EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

東京ミレナレオ

2005/12/24 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

皆様、こんばんは。
本日東京ミレナレオを撮影してきました。
今年が最後という事とクリスマスイブとで凄い人人でした。
レンズはEF24−105f4L
1600RAWからキャノンDPPで現像致しました。

書込番号:4681280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/12/24 22:13(1年以上前)

えー!
行ったんですか!
私も三脚担いで行ったのですが、東京駅出てから会場に着くまで2時間と言われて、仕方がないので東京駅だけ撮って帰ってきてしまいました。
(家に居た方が楽しい)
お疲れ様です。

ISO1600で撮影されたようですね。
この高感度が実用になるのは凄いことです。

書込番号:4681456

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2005/12/24 22:28(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんは。
いつも鋭いデジカメの分析と豊富な知識は参考にさせていただいています。
本日、4時30分に東京駅到着、それから待つこと1時間
まだ早かったのでこの時点では1時間待ちでしたが私が帰る時はすでに2時間待ちとの事でした。
三脚は最後まで悩みましたが結局持って行きませんでした。
あの混雑の中での三脚使用は不可かと思いました。
まだまだ開催しておりますので是非、最後の東京ミレナレオ、皆さん行きましょう。
このカメラの実力をまたまた感じる今日この頃です。

書込番号:4681507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/25 00:34(1年以上前)

titan2916さん

お写真拝見しました。
素晴らしい電飾ですね。

ただ一つ気になったのは、感度を上げ過ぎだと思います。
例えば、絞りF4で1/400Sとか1/800Sとありますが、焦点距離50mm近辺で使ったように見えますけど、それならば1/50Sで済むはずです。
またレンズがIS付きですから、1/30Sは楽勝でしょう。
そうすると、1/30÷1/400≒13で、1600÷13≒120、つまりISO120で撮れる計算です。
余裕を見てもISO200で撮れましたね。
でも電飾を鮮明に撮る場合、F4よりもF5.6くらいの方が良いと思います。
そうするとISO400が最適という計算になります。

今度手持ちで夜景を撮る場合、折角IS付きのEF24-105F4Lを持ってらっしゃるので、参考にして貰えたらと思います。

余計なお世話で申し訳ありませんでした。

書込番号:4681905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/25 02:00(1年以上前)

東京ミレナレオといえば、数年前に行ったとき、合流箇所があって、そこを先頭に停滞してなかなか進めず、誘導が良くないなと言う記憶がありますけど、今年はそんなことはなかったでしょうか。

あ、カメラに関係ない話ですみません。えーと、非常に混雑しているので、私も三脚は使えないと思います。

書込番号:4682073

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2005/12/25 09:26(1年以上前)

皆様こんにちは、表題ミレナレオ→ミレナリオでした。訂正致します。
ヒロひろhiroさん こんにちは。
確かに1600では感度過剰でしたね。
翌々考えると19年間銀塩時代から早朝がメインで夜景は今回がはじめてでした。(笑)
デジカメ夜景撮影経験不足ですね。
夜景撮影も経験を積まないとダメということです。

書込番号:4682414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/25 09:45(1年以上前)

今年はひときわ明るいと言うことです。例年ならISO1600でやっとと言うことかも。
撮影データはとても参考になります。
しかし混んでますね。いつ撮影に行こうか悩んでいます。昼間ならすいているでしょうが(笑)

書込番号:4682446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/25 10:38(1年以上前)

titan2916さんへ

ミレナリオの写真拝見しました。

正面ではなく、反対側から撮ったからなのか、
独特の奥行き感が出ていますね。

奥に行くほど明るく見えます。

書込番号:4682547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/25 10:43(1年以上前)

価格.comでも何度が出た話題ですが、
ISO400程度の手持ちで十分見たいですね、

http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA

exifが見れる画像もありますが、普通にコンパクトデジカメを手持ちで撮れてるようです。

書込番号:4682555

ナイスクチコミ!0


rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/25 10:59(1年以上前)

titan2916さん 東京のミネナリオ拝見しました。私は神戸での「5Dでのルミナリエ」として書き込みさせていただいております。こちらは田舎なのと例年にない寒さ強風のためか空いていました。
 
 東京はこれで最後とは残念ですね。神戸も怪しいのですが、来年もとのキャンペーンが行われていました。震災復興絡みなので大赤字市政ですが、継続されるのではと思います。

 地元自慢になりますが、神戸の方が電飾の色が豊富で派手に見えます。将に5DとRAW現像ソフトの独壇場という感じでWBでの色出しに時間を掛けました。

書込番号:4682594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/25 11:37(1年以上前)

東京のミレナリオも2時間近く待つのですね!

神戸のルミナリエも同じでした(汗)
行列に並んで元町界隈を蛇行しながら、
会場へ・・・。

私も神戸ルミナリエ撮りに行きましたが、
F2.8のレンズで、ISO400で十分過ぎる、
露出時間稼げますよ!
(ISO200でも十分だと思います)

書込番号:4682679

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2005/12/25 16:07(1年以上前)

rmkobe3さん こんにちは。
>地元自慢になりますが、神戸の方が電飾の色が豊富で派手に見えます。
私もその通りだと思います。
東京のミレナリオは知っていましたが今年が最後という事で初めて昨日の開催初日に行きましたが直線での電飾なので立体感が無く1時間並んだわりには少しがっかり致しました。
東京のど真ん中で行うので仕方がないとは思いますが神戸の方がもっと綺麗だと思います。
昨日はクリスマスイブと言うことでカップルが多かったのは事実です。
私は一人でしたので1時間待ちの中、四方八方がカップルでした。
色々な人間模様がみられてそれも楽しかったです。

書込番号:4683256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/25 16:21(1年以上前)

>私は一人でしたので1時間待ちの中、四方八方がカップルでした。

そのような状況、私はつまらないです(爆)
6時頃東京駅に到着しましたが、一人で2時間はとても待ってられなかったです(^_^;)

書込番号:4683282

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2005/12/25 17:25(1年以上前)

混雑風景の写真2枚追加いたしました。
明日より東京ミレナリオにお出かけの方は帰りの切符は必ず先に購入してください。
私は昨日アナウンスがあり、帰りの切符を買っておきましたが帰りの切符の自販機の並び様は、マジ!って感じでした!
寒さ対策もお忘れ無く!
追記!一人でご来場は待ち時間も含めかなりつまらなく暇な時間となりますので気の合う方、もしくはカップルで写真撮影にご理解のある彼女とのご見物が宜しいかと思います。

書込番号:4683398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/25 19:54(1年以上前)

>写真撮影にご理解のある彼女とのご見物が宜しいかと

ご夫婦の場合は、カメラが敵である奥様もいらっしゃるとか(笑)

書込番号:4683730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/26 16:15(1年以上前)

25日の夜に撮りに行って、2時間待ちのアナウンスに撮影断念しました(笑)

書込番号:4685714

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/27 02:41(1年以上前)

機種ズレのレスですが、
新たにスレ立てるのもアレなので、ここにレスします。

本日、東京ミレナリオに行って来ました。
ものすごい人でした。
平日ですが1時間ほど並びました。

他の方も指摘していますが、
綺麗なのは綺麗なのですが、
連続アーチなので、被写体としては
イマイチ面白みに欠ける気がします。

ところで、実際に撮影して来て
思ったのですが、会場までの大行列。
アレに加わらなくても現地に行けると思いました。
現地までは割り込みが無いように
警戒が非常に厳重なのに、実際に現地についたら
割り込み云々どころか、
柵はないし、入りたい放題。
脇のビルとか喫茶店とか営業中だから、
柵で仕切れる訳が無いのですね。
だから、大渋滞の脇の歩道をスタスタ歩いて
現地まで行ってしまえばいいと思います。
で、現地で合流(そこには柵は無いし)
これは割り込みとかズルではなく、
ミレナリオ鑑賞のコツだと思います。

http://ytun.seesaa.net/article/11071853.html

正直、これに気づいたとき、
「並ぶ意味無いじゃん」と憤慨したのは確かです(笑)
憤慨したので、公開します。



書込番号:4687147

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/27 02:58(1年以上前)

スミマセン。補足します。

ミレナリオの本会場は全域に渡って柵が無い訳ではありません。
スタート部分からしばらくは柵がありますが、
喫茶店やビル入り口などがあると柵が無くなります。

本会場では、柵の外側から撮っても、
(1時間並んでやっと到着した)柵の内側から撮っても
大した違いは無いように感じました。

2時間待ち!のアナウンスで諦めて帰る前に
直行してみることをお勧めします。

ただ、長時間行列に並ぶのも
それなりに楽しいとは思いますが。
特にカップルとか(笑)

書込番号:4687173

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/27 23:30(1年以上前)

今日秋葉原に買い物に行ったついでに行って来ました。
東京駅に19:50頃到着。アナウンスで「21:00に消灯します。今から
並んでも見られない可能性があります」との事。

とにかく並んでいると、20:30頃に通りに入れました。少しづつ
歩いて 20:45には終端に。
入場前と入口から前半分は、ひどく混んでいますが、後半は結構
ばらけて余裕がありました。

携帯 W31Sで撮影した・・・

書込番号:4688984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最近気づいた事

2005/12/23 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

この前、初めてEF28-300のレンズを装着したのですが、
テレ側から一気にワイド側まで縮めると、カメラ本体のファインダーから一瞬目を細めるほど物凄い風が吹きます。
という事は伸ばす際に物凄く吸引してるって事だから、ファインダー内〜ミラーボックス内を吸引したゴミと共に風が吹き荒れているわけですね?
ズームレンズを使っている限り、レンズ交換をしなくても内部から発生するゴミだけじゃく、普通に外の空気をゴミと共にバンバン取り入れてるわけですね。
私自身あまりファインダー内&ローパスに付着するゴミは気にしない方なのですが、あまりにゴミが多いため少し気になりました。
最近気づいた事でした。

書込番号:4677747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/12/23 11:42(1年以上前)

一気に縮めなければいいのでは?気になるなら、、、
というか、内部じゃなくてレンズ外周から漏れた空気がボディ外側を伝って目元に吹付けてるだけでは?
そのあたりは検証されました?

だいいち、レンズ収縮で隙間から入るゴミの量より、交換で入るゴミの量のほうが多いと思いますけどね。単純にすでに入りこんだゴミが、荒れまくってるだけでは?

ゴミ問題が嫌なら、最初からオリンパスのEシステムにすればよかったのに、、、、、Eシステム以外を選ぶ方はゴミ問題を乗り越える自信(メンテが得意とか)があるとお見受けしていますが、、、

書込番号:4677838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/23 13:43(1年以上前)

ズームレンズは構造上、空気が吹き抜けるようにしておかないと、動きませんね(^_^;)
特に後玉が動く方式のものは、ミラーボックスに向かって外の空気を取り込むのは事実だと思います。
だから単焦点を使えとか飛躍はしませんが(笑)
どのみち、外の空気を吹き付けるわけですから、私としてはレンズ交換してこその一眼レフですから、どんどん交換して楽しみたいというプラス思考に走ります。

書込番号:4678080

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/23 13:52(1年以上前)

100-400mmはもっとすごいですが
まるでアコーディオンみたいに伸縮しますから
体積が変わるので、空気の出入りはがあるのは当然ですよね。
これが出来ないとレンズが動かなくなってしまう。
撮像素子は掃除出来るので何とかなりますが、レンズ内のゴミの
方が気になります。
精神的我慢の限界を超えたら、オーバーホールと思っています。
まだ全然許容範囲ですけどね

書込番号:4678098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/23 13:58(1年以上前)

私もどこでもへっちゃらでレンズ交換するので
ごみが目立ちます。
しかし、写りこむことはほとんどないので大丈夫
空や明るいところを絞ってとる人は掃除が大変でしょうね〜

書込番号:4678116

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/23 16:16(1年以上前)

私も外でバンバンレンズ交換をするので、実の所全然ゴミはきにならないのです(^_^;)
しかし最近寒いせいもあってか、ピューピュー目に吹きかけられる風に初めて気づき、ファインダーからも空気を出し入れしてるのか〜と、気づいた次第であります。

でも防滴防塵を謳っているカメラってどのような仕組みになっているのか新たな疑問がわいてきました(-_-;)

書込番号:4678330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/23 16:21(1年以上前)

>防滴防塵を謳っているカメラってどのような仕組みになっているのか

考えてみると、空気は必ず吹き抜けるはずですね(^_^;)
レンズを外した場合とか、無防備なのは同じと思いますけど。

書込番号:4678340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/23 17:29(1年以上前)

ズームやしたときに、レンズ内容積(ミラーボックス側容積)の変化の大きいレンズはアイピースから空気の流動が感じられる。
参考になる現象ですね。

5Dは気密性はなく、エアタイトではないので、どこからか、必ず流れるはずですね。流れやすいところから流れるはずです。

設計上アイピースに空気の流入口が設定してあれば、全ての5Dは、そこから流れるはずですし、組み立て任せであれば、どこから流れるかは、組み立ての加減次第になります。

皆さん同じようにアイピースに空気の流れを感じますでしょうか?

小生の17−40L(今のところレンズは、これのみ)では
感じません。17−40Lは鏡筒は大きく変化しませんが、
内側のユニットは移動してますので、注射器のように、空気の移動はあるかもしれません。(ないかも)

このレンズの「注射器効果」のレンズごとの有無をご存知の方いますか?

それを調べて一覧表にしておくと、5D使いには有用な表になると思います。

最近、小生はというと、クリスマスシーズンということで、夜が多く、ゴミは全く気にしていませんでした。

書込番号:4678456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/23 17:51(1年以上前)

>防滴防塵を謳っているカメラってどのような仕組みになっているのか

全長の変わるズームレンズは、24−105だけですが試してみました。
ボディーからは、メモリーカードのカバー部分から少し空気が漏れます。(一様ゴムパッキンは付いています 本来なら全部の部分にゴムパッキンが付いているので漏れないのではと思います)
大部分が、レンズ側から漏れるようです。

書込番号:4678500

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/23 18:41(1年以上前)

100−400で5Dのファインダーから盛大に出ます。レンズからも出てますが、スイッチ類もわずかですが漏れを感じます。

KissDで試したら、各スイッチ、ダイヤル類周辺から呼吸してました。ファインダーは無かったです。

書込番号:4678590

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/23 20:03(1年以上前)

> トライ-Xさん

1Ds2はやはり一番圧着力の弱そうなメモリーカードスロットのカバー部から漏れるのですね。

レンズを24-70Lに変えて試してみましたが、やはりファインダーから空気の流れを感じます。
「ゴミ」はどうしても入り込んでしまうものなので仕方ないのですが、アイピース部やスイッチまわりにポタっとしずくが落ちたとき等は、「吸引」される前にすぐさま拭いて、内部の深い所に入り込まないように気をつけた方が良いかもしれませんね。

書込番号:4678722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/24 01:44(1年以上前)

過酷な条件下での“シュポシュポ”の場合は
ビニール袋で覆うとか空気清浄機のエアフィルターの
紙でおむつのように巻くとかしたらいいかも知れませんね。

タバコのヤニとかも結構恐いかも。

車では窓に全然雨滴が当たらないものがあったり
髪が全然バサバサしないオープンカーがあったり。
流路設計をうまくすれば、ゴミを落とさずに
流通させるボディもできそうですよね。
(特許もたくさん取れそう)

書込番号:4679599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

でましたね。ファームウェア

2005/12/20 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

5D用 でましたね。

早速 あててみます。

書込番号:4671088

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/21 20:09(1年以上前)

良く見ると下の十割蕎麦さん と同タイムですね・・・・・。
数秒の差?

書込番号:4674185

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2005/12/22 00:08(1年以上前)

このままそっと 下の方へ・・・。(^_^)

確かに 同時刻・・・。

こちらの方は、削除していただいても問題ありませんよ。>管理人さん

書込番号:4674975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

方眼スクリーンのその後.....

2005/12/17 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、take an imageと申します。
いつも勉強させて頂いておりますm(__)m

少し前に話題になってました方眼スクリーン(Ee-D)のデリバリーですが皆さんのご近所ではいかがでしょうか。

本日、キタムラ(大阪なんばCity店)で入手しました。
12/10に予約して1週間でした、予約当時は早くて1月末頃でしょうとの回答でした(ヨドバシ/ナニワetcも同じ回答)ので気長に待っていましたが。

やはり予約発注するとメーカー(Canon販売)も優先して出荷又は探してくれるのでしょうか。

話は変わりますがこの商品のコストパフォーマンスは最高ですね、これまではズレが多かったですがかなり解消できそうです。

書込番号:4664050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2005/12/17 22:14(1年以上前)

take an imageさん、少し質問させてください。

>これまではズレが多かったですがかなり解消できそうです。<

って、何のズレでしょうか。興味があります。

書込番号:4664129

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2005/12/17 23:07(1年以上前)

take an imageさん 今晩は、下レスにも書きましたが私もEeスクリーンマットを注文していました、納入は来年になると言われたので気長に待とうと思っていましたが、
今日ヨドバシカメラより連絡があり早速引き取り装着いたしまた。
方眼スクリーンの使用は5Dが初めてですがファインダー内での構図が決めやすく買って損は無かったです。
皆様に是非お勧めしたいです。

書込番号:4664338

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2005/12/17 23:16(1年以上前)

URLのタイトルをを間違えました。 m(_ _)m

書込番号:4664364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/18 00:02(1年以上前)

小彼岸桜さん、こんばんは。
ズレって表現が悪かったです。
手持ちではなかなか思ったように水平(これも表現悪いでしょうか)に撮れないことが多い、水平に合ったと思っても左右どちらかが若干上がったり下がったりしてしまいます。
実際は水平に合ってないんでしょうね、方眼スクリーンを買ったのを機に不精せず三脚併用します。
これで概ねはご理解頂けたでしょうか、表現が下手でしたら申し訳ございません。

titan2916さん、こんばんは。
構図は遥かに速く確実に決めやすいですね。
これはお勧めのアクセサリーです、安いし。

書込番号:4664532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/18 01:14(1年以上前)

私も買いましたよ〜Ee−d
構えてみると自分で思っているより傾いたり
中心だと思っていても、中心じゃないんだと
スクリーンが教えてくれます^^;
構図と傾きをなおす手間だけでも2000円の値打ちがあるような感じで気に入っています

書込番号:4664781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/18 12:47(1年以上前)

わたしも昨日ゲットしました〜
メーカーでの製造が間に合って
それぞれの皆さんのところに
届いたって感じですか。

コレ、やっぱイイですね
構図決めやすくなった気分♪

書込番号:4665718

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/18 14:13(1年以上前)

私、交換の際のボディ内へのゴミ混入が気になってどこで替えようか迷って10日間机の上に出しっぱなしにしておきました。本日お風呂で注意深く交換したのですが、な、な、なーんとファインダー覗いたらいきなりゴミだらけじゃあーりませんか! ガビーン(T^T) 何故だーーっとケースを見てみたらフタのヒンジ側に1mm以上の隙間があるではないですか。ここからゴミ・ホコリがじゃんじゃん入っていたのですね。\(>o<)/
慌ててはずしてブロワーで必死にシュポシュポしましたが、糸くずのようなゴミは取れても細かいチリは点々と残ってしまいました。
スクリーンに付いている内は画像には写りませんが、いずれローパスフィルター面に回るかと思うと鬱な気分です。「悪」の評価で新スレ立てようかと思いましたが、こんなオマヌケは私だけかと思いとどまりました。ケースに入れた標準スクリーンはジップロックに包んでしまい込みましたが、ゴミを付着させたくない部品なので密閉出来るケースにして欲しかったです。

書込番号:4665907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/12/18 14:43(1年以上前)

ヨドバシドットコムへ発注したときには1月末の発送とのことでしたが、本日商品発送したとのメールが届きました。
明日あたり受け取れるようです。

書込番号:4665969

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2005/12/18 16:58(1年以上前)

CANYONさん こんばんは。
私も昨日商品を受け取り初めはキャノンSCに持ち込み交換してもらおうと思っていましたが
商品受け取り当日はSCに行けなく、あと1週間我慢するのつらいよなと思い昨日自分で交換してみました。
結果、3回ほどやり直し4回目でやっとファインダー内の塵もなくなりました。
確かにケースには1mmほどの隙間があいていました。
皆様フォーカススクリーンの交換時は十分に注意してください。

書込番号:4666263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/12/18 19:58(1年以上前)

CANYONさん ゴミの件参考になりました。
スクリーンをフォルダーへ落とす前にルーペで表面を見ながらレンズブラシとシュポシュポでゴミ落としをしてから装着しました。
はじめから結構ゴミが着いていました、多分ケースから出すとき静電気で付着したのだと推察しますが。

書込番号:4666765

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/18 23:48(1年以上前)

titan2916さん、天動説雄さん こんばんは。
私のレスを参考にして下さって注意深く交換して頂いたようで、オマヌケの失敗談が少しは役立ったかと思うとチョト嬉しいです。
天動説雄さんの写真も素晴らしいですねぇ。25年もブランクがあったとは思えません。HP時々お邪魔して勉強させて頂きます。
今日の夕方、気を取り直してゴミだらけのファインダー越しに動物園でちょっと撮影してきました。方眼スクリーン、やはり構図が決めやすくて良かったです。

書込番号:4667541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/19 22:16(1年以上前)

ケースに1mmもすきまがあいているんですか?

僕も付けてみようと思うのですが
説明が伝わるかどうか。
また、水流が静電気を呼ぶかどうかですが。

方眼スクリーンを中性洗剤で一旦洗うなりしてから
水道を細くスーッと出しながら
表面の水滴を水流でぬぐうようにすると
方眼スクリーンが水をはじく力と
水流が水滴を吸収する力が出合って
まったく水滴のない状態になるかと思います。

これをすぐさま近くに置いたEOS 5Dに装着するという
案はどうでしょうか。

書込番号:4669735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS 5Dのレビューです

2005/12/16 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにEOS 5Dのレビューが
掲載されました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051216/114753/index.shtml

書込番号:4661667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/17 01:11(1年以上前)

概ね言っている事は同意できますが、1点
「ただし、筆者の個人的好みからいわせてもらえば、
シャドー部の多い被写体は少し明るめに写る傾向があり、
シャドーの雰囲気が若干損なわれることがある。
少しの差ではあるが、明るいものは明るく、暗いものは暗く写ってほしいと感じる。」

明るいものを暗く、暗いものを明るく撮るのがAEなんですけど...

自分の好みの露出にするのが露出補正ってものですよね。

さらに失敗しないための、スポット測光なり、AEロックなり、
露出ブラケティングだったりするわけで、
EOS5Dにはそれらの機能がすべてあります。

ただし、操作性については私は納得していません。
これが5Dに対する一番の不満点です。

さらに、何でISO感度が表示されないの!

それとシャッターボタンが重すぎ、深すぎ、これもバツです。
特に、手ぶれ限界付近のシャッターを切るときは、
神経を集中するあまり、叫びたくなります。
「くぅーっ、早くシャッター下りろー」


書込番号:4661984

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/17 01:14(1年以上前)

ピクチャースタイルの一つとして、
「ノスタルジア」モードがダウンロードできるとの記述がありますね。
 

書込番号:4662003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:16(1年以上前)

確かにファインダー内に常時表示して欲しいものです。
これは皆さん仰っていますね。
知らないうちに高感度で撮っているということも多かったです。
最近、ファインダーを覗きながら手探りでISOスイッチを押してファインダー内にISO感度表示を出す技を身につけましたので問題意識は無くなりましたけど。

書込番号:4662010

ナイスクチコミ!0


Dr.17さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/18 11:56(1年以上前)

>写画楽さん
CANONのHPには見あたりませんねえ・・・

書込番号:4665595

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/18 14:05(1年以上前)

>CANONのHPには見あたりませんねえ・・・

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

からダウンロードできます。

20D ですが、ノスタルジアはこんな感じです。(RAW → DPP)

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/bench.jpg

書込番号:4665885

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/18 16:54(1年以上前)

実はわたしも探しておりながら、別の用事で取り紛れておりました。
GALLAさん、情報ありがとうございました。
「トワイライト」モードなどもあるのですね。

書込番号:4666247

ナイスクチコミ!0


Dr.17さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/18 18:01(1年以上前)

>GALLAさん
ありがとうございました。
設定できました。
ところでNIKONのK21Mですが、既に店頭から消えていますね。
行きつけのお店では16個入荷したのが昨日全部なくなったそうです。

書込番号:4666427

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/19 16:24(1年以上前)

>「トワイライト」モードなどもあるのですね。

ついでですが、トワイライトモードはこんな感じです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/tower.jpg (20D RAW → DPP)

書込番号:4668825

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/19 19:23(1年以上前)

GALLA さん、こんばんは。
素敵な在庫をたくさんお持ちで 、
ありがとうございました。
これからでも、引き締まった冬空にマッチしそうですね。

書込番号:4669197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。

2005/12/13 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、いつも楽しくこの掲示板を拝見させて頂き、5Dのことをたくさん学ばせて頂いています。
(キスデジ→20D→5Dと使用中)

早速ですが、デジタルカメラマガジン12月号のD200開発インタビューにてニコン開発者のコメントに「D200はコストという制約があった為、コストの制約のないD2XのCMOSを採用しなかった。」「CMOSはかなり難しい技術で目玉が飛び出るくらい高い。」と書いてありました。(以上ポイントの要約です)

「CMOSは安物」という書き込みを見てそうなのかと思ったこともありましたが。これでさらに自信を持って5Dにのめりこめそうです。

書込番号:4653988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 22:18(1年以上前)

一般的な「部品単価」からいくと、CMOSの方が安いです。
携帯電話の簡易型デジカメや、パソコンに繋ぐ数千円で売っているカメラもCMOSです。
ただしそれは十分に大量生産し、開発費等諸々のコストを消却した後の話です。
この記事は、膨大な開発費等を加味した値段でしょう。

書込番号:4654018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/13 23:13(1年以上前)

高い安いは、自社開発・自社生産出来るかどうかからくる結果の部分でしよう。

http://web.canon.jp/Imaging/cmos/index-j.html

考え方として、逆だと思います。

書込番号:4654244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:25(1年以上前)

>高い安いは、自社開発・自社生産出来るかどうかからくる結果の部分でしよう。

これ非常に重要で、私も含めメーカーで働いている人は身に染みて感じているはずです。
主要部品を他社から調達しなければならないというのは、それだけでかなりのハンディを負います。
一応細かい仕様は通るし、高品質な部品を提供して貰えますが、コスト的にかなり不利ですし、一旦仕様が決まると後からなかなか融通が利きません。
もし供給元メーカーがライバルのアッセンブルメーカーだとすると、表面には出しませんが何かと「意地悪」な待遇を受けることもあります。

書込番号:4654297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/13 23:42(1年以上前)

この点は早い時期から自社開発のセンサーを採用してきた強みでしょう。

書込番号:4654378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 00:59(1年以上前)

キーパーツを自社生産できるということは、コスト低減だけでなく製品品質にもはるかに有利です。
また同モデル販売中でも設計変更等も外製に比べて容易に出来るため、このこと(自社生産)は勝ち抜いていく上で必需条件となります

ちなみに私もメーカーで生産技術やってます

書込番号:4654632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 01:09(1年以上前)

とにかく、一キヤノンユーザーとして、今の5Dの撮像素子あるいは
10Mピクセル越えAPS-Hに、D200並のボディ性能を持たせた
お値頃な次期型に期待しています。あと、2年もしないうちに、
キヤノンさんは出してくれそうだから、楽しみです。

書込番号:4654659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 01:20(1年以上前)

>あと、2年もしないうちに、キヤノンさんは出してくれそうだから、

間違いなく買いそうで恐い(/_;)

書込番号:4654687

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/14 01:23(1年以上前)

こんばんは
CCDとCMOSの違いについては以下のURLをご参考に。
出典元:Studio Graphics on the WEB
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:4654691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/14 06:38(1年以上前)

2年もしないと思いますよ。長くても半年でしょう。

書込番号:4654895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 08:12(1年以上前)

CanonのCMOSセンサーは自社生産ではなく、国内半導体大手某社のOEMです(Canonは半導体工場持ってません)。DiGICももちろん同様です。無論開発には携わっていると思いますし、フルCMOSセンサー用のステッパーまで作ってますからあながち間違った表現ではないとも思いますが。。。

またCCDでは日本の半導体メーカートータルで90%以上のWWシェアを持っていることに比べ、CMOSセンサーの日本メーカーのWWシェアはわずか15%にも満たず、更に5%以上のシェアを持っているのは国内ではSONYと東芝しかありません。CCDは国内延べ生産量と、既に各社が生産設備を保有していることから投資が必要ないという理由で比較的安価で作れると思いますが、CMOSセンサーは作っているところが限られていますからそう言った面でコストは上がります。CanonがCMOSセンサーを安価で供給できる理由はCanonが早くから自社デジイチ全てにCMOSセンサーを採用しており、更にデジイチシェアをある程度持っているからで、生産量による効果と思います。

CMOSセンサーはCCDに比べ画素寸法(結果的にセンサー自体の大きさ)が大きく暗いところが苦手で、今でも数十万画素クラスが中心です。用途もローエンドデジカメ(携帯を含め)やセキュリティーカメラが多く、これが「安いセンサー」のイメージを作っています。
CMOSは大型化しやすく静止画像向き、CCDは小型高画素で動画向きというセンサーの特性がありますが、静止画を撮る上では別にどちらのセンサー良いとか製造技術がどうとか気にする必要はないと思いますし、自分のカメラで自分の気に入った写真が撮れるのであればそれで良いと思います。

書込番号:4654953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/12/14 10:21(1年以上前)

キヤノンの撮像素子量産工場は神奈川県の綾瀬市にあります。
大分でも来年春から新しい量産工場が稼動予定。

書込番号:4655146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 11:39(1年以上前)

>キヤノンの撮像素子量産工場は神奈川県の綾瀬市にあります。
大分でも来年春から新しい量産工場が稼動予定。

それでは私の情報が間違えていたようですね。前言撤回致します。
大変失礼致しました。

書込番号:4655272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/14 12:02(1年以上前)

D30発表時に、雑誌のインタビューで「生産は三菱電機に委託」とあります。
D60のセンサーまでは三菱電機が生産し、1DSから自社生産に切り替わったようです。

DIGICのような汎用プロセッサは、仕様を決めて、電機メーカーに開発/製造を委託するのが普通ですね。

書込番号:4655300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 12:20(1年以上前)

>DIGICのような汎用プロセッサは、仕様を決めて、電機メーカーに開発/製造を委託するのが普通ですね。

純半導体ですので、図面が命ですから(笑)
これは自社生産までするメリットは殆どありません。

書込番号:4655323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/14 13:22(1年以上前)

>CMOSは大型化しやすく静止画像向き、CCDは小型高画素で動画向き

SONYさんでは、ハイビジョン・カメラなど情報量が多いと
「CCD」は読み出し速度が遅いので画像データが間に合わず
3板式にするか、単板式にする場合は「CMOS」が適すると書いていました。

我らが(?)「CMOS」くん、結構あっちこっち活躍できるのかも。

書込番号:4655474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 17:50(1年以上前)

デマを飛ばしてしまった虚け者です<(_ _)>。

>「CCD」は読み出し速度が遅いので画像データが間に合わず・・・

仰るとおり、データ読み出し速度はCMOSの方が速いです。現にSONYさんから297万画素CMOSセンサー搭載の業務用デジタルビデオが既に発売されています。動画を動画としてではなく、60fps位の連続静止画像として記録すれば(ちょっと日本語が変ですが)人間の目は十分高画質動画として認識します。ヒロひろhiroさんがどこかのスレで30fpsで良いようなコメントをされていたと思いますが、そうすると30fps連写できるデジカメはビデオカメラとして十分使用できます。或いはもっと性能が向上してCCDのように使えるようになるかもしれませんね。

書込番号:4655950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 19:38(1年以上前)

業務用CCDテレビカメラの場合、ゲインアップ回路等を外付けにしますから、アナログ伝送路が長くなるのが問題です。
特にハイビジョンではNTSC方式の4倍以上の周波数を扱うので設計段階でノイズ混入等の問題が格段に増えます。
こういったノイズ混入を防ぐ超アナログ的な技術も必要になり、信号出力がデジタルでも本末転倒状態に陥ったりします。
CMOSについてはこれからで詳しくはないですが、かなり楽になると思います。

書込番号:4656172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/15 01:10(1年以上前)

こんばんは、仕事から帰って見るとこんなにたくさんのご意見本当に有難うございます。
皆様の専門的な知識にただただ驚くばかりで、何も返しようが無いほどです。大変勉強になりました。
デジイチを買い換えてステップアップしても、所有するだけでは駄目でもっともっと勉強せねばと思います。
本当に写真は奥が深すぎてはまっていきそうです。。。。

書込番号:4657264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/12/15 21:27(1年以上前)

〉 本当に写真は奥が深すぎてはまっていきそうです。。。。

  ここを見ていても、写真の話は何も無いのだが・・・

書込番号:4658864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/15 22:21(1年以上前)

>ここを見ていても、写真の話は何も無いのだが・・・

スレ題が「CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。」とハードウェア技術についてですから、別におかしくないと思いますが。
写真の話と言っても観て感じる世界ですし、あとは技能的なことしか…

書込番号:4659045

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング