EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 28 | 2006年5月23日 15:54 | |
| 0 | 11 | 2006年5月22日 22:06 | |
| 0 | 30 | 2006年5月17日 23:14 | |
| 0 | 17 | 2006年5月16日 18:01 | |
| 0 | 13 | 2006年5月10日 22:18 | |
| 0 | 29 | 2006年5月7日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
下に5Dの後継機についてのスレが立ってますが...
次機種でコストをかけても良くしてもらいたいBest3は、
@液晶パネル Aファインダー(倍率0.75倍) Bシャッター(X:1/250)
といったところでしょうか。便宜上@Aとしていますが、液晶パネルとファインダーは同順位(^^)
現在20Dユーザーですが、上記の理由と手許不如意(^^;でフルサイズの導入は見送ってます。
シェアナンバーワンの名にかけて、Canonさん頑張って!!
皆さんの望まれるBest3は、どういったものでしょうか。
0点
1。価格(フルサイズで15万円ぐらい。。。無理かな。。)
2。連射機能の向上
3。液晶改善
かな。。
書込番号:5100906
0点
そうですね。普通じゃないボケかたですよね。。
tilt-shiftレンズだそうです。。
書込番号:5100912
0点
個人的には、液晶やファインダーはハッキリ言ってどうでも良いです、良ければそれに越した事がない程度です・・・
1、HDMI II端子の装備
2、フィルムやSIGMAのような三層構造のセンサーを採用
3、高感度域のさらなる低ノイズ化・・・ビデオカメラに負けるな(ハープカメラ参考)
と言った所が希望です(^^;;; 前にどっかに書きましたが、1番はやろうと思えばすぐ出来ると思うんだけどなぁ〜・・・PS3も搭載しているそうですHDMI II。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5100933
0点
初にニコンのD200を手にして感じたことですが、まずストラップの
付け根ですね、プレスで打ち抜いただけの物に横穴と三角環をつけ
たものとでは質感が違います、又ストラップの痛みも違ってきま
す、手持ちのFTbはこの三角環タイプでした。
又上部の液晶も、もっと大きな表示物にしていただきたい、そして
画像確認用の2.5インチモニターが余りにもD200と違います、皆さん
もよく言われていますが青みが強く、日中見づらく確認が今一です
この3点を次期5Dに取り入れていただきたい。
書込番号:5100934
0点
APS-Cサイズでのクロップ対応で秒5コマ可能とし、安くなれば、欲しいかも?
書込番号:5101012
0点
>皆さんの望まれるBest3は、どういったものでしょうか
1、ファインダー消失時間の短縮
(シャッター X:1/250に通ずるところかも)
2、ミラーショックの低減
3、AF速度を1D並みにして欲しい
書込番号:5101048
0点
現状でも特に大きな不満がないのがEOS 5Dの良いところだと思いますが、
次に期待したいものとなると・・・
1.EOS 1Dシリーズ用のシャッターユニットの搭載。
2.もっとピントが掴みやすいファインダー。
3.もっと見やすい液晶モニター。
3.RAWのデータサイズをもっと小さく。
3.ボディサイズも小さく軽く。EOS 30Dくらいが良いと思う。
3.ローパスフィルター上のゴミ取り機能。
以上を、操作系をもう少し練りこんだ上で価格はEOS 5Dより安く。
いろいろ無理は承知で書いてますm(_ _)m
書込番号:5101082
0点
それぞれの要望がありそうで難しいですね、、。
私は、シャッターボタンの硬さと言うか、ストロークを自分で調整できる機構にならないのでしょうか? ボタンの上のプラス螺子で調整できると良いのですが・・・。(見た目は悪い。)
それと、不思議なことにKissDよりグリップの前後方向の高さ、幅?が低いのか爪を切ってもぶつかります。現品合わせでは判り難い程度です。コストは関係ないけど気になる所です。
怒られちゃうそうですが、フル樹脂ボディでグリップ部がゴムであれば良いかもしれません。で、グンと安価に・・・・ならないかな?最悪は2インチ液晶の内蔵ストロボも入りません。興味はISO6400でどのような画像をはきだすのでしょうかね? 液晶は機能文字が確実に見えれば何でも可です。ピントが見易いのであれば白黒でも・・・逆に高価か?AWBを完全に信用してます。
ファインダーよりはAFセンサーのより性能の良い物があれば継承して欲しいし、MMCでも代えて欲しいです。できれば中央部だけは他のクラス関係無しに同性能ものにして欲しいです。
ファインダーは難しいですね?F1時代、初期EOSよりも明るいですが、ピンが見難いのは事実ですが、KissD改よりは良好です。
書込番号:5101136
0点
こんばんは。
私は、何と言ってもマニュアルフォーカスのしやすフォカーシングスクリーンです。
三脚ほとんど使わないので、倍率や視野率は今のままでも良いです。^^;
次が、内蔵ストロボ。
次が重さですね。もう少し軽い方が良いです。
三層センサーや対数変換センサーは、何年か先には実用化されるんでしょうね?
書込番号:5101237
0点
けっきょく
1Ds Mark II が安くなれば(そして軽く小さくなれば)良いのかな?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5101354
0点
中身は5D、ガワはエンプラで実売18万円位の下位モデルを出してください。
スレから外れてスミマセン。
書込番号:5101374
0点
スレ主のMakroです。
短時間に多くのレスをいただき、ありがとうございます。
優先順位こそ違いますが、皆さんの意見に自分も共感するところが多いです。
ここは、Canonさんのエンジニアとマーケティングの方に頑張ってもらって
実現可能なものは、全て取り入れてもらいましょう。
ただし、価格は実売30万円以下でお願いしますね(^^ゞ
あと、Canon独自の技術であるペリクルミラー搭載機を
受注生産ででも(笑)発売して欲しいです(^^)
書込番号:5101375
0点
1.防塵防滴という意見はありませんね.
皆様はあまり気にならないのでしょうか.それともコストアップがあるので,妥協している?
2.ファインダー消失時間の短縮.
これは,シャッターを切ったときにかなり気になります.あまりにもレスポンスがとろく感じます.もう少し頑張って欲しいですね.
3.連写枚数の向上.
これも野球等を撮影すると5fpsぐらいあるともう少しタイミングの良い写真が撮れそうな気がするので,欲しいです.
5Dの場合,画質に対する満足度が圧倒的に高いようで,画質の向上といった意見は見当たりませんね.この点は私も納得です.画質については,今のところ不満はありません.
書込番号:5101396
0点
>1Ds Mark II が安くなれば(そして軽く小さくなれば)良いのかな?(^_^;)☆\(- - )
私の場合はこれに尽きますね。
ノイズを増やさないという条件なら、より高解像度化を望みます。
それに連れるファイルサイズの増加等はメモリーの高容量化・低価格化とパソコンの進化で十分吸収出来ます。
書込番号:5101413
0点
1Ds Mark II の後継機の後継機(フラッグシップ?)あたりが安くなれば、欲しいですね。^^;
書込番号:5101470
0点
値段から考えれば最低でもD200ぐらいのカメラにして欲しい。
D200を触って5Dを持つとあまりにもお粗末で…
8インチウエファーなんて完成品で原価10〜15万円ぐらいなんだから、CMOSセンサーなんて安いもんです(推測ですが)。おそらく上に乗ってるフィルター関係がメチャクチャ高いんでしょうね。
それにCanonはステッパー開発に金かけてるし。そういう意味でいうとNikonもステッパー自主開発して、センサーの自社生産すればいいのに。
書込番号:5102026
0点
1、ボディを小さく軽くカッコ良く(^_^;)
2、ISOの設定ボタンを30DのときのようにSETボタンで変更できると良いのですが。今の位置は少し遠いです。
3、ISOオートもお願いしたいです。夢中で撮っているとSSが遅くなっているのに気付かないことがあるんですよねー、たとえば50mmのレンズを付けているときは1/50より遅くなるとISO感度を自動で上げてもらうと助かります(^_^)
AE、AF、の次はAI(オートISO)ですよね!!
2,3はコストほとんどかかりませんね(^_^)/
書込番号:5102036
0点
撮像素子の進化、つまり、美しい出画が一番。
これ、求道者のように解答を出し続けて欲しいナ。
感度も常用6400でいけるくらいの。
ハイスピードシャッターだと手ぶれしないもん。
書込番号:5102085
0点
>撮像素子の進化、つまり、美しい出画が一番。
>これ、求道者のように解答を出し続けて欲しいナ。
ユーザーの要求度で全然違うのですが、例えばベイヤー配列の限界は散々言われていることです。
松の葉の解像感、偽色等々……
現状のベイヤー配列で、風景の引き絵で中判以上のフィルムに対抗するには2000万画素以上は必要と思っています。
これを言うと、いつも「お前は何故5Dの絵に満足しないんだ」とお叱りを受けますが(笑)
満足しています。
でも、いつもそれ以上の画質を夢見ています。
ハイビジョンなんか要らない、という風潮はつい最近までありました。
ところが今は…。
書込番号:5102177
0点
今の5Dで満足なんだけど。
あえて
1、ファインダー内で感度オートでもISO表示が欲しい。
2、EFマウントレンズでなくても、フォーカスエイド使えることまたは、プリズム付きスクリーンのオプション。
3、何処で撮ったか後でわかるようにして欲しい。
(GPS情報入力)
かな。
書込番号:5102197
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5067890
にて皆さんの意見を拝聴した楓父です。
先日、花火撮影に初挑戦してきました。やはり初めてだったので
終始あたふたしてようやく慣れてきた頃に大会は終了していました(笑)
その中でも特にこの日は風に泣かされました。アルバムにアップした
写真よりもいいショットはあったのですが、全部煙に食われてしまって
いてボツになりました。風は大事ですね。
終始F8のバルブ撮影であとはリモコンレリーズを適当に押してました。
あまり欲張って何発も入れようと露光を長くすると、白飛びしまくりで
前半のほとんどはゴミ箱いきになりました。やはり一発一発地道に撮って
後で合成したほうが幸せになれるのかもです。結果的に成果はボロボロ
でしたがそれでも恥を忍んでマシな奴を何枚かアップしておきます。
今後の花火大会に向けて、ご意見、ダメ出しをいただければさいわいです。
0点
初めてにしては、良く撮れてると思います。
ISO100でF8でも0.5〜3秒位が適正露出と思いますので、何発も入れ
るにはNDフィルター(4番位かな)などを併用するのが良いと思いますが。。。
書込番号:5099363
0点
楓父さん こんばんは
アルバム拝見させていただきました。きれいにとれてますね。
ただ、
>今後の花火大会に向けて、ご意見、ダメ出しをいただければさいわいです。
ということなので、率直に意見を言わせていただきます。
やはり露光時間が短いと思います。何秒あけておられたかちょっとわかりかねますが、私のつたない経験では2〜3秒はあけておかないと、軌跡も短くなってしまうし、華やかな感じもうすらいでしまいます。もちろん特に中央部分は白飛びはしますが、全体を見たときにあまりそれは問題になりません。
マニュアル露出が望ましいですが、TVモードでも案外あっさりうまくいくことも多いですよ。
ネット上にも花火の作例ならたくさんあるので、研究されてはいかがでしょう。
書込番号:5099411
0点
こんばんは。
よく撮れていると思います。でも仰られているように風向きは大事ですよね。如何にその日の風を予測して風上に場所をとるかがカギですね。無風だとどうしようもありませんが…(^。^;)
小生も花火は耳学問で聞き及んだ、露出11、露光5秒を参考にして撮影したことがあります。ど素人写真ですが小生アルバムの下の方に2枚ほど入れてあります。
書込番号:5099529
0点
では私も宣伝を(笑)
私のアルバム「武蔵野〜秩父路」の中に拙い花火の写真があります。気が付いたことをコメントしていますのでご参考になれば。
このアルバムには載せていない、ただラッキイだけで撮れた写真も。
↓↓↓
http://www.imagegateway.net/a?i=okKDXXxnTo
書込番号:5099578
0点
dai_731さん、こんばんは。
写真拝見しました。花火を単発で捕らえるのは大変でしょうね。高さと大きさを予測してカメラを動かすご苦労、お察しします。ご謙遜のラッキー写真もすさまじい。
楓父さん、横レス失礼しました。
書込番号:5099633
0点
貴重なご意見、ありがたき幸せです。
>よこchinさん
なるほどNDフィルタですか。考えもしませんでした。次は用意していこうと思います。
>yasu1018さん
バルブで花火が打ち上がって開くまでボタンを押しっぱなしという感じです。
色々作例は拝見したのですがその通り撮れず、難儀しています。やはり私の
軌跡は短いですかね。やはり露光時間をもう少し延ばす必要がありますね。
よこchinさんの言われたとおり、NDフィルタを用意していきます。あとISO50や
絞りももう少し絞って試してみます。
>まつきんサンバさん
ご意見もさることながら、大変すばらしいお写真です。香港在住ですか。
うらやましいです。
>dai_731さん
迫力ある写真おどろきました。やはり軌跡の長さは大事だと痛感しました。
書込番号:5099716
0点
連続的にあがる花火(スターマイン)の場合には、2〜3秒程度にしておかないと、花火の重なった部分が白とびしてしまいます。
単発花火の場合には、花火が開く瞬間から露光していないと間抜けな写真になってしまいます。
レンズの前を遮光紙で覆い数十秒シャッターを開けておいて、花火が狙ったところに上がったときにのみ遮光紙をはずし露光するという方法が一般的ですね。
私の場合には、ISO 100固定、絞りはF9〜11。
スターマインの場合には1〜4秒程度、単発花火の場合には背景の夜景の関係で20秒から30秒程度開けてることが多いですね。
こちらのHPが参考になると思います。
http://ammo.jp/monthly/0507/index.html
書込番号:5099800
0点
>>おきらくごくらくさん
そうなんです。撮りたい時に何発あがるか。。。難しい(゚レ゚)
書込番号:5100150
0点
楓父さん こんにちわ
花火は、上がる前に、露出を決めなければならないので難しいですね。とにかく回数を重ねてください。次第に良い物が撮れるようになります。
おきらくごくらくさんが話しているように、ネガ等のフィルム時代はこのような、「途中で露光を中止」する方法をやっていました。
現在は、始め、中盤、最後の尺玉・・・のように数回に分けて撮影。後でファイルを重ねる事にしています。
私の場合、ISOは100、しぼりは暗い物で、4か5.6、明るい時には16から22まで使います。通常は11〜14くらいでしょうか、単発は8が多いかも。
でも、空に開く時まで明るいか暗いかわからないので、まともなのは少ないですね。
煙は天候に従うしかなく、どうにもならないですね。どちらかといえば、風が強い方が煙がすぐに無くなるので、観るには楽かな。
「花火の撮影」がテーマの時に、何回も書いていますが、必ずRAWでも記録して、後で記憶色になるようにPC上で調整してください。特に近年の青色LEDのような「青」は、「晴天」モードのような高い色温度で現像するとさえない色になります。
「タングステン球」のような色温度の低い設定にするときれいな「青」になります。夕暮れの空も同じように調整します。
「柳」系やマグネシウムの白い眩しい白色も、「太陽」モードでは黄色くなって白くなりません。(白飛びすれば白くなる!?)
でも、いじりすぎないように・・・・ (^.^)/~~~
書込番号:5100368
0点
花火については、初めての場所でいい写真を撮るのは難しいです。
皆さんののご指摘の通り、ISO100固定でF値は上がる花火に寄りま
すね。私もF11〜F29なんてのもあります。
絞って長時間露光をすると光の軌跡が長く伸びますがワンパターン
になりがちですね。このあたりはケースバイケースです。
また、やはりRAWで撮るのが無難です。後処理で思いがけない色が
出てくると楽しいです。
一番難しいのはシャッターを押すタイミングですが、ある程度の
広がりを予測して、広めにフレーミング。火玉が上がり始める
時にシャッターを切るというでやっていますが、やっぱり狙って
決める所までは行きませんね。5Dではトリミングが低画素機より
効くので、楽かもしれません。
EOS 10Dでのレタッチ済みの作例ですが、色々試しています。
http://digitalpoohsan.hp.infoseek.co.jp/hanabi/page002.html
書込番号:5100452
0点
>おきらくごくらくさん
私のはまさにその「間抜けな写真」というヤツです。次は露光紙も持参ですね。
リンク先のサイトも大変参考になります。
> 10205さん
撮影前に10205さんのアルバムは参考にさせていただきました。ただし結果は
散々でしたが、それはもちろん10205さんのせいではありません(^^;
絞り値をF8でずっと固定していたのでもっと絞った画像も残そうと思います。
>ぷーさんです。さん
作例・ご意見参考になります。私は露出や色温度を肉眼で決められるほどの練達
ではありませんので、常にRAW撮りです。
ちなみに、私が教えてもらってばかりなのもアレなんで、当日の内容を書いておきます。
・ボディ:5D本体
・レンズ:28-75F2.8(A09) EF70-700
・三脚 :ベルボンNeoCarmagne 630
・ISO100絞りF8固定 バルブ撮影 露光時間アバウト
書込番号:5101846
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
雑談ネタです。
僕は通勤途中でも撮影を楽しんでまして、ほぼ毎日EOS 5Dを連れ出していますが、
来月から職場の環境が変わることもあり、「毎日EOS 5D」は難しくなりそうです。
で、ものは試しとIXY DIGITAL 400を約2年ぶりに使ってみたら、
これが予想外に楽しい撮影でした(笑)
http://dapon2005.exblog.jp/d2006-05-12
皆さんは、どんなデジタルコンパクトをお使いですか?
IXY DIGITAL 400に特に不満があるわけではないのですが、
広角レンズだともっと楽しいのかなぁとも思っています。
NATURA BLACK F1.9 DIGITALなんてのが発売されないかなぁ(笑)
追伸
EF135/2Lを注文したのですが、入荷の予定すらまだわかりません(泣)
0点
ダポンさん こんにちは
ブログ拝見しました。ほのぼのとしてすてきなブログですねー。時折はいっているモノクロもいい感じです。
私も職場ではもっぱらIXY600です。暗いところではなかなかつらいですけど、条件がよいとビックリするようなきれいな写真が撮れます。普段はポケットに・・・、やっぱりコンデジは便利ですね。
書込番号:5080949
0点
こんにちは。
以前は、初代IXYを年中持ち歩いていたんですねどネ。。。
デジ一眼を買ってからは、撮影はデジ一眼だけになってしまいました。
それでもメモ代わりに年中持って歩いていたのが、カメラ付き携帯電話にしたら、
すっかりコンデジの出番が無くなってしまいました。(-_-;)
今の携帯あなどれませんね。
メモ代わりなら携帯で十分です。σ(^^;)
書込番号:5080979
0点
イヤーいいですねー親ばか最高ーですよ。(^_^)
タマちゃんのお父さん状態ですね。
子供ってそううちとられるのをいやがるんですよね(T.T)
めげずに続けてがんばってください!
ところでコンデジですが、先日IXY800ISつうのを買いました。
やっぱりコンデジの場合ストロボ焚くと絵がだいなしになるので
できる限り自然光だけで撮れる機種にされてはいかがですか?
撮影は5D2台体制で大三元+単焦点の重装備で行きますが
普段は結構800ISだけで結構楽しんでます。(飲み会とか)(^_^)
書込番号:5080990
0点
こんにちは。
ゴルフ場へ行く途中の風景を見ながら、写真に残したいなぁーと
いつも思ってまして、2年前から写真、撮り始めました。
デジ一のお供にも、普段の外出時もポケットにはいつも
コンデジいれてます。
ブログ拝見しましたよ、お嬢さんのお菓子売り場での
数枚のお写真、いい表情とらえてますね。
お仕事、ブログ、頑張ってくださいね。
たくさん、クリックしておきましたよ。
コニミノ X50を使用してます。
書込番号:5081005
0点
こんにちは。
普段何気なく歩いている街もいろんな表情があるもんですよね。
小生もコンデジはFinepix40i→Coolpix5200と渡り歩いてきましたが今はPowershot Pro1をいつもかばんに入れて、出張で頻繁に乗る列車の車窓など、毎回変わる表情を撮っています。
5Dは気合を入れて写真を撮りに行く時しか使わないので、もったいない気がしますね。カメラの携帯利便性はほんとに大きなメリットだと思います。
書込番号:5081057
0点
ダポンさん、こんにちは。
私はPowerShotS70を使っています。最近のコンデジとしてはちょっと大きめですが、RAWで撮影できるのでこれを使っているしだいです。
デジ一眼に望遠ズームを付けてレンズ交換したくないときなどは、S70でスナップ撮影などをこなします。
700万画素ですから、L版プリントくらいならお釣りがきますよ。
色々買い換えましたが、結局持ち歩けるときはデジ一眼を持って出ますので、コンデジを追求するのはひとまず休戦中です。
書込番号:5081075
0点
ダポンさん、こんにちわです。
上手い方は、どんな機種使われてもお上手ですね〜(^o^//
私はPowershotPro1を持っていますが、殆ど稼働していません(TT;;
ちょっとコンパクトとは言えない大きさなので(><;;
コンパクトでフルサイズと言う事で、銀塩コンパクトNATURA CLASSICAを購入しようかと真剣に思いましたが、やっぱりデジタルでしょうと思い、広角はあきらめてF30を現在狙っています。
>NATURA BLACK F1.9 DIGITALなんてのが発売されないかなぁ・・
うはっ!丁度F30の板にこのスレが出来るちょっと前に、同じ様な事を書いておりました(^^;;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5079659
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5081111
0点
コンパクトデジタルは2台あります。
・フジ6800Z、初デジカメ。 デザインと値崩れに惹かれて購入。
・フジF700。 画質と値崩れに惹かれて購入。
ただ、いつもかばんの中に5Dとレンズ2〜3本入れてる(場合によってはE-1)アホなので、コンパクトデジタルは飲み事とかイベント事のときくらいしか出番がありません。
135/2.0L、イイですよ〜。(☆_@;)☆ \(^^;)
早く入手できると良いですね。
書込番号:5081343
0点
>値崩れに惹かれて購入
これがtake525+さんのキーワードなのね♪ (*_*)☆\(^^;)v
書込番号:5081362
0点
そう、
コンパクトデジタルはモデル落ちで充分と思ってるもんで。V(^-^)
書込番号:5081375
0点
私は、オリンパスのコンデジから、数年前に乗り換えました。
使い勝手をあわせられればと、キヤノンのPowerShotPro1、PowerShotS60などを買いましたが、出番を見つけられませんでした。
今では、コンデジでライブ撮影をすると、手ぶれがひどくて駄目ですね。
今はデジ一専門です。
書込番号:5081657
0点
気軽に持ち出せるようTZ1、R4等々を物色していましたが、
ついついE-300ボディの美品(1600ショットでした)を購入してしまいました。
今やこのクラスの中古デジイチって、コンデジより安いんですよね...(笑)。
書込番号:5081686
0点
自分は一眼のようにファインダーやコンパクトに
多い固定されてる液晶が嫌なのでPowerShotA620を
選択して使ってます。
バリアングル液晶はいいですよ^^
これぞデジタルだから出来る技ですから^^
家ではあぐらをかいて座ってるとどこからともなく
猫がきて上で寝ようとしますので、バリアングルが
非常に役に立ちます^^
現状では自分は一眼は必要無しなくらい満足出来てます^^
ちなみに携帯も液晶が回転出来るSHなんですが画質は
いまいちで、ソニーのU40の方が画質はいいです…
書込番号:5081699
0点
ダポンさん、初めまして&こんばんは。
5Dと共有するコンデジは、中古で購入したPro1になります。
ズームもUSMしているので、少々動作に違和感がありますが、良いカメラだと思います。
5D購入時に下取りに出してしまいましたが、S45(これまた中古)も、自分で言うのもなんですが、良く撮れるカメラでした。
ただ、最近、中古で買った銀塩のEOS-1Vの魅力(?)にはまってしまい、ここ最近、5Dを含め、デジはあまり使用してません。
変な書き込みになってすみません...。(ぢゃ、書くなって)
書込番号:5081887
0点
みなさん、お揃いで。
こんばんはです。
あまり(全然かなぁ)コンパクトではありませんが、オリンパスのC5050Zoomで、子供と二人旅に行く時に持たせたり、飲み会の時に使ってます。
マクロがかなり行けて、CFとXDピクチャーカードの両方が使えるので便利なんです。
http://www.imagegateway.net/a?i=wkInfJRDqr
このデジカメ、撮影中にモニターが乱れる現象が出て修理に出したのですが、1ヶ月くらいしてからオリンパスから手紙が届いて、あるロットのセンサー不具合によるものだと判明したそうです。
1万2千円くらいかかりましたが無償修理に変更になりお金が戻ってきました。
でも機械ものって一度修理に出すと、なんかおかしいくなると感じてるのは私だけかな…。
話がそれましたが、それついでに。
最近では5年生になった一人息子と、旅に出て親子で撮影するのが楽しみです。
あまりカメラや写真には興味が無いらしいのですが、カメラを持たせれば花や虫を撮影していて、親より上手いかも。
あっ。私も親バカでした。(^▽^;)
ところでやっと防湿箱に眠っていたフィルム一眼を整理し、EF24-105 F4Lを買いました。
これ持ってまた息子と撮影に行く計画でも立てます。
全くの余談ですみませんでした。(^_^;)
書込番号:5081889
0点
ダボンさん、みんさんこんばんは。
5Dの板だけあって、Canonユーザーの方が多いですね(^^;
現在手許にあるコンデジは2台目です。
最初は28ミリからの広角ズームに惹かれてNikonのCOOLPIX5000を購入
しました。画質には満足していたのですが、携帯性の悪さとシャッター
の重さに馴染めず、CONTAX TVS DIGITALに買い換えました。
近所のキタムラで時々触ってますが、IXY600にちょっぴり惹かれてる今日この頃です(^^)
書込番号:5082065
0点
ダポンさん、こんにちは。
普段の撮影にはキスDで。
持ち歩きようにはIXY-Lを使っています。
確かに28mmだったらと思うことも時々有りますが、
Lは持ち歩き重視なので。
書込番号:5082070
0点
ダポンさん
どうやら、通勤場所は私と近いようですね。写真を見た時にすぐにわかりました。 でもあのモノクロ写真、なかなかいいですね。
やはり、ここぞのチャンスをモノに出来た時の醍醐味は格別ですがそれには、カメラが無いとはじまりません。
私はデジカメでは、パワーショットG2→G3→一眼20Dときました。 少しでも自分の自己鍛錬にと写真コンテストを出し続けては励みにしているのですが、某カメラ雑誌で優秀賞を頂いたときの爽快感(G3で撮影)は忘れられません。百万円は超えようかという装備の多い猛者の中で、たかが数万円のコンパクトデジカメが・・・。 これこそ写真の面白さ(チャンスをゲット出来た)という事を実感した瞬間でした。その後は、全く音沙汰無し・・・トホホ(修行が足りず・・まだまだ感性をみがかなくっちゃ・・・)
ひたすら、きれいなボケ味を追求して、単焦点レンズの沼に浸かっては喜んでいるのですが、時にはコンパクトデジカメ特有の被写界深度の深み?も何ともいえない味があるので、いまだにG3+バリアングルを重宝しております。
先日、地元で森の音楽会があり、某新聞社のカメラマンがLレンズ一眼とパワーショットS2ISを使用していましたが、なぜか使用頻度は後者の方が多かったのでした。ウーム、あなどれないなぁ。
書込番号:5082229
0点
ケータイ用にIXY-Lを所有してましたが、配偶者用にkiss-Dnを購入
する際の資金に満てるためにヤフオクで見知らぬ人にドナドナにな
りました。
私は初代Lのスタイリッシュさが気に入ってたんですけどね。
書込番号:5082286
0点
通勤とコンパクトカメラ なんかやばそう
5Dなら盗撮って言われることはまずないけど(盗撮自体は可能)コンパクト電車の中で弄んでると会社に遅れるかもしれませんよ。
書込番号:5082488
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS20Dでデジタルデビューして1年半以上が経ちました。
NikonマグニファイングアイピースDK−21Mでファインダー倍率は幾らか改善されましたが、
手持ちの機種のファインダーを比べるとやっぱりフルサイズが欲しくなってしまいます。
機種名 発売年月 視野率 倍率 アイポイント
EOS620 1987年5月 94% 0.8倍 19.3ミリ
RTSV 1990年9月 約100% 0.74倍 ロングアイポイント(20ミリ以上)
CONTAX645 1999年2月 95% 0.8倍 ロングアイポイント(20ミリ以上)
N1 2000年11月 95% 0.73倍 ロングアイポイント(20ミリ以上)
EOS20D 2004年9月 95% 0.9倍 20ミリ
50ミリ(645は80ミリ)レンズ、無限遠、視度−1dtp時の公称値。
(EOS20Dの倍率は35ミリ換算だと約0.56倍に低下)
個人的に見やすくピントがつかみやすいのは、
645>EOS620>RTSV>N1>EOS20Dとなります。やはりフォーマットの差は大きい!
ただ、同じCanonで比べるとフォーマットを差し引いても、15年以上前に発売された620の
ファインダーのほうが20Dより優れていると思うのは私だけでしょうか(^^; どうする?Canon
0点
私も初期のAF1眼の方がピンが確認しやすかった記憶はあります。その代わりに暗めでしたね、、。個人的には暗くてもピンの山は掴み易かったです。
現状のスクリーンはピン確認よりもAFにお任せかをそれを優先した物なのではないかと思います。・・・動的撮影でマルチのAFセンサーが被写体を追って前後にジコジコとレンズが動くのですから、昔のようなスクリーンの方が撮る側の判断がつかなくなるので甘くしているのでないのでしょうか?
と、自分勝手に考え込んでます。
書込番号:5079246
0点
すみません、追加です。
で、20Dも悪い部類にされてますが、現在の1眼の中では良い方の部類です。5Dも良いです。
MFがベストなのはペンタックスのistDだと思います。大型カメラ店で確認してみてくださいな、、。
書込番号:5079254
0点
(EOS20Dの倍率は35ミリ換算だと約0.56倍に低下)は、誤解を招く表現でした。
35ミリ換算だと約0.56倍相当の方が適切だったような・・・
と書いてる間に、もうレスを頂いてますね。ありがとうございます。
私もMFに関してはistDとα7デジタルがベストだと思います。
書込番号:5079287
0点
5Dを購入してから広角撮影ばかりしています
町中も違った気分で楽しいですよ
ファインダーをのぞくだけで楽しい
書込番号:5079340
0点
昔のEOSはT90の流れを汲んでいるから
MFはやりやすいですね。
昔のミノルタ]−700用を改造した
フォーカシングスクリーンが
20D用やKissD用などあるようですが
誰か使った人いませんか?
いたら使用感教えて下さい。
書込番号:5079785
0点
業務連絡
[5079340]の人、ハンドル名が環境によっては文字化けするから機種依存文字以外に換えてくださいな。
書込番号:5080046
0点
おはようございます。
ファインダーの見え具合やピントのつかみやすさは、フォーカシングスクリーンによる部分も
大きいのではないかと思っていましたが、皆さんの投稿を拝見すると同じように感じている方も
いらっしゃると自信が持てました(^^ゞ
ズームレンズの普及や多点測距の影響?で、明るさ優先の素通しに近いスクリーンを採用せざるを得ない(
実際CONTAX N1のスクリーンは、RTSVや645のスクリーンとは明らかに別物です)
面はあるかと思いますが、優れたメーカーもありますのでCanonさんにも是非頑張ってもらいたいと思います。
既出のスレだと思いますが、5Dのスクリーンをスーパープレシジョンマットに換装してお使いの方の
ご意見や感想をお聴かせいただければ幸いです。よろしくお願いします(^^)
書込番号:5080220
0点
素人知識ですが、AF機のファインダーの見やすさや、
MFのしやすさって、根本はAF方式(ミラーをどのようなものにするか)で
大きく左右されるのではないでしょうか?
昔のMF機はAFセンサーに光を回さなくてもよかったはず。
てことでAFあまり使わない方用に専用ミラーとスクリーンの
キットなどあれば面白いのではないでしょうか?
って素人なので考え方が根本的に間違ってるかもしれませんが・・。
フォローよろしく。
書込番号:5080406
0点
スーパープレシジョンマットは、組み合わせるレンズによりますね。
F1.4 の 50mm と組み合わせた時のMFは、とても気持ちの良い感じで
撮影できますが、 F4 24-105mm などでは、レンズキャップが外れていない感じ。
F2.0よりも明るければ、とても良い スクリーンだと思います。
手持ちのレンズが F値 ばらばらなので、仕方なく方眼マットにして
今は AF も MF も スクリーンは換えていません。(^_^)
お金があったら MF専用機にして、5D 追加したい!
書込番号:5080455
0点
5Dにスーパープレシジョンマット付けて使っています。
理由は、マウントアダプターで他社製レンズを使うことがあるので露出計との連動性がよいのとMFの精度がよいことです。
確かに欠点は少し暗いことですが、24-105/F4程度ならば我慢が出来る程度です。
逆にF1.4等の明るいレンズを付けたときは標準のマットよりも明るく感じます。
理想的なファインダーは暗いレンズを付けても明るく見えてMFの時はハッキリとボケる事なのでしょうが少々高望み過ぎるかと思います。
ズームレンズが多くなりF5.6等の明るさのモノが出てくるようになり、AFが主流になったので明るさを優先してMF性能を犠牲にしているのが現状でしょう。
標準のマットはF5.6辺りの光線が一番多く入ってくるような設計らしく、手動絞り込みで確認するとF5.6より絞り込むと急激に暗くなり始め、F5.6より明るくしてもその割に明るくならないことが分かります。
MFもF5.6のレンズ程度の精度しか出ないことになります。
明るいレンズでボケを楽しむには正確なフォーカスを要求しますが標準マットでそれを実現するにはそれなりの覚悟が要ります。
標準マットは素通しに近いマットなので視度調整を正しくしないとなりません。
マット面とAFフレームの線とは微妙に位置が違っていますので、フレームで視度を調整してしまうと狂ってきますので注意が必要です。
標準マット使用の場合はカメラのAF性能に頼った方が遥に精度が出ているように思っています。
下のスレに余談として書きましたが、ONE SHOTでは、或る範囲に入ってしまうと「合焦」と判断してAF動作を中止してしまいますが、動かない相手に対してもAI SERVOを使うと2秒間くらいはAF動作を繰り返し、中点で安定するような動きをするようですので更に精度が上がるようです。
スレ主さんの言われる優れたファインダー・・・と言うのは倍率が高いことを望んで居られるのか、明るいことを望んで居られるのかは分かりませんが、現状では用途に合わせて選択せざるを得ないのではないでしょうか。
書込番号:5080606
0点
使用感やご意見、ありがとうございますm(_ _)m
やはり明るいレンズでのスーパープレシジョンマットの効果は大きいんですね(^^)
自分の場合、F1.4〜F2の単焦点レンズ主体ですので相性的にはバッチリですが、その前に予算が(ToT)
どーもとしです。さんへ
EOS620もEOS20Dもファインダー部とAFセンサー部への光の割振りは60:40で同じですが
自分的には、どうみてもEOS620の方がよく感じます。ファインダーブロックや
フォーカシングスクリーン等、光学系の総合性能の差だと思っています。
骨@馬さんへ
メガネ使用者ですので、ロングアイポイントと視度補正は必須です。視野率(理想は100%)や倍率(0.8倍は
無理でしょうから0.75倍)は高いほどいいですし、視差が少ないことも条件のひとつです。
スクリーン(ピント板)は、単に開放で明るいだけでなく、マット面にキレがありピントの山が
とらえやすく、絞っても急激に暗くならない穏やかな特性を持ったものが、優れたファインダーと
思っています(高望みしすぎです)。
個人的には、CONTAX RTSVのファインダー倍率がもう少し高ければOKなのですが・・・
書込番号:5080721
0点
Makroさん、こんにちは。
僕もファインダー性能はとても大事だと思っています。
以前使っていたα-7Dでは、スクリーンをML型に換装して、
ニコンのDK-17Mを付けて使っていました。
EOS 5Dでは当然のようにフォーカシングスクリーンEe-Sに換えています。
>私もMFに関してはistDとα7デジタルがベストだと思います。
僕の感覚的には、Ee-Sのピントの見え具合はαの標準(G型)と同等です。
まだF4級のレンズを使っていないからかもしれませんが、
明るさとピントの掴みやすさのバランスが良いと思っています。
書込番号:5080779
0点
ダポンさん、こんにちは。
>以前使っていたα-7Dでは、スクリーンをML型に換装して、
>ニコンのDK-17Mを付けて使っていました。
ML型というとスーパースフェリカルアキュートマット(^^)
ダボンさんもファインダーに、相当こだわりをお持ちのようですね。
>EOS 5Dでは当然のようにフォーカシングスクリーンEe-Sに換えています。
>僕の感覚的には、Ee-Sのピントの見え具合はαの標準(G型)と同等です。
旧MINOLTAのファインダーの優秀性を再認識させられます。
実機を手にしたことはありませんが、α 9+スーパースフェリカルアキュートマットは
評価が高く、現時点でも優れたファインダー性能を有している機種の筆頭だと思います。
CONTAX・KONICA MINOLTAとファインダーやレンズにこだわっていたメーカーの
カメラ事業からの撤退が、ほんとに惜しまれます。Canonも他のメーカーの優れた部分を
もっともっと積極的に取り入れてもらいたいと思います。
骨@馬さんへ
PS:ファインダー上でのボケと深度が実像に近い、というのも優れたファインダーの条件(理想の求めすぎ)ですね。
書込番号:5081169
0点
ダボンさん、こんばんは。
>以前使っていたα-7Dでは、スクリーンをML型に換装して、
> ニコンのDK-17Mを付けて使っていました。
> EOS 5Dでは当然のようにフォーカシングスクリーンEe-Sに換えています。
偶然ながら私と全く同じです。
> 僕の感覚的には、Ee-Sのピントの見え具合はαの標準(G型)と同等です。
いま、αを持っていないので正確に比べられないのですが、
私の印象は、違って、EOS-5D+Sスクリーンの圧勝です。
ただし、Ee-SとMLの性能差という意味でなく、
同じ画角のレンズをつけた時のMFのしやすさという意味です。
具体的には、例えばフルサイズ50mmの画角を得るには、
APS-Cでは35mm近辺の焦点距離のレンズを装着する必要があります。
この場合、圧倒的に5Dの方がピントを外す確率が低くなります。
私の評価では、5D+Ee-Sスクリーンは、
歴代のMF一眼レフと比較しても良好なファインダーと思います。
ただし、倍率が低いのだけが難ですが...
ニコンD200用のDK-21M装着で倍率はちょっとはマシになります。
#今度は周辺がちとつらい
書込番号:5082133
0点
欲しいものがみつからないさんへ
ダボンさんへのレスですが...スレ主のMakroです(^^;
>私の評価では、5D+Ee-Sスクリーンは、
>歴代のMF一眼レフと比較しても良好なファインダーと思います。
>ただし、倍率が低いのだけが難ですが...
そうですね。EOS−1Vが視野率約100%で倍率0.72倍ですから...
5Dの視野率96%で0.71倍は、はっきり言ってちょっと不満ですね。
採算を度外視すれば?(笑)0.75倍はいけたと思います。
>ニコンD200用のDK-21M装着で倍率はちょっとはマシになります。
>#今度は周辺がちとつらい
私も20Dで同じ思いをしています。眼鏡使用者には、とくにツライです。
書込番号:5083993
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんなんでましたけど。
撮像素子清掃ブラシ「ブラシオフ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/05/09/3768.html
5Dには必須?
でも高いですね……。
どなたかのレポートをお待ちしております。(^^)
0点
20Dの板にも書き込みありましたね。
勇気のある方、レポートお願いします(^.^)
書込番号:5065398
0点
あらま、こちらを待ったほうがよかったかな?
つい先日拙い英語力を駆使して注文し、これが届いたばかりです。
http://www.adorama.com/CPVFS1XKSD.html
http://www.visibledust.com/
銀一のやつのほうが送料まで含めるとかなり安いかな。
私の注文した会社の製品も多分同じ原理でホコリを取るんだと思うのですが、
ネット検索すると効果があるとする報告を何件か見つけることができます。
ちなみに私は商品の到着が間に合わず到着の少し前に湿式クリーニングをしましたのでまだ未使用です。
使用しましたら違う製品ですが原理は同じだと思われますので報告したいと思います。
書込番号:5065441
0点
静電気を取る概念が取り入れられたのは大きな進歩だと思います。
私は、撮像素子にホコリを寄せ付ける最も大きな要因は静電気だという考えでした。
ただブラシが汚れるということは、ブラシに付いたごみが再付着する可能性もあるということだと思います。
>ブラシオフが汚れたときの清掃のために
私は静電気除去にはMILTYのZEROSTAT3というのを使っています。
書込番号:5065882
0点
補足です。
私は購入前にこのあたりを参考にしました。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?pastlog=0042&no=20626&act=past&mode=allread
http://sinkjpn.exblog.jp/3395473/
Arctic Butterflyはメーカーが言うにはあくまでも旅先等で使う簡易的なもののようですが、それでもかなりゴミが取れるようです。
私はどうせ送料で何千円も取られるので本格的なセンサブラシを注文しました。
書込番号:5066045
0点
皆さんこんちわ
かなり前から、The Arctic Butterflyを使ってますが、恥を忍んで失敗談をひとつ。
このブラシ確かにゴミが綺麗に取れます。
そこで、調子に乗ってCMOSの周りの壁の埃も吸着してやれと思って、COMOS以外のところも撫で回していたら、どこからか油がブラシに付いてしまいました。
ブラシの毛は細かいので毛細管現象でサッと吸い上げたようです。
それに気が付かずにCMOSを吹いたのでCOMS表面に油が付いてしまいました。
皆さんはどうか同様の失敗をなさいませんように(^^ゞ
その後、CMOSは無水アルコールとペーパーで清掃して事なきを得てます。
ブラシは、説明書にあるように中性洗剤で洗い再使用可能でした。
書込番号:5066298
0点
Visibule dustのセンサーブラシにはセンサーサイズに合わせた3種類のキットから選ぶのが一般的かもですね。
私は5DなのでFull Size 1.0f Kit with SD(spinning device)を使っています。
ほかに30DならEcono 1.6x Kit with SD (spinning device)とPro 1.3x Kit with SD (spinning device) といったAPS-H用もあります。
使い方はSDにアダプタ経由でセンサーブラシを装着しスイッチを入れるとブラシが高速で回転(10−15秒程)し付着しているゴミを振り払うと同時に帯電させ、このブラシでセンサー(ローパスフィルタ)に付着しているゴミを吸着するといった格好です。
汚れたブラシを洗浄するには別途Sensor Brush Washという固形の専用洗剤(キットとは別売)が必要ですが。
更に頑固な汚れ落としようとして湿式クリーニングのためのSensor Clean(クリーニング液)とRegular Sensor Clean™ / Smear Away™ Swabs(スティック上の..綿棒のようなもの)があります。これもキットは別売ですが。
更にミラーボックスの汚れ落としようのブラシ(8mm)もあり結構な投資になります。
5D用にはFull Size Pro 1.0F Completeといったものもあります、いずれにしても結構な投資になるので、ご自身で慎重に調査されることが必要ですね。私の場合Visibule Dustにウエッブ上から発注してから2日(カナダのエドモントンから)で届きました。あくまでも自己責任で。
書込番号:5066318
0点
追伸、上でPompoko55さん が仰っていることは重要です、特にミラーボックスに付着しているオイリーなゴミを予め十分にクリーニングしておくことが要点かとおもいます。
書込番号:5066330
0点
Pompoko55さん、天動説雄さん、貴重な体験談ありがとうございます。大変参考になります。
オイリーなゴミがブラシに付かないよう気をつけるということですね。
Visibule dust、少なからぬお方が利用して相当効果があるようですので心強いです。
しかしこのシリーズの製品、どっかの輸入代理店が取り扱ってくれないですかね?売れると思うんだけど・・・
万が一、ローパスが傷ついた時の保障とかがネックになってるんでしょうか?
書込番号:5066497
0点
すみません、自己レスです。
つまらないことですが、つづりを間違えているようです。
正しくは、VisibleDustで、目に見えるホコリという意味のようです。
書込番号:5066538
0点
天動説雄さん、大型猫さんこんにちわ
>オイリーなゴミがブラシに
私の場合、筆先がミラーの軸受け部かなにかのオイリーな箇所に触ったようです。
お気をつけください。
書込番号:5066877
0点
Pompoko55さん、ご丁寧にありがとうございます。
あまりにやりすぎて余計なところまで筆先を突っ込まないように気をつけます。
書込番号:5067268
0点
私、Pompoko55さんがお使いのArctic Butterflyを購入しようと思っていたのですが、国内販売がないので面倒だなぁと躊躇していたんです。お手軽に買える「ブラシオフ」 はありがたいのでさっそく買います。
Pompoko55さんの体験談は使用予定者としては大変貴重です。ありがとうございます。
書込番号:5067281
0点
大型猫さん、
>Pompoko55さん、ご丁寧にありがとうございます。
どういたしまして。
CANYONさん、
>Pompoko55さんの体験談は使用予定者としては大変貴重です。ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
恥ずかしいと思ったけど書いてよかったです。
書込番号:5067636
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは、30D板でいろいろお世話になりました、ぴん坊です。
5D部屋にデビューさせていただきます。<(_ _)>
先日30DとEF-S10-22mm , 18-55mm , 60mmマクロ , EF28-300mm F3.5-5.6L IS を友人に売却しまして・・・
本日5D&EF70-200mm F2.8L IS を購入してきました。p(^^)q
4月のお馬さんの運動会で稼いだ配当金で、4/30に
・EF24-105mm F4L IS
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS
・EF35mm F1.4L
・EF135mm F2L
と4本のLレンズを一気に手に入れてしまいました・・・(^^;)
※EF135mm F2L は予定外(衝動買い)でしたが・・・(^^;)
これで、予定していた5D&レンズ群は揃いました。(^^)
ですが、お財布の中身は完全に干上がってしまいまして・・・(T_T)
まぁ、あぶく銭ですし、無くなる前に品物に・・・
暫くは、資金源の運動会もお休みします。(--;)
少し資金を貯めないと・・・(^^;)
来週は、平日に休みをいただいたので、日帰り小旅行を計画してます。房総か箱根、もしくは銚子ですね。(^^)
すべてのレンズがまだ未使用ですので、全部試したいのですが、さすがに重すぎるので2〜3本持って楽しんできます。
これから楽しみです。(^^)すでに顔がニヤけてます。(^^;)
0点
>4月のお馬さんの運動会で稼いだ配当金で
購入機材考えるとなんかすごいの当ててません?
コツを教えてください。
このスレッド、カメラから離れてこの話題だけになったりして(^.^)
書込番号:5049360
0点
前にも同じ運動会で稼いだ、と言う方おられましたが同じ人ですか?
もし別人だったら、その運動会の勉強しようかな、
授業料は高そう(笑)
書込番号:5049414
0点
購入おめでとうございます。
要っちゃいましたね。
お財布の運動会続くと思います。
でもまず使ってくださいね。
書込番号:5049463
0点
>これで、予定していた5D&レンズ群は揃いました。(^^)
何を撮るか考えてなかったということは、ないですよね?
書込番号:5049487
0点
>何を撮るか考えてなかったということは、ないですよね?
あっ!買ったレンズ見て嫉妬してる。
私だって嫌みの一つでも言いたいのじっと我慢してたのに(^.^)
書込番号:5049563
0点
ぴん坊さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
良いですね〜、やはり羨ましい!
確かディズニーリゾートによく行くとか。
いっぱい撮って見せてくださいね〜。
>あぶく銭ですし、無くなる前に品物に・・・
それが一番です。
とっておくと「また勝てるかな?」
なんて消えちゃいますから。(^^;
書込番号:5049875
0点
>>ぴん坊さん
いよいよデビューですか、おめでとうございます。
賭け事は出来ない人なので地道に小遣い貯めていつかは。。。
書込番号:5050134
0点
ぴん坊さん
5Dご購入&あこがれのレンズ大量ご購入おめでとうございます(^^)
作例が少ないEF100-400mm F4.5-5.6L ISですが僕の今一番気になっているレンズです。
是非作例のアップを楽しみにしておりますので作例公開宜しくお願い致します。
書込番号:5050307
0点
乗り遅れですが、おめでとうございます。
次の運動会ではサンニッパをめざして頑張りましょう。^^
(すでにお持ちでしたら失礼)
書込番号:5050442
0点
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS
このレンズのモデルチェンジが気になってます。
お店で予約してもいつ渡せるかわからないと渋いお話がなければ行ってたと思いますが・・・
別レンズと30Dの資金に化けちゃいました。(笑)
書込番号:5050744
0点
おはようございます。今年の皐月賞はこの結果でしたね。
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2006/06/03/08/11/result.html
1着:「5番」メイショウサムソン
2着:2番 「ドリームパスポート 」
2着馬は「頭文字D」です。つまり今年の皐月賞は馬連馬券が「5D」だったのです。ちなみに私は200円買っていました。もっと買えば良かったです♪。
書込番号:5050750
0点
goodideaさんこんにちは
>このレンズのモデルチェンジが気になってます。
私も気になってます。
でも待ちきれなかったので、手に入れました。チェンジすると値段も上がるんでしょうね (EF85F1.2みたいに)
書込番号:5050885
0点
おはようございます。
一晩サボったらこんなに・・・皆様、ありがとうございます。(^^)
dai_731さん
>購入機材考えるとなんかすごいの当ててません?
4月に万馬券が2回、60〜90倍が数回当たりました。(^^;)
>コツを教えてください。
特にコツは無いです。後ほど私の買い方を書き込みます。
ぼくちゃん.さん
>前にも同じ運動会で稼いだ、と言う方おられましたが同じ人ですか?
おそらく同一人物です。(^^;)最近『お馬さんの運動会の配当金』の事を書き込みしたのは私だけだったような・・・(^^;)
>授業料は高そう(笑)
授業料は、配当金の10%でお願いします。外れた場合はタダです・・・な〜んてね(^^;)
goodideaさん
>お財布の運動会続くと思います。
少し貯めたら運動会への投資を再開します(^^;)
>でもまず使ってくださいね。
カメラの事ですよね?勿論ガンガン使いますよp(^^)q
じじかめさん
>何を撮るか考えてなかったということは、ないですよね?
うっ・・・(^^;)
EF35mmは主にスナップ、風景、夜景
EF24-105mmは35mmとほぼ同じ
EF70-200mm・EF100-400mmは主にディズニーへ頻繁に行くので、ショー&パレードがメインです。あとは少年野球かな?
EF135mmは衝動買いしたので、特に・・・(^^;)
take525+さん
>じじかめさん、キツいわ〜。(^^;;
一瞬、言葉に詰まりました(^^;)
dai_731さん
>あっ!買ったレンズ見て嫉妬してる。
>私だって嫌みの一つでも言いたいのじっと我慢してたのに(^.^)
嫉妬・・・嫌みの一言・・・止めて下さいよ〜(--;)
なんてね、言われてもあまり気にしない性格ですよ〜(^^;)
ウェルビさん
>すごい売り方 & 買い方・・・
ですよね〜・・・自分でもやりすぎたような気が・・・
でも友人も30D&レンズを欲しがってたので・・・(^^;)
らるごぅパパさん
>確かディズニーリゾートによく行くとか。
>いっぱい撮って見せてくださいね〜。
今までの写真3000枚は超えてるんですよねぇ・・・ディズニー(^^;)
ほとんどがキャラです(^^;)
よこchinさん
>賭け事は出来ない人なので地道に小遣い貯めていつかは。。。
たまには賭け事やってみません?でも当たると後が・・・(^^;)
新アル爺さん
>是非作例のアップを楽しみにしておりますので作例公開宜しくお願い致します。
お披露目出来る写真・・・頑張って撮ってみます。(^^;)
写画楽さん
>次の運動会ではサンニッパをめざして頑張りましょう。^^
万馬券で100万くらい稼げたら考えます(^^;)
STAPA_SAT0さん
>2着馬は「頭文字D」です。つまり今年の皐月賞は馬連馬券が「5D」だったのです。ちなみに私は200円買っていました。もっと買えば良かったです♪。
おお、気が付かなかった(^^;)
でも、皐月当てたんですか?140倍くらいでしたよね?私は外しました(T_T)
書込番号:5051006
0点
私の馬券購入は・・・
7割が情報収集、3割が感です。(^^;)
と言っても情報はそんなに細かくないですね。
血統、距離、枠順、成績、調教、騎手と当日の天気等です。
逃げ、先行、差し、追込の馬が何頭出走しているか・・・
逃げ、先行が多ければハイペースになる可能性が高いので、差し、追込の馬を軸にします。逆に逃げ、先行が少ない時は、先行馬を軸にします。
ディープインパクトのように飛び抜けた能力を持っている馬は、軸もしくは絡めて馬券を購入します。
大体、1レース1万円を投資しますが、平均5点買いです。
当然そんなに資金が無い時もありますので、少なく賭けますが・・・(^^;)
可能性が高い馬券(ある程度人気)を3点と万馬券を2点購入します。万馬券を買う決め手は、『感』が7割です(^^;)
勿論、距離や枠順、前走の成績はチェックしますが・・・
メインレースだけでは無く、各競馬場で12レース(土日で72レース)ありますから全てに賭ける事は無理ですけどね(^^;)
しかし、新馬戦や条件戦は、高配当の確率が非常に高いので、一攫千金を狙うなら新馬戦や未勝利戦ですね。
意外と万馬券や50倍以上の高配当が多いんですよ。
資金が少ない時は1レースから少ない額で広く買う。ある程度資金が増えたら大きく買う。少なく賭けても良いですが(^^;)元金だけ手元に残し、増えた分で楽しみましょう。この買い方なら損失は少ないです。
ただし・・・1レースからやる場合は、丸1日潰れるご覚悟で(^^;)
もっと詳細を書き込みますと、いつ終わるか解らないので、この辺でやめときます(^^;)
書込番号:5051082
0点
びん坊さん、こんにちは。
TDRによく行かれるとのことで、私も嬉しくなり画像を貼りました。
とりあえずなので、オリジナルそのままです。この時までは、20Dですが、次回からは、5Dです。
2月〜3月初めまでは、毎週火、水にランド、シーに通いました(意味わかりますよね?)。
書込番号:5051183
0点
ぴん坊さん、失礼致しました。
運動会の予想に時間を取られて、もしかすると撮影予定が立っていない
のではないかと、HNから推測(邪推?)していた次第です。
遅くなりましたが、すばらしいレンズのご購入おめでとうございます。
書込番号:5051258
0点
Daisy loveさん 初めまして。
>2月〜3月初めまでは、毎週火、水にランド、シーに通いました(意味わかりますよね?)。
カップ&プレート・・・お疲れ様でした〜(^^;)
開園1時間以上前から並び、入園したら売場までダッシュ(^^;)
火曜日は休みなのでカメラを持って行きましたが、水曜日は会社でした。遅番出勤で7時台に並びダッシュしましたよ(^^;)
結果・・・数回遅刻しました(^^;)
しんどいっすね。スーツで行くと浮きますし・・・(^^;)
個数限定はやめて欲しいです・・・(--;)
私は毎週土曜日に行きます。明日はシーです。
大好きなポルトが終了してしまう〜・・・(T_T)
100-400レンズで撮りまくり〜♪
ついでにミラコスタでランチです。
ダイニングヴォヤッジ2006は既に2周目、オリジナルピンコースは制覇、只今ダイニングコースです(^^;)
TDRへの年間投資額で1Ds MarkUが買えるかも・・・(^^;)
競馬の次は、ディズニーの書き込みになってしまいました<(_ _)>
書込番号:5051370
0点
じじかめさん こんにちは。
>運動会の予想に時間を取られて、もしかすると撮影予定が立っていないのではないかと、HNから推測(邪推?)していた次第です。
確かに運動会の予想に時間は取られてます(^^;)
最初は取り敢えずLレンズを買おう!なんて考えてました。
でも、何を撮るんだろう?と考え直して決めました。
本当は、別のレンズでも良かったのですが、資金があるうちに!って事でLレンズになったんです。(^^;)
もう写真に失敗しても言い訳出来ませんね(^^;)
精進して技術を磨きますp(^^)q
>遅くなりましたが、すばらしいレンズのご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:5051395
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










