EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年3月2日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2006年2月28日 18:33 | |
| 0 | 12 | 2006年2月28日 00:57 | |
| 0 | 5 | 2006年2月24日 00:17 | |
| 1 | 11 | 2006年2月23日 00:53 | |
| 0 | 8 | 2006年2月22日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「修理に出したらファームが1.0.4になって戻ってきた」
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17428776
モノクロ化現象の対策ファームでしょう。明日にでもアップされるかもしれませんよ。
0点
早速の情報、ありがとうございます。
素早い対応ですね。(ホッ)
前にコダックのフルサイズ機でのファーム更新作業の熱心さ
猛スピードのアップについての記事を読んだことがありますが
ここではこういう大々的な機能ミスではなく
色の再現の「感じ」など、僕らには計り知れない
プロ領域の調整作業だったように覚えています。
EOS 5Dでも「見る人が見ればわかる調整」も
情熱を込めて進めていってくれれば嬉しいです。
書込番号:4873831
0点
>「修理に出したらファームが1.0.4になって戻ってきた」
十割蕎麦さん、早速、最新バージョンになって、いいですね!
ファームウェアアップデーターはゆくゆくwebからダウンロードできると思いますが、
直前の時期に修理等に出した自分の個体が最新ファームウェアになっていると嬉しいですよね。^^
書込番号:4874822
0点
ぶっちゃけた話、5Dのあるところを設定にしたら白黒になったと言う人達の話のでしょ?
まあ、良い話じゃないですかぁ。(笑)
奈良、僕の5Dは全く関係無くて、本当に良かったぁ〜〜よぉ♪
>直前の時期に修理等に出した自分の個体が最新ファームウェアになっていると嬉しいですよね。^^
ちょっと、ちょっと! DIGIC信者になりそう^^;さん!何時買ったの? 5Dを! 僕全然知らないよぉ。(ーー;)
僕は、暮れに買いましたけどぉぉ!^^v
書込番号:4874983
0点
アレ? 知りませんでした?
今、近々、キャッシュバックキャンペーンありそうって事で落ち込んでいたんですよ(泣
ーーーっじゃーなくて、持ってません、持ってませんよ、ホントに。^^;
(他社製カメラでのお話しです。)
書込番号:4875024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
鳥取県在住のMountainBridge(30141)さんご購入おめでとうございます。
みずからの結婚式を取るために購入されたあなたに乾杯です。
ぜひ、使用レポートをお願いします。
あわせてKISSDNとの比較等作成していただければ参考になりますのでお願いします。
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついにプリンタも10色インクになりましたか〜
益々インクで利益が出そうですね。
書込番号:4847840
0点
インクで逆に苦労しそうですね〜
今でも知的商標権がらみで散々苦労してるのに…
書込番号:4847978
0点
ユーザーにそっぽを向かれて結局これっきりに
なってしまったらどっちもつらいですね^^;;
違いが解る人がいるんだろうか^^;;;;
書込番号:4848095
0点
キヤノンは、『カメラを作っても、儲かるのはフィルムメーカーだけ』と言う理由でプリンター事業に参入したそうです。
詰め替えインク訴訟で勝訴したし、ますますインクで儲けるつもりでしょうが、10色とは・・・
調子に乗りすぎて、こけなければ良いけど。
書込番号:4849325
0点
>EPSONのMAXARTとどっちがよいんでしょうかね
カメラ雑誌はD200vs5Dなんてヘンは比較やってないで、このプリンタ比較を精力的にやって欲しいですね。
EPSON版では、よく「G5000と5500、どちらが良いでしょう?」なる質問を目にしますが、Canonの新型プリンタはG5000と5500を足し合わせたような感じですね。濃度の異なるクロインクと、緑と赤のカラーインク両方持たせています。やっぱそうきたか。
EPSON 5500の落ち着いたカラー再現は好みです。4000からの二世代目で熟成もされているでしょう。が、あのデザインは何? 操作SW.、トレイのちゃちいこと。見直してくれるかと思ってたら、G5100がそのまんまで登場して、がっかり。
Canonの新型のデザインはGoodそう。部屋にドカンと鎮座してカッコ良さそう。でも用紙毎のカラープロファイルはきちんとサポートされるんでしょうかね? そして(私は素人ですが)プロを満足させる階調豊かで落ち着いたカラー再現は期待できるんでしょうか? 出力サンプルを早く見たいものです。
書込番号:4854756
0点
今日新宿SCで見てきましたけどめちゃめちゃデカイですよ!
見た瞬間「……絶対置けない。」(苦笑)
顔料機はともかく、染料機は今までの本体サイズを継続して欲しかった…
今日、ip9910を当分の間使い続ける事が決定しました。
書込番号:4857497
0点
えっ、
まだ動かないですよね。型枠だけ陳列してるんでしょうか?
書込番号:4862332
0点
一番奥の隅に9500と9000が二台並んで型枠だけが展示されている状態です。
出力サンプルも何もありませんでした。
書込番号:4862613
0点
ブラックバ〜ド’00さん、レスありがとうございます。
期待と不安が交じる製品です。
書込番号:4865654
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨年の12月中ごろにスクリーンEe-S・Ee-Dを注文し、ようやく先日入手いたしました。
しかし標準スクリーンとEe-DではAF・MFで問題なくピントが合うのですが、Ee-SだとAFで合わせるとスクリーン上でピントがずれているのです。
PCで画像を確認してみるとやはりMFでピントを合わせたものはすべてピンぼけ(大ぼけ)でした。
Ee-Sの方がおかしいのかと思い購入したお店で展示品の5Dで確認すると、そのEe-Sで問題なくピントが合うのです。
どうやら私のボディの方に問題があるようなので、スクリーン3枚と一緒に調整することになりました。
標準スクリーンとEe-Dは問題なく使用できて、Ee-Sだとピントが合わないなんて事もあるのですね。
私には理解し難い一件でした。
でも5Dいいカメラです。
0点
カスタムファンクションでEs-Sを利用する設定に
切り替えても合わないのですか?
書込番号:4827928
0点
MFでズレているのですね(^-^;
良く読んでいませんでしたm(_ _)m
スクリーンの取付方向が間違っていないのならば
一度、メーカーに見てもらったほうが良いと思います。
書込番号:4827988
0点
フォーカススクリーンは逆には取り付かないはずです。
なんなんでしょうか?
視度調整のダイヤルもご自分に合わせていますか?
書込番号:4828062
0点
私の愚痴にお付き合いありがとうございます。
ichibeyさん
もちろんカスタムファンクションの設定も変更しました。
お店の5Dはカスタムファンクションの設定変更なしでもピントがきていました。
titan2916さん
何度も視度調整も合わせ直しました。
でも標準スクリーンとEe-Dは問題なくMFでピント合わせができて、Ee-Sだとピントが合わないんです。
レンズはEF50F1.4とEF85F1.8でテストしました。
お店では店長さんと何度もスクリーンを交換しボディも交互にテストしましたが、私のボディだとEe-SでMFのピントが合わないんです。
それで店長も首をかしげて、とりあえずボディとスクリーン3枚をキャノンに見てもらうことになったんです。
結果がわかりましたら報告したいと思います。
書込番号:4828529
0点
私も先日スクリーンEe-Sを入手して撮影したところ、まったく同じ現象が起こっています。もちろん設定や視度調整もやっています。視力が悪いからかボディに問題があるのかと悩んでいたところです。結果がわかったらぜひ教えて下さい。
書込番号:4851550
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
なんとなく20Dの板を覗いてまして、
話題になっていた30Dの発表が出ていましたが、
その際に2本の新しいレンズも出ていましたね。
Canon EF-S 17 - 55 mm F2.8 IS lens
Canon EF 85 mm F1.2 L II lens (Mark II)
(Canon f/1.2 ideal for portraits and low light)
このうち1本目のほうは、30Dにつけたなら、
銀塩換算で25-82mmぐらいで、ちょうど
30D用の標準ズームという感じですが、
もう1本の方は$2100という価格もさることながら、
先日から、これの旧タイプ(現行タイプ)を
気にしてきた私には、フルサイズ機をターゲットに
出したレンズのように感じるのですが。
それにしても罪な価格ですね。
0点
興味持ってたんですがこの価格だとしばらく様子見になります。
書込番号:4844797
0点
旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。
書込番号:4844886
0点
>このうち1本目のほうは、30Dにつけたなら、銀塩換算で25-82mmぐらいで、
キヤノンのAPS-Cの場合、x1.6ですから、27.2ー88mmぐらいの感覚ですね。
書込番号:4845591
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
>キヤノンのAPS-Cの場合、x1.6ですから、27.2ー88mmぐらいの感覚
そうですね(笑)、
これって価格的に見て5Dの24-105ISに相当する物を、
30DでIS付きで出してきたんでしょうか。
EF-SレンズとEF-Lレンズの違いは有るが、F2.8というのも
魅力的ですからね。
書込番号:4845648
0点
追伸、
私はそのうち17-40mmF4Lを、(16-35mmF2.8Lと検討の末)
入手したいと思っていた矢先だったので、
このEF-S 17 - 55 mm F2.8 IS ですか、
最初はEF-Sレンズだというのが目に入らず、
焦ってしまいました。写真を見て、
赤巻き出ないのを見て納得した次第です。
書込番号:4845669
0点
都会の売れない素人カメラマンさん こんにちは
>私はそのうち17-40mmF4Lを、入手したいと思っていた矢先だったので、
17-404LもLレンズの価格的には安いと思いますが絞り開放では周辺光量不足、画像の流れが今のレンズメーカー製のレンズよりも目立ちますよ。
24-105レンズ購入でこのレンズの使用頻度が減りました。
このレンズも待ちだと思います。
書込番号:4846062
0点
> 旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。
現モデルも定価は20万ですよ。
徐々に同様の値引き幅になるんじゃないでしょうか?
ただ、買えるかな・・・?と思ってたのが
買えない・・・に変わる事には
違いないですが。(苦笑)
書込番号:4846113
0点
titan2916さん こんばんわ
>画像の流れが今のレンズメーカー製のレンズよりも目立ちま
>すよ。
レンズ板の方でこの話題見つけてきました。
”流れ”についてですが、これは
ファインダー内でも周辺部で確認する事ができますか。
(つまり絞り込んでも解消されない)
本日は17-40mmよりも先に予定していた、24-70mmF2.8を
ビックの
ポイントアップ+ヤフオクで落としたジャンクレンズの下取りで
ようやくゲットしてきました。
書込番号:4848370
0点
> 旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。
僕が買ったときは定価19万円(税抜き)、実売14万円(税抜き)でした。
2年半ほど前にキタムラで購入しました。
はじめて買ったレンズです。
正直旧モデルを買っていて良かったと思いました。
定価で4万5千円もアップですからね。
MFが超しやすいレンズだからAFが速くなってもあまり意味ないですし。
今どきのポートレートだと円形絞りもあまり魅力感じないです。
書込番号:4848515
1点
変な書き方でした。
ファインダー内でも周辺部で確認する事ができますか。
→もっと拡大した時の話ですよね。
(”あるいは”絞り込んでも解消されない)
書込番号:4848541
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの購入を検討中で、昨日秋葉原のヨドバシに見に行ったとき聞こえてきた中年サラリーマン二人の会話。
「おー、これだこれだ、今度出たデジタルとフィルムの両方使えるカメラっていうのは」「へえー」
キャノンさん、すごい発明ですね。
0点
実は手に持っていたのはライカのR9だった
・・・とか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8150994/8151694.html
書込番号:4846544
0点
国産品では、現在は存在しないと思います。
マミヤが中版のデジタルバックを夏頃(?)発売予定のようですが・・・
書込番号:4846588
0点
電気的にもデリケートな撮像素子部分をフィルムと差し替えるというのは難しそうですね。
ゴミ対策の問題もあります。
いま35mmフィルムと両用出来るメリットというのは、殆ど無いと思います。
(5Dの場合はフルサイズで、画質も十分ですから)
書込番号:4846666
0点
1「へえー」の方は部下だったのかもしれませんね。
書込番号:4846668
0点
10万くらいでフルサイズバックパックがでたら、即買いですね。
書込番号:4846776
0点
これだと思います、少々お値段が張りますが。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/index.html
一応国産ということでよいのではないでしょうか。
書込番号:4847076
0点
>一応国産ということでよいのではないでしょうか。
ハッセルにOEMしている機種ですね。プロ用だと思いますが、確かに
国産でしたね。(失礼致しました。)
書込番号:4847520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







