EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月31日 14:16 | |
| 1 | 19 | 2008年3月31日 02:58 | |
| 11 | 24 | 2008年3月29日 03:19 | |
| 0 | 8 | 2008年3月27日 10:37 | |
| 64 | 32 | 2008年3月26日 12:07 | |
| 1 | 12 | 2008年3月24日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
BIG_Oさん
おはようございます。私も石橋先生の写真展にいき5Dの解像力に驚いた一人です。畳大に伸ばした写真は迫力があり解像もしっかりしていてため息がでるような作品でした。
16bit変換とはどのようにするのですか。テキストなどあればご紹介くださると嬉しいのですが。宜しくお願いいたします。
0点
DPP 3.2とPS 7環境なら
DPPで画像開いて「ツール」→「PSへ転送」
PSのバージョンによっては対応してないらしいですw
あるいは「ファイル」→「変換して保存」で16bit tiffを選択.
書込番号:7597609
0点
LR6AAさん
早速のご教授ありがとうございました。これからも宜しくおねがいいたします。
書込番号:7597797
0点
フレコトゴンさん こんばんは。
遅くなりすいません。TIFF16bit変換はLR6AAさんの回答のとおり、DPPでRAWデータを変換して保存の部分でTIFF16bitに変換するだけでOKです。
大判のデジタル銀塩プリントはラボの体制を確認する必要があるようです。
フジカラー調布とクリエイトはTIFF16bit対応はできないので、sRGB/tiff8bitかJpegしか対応できないとのことです(一応これでもA1対応はできるとのコメントでしたが…)。
ということで大判プリントは依頼するラボの環境を確認するがあるようですね。
書込番号:7600395
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
思えば、今年の2月に30Dから5Dに買い替えようと思っていたら、オークション詐欺にあってしまい、20数万円の被害でした。
やはり、5Dが欲しくて、とうとう購入しました!昨日、届きました!
金額を言えば、5Dに詐欺にもあった金額も含めて、40万円以上かかっています。忌々しいので購入をためらったのも事実です。
色々とありましたが、手に入れた感動ひとしおです。ホント、詐欺にあったときは、落ち込んでたんで…
レンズまで購入する余裕はありませんが、バシバシ撮っていきたいと思います。正直、後継機種は気になりますが。
話は変わりますが、三脚でオススメってありますか?
0点
どら、どらえもんさん おはようございます。
オークション詐欺に遭われて大変だったですね。
その分買われた5Dに対して2倍愛着が沸いてくるのでは
ないでしょうか。めげずに5Dを可愛がって上げて下さい。
三脚ですが・・・
私はVelbonのハイ カルマーニュ635とGITZO GT2530を使用
しております。
書込番号:7043900
0点
どら、どらえもんさん おはようございます
5D御購入おめでとうございます
また、お気持ちお察しいたします!
5Dでしたらお手持ちのレンズの性能をフルに発揮してくれます
このレンズこんなに描写良かったっけ?となると思います
バシバシ撮ってください
三脚ですが私のはダイワの20年もの(昭和製)なのと
あまり三脚使わない派で、申し訳ありません!
書込番号:7043919
0点
ご購入おめでとうございます。
オークション詐欺は大変でしたね。お気持ちお察し致します。
そのような思いをされてのご購入なので思う存分楽しんでください。
三脚は私はベルボンのネオ カルマーニュシリーズを使っています。
このあたりのシリーズで機材の重さと身長に合わせて買えばいいんじゃないかと思います。
書込番号:7043930
0点
ご購入おめでとうございます。
オークション詐欺に遭われたのですね、とても残念です。
私もオークションでカメラの売買をしている者として許せませんね。
5Dはキャノンデジ一眼の名機です、これから5Dワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:7043935
0点
どら、どらえもんさん おはようございます。
私も5Dのオークション詐欺にあいましたので
お気持ちはよく分かります。
今は早く忘れるために新しいカメラが到着するのを
心待ちにしています。
三脚はベルボンのエルカルマーニュ645を使ってますが
軽くていいですね。
書込番号:7043989
0点
どら、どらえもんさん、ご購入おめでとうございます。
大変な目にあいましたが、5Dで撮影を堪能され元を少しでも回収して下さい。
書込番号:7044010
0点
どら、どらえもんさん
いやなめにあいたいへんでしたね、でもめげずにいてください。5Dはほんとうによいかめらですよ。カメラのおかげで自分の腕があがったように感じるカメラです。5Dばんざい。
書込番号:7044065
0点
色々大変な目に遭われたようですが…5Dゲットおめでとうございます♪
これからは嫌なコトは忘れて楽しんで撮影しちゃってくださいね。
三脚は…CPを重視するとSLIKのエイブル300EXがおススメになっちゃいますね。
書込番号:7044109
0点
アルミで重いけど しっかりで
スリック 500
カーボンで 手頃。
ベルボン 530シリーズ (640シリーズ、まで行かなくても良い)
人と違ったもので 良い手頃なもの
マンフロット 190シリーズ
インデューロ 新進メーカ−
書込番号:7044221
0点
5Dご購入おめでとうございます。
詐欺に合われたとの事、本当にお気の毒です。お気持お察しいたします。
でも、やっと5Dを手に入れられたのですから、これからおもいっきり
5Dライフを楽しんでください。
三脚ですが、私はベルボンのネオカルマーニュを使っています。5〜7シリーズ。
やっぱりクイックシューは必需品です。ベルボンのQRA-635Lを使っています。
70-200F2.8Lにもシューの方をつけっぱなしにしていますがバッテリーグリップを
つけた5Dの場合、三脚に付けたクイックシューに取り付ける時はレンズをはずさないと
グリップが邪魔をして付きません。それがネックですね。
書込番号:7044302
0点
どら、どらえもんさん おはようございます。
ご購入、おめでとうございます。
ネット詐欺に遭われたとは・・・
心中複雑でしたね。。
気を取り直して5Dを使い倒しちゃってくださいませ。
三脚は、私も検討中です。
先日、大阪に行く機会があり、三脚で有名な
梅田フォトサービスに立ち寄ってきました。
これをご参考に、
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
自分の身長(178cm)では低いかと思っていたのですが
実物見たらベルボンのエルカルマーニュ645が良さそうでした。
三脚選びもいろいろと悩んで、楽しんでください。
書込番号:7044310
0点
詐欺の件は本当にお気の毒です。
高額なもの程、少しでも安価に手に入れたいものですが、それだけ危なくなるのでしょうね。
さて三脚は、
私もベルボンのカルマーニュ(3段)にクイックシューの構成で、8割くらいは三脚を使っているでしょうか。
カーボンファイバー製なので軽くて持ち運びには良く、冬場でも金属の様な冷たさがないので扱いやすいです。
安定性は、鉄の塊ジッツオの様なガッチリ感はなく、少し撓ります。雲台もマグネシウム製のためか、締め付けた時に若干柔らかさを感じます。やや戻りがあると言ったらよいのか、もうチョイ締め付けられると言ったらよいのか、感覚的なものですがそんな感じがあります。
わかって使えば、なかなか良い三脚です。(欠点のない製品なんてありませんから。)
クイックシューは重宝しています。ご承知の様にカメラを載せるとバネの力でレバーが戻って固定される仕組みですが、レバーをしっかり押し込まないと、時々“あそび”残っていることがあります。注意して下さい。
書込番号:7044563
0点
どら、どらえもんさん、初めまして。
オークションの被害、お気の毒です。
高額の取引は特に念入りな確認が必要ですね。
因みに、ヤフオクであれば、明らかな詐欺被害の場合、
たしか、80%程度はヤフオク側で補償してもらえるような
規定があったように思うのですが…
利用できなかったのですか?
高い手数料を支払ってオークションを利用しているわけですから、
これらの補償規定も活用しないと割が合わないです。
5Dの板では場違いになりますが、お許しください。
書込番号:7044764
0点
こんばんは、
出遅れましたが私も最近末期モデルと言われる5Dを入手してよろこんでいます。
後継機も気になりますが、もう2年も待ちましたので買える時に買わなきゃということで。
オクの被害、忘れましょう。
実は1年半前に私も15万やられましたが、もう忘れることにしています。
> 話は変わりますが、三脚でオススメってありますか?
2年前からエル・カルマーニュ 630 を使用しています。いいですよ。
これは20Dを使っている時から5Dを想定して入手したものです。
いくつかバリエーションがありますのが、ベルボンの600シリーズはお勧めです。
ベルボンの三脚の方が多いのですね、なんとなく安心(^^)
書込番号:7046133
0点
ヤフーは保障するといいながら、審査の結果、駄目の一点張りでした。
話し合いにも応じてくれないし、審査の内容もきちんと言わず、
許せません。
私もEOS20Dセットで、20万円やられました。
やられたときは、ショックで次の購入をためらいましたが、有難いことに、
家内が背中をおしてくれました。
現在、EOS20Dと5本のレンズで、写真生活を満喫しています。
どら、どらえもんさんも、倍値の基を取るべく、楽しみましょう!
書込番号:7046213
0点
titan2916さん エヴォンさんこんばんわ
ご両人の素敵なお写真にみとれてしまいました。ズームをもつのは初めてデジタルもそうです
24mm〜105mmの使いよさと描写力にみせられてほかのズームもためしたくなったのです。17mm〜40mm、70mm〜200mmにとても惹かれます。問題は財布です。
SCでためしどりに通おうかとおもっています。エヴォンさんはすでにお持ちで羨ましいです。夏に購入するつもりです。それまではRのレンズでまにあわせようとおもっています。
今週末はAPO MACRO 100mmをつけて5Dとの相性を見てみるつもりです。
書込番号:7046215
0点
どら、どらえもんさん こんばんは。購入おめでとうございます。
三脚は撮影目的と使用するレンズによって選び方が変わってくるもの思います。
私は次のように三脚を使い分けています(いずれも旧モデルですが…)。いずれもカーボン製の三脚です。
@海外旅行
海外旅行にはベルボン・カルマーニュ530か540のいずれかを使っています。
雲台は同じくベルボンのクイックシュー付自由雲台PH263Qを使っています。
この三脚を改造してセンターポール下部にフックをつけ、撮影時にはカメラザックをぶら下げ(完全にぶら下げるとぶれるので、ザックの下面は地面につける程度にします)、ミラーアップ撮影をすれば望遠ズーム(EF70-300DOIS)位までは何とかOKというところです(大口径望遠ズームは強度的に厳しい)。
A国内の風景写真撮影
国内の撮影はジッツォのG1348(耐荷重12kg)もしくはG1228(耐荷重8kg)にベルボン・クイックシュー付自由雲台PH-273QLを組み合わせて使っています。
ジッツォG1348/G1228は石突がゴムなので、改造してアルミ+ステンレス製スパイクに石突を変更しています(ボルトを製造している町工場で特注で製作してもらいました)。
ジッツォG1348は400mmクラスまでOkですし、伸長も170cmを超えるので冬季の撮影時に良く利用しています。三脚の足をやや閉じて改造したスパイクで雪面に突き刺せば本当によく固定されてまずぶれることはありません(雪面に刺す場合、脚を完全に広げると雪の抵抗で雲台基部が割れてしまうのでやや閉じて使います)。
ジッツォG1228は歩行時間が長い場合などに使っています。大口径望遠ズーム(70-200F2.8クラス)、300mmF4クラスまではOKですが、400mmクラスは正直厳しいです。
ということで三脚も状況に応じて使い分けをするのが良いと思います。
一つで全てのシチュエーションに対応するのはちょっと厳しいでしょうね。
あと三脚を使う目的の一つにブレ防止があると思いますが、せっかく三脚を使っても使用するレンズに比べて強度が低いとブレてしまうので、撮影パターン、使用するレンズを考慮して選択されるとよいと思います。
書込番号:7046930
0点
みなさん、レスが遅くなってスミマセン!
みなさんの励まし…本当に心が温かくなりました。人を騙す人もいれば、みなさんのように温かい方々もいるんだなぁ、と感激しました。ありがとうございます。
早速、撮ってみました。これまで30Dを使用しておりまして、これはこれで満足していたので、そこまでの感動はないだろう…と思っていたのです。(当たり前ですが、20D→30D買い替えのときは、ほとんど感動がなかったので。)
分かりやすく、描写の違い(画素数、フルサイズ)にまるで自分の腕が上がったかのような錯覚をおぼえるほどでした。
もっと早く購入しておけば…と思いますが、詐欺にあった私には、結局今のタイミングに出会うものだったと思うことにしてます。
三脚については、色々なアドバイスが…ありがとうございます。たくさんのアドバイスのため、選ぶのが大変だ(笑)。
撮影状況によって、使い分ける…たしかにそのとおりですね。
みなさんの意見を何度も読みかえして、検討したいと思います。
ベルボンのエルカルマーニュのご意見が多い気がします。これを参考に調べてみます。
三脚買うと、おそらく、レンズも欲しくなるはず(三脚買わなくても、欲しいですけど)
頑張って、お金を貯めないと…笑。
そのあたりは、皆さんの方が先輩ですね(爆)。
「レンズ沼&デジタル一眼の後継機種発表が結構、気になる」の先輩方、よろしくです。
書込番号:7047675
0点
どら、どらえもんさん 詐欺の件心中お察し申し上げます。
ですが5Dは本当に素晴らしいカメラですからこれから撮りまくって充分元が取れると思います!
気持ちを切り替えて良い写真をたくさん撮られること応援しております!!
僕も3月に、なけなしの貯金をはたいてEF24-70mmF2.8Lと同時に購入したばかりです!
後継機も気になりましたが...結果は最高!です。ふっとため息の出るような空気感まで
写し取ってくれます!
勢いづいて、三脚も購入しました(暴走(*_*))ベルボン・ネオカルマーニュ635です。
以下あくまでベルボンに絞っての購入理由を書いてみます
購入理由
1.身長178cmなので高めの三脚が欲しかった(以下に自分なりの計算を書いてみます)
178(身長)-12(頭のてっぺんから目まで)-8.5(5Dの底からファインダー中心まで)=157.5(腰を一切曲げずに
ファインダーをのぞくための地面から雲台上部までの高さ)
あまり使いたくないEVを最大10cm使うとして、理想値として147.5cm(地面から雲台上部まで*EV使用なし)の高さが必要と判断!149.1cmある635に照準を合わせました
2.クリップ式は迅速だが、外観がどうも好きになれない(好みの問題です(^.^))
3.ロックナット式で4段は、面倒&4段目の脚の細さがカヨワそう!
4.やはり軽量!カーボン!(もうすぐ50歳なので...(^-^;)
5.秋葉のヨドバシで、雨の日閉店間際に粘り倒してポイント無し現金払いで45000円になった!(55%引き)
以上が動機です。参考になればよいのですが...
書込番号:7611372
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。以前レンズについて相談させていただきましたが、状況が変わりまして…
本日5Dのボディのみですが、購入しました。
レンズよりも先に現像環境を整えてから、レンズ沼に行きたいと思います。
しばらく…5Dと24-70/2.8Lでフルサイズを楽しみたい!と思います!y( ̄∇ ̄)y
カメラ…5D
レンズ…24-70/2.8L
パソコン…MacPro
プリンタ…PX-5800
インプレッサに乗って春の写真撮影に行きます!
この掲示板を見て…購入できました。
皆さんありがとうございました。
0点
5Dご購入おめでとう♪
春ですねぇ〜♪ いいなぁ〜。私はこれからまた仕事。
ゆっくりお出かけしたいなぁー。
フルサイズでしっかり春を満喫してくださいね。
書込番号:7594043
0点
>現像環境を整えてから
正解だと思います!
モニターはとっても大事なので、ナナオのCGあたりをお勧めします。
PhotoshopCS3もどうですか?
5DはA2も充分こなせるので、楽しめますよ!
書込番号:7594149
1点
GDB-Gさん
5D逝っちゃいましたか!
わたしはもう少しFFねばります。
ストレス溜まってますので近々レンズ買って少し気持ちを静める予定です。
現像環境私と同じ路線ですね。
書込番号:7594201
0点
GDB-Gさん ご購入おめでとうございます
愛車がインプレッサでしたら撮影場所までひとっ飛びですね。
>レンズより先に現像環境を整えてから・・・
カメラの趣味はとにかくお金が掛かります。
レンズ沼は底なし沼ですから気を付けて下さいね。
書込番号:7594319
0点
GDB-Gさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます〜(*^_^*)//
桜の季節に間に合って良かったですねぇ〜 桜なんかを撮れ場違いは直ぐ分かると思いますよ〜
フルサイズで楽しんでくださいね〜 ではでは(^^//
書込番号:7594437
0点
5Dご購入おめでとうございます。
5Dと24-70/2.8Lの組み合わせは最高かと思います。
5Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7594931
0点
GDB-Gさん こんばんは
御購入おめでとうございます
買った以上は撮りまくって楽しんで下さい
私もスバリストです
休日は車に乗るのが楽しみのひとつです
機材を乗っけてゴー!ですね♪
書込番号:7594934
0点
ご購入おめでとうございます。
>レンズよりも先に現像環境を整えてから、レンズ沼に行きたいと思います。
5D+EF24-70mmF2.8があれば十二分に楽しめますね。
追々レンズを揃えて楽しんでください。
書込番号:7595234
1点
皆さんありがとうございますm(^-^)m
今日は会社の歓送迎会をしています。
今はちょいと抜け出しました。
返事はまた後日になります。申し訳ありません。
書込番号:7595237
0点
私はスナップ派なので裸で持ち歩いています。それでどうかなったことなどありません。
書込番号:7595319
0点
>5DはA2も充分こなせるので、楽しめますよ!
A1は無理ですか?やはり時代は2000万画素超を求めてますか?
(A2では先日プリントしましたが問題なしです)
書込番号:7595796
0点
ご購入おめでとうございます。
24-70Lは素晴らしいレンズですので5Dで思いっきり楽しめると思います。
L単沼でお待ちしております(笑)。
書込番号:7595874
0点
ご購入おめでとうございます。
舞台から飛び降り思い切ってご購入の方に、この時期
5Dのチカラをグイッと試すのに最適な撮影場所があります。
京都の清水寺です。
http://www.kiyomizudera.or.jp/lightup.html
押すな押すなのものすごい人出なので三脚禁止ではありますが
3月29日(土)から4月10日(木)まで、午後6時半〜9時半
夜間のライト・アップをしていますので、夜空を流れる光の線や
フワッと浮き上がる桜や神秘的なお堂を面白く写すことができます。
(ライブの撮影でもそうなんですが、5Dは何故か暗闇の中の
光を非常に美しく捉えてくれます)
現像環境ですが
モニタは重要ですよね。(+高演色性の蛍光管)
sRGB表示が主流の頃は、EIZO L997または
ハードウェアキャリブレーションを備えるEIZO CG211が
オススメNo.1だったのですが、Adobe RGB表示の時代となり
抜きん出ているのはどこなんでしょう。
なんとなくもやもやした感じです。
事実上、IPSパネルを我がものとしたCanonさんから
パーンと写真現像用のプロ・モニタが出ないかなあ。
(ついでにビデオ・カメラの局用モニタも作れないかなあ)
ほかに、意外なものが重要です。
現像にのめり込むとあっという間に明け方になっていたり……
すると、腰やお尻がすっごく痛くなっているんです。やれやれ、よっこらしょ。
そこで、僕はアーロンチェアを買いました。
http://www.hermanmiller.co.jp/product/aeron.html
これですと、いつまでもまったく疲れない感じです。
肘掛けが付いているので、5Dの絵に驚いても
滅多なことでは椅子から落ちることはありません!?
(数千円でOAチェアが買えるこの時代、メチャ高いですけど)
見比べに行ったのは秋葉原の北の方にあるヤマギワ リビナ館5階です。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/contact/livina/floor/5f-2.html
(途中の階にあるものどもは、普通より2ケタくらい高いです)
対抗馬として、コンテッサがあります。
http://www.okamura.co.jp/product/seating/contessa/sp/ergdesign.html
Webで見るとルックスはバツグン。実物は僅かながら大まかかな?
ヘッドレストがついており、座ったまま居眠りしてしまった時に
コクンとならなくていいのですが、お尻の感触が
なんとなくフィットしなかったので、やっぱり定評のある
アーロンチェアにしました。
それと、机の高さなのですが「68センチ」がいいそうですよ。
僕の机は高さ72センチなので、そういえば、長時間画像を触っていると
手首や肩が上に高すぎる感じがし、やっぱり痛くなってきます。
キーボードに手を乗せて、ちょうどいい高さが68センチなんでしょうか。
身長にもよるでしょうけど。
現像環境の中にはニンゲン(自分)も居るということで。
書込番号:7596022
3点
>>A1は無理ですか?やはり時代は2000万画素超を求めてますか?
先日見に行った石橋睦美先生の写真展のプリントは全倍(600mm×900mm)サイズ、馴染みのある表現ですとA1サイズ(594mm×841mm A3サイズの4倍)のにプリントしていました(さらにこれ以上のサイズも何点かありました)。
プリントを担当した堀内カラーに電話で問い合わせたところでは500mm×750mmサイズを200dpiで出力するにはデータ量として68.1MBが必要とのことです(全紙サイズ程度・440mm×550mmでは44MB)。
5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
これを銀塩に当てはめると、35mmの性能をしのぎ、645に迫る性能と言えるかもしれません。
書込番号:7596164
0点
>5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
BIG_Oさん
早速の返答ありがとうございます。
来月ある写真展でA2プリントで出品します。
次回はA1にトライして見ます。
これを銀塩に当てはめると、35mmの性能をしのぎ、645に迫る性能と言えるかもしれません。
写真仲間が以前写真展で畳一枚の大きさに伸ばして出品してました(銀塩645で)
充分見れました。プリント代が幾らしたかは知りませんが..
書込番号:7596267
0点
スレ主さん歓送迎会に逝っちゃってますのでわたしも少しばかり。
て っ ち ゃ んさん
>・・・お尻の感触がなんとなくフィットしなかったので、・・・
やはり椅子まできてしまいましたか。
しかし高いの買いましたね〜!
わたしは東急ハンズに何度も足を運び、やっと決めたのがHara-chairです。
http://www.ysk-ww.com/zenon.html
背もたれにタラコが付いた奇妙な椅子ですが、うっかり寝てしまうのが難点!
私もお尻にフィット抜群で決めました。(笑)
書込番号:7596282
1点
昔の暗室時代に比べたら…
今はちょいと良い時代かな?( ̄▽ ̄;)
ただ今カラオケデス!
書込番号:7596322
0点
Pretty Boyさん
以前、頼まれて受け取った写真は5Dで写されたJpg 5.1MBの画像で、B2サイズ(515×728)に少し小さめに伸ばしましたがなんとか見れるものでした。
A1サイズ(594×841)をモニター2台にまたがって見ましたが、輪郭線がややホワッとしてきますがJpgでもOKな画像です。ただモニター画像ですし、人それぞれのこだわりもありますから一部でも試しプリントされると良いですね。
書込番号:7596554
1点
>5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
ビット深度を単純に2倍にしたからデータ量が2倍になっただけで、大きなプリントに重要な解像度(画素数)が増すわけではありません。
プリンタに行くビット数はどのみち8bit相当しかありませんので、16ビットでレタッチ耐性が上がることとは別の話です。
書込番号:7596718
2点
またまた失礼致します。
5Dのデータは大判のインクジェット出力が
最適値150〜180dpiと言われているので
夢のデアドルフさんが仰る通りB2が伸ばしの
ジャスト・サイズではないでしょうか。
データにチカラがあると、なんとなくもっと伸ばせる
ように思います。
さてさて
夜中にカメラ板で椅子談義なんぞに興じておりますと
またお母さんに怒られそうですが。
Hara-chairの座面は高級MTBのサドルみたいで
座り心地が良さそぉ〜〜!! よく工夫されていますネ。
眠気を誘ってくださるタラコも造形的にものすごいです。
分不相応にも散財してしまった
アーロンチェアは、メッシュで通気性が良く
固いハンモックの上にいるようなフィット感です。
でも、背もたれにちょっと不満が。
座った当初は背筋がピンとするのはいいものの
集中し、のめり込んで画面を見るには、もうちょっと
前傾姿勢がとれればいいのですが。猫背になってる。
金融機関のディーリング・ルームで
ずらりと並んだマルチ・モニターを
やや見上げて仕事するにはベストな設計かなあ?
それと、偉そうに肘掛けに手を置けるのは超らくちん
なのですが、ちょうどいい高さに調整すると
椅子が机の下に入れられないですねえ。コツンコツン。
なんか、席を立つときはきちっと入れときたいナ。
と、いうことでこれはストンと下に下げてっと。
(5D後継機貯金がジャブジャブに貯まっちゃって
金銭感覚マヒの買い物をしてしまいました。
また半分に減ったので頑張らなくては)
書込番号:7596722
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この板で この時期に5Dを購入しようかどうかご相談させて頂いた物です。
たった今、ご迷惑をおかけしているカメラ屋さんで発注をかけました。
5Dだけ購入して、手持ちの タムロン A09 で様子を見てみようかとも思っていましたが、20−105も買っちゃいそうなのでいっそまとめて買ってみようかと思い購入しました。
レンズキットの板に書き込もうかとも思ったのですが、こちらの板の方がおせわになっていますので、こちらに書き込みさせて頂きました。
まだ、発注したてなので現物は有りませんが、今週の土曜日から日曜日に手元に届く予定ですので、桜の満開に間に合うでしょう。
後は、中古のバッテリーグリップを物色するだけです。
ありがとうございました。
0点
k-omochanさん こんばんは
5D御購入おめでとう御座います
楽しみですね!
街の桜を本日撮ってみましたが
東京はまだ桜は咲き初めで満開は後1週間はかかるかと思います!
良いお写真をたくさん撮ってください!
書込番号:7591553
0点
ご購入おめでとうございます。
タムロンA09でなく、純正を選ばれて正解だったと思いますよ。
桜の撮影も楽しんできてくださいね。
書込番号:7591564
0点
A09も既に取得済みです。
ただいまのレンズ資産は
タムロン A09
タムロン 90mmマクロ
タムロン 180mmマクロ
キャノン 70−200F4L IS
キャノン 17−85 IS
50mmF1.8
です。
Kiss DNとフルサイズの二種類で、やっと画角が二粒楽しめるようになりました。5Dの後継機が出るまで、もう本体は買わないぞと思っていましたが、無理でした。
5D後継機が発売されて数年経ってから購入を考えます。
それまで、ラジコンヘリと写真で遊んでいます。
が・・・。
すでに、広角ズーム16か17か? L単の画角、ツアイス 35mmF1.4
と200ミリ以上のLレンズでこれまた頭を悩ましています。
ツアイス 35mmF1.4を探しているのですが、ないんですよね・・・。
書込番号:7591626
0点
k-omochanさん、先ずは5Dの購入おめでとうございます。
レンズキットにされたんですね。EF24-105Lをキット価格で手に入れられるのは
本当に有り難いことです。自分もさんざん悩んだ末、今月ようやく手に入れました。
今はフルサイズ&Lレンズの美しさを堪能しつつあるところです。
そうそう、プレミアムキットも本日届きました。ちょうどカメラバッグが欲しいと
思っていたところなので、これからはこのバッグに入れて5Dを持ち出したいと
思っています。靖国神社にある桜の標準木もこれからという感じでした。5Dが
届いたらバンバン撮っちゃってくださいね。
書込番号:7591763
0点
A09も買われたのですね。私はFマウント用に未だ持っています。失礼しました。
書込番号:7591773
0点
ご購入おめでとうございます。
まだ桜は間に合いますよ!
フルサイズ機でたくさん撮影して下さい。
書込番号:7592793
0点
ご購入おめでとうございます。
今週末に届くなら桜には間に合いますね。
レンズも良いものをたくさんお持ちのようですし、是非楽しんでください。
書込番号:7592896
0点
>ツアイス 35mmF1.4を探しているのですが、ないんですよね・・・。
Distagon 1.4/35でしたらコンタックス/ツァイス専門店の極楽堂さんに何本もありますよ。
ただしいずれも10万円前後とそれなりに高価ですが・・・。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
でも価格以上にDistagon1.4/35を5Dで使う場合は
ケースによってはミラーとレンズとの干渉が生じる可能性があるようです。
個体差もあるみたいですからもし買われるのなら、
実機を持ち込んで装着テストをした方がよいと思います。
もっとも他の干渉するレンズのケースとは異なり
Distagon1.4/35の場合にはレンズが直接接触するので
簡単にテストをするわけにもいかないかもしれませんが・・・。
また、近代インターナショナルやハンザのマウントアダプタの製造元である
宮本製作所さんで装着可能かどうかテストしてもらえるそうです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:7593394
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、ある情報を仕入れました。
その一、8月にSONYからフルサイズ2480画素、発売価格約30万円。
そのニ、8月にニコンD3X フルサイズ2480画素 値段不明(50万円くらい)
1Ds MarkVの権威はなくなりますね。
と言う事は..5D後継機 2480万画素 値段約30万円?
1Ds MarkVはどうなるんでしょうかね?
8月に注目です。
8点
情報ありがとうございます。
8月にソニーからフルサイズ機発売の噂ですか、各社競り合ってAPS-Cサイズのカメラぐらい価格が下がるとユーザーびとっては嬉しいですね。
書込番号:7576667
1点
ありがとうございます。その上、ソニーのフルサイズは本気でボディ内手振れ補正をつんできそうですね。
イメージサークル本当に大丈夫なのかな・・・、、その辺の専門知識はよくわかりませんが。。
ソニーがフルサイズ機を30万円で投入となると、いよいよフルサイズ戦国時代に突入しそうですね。
ニコンのD3xはD3の価格を考えると70万円ぐらいが妥当かなと思います。1DsMarkVも品薄なのと特殊なのとであまり値段が下がりませんが70万ぐらいになってもおかしくないと思いますし。
書込番号:7576676
1点
情報ありがとうございます。
ソニーは安くフルサイズ出すと言ってましたからね。
でも30万はかなり思い切っていますね。
書込番号:7576701
2点
>その一、8月にSONYからフルサイズ2480画素、発売価格約30万円。
この値段が本当ならサプライズですね。
canon/nikonの対応はいかに。
書込番号:7576740
0点
凄い情報ですね。
2,000万画素超のデジ一眼レフが身近になってきますね。
ホントに、EOS-1Dsの立場はどうなるのでしょうね。
書込番号:7576758
1点
フルサイズもいよいよ面白くなりそうですね。
5D後継機も安く出してほしいです。
書込番号:7576820
0点
気になる情報ありがとうございます。
現在5Dを使用中ですが5Dがここに来てかなり安くなってきたので
後継機も気になりますがもう一台購入して温存しておこうと考えておりました。
いずれにしても後継機が出て直ぐに手が出る価格にならないと思っていました。
30万前半で出てくれるとなるとちょっと考えてしまいます。
実は明日にでも買いに行こうと思っているところです。
書込番号:7576882
0点
もうそろそろデジ一眼のスペックも価格も落ち着いて欲しいですね。
しかし、オープンプライスて言うのはくせものだな。
消費者としては仕入れ値が幾らかわからないわけで、5D発売時は35万円ほどでしたよね。
現在、価格.comさんが212,730円・・・フジヤカメラさんで218,000円
35%以上も値を下げても儲けはあるのですからね。
単純に1DsMarkVが80万円として35%引いたら520,000円です。
Pretty Boyさんの情報のニコンD3Xの値段に近くなる。
競争相手いなかったからな〜。
これからが楽しみですね。
5〜6年もしたらKissX4?あたりFF1600万画素なったりして!
書込番号:7577053
0点
>今日、ある情報を仕入れました。
>その一、8月にSONYからフルサイズ2480画素、発売価格約30万円。
>そのニ、8月にニコンD3X フルサイズ2480画素 値段不明(50万円くらい)
NIKONとSONYのフルサイズ機画素数が同じなんですか?同じ素子を使うんですか?
しかも同じ8月。んーん
そう簡単にフラグシップ機の情報が漏れるとは思えません。しかも5ヶ月も前に。
でも面白くなってきましたね。
書込番号:7577425
1点
すごい価格ですね。
ちょっとニコンに関しては信じられませんが、そうなるとするとD3の立場はどうなるのでしょう。
35万円くらいまで値下げしないとつり合わなくなってしまいますね。
ソニーに関してはPIEでソニーの方に価格を尋ねた人の情報では50万円は切りたいとの回答だったそうです。
発売時期もオリンピックを意識しての事ですかね。
それにしても5D後継には性能だけではなく価格でも頑張ってもらわないといけませんね。
書込番号:7577576
0点
SONYはニコン開発のCCDを使っているっていきつけのカメラ屋さん(ニコン党の店長さん)で聴いた事があります。本当なら同じサイズで当然ですよね。
書込番号:7577664
0点
D200とかも、汎用APS-C1000万画素CCDの特殊チューンみたいなもので、ベースは同じだったと思います。
(読み出しch数増加)
今回CMOSになってカラムA/D変換なので、ch数では差異化しない筈。
読み出しクロックをあげて、SONY版6.5FPSに対してNikon版10FPS(約1.5倍)とかだったら凄いかも知れないけど・・・・・
書込番号:7577737
0点
書かれている方が何人かいらっしゃいますが、重さは気をつけた方がよいと思います。
5Dはレンズなしで810gですよ。40Dも多少は軽いけど、私には重いです。KX2なら標準ズームレンズをつけてもそのくらいかと思いますが。
画角(はレンズでどうにでもなるので)よりも、重さを気にされた方が後ほど幸せなような気がします。。。
書込番号:7577905
3点
ソニーとニコンで使用されるフルサイズのC-MOSセンサーは、
ソニーのセンサーだと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
書込番号:7578451
0点
撮影素子であるCMOSセンサーはコンデジを含めるとソニーが日本一のOEMメーカーだそうです。
現行機種では、ソニーのα700とニコンのD300は同じソニーの1200万画素のセンサーを使っています。 今度のソニーの2400万画素は、ソニーは自分のα900に使用する予定だそうですが、ニコンも使うという噂が流れています。 そうするとニコン機はソニー機の10万円高に価格設定が可能になると思います。 もしソニー機が30万円ならば、ニコン機は40万円まで下げられることになるでしょう。 但し最初は50万円で売り出して利益を確保し、1年後に値下げするのではと思います。 ソニーは最初から値下げをしておかないとシェアーを他社から取れませんから、戦闘的な値段にするのではと思います。 例えばα350は1400万画素で、いまや7万円台ですから。 (30万円というのは定価ではなくヨドバシカメラやキタムラの特価でしょう、それでも安い!)
結局半導体のステージが次世代に進んだのだと思います。いつまでも2007年の感覚で居ると置いてきぼりを食うでしょう。 心配しなくても新5Dも応戦価格で出してくると期待できるのではありませんか? 消費者としてはうれしいことです。
お願い! 早く来てくれ新世代!
書込番号:7578713
1点
ソニーは、数年前の阪神タイガースだと思います。
実力は有っても運に恵まれない。そして、負け癖。
最近ではMPCプレーヤーでも大失態です。ipodに負けていない製品なのに売れません。
負け癖です。
ソニーが嫌いな訳ではありません。
でも、ツヮイツレンズのデザインを冒涜しないで欲しい。
デジイチを購入検討する消費者は、CCDだけでなく交換レンズも視野においていることを認識するとよいかもしれません。
書込番号:7578845
0点
ソニーはレンズがいいからフルサイズが安く出るのはうれしいですね。
しかし2400万画素まではいらないかなぁ。
まずい上に大盛りですか?みたいな。
書込番号:7578850
6点
>SONY
いくら何でも2400万画素で30万円は安過ぎでしょう。
50万円前後と予想しています。
発売日も年末というのが常識的な線。
書込番号:7580589
2点
僕も2400万画素で30万円は、3年後くらいの価格と思います。
もし技術的にそうできても急にはしないです。
デジタルは進化も早いですがメーカーが自分で自分の首を締めるような事を急いでやるでしょうか?
2400万画素で8月なら60万円くらいが順当と思います。
書込番号:7581049
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに小三元のレンズで楽しんでいます。禁断の書をながめているうちにどうしても単体のLレンズがほしくなりました。6月に50mm1.2をよていしていましたが35mm、135mmなどほしいレンズがでてきました。どのレンズを購入したらよいか迷いが生じてきました。スナップや風景をおもにとっています。ベテランのかたのアドバイスをお願いいます。
0点
5Dをお使いならLレンズの性能を発揮できると思います。
>スナップや風景をおもにとっています。
私なら35Lを5Dで使いますね。
書込番号:7576380
0点
今お使いのレンズでどの焦点距離を多用しているかで決めるのがよろしいかと思います。
あまり使わない焦点域のレンズを購入しても仕方ないような気もしますね。
書込番号:7576428
0点
こんばんは。
>スナップや風景をおもにとっています。
ということでしたら、この中では35Lでしょう。
もしくは初志貫徹で50Lか?
書込番号:7576450
0点
フレコトゴンさん こんにちは
基本的には皆さんの仰るとおりで、どの焦点距離が必要かによると思います。
ですが、怖いのは気になってしまったレンズは、結局いつか!
いつもの、のら〜アップしておきます
書込番号:7576469
0点
僕のお勧めは50Lが先、次が35Lです。どっちもお勧めですが、あえて入手する順番をつけるならということです。
35Lのほうが発売年が古いので僕も含めて多くのユーザーは先に35Lを使っていて後で50Lという流れだと思いますが、僕なりの相場観で24Lと35Lはリニューアルが近いかなという相場観を持っています。5D後継機の予想以上にアテになりませんが(笑)。
24Lも35Lもデジタル時代になって周辺画質や収差でちょっとついていききれていない(フルサイズ2000万画素時代になろうとする昨今特に)こと、防塵防滴でないこと、特に35mmは重要な焦点距離でありキャノンはこのままの状態で35Lを放置し続けないであろうことなどからこのようによんでいます。場合によっては5D後継機もしくは噂の5Dと1Dsの間の上位機登場のタイミングあたりであるかも知れないなーと。
扱いが難しいのは50L(AF後ピン問題で)だと思います。
書込番号:7576516
0点
あ、補足ですが、35Lの周辺画質や収差がそんなにひどいか?というともちろん及第点だと思います。ただデジタル時代になって「L」に求められるものがさらに厳しくなってきた中では改善の余地を感じるということです。
画素数が2000万画素オーバーになればなおさらですね。
35L、十分に素晴らしいレンズですので念のため。。あと風景なら50Lより使いやすいですよ。35は広角ですから。
書込番号:7576553
0点
こんばんは。
単純にスナップなら35mmか50mmになると思います。
デジタルカメラは使用レンズと撮影した焦点距離データが記録されているので、ご自分の撮影データを見て、最も使用頻度の高い焦点域のレンズを購入してはどうでしょうか?
書込番号:7576572
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。初心貫徹で50mm1.2に傾きました。後のレンズはゆっくりそろえようかな。友人の50mmを借りるのも気が引けますし。
書込番号:7576708
0点
単焦点レンズって広角域だとか、標準域だとか、あるいは中望遠域だとか、
一定の焦点距離を網羅するレンズを揃えて(使って)こそ
その意義と意味があると思うのですが・・・。
とは言っても小三元を揃えた後で今更ノーマルEFを
揃えていられるかって気持ちも分からないではないので、
いっそのこと「別な系統」で単焦点を揃えるってのはどうでしょう?
そんなことができるのかと思われるかもしれませんが、
コンタックス用のツァイスレンズならそれができるのですよ。
Distagon28/2.8、Distagon35/2.8、Planar50/1.4、Planar85/1.4。
いずれも誉れ高き名玉であると同時に中古市場でもタマ数が多いため、
全部揃えたとしてもLレンズ一本分の程度の価格にしかならないのです。
ボク自身はLの単焦点レンズを保有したことがないため
両者の比較でどちらがいいとは言えませんが、
上記レンズは解像感や歪みのなさなどのにおいて
EF単焦点はもちろんのこと少なくとも小三元ズームとの比較においては
充分以上に満足できる画を得ることができます。
マニュアルでしか利用できないと言うことが最大のデメリットですが、
ズームでお手軽に撮る場合に比べると
単焦点の場合にはじっくり狙って撮ることが多くなると思いますので、
そうなると機械任せで不安定なAFよりも
MFの方が精度も安定感も安心感も大きいと思うのです。
ま、蓼食う虫も好き好きと言われてしまえばそれまでですが・・・。
書込番号:7577960
1点
エヴォンさんparoleさんありがとうございました。50mmやはりよいですね。アダプターでRのレンズや42のレンズであそんでいます。プラナー50mmも興味あります。
書込番号:7579223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















