EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんにちは!
5D後継機を待ちわびるひとりです。
今更発表間近の後継機の要望書いても遅いかもしれませんが・・・・
キャノンには以前やっていた「視線入力」って技術があると思うのですが・・・
最近のカメラには全く採用されないようで寂しいかぎりです。
確かに精度がイマイチだったりしましたが、「そこじゃねーよ」とか気が付くとカメラと話ているといった憎めない技術だったように思えます・・・・
EOS3が出たとき「45点視線入力」に思わず衝動買いをしてしまいました。
で、今度の後継機に「ファインダー全面視線入力」なんていかがでしょう?
もし、実現したらそれだけで逝ってしまいそうです!
でも値段が高くなってしまったら嫌ですけど・・・・
つまらんカキコでした・・・・
ではでは
0点
おはようございます。
私も視線有力システム搭載を望む一人です♪
EOS3/5/55/7/7Sと一応全部使ってきました。今も手元には3/5が残っています。
(最近55の再ゲットも目指しましたがなかなか良いものがなくて…)
ところで、45点は正直言って「多点」ではありますが、エリアが狭いので、もっとワイドで視線入力が効けは有り難いと思っています。
ニコンD300は51点でエリアも広めになっていますが、店頭でファインダーを覗いてみて好いなぁ〜なんて思ったりしました。でももっとワイドでフォーカスポイントが点在すると使い勝手は向上すると感じます。
あまりワイドになりすぎて精度が落ちる心配もなくはないですが。。。
是非キヤノンには視線入力システムを搭載して欲しいですね♪
書込番号:8069999
4点
視線入力。
機は熟しました。
デジイチで採用されてもいい頃です。
魔女様もご所望です、たのみますよぉキヤノンさん(^o^)/♪
書込番号:8070082
1点
ひろPちゃんさん おはようございます
我が家の書棚にはEOS55が飾ってあります。当時視線入力がお気に入りでよく使ったものです。5D後継機には解りませんが40Dの後継機辺りに採用すると面白い連写ができそうですね。
書込番号:8070108
1点
私も視線入力の搭載を願っています。
EOS55ではフォーカスポイントは3点しかありませんでしたが
慣れたら手放せない機能でした。
9点くらいでもいいので搭載して欲しいです。
書込番号:8070137
2点
便利そうなので、良いですね。
でも、それによって高くなるのだったら考えものですね。25万円までで出して欲しいです。
書込番号:8070345
0点
視線入力ですか。
以前もこの話題はありましたが・・・。
私は良い思い出はないです。
EOS 7Sを買って、初めて視線有力を使いましたが、はっきり言って上手く合うことの方が少なく、結果としてオフでの使用でした。
その後−3購入で45点の視線入力になりましたが、パワードライブブースターを装着して縦でキャリブレーションするとエラーの嵐で使えませんでした。理由は私が眼鏡使用のため私の目を認識できないためで、裸眼ならエラーが出ずに終了します。しかし、裸眼視力は0.2のため裸眼でのカメラの使用は不可能ですので、意味がなかったですね。結果として、−3でも視線入力はオフで使用しました。
7Sを売却して−1V HSにしてから忘れていた視線入力も、気楽なお散歩カメラにと中古で7を購入しなおしたので再チャレンジしましたが、やはり合わず。その後7はERAN7と交代させました(7の外国市販版です。視線入力はありません)。
最後の銀塩機として購入したのが中古の55。この視線入力だけはヒット率80%以上で、結構活用できました。しかし、ランニングコストの問題で、−1V HS以外を売却(−1VHSはコレクションとして保管)、そして銀塩全機種売却とし、視線入力から離れて数年たちます。
はっきり言って3点AFの旧型では使用可で、新型機は全てダメ。使える機能であるとは感じていません。もっと精度を上げること、眼鏡使用程度でキャリブレーションが出来ない程度では万人向きの機能ではないですから、精度向上がなければ付けても無駄と思います。私は買ったものに着いていても、スイッチオフで使用します。はっきり言って、銀塩機の視線入力程度の精度では、信用していませんから。
そして、付加価値を付けて価格を引き上げるなら、カメラ本来の機能を向上させて、低価格化する方が売れまので、万人誰でも使用可能となるまで、付けなくて良いと思っています。
まあ、一種のトラウマですが(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
書込番号:8070349
2点
デジカメWatchか何かの(情報元をわすれちゃいました)、先日のキヤノンの担当者へのインタビューだと、視線入力の復活は当分なさそうな感じでしたねー。
根強いファンの方がいるんですよね、この機能。
書込番号:8070522
0点
私も視線入力復活して欲しいです。絞り込みが視線だけで出来るのでマクロ撮影時には重宝してました。この機能だけでも復活しないかな?
書込番号:8070552
2点
視線入力より先にやらなければならないことがたくさんあると思います。
将来的には実現すると嬉しいですね^^
書込番号:8070709
0点
私は別にいらないですが、ちゃんと使えるのならそういう機能もあってもいいですね。
好みじゃなければ切りにしておけば言い訳だし。
でもデジタルになってからは採用されていないのはなんか理由があるんだろうなぁ。
書込番号:8070730
0点
視線入力・・・・EOS 5に搭載されていましたね。
私には全く無意味な機能でした。
だって関係ない所に焦点が合っていましたから(笑)
書込番号:8070747
1点
視線入力一発で決まれば気持ち良いんですが。
デジタルでは当分でないのではないでしょうか?
書込番号:8070778
0点
私はEOS55とIX-Eで視線入力を使っていました。この機能は測距点の選択を視線で行うというものでした。
裸眼でも、眼鏡使用でも、ほとんど完璧に選択できましたので、とても便利でした。ぜひ復活してほしい機能です。
アーリーBさんへ、
→私には全く無意味な機能でした。だって関係ない所に焦点が合っていましたから(笑)
もしかして、視線を向けた所へピントが合う機能だと誤解されていませんでしたでしょうか?
書込番号:8071197
0点
誤解を恐れずに言わせていただきます。
私の様に視線入力システムが上手く機能していた人間にとっては、これほど便利な機能はないということになりますが、視線入力システムが上手く機能しなかった方は、これまで通りのシステムですと、これからも上手く機能しないかもしれません。
ですから、「何か」を期待して迂闊に手を出さない方がいいと思います。
まぁ「off」にしておけばフツーのカメラですけど。。。
私が言いたいのは、多機能でいろいろなモードやCFがあっても、使わ(え)なければ価値がないし、視線入力搭載分の価格も上乗せされているだろうし、ということなんですが。。。
ところで、いままでのキヤノンの姿勢から5D後継機種には私も搭載は無いと思います。
わずかな可能性に・・・熱望してますが、、、。
書込番号:8071314
1点
ゴライアスさんへ>
焦点を合わせたい「AFフレーム」に移動しませんでした・・・・・と言い直させて下さい。
昔の記憶だし、一連の動作は同じようなもんだと思ってましたので(苦笑)
書込番号:8071605
0点
アーリーBさん
なるほど、視線入力の正確さにはかなり個人差があったようですね。理由はわかりませんがその辺りが改善されれば載せてほしい機能です。サクサクと決まれば本当に使いやすい機能ですから。
書込番号:8072195
0点
前のスレにも書いたけど
そんなもん いらねぇ
高くなるだけだから、辞めてくれ!
書込番号:8072327
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機は近くに発表があるでしょうかね?楽しみにしてます。
さて、発表があったとして、キヤノンは、タッチアンドアップキャンペーンなどはするんでしょうか?それとも、ショールームに先行展示だけして終わりってパターンでしょうか?
思えば、40Dの時は発表から発売まで10日しかなかったこともあり、あれは仕方なかったにしても、X2は発表から発売まで2ヶ月あったにも拘わらず先行展示だけでしたね。
今度はキヤノンがキャンペーンまでやってくれることを期待します。
0点
発表から発売までに間があればですが、5D後継機に関してはやってくると思います。
7月下旬発表、8月中旬から約一ヶ月で全国イベントして、9月下旬に発売って流れを勝手に有力視しています(笑)。
そうなると良いのですが…。。
書込番号:8069243
5点
カウントダウンを10から始めましょうか。
(その他にも8月8日発表、9月末発売〜来年発売
という情報も5D板に寄せて頂いています)
書込番号:8069448
0点
>7月下旬発表、8月中旬から約一ヶ月で全国イベントして、9月下旬に発売って流れを勝手に有力視しています
この案に期待したいところです(^^
さて、だとするとあと2週間前後になりますね
書込番号:8069508
0点
7月もプスプスいうだけで発表なし、8月にも発表なしの場合は
山を張ってケルンに行ってみなければ……
PHOTOKINA 2008/WORLD OF IMAGING
会期 2008年9月23日(火)〜28日(日)
会場 ドイツ連邦共和国 ケルンメッセ会場
一人で6泊で見てきたら365000円(全日空・市内宿泊/1泊8500円?)
二人で行けば一人当たり290000円
ここで、超絶の技術発表を生目撃。
ホヤホヤの5DIIモックアップを触らせてもらい
ああ、なんと打土井部長とツーショット。
そこで交わす会話は
「てっちゃん、ごめんごめん。遅れちゃって年内開発終了。
年明け発売で!!」の言質。
書込番号:8069854
1点
すぐに発表してオリンピックの開幕式に合わせて発売なんてのはどうでしょう?
下手なキャンペーンより盛り上がりそうですけど・・・
書込番号:8070114
0点
今月中の発表を期待している一人です。
なんかワクワクしますね。
書込番号:8070410
0点
>さて、発表があったとして、キヤノンは、タッチアンドアップキャンペーンなどはするんでしょうか?それとも、ショールームに先行展示だけして終わりってパターンでしょうか?
どうでしょうね。
私は普通に8月末発表の9月発売でショールームに先行展示で終わりって気がします。
書込番号:8070828
0点
フォトキナですか、懐かしいですね。
今はなきコニカ(フィルム)の招待で大名旅行させていただきました。
その時に買ったのがニコンのアロハシャツ(カメラがプリント)です。
何か面白いものがあるといいなぁ。
書込番号:8071221
0点
遅くともPHOTOKINA 2008始まる1週間前ぐらいから情報は流れていたと思います。
変な心配してしまいますが、すぐにでも正式情報流してくれないと皆Nikonにボーナスが流れてしまいそうですCanonさん。
D900・D3X・D90とレンズ5本ですか! これからデジ始める人もNikonに気持ち逝ってるんじゃないかな〜。
て っ ち ゃ んさん
>一人で6泊で見てきたら365000円(全日空・市内宿泊/1泊8500円?)
カメラ買えますね! 私には余裕無〜〜〜しです!
書込番号:8072174
1点
泊まりなしで“日帰り”できればいいのですが。
(帰った翌日に国内で大発表だったりして……僕にはよくあるトホホ・パターン)
航空券て、なんか大幅割引制度があるようで、全日空“スーパーエコ割”というのに乗れば
往復131000円と出てきました。(3日以上の滞在が必要/テント持って出発か)
これをですねえ、領収証を6分割くらいにして
絶対必要だったんですぅ〜〜、とか言いながら半年間経理に出し続ける。
いや、往復3万円ほどの券はないものか。格安航空券に目を光らせるべきかな。
大阪名物くいだおれさんの“太郎”に扮装して、荷物送りにしてもらい
現地キヤノンさんにて開梱してもらう。
http://www.cui-daore.co.jp/
ホンダさんのASIMOくんを借りて、やっぱり現地に送品。
日本からのリモコンでライブビュー送信してもらう。
なんにしても、一番乗りで5DIIを見られるものなら現地にでも行ってみたいッ!!
ところで
コニカさんの招待旅行というのはすごい時代があったんですね。
広告代理店というのは、なんでか名前の後ろに「通」が付くのですが
部活動の大先輩が「通」の付く会社にいた頃
コニカさんの広告担当をしていたそうです。
ピッカリコニカやサクラカラーの良さを表現するのに
あれやこれやとアイデアをめぐらせたディープな逸話を
聞かせてもらったことがあります。
サクラカラーはコニカカラーとなり
そのコニカさんも、今ではミノルタさんと合併。
そして、ビッグミニなどは消滅。α部門は惜しくもソニーさんへ移譲。
その分コピー機で頑張り、黒ずくめでバツグンにカッコいい製品を開発。
http://konicaminolta.jp/business/products/copiers/color/index.html
Gマークももらい、指名買いされるほどの大ヒット商品になっているようですね。
こういったところでキヤノンさんと勝負することになるとは。
何がどうなることやら
未来予測というのは、僕らには到底できるものではありませんね。
書込番号:8072575
0点
てっちゃんさん、先日、フジテレビの朝のオヅラさんの番組でやっていたのですが、原油高で欧州便の燃料サーチャージがとんでもない値段になっちゃっているようですよ。
格安航空券をお買い求めの際にはご注意ください。
書込番号:8072589
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
だそうです。
○○○電機のカメラコーナーで、販売員の方にダメもとで
『5D後継機って今月発表ですよねー』って聞いてみると、
あっさり『はい、今月中に発表です』と。
発売時期と価格は、教えていただけませんでした。
念のため違う販売員の方にもお聞きしましたが、同様のお答えをいただきました!
楽しみですね!
でも、時期が変更されるかもしれないからご参考までに。
9点
販売員さんが言うことが必ず正しかったらいいんですけどね。
発売日とか結構あてにならなかったりするんですよね。(^^;)
書込番号:8067592
1点
よし、明日、僕も聞いてみよう!!
情報ありがとうございました。
書込番号:8067625
0点
ほう、確実な情報の感じがしますね。
ついにベールを脱ぐ5D後継機・・5DMarkUなんでしょうね。
書込番号:8067636
0点
末端の販売員にまで情報が伝わっているなら、もっと他の場所からリークがあると思いますが。
書込番号:8067656
8点
D700の詳細が判ったんだからいつでもOKだったのかも、
それだけの自信作であることを祈るのみです。
それはそれとして現行5Dのミラーの件はリコールを望みます。
書込番号:8067657
1点
そんなに簡単に話してくれるということは、本当に発表が近いのでしょうか。
さすがに発売は先でも、発表は7/25までにはするのでしょう。
これは楽しみになってきました。
スペック予想にも熱が入るというものです。
2チャンネルあたりには正しい情報がまぎれていそうですね。
D700でも4月の時点で、D700、フルサイズ普及機、7月発売と書かれていました。
こんな状況は事実を知っている人しか書けないでしょうから。
5D後継機の真実情報はどこに転がっているのでしょうか。
書込番号:8067668
0点
おぉそうですかぁ〜と素直に喜べると良いのですが・・
書込番号:8067708
0点
今月ですか。
ちょっとカクッ!と言うスペックの噂もありますがやっとですか。
私の情報元からは何も連絡ありませんが、電気屋さんの方が早いとは。
今日ヨドバシに寄りましたがD700の店内看板デカイ、1mはあったな〜!
また作家のプリント入りスペシャルカタログ作りますかね。
書込番号:8067744
0点
そういえば、昔5Dのカタログをヨドバシで貰った気がしますが、いずこへ?
書込番号:8067849
0点
>『5D後継機って今月発表ですよねー』って聞いてみると、
>あっさり『はい、今月中に発表です』と。
ありえるんですかね?
でも楽しみにしています。
書込番号:8067921
0点
家電量販店の販売員が新製品の情報を知り得るとは思えませんが・・・。5D後継機情報としては、根拠が曖昧ですね。
書込番号:8067922
1点
一番気になるのは、教えてくれない^0^
発売と価格なんですよねえ。
キヤノンファンは焦り過ぎ? 呷り過ぎ?^0^
ガオー^0^
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8068014
1点
その話が本当であれば嬉しいの一言ですが。。。
それにしても決定的ともいえるリーク情報が国内外を含めまったくないですね。
ホントに出るんでしょうかね・・・?
最近心配になってきました^^;
書込番号:8068024
1点
へー! 簡単に言っちゃうお店もあるんだなぁ(@_@)
これがホントだったらキヤノンからペナルティものですね(^_^;
ボクも近くのお店で聞いてみようっと…
書込番号:8068052
2点
キャノンのプロ対応、五十嵐さん、何も漏らしませんでしたよ。
ま、楽しければそれでいいのですが。
書込番号:8068285
2点
こんばんは。
後から後から、いろんな情報が出てきて実に楽しいです。
今回のは信じられる情報であることを期待します。
書込番号:8068353
0点
伏せ字の○○○電機ですか?いつもそこの係の方は殆ど知識を有さず、少し突っ込むと万歳の大手メーカーですよね。その方々が言う事はにわかに信じられないのは私だけでしょうか?荒らすつもりはありませんが、経験上いつも会話にならない事が多いので・・・他店より安くすると言っておきながら、いつも当店では無理ですと・・・すみません。
書込番号:8068502
4点
>○○○電機のカメラコーナーで
伏せ字は当掲示板ではマナー違反ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
コジマ電機とヤマダ電機のどちらですか?
もし7月中に発表がなかったら同じ店員さんに詰め寄ってみましょう。
書込番号:8068585
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機の画素数は16MPぐらいにアップするだろうと予想されています。
しかし、良く考えてみたら、今までフルサイズはキヤノンの独断場でしたが、ニコンも参入し、ソニーも参入することが確定しています。
その状況で、今の5Dのように3年間、第一線で高画質機として活躍するには、本当に16MPでいいのかなと思いました。
ソニーは24MPの中上級機を年内に出すと言っていますし、ソニーとニコンの関係から同じセンサーを搭載したカメラがニコンから登場することでしょう。
そうなった時に、16MPでは少々寂しい気がします。
高感度も使われる方は、あまり画素数アップは好まれないようですが、1Ds3の画質を見ていると、画素数アップが確実に低感度での画質アップにつながるとも思えます。
さすがに1Ds3を超えることは出来ませんが、少し遠慮して19MP機ぐらいで出してもいいのかなと思ったりします。
5Dは画質に特化したカメラだったと思います。そのコンセプトで行くなら、連写は上がらなくても画質での突き抜けが必要かもしれません。
皆さんはどう思われますか?
6点
あまり画素数でのバリエーションを増やしても
減価償却が大変ですので、16MP程度で充分ではないでしょうか
それでも現状のNIKON FXシリーズよりは上ですし…
更に上の画素数は1Dsにお任せで良いと思います。
16MPでもめちゃくちゃ高感度の特性が良ければ充分に商品価値はあると思います。
書込番号:8062899
4点
別に、そう大きく画素数を伸ばす必要無いと思いますが、
1600万画素も有れば充分じゃないでしょうか、
解像度だけで写真はみれません。
階調など総合的にみないと、
ただ、あなたのような方が多いと、
1600万画素では売れないかもしれませんが?
書込番号:8062908
11点
私も16MPで十分です。現状維持でも全く問題ありません。
これ以上高画素化すると容量も大きいし、HDがすぐに一杯になってしまいます。
書込番号:8062952
5点
1Dsと同じ2100万画素をセンサーを搭載したほうが効率的なやり方だと思います。
新開発1600万画素センサーであれば、画素数以外のサプライズが欲しいところですね。
次の3年戦える(特に画質面)カメラを期待しましょう。
ところでhata3さん、今日、恵比寿いかれましたか?僕はいってきましたー笑。
書込番号:8062956
6点
そんなに画素数あげられても使えるレンズをもってません〜!
1Ds3でも使えるレンズには苦労してるとか聞きましたが、
SONYが24MPを出しても使えそうな自社レンズって2本くらいとか。
それともスペック上だけ高画素数であれば良いという戦略なのでしょうか?
書込番号:8062966
5点
私は画素数は1600万画素で充分です。出来たらスモールLawの画素数の設定を増やして欲しいです。あんまり画素数増えたら、むしろ困ります(笑)
書込番号:8062974
5点
なんだかんだ言っても1600万画素もあれば充分に思いますが
PCへの負担も大きいですし
各社フルサイズに参戦する以上次期5Dは3年も引っ張るかどうかは判らないですね
小鳥遊歩さん D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED・・・Not Found
ページがみつかりません。 です(-_-
書込番号:8062980
2点
しかし、高画素指向は根強いですからねぇ〜〜っ。
私はパソコンが持ちません。
書込番号:8062991
3点
ぼくちゃん.さんも大方の皆様も、、、肝が小さいですね!
僕も小鳥遊歩さんと同様、1Ds Mark IIIのまでは逝って欲しいです。
それ以上は要りませんです。
書込番号:8063004
3点
ソニーの噂も出てますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28583542
24MPで使えるレンズがソニーにあるかどうかは出て使ってみないと分からないのでコニミノ印のも含めて試してみたいですが、自分の場合PCが問題です。
書込番号:8063006
1点
画素数を16MP以上にしてそこそこ高くなるよりも、
今の5Dにゴミ取りと防塵防滴をつけてもらって少し小さくして
15万円以下で売ってくれた方が私は嬉しいな。
書込番号:8063031
5点
あっ、小鳥遊歩さんが、D700を手にしているじゃないか!
D700にやられましたでしょうか?
と、40Dユーザーの私も、本日、恵比寿に行きましたよ。
一応、キヤノンユーザーとして、ニコン社員に聞いてみました。
私「FXフォーマットだから、単焦点の充実が不可欠ですよね」
ニコン様「24-70F2.8とかのズームレンズもすばらしいですよ」
私「確かに、このズームは素晴らしいですね。で、単焦点は?」
ニコン様「ユーザー様のご希望として受け止めておきます。ご期待ください」
私「そうですか。ニコンユーザーではありませんけど、羨ましいです。」
ニコン様「それでは、お待ち申し上げております」
いい感じでしたね。週末はもっと人が来るでしょうね。
因みに、D700の標準ズームは24-70F2.8にした方がいいみたいです。
周辺の流れが気にならなければキットレンズでもいいと
プロの方がおっしゃっていました。
この方の作例を見る限りでは現行の(古い)単焦点でも写りは良さそうでした。
やるなぁ〜、ニコン!
キヤノン、がんばれ!
書込番号:8063083
4点
>3年間、第一線で高画質機として活躍するには
もう次は3年は有り得ないでしょう。
>5Dは画質に特化したカメラ
D3=D700のようにハイエンドと同じレベルにしてほしいです。
1D系のようにレタッチ耐性の高い、暗部を持ち上げても伸びるような厚みのある
絵になるようにしてほしいです。
書込番号:8063096
3点
何事もバランスですし多けりゃ多いほどいいというものでもないでしょう。
1600万画素位が妥当かもしれませんね。
書込番号:8063151
3点
こんばんは
40Dの素子を2枚合わせて2020万画素ならいいですね!
でも90万円台の1Dsの立場が無くなってしまいますね
現実を考えればやはり1680万なのでしょうね!!
書込番号:8063155
2点
21Mは別世界ですよ〜
16Mも確かに違いますが、12Mからだとケースによっては違いは感じないかも。
高感度=低画素は一概には言えません。
ベトベトにこねくり回しても21M→12Mなら澄ましたもんです。
広角〜標準をズームオンリーならは12Mはベストチョイスかな。
書込番号:8063191
3点
画素数競争をされてもなといのが本音です。
16MPが正常進化なら受け入れますが、あまり極端な画素数アップになると価格もアップ、PCも性能アップしなければならなくなってしまいますね。
それよりは画素数と価格の丁度良い折り合いの場所を見つけてほしいです。
また5Dシリーズのサイクルを3年間に固定して足かせをかける必要もないでしょうし、技術の進歩状況、ライバル機の動向によって柔軟に後継機を出していけば良いのではと思います。
書込番号:8063197
5点
>何事もバランスですし多けりゃ多いほどいいというものでもないでしょう。
>1600万画素位が妥当かもしれませんね。
ってことは、1Ds MarK IIIは、、、紛れも無く基地外って事ですね!?┐('〜`;)┌
書込番号:8063217
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こちらのクチコミで、5D 後継でライブビューを希望される方が多いなぁ、と感じました。
コンデジの PowerShot ですが、A460 から A470 に変更される際に、光学ファインダーが無くなってしまいました。(だもんで、生産終了した A460 を探すのに苦労しました。)
ビデオカメラとか、あまり使った事がないですが、光学ファインダーが無い物が結構あるように感じます。
ライブビューですが、1Ds3 にも付いたようなので、5D後継にも付くでしょう。
そのうち、デジイチからも光学ファインダーが省略される日が来るのではないか?という不安があります。5D後継にはファインダー視野率100%を期待していたのですが、ライブビューに取って代われるんではなかろうか?等と思ってみたり。
グズグズ言ってないで、今からコンデジでライブビューでの撮影を練習しておこうかな?
0点
そう遠くない将来、光学ファインダーレスのライブビュー専用機が出てもおかしくないと思います。それにはライブビューのさらなる進化が必要だと感じています。
デジタル一眼レフから光学ファインダー無しということで派生していくのか、コンデジからレンズ交換型として派生していくのか分かりませんけど。第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。
書込番号:8061357
2点
スースエさん、こんにちは。
流石に、
デジ一でライブビューが光学ファインダーに取って代わることは当面ないでしょう。
動きのあるものを追っかける場合の反応速度や
手を伸ばした状態でのホールド感などかなり厳しいと思います。
電子ビューファインダーだと解像度が乏しいでしょうし…
書込番号:8061370
2点
こんにちわです。
デジイチのライブビューって、ツインヒンジで可動する液晶でなければ殆ど物撮りや、三脚使っての風景撮影用だと思っていますし、実際私の1DsMK3ではそんな感じで使っています。
あくまで私見ですが、5D後継でライブビューを欲しいと思っている方達も、風景が得意なフルサイズだからこそ、ライブビューを使ってのより厳密なピント合わせを望んでの事だと思いますけどね。
実際、ノーファインダーなら体に近い所で、ある程度ブレを押さえて撮ったりも出来ますが、液晶を見ながら撮影しようとすると、コンデジ並みの軽さかせいぜい入門機+セットレンズ位じゃ無ければ腕2本だけで支える事になるので、普段の2倍以上SSを稼ぐか、ある程度SSを稼いだ上で強力な手振れ補正が無いと厳しいですね。幾ら明るいレンズであっても重いLレンズなんかを付けてライブビューオンリーなんて考えられませんしね。
と、言うことで将来激安の入門機は分かりませんが、中級機以上で光学ファインダーが無くなる事はとうぶん無いと思いますけどね。ではではm(_ _)m
書込番号:8061419
2点
一眼レフカメラの場合、コンパクトカメラとは違い、
右手でカメラを握り左手でレンズ操作をすると言う現在の「形」である以上、
光学ファインダーがなくなることはないと思います。
両手でカメラ・レンズを操作し、ファインダーを覗くスタイルは、扱いやすくとても自然な形だと思います。
もし光学ファインダーがなくなりライブビューのみのデジ一になる時には、
(光学ファインダーがなくなったら構造上は一眼レフとは呼べなくなりますね(笑))
カメラの形状や操作方法も現在とは変っているのではないでしょうか。
書込番号:8061426
1点
>第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。
では対抗でパナソニックを(^^;;
書込番号:8061427
0点
>>第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。
>では対抗でパナソニックを(^^;;
追加です
大穴でエプソンとライカを(^^;;
書込番号:8061428
0点
>大穴でエプソンとライカを(^^;;
ライカはレンジファインダーであるからこそライカだと思うので、どうでしょう?
対抗でPENTAXに一票。
でも本気で光学ファインダーの有無にかかわらず小型のレンズ交換式フルサイズ・デジタルは欲しい。。。
書込番号:8061447
1点
コンデジの場合、液晶モニターを使用すれば視野率100%に近い物がありますし、ファインダーは逆にパララックスが激しくてあまり使い物にはなりませんのでコンデジの場合はなくても問題ないかと思います。
書込番号:8061504
2点
>ライカはレンジファインダーであるからこそライカだと思うので、どうでしょう?
え〜と・・・
エプソンもレンジファインダーなので並べてみましたが、どうでしょう?
書込番号:8061527
0点
素朴な疑問です。
ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?
(幼稚な質問ですが、どなたかコメントをお願いします。)
書込番号:8061531
0点
>ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?
拡大すれば撮像素子の実像による精密なピント合わせが出来ます。
三脚によるマクロ撮影には重宝しますね。
また天文撮影のような暗い被写体でも明るい液晶で楽にピントが合わせられます。
書込番号:8061558
3点
こんにちは。
個人的にはライブビューが無くてもさほど問題ないのですが、
これからはデジ一眼でも必須の機能になって行くと思います。
ライブビューを載せるのなら、バリアングルにしないと良さが半減しちゃうと思います。
それでも、光学ファインダーは必ず残るでしょう。
書込番号:8061565
1点
>ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?
私見ですが、マクロ撮影や一番効果的なのはTS-Eレンズ(http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/index.html)等を使った物撮りとかじゃないでしょうかね。レンズベビーを使った時も面白そうですし、ファインダーでは分かり辛い実際の被写界深度が分かるので便利でしょう。
あとは・・・600mm位で月やその他を撮る時も微妙なピント合わせで重宝しています。ではではm(_ _)m
書込番号:8061570
2点
マクロ以外にもロー・アングルでの撮影などに良さそうですね。私はどっちでもいい派ですが。
メーカーにすれば他メーカーがつけている機能を無視するわけにもいかないし、付加価値をつけて売価を上げたいというのもあるでしょうし。
素のボディにオーダーで好きなものを選択できるシステムがあるといいと思いませんか?
わたしは全部入り、とか、私はビュー・ファインダー!連写!フラッシュ!100%視野!などなど。
ちなみに、光学ファインダーは無くならないと思います。無くなって欲しくない!
書込番号:8061735
0点
早速のコメント、ありがとうございます。
いろいろな使い方があるのですネ♪
使いづらい点はありますか?例えば;
・順光でマクロ撮影にとき、液晶がテカッテ見えにくい
・液晶の画素数が不足していて、ピンが合わせ難い(マットの方が合わせやすい)
・モニターに気を取られ、シャッターチャンスを逃す
・バッテリーの消耗が気になる
・カメラが重くなる
・液晶表面が汚れて、掃除が大変である
・粗雑に扱えない(硬いものにぶつけて破損しないかいつも注意が必要)
・雨のときウォータープルーフになっていないと故障が心配だ
メリットいろいろ、デメリットいろいろですが、仮にオプション設定があり、ライブビューを追加できるメニューがあった場合、いくらまでなら支払いますか?私でしたら「1万円」位までなら気持ちよく予算組みします。
書込番号:8061866
0点
スースエさん こんにちは
私はライブビュー必要派です!
露出シミュレーションがあると撮影する前に
大方の被写体のヒストグラムを見ておくと露出の失敗が少なくて助かってます
ピントに使うのはマクロ撮影だけです
後は光学ファインダーで見ておりますのでこれは無くなって欲しくありません!
もし光学ファインダーが無くなったら
最後の光学ファインダー付き機種を生涯使い続けます!
書込番号:8061927
2点
一度三脚に乗せて使ってみてください。キャノンのライブビューの良さが判ります。
40Dでこれを使い始めましたが、私はちびですので私の背丈に合わせて三脚をセッティングするとアングルの下側に余分な物が入るときがあります。カメラの高さを上げるとファインダーは覗けません。こんな時にもライブビューは大助かりです。しゃがんでも駄目なほど低いときにも役立ってくれます。まあ、三脚がなければ無縁の話ですが・・・・m(__)m
書込番号:8061939
0点
>使いづらい点はありますか?
直射日光が当たるとさすがに無理ですね。暗い場合はマット面より合わせやすいです(40Dなのでそう思いますが、5Dならファインダーが大きいので違うかも)。バッテリーの消耗は気になります。
シャッターチャンスが肝心な被写体にはそもそも向かない機能ですから、その点は心配いらないと思います。
そのほかの点は、ライブビューが無くても同じだと思います。
書込番号:8061968
0点
>meu!uemさん
ライブビューの付いた一眼を持っていませんが、
キャノンなら無くて1万円引き。
ペンタックスなら付けて1万円出します。
コンデジで考えると、気になるのは一つ目と二つ目。
後老眼だとカメラを体から遠ざけないと見えないので、手振れも心配です。
書込番号:8062060
0点
明らかに光学ファインダーより優れた装置が出てきたら、置き換わるでしょうね。
車のワイパーも、ガラスコーティングでは今イチですし、なかなか代替商品が出てきません。
ハードルは高いと思いますよw
では〜。
書込番号:8062153
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9/8だそうです、よ。
http://www.photographybay.com/2008/07/10/canon-5d-mark-ii-rumor-update/
ライブビューなし、HDMIなし、か・・・
0点
先日8日DPRで噂になっていたものと同一情報のようだと思ったら
情報元DPRとなっていますね。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=28549167&page=1
書込番号:8059092
0点
こんばんは
ホントに本当でしょうか?
ライブビュー無し! なら買いません!!
書込番号:8059096
2点
価格は書かれているように2400ドルくらいならうれしいですが…
ポップアップフラッシュ付き、ライブビュー無しというのはどうなんでしょう?
少し信じがたいような…
特にポップアップフラッシュって、出回っている写真とも異なりますよね。
書込番号:8059117
0点
今さらライブビュー無しはありえないと思います。
あまり当てにならない様な気がします。
このスペックだったらもっと値段が安くないと競争力が無いと思います。
書込番号:8059122
0点
タイミング的には疑いの余地無しのように思いますが。。。
これから詳しい情報がワンサカ出てくるかな?
書込番号:8059124
0点
UDMAのCFもサポートしないらしい。
これだけ削って25万なら・・・
ライブビュー付けて、AFアジャスト付、UDMAのCF対応させて2600ドルのほうが良いです〜。(28万円くらい?)
書込番号:8059141
0点
確かに
・ライブビューがない
・ポップアップフラッシュ付
というのは、キャノンのフルサイズのユーザターゲットのコンセプトからずれていると思う。
英文では、内部漏洩情報、とのことだが、この中の情報で正しいものとそうでないものが混在しているようだ。
当たっているとすれば、5Dは販売継続される、在庫がなくなるまで、というくだりくらい、かな。
書込番号:8059146
0点
秒6コマは嬉しいですね。
ライブビューはあってもなくても良いので、できるだけお安くしてほしいですね。
でも、最近の流れの中で、ライブビューがないって本当でしょうか?
書込番号:8059152
0点
9月8日と価格は良いですが・・ライブビュ無しですか?
書込番号:8059154
0点
レンズはEF24-105mmF4L IS USM ですね・・・。「U」じゃないですね・・・。
http://ericreagan.smugmug.com/photos/197520669-L.jpg
さてさて本物でしょうか??
書込番号:8059167
0点
スペックが全てではないでしょうけど、もしこの仕様ならD700にはとても勝てないと思います。
最近はニコンの方がユーザーの気持ちを上手く取り入れた商品開発をしている気がします(入門機はとにかく安く、高級機はユーザーのプライドをくすぐる絶妙なスペック)。
書込番号:8059180
3点
この前、妄想書きましたが、本当にライブビューなしだとしたら、我々の想像を超える
サプライズがあるかも知れませんね。
まあ多分、ウソ情報だとは思います。
余談ですが、ブログのほうに5D後継機の名前についての勝手考察を記載しました。こっちに書くとめちゃくちゃ長くなるのでご興味ある方はどうぞ。
書込番号:8059198
2点
D700に勝てるもの。
軽さ(はて?どの程度かな・・・)とレンズ資産(L単)。
価格もやすいけど、こんなにいろいろ削られては魅力半減・・・
やっぱりD700見て再開発&発売延期、かな・・・
書込番号:8059207
0点
$2400だったら国内初値はかなり飛ばしそうですね。
D700、α900と三つ巴戦になると楽しいそうですね...。
書込番号:8059221
1点
ライブビュー無しというのはあり得ないと思います。
エントリークラスにも搭載していますし、今やどのメーカーのボディにも搭載してくる機能ですからね。
内臓ストロボも怪しいなぁ…
もしかしてフルサイズのエントリー機?って思ったほどです。
まぁ話半分ってところでしょうかねぇ…
書込番号:8059233
0点
これが噂の廉価版で
ライブビューを搭載した上位機が後日発売になるのでしょうか?
そうでないと魅力は価格だけですね!
現行5Dを更に安くした方が売れるかも・・・
9/8の機種には出来れば5Dの名は着けてほしくないです
書込番号:8059268
0点
16Mセンサに毎秒6コマ、Full weather sealingが本当なら、それだけでも買いではないでしょうか?
ただ、今時なのでライブビューは乗せてくるだろうし、HDMI端子は別に要りません。HDTVモニタに16Mセンサの画像を縮小して表示しても画質評価はできませんし。AFも9点や11点あれば良いです(エリアは広くしてほしいですが)。
これで2,400ドルなら、D700よりこっちが断然良いかな。何と言っても、今のニコンは単焦点レンズのラインナップがいささか頼りない(広角AF単焦点はF2.8以下のレンズ無し)のも合わせてCanonシステムの優位性はゆるがないと思います。
もうそろそろ、次期5Dを見せてよいんじゃない?そろそろ発表ですよね、Canonさん。
書込番号:8059320
4点
最高感度もがんばっているみたいですが、実用どこまでいけるん
でしょうね。
書込番号:8059492
0点
高感度に関してですが
同世代のもので比較すれば、ノイズレスと細部の描写を含めたトータルバランスで
CANONが一番良くまとまっていると思いますし、
5D後継機も決して期待を裏切らないと思うのですが…
書込番号:8059517
1点
こちらにも別のが。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=533443
A reliable source from Germany that there will be exhibition in september and there will be no upgrade for Canon 5D, it is going to be Canon 3D and 6D both has got dual memory CF/SD cards, Full Frame at LOW PRICES. Rangng from $1999 - $2999 USD, the body design looks a bit smaller than 1Ds mk III. I don't know how reliable this source is.
最近の噂は価格はおさえてスペックダウンしてますね。
なんか嘘くさいな〜!
書込番号:8059525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















