EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと、お仲間になれました

2005/12/02 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1400件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

昨夕やっと5Dが私のもとにやって来ました。
注文してから実に一ヶ月半、長かった〜。
価格は、注文した時(5D+1GBのCFで345,000円)の上にCFをもう1枚プラスしてくれました。価格はそのままです。
いよいよのところ、皆さんは量販店では最近どのくらいの価格で買っておられるんでしょうか?
まあ、地方ではこんなものかとあきらめていますが、都市部では かなり安いんでしょうね。
とりあえず皆様のお仲間になれました。この板での皆様のご意見を参考にさせて頂き、楽しいカメラライフを送りたいと思います。また他愛の無い質問などするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
 まずは、入荷のご報告まで。

書込番号:4623625

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/02 08:39(1年以上前)

北のえびすさん、おはようございます〜!(^^)!
まずはお手元に5Dが届いたと言うことで、おめでとうございます(*^_^*)ではでは(^^//

書込番号:4623629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/02 09:32(1年以上前)

今日から地元の店で30万ジャストでセールをするメールが来ました。
入荷数が不明なので店名は控えておきますが・・・。

書込番号:4623693

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 09:44(1年以上前)

北のえびすさん おはようございます。
私が購入した頃、「いつになるやら」というカキコミを拝見しました。やっと届いたようで、本当におめでとうございます。
私の住まいもそんなに都会ではないのですが、地元のキタムラに問い合わせたら他店の在庫を聞きまくって1台調達してくれたんで、北のえびすさんのご報告を見て、ちょっとキタムラに感謝です。
その時の価格は本体340,200円で、同時購入1GB CF(サンディスク ウルトラU)が5,000円でした。
なお、いつもお世話になっている店員の方が好意でBP-511(Aではない)を1個サービスしてくれました。
北のえびすさんとほぼ同価格ですかね。この板を見るともう少し安くなっているようですが、地方価格という事で納得しましょう。
良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:4623706

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 11:32(1年以上前)

北のえびすさん、ご購入おめでとうございます。

>いよいよのところ、皆さんは量販店では最近どのくらいの価格で
>買っておられるんでしょうか?
お求めになったんであればデジタルものの価格についてはご覧に
ならない方が精神衛生上良いような気がしますが・・・(笑)
私は京都市内の量販店ではない店(www.azumachu.co.jp)にて
税込329000円で購入しました。
通販も同じ価格(送料込)なので地方からの注文も多いようです。
ただ高額なだけに通販は気になりますし、ホームページを見ると
激安とか書いてあってちょっと引いてしまう人もいるかも?

一昨日店に行ったら私も待っているのですがEF24-105mmF4LISUSM
が全然入荷せず、入荷予定もわからないとのことでご主人が
メーカーと電話で大ゲンカしていました。
因みに5Dは8台くらい在庫があるように見えたので尋ねたら
レンズと同時購入希望のお客さんが多く、余ってきているとの事。
メーカーも5Dの価格維持を気にするよりもそちらの方をもっと
気にしないといけないでしょうね。


書込番号:4623851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/12/02 13:02(1年以上前)

皆様のお祝いの言葉、身にしみてうれしく思います。 有難うございます。
いよいよはどこのどなたか分からないのですが、いつも拝見しているせいかとても親しく感じています。
本当にいい人が沢山いらして、拝見するのを毎日楽しみにしています。これからもこの年寄りをよろしくお願いします。
いつかはここに、写真を揚げたいと思っています。その時はよろしくご指導の程、お願いします。    m(_ _)m

書込番号:4624017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マミアの方式採用してくれないかな

2005/12/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

このローパスがはずせる方法だと、掃除は随分楽になるような気がする
んですが
コスト面で無理かな、天体等にも撮影時はずせるし
原始的だけど、結構これはこれで良いような

書込番号:4623118

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/02 00:20(1年以上前)

URLが抜けてました
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/zd/point/point.html

書込番号:4623122

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/02 00:21(1年以上前)

間違いです、マミヤでした

書込番号:4623130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/02 00:31(1年以上前)

RAWのファイルサイズにたまげました。(^_^;
PMI2005で、「これ、連写、秒何コマですかっ!」と聞いたら、
説明員の方が「・・・・・・・・・・・・。。。ー_ー;;;;;」、
「はっ!しまった!!」と後で滅茶苦茶恥ずかしい思いをしましたです。

書込番号:4623166

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/02 01:05(1年以上前)

>RAWのファイルサイズにたまげました。

35MBということは、フロッピーディスクに換算すると・・・
例えが古すぎ(^_^;
メモリーで考えたら殆ど大判焼きレベル
ネコンバンハの世界?

書込番号:4623273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/02 01:20(1年以上前)

35mmフィルムを4000dpi-16bit非圧縮で取り込むと約60MBです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

デジタルのRAWはむしろかなり小さいと思います。

書込番号:4623311

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/02 01:52(1年以上前)

ヒロひろhiroさんのマジレスを読んで、アサヒカメラ誌で5400dpiで35mm判フィルムを読み込むと120MBになったという記事があり、フィルムスキャナーの購入を断念したことを思い出しました。^^(フラットヘッドに変更し、結局不満な結果に)
それにしても、5DのJPEGのファイルサイズは小さいですね。

書込番号:4623371

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/02 21:36(1年以上前)

>このローパスがはずせる方法だと、掃除は随分楽になるような気がする
>んですが

 外している時に、撮像素子表面にゴミが付いたら元の木阿弥ですよね。

書込番号:4624916

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/02 21:47(1年以上前)

鞍馬天狗さんの、酒酔いレスが消えちゃってますね。確かZD購入宣言だったかと。
わたしの書いた「マジレス」の意はそれを受けてのことでしたので悪しからず・・・

書込番号:4624954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信65

お気に入りに追加

標準

戻ってきました。

2005/11/30 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:222件

ブルーです。
再書き込みさせてください。
本日5Dが返ってきまして、修理伝票が当然ですが添付されていましたので、ホームページの一番下に「修理伝票」という文字にリンクをはり、掲載いたしました.参考までにご覧ください。
ここでも修理内容で「製造元にフィードバックし」とありますように、キャノンの中では販売者=製造者という感覚はなさそうですね。むろん、組織論的に本当に別会社かもしれませんが・・。(コーポレートガバナンスの効率化を図るために工場が純粋持株会社化されているというのは十分考えられます)
しかし、これはもはや修理というレベルの話ではなく、「隠れたる瑕疵」があったものとして販売者は瑕疵担保責任を負う(民法566条、同570条)と考えられますので、契約の解除に基づく代金の返還、新しい商品の給付、それに付随した損害の賠償をしていただきたいと考えています。瑕疵担保責任は1年間の除斥期間がありますが、買ったのは11月はじめなので、まったく問題ありません。
同様のことを購入代理店にも交渉しましたが応じていただけませんでした。

書込番号:4619309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/30 16:50(1年以上前)

こんばんは。

法律のことはよく分かりませんが、
『瑕疵担保責任』て、不動産取引に摘要するのではないですか?
だから、

>同様のことを購入代理店にも交渉しましたが応じていただけませんでした。

になってしまうのではないのかな?

書込番号:4619346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/30 17:23(1年以上前)

瑕疵担保責任の原則(566条)は不動産(賃貸借物件等)を条文上規定していますが、570条にはそれを通常の契約(動産)に準用しています。
「売買の目的物に隠れたる瑕疵ありたるときは第566条の規定を準用す」
過去の司法試験の本試験問題では現実にカメラの事例が出題されています。(カメラを買ったところ、予期に反し、ちょっと気の付かない ところに、故障があった。買主は、どのような法律的手段をと
ることができるか。」(民S34年第2問)
しかし私の購入したカメラは中古品ではなく不特定物ですからいくら引渡しが完了しても、最高裁判例で原始的に瑕疵ある物の提供による不特定物の特定は認めていませんから、瑕疵担保責任を持ち出すまでもないと思います。
なにせ35万円のカメラが購入後1ヶ月でこの有様ですから、法的な手段も辞さない覚悟です。

書込番号:4619403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/30 17:27(1年以上前)

難しい事はわからないけど、
ここで書いてるより弁護士さんなんかに相談した方が
解決は早いと思う。

書込番号:4619408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/30 17:36(1年以上前)

現象が出ない方も居るようです。
(私は試していませんが)
個体不良かもしれませんね。
だとすると、本体交換か、返品ということに持って行けるのでは?

書込番号:4619425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/30 17:41(1年以上前)

要するに返品して金返してもらいたいんだろ、

あんまり小ムズカしいヘリクツをグタグタこねてないで

買った店へ行って「ゴルア、金返せ!」すればよい。

書込番号:4619434

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/11/30 17:42(1年以上前)

そんなに怒らなくてもいいような気がしますが。
工業製品の不具合なんて仕方無いのではありませんか。
現象を認めているわけですし、そのまま放置しますと宣言しているわけでもありませんから。
今までのデジカメでも色々と不具合はありましたよね。
100万円近くする1Ds系でも、デジものですから、不具合はあり、ファームアップで対応となります。
それとて、すぐに出来上がるものではありませんから、しばらくは使う方が考えて、使えば良いと思いますが。

少々問題があっても、すばらしい画像を撮影できるカメラですし、かわいがってあげてください。

書込番号:4619436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/30 17:48(1年以上前)

ここまで来るとすげえな!!!!


>工業製品の不具合なんて仕方無いのではありませんか。

>少々問題があっても、すばらしい画像を撮影できるカメラですし、かわいがってあげてください。


おい、キヤノン!この人にお歳暮送っといた方がいいぞ。

書込番号:4619444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/30 17:53(1年以上前)

>要するに返品して金返してもらいたいんだろ、
あんまり小ムズカしいヘリクツをグタグタこねてないで
買った店へ行って「ゴルア、金返せ!」すればよい。

とっくにしています。

すべての5Dで同様の減少が見られるわけではない中で、正常品を給付せず、対策を検討するということ自体腹立たしいのですが、販売元の代金の返還および代替品の給付には応じられないとの返答にはさらに閉口です。



書込番号:4619456

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/30 18:10(1年以上前)

WRブルーさん、こんにちわです。
このスレを「初期ロット購入して失敗しました」の愚痴スレでなく、読んでいる人も為になるスレにするために、出来れば購入店を教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに私も先日出先で不具合(手持ちレンズ全てでErr01現象)がありましたが、購入店の立川のキタムラが近くにありましたので、相談に行ったら購入後2ヵ月が経っていましたが、すぐに新品に交換して頂きまして、午後から撮影が出来ました。やっぱり買うなら顔見知りの店だなと痛感した所です。ではではm(_ _)m

書込番号:4619489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 18:15(1年以上前)

非常にお気の毒でなりません。
明日は我が身かもしれませんしんね。

「工業製品に不具合は付き物」には現実問題として認めますが、今回の件でのメーカーとしての姿勢には大きく疑問をいだきます。

少なくともユーザーに対し、救済策を講じるのがメーカーとしての務めだと思うのですが。
所定の機能を享受出来ないので有れば根本的なユニットごと交換修理するなり、販売店を通して初期不良交換に応じても良さそうな気がしますがね。




書込番号:4619502

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/11/30 18:28(1年以上前)

なんどか修理票を読みましたが、

>>しかし、これはもはや修理というレベルの話ではなく

という下りがよくわかりません。

>>同様の現象を確認した。
>>ココ(修理部門)では解決出来ないから、少し待って欲しい。

そのように読めるのです。どこにでもありそうな修理の話だとおもうのですが・・
私の感覚がおかしいのでしょうか?

その話は保留として・・

今時のメーカーは、払い戻したりしないですよね。
販売店(実売価格)との差額でもうけようとするクレーマーがいて、昔より厳しくなったはずです。

とにかく販売店に行ってその修理票をみせて、
どうしても納得できない、返品したいと言えば、応じてくれると思いますよ。。

書込番号:4619521

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/11/30 18:32(1年以上前)

私も少し誤解していた部分があったようなので、お詫びします。
ほとんどの製品でこの現象が発生し、交換対応なんて出来ないようなものだと思っていました。
一部の製品でのみ発生する現象なら、交換対応してくれても良さそうですね。
KissDNのときにオートパワーオフが効かない不具合があり、購入したキタムラに相談したら、交換しますと言ってくれました。
でも、すぐにキヤノンがファーム対応すると言って対応したので、結構交換はしてもらいませんでしたけど。

私はキヤノンのカメラも好きですが、キヤノンだけを贔屓にしているつもりはありません。
D200も既に予約していますし、ニコンのカメラも好きです。
でもキヤノンからお歳暮もらえたらラッキーなんて。

書込番号:4619529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/30 18:33(1年以上前)

ネットが無かった時代には、一人の顧客への対応は情報として流れることは無かったですからね。
どのメーカーもこうした問題は抱えるものですが、うっかりしたことは出来ない時代になっています。
メーカーはどれだけ問題認識を持っているでしょうか。
悪く言えば、どのメーカーも「一人くらい何とか誤魔化す」といった風潮があったのではないのでしょうか。
そうしたことは悪い習慣に変わりありませんから、、キャノンに限らず改善してほしいと思います。
最近の欠陥マンション問題もそうですが、一人の客は、その人にしてみれば「一大事」なのですから。

書込番号:4619530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/30 18:37(1年以上前)

hisa-chinさん
>>しかし、これはもはや修理というレベルの話ではなく
という下りがよくわかりません。

表現が適切でなかったかもしれません。
使用に基づく経年劣化および、自己の責任に基づく毀損にかんしては修理もやむを得ないと思います。しかし、購入時から原始的に存在する不具合に足して、修理品を渡されるのは心外だという意味です。しかも、当時ボディのみで35万円のカメラです。私には高価なものですので、最初から傷物を給付されるのはたまりません。
車だって納車の日に欠陥があればいくら使用に問題ないレベルに直されたとしても縁起が悪くいやな気持ちになるでしょう。

書込番号:4619539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/11/30 18:42(1年以上前)

再度、手持ちのレンズを全部試してみましたが、
やはりフリーズは確認できませんね。

ヒロひろhiroさんもおっしゃっているように、
残念ながら個体としての「初期不良」でしょう。
なにも法的な手段うんぬんと堅苦しく構えなくとも、買ったお店で交換できるはずです。
そのためにメーカーの保証書があるんですから。

「初期不良」だと、強く出ましょう。頑張って下さい。

書込番号:4619550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/30 18:51(1年以上前)

>購入時から原始的に存在する不具合に足して、修理品を渡されるのは心外だという意味です。

と最初から簡単に言っていただければ、皆さんもっと心遣いのあるレスを寄せたのにと思いますよ。
買ったものに不具合があって、それを報告したい気持ちになるのはよく分かります。
私も昨年コニミノα−7Dの初期不良をつかまされまして、修理に預けたまま正月を越しましたので。
同様に掲示板にて報告しました。(^_^;)
ので、良〜くわかります。
確かにそういうことがあると、それ以後その製品に対する印象は悪くなりますね。
お気の毒としか言えませんが、良い交渉が成立ことをお祈りします。

書込番号:4619570

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/30 18:55(1年以上前)

>同様のことを購入代理店にも交渉しましたが応じていただけませんでした

カメラのキタムラだと、メーカーとの交換交渉まで
やってくれます。個人でやると通信費やその他諸々
時間も取られて大変とお察しします。粘り強く頑張
ってください。

書込番号:4619582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/30 19:04(1年以上前)

このスレッドで5Dに対する、製品評価を下げることを心配して補足させてください。
このカメラの基本性能の高さ、つまり描写能力はみなさんもうご存知のとおりです。
hata3さん がレス下されましたように、100万円するカメラでも
何らかの不具合はありましょう。
問題は不具合を生じさせてはならないのではなく、不具合に適切にメーカーおよび販売代理店が対処して欲しいという希望です。
一部の製品に不具合がある=悪いカメラ
などとお考えいただきませんよう、お願いいたします。
私のこのトラブルがあくまで建設的に生かされればと思い書き込みさせていただいたまでですので、なにとぞお願いいたします。

書込番号:4619615

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/30 19:17(1年以上前)

>一部の製品に不具合がある=悪いカメラ
>などとお考えいただきませんよう、お願いいたします。

そうそう、ニコンでもキヤノンでも工業製品に
個体不良は付き物です。たまたま買った1台が
不良品だったからと言って、全部が悪いように
考えるのは早計です。

かと言って泣き寝入りする必要もありません。

HPやブログで、不具合状況と交渉過程を
公開するのも、ひとつの手かなと思います。
そうすることで、メーカーも本腰を入れて交渉
に応じてくれる場合も少なくないでしょう。

書込番号:4619644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/30 19:19(1年以上前)

>このスレを「初期ロット購入して失敗しました」の愚痴スレでなく、読んでいる人も為になるスレにするために、出来れば購入店を教えて頂けるとありがたいです。

購入したのはECカレントです。この店の契約書には売買契約後7日以内であれば、無償で交換に応じるというものでした。
すなわち、7日以内に考えられる不具合をすべて発見しなければいかなる場合も交換に応じられないという言い分と解釈しました。
法律論をわざわざ持ち出したのはこの点にはなはだ疑念を抱いたからです。債務不履行責任と担保責任を契約で排除してよいものかと。確かに契約しましたが、皆さんけっして、不具合があるものとの前提でこんな高価なカメラの購入はしないと思うのです。

メール内容を添付します
尚、新品交換とのご希望ですが弊社保証規定上お客様の場合は初期不良対応期間外となっております為、交換対応致しかねます。
通常弊社より発送した商品に初期不良・付属品欠品またその他の初期 段階で発生した症状に関しては、商品到着後7日以内に弊社サポート へ『メール』で受付をする事が条件となります。

書込番号:4619651

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

露出(露光)の不安定が解消しました

2005/11/29 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:333件

先日、露出(露光)が不安定との書き込みを行いました。皆さんのレスを拝見して私の個体が特に不安定なようで点検修理に出したところ不安定が解消したのでお知らせします。露出(露光)が不安定とお感じの方は点検修理に出すことをおすすめします。

修理票には「AE精度若干オーバーに調整いたしました」と書かれていますが、調整で直ったとは思えないほどの劇的変化です。目をファインダーから離してファインダーに直接光をあてた状態でも比較的安定しています (^_^;
これで最大の不満点が解消されました。晴天下の液晶表示も若干改善されたような気がします(^_^;

書込番号:4615954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 09:52(1年以上前)

こんにちは。

やはり露出計の異常だったのですね。
直ったとのこと、なによりでした。

>晴天下の液晶表示も若干改善されたような気がします(^_^;

え〜っ!
そんなこともあるのですか? 気のせいでは?(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4615997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

画像改ざん防止

2005/11/28 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

前回修正の是非についてお聞きしたのですが

記録としてもカメラでは、これから注目されるのでしょうかね
公共工事の記録等の改ざんが発覚して、レタッチは芸術として、記録としては改ざんしてはいけないとなるのでしょうね。
オリジナル判定の設定はメニューにありましたけど、こういう用途にこれから使われるのでしょうね。
真偽判定がこれから重要になるのでしょうか?
キャノンは最初から念頭においていたのですかね?
ほかのカメラではどうなのでしょうか?

レタッチのソフトが充実すればこんな事が起きるようになるのですね
マンションの件も含めモラルなど、残念ながらもう無いのですね。


書込番号:4614279

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 20:15(1年以上前)

オリジナル画像である事を証明する仕組みは、1Dだったか1Dsだったかにも用意されていたように記憶しています。

記録という意味合いにおいては必要なんでしょうが、
写真ってある一瞬をある角度からのみ記録しますから、はっきり言って証明に使うには色々と他にも道具立てが必要だとは思いますよ。

書込番号:4614339

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 20:16(1年以上前)

1Ds II だったかな??(^_^;)

書込番号:4614348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/11/28 20:37(1年以上前)

こんばんは。

どうでしょうね?
公共工事などの記録写真はいわゆるばかちょんや
安価なデジカメでしか撮りませんからね。
下手すると使い捨てカメラで、なんてゼネコンもあります。
一眼レフまで使って記録写真撮ってるゼネコンは見たことがありません。
需要があれば安価なカメラにオリジナル証明機能が
搭載されることは考えられますね。
確かオリンパスから工事現場用のコンデジも出てますけど。
そんな機能は無いんじゃないでしょうか。

たまにあるのが「記録写真はフイルムカメラの事。
ネガを添付すること。」と設計図書(図面や構造計算書)に
明記してあるものです。
今のところこのやり方が一番確実でしょう。
調べる手間はかかりますが…

オリジナル判定は現時点では著作権侵害のための証明でしょうね。
でもこれから他の事でも重要になると思います。

あっ、私?私は1級建築士です。最近何かと話題ですが…
でもうそつきではありませんよ。




書込番号:4614414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 20:45(1年以上前)

そろそろ出るだろうと予想するのが、他人の公開した写真を使って写真雑誌に投稿することですね。
「透かし」というのがありますけど、使っている人は少ないでしょうね。
透かしはプリントや印刷でも保持されるのでしょうか。

書込番号:4614452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/28 21:03(1年以上前)

ワールドビジネスサイトでそういうのに対応するカメラが
紹介されてましたね。
牛肉偽装に対応してのものですけど^^;;
これはGPSデータなどを一緒に記録するというのですが…
ちょっとスレ違いな話題でゴメン^^;;

書込番号:4614519

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/28 21:05(1年以上前)

>他人の公開した写真を使って写真雑誌に投稿することですね。

私も門司港レトロ地区のオリジナル画像を
無修正で載せていたら、ご親切にもメールで
教えてくれた方がいらっしゃいました。
やはりトリミングしてタイトルを挿入して
掲載する方がベターのようです。
(いやはや変な時代になりました)

書込番号:4614534

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/28 21:08(1年以上前)

>公共工事の記録等の改ざんが発覚して、記録としては改ざんしてはいけないとなるのでしょうね。
しっかり取り締まり 入札にも参加できなくなるといってましたからね
まあTVで紹介されていたものは誰の目にも明らかでしたけど。

書込番号:4614545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 21:16(1年以上前)

白状します。
メンテナンス報告書の写真、フォトショでナゼナゼして、作業場が綺麗々々な写真に改ざんしちゃいましたm(_ _)m

書込番号:4614580

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 21:30(1年以上前)

別に改ざんしなくても

写真って
・一部のみを
・ある角度から
・ある一瞬だけ
を撮るので、誤魔化すのはできるんですよね。

書込番号:4614635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/28 21:53(1年以上前)

NHKでやってた、ニュース(19:00)の話ですか?(^^;違う?)

あれは、ひどい報道でしたネ(^^;)
体裁をよくするだけの目的の改ざんを、問題のある改ざんのような伝え方を
してました。「事実の歪曲で、何の被害がもたらされるか?」 の視点で考えて
みる事の大切さを主張すればよいのに・・・(ーー;) あれじゃ、考えを以ってして
判断するよりも、単に、行為が何であったかの、照らし合わせ作業を重視して
いることになります。照らし合わせ作業重視の社会風潮では、考える力が衰退
していくだろうと思います。日本の将来、こんなことでいいのでしょうか?(^^;)

照らし合わせ作業で完結(簡潔?)なんて、馬鹿でも出来ますし、短絡的発想の
人間を増やすことに繋がり兼ねないと思います。(^^;)

修正と改ざんをどう区別するのでしょうか? 消しちゃっても、修正と呼んだり
しません?

書込番号:4614719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 22:34(1年以上前)

問題あるかないかはともかく、これからの「写真」について考えるきっかけとなったニュースでした。
パソコン上で高精度に修正できるようになった今、「真実を写す」写真の存亡が危ぶまれている、と思います。
気がついたらどれもこれも修正と改ざんだらけですね。

書込番号:4614916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/11/28 23:20(1年以上前)

「オリジナル判定」、「画像の改ざん」と言う点からは話がちょっと逸れますが、「個人情報保護」の観点から問題提起したい。

5Dでは、exifにシリアルナンバーが刻印のように埋め込まれますが、この埋め込みには、ユーザーの選択肢は有りません。一方、5Dが発売になったとき、レンズ購入のキャンペーンで多くの人がメーカーへのユーザー登録をしていて、このオリジナル画像に埋め込まれたシリアルナンバーは、メーカーのデータベースからは、画像の人物特定が容易にできるものです。

今、インターネットは画像をデジタルとして頻繁に掲示板やアルバムサイトなどでも取り扱われますが、ほとんどが匿名を前提とした運用が多いですが、場合によったら、いつでも撮した人の名前、住所、電話番号まで特定できてしまうケースも起こりえます。

DPPでの編集出力時には、このシリアル番号が"抜ける"仕様になっていますが、ZoomBrouserEX、その他の画像ソフトでは、Exifを引き継ぐものも多くあります。

一方、企業の所有する顧客情報は、漏洩したり、一部の人たちの管理欠如によって、どのように扱われるか、ユーザーに対する何の保証もないと言うのが実情です。知らない間に売られていたりというニュースもよく聞きます。自分などは、選択権のない「シリアル番号刻印」は、画像の内容によっては、個人情報保護の問題にも発展しかねないと思っている。少なくとも、Exifへの埋め込みは、ユーザー意志に負うべきと考えるのですが。。。

本題に戻りますが、「オリジナル判定」「画像の改ざん」に関しては、今のデジタル社会で、ほとんど避けることが不可能だと思います。数ヶ月前だったかと思いますが、産経新聞で、満月を背景に、渡り鳥が夜空に浮かんだ印象的な写真が紙面に掲載されましたが、カメラマンの編集によるレタッチとあとで判り、謝罪文が載りました。この種の画像改ざんを含めて、今のデジタル技術では、何がオリジナルか問うこと自体、不可能になっているのではないでしょうか。「腕が悪い人」だけが、見つかるのです。同じように、ネットに流れた画像の「行く末」を案じるなら、そもそもネットに流すこと自体、リスクを負っていることを自覚しないといけない時代だと思うのですが。。。。

書込番号:4615115

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/28 23:24(1年以上前)

それと、インターネット経由で直す業者がいるみたいな報道も誤解を与えかねないような。
あれが、業者であれば相当下手な業者ですよね

たぶん、この掲示板に書かれている皆さんは、あんなあからさまにわかる幼稚な修正はしないと思います。
どこまでが改竄で、どこからが修正なのだろうと深く考え込んでしまいます。
社会的影響金銭的問題が絡むと改竄なのですかね?
関係機関は、これから注意して見抜くといっていましたがこれは数値で表すものではないので見抜のは相当困難と思います。

カメラ本体で何らかの対策か、デジカメ画像はだめとなるような気がしますね。

写真ではなくなり、捨身又は斜写なのか?
あーやだやだ

書込番号:4615134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/28 23:31(1年以上前)

1Dmk2+KissDNさん、書き込み内容にちょっと問題が・・・
お気をつけてください。

写真のオリジナル性に関しては
デジタルになってユーザーサイドで安易に修正できてしまう
フィルムでも修正は出来たが、デジタルほどでは無いですから
車の修理などで、写真を保険会社に送る場合もありますが
その場合もデジカメが多くなってきました
そのうち写真を証明に使えない時代が来るのかもと思うと
写真を楽しんでいるの者として少しさみしいような気もします。

書込番号:4615168

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/28 23:38(1年以上前)

Exifで判定すとオリジナル判定は簡単ですが過度に圧縮されたものはデータが判りません。これもデジタルの場合は画像がデータを持ち歩いている状態ですが、銀塩をデジタル化したものは判定できないのではないか。
検査用の画像は検査する側が撮らないといけません。
役所の手抜き検査がダメなのですね。

書込番号:4615196

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/28 23:50(1年以上前)

シュレ猫さん のおしゃることはごもっともです。
確かに、所有者名まで落ちちゃいますし、自分も設定してます。
20Dまでは、個人情報保護法施行まえでしたから逃げられても、5Dはリリース時施行後ですから、キヤノンにみんなでメールを送って直せといえば、ファームのバージョンアップでシリアル・所有者名を落とさないようには出来ますね。

あとは、EXIFのフォーマットを調べそのヘッダー部の該当部分を消去すればよさそうです。
(これはプログラムの知識があれば簡単に出来ます)
出来ました。
エディタでも変更しても大丈夫でした。
RAWも大丈夫です

書込番号:4615252

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 00:09(1年以上前)

>D60&1D2さん

EXIFは暗号化されてされていないため簡単に改竄出来ます。
さらにフォーマットも公開されているためメーカ独自のエリアにCRCの様な画像処理エンジンがフォーマットチェックデータを書かないと駄目そうです。キャノンのオリジナル判定はこれをしていると思います。
EXIF自体は、拡張タグが色々使える様ですから、あるデータ単位でCRCの様な計算をし、これをデータのEXIF及び拡張タグ領域に暗号化し落とせば出来そうです。


書込番号:4615328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 00:26(1年以上前)

フィルムでもデジタル修正出来ますよ。
単にフィルム画像をデジタル化すれば良いだけの話です。
現に1年前までは私もフィルムスキャナによる「デジタル写真」を楽しんでいましたからね。
純アナログ写真など、特殊な場合を除いて無くなってしまいました。

書込番号:4615404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 03:08(1年以上前)

ん? 本スレとは主旨が異なりますが、5Dユーザーの方で
EFレンズ同時購入のキャンペーン申し込み時に、販売店のレシートと
保証書に直に氏名・住所を書いて、その写しを出されているのですか?
保証書残があっての転売の際、それって、リセールバリューも
下がりそうだし、自分の個人情報が、その後のユーザに渡る可能性が
有るので、嫌じゃないですか? 
かくいう私はKissDNのキャッシュバックキャンペーンの申し込みを
して、貰う物は無事頂戴しましたが。。。

書込番号:4615726

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 03:41(1年以上前)

1年以内は転売しないと自分を信じて、記入投函です
CFカード2枚に目がくらみ

書込番号:4615751

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

横縞の結果

2005/11/27 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 HL5さん
クチコミ投稿数:56件

[4476591]にてAIサーボ時の横縞の発生について書き込みましたHL5です。
当初サンプルのみでメーカー側の見解を求めたのですが実機を確認したいとの申し出があり、販売店を通しメーカーに5Dと50/1.4を預け1週間ほど調査していただいきました。
結果として5Dには異常が無く、レンズ側に異常が見られたとの回答があり、50/1.4の部品を交換したとのことで以下のような処置内容の修理票と共に帰ってきました。

「電気素子交換しました。これでノイズ発生が軽減していますのでお試しください。」

試し撮りした結果、確かに横縞の発生は無くなっておりました。
しかし何名かの方が同様の横縞の発生を報告され、また海外のサイトなどでも取り上げられたことを思いますと、正直レンズ個体の異常という結論には少々釈然としないものも感じますが・・・。

書込番号:4611543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/27 19:33(1年以上前)

こんばんは。

>正直レンズ個体の異常という結論には少々釈然としないものも感じますが・・・。

まぁ、そう感じてしまうのもわかりますが、メーカーを信じるしかないでしょう?
50mm F1.4は開発年度がかなり古いレンズですし、今のデジ一眼はノイズに弱いのかも?

もしかしたら、これでボディのノイズシールド対策をやり直すかも?(^^;)

書込番号:4611563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 20:16(1年以上前)

ノイズを出す側と受ける側があって始めて画像にノイズが乗るわけですが、この結果を見ますと受ける側(ボディー)の対策は難しいようですね。
今のところEF50mmF1.4は持っていませんが、というよりシグマ50mmマクロの写りがことのほか良く、買う予定もないのですが、購入を考えている人は正式にメーカーで対策をしてくれるのかを確かめた方が良いみたいですね。
すでにEF50mmF1.4を持っている人は対策してもらえるのでしょうか?

書込番号:4611675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/27 20:38(1年以上前)

>結果を見ますと受ける側(ボディー)の対策は難しいようですね。

撮像面が、ノイズに対して、剥き出し状態ですよネ?(^^;)

電磁式のモーターがノイズ元になるのは、よくある事ですが、超音波モータでも
ノイズを出すのでしょうかね? 駆動回路なら話は判るのですが・・・(^^;)

今回の件は、レンズがフィルムカメラでの使用を前提にしていた頃の設計なら、
致し方ないでしょうね。

書込番号:4611745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 20:56(1年以上前)

>超音波モータでもノイズを出すのでしょうかね? 駆動回路なら話は判るのですが・・・(^^;)

周波数帯は結構高いでしょうね。
それがCMOSを直撃するというなら、シールドのしようがないですからね(笑)

書込番号:4611806

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/27 20:59(1年以上前)

カメラに限らず電子機器は 外部ノイズの対策にシールドを施しています。
プラ匡体や部分的にプラ部品を使っている場合には、金属をめっきしてシールド効果を得ています。
なので、
くろこげパンダさんが書かれたように、一眼レフの場合ノイズの発生源がレンズであるのなら、ボディ側では対策できませんよね。
レンズ側(発生側)での対策を施したのでしょうね。

書込番号:4611813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 21:10(1年以上前)

ノイズを受けるものがCMOSならば、CMOS前面にシールド板を置けばノイズは無くなるが、光まで遮られてしまう(^_^;)

書込番号:4611845

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/27 21:45(1年以上前)

USMのリングモータから入るのは少し疑問ありますね。
絞りのステッピングモータにせよ、シャッタ膜が開く前に動作が完了していると思うし。リング停止中の逆起電力でしょうかね?
でも超音波モータだと逆起電力そのものが起きるのか分からない?
そもそもコイルが無いので逆起電力が起きるのでしょうか?
あり得るとしたら、絞りのステッピングモータかな?
でもこれで反応するようだと近くで携帯で話したらとんでも無いことが起きるような気がしますね。
でも起きないから、電源周りのからの引き込みかな?
うーん、わからない

書込番号:4611975

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/11/27 21:48(1年以上前)

>すでにEF50mmF1.4を持っている人は対策してもらえるのでしょうか?
AIサーボ5Dで一度も使っていないんだけど、
24-105mmと同じようにアナウンスがあれば修理に出してあげてもいいな。

書込番号:4611981

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/27 21:50(1年以上前)

AIサーボ時のみ発生していた、というのがポイントかも。

書込番号:4611987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 23:05(1年以上前)

電磁的輻射なら外部からも測定できますね。
EF50mmF1.4持っていて会社に測定器ある方、測定お願いします。m(_ _)m

書込番号:4612304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 03:11(1年以上前)

私の勤めている会社では、世界屈指の風洞実験設備や電波実験棟など
数々の試験環境がありますが、中でも電波実験棟での誤操作実験
(誤動作によりバイタルなモードに発展する恐れのある電子制御ユニット
のシールド対策の要因特定とか。無線の違法強力電波を発しているトラック
が隣接した際でも問題が起きないか、強電界の中でのテスト)は、
人体に悪影響が出ますね。

100Wの電波出力の強電界の中での有人実験では、10分そこらで
気分が悪くなってきます。
早い話、電子レンジの中に入っていると思って頂ければOKです。

幸か不幸か私は、その専門職(実験技能員)では無かったので、
日常的ではありませんでしたが、その専門職に携わっている方の多くは
産まれてくる子供が殆ど女の子(精子の染色体かよく分かりませんが、
それに影響を及ぼしてしまうようです。)という逸話があります。(^_^;

書込番号:4612980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 08:32(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

それは大変危険ですね。
アメリカ軍の秘密実験では、異次元に行ってしまったみたいですよ。

書込番号:4613126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 09:08(1年以上前)

>アメリカ軍の秘密実験

http://wikiterious.com/html/modules/pukiwiki/254.html
フィラデルフィア実験です。
映画にもなりました。
大脱線失礼しました。(^_^;)

書込番号:4613156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/28 12:00(1年以上前)

確かこのレンズは特別な駆動機構を持っている筈ですが、特別に高トルクのモーターを
使っている等の理由かも。対策のアナウンスが有るんじゃないですか。

書込番号:4613411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/28 12:29(1年以上前)

>確かこのレンズは特別な駆動機構を持っている筈ですが、

クラッチ付のマイクロUSMモーターですね。
たしか、マイクロUSMモーターでフルタイムフォーカスが出来るのはこのレンズだけだったと思います。

書込番号:4613453

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 19:25(1年以上前)

身近な電磁波(高圧送電線)
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/home.html

身近な電磁波(携帯電話)
http://ktai-denjiha.boo.jp/index.html

どーなんでしょね?

書込番号:4614196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 20:54(1年以上前)

>携帯で話したらとんでも無いことが起きるような気がしますね。
でも起きないから

本当に間近で携帯話しながらやったのでしょうか(^_^)
むしろ携帯で影響受けない電子機器の方が少ないくらいですよ。
しかもCMOS内部の信号はミリボルト単位ですから……
わたしはピッチなのでちょっとは良いかも。

書込番号:4614486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 06:03(1年以上前)

>身近な電磁波(高圧送電線)
これは、自動車の場合、先の誤動作チェックと共に、
いまや装着率が上がっている、ナビ&テレビ、ラジオの
受信性能に極力影響が出ないよう、ガラスプリントアンテナ等の
位置や、シールド対策用の実験として、擬似的にその様な
状況を作り出したり、そうした高圧電送の近くに実験車を
持ってゆき、ノートPCや測定器で、問題となる電波帯を特定し、
対策を施してゆきます。

>身近な電磁波(携帯電話)
これによる誤動作チェックも行います。シールドが万全でないと、
携帯を車内で使用(但し、走行中はハンズフリー使用が法律に
なっていますので、見つかったら、捕まる可能性があります。)
した際に、あるコントローラーユニットから振動音が出たりしますし、
近接照射と言って、かなりの意地悪テストですが、無線機や、
強力な静電気を起こす機器を、コントローラーに近づけても
問題ないか確認したりしています。
たかが携帯の電波と思っても、少なからず人体(脳)に影響する
場合があるので、使用頻度が相当に高く長年使っている人は
ちょっと気をつけたほうがよいかもです。
なので、違法な強力電波で無線を交わしているトラックの運ちゃんは、
かなりやばい状況にあると思います。

書込番号:4615805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング