EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

Randy Olson

2008/07/07 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:321件

D700が発表になり、次期5Dについての話題に皆さん熱くなっていますが、現行5Dを使ってナショナルジオグラフィックなどで活躍している写真家 Randy Olsonのトヨタ・ランドクルーザーの為のプロモーションHPを見つけたのでご紹介します。
これを見ると、5Dが世界中の写真家に愛用されていることが実感できます。
日本人写真家でも、5Dで素晴らしい作品を発表してい方が多くいます。
皆さん、新製品に期待するのも良いですが、今の5Dでさらに良い作品を撮りましょう。
http://www.toyota.com/vehicles/minisite/landcruiser/experience/index.html#/australia/story_photo/randy_olson

書込番号:8041856

ナイスクチコミ!21


返信する
meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/09 12:22(1年以上前)

こんにちは♪
3年前の5Dから進化しているNew5Dの方が魅力的です。
DigicUも時代遅れになりつつあり、サーマルノイズも改善が期待されます。
少しでも軽い方がフットワークが良くなるし、操作性も期待感がイッパイ。
したがって、新しい方がよい々♪

書込番号:8051759

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/07/09 15:34(1年以上前)

しろくま100さん、

ご紹介ありがとうございます。
防塵防滴のない5Dで、よく砂漠や荒野みたいなところで撮影してるな、と感心しました。
スタックした?ランクルがもうもうと砂埃を巻き上げてる直前でも撮ってますね。
案外大丈夫なんですかね?


書込番号:8052308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

5DMarkU と1DMarkVN?

2008/07/08 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:84件

いつもキャノンの新製品発表の目安にしているのが、フジヤカメラの中古のタマ数と価格。今日見ると、なぜかMarkUNのタマ数が増え、価格も下落、安いものは20万円切り。5Dの後継だけでなく、オリンピック前にスポーツモデルのMarkVの後継を発表するつもりか?

D700に対抗してフルサイズ?そうするとDsの立場がない。画素数そのままでフルサイズ化、秒間10コマ、高感度ノイズ低減?

ここでの意見を見る限り、いる機能といらない機能はやはり人によってまちまち。車みたいに、オプションで撮影素子サイズや連射速度、視野率、内臓ストロボなんか選べると嬉しいですね。そうなると、生産は受注生産でコストも余計にアップするか?

書込番号:8049865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/07/08 23:30(1年以上前)

>5Dの後継だけでなく、オリンピック前にスポーツモデルのMarkVの後継を発表
するつもりか?

オリンピックがあろうとなかろうと8月20日頃の発表の原則をキヤノンが変えるよう
な気がしません。標準を定めるとしたらフォトキナでしょう。オリンピックといって
も開催まで僅か、そのために発表というのは聊か突貫工事的すぎます。5Dの後継は
スポーツイベントに関係ありませんので8月20日前後の発表が妥当な線でしょうね。

書込番号:8050008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2008/07/08 23:36(1年以上前)

もう一つ。

>D700に対抗してフルサイズ?そうするとDsの立場がない。

立場があるとかないとかの以前に、D700とEOS-1Ds Mark IIIのクラスが明らかに
違いますので、その言い方は意味不明としか言いようがありません。悪しからず。

書込番号:8050049

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/08 23:38(1年以上前)

・・・えっと・・・
D700/D3が出てきても、1DsMk-IIIとは歴然の差があります。所詮1200万画素では、
1Dsが培ってきた分野と次元が違いますからね。1DsMK-IIIは中判やコマーシャル撮影
用ですから。本当にライバルというか怖いのは、D3xなりα900の2,400万画素モデル
が出てきた所でしょう。

1DMk-IINは実は、性能のわりに中古相場が高かったのが現実です。
1DMk-IIIの新品が35万・中古が30万円〜32万ぐらいで推移していたのに、MK-IIIの
AFトラブルどたばたから、Mk-IINがもっとも信頼できる&AF点が45点全て選べる・・・
などの理由から、Mk-IIN・25万円前後/Mk-II・15万以下という差が出ていました。

Mk-IINは明らかに、D300よりは上位ですが、ちょうど同レンジにD700が最大連写秒8コマで
登場します。市場的には、D700と1DMk-IIIが近似しており、1DMk-IIIがここへきて、
4-5万新品値下がりてきました→Mk-II値下げ という結果ですね。

書込番号:8050062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2008/07/09 00:05(1年以上前)

オリンピック前にMarkVの後継を発表することはないでしょう。

また、仮にこのタイミングで発売ならD700の発表を受けてからフルサイズにするというのは期間的に無理でしょうね。

撮影素子サイズや連射速度、視野率、これらは車で言えば排気量や最高速度、室内の広さ等に相当すると思うので、オプションの領域ではないと思います。

オプションは、背面液晶の画素とか、GPSとナビつけるとか、グリップの張り地をアルカンターラにする(笑)とかじゃないですか?

書込番号:8050227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/09 04:29(1年以上前)

オリンピックは今更遅いし関係ないでしょう。
普通に8月中旬以降の発表だと思いますけど。

>そうなると、生産は受注生産でコストも余計にアップするか?

もちろんそうなりますね。

書込番号:8050814

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/09 04:49(1年以上前)

>1DMarkVN?

今回オリンピック前の発表がないので本当に出るのと言った感じです。

書込番号:8050831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/09 07:14(1年以上前)

フルサイズを二機種出すとかそういう噂もあるようですが、その辺どうなるでしょうかねー。
機能のオプション化は、僕的にも理想ではありますが、コスト的にはなかなか難しいところでしょうね。

1DsVぐらいの高級機なら軽自動車とかわらん価格なのでそれぐらいやっても面白いかも知れませんけどね。縦グリあり版となし版だけでも出してくれるとありがたいのですが…笑。。

書込番号:8050989

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/09 10:22(1年以上前)

1D3の最大の戦場はオリンピックでしょう。この直前に後継機の発表などしたら最前線では混乱するでしょうから、当然発表はその後。今年はフォトキナがあるのでそこに出ると皆思います。

ただ一つ解せないことが有りました。6月の終わりにマップに行ったのですが、それ以前には10台以上並んでいた1D3の中古機が一台も有りませんでした。その場で???、聞けば売れちゃったとの事で、『へ〜〜〜』でした。1Ds3は1〜2台あったと思います。

m(__)m

書込番号:8051427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 15:17(1年以上前)

MarkVは秋ごろマイチェンすると聞きましたよ。現状機種が、かなりピントに対してアバウトな面がありその辺りを強化すると聞きました。(私もMarkV使っていますが、確かに微妙にずれる事があります)カメラ屋の店員が、キャノンのセールスに聞いた話との事ですから、信憑性あると思います。

書込番号:8052269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/09 15:33(1年以上前)

現状、中古機の数が増えたとするとプロが商売道具なしに仕事をするとは思えませんから、D3、D700への移行ユーザ分だと考えるのが自然かと。

1D3自体の中古価格が不自然に下がってきたのなら、後継機種の影響でしょうが。

書込番号:8052304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

5D後継機の情報?

2008/07/08 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:145件

例によって、海外の情報サイトからですが、

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=28540207


拙い英語力ですが、要約すると、
「キャノンが、3つのカメラのCMOSセンサーの検査をしているとの噂。
 1つは未確定。
 残り2つはフルサイズ。
 そのうちの1つが1000万画素で、もの凄くノイズが少ない」 らしいです。


やはり、5D後継機は、2台体制でやってくるのでしょうか?
(3Dと6D?)

非常に楽しみです!!

書込番号:8046711

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/08 10:25(1年以上前)

この手の話題は、キヤノンが正式に5D後継機と目される機種を発表するまで続くんでしょうね。

流石に飽きてきました。何れにしろフォトキナも近いし、数ヶ月以内にはハッキリするだろうと思います。

でも、私は待ちくたびれて40D買っちゃったし、レンズやスピードライトまで買っちゃったので当分は見てるだけです。(^^ゞ

書込番号:8046848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/08 10:34(1年以上前)

ノイズの少ない低画素機に興味あります(^-^)

書込番号:8046868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/07/08 10:50(1年以上前)

この手の情報はホントみなさん興味津々ですよね。
かく言う当方も、5D後継機が出たら買っちゃいたくなるでしょうね。
私も画素数はそんなに上げなくていいから、低ノイズのセンサーがいいと思います!

書込番号:8046916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/08 10:50(1年以上前)

>そのうちの1つが1000万画素で、もの凄くノイズが少ない」 らしいです。

D3とかD700に似通ったものになるのかな。
私もノイズの少ない低画素機が気になります。

書込番号:8046918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/08 10:53(1年以上前)

出ないなら「出ません」って言ってくれた方が、よっぽどユーザー思いですよねw
センサーの検査ということは、まだ先の話なんでしょうか?
メカ部分を含め、ボディーは完成したんでしょうか?
漏れた?情報がどこまで事実かも判りませんが。

書込番号:8046924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/08 11:03(1年以上前)

あえて1000万画素に抑え、秒7〜10コマ連写と低ノイズなフルサイズ機…

スポーツカメラマンにはいいかも。


ISO3200がいまの5DのISO1600程度だったら、撮影の幅が広がるでしょうね♪


画素数を抑えればノイズが目立たなくなるというのはニコンD40がいい例ですよね。

書込番号:8046965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 11:31(1年以上前)

Nikonは比較的早い時期からかなり精度の高い情報がリークされますが、キヤノンは情報が漏れてきませんね。
あれだけの巨大企業でこれだけ情報漏洩が少ないのは驚きです。

Nikonは情報管理がルーズなのか意図的に流しているのかですが、ルーズなのは論外ですし姑息にも意図的に流しているとすれば企業倫理の点で問題があると思います。
そういう意味ではビジネスパートナーとしてはリークが少ない企業のほうが好ましいです。

ただ、少ない小遣いをやり繰りしながら5D後継機を待っている立場としては、なるべく早く正確な情報を知りたいものです。

キヤノンさん早く正式発表をお願い!

書込番号:8047039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 11:51(1年以上前)

>>あれだけの巨大企業でこれだけ情報漏洩が少ないのは驚きです。

そもそも「後継機なんて作ってない」というのが本当のトコロなのかも。
無いモノは漏れてきませんからねw

それともD700の性能が予想を上回る高スペックだった為、
「恥かしくて発表出来ない」というのも・・・

書込番号:8047084

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 11:54(1年以上前)

1DVを見ていれば、キヤノンが1000万画素でフルサイズを作れば相当な低ノイズを実現できることは容易に想像できます。でも、多分ないと思います(笑)。

もちろん売れるか売れないか?受け入れられるか受け入れられないか?はモノの価格次第という面はありますが、フルサイズ1000万画素でD3やD700程度の高感度を実現したところでまったくインパクトがないどころか、現状のキヤノンの技術力がニコンに劣ることを自らあからさまにするようなもんです。やるなら、ニコンD3以上の高感度性能なのでしょうが、果たしてそれが可能か?可能ならすごいですけどねー。

1DVの多分秋ごろに予定される後継機が、引き続きAPS-H1000万画素センサーで今以上にかなりの低ノイズを実現という話のような気がします。それであればAPS-H1000万画素がフルサイズ1200万画素の向こうさんと同程度の高感度特性でもまったく恥ずかしくありませんし。

書込番号:8047102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/07/08 11:55(1年以上前)

午前1時頃にNorthlight Imagesに載りましたが、今までにない情報で興味が持てます。

 FFで1000万画素・・・ダイナミックレンジ大きそうで2000万画素との比較が画質と高感度時どうなるか楽しみです。

 今朝、Nikon党の同僚からCanonが後継機出した後に2000万画素級のD900がで出ると聞かされました。

 その後にD3Xでしょうか?

 いずれは各社画素数には限界が来ると思いますが不自然な絵(デジタル特有の・・・)にならないよう期待したいです。

書込番号:8047111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/08 12:04(1年以上前)

D700のスペックは関係なしに、後継機発表してほしい。

数年前、ニコンD80の発表の時は、ニコンがHPで「重大発表まであと○○日」みたく、カウントダウンしてました。

5D後継機で発表カウントダウンとかやるとおもしろそうです。

書込番号:8047136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/08 12:04(1年以上前)

1000万画素にすればノイズが少なくなるのは当たり前すぎて、技術力不足の足下を見られるというものです。
ニコンの笑いものです。

書込番号:8047139

ナイスクチコミ!9


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/08 12:18(1年以上前)

何万画素でもよいから、早く発表する事です♪

書込番号:8047183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/07/08 12:20(1年以上前)

 
僕は、1000万画素より3000万画素の方がいいなぁ〜。
陸橋の上から友達を撮ったり、無目的な街撮りをして
あとでモニターで見るとき、顔の表情もツブツブじゃないし
気の向く箇所もグイグイとズームアップしていけるもん。

深遠な森の風景を撮った時なども、木の葉一枚一枚までも
精緻に描写いていてほしい。

光電変換後の“電子”を一時的に溜めておくところの革新が
5DIIを輝かせるためのキモではないでしょうか。

書込番号:8047188

ナイスクチコミ!2


HKIDさん
クチコミ投稿数:51件

2008/07/08 12:25(1年以上前)

>ニコンの笑いものです。

1000万画素+高感度だったら,ニコンばかりでなく
多くのキヤノン支持者が,その技術力に疑問を持つ
と思います.私は5Dの高感度特性は良いと思います.
画素数を少しアップして,ノイズレス(少ない)に
なることを期待しています.

書込番号:8047211

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/08 12:42(1年以上前)

先ほどリンク先見てきました。
リンク先のスレ主さんは、
ドイツの友人(かなり内部に詳しいキヤノン筋)の話として3台のカメラがテストされている。2台は5D後継機で1台は1Dである。2台の5D後継機は低電圧駆動のセンサーを使っており、ノイズは無い(もしくはとても少ない)。1Dの方は1000万画素でやはりノイズは無い(もしくはとても少ない)。確証の持てる話ではないがドイツの友人は1DMk3の時に公式発表以前にこの情報を知っていた。

と言うことで、センサーのテストではなくカメラ自体のテストとなっています。これらが、最終的なフィールドチェックなのか工場内のプロトなのかも不明ですが、今年後半のモデルチェンジのスケジュール通りですので、この”低電圧駆動”の一語に興味が沸きます。

最終のフィールドチェックである事を祈ります。・・・m(__)m

書込番号:8047269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 12:46(1年以上前)

やはり、低ノイズ路線ですか。こちらの技術の進歩が楽しみですね。


オープンカー。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:8047285

ナイスクチコミ!0


qw1234さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/08 12:51(1年以上前)

やはり5D後継は2機種なんですかねー
35万相当の高級機と
20万相当の普及機
??
私は画素数は1280万画素で十分なんで、
どういう画素数になるかが気になるところです。

書込番号:8047303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/07/08 13:07(1年以上前)

もうすぐ発表!って思ってたのに
まだ検査してるなんて
NGが出たら改良してまた検査
それから量産体制に入るのかな

まだ出ないと思いつつ、ここを毎日覗いてしまう私って・・・
やっぱり待ってる

書込番号:8047357

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/08 13:10(1年以上前)

ちょっと補足です。

2台の5D後継機のセンサーについては『新開発超低ノイズ低電圧駆動フルサイズセンサー』といった表現です。

1Dは『超低ノイズ1000万画素センサー』となっていますがセンサーサイズについては触れていません。

画素数は不明ですが『新開発超低ノイズ低電圧駆動フルサイズセンサー』に期待したいです。
m(__)m

書込番号:8047365

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

標準

花火の途切れは画素の欠損ではなかった?

2008/07/08 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

少し前に、ずいぶん盛り上がった5Dで花火の光跡が途切れる問題ですが、その後のキヤノンとのやり取りで画素欠損ではなくノイズリダクションの影響だったらしいです。

http://6716.teacup.com/hanabiyaro/bbs

ご本人はこちらの掲示板では、書き込みされて無いのですが気になっていた人も多いと思うので。

書込番号:8046546

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 08:51(1年以上前)

気になっておりました。
とても参考になりました。
こちらへの情報提供、ありがとうございます。

書込番号:8046560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/08 08:51(1年以上前)

昨日の書き込みだから、その内に向こうの方にも書き込みされるんでは、
そうじゃなくっちゃ、
あれだけ騒いだんですから。

書込番号:8046561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 08:53(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

僕的には画素の欠損のほうが理解しやすかったのですが、ノイズリダクションとなると理解が難しくなってしまいます。

僕の経験上
・この現象はRAWでも出る
・ISO100でも出る

つまり、キヤノンのセンサーはノイズ特性が良いので無理やりノイズリダクションをかけていないという半ば定説とも言える話は「?」という感じになってしまいますね。
RAWでISO100でも強くノイズリダクションをかけているということですよね?

んー、わけがわからなくなってきた(笑。

書込番号:8046567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:314件

2008/07/08 08:53(1年以上前)

>少し前に、ずいぶん盛り上がった5Dで花火の光跡が途切れる問題ですが、その後のキヤノンとのやり取りで画素欠損ではなくノイズリダクションの影響だったらしいです。

そうですね。ノイズリダクション処理のロジックの違いだと思います。別スレにも書込みしたのですが、改めて。

下記のDDDさんのコメントをお読みください。
http://6716.teacup.com/hanabiyaro/bbs/1732

>ニコン機は周囲の画素の情報から結構無理矢理ノイズを消す処理をしています

>キヤノン機(DigicII, III)はノイズを塗りつぶす処理はあまりせず、細部を再現しやすくする絵作りをしています

キヤノンとニコン、ノイズに対する処理の姿勢は異なります。花火に関しては現状課題があるものの、個人的にはノイズを無理やり消しこむニコンの処理より、キヤノンのディティールを残す処理が好ましいと感じています。これは個人の好みですね。ニコンの方が好きという方もいらっしゃるでしょう。

書込番号:8046568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 08:59(1年以上前)

デジタル一休さん、いつもどうもです。

>ニコン機は周囲の画素の情報から結構無理矢理ノイズを消す処理をしています
>キヤノン機(DigicII, III)はノイズを塗りつぶす処理はあまりせず、細部を再現しやすくする絵作りをしています

に、関してですが、僕は、その掲示板に一個人が断定的に記載したことを確定的な事柄としてその前提で話を進めるのはこの件に関してはどうか?と思う部分があります。
キヤノンとニコンの絵作りを比較して、少なくともD80あたりまでは同様のことを僕も「感じて」はいましたが、少なくともD3、D700に関しては結構細部を残しているように感じます。
以前は、ニコンユーザーが断定的な言い方でキヤノンは「無理やりノイズを消している」とか「塗り絵」とかいっていた時期もありました。

ここは見方、感覚の問題でしょうから、あくまでその説は推測にすぎないことを前提に議論を進めたほうがよいのではないかと思います。

書込番号:8046578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:314件

2008/07/08 09:10(1年以上前)

小鳥遊歩さん、どうもです。

>ここは見方、感覚の問題でしょうから、あくまでその説は推測にすぎないことを前提に議論を進めたほうがよいのではないかと思います。

ご指摘ありがとうございます。あくまで推測だということは重々承知していますので。
私レベルですと、どちらの説も最もかなぁと感じてしまいますので(笑)


◎◎レスを見られた皆様へ◎◎

私が紹介しました先ほどのレスは、あくまで個人の推測による説です。こちらが正しいと断定できるものではございません。レスを見られた方はその点ご容赦ください。皆様へは誤解を与えてしまう表現をしたこと深くお詫び申し上げます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8046612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/07/08 09:19(1年以上前)

Seiich2005さん おはようございます。

花火の画像データ欠損についての情報提供有難うございます。

写真観賞上の問題はないですが、気になっていました。
個別対応が出来るという事は、将来ソフト修正される可能性も出てきたのかなと思いました。
(花火モード)

書込番号:8046641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 09:22(1年以上前)

スレ主さん、デジタル一休さん
デジタル一休さん、失礼な指摘をしましたが、そのようにいったには理由がございまして。

>ニコン機は周囲の画素の情報から結構無理矢理ノイズを消す処理をしています
>キヤノン機(DigicII, III)はノイズを塗りつぶす処理はあまりせず、細部を再現しやすくする絵作りをしています

上記のこの指摘は、この現象を「画素の欠損である」というまず前提に基づいて、「ニコンは画素の欠損をノイズリダクションで穴埋めしているから目立たないだけで、キヤノンはノイズリダクションを無理やりかけていないので画素欠損が残ってしまう」というようなロジックで展開されているからです。

一方、スレ主さんが紹介したこのたびの記載では、まったく逆になってしまいます。
「画素欠損はない」。画素欠損がないにもかかわらず、本来ノイズではない部分もノイズと判断してRAW・ISO100でもキヤノンのほうは消しにいっているのでこのような現象が発生するということです(この回答が本当だとしたらです)。ニコンは消してないものをキヤノンは消しているということになります。不可思議です(笑)。

まず、サポートの回答が本当かどうかの検証も必要でしょうね。キヤノンのサポートはときどきトンチンカン(笑)な回答をしてくることがありますので。

書込番号:8046655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/08 09:37(1年以上前)

あのサポートの人はまだいらっしゃるんでしょうか?
しまった!と思って上司に報告されたんでしょうね。
でないと’貸し出します’なんていわないでしょうから。

気になります。無事でいてくれることを祈るばかりです。

書込番号:8046699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2008/07/08 09:42(1年以上前)

>一方、スレ主さんが紹介したこのたびの記載では、まったく逆になってしまいます。
>「画素欠損はない」。画素欠損がないにもかかわらず、本来ノイズではない部分もノイズと判断してRAW・ISO100でもキヤノンのほうは消しにいっているのでこのような現象が発生するということです(この回答が本当だとしたらです)。ニコンは消してないものをキヤノンは消しているということになります。不可思議です(笑)。

そうですねぇ。私も訳が分からなくなってきます(笑)
ちなみにキヤノンのEOS学園で花火撮影教室が開催されています。撮影にあたっては、花火の途切れも現象としてあるでしょう。講師の方でしたら、その辺の内部事情も何か知ってないですかね。

書込番号:8046713

ナイスクチコミ!7


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/07/08 09:45(1年以上前)

こんにちは

shige_shigeさんもそのうち書き込まれるおつもりだったのかもしれませんが、花火シーズンなのではやく知っておいた方がいいかもと思い書き込みしました。

僕自身もあれだけたくさん画素欠損があることは?でした。
もし、ノイズリダクションの影響であればファームウエアで改善の余地があるかもしれません。
もし、RAWファイルにノイズリダクション前の情報があるのなら現像ソフトのバージョンアップでもよくなる可能性があるのですが(望み薄でしょうか)。
もしかしたら、5Dの後継機が遅れているのもこの影響もあるのかもしれませんね。

書込番号:8046724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2008/07/08 10:44(1年以上前)

あの人か。
取り敢えず無事に「使える」ようになって何よりですねぇ。

ISO6400も常用になりつつありますから、技術進歩は速いものです。

書込番号:8046897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/08 11:14(1年以上前)

意外なオチでしたね

原因がわかってちょっぴりスッキリです。
でも完璧な対策はなされるのかな?

書込番号:8046994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 11:15(1年以上前)

>> ちなみにキヤノンのEOS学園で花火撮影教室が開催されています。

あ、開催されてますね。

EOS学園好きなので、受講してみようかな。

情報、ありがとうございます。

書込番号:8046996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/08 11:16(1年以上前)

参考になりました。

5Dにはそういう仕様があったんですね。

書込番号:8046999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/08 12:12(1年以上前)

ノイズリダクションの意味に誤認がある(キヤノン側含めて)ように思います。
つまり、ホットピクセルを自動判別して消す機能があるのではないでしょうか。
花火に関してはそれが誤動作してあのような現象になるかと。

断っておきますが、これは半ばデタラメな解釈です。

書込番号:8047171

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/08 12:43(1年以上前)

今回CANONが一品料理で用意すると言っている?のは
DIGICに信号を渡してからのノイズ処理ではなく
渡す前のA/D変換などの前段の処理のことではないのでしょうか?

CANONのCMOSセンサーはこの前段の処理でかなりノイズ除去できているので
後処理のDIGICでは処理が控えめになっていると理解していました。

書込番号:8047275

ナイスクチコミ!2


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2008/07/08 12:54(1年以上前)

>つまり、ホットピクセルを自動判別して消す機能があるのではないでしょうか。
>花火に関してはそれが誤動作してあのような現象になるかと。

ホットピクセルの調整をキヤノンにお願いした事があります。(保証期間内で)
被写体は、舞台の女性の顔にスポットライトが当り女性の顔以外は真っ暗な状態で
ISO500で撮影した所、女性の髪の毛に画素欠損がありました(白色の点)DPPでノイズ
リダクションしても消えず、CMOSが本当に死んでいるのか?と問い合わせをした所、
できる限りの調整をすると返答が帰ってきてカメラを預けました。
その他にもISO1600でも出ました。(これは当たり前か?)

調整後は頻度が減っただけで欠損は確認できます。
どの様な調整をしたのか素人にはわかりませんが、画素欠損は起きています。

キヤノンの窓口担当は上記の現象を「ホットピクセル」と表現していましたが
修理伝票には「画素欠損の調整」と表記してありました。

ホットピクセル、デットピクセル、画素欠損。

なにが本当なのでしょうか?

書込番号:8047314

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/08 14:28(1年以上前)

DIGI-1さんに1票。

しげさんの書き込みを見る限り、キヤノンのサポートは固定ノイズ解消のためのオンチップノイズキャンセラーのことを言ったのではないかと思われます。それなら、画像エンジンによるノイズリダクションをオフにしても、低感度でもノイズリダクションが行われているという話と合致しますし、ファームウェアでオフにできないという話も理解できます。
オンチップノイズキャンセラーによる処理を画像エンジンによる処理だと誤解して受け取ってしまったのでは?

書込番号:8047565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/08 15:08(1年以上前)

どこかで誤解があると解釈しないと矛盾を生じますね。
「正確な用語」を使って欲しいものです。

書込番号:8047672

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ318

返信98

お気に入りに追加

標準

今後のフルサイズ

2008/07/05 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

ニコンD700の多機能なスペックで盛り上がってますが、今後のフルサイズで欲しい(必要)な機能がひとつあります。
現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。
キャノン&ニコンのユーザーでIS(VR)機能搭載のレンズ愛用の方は不必要の意見が多数です。
しかし、キャノンのレンズカタログを見れば分りますが、一部のズームレンズのみでしかも高価です。
20万円を切るレンズは、EF24−105F4LISとEF70−200F4LISの2本のみ(暗いズームのISは省略して)。
単焦点レンズは全て非IS。
EF85F1.2Lのようなデカくて重いレンズなどは、「ボディ内蔵手ブレ補正機能」があれば絶対良いと思います。
ライブビュー.内蔵ストロボなど不必要としているユーザーも多数います。
「ボディ内蔵手ブレ補正機能」を不必要をしているユーザーは極一部の高価なISレンズ所有者だけではないでしょうか?
多機能よりユーザーが必要(欲しがっている)としている機能を搭載して欲しいものです。
ちなみにAV機器は<ブラビア>OK.ソニーのブルーレイのSONY派です。
多機能路線をただひたすら走っているキャノン&ニコンにSONYは意地を見せてもらいたい。

書込番号:8035257

ナイスクチコミ!14


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/05 22:49(1年以上前)

私もキヤノンやニコンからボディ内手ぶれ補正が出て欲しいと思います。
400mmF5.6Lや、ニコンのサンヨンなど、良いレンズなのに、手振れ補正が無い事で買うのを躊躇してしまうレンズも多いと思います。
でも、ボディ内だけというのもさびしいもので、400mm以上のレンズは、ソニーやオリンパスにもレンズ内手振れ補正を取り入れて欲しいです(>_<)

書込番号:8035323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/05 22:55(1年以上前)

こんばんは

以前どこかでもレスしたのですが
私はエクステンダーの様なもので
ISユニットを開発してもらいたいですね!

3段用とか5段用とかになっていて
そうすれば全部のEFレンズに使えてとても便利だと思います!!

書込番号:8035371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2008/07/05 23:04(1年以上前)

 私は今ニコンD3を使用していますが,ニコンにもキヤノンにも知人がいるので,以前同様の質問をしてみたのですが,その時の両社の回答は共に同じでこうでした。

 レンズはその焦点距離に応じてブレの特性が違うので,そのレンズごとに手ぶれ補正機構がないと十分なブレ補正の効果はないと。特に焦点距離の短いレンズと長いレンズとではブレの波形がまったく異なるので,ボディ内蔵の手ブレ補正機構ですべてのレンズの手ぶれを十分満足のいくレベルで補正するのは不可能であると。現在ボディ内蔵手ブレ補正機能の付いた機種を出しているメーカーは,おそらくある程度割り切って,アマチュアがよく使いよく出る比較的特定のダブルズームあたりにブレ補正の特性を合わせているのであろうと。

 これらのことから考えると,特にプロが使用することの多いニコン,キヤノンの両社が,共に手ブレ補正機構を内蔵した機種を出さず,今のところあくまでレンズ内蔵の手ぶれ補正機構にこだわっているのがわかるような気がします。

書込番号:8035421

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/05 23:06(1年以上前)

 ボディ内手ブレ補正については、下のスレでも言ってますが、ISナシで4〜5段分としても、ISとのハイブリッドで8〜9段分の補正ができなければ意味がないと思います。

 IS付レンズはISを切ってお使いください!では全く意味を持ちません。


書込番号:8035432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/05 23:18(1年以上前)

「ボディ内蔵手ブレ補正機能」は、私は出来ればつけてほしくないです。

 なぜなら・・・小型軽量化を先に進めてほしいから。そのためなら、機能限定でもかまわないと。

 もちろん、すべてに「ボディ内蔵手ブレ補正機能」が不要とまでは言いません。付いている中級機、付いていない小型軽量機、すべてにベストな状況を提供するためにベストな「ボディ内蔵手ブレ補正機能」が出来るまでは搭載しない上級機と分けて開発してくるならそれが、一番いいのですが。


 ライブビュー.内蔵ストロボなども、重量・サイズに影響がなければ付けて貰っても良いですが・・・使うかどうかは別としても。
 「ボディ内蔵手ブレ補正機能」は確実にサイズが大きくなりますから。軽くコンパクトな短焦点を使っていると、本体のサイズがめちゃくちゃ大きいのが気になります・・・5Dの場合。ニコンのD3もD700も相当に大きいですよね。バランスは確かに考えられてますけど。

書込番号:8035493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 23:20(1年以上前)

あのぉ〜、ペンタックスは・・・・・・
これが今のデジ一の状況なんですね。ぺん太君、可哀想
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

書込番号:8035504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件

2008/07/05 23:29(1年以上前)

久しぶりにかきこみします。ぼくが秋ごろ発売と掲示板にかきこむと非難ごうごうでした。しかしそのごのじょうはおでは来年にずれ込むとの情報でした。これは今年の1月の時点でしたけれど。

書込番号:8035564

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/05 23:30(1年以上前)

一眼カメラさん、それは全てのレンズに手振れ補正がついたらその通りですが、
今手振れ補正の無いレンズや、待っても入れてこなさそうなレンズの為に、ボディ内手振れ補正も入れて欲しいと思っているんです(>_<)
ボディ内手振れ補正は使いにくいですが、最近のボディ内手振れ補正は、2、3段分のレンズ補正以上の効果があると思います。

書込番号:8035574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/05 23:31(1年以上前)

銀塩ボディで、ボディ内手ブレ補正をやっていただけるなら、IS レンズが無くなっても良いのですが・・・

書込番号:8035579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 23:40(1年以上前)

>現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。

そこまで知識が無い人が書き込んでいるとは思われず、真意は測りかねますが、ボディ内蔵手ブレ補正方式は、オリンパスやPENTAXもそうです。

書込番号:8035632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件

2008/07/05 23:47(1年以上前)

>現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。

「今後のフルサイズ」というタイトルですから、フルサイズに限ったことでしょう。
SONYのフルサイズは今年中に出る予定ですので。オリンパスやPENTAXは、今のところフルサイズを出す予定ありませんよね。

書込番号:8035668

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/07/05 23:47(1年以上前)

最近のシェアのスレもありましたが、
キヤノン独走の時代もニコンが並んだ今も
結局2社で8割は変わってないんですよね。

結局2社にとってはその他はアウトオブ眼中ではないでしょうか。
ニコンから10%のシェア奪えなかったキヤノンが
手ぶれ補正ボディでたった2割のその他グループのシェアを半減させたら
それはそれで面白いのですが。

結局ソニーが好きなら買ってあげないと
いつまでたってもその他グループから抜け出せないんじゃないんですかね。
VRで困っていませんが、どうしてもボディ内手ぶれ補正が必要なら
その他メーカーにレンズ付けてもたいした出費にはならないかと。

書込番号:8035670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 23:48(1年以上前)

軽くスルーされているので一言声を大にして
ボディ内手振れ補正のパイオニアはPENTAXですよぉぉ〜・・・覚えておいてねぇぇぇ〜

書込番号:8035676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/05 23:50(1年以上前)

以前キヤノンの役員からボディ内手ぶれ補正について言及はありましたね。
まぁ研究はしていると思います。ただハイブリットをするのはなかなか技術的には難しいでしょうね。
出すとするならKiss系からって気がします。

書込番号:8035695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 23:51(1年以上前)

すみません、すでに突っ込みありましたね。
なるほど、フルサイズに限ればそにー君が勝ちそうですね。

書込番号:8035700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/05 23:55(1年以上前)

こねぎさん

 僕の言い方も不躾で申し訳ありません。こねぎさんの言いたいこともよくわかっているつもりです。

 ただ、単純に、レンズ補正にはレンズ補正のメリットがあります。ボディ内補正にはボディ内補正のメリットがあると思います。ただ、それらが共存できなければ、今までに購入したIS付レンズはすべて無駄になりますね。だからハイブリッド式じゃないと意味がないんです。キヤノンからボディ内手ブレ補正(ハイブリッドなし)が搭載されるということは、マウントをFDからEFに変更するようなものですよ、ある意味では。

書込番号:8035725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/06 00:07(1年以上前)

Pretty Boyさんのご意見、ほんとにそう思います。
まだ高画素化は止まっていないですし、フルサイズじゃなくても欲しい(必要な)機能ですね。

IS の付いていない、これからも当面は付かないだろう魅力的なレンズも キヤノンは多いです。

一眼カメラさん、ハイブリッドならもっといいと思いますが、そうでなくともレンズ補正にはレンズ補正のメリットがありますので、今までに購入したIS付レンズは無駄にならないような気がします。そうでもないですか?

書込番号:8035800

ナイスクチコミ!4


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/06 00:11(1年以上前)

ボディ内手振れ補正、あれば便利ですし否定しませんね。
E-3や次期α900に搭載できるぐらいですから、プロユースにも耐えるんですかねえ。

まあISやVR、OSレンズの魅力は古いボディでも手振れ補正化されるって事だと思います。
明るい単焦点は必要性が低いですから、ズームにこそって言うところだと思います。
でも・・・キヤノン用ISマクロレンズは欲しいですねえ。

書込番号:8035828

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/06 00:14(1年以上前)

一眼カメラさん、

>それらが共存できなければ、今までに購入したIS付レンズはすべて無駄になりますね。
>だからハイブリッド式じゃないと意味がないんです

なるほどですね。納得できました。
私としては、両方付けられるなら付けてくれた方が・・・っと思いますが、
メーカーやこれまでのユーザ側から見ると微妙なところなんですね。
実際に、ハイブリッドでない組み合わせ(オリボディにパナレンズを付ける)は、どっちを切った方が良いのか迷いそうですし無駄も多いですよね(汗


書込番号:8035843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/06 00:20(1年以上前)

フルサイズに必要なものは、
(1)2000万以上の高画素(APS-Cかフォーサーズに迫る高精細画素ピッチ)
(2)自由+自動クロップ(EF-Sレンズも使えるならぜひ使いたいです)
(3)センサーシフト式手ブレ補正(すべての単焦点+マウントアダプタを使う時も機能する)

書込番号:8035870

ナイスクチコミ!3


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信57

お気に入りに追加

標準

5D後継機に望むスペック

2008/07/06 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:84件

D700の衝撃デビューで盛り上がってますが、D700のカタログを見て一番驚いたのは、レリーズタイムラグ。
D3と同等の0.04秒。。個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。

5D後継は今月中には発表されると思いますが、せめて中堅機並みにして欲しい。以下勝手な予想スペック

・画素数は15メガ位(当然フルサイズCMOS)
・秒間5コマ(バッテリーパック装着で8コマ)
・実用感度でISO6400
・ストロボ内蔵
・ノイズリダクション&ライブビュー
・マイクロアジャスト付
・定価25万で実売22万前後

そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?

そんなことより、EF−Sレンズは本当に残るんだろうか!?

書込番号:8038333

ナイスクチコミ!3


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/06 16:00(1年以上前)

>定価25万で実売22万前後

出来ればもっと安くてもかまいません!(笑)

>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?

そうですね、私も買おうかなです?

書込番号:8038386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/06 16:18(1年以上前)

>D3と同等の0.04秒。。個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。

EOS-1V/1Dmk3/40Dとあわせて使っていて、気にならない私は鈍いんでしょうね。
スペック数値より、使ってみてなんぼだと思いますが。

書込番号:8038448

ナイスクチコミ!5


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/06 16:26(1年以上前)

40Dのフルサイズ版で実売20万円強…今の40Dの価格からだと妥当な金額だと思います。
1600万画素がトータルの画質が一番良さそうですね。

書込番号:8038482

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/06 16:39(1年以上前)

22万円でEF−Sレンズが付いたらいいですね。
レリーズタイムラグは僕にはわかりません。
ここにおられる要求の高い皆さんが満足するものなら間違いはないはず。
でも液晶が大きくなってもボタン配列は40Dみたいにはならないでほしいです。

書込番号:8038531

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/06 17:04(1年以上前)

メカ的な物はD700に及ばないにしても
上記スペックにて実売25万でもありがたいですね
しかしこれだけだとガッカリする方々がいるのは事実でしょう

書込番号:8038638

ナイスクチコミ!2


HKIDさん
クチコミ投稿数:51件

2008/07/06 17:05(1年以上前)

“予想スペック”なのか“期待スペック”なのかわかりませんが,
D700とかぶっているところが多いような気がしますね.それだけ
D700にはインパクトがあるようですね.

私は“スペック”に腕が追いつきそうもないので,今の5Dが
もっと安くなることを期待しています.

書込番号:8038645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/06 17:20(1年以上前)

この手の後継機に望む機能って出て来るけど、要求は人それぞれですよね…

 私の場合ならって立場で、スレ主さんの要求を検討すると…

○画素数は15メガ位(当然フルサイズCMOS)
 実際は16Mか?

×秒間5コマ(バッテリーパック装着で8コマ)
 4コマあればOK。ただし、RAW+Jpeg(L)でストレス無くシャッターを切り続けれる事。

△実用感度でISO6400
 ISO100がきちんと使えるならOK。低感度側を犠牲にしての高感度側偏重なら不要。

△ストロボ内蔵
 本来なら不要。ファインダー及び筐体のバランスを壊さない程度で付加可能ならOK。

×ノイズリダクション
 ベッタリとした絵にしてしまう事が多いノイズリダクションは不要。ノイズも味と認識される時代になって欲しい。

△ライブビュー
 まだまだ、実用の域では無いですね。最終的には欲しいですが。

×マイクロアジャスト付
 果たして、どれだけのユーザーが正しくアジャスト出来るのでしょうか?

△定価25万で実売22万前後
 機能に見合った値段であれば。



こんな感じで、要求は人それぞれになるので、不毛なスレですね…

書込番号:8038698

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/06 17:23(1年以上前)

腕も目もなくても液晶とファインダーの見やすさぐらいはわかりますから最新の上級機(5Dは上級機ですよね?)にステップアップしたいですね。

書込番号:8038706

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/06 17:28(1年以上前)

D700は実物を見てきて、結局購入を止めることにしました。
5D後継機が以下ぐらいのスペックで出てくるだろうと考えたからです。
画質は明らかにD700より良いことが確実視されていますし。
勝手な想像ですが、後継機は以下のような感じでしょうか。

       5D後継   D700
・画素数   16MP    12MP
・連写    6.5fps   5fps(8fps)
・視野率   97%     95%
・F倍率   0.71倍   0.72倍
・AF     29点    51点
・ストロボ  なし    内蔵
・液晶    従来品   高精細
・ボディ   防塵防滴  防塵防滴
・LV     搭載    搭載
・DR     搭載    搭載
・価格    29.8万円  32.8万円

書込番号:8038726

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/07/06 17:41(1年以上前)

こんにちは

 個人的希望
 ・画素数:16MP(12MPでもいいかな〜)
 ・連写性能:秒間5コマ
      (バッテリーグリップ使用も不変:バッテリーグリップ使用時にAF速度UPの方が魅力的)
 ・実用感度:100〜(6400)上はあまり使わないので関心無し。
 ・ストロボ:ん〜不要(外付けの出番が無くなってしまう・・・)
 ・NR:割愛
 ・ライブビュー:40D並みの性能とサイレントシャッター
 ・マイクロアジャストメント:私ならSCの調整に出しますが、ボディを複数持つなら必要なのかも? 
 ・定価:198,000円

 レリーズラグですが、あまりD700のそれはいいのかどうなのかわかりません。
 でも兼業カメラマンさんの、

>レリーズタイムラグ。
>個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。

>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?

 は、なんか5D買って後悔するような・・・。

 EF-Sレンズは無くならないでしょうね?
 台数が多く出るKissユーザー向けとして、これからも発展するでしょう。
 

書込番号:8038785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/07/06 17:42(1年以上前)

5Dは、中級機です。
(D700は5Dよりクラスが上)

書込番号:8038788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/06 17:43(1年以上前)

       5D後継   D700
・画素数   16MP    12MP
・連写    5.0fps   5fps(8fps)
・視野率   96%     95%
・F倍率   0.76倍   0.72倍
・AF     19点(アシスト含む)51点
・ストロボ  なし(切望)内蔵
・液晶    ?   高精細
・ボディ   防塵防滴  防塵防滴
・LV     搭載    搭載
・DR     搭載    搭載
・価格    29.8万円  32.8万円

ファインダー倍率は、1Ds.1DsMakU.1DsMakVと確実に上がっているので期待出来ます。
D3&D700のファインダー倍率が低いのはAF重視と考えてよいのでしょうか?
1DsMakV(0.76倍)D3(0.70倍)



書込番号:8038792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/06 17:49(1年以上前)

私もhata3さんに近いスペックだと思いますが、防塵防滴はないような気がします。
あと、マイクロアジャストメント機能は付くんじゃないでしょうか。

それで、実勢価格25〜30万円。年末には20〜25万円を予想します。

書込番号:8038818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/06 18:07(1年以上前)

Pretty Boyさん


同じものをあちこちにコピペ…目障りですね。


ファインダー倍率は、筐体のサイズにも影響が出ますから、デザイン他との兼ね合いで決まって来ている様に感じます。

書込番号:8038898

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/06 18:09(1年以上前)

液晶の画素数をせめてニコン位まで上げて、ズーム表示時の画像を綺麗にして欲しいのですが、液晶のクオリティーアップを望む人は少数派のでしょうか。
D3やD700(先日新宿で見てきました)の液晶の方が明らかに綺麗だと思います。

書込番号:8038906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/06 18:16(1年以上前)

タイムラグを優先するのであれば、5Dを全然気にする必要なし。 書き込む必要も無いかと思います。

>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?

安ければタイムラグはおかまい無し? なんじゃこれ????


書込番号:8038935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/06 18:20(1年以上前)

私は、Pretty Boyさんの予想が近い感じがしますね。
液晶は不評ですから改良されるでしょう。
防塵防滴はボデーのフルチェンジがあれば可能性大ですが、それがないのなら簡易防滴止まりの可能性が高いと思います。
(今回はフルチェンジの可能性は低いと思います)
価格はD700を基準に性能機能分のプラスマイナスが行われ、少し割安にしてきそうです。
ファインダー倍率が低いのは、ファインダー内全体を見渡し易くしているのでは?(違うかな)

書込番号:8038957

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/06 18:24(1年以上前)

防塵防滴は他社中級機でも搭載されていたり、40Dが結構苦戦(安売りを強いられている?)ことから、5D後継機には必須?の機能なんて思ったりしています。

マイクロアジャストメントは書き忘れましたが、搭載は微妙かなと思っています(フラッグシップとの差別化で残す)。

液晶については、私も高精細な液晶を搭載するべきだと思います。ソニーのα700の液晶を見たら、キヤノンは70万円以上もする1Ds3でも、精細感のない液晶であることにがっかりします。正直、液晶なんて簡単に良い物を搭載出来るのにしないキヤノンの姿勢には?です。
これはもしかしたら、有機ELを搭載する予定があり、それまでに中途半端に液晶を変更したくないからでしょうか。
もし、そうなら5D後継機までは従来品で1D3Nから有機ELディスプレイが搭載されるのではないかと予想しています。

書込番号:8038978

ナイスクチコミ!3


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/06 18:24(1年以上前)

現在40D使用中ですが、サイズ以外は不満がありません。
40Dそのままのスペックでフルサイズになれば満足です。
これでメーカー希望価格20万円以下、実売17万円ぐらいがいいですね。

プロの方上級志向の方は1D系またはそのうちでるであろう
1D系の後継機を使ってください。

書込番号:8038982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 18:24(1年以上前)


みなさんファインダーの倍率ばかりをを言うんですが
ファインダー切れは?

書込番号:8038983

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング