EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 9 | 2013年2月12日 01:12 | |
| 4 | 6 | 2013年2月8日 20:39 | |
| 6 | 19 | 2013年2月10日 00:36 | |
| 36 | 18 | 2013年2月6日 00:39 | |
| 12 | 56 | 2013年2月3日 11:35 | |
| 6 | 17 | 2013年2月7日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近ヤフオクで美品の5Dを購入しました!D7000(水没)→K-5を売却→D200・5Dという?な流れですが(笑)購入理由は知りあいのカメラマンが5DmarkUで伊勢神宮の初日の出を撮っていてその画像を載せた年賀状が感動するほど綺麗だったからです。その写真の場所に立っているのかと思うほど綺麗な写真に胸を打たれて今回購入した5Dですが、やっぱりすごいです。空気感まで写すというのも納得ですw JPEG撮って出しですが4枚ほど写真を貼らせてもらいます。D200では怖くて使えなかったJPEGですが、5Dだとなかなか満足できる絵にしてくれますね。
6点
>4枚ほど写真を貼らせてもらいます
1枚盗んだのだれだー? ( ̄△ ̄#)
書込番号:15749095
![]()
17点
>D200では怖くて使えなかったJPEG
そうそう、私もD100ではRAWだけでした。
5Dのjpegは、衝撃的でしたね。
所で、美品の5Dはミラー落ち対策済みでした?
書込番号:15750197
![]()
1点
4枚貼ります、でも3枚だから可愛がられるんだよ(気が付いている?)、
まあ自分も同じ年齢(少し早いが)で一眼始めたから、ガンバツテネ!
書込番号:15750206
2点
小生D200は持って無い(D200の外装を流用したカメラは持ってるんだが)のでJPEG撮って出しの比較は出来ないけど5Dは今でもレンズを選べば写りだけは良いカメラですよ。
K-5も良いカメラなんだけどね・・・
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15750510
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dでフォーカスポイントを選択するときに気づいたことがありました。フォーカスポイントを9点に選択するときに全点が光りますよね?そのときに中央3列の一番下の点付近がわずかに光漏れ?(スクリーンにぼんやり光が写っている)しているのを発見しました。皆さんの個体ではどうですか?よくあることなんですか?修理に出した方がいいんですかね?
書込番号:15731464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目の位置しだいじゃないかな?
どのAFポイントもにじむけども…
書込番号:15731490
![]()
2点
5DUで試してみましたが、中央 上のAFポイントが光るときに、更にうえの位置にぼんやりゴースト?が出ます。
指摘されるまで、気が付きませんでした。
なお、これは視線の位置とは関係ありません。
おそらく、スーパーインポーズLEDの微妙な角度とかが影響していると思いますが、これで、AF性能や露出に
大きな影響があるとも思えませんので、あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
書込番号:15731605
![]()
1点
あふろべなと〜るさん!
やはり滲んじゃいますか。。。 こんなもんなんですかね?
書込番号:15731716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ
よく見たら滲むのとは別に一番下のフォーカスポイントの下に
赤くもやっとしたのがあった
こっちは目の位置変えて濃さは変わっても常に見える
仕様ということですかね?(笑)
書込番号:15731752
![]()
0点
つるピカードさん!
5D2もでも見られるんですね〜 いつもどおりフォーカスポイントを変えているときに おろっ?ってなりました。たぶん今までも漏れていたんでしょうねぇ〜 撮影に影響がないようなのでこのままにしてこうかと思います。
書込番号:15731763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様ということで解決しました(笑)お騒がせしましたー
そして協力してくださったお二人方 ありがとうございました!
書込番号:15735470
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
夕焼けを撮影してきました。アップすべきか悩みなしたが・・・自分の中ではコンテストに出してみようかなと思うほどですが。でも、実際に聞いてみないと人が好む写真になっているかちょっと知ってみたくてアップしました。
4点
in the primeさん、こんばんは。
なかなか面白い色合いですね。
WBの色温度を調整なさったのでしょうか。
コンテストで賞金ためてLレンズ購入資金に充てて下さい♪
書込番号:15730740
1点
『タカオ』さん
夕焼け4の写真を選んでいただきありがとうございます。
モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。色温度つかいました。10000まで上げました。あとそれだけでは足りずWB補正をA9.M9に設定しての撮影です。さすがに賞金まではいかないと思います。ただ、かえって来てパソコン画面で写真を見て不思議と心拍数が上がっていました。興奮しているわけではないのですが・・・。
書込番号:15730814
0点
夕焼け1に一票(^^)/
書込番号:15730911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は3が好きだなあ。
実際は真昼間なんですね。
書込番号:15731581
0点
新しいフォルダ(9)さん
夕焼け写真1に一票ありがとうございます。
書込番号:15731583
0点
まいけるちゃんさん
夕焼け3を一票ありがとうございます。時間では夕方の5時でした、レンズにNDフィルター8を付けて撮影したんです。最初はWBはいじくらないで撮影したんですが。
書込番号:15731665
0点
GANREFなどで、夕焼けの写真を見ますと。レベルの違いに圧倒されてしまいます。
書込番号:15731985
0点
みなさん、それぞれありがとうございます。
こんな写真でもそれぞれ一票ずつ入れて頂いてありがとうございます。
でも実際にコンテストにだすなんてことを考えるのはまだまだ先のような気がしました。
他のサイトなどで夕焼けの写真を見て、これらの写真もまだまだのようだと感じました。
ご覧になって頂きありがとうございました。
書込番号:15732127
0点
in the primeさん
>> でも実際にコンテストにだすなんてことを考えるのはまだまだ先のような気がしました。
そんな事はないと思いますよ。
御近所のカメラ屋さん、写真屋さんに行って、地域のフォトコンテストを探して、応募してみると良いですよ。
コンテスト毎に色々な制約が有りますから、自分で「良し、これをコンテストに出そう」と思っても、投稿規定を満足せずに投稿できない、なんてことにならないように、普段からコンテスト慣れしておくのも大事です。
例えば「未発表作品に限る」となれば、こちらのような不特定多数が閲覧可能な掲示板で公開してしまうと、問題にする人が居るかもしれません。(プリントではないので、ネットでの公開は「発表」とは扱わない人も多いです。)
表彰式などで、他の入選者との交流すると、これまた色々な情報が得られます。
審査員のお話しが聞ければ、これまた色々勉強になります。
審査員と話しをしていると「××な写真を送ってくるヤツが居るけど、そんなのは審査の対象外、即ボツ箱に入れる」なんて話を聞けたりもします。
県の芸文協の会員の写真連盟とかなら、公正な審査が行なわれるように審査の場を連盟の理事さんが監視したりと、厳正な審査が行なわれます。
もちろん、コンテストで入選を繰り返すうちに「コンテスト入選テクニックの競争だ」と思えてコンテストから去っていった方も、何人か知っています。
失敗談です。四切での応募しか受付けないコンテスト用に、フレーム一杯一杯で撮影してしまった事があります。アスペクトレシオを合わせようとトリミングするのですが、それをやるとどうにもこうにも構図がおかしくなったりで、ダメでした。
書込番号:15733061
1点
おはようございます。
作品作り頑張って下さい。私見ですが、コンテストに出されるなら、カメラ雑誌かキタムラのフォトコンテストをお薦めします。カメラ雑誌の場合、早ければ締め切り後一週間で入賞通知が来るのでやきもきする時間が短く済みます(笑)後、落選した場合でも、予選通過者の氏名が公表されるので自分が何次審査で落ちたかが判り励みになります。キタムラの場合も返却作品に「〜次予選通過」のスタンプが押されるので、私の場合他のコンテストに再応募するかどうかの目安にしています。それと、カメラ雑誌のフォトコンテストはネット掲載は「発表済み」と見なす事が多いのでご注意下さい。
書込番号:15733135
0点
スースエさん、vincent 65さん。
コメントありがとうございます。コンテストでは締め切りの近い、キタムラにでも出してみようかと思っています。3月15日までゆっくりと写真を溜め込みながら出そうと思っています。
夕焼けではないのですが、こんな感じの写真も候補に入れて入れているんですが。人が気に入るかどうかは分かりませんが。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:15734979
0点
夕焼け写真巧く撮れてるじゃないあんた。
>コンテストに・・・人が好む写真になっているかちょっと
だからって人の好みを気にしてたらロクなモンじゃないわね。
青年よ自分の感性を信じよ。(らーめん
書込番号:15739093
0点
>締め切りの近い、キタムラにでも出してみようかと思っています
そうですか がんばって下さい
ちなみにキタムラは入選した場合、賞品は元データ(CDーR等)との引き換えなので
データの管理を忘れない様にして下さいね。
書込番号:15741131
0点
キタムラには一度、応募したことがありその辺は知っていますよ。
賞金目当てではなく、入賞目的のみです。時間はまだありますゆっくりと撮影しながら溜めて何れがいいのかを感じながら見つけます。
書込番号:15741224
0点
賞金云々だけでは無く、元データが無いと入賞そのものが取り消しになる事も有ります。
書込番号:15741471
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、まだまだ写真が未熟なBL5BOSEと申します。
昨年、5D2に初代5Dを買い増しましたが、5D3を購入する際にどちらかを手放すか悩むに悩みに結局5Dを手放してしまいました。
結果、便利さからいえば5D2を残したのは正解だったとは思うのですが、初代5Dの画の雰囲気を思い出すたびに後悔していたのも事実です。
それに加えここのクチコミの諸先輩方の初代に対する思い入れの書き込みを見るたびに刺激され、1年経たないうちに先月中旬に買ってしまい、嬉しくてつい書き込みしてしまった次第です、笑
昨年手放した時はオークションで6万弱でしたが今回は4万円弱でしたので安く買い戻せたと思うことにします。
とはいうものの、付属品は元箱含みすべて揃っていましたが、肝心のボディは結構使い込まれていました。
特に上カバーユニットの全てのボタン類の感触がなんだか怪しい・・・
SCでセンサークリーニングついでにショット数を見てもらったところ約17000、シャッターユニットを交換でもしたの?と思うくらいでした。
とりあえずは5D3、5D2があるので気にせずこのまま気軽に使い込み、故障したらオーバーホールでもしようかなと。
あとEF24-105/F4Lもあるのですがどうしても大きく大げさな時もあるので、つい昨日EF24-85/3.5-4.5USMも買ってしまいました。
5Dと組み合わせて軽快でなかなか写りも悪くないですね。
個人的にはEF200/2.8LやEF85/1.8といった古い単焦点で撮るのが好きです。
なんのかんのといっても使い始めると愛着も湧いてくるもので、初代5Dとこれからも楽しく写真を撮っていこうと思います。
長文失礼いたしました。
10点
あとPlanarT*1.4/50 ZEで撮るのもいいですね。
私みたいな初心者には中々扱いにくいレンズですが、このレンズの柔らかい雰囲気と5Dの色味の組み合わせは、日常の風景も特別なものに魅せてくれる気がします。
書込番号:15713694
6点
5Dはいいカメラですよね〜
現在5DUと5Dの2台体制で、5DUは風景メインで5Dはポートレートメインで使ってます。
5Dのショット数は4万超えたかな。
カメラ内へホコリの混入やファインダーのごみ付着など気になる面もありますが、吐き出される
絵には何の影響もなし。十分現役として頑張ってくれています。
書込番号:15714855
1点
じわじわと「被害者」が増殖中のような(^_^;)
万能機を目指しつつある5Dシリーズですが、今にして思えば初代の5Dはその対局にある「潔さ」があるように思います。
動画やライブビューさえ無い、撮影結果もあまり参考に出来ない背面液晶、一発必中の銀塩に近い感じに、何故か引き付けられてしまいます。
24-85もリニューアルして出して欲しい使い勝手の良いレンズです。
(ミラー脱落対策は大丈夫でしょうか?)
書込番号:15714926
2点
BL5BOSEさん、横レス失礼
EF24-85/F3.5-4.5USM が白く見えるのですが、そういうモデルがあるのでしょうか?
KISSのレンズキットでシルバーの標準ズーム(EF28-90mm F4-5.6 II USM)が有りましたが、キットレンズでしょうか?
書込番号:15715128
1点
24-85mmの銀色レンズは、EOS IX Eのキットレンズ、でしたよね、確か?なつかしいですね。
この口コミたまにみてますが、なつかしくて、5年ぶりくらいに書き込んでしまいました。
ちなみに当方、いまだにEOS発売当初にあったEF50-200mm F3.5-4.5Lをたまに持ち出します。
書込番号:15715584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すたこら縦走♪さん
情報ありがとうございました。
凄いカメラがあったのですね。
勉強になります。m(_ _)m
書込番号:15715804
1点
>ほんわか旅人+さん
はい、いいカメラです!
私も5D2は風景、5Dは気軽なスナップ用として使い分けています。
確かに機能としては現代のカメラとは言えませんが、撮れる写真は今でも一級品だと思います。
書込番号:15717784
1点
>かえるまたさん
素敵な作例ありがとうございます。
絶対的にはユーザーは減っているのでしょうが、「被害者」は増えてるのでしょうね、笑
>一発必中の銀塩に近い感じに、何故か引き付けられてしまいます。
すごくわかります、今のとは違って液晶モニターは画像チェックには役に立ちませんので、帰ってからのお楽しみという感じです。
ミラー脱落対策は確認してなかったです、汗
SCでは何も言われなかったのですが・・・
書込番号:15717825
0点
>スースエさん
すたこら縦走♪さんのおっしゃる通りEOS IX Eのキットレンズのようですね。
EF22-55の他にAPSフィルム用のレンズがあったとはビックリです。
ちなみにこのレンズEF28-90mmのシルバーとは違って、どちらかというとゴールド?に近い色です。
書込番号:15717872
1点
>すたこら縦走♪さん
5年ぶりの書き込みで代わりに回答いただきありがとうございます!
EF50-200/F3.5-4.5LってEF初期の望遠Lレンズですよね、確か。
私もEF100-300/F5.6Lが防湿庫に眠っていたのでEF24-85と一緒に使ってやろうかと考えています。
書込番号:15717921
0点
BL5BOSEさん…こんにちは…
皆さん…こんにちは…
懐かしい…レンズの話題を拝見して♪…
久し振りに…防湿ケースから24-85と 22-55を 出しました…
今度の撮影時に…使おうと 思います。(^^)
書込番号:15718449
5点
BL5BOSEさん
ご存知と思いますが、EF100-300mm F5.6LとEF50-200mm F3.5-4.5Lは兄弟の様な外観ですが、FD時代から存在した100-300mm F5.6Lと違い、50-200mm F3.5-4.5Lは短命でした。音は盛大ですが、どちらも色乗りいいですよね。久々に持ち出してあげては?
久々と言えば、私は200mm F2.8Lを久々に持ち出し、5Dにつけました(普段は35mm F2か100mm F2)。7年前、EOS55が壊れ、販売開始間もない5Dを奮発して買ったはずが、PowerShot G10に出番をとられ、未だ1500ショット・・・(ーー;)
ミラー対策は確認された方がいいですよ。この板にも苦い経験談がたくさん出てました。
書込番号:15718900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7E7ドリ-ムライナ-さん
元箱付きで24-85mmシルバーをお持ちですか。。。すごい。。。 (◎_◎;)
書込番号:15718942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>7E7ドリ-ムライナ-さん
EF24-85だけではなくEF22-55の元箱付までお持ちとは!
羨ましいです^^
書込番号:15722938
1点
>すたこら縦走♪さん
確かにEF100-300/5.6LのAF時の音は盛大ですね、しかもAF遅いですし。。。
ただ、おっしゃるように色乗りがいいので中々手放せずにいます。
1500ショットってほとんど新品に近いですね、羨ましい!
ミラー対策を確認したところちゃんとされていたようです。
これで安心して使い込めそうです^^
書込番号:15722988
0点
BL5BOSE さん…
すたこら縦走♪さん…
ありがとう御座います…コメントを頂き恐縮です…
私は フィルムカメラしか無い 年代から写真を始めました…
当時は…22-55 も 24-85シルバー も珍しくなく…
22-55 は 「なんちゃって超広角」として…
24-85 は 「Fの明るいズーム」として使っていましたが…
いまでは防湿ケースの肥やしになっています…(笑)
書込番号:15723559
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨年、X6iを購入して初のデジタル一眼レフデビューしました。
機能、操作性などには満足しています。
もちろん出てくる画像にも満足しています。
そして今、レンズ沼の少し手前の入り口立っています。
ワイドレンズがほしくなりEFS10−22の購入を検討していたんですが購入に踏み切ることが出来ず結局シグマの12−24を買ってしまいました。
このレンズはフルサイズ用のレンズで書き込みとかを見ていると、当然だと思うのですがフルサイズのカメラで撮ると素晴らしいことが書いてあります。
そこで、またまた物欲が出てきました。
フルサイズ機で撮ればどんな感じなのかを実感してみたくなりました。
そこで、フルサイズ機を購入したいのですが昨年から今年にかけてカメラ本体、レンズ(あっという間にEFS含め13本買ってしまいました)などを購入したため資金切れ状態です。
何とか今年中にカメラの費用として捻出出来るのが、やっとやっとで10万円です。
予算10万円で購入できるフルサイズと言えば5DMK2の中古あるいは5Dの中古と2者択一になりました。
予算ギリギリで中古の5DMK2を購入したらいいのか、5Dを購入し残りの資金を念のため(修理、追加レンズ購入、その他サプライ品購入(ストロボなど))にとっておいた方がいいのか悩んでいます。
今の気持ちは5Dを購入してもし5Dで満足がいかなければその時考えようかな、って思っているのですが、いろんな書き込みを見ているとやはり最初から5DMK2を買っておいた方が良いよと言う意見も多く迷っています。
5Dの板か5DMK2の板かどちらに書き込もうかと迷いましたが、5Dの板の回答されている方がいろんな角度からしっかりと評価されているように感じましたのでこちらに書くことにしました。
少しでもアドバイスいただければありがたいですのでよろしくお願いします。
ちなみに今持っているフルサイズ機用のレンズは下記のとおりです。
EF28 F2.8
EF40 F2.8 STM
EF50 F1.8U
EF28−80 F3.5−5.6 USM
EF35−80 F4−5.6
EF90−300 F4.5−5.6
EF100 F2.8 MACRO USM
SIGMA 12−24 F4.5−5.6EX DG HSM
(EF100マクロ、シグマ12−24はまだ手元にはありません)
そしてフルサイズ機で撮りたい写真は1番はワイドレンズを使った風景(夜空も撮れれば撮りたいと思います)です。
次に撮りたいのはマクロです。APS−Cで撮ったものの違いを見てみたいと思っています。
その他のものについてはX6iとの併用で考えています。(X6iでも十分満足はしています)
フルサイズ機が欲しいと思い始めたきっかけはシグマ12−24レンズの書き込みを見てからです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
5D と 5D2 も持ってますけど、6D っていう選択肢は無いですか?
(6Dは持ってませんけど・・・)
5D も悪くはないのですが、できればデジものは新しい方が良いですよ。
書込番号:15696304
0点
使わないレンズを売ると資金が出来ますね。選択肢増えますね。
書込番号:15696417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
旧機種購入は、サポートの期間がいつまでかも大事な要点だと思います。
5D は、2015年9月と成っていますので、私は5D MKIIが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
12-24mm を持っていますが、フルサイズでの広がりは素晴らしいですよ。
書込番号:15696451
0点
まあ4万円くらいから買えるし試しに5D使ってみるのもいいと思いますよ
僕はいまだにメインカメラとして使ってます(笑)
書込番号:15696507
1点
スースエさん
早々のコメントありがとうございます。
6D良いですね。
デジタル機は新しいに越したことはないとよく聞きます。
そして機能も充実しているのはX6iで実感しています。
6Dであれば一番いいんですが今回は予算の関係でちょっと無理のようです。
またカメラ貯金を少しずつして資金をためてからいつかは6D、5DMK3などを視野に入れられるようにしていきたいと思います。
書込番号:15696579
1点
いつかはフルサイズさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
レンズ購入後カメラにはつけて試しにシャッターは切ってはいますがいまだに本番デビューしていないレンズはあります。
そんな使わないレンズ売却するというのも一つの案ですね。
しかし、まだ購入して1か月もたっていないものばかりなのでもう少し防湿庫の中で温めてみたいと思います。
3か月以上日の目を見なかったらその時は・・・です。
書込番号:15696586
0点
とりあえず安い5Dでフルサイズの楽しみを味わうのもありでしょう
中古ですからできれば短期間でも保証がある方が良いかと思います
信頼できそうな老舗の中古カメラ店で買われるのが良いかと思います
書込番号:15696587
2点
robot2さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
サポートの件も気になるところでした。
そういうことも考えると5DMK2ですね。
しかしサポート終了まであと2年半、という事なので終了まで使いたおすと言うのもどうかなと思っています。
その間に新機種貯金をしておいて万一の時は次期新機種を手にするのも一つかなと思っています。
そしてまだ見ぬ5Dがすごく気に入って、もっともっと使いたいと思えば、中古で出来るだけ良品をもう一台購入する、そしてサポート終了寸前にオーバーホールに出すといのも考えています。
やっぱり12−24は素晴らしいですか。
ますますフルサイズ機が欲しくなってきました。
書込番号:15696596
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
4万円前後で購入可能なので迷っています。
これが5万円以上するようであれば5DMK2にかなり気持ちは傾くのですが、この価格はかなり悩ましい価格です。
そして、5Dの板の口コミ、レビューを見ているとますます5Dで十分かなと思ってしまっています。
やっぱりカメラは新機種も良いですがどれだけ愛着を持って使うかですね。
5Dがメイン機ですと言う方も多いのでそれだけ魅力的な機種なのかなと思っています。
書込番号:15696606
0点
まあ、やっと5Dの真の後継機と呼べる6Dが出たので
夏にもメイン機の座は6Dに譲る予定なのですけどね
シャッター速度以外はパーフェクトに進化しているので(笑)
でも中古でいいのなら12−24も中古で旧型って手もありますよ
歪曲収差は旧型の方が圧倒的にすばらしいです♪
周辺画質の新型か歪曲収差の旧型かって感じ♪
僕はレタッチでの歪曲収差補正は嫌いなので
旧型が好みですし、永らくメインレンズに使ってました
今はメインが24−70かなって感じですが12−24も2番目に使ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:15696648
0点
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
現在、オークションで5D、5DMK2を物色しています。
5Dは大手販売店からの出品も多く個人の方からよりも安心かなと思う反面なぜオークションと言う疑問もあります。
中古品はある意味ギャンブルみたいなもので良品にあたればすごく満足できるし、外れ品にあたれば不満の連続になるかもしれません。
そういう意味では短期間でも保証があれば少しですが安心感はましてきますね。
5Dにするか5DMK2にするかオークションにするか中古カメラ実店舗で購入するかいっぱい悩みたいと思います。
私にとってはこの時間もとても楽しい時間です。
書込番号:15696652
0点
フルサイズが体感したいんですよね?
じゃ、ちょっと反則技かもしれませんが。
EOS1NHS とかいかがですか?
とりあえず銀塩フィルムカメラですがまごうこと無きフルサイズです。
しかも中古市場価格2万円以下。
まずそれで本当にフルサイズが必要かどうか考えてみるのも良いかと思います。
書込番号:15696660
0点
永らく5Dを使っています。
超高感度や液晶を割りきって考えれば、今でも通用する機種だと思います。
自分は、昨年、10万ショットを超えましたので、(不具合はありませんでしたが念のため)
シャッターユニットとリレーズを交換しました。5万円ちょい、だったかと思います。
中古で5万円程度でしたら、「買い」もアリか、と思います。
ただ、ご指摘の通り、バクチ要素も中古にはあるので、店舗か、オークションの「store」で、
最低限の保証がついたのがよいかと。
(今、オークションを覗いてみたら、store で「1週間保証」みたいのがありました)
ただ、現像エンジンが古いので、PCでのRAW現像がよろしいかと思います。
書込番号:15696750
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね5Dの後継機は5DMK2ではなく6Dだったんですね。
でも今日現在では、まだ5Dがメイン機なのですね。
やっぱり5Dには魅力があるんですね。
シグマの12−24は旧機種を購入しました。
事情があって手にするのは2月末ごろになりそうなのですが。
書き込みを見ましたら歪曲収差はかなりいい見たいですね。
しかし、ゴースト・フレアーが多いと書き込みにあったんですがどのくらい気になるのかはまだ分かりません。
歪曲収差・フレアー・ゴーストなど、いろんなソフトを使えば修正できるようですがそれらすべてそのレンズ・カメラが持つ味として写し出すことが出来れば一番いいのではないかと思っています。
そんな腕もセンスも私にはありませんが・・・
このレンズの購入がフルサイズへの物欲に火をつけてしまいました。
フルサイズ機にて12−24レンズを使って撮るのがますます楽しみになってきました。
書込番号:15696782
0点
小ブタダブルさん
コメントありがとうございます。
EOS1NHSかなりの変化球ですね。
想像もしていませんでした。
昔持っていたFTbで試すことが出来れば良いのですがレンズマウントの問題等でなかなか難しいようです。
それ以上に現在FTb君が行方不明状態なので捜索活動からのスタートになります。
フィルムの味はデジタルでは表せないものがありますね。
EOS発売当初は一眼レフに便利さを求めてはだめだと思っていたので見向きもしませんでした。
しかし、昨年X6iを購入して便利さに驚愕し今までの空白を後悔してしまった愚か者です。
フィルム機も視野に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:15696851
0点
Harbar_Rockさん
コメントありがとうございます。
10万ショットとはすばらしいですね。
5Dはそれだけシャッターを押す気になる機種なのですね。
5Dのネックとして口コミに書かれているのが高感度耐性・液晶・ごみ取り機能などなどがあるのは承知の上なんです。
超高感度撮影が必要なときはX6iに任せようかなと思っています。
そして液晶は確認だけで実際見るのはパソコン上あるいは印刷してからですから気にならないと思います。
ごみ取りもセンサー掃除を適切にすればいいように思うのであまり気にはなりません。(ごみ取りは便利ですが)
オークションでも保証を付けたストアー販売が結構多いので気になっています。
最初、一か月使ってみて様子を見ることが出来れば安心感はましてきますね。
映像エンジンはDIGIC2から出るJpegはあまりよくないのでしょうか。
書き込みを見てもRAW現像が良いと出ているのでその差もどのくらいあるのかが楽しみです。
書込番号:15696875
0点
まあもちろん正式な後継機は5D2なわけですが
フルサイズキッスと揶揄された徹底的に画質だけで
基本性能は最低限という5Dのキャラは
6Dにそのまんま当てはまると思ってますね(笑)
高感度画質は当時の画像処理(ディジック)がしょぼかっただけなので
RAWから現像すれば今でも十分通用しますよ
むしろ欠点は超高感度に設定できないことか(笑)
ISO3200までしかないですからね…
買ったのは旧型でしたか♪
周辺はびっくりするぐらい流れますが(笑)
味のある非常に魅力的なレンズですよ♪
人物ではデフォルメが出やすいので使いこなしが難しいですが
僕はむしろ被写体の99%が人物です(笑)
ゴーストやフレアは逆光ぽさ出すのにむしろ積極的に使えばいいだけと思います♪
書込番号:15696915
![]()
0点
5D中古で見事にフルサイズにハマって下さい。
そして6D資金なり5D3資金を...
自分は5D初号機新品購入からずっと抜け出せずに居ますケド(笑)
12mmには程遠いですがTamronA05 17-35mmで楽しんでます。
書込番号:15697026
0点
あふろべなと〜るさん
こんにちは
そうか、6Dは5Dの隠れ後継機だったんですね。
現在のX6iは高感度に強く書き込みではISO6400でも使えるとありますが、実は私はあまり高感度画像が好きではありません。
X6iのISOの上限を800に設定しています。
どうしても必要がない以上、ISO値を1000以上にあげることはありません。
通常は出来るだけ100か200、時々400って感じです。
5DでのISO400はDIGIC4or5ではどのくらいに相当するのでしょうか。
それともISO400では最新機種も5Dも変わりないのでしょうか。
現在X6iとパワーショットS100とDIGIC5機しか持っていないので違いが全く分かりません。
フルサイズ機で12−24がますます楽しみになってきました。
妄想の世界に入っています。
しかし、ゴースト・フレアーまで味として生かすとはすごいですね。
私にはとうていそのような腕もセンスもありません。(汗;
書込番号:15697043
0点
低感度ではもともとノイズリダクションがかかってないので
昔のでも今のでも大差ありませんよ
一応ダイナミックレンジが少しづつ広くはなってます
5DはJPEG撮って出しではISO800までって感じですが
ISO400までは最新機種とそれほど変わらない
暗部に色ノイズが出やすいときもあるかもだけど
それはRAW現像で簡単に除去できます
1200万画素でよければ5Dはお勧めです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15697070
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして
このたび、5Dを手に入れ(中古)思う存分に満喫しています
今さら・・・と思われても仕方ありませんが
EOSはフィルムカメラ620の時から付き合い始め
初めてのデジタル一眼が「10D」でした
ここに来て、半年前に10Dを友人に渡し7Dを購入
使い続けているうちに・・・フルサイズが気になり
カメラのキタムラにて中古の5Dを購入した次第であります。
使用しているレンズは
昔からの620時代からのレンズはもうヨレヨレの為
その時代時代で購入したレンズばかりでして新しい物はなく
・EF17-35mm F2.8L USM
・EF28-70mm F2.8L USM
・EF70-200mm F4L USM
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF50mm F1.8 II
・EF85mm F1.8 USM
でがんばっております。
5Dを使ってみて感じたことは
10Dの操作感があった為、迷うことはなかった
7Dに比べ、ファインダーが暗い
7Dは印刷した絵がアッサリ5Dはマッタリ
7Dは明るい感じ5Dは少し暗いかな?
と、比べる2台ではないかもしれませんが
7DにはEF70-200mm F4L USMをつけっぱなし
5DにはEF17-35mm F2.8L USMをつけっぱなしと
・・・でも最近は5Dばかりを使っている
次第であります。。
5Dって良いですよね。
2点
今晩は。
5Dは良いです。
5台のボディを使い回してますが最後に残すのは5Dと思ってます。
でも機能や背面液晶のショボイのは当たり前と思ってます。
書込番号:15680014
0点
かなり前の機種ですが最新のaps機である7Dと比べてノイズの出具合とかはどうなんですか?
書込番号:15680217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
5Dやはり良いですよね
最新機種には確かに装備で劣るところもありますが
とくに背面液晶。。
自分はその部分もわかって購入いたしました
アスペクトグラフでの確認とだいたいの構図イメージ確認だけなので
十分ですね。
今まで使っていたのが10Dと7DこのAPS機と今回の5D
確かにフルサイズですがかなり前の機種になります
APSでのノイズですが、自分的には気にしたことがありません
昨年の12月、なばなの里のイルミネーションを感度3200フラッシュなし手持ち撮影
でもノイズは気になりませんでした。(7Dでの撮影)
ただ、自分は大きく引き延ばすこともなくL版での印刷がメイン(J-PEG撮り)
だからかもしれません。
7Dと5Dのノイズ
7Dはアッサリサラッとした感じの絵
5Dはマッタリ濃厚な感じの絵
もしかしたらこの感じの違いがノイズの違いかもしれません
機種の持つ特徴・特性かな?
5Dには広角をつけ、いろんな物を押し込んだ絵や広々とした広大な絵
7Dには望遠をつけ、空手や剣道の試合やサッカーや野球、運動会等
躍動的な動きのある絵を撮っています。
最近は本当に5Dばかりなんですよね・・・持って行くのが。
APSは×1.6が広角レンズとしての広さを縮めてしまっているので
このEF17-35mmを7Dから5Dにつけた時の世界観の違い
本当にびっくりしましたよ。
書込番号:15680776
0点
5Dは画像処理エンジンが古いからJPEGでは7Dにも惨敗の高感度画質だけども…
RAWから仕上げるとかなり使えますよ
むしろ最大の欠点はISO3200までしか設定できないこと(笑)
書込番号:15680934
3点
私も、昨年5Dでフルサイズでびゅーしましたヽ(^。^)ノ
5Dいいですよね(´艸`*)
D90+D5000メインだったのが、最近5D+30Dのセット
に変わりつつあります(;^ω^)
書込番号:15681109
1点
RAWからの方がやっぱり良いんですね。
ご教授ありがとうございます。
もしかしたら、自分の使い方では
5Dのスペックを出し切っていないかもしれませんが
少しずつでも色々な事を試してみて
良い絵を(自己満足の世界ですが)出してみたいと思います。
フルサイズってフイルムカメラからの印象って言うのか
イメージが近いんですよね
確かに、お値段的に高嶺の花ですので、、
でも中古の5Dなら・・・って思って購入した次第です。
色んなシャッタースピードや絞り
様々な構図を試してみて気に入った絵が撮れれば最高ですよ。
今度、5D&7D2台持ちで近くの湖・・・浜松市の佐鳴湖ですが
カワセミ撮りに挑戦してみたいと思います
その時はたぶん7Dかな、、
でも、風景やジックリ構えての撮影(菜の花畑)などは
5Dで挑戦したいですね。
書込番号:15683330
0点
noripapaさんフルサイズデビューおめでとうございます。
今更とは思いませんよ、自分も狙ってます!!
憧れからデジ一(X2)購入しましたが、そこで知るセンサーサイズの差・・・現状X2でも十分すぎるので直ぐにフルサイズとはいっていませんが、キタムラさんで話だけはしています。
物欲とわかっているので店員さんから「4・5ヶ月ほど待ったら?」と言われてもう少し考えてるところです
それでも所持してる広角レンズをあるがままにファインダーで覗いて撮ってみたくなりフィルムEOS5を購入、店員さん「こうやってカメラ沼にはまってくんですよね〜(笑顔」との談・・・反論できませんOTZ
次の5Dでの撮影予定、楽しんできてください
書込番号:15684080
0点
EOS5ですか?フイルムの
自分も持っていましたよ、EOS5QD視線入力のヤツですよね
ただ・・・バッテリーが凄く消費した覚えが(視線入力を使うと)
物欲は欲しい時に買う物ですよ(爆)
自分も何度もためないながら
でも欲しいな・・・と
欲しい時にとりとめも無くなってしまい手に入れてしまいます
この5Dも本当に衝動買いでしたが
欲しい物を買った時の喜びと手にした瞬間の感激は
何物にも代えがたいですよね。
趣味はお金が掛かる物と(自分で納得させる言葉)
そぉ思いますよ(笑)
レンズ沼も同じです。頭の先までドップリ浸かっちゃってくださいね
菜の花畑は毎年「伊良湖岬」田原町に行ってきます
この時期、田原町は菜の花畑でいっぱいですね。
その次は、磐田市の「桶ヶ谷沼」ですよ。
書込番号:15684480
0点
EOS5は私も持ってますよ。
私の初EOSです。
これが出るまではずっとMFで頑張ってました♪
視線入力の魅力に負けついにAFに手を出した私にとっては記念のカメラかな♪
書込番号:15684900
0点
凄いですね!
まだそのままお持ちなんですね。
EOS620→EOS5→EOS55→EOS7とフイルムカメラを継続し
その後にEOS10Dに乗り換え
今回の7Dと5Dになったのです。
友人の結婚式では、必ず写真係で
数百枚の現像とその中でお気に入りの1ショットをA4に伸ばして
プレザントするのが好きでした。
かなり喜ばれましたね
今では・・・もぉ周りには結婚する人も居ない・・・って言うか
次は自分の息子かも(汗)
自分はNikonの堅苦しい感じが馴染めずCanonばかりですね
コンパクトも多く持っています、買い換えよりも買い増しなんですね。
@RICOHのGRデジタル初期型
AパナソニックのLX5
BCanonのパワーショットG10
この3機種です
書込番号:15685562
0点
RAWからやらないとだめってわけではないですよ
高感度はJPEGではてんで駄目なだけで(笑)
ちなみにまだRAWはやらないにしても
容量的に問題なければRAW+JPEG保存しておくことをお勧めします
RAWデータがあれば、時代時代の最先端の画像処理を駆使できますからね♪
僕はフィルム時代は長らくペンタックスメインで
フルサイズデジタル化を見越して20世紀末にEOSも併用しだしたので
EOS暦は短いのですが…
NewKiss→KissLite→KissDN→20D
1N→5D
と二本の流れかなあああ
僕の気持ち的にはですけどね
夏にも5Dをサブにして6Dメインにする予定です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15685643
0点
なるほど
RAW+JPEG保存ですね!
それならば仰るとおりに
色んな使い回しが出来ますね。
次回から試してみます
ありがとうございます。
って言うか・・・そこまでカメラやってるなら
RAW当たり前だろって思いますよね、、
6D良いですね
フルサイズを見越して・・・
7Dを下取りに6D狙いもあるかな?
5D&7D下取りに6Dもありか?
それならばいっそのこと2台下取りで5Dmark2かmark3とか??
でも1台じゃ面白みがないので
今の状態がベストかな?なんて思っております。
書込番号:15685708
0点
誰も言わないけど、ミラー落ちで有名な機種です。対策品か確かめた方がよいです。
対策品であれば問題なしです。
書込番号:15688984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよね
5Dの中古を購入する時に
仰るとおりの「ミラー落ち」の部分をネットで知り
購入したカメラのキタムラでも確認し
自分自身も目視しました。
ミラーの片側に段々の様なモノで補強してある・・・
そう表現して良いのかな?
確かに対策品でしたので
思い切って購入しました。
書込番号:15689052
0点
>ミラーの片側に段々の様なモノで補強してある・・・そう表現して良いのかな?
私もキタムラで2011年に中古を購入した際、
ミラー対策されているかキタムラで聞いても、分からないといわれたので
キヤノンに電話したところ、対策のされていない機種でした。
たしかボディ裏のナンバーを伝えればすぐ調べてくれたと思うので
念のため一度電話されてみてはどうでしょうか?
書込番号:15698432
0点
>ミラーの片側に段々の様なモノで補強してある・・・
私のは、両側に補強されていますよ…。
まあ、メーカーに確認されるのが良いかと思います。
書込番号:15730856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































