EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月19日 11:30 | |
| 0 | 14 | 2005年10月13日 20:18 | |
| 7 | 24 | 2005年10月13日 19:18 | |
| 1 | 5 | 2005年10月12日 22:00 | |
| 6 | 45 | 2005年10月15日 10:15 | |
| 1 | 23 | 2005年10月13日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
バッテリーグリップを10日程前に注文したんですが全然入荷する気配がありません!!店の方でも予定がつかめないそうです。
すでに買って装着されている方、使用レポートを頂けませんでしょうか??
20Dの時の不具合等はあるのでしょうか??
0点
蘭丸&舞さんこんにちは。
地域、店舗によって違いはあるかと思いますが、私、9月20日頃に予約しておりまして、昨日(10月12日)入荷しました。名古屋にあるキタムラです。
使ってみたところの不具合は今のところ無いように思われます。
使用感はレンズを除く重量が1290g(カタログ数値)となり非常に重量感のある重さになって満足しています。
マグネシウム製の質感は見た目だけでは分から無かったですが、握ったときのホールド感は20Dの時より確かに質感が良くなったかなという感じです。(私的レベル解釈です。)元々の本体だけの質感の差かも知れませんが・・・。
正直、まだ、グリップ装着で使い込んでいないので不具合等は今後は分かりませんので、諸氏の意見も拝聞したいと思います。
書込番号:4500440
0点
私もカメラのキタムラで予約していましたが、ようやく先週末に入荷したので取りに行ってきました。店長いわく、キヤノンがそれほど売れると思ってなくあまり生産しなかったのが、蓋を開けてみると5D予約の半数はバッテリーグリップも予約しているそうです。
購入の際、一番心配だったのが縦位置レリーズボタンの感触でしたが、5D本体のレリーズとほぼ同様の感触でしたので安心しました。(クリック感があったらどうしようって思ってました。手ぶれの原因になりますので)また、剛性感も確かに向上しています。(その分ちょっと重くなっていますね)
不具合についてはまだ長時間使用していないので、なんとも言えませんが、単三電池ホルダーの接点が最初から金メッキになっていたので、20Dのようなことは無いと思います。20Dの時は無償修理で戻ってきたときに、単三ホルダーが金メッキになっていましたので、接点が汚れたり腐食した場合に電圧降下で不具合が出ていたのではないでしょうか。
街中スナップなど、手持ち撮影の時は着けて撮影したいと思っています。
書込番号:4500707
0点
キスデジNのグリップは不具合聞かないですね。キスデジNを使っている知り合いは、グリップに限らず
とても安定していて良いと言います。キスデジN以降のモデルは、信頼性が一段と上がったのかもしれません。
書込番号:4500798
0点
20Dのときに初期のグリップは「不良品」でリコールされたので、さすがにDN、5Dはそのあたり大丈夫のようですね。キヤノンもそのへんは神経使っていると思います。
5Dのグリップは本体との一体感もあって格好良いし、使いやすそうですね。正面からの写真しか見たことありませんが・・・。
私は20Dにグリップつけてますが、安定感はともかく、個人的にはスタイルはいただけません。いかにもとってつけたようで。
書込番号:4500979
0点
便乗で質問させてください。m(__)m
みなさんは、バッテリーグリップを縦位置で構えたときに、マルチコントローラーに親指届きますか?
20Dと同じように使いにくいような気が・・・
動いている人物を撮影する機会が多いので、ピント位置をすばやく変えるのに、サブ電子ダイヤルでは、面倒で仕方ありません。
普段はニコンF100を使っており、同じような使用方法が出来ることを期待しているのですが、難しいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4505459
0点
やっと入りました。
ちょっと重めでしっくりかな・・・!
またレポート書きます。
とりあえずはGooでした。
単3電池ホルダーがまた増えてしまった。
書込番号:4514708
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
発売時点から、一時は価格も価格だしとあきらめていた5Dでしたが、結局買ってしまいました。中野のフジヤカメラでキャンセル分があったので。340000円ちょうど。60回分割にして6400円均一(1回目のみ12040円)払いです。これは以前買った本体の支払いが11月10日で終わるので、これの差し替えで。だから支払額を抑えたんです。
手数料を入れて、ビックやヨドバシの378000円より11640円高いだけ。自分としては納得価格でした。
実はビックに言ったら、いつも貼ってあった「予約受付中」のシールがなかったんですよね。もしかして入ったのかなと聞いたら、突然入荷したとのこと。若干なら余裕があるので持ち帰れますよと言われましたが、ああだこうだと言い訳してとりあえず退散。
表に出て確認のためにフジヤカメラに電話して価格を聞いたら、34万円ですとのこと。在庫はありますかと聞くと、今キャンセルがでたので1台だけならと言われました(引っかかったも・・・)。今月中なら60回までのショッピングローンも扱ってることは判っていたし(ビックは36回まで)、14.6%の手数料を載せてビックよりも少し高いだけ、と言う計算は直ぐにできたので、思わず取り置きして貰ってしまいました。完全な衝動買い(^^ゞ
実際は数台在ったようで、私以外にも予約外で買ってました。
撮影は室内のテストのみ。でも良いですね、このカメラ。これでもっと安かったら良かったのに(それでも−1Ds2からしたらかなり・・・・ね)。たくさん撮らないと。
いつもならその場で買うバッテリーグリップも今回は無しです。価格面もありますが、あくまでメインは20Dのつもりなので。でも、いつまでそう言ってられるかな・・・;^_^)
0点
要するに、中野のフジヤカメラで34万円だったということですか。
私はそこでその値段で発売当日に買った口です。
書込番号:4500204
0点
10/12時点で、名古屋のビックカメラでは、374900円の10%ポイントバック、実質337410円で在庫有り(多数?)でした。
私の知る限りでは、当地域の、他店の最安値が34万みたいですので、名古屋近郊の方はのぞいてみる価値有りと思います。
nchan9821 さん
5Dは、かめばかむほど味がでるいいカメラですので、存分に使い倒して下さい。いい作品をお待ちしています。私は、今は、年末の夜景撮影にむけてトレーニング中ですが、皆さんに見て頂けるようないい作品ができたらGATEWAYにUPしたいと思っています。
書込番号:4500240
0点
nchan9821さん
60回のローンなんて凄い根性ですね。私にはまねが出来ません。
私は、積立を解約しちゃいました。(女房に内緒で)
それでも3万ほど足りません。それをどうするか・・今、思案中です。 お互い、それほどまでして手に入れる物ですから、大切に可愛がってやりましょう。
書込番号:4500355
0点
nchan9821さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。(^o^//
私も当初20Dと併用するつもりでしたが、5Dを使い慣れてくると20Dを手に取ろうという気がなくなってきています。(TT;;
かぶとむしの卵さんへ
>皆さんに見て頂けるようないい作品ができたらGATEWAYにUPしたい・・・
いゃ〜私なんて、力作撮れる腕もないから・・片っ端からUPしちゃって皆さんにお見苦しい思いをさせちゃってるかも(^^;;
力作も目の保養になりますが、力作撮る機会も根性も無い私なんかは、何気ない作品の方が参考になりますので、どんどん公開お願いしますm(_ _)m
駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4500366
0点
Eosu30Dai さん
>力作撮れる腕もないから・・
とんでもない!
すばらしい作品ばかりです。お子様の写真など、本当にうまく撮れていますね。子供撮りは、なかなか自然な表情をとらえるのがむずかしいです。
ところで、5Dぐらいになると、露出補正をうまく活用するとしないのとでは、作品の出来がかなり違ってきますね。皆さんの作品を見て勉強させて頂いています。
書込番号:4500442
0点
>力作
人に見せられるものだけ公開していますが、普段は日常的なものばかり撮っています。
自分にとっては日常的なものを撮った方が、面白いんですね。
それでいいのではないでしょうか?
書込番号:4500450
0点
皆さんご存知かと思いますがJoshin-webもしくはお店でも阪神優勝セールをしています。5Dは378000円の13%ポイント付です。他のデジカメなんかは15%付もありなので交渉でもしかしたら15%にも。
私はこれを元にキタムラで交渉して32万ちょっとで予約を。
でも田舎にはものがない。いつまで待たされるやら。
そろそろ紅葉シーズンですし、高くてもいいから在庫あるところで買いそうです。
今のところ20DとE-300を交互に使っていますが5Dを購入したらどれかは使わなくなりそうです。皆さんどうしているんでしょう。レンズやコンデジも含めてどんどんたまってきました。でもヤフオクで売るのも忍びないし。
下取りはめちゃ安いし。今のところ子供や女房にあげていますが、そろそろ。カメラやレンズはたまってもなかなか腕は上がらないですね。
書込番号:4500504
0点
オープン価格と言いながら販売価格のしばりが厳しかったようですが、そろそろ解禁なのかな?キタムラも値引いてきましたね。私もキタムラで買いました。早速、本体とレンズの保証書とレシートのコピーを送りましたが、ご褒美のコンパクトフラッシュが届くのはいつ頃になるんでしょうね?マイクロドライブ(6G)も買い足しましたので当面大丈夫とは思うんですが、もらえるものは・・と応募しました。1G程度のものは邪魔になると言われている方もいますが、応募しない人もいるのかな?
書込番号:4500620
0点
私の場合、冬ボの一括払いでの購入予定のため、一応予約を入れてあるのですが、
購入自体を11月下旬にしようかと思っています。
先日も販売店に出向き店員さんとお話をさせてもらいましたが、
商品もそこそこ潤沢に流通しているようで、
これなら予約云々は関係なさそうです。5D本体と24-105/4L、
そしてCFカードや細々したモノを購入予定ですが
価格も当初聞いていた金額よりかなり安く購入出来そうです。
書込番号:4500754
0点
いつ入荷かわからないけれども、安い店でしたら、
近くに競合店があるケーズデンキがいいです。
他店の出した価格を明示すれば、たいていそれ以下にしてくれます(当然ポイント値引き分を引いた金額)。
ちなみに、5D+24-105/4Lで43万円台ぐらいはいきそうです。他にCFを買えば、それについては、店頭値の10%OFFです。
供給がそこそこ潤沢になってきているようですので、11月下旬予定の方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
ただ、店頭にはなく、取り寄せということになります。
書込番号:4500898
0点
nchan9821さん、おめでとうございます。
60回払いですか、車並ですね。これだと1回の支払いも楽ですね。
私も似たような支払いでないと買えないので、共感を覚えます。
11月か12月頃、或いは来年に現在の価格が下がることを期待しております。
書込番号:4501200
0点
只今帰宅して書き込みしたところ見たら、たくさんの人から書き込みを戴いていて、びっくりしました。ありがたいことです。
ヒロひろhiro さん
ご指摘の通り、34万円でした。発売日にこの価格だったと言うことは、まるで下がってはいないのですね。私は発売時、恐くて聞けませんでしたから。
かぶとむしの卵 さん
名古屋のビックは374900円ですか。東京池袋は378000円、ポイントは確か10%です。確かに37800円のキャッシュバックはありますが、一括で払えない(払いたくない)私は、購入金額にローン手数料が入ります。ビックはこちらでは最長36回なので、手数料15%として434700円になります。ポイント分を引いても約40万ですからね。名古屋で買うには足代もでるし結局は・・・。
フジヤなら手数料入れて386950円で、ビックよりも安かったですから。後は使い倒すだけですね。
きょらんた さん
2年前に買ったものの支払いが6500円でして。これが11月10日で終わるのでその差し替えで負担にならないようにと言う措置です。1回目こそ12040円ですが、それ以降59回は6400円の均等払いですから。私はこの年で独り者なので、多少は無茶できますので。すみませんm(__)m
Eosu30Dai さん
20D併用のおつもりでも結局はですか。私も考えないと。今の段階ではバッテリーグリップ無しですし、重くなるので思案中です。20Dは連写速度で5Dを上回るので、下取りにしませんでした。鉄道写真、航空写真に1秒に5枚は魅力です。(只今練習中。仕事が忙しくて時間がとれないのが悩みです)
とはいえ、これから実際に撮影に使用するので、その結果としてどっちに転ぶかは、判りませんが。
この後は、使い方で悩みそうですね。頑張らねば。昨年は今年の年賀状用の写真を20Dで撮ったのですが、今度は5Dでかな・・・。
書込番号:4501212
0点
pyosida さん
もう車並みです。前レスにも書きましたが、12040円+6400円×59回で389650円です。前のレスで金額間違ってましたね。すみませんm(__)m
うる覚えで書くものではないですね。
あまり高負担で買いたくないですし、そうそうフルサイズ機を買替えたくないですしね。将来買替えるときはもっと低価格化してる可能性もありますし、銀塩機併用ですから長持ちさせられるかと思います。
ただ一つ言えること。来年以降あるであろう20DとKissDNの後継機は、買えませんね、これで。
書込番号:4501236
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
203さん にお訊きします。
20Dを使っていて、5D購入準備中です。
画像管理ソフト(Jasc Media Center Plus V3.1)の問題かも知れませんが、20Dで縦位置で撮影すると管理ソフトのサムネイルは横のままで本体再生も横のままになってしまいます。
これを回転させることは出来るのですがその場合はExif情報が消えてしまいます。
ところが 203さん の京都のサンプル画像で縦位置で撮った物をダウンロードしてこのソフトで管理するとチャンと縦位置に表示し、Exif情報まで表示可能です。
これは20Dと5Dの違いなのでしょうか、20Dでもどこかの設定をすれば可能になるのでしょうか。
それとも 203さん は特別なソフトをお使いなのでしょうか。
0点
骨@馬さん、こんばんは。
JPEG撮影なので撮影後なにもいじってはいないのですが、管理ソフトはキヤノン製品に付属のImageBrowserを使っています。WindowsではZoomBrowserって名前だったと思います。
20Dの本体の設定はどうでしょうか?
黄色のメニューの縦横自動回転表示は「入」になっていますでしょうか。
書込番号:4498913
0点
アルバムの一番下に20Dで撮った縦位置の画像を掲載しました。
これはどうでしょうか?
書込番号:4498929
0点
203さんではないのですが、参考になれば・・・。
縦横を自動認識して記録するデジカメでなくても、JPEGロスレス回転をすればJPEGの劣化なく、またExifデータも消えずに回転出来ます。
これはフリーソフト(有名なVixやJTrim等)でも出来ます。
もちろん、カメラで設定出来て、付属ソフトでそれが表示出来れば楽だと思います。
失礼しました。
書込番号:4499069
0点
スレタイに引かれて来たのですが、
画像自体はいじらずに縦位置情報だけ付加するソフトってありませんか?
ロスレスでも回転させるとPIMプラグインで読み込めなくなってしまうので探しているのですが・・・
書込番号:4499078
0点
203さん こんばんは
お世話になります。
早速、アルバムの最後を取り込んでみました。
縦に取り込み、縦に表示し、Exifも読むことが出来ました。
何が違うのでしょうかねー。
小鳥さん 有り難うございます。
最終的にはその種のソフトをお訊きするつもりでした。
ワンステップ増えてしまうので本当は使いたくないのですが・・。
書込番号:4499086
0点
203さん
縦横自動回転表示が「切」になっていましたが「入」にして実験しましたが変わらずです。
書込番号:4499118
0点
203さん
カメラでの表示は縦横を分けて表示してくれていますので、縦横は認識しているようです。
ファームが1.1.0のままですが関係があるのでしょうか。
書込番号:4499146
0点
CFをカメラでフォーマットして、カメラの電源も入れ直して撮影してみるとどうでしょう?
それでダメなら縦横感知センサーが壊れてるか、ひっかかって固定されてるかだと思います。
書込番号:4499148
1点
ああ、被ってしまいました。
センサーは大丈夫のようですね。
パソコンへの取り込みは何でやってますでしょうか?
カードリーダーの相性とか。
書込番号:4499154
1点
203さん
USB 2.0カードリーダーです。
CFはサンディスクウルトラUです。
直接ファイルに移動してから管理ソフトで読み込みます。
203さんの写真は「オリジナル画像表示」して、右クリックで「名前を付けて画像を保存」で同じファイルに移動しています。
書込番号:4499178
0点
一度カメラからUSBケーブルで取り込んでみて試すと問題の切り分けが出来そうです。
書込番号:4499205
2点
カメラからUSBケーブルで取り込んでみてOKな場合
↓
カードリーダーがあやしい
カメラからUSBケーブルで取り込んでみてもダメな場合
↓
ソフトがあやしい
どうでしょうか?
書込番号:4499258
1点
少し考えてみましたが、おそらくキヤノン製品付属のImageBrowserやZoomBrowserは読み込む時に縦位置情報を読み取って勝手に縦に変換してるのではないかと思います。
これらのソフトって20Dには付属してなかったでしたっけ。
書込番号:4499287
1点
USBケーブルは使ったことがなかったので箱を引っ張り出してドライバーをインストールしたりしていました。
でも上手く読み込まない。
使い方が判らない。お恥ずかしい。
ImageBrowserとかZoomBrowserを使ってみます。
少し時間が掛かりますので、ゆっくりやります。
有り難うございました。結果が出たら報告します。
明日になるかも。
お休みなさい。
書込番号:4499323
0点
付属しているZoomB-EXで縦位置情報を読み取って自動的に
縦になりますね(RAWも)
20Dの縦横検知機能がきちんと、画像に記録されているようです。
書込番号:4499358
1点
20DにはEOS Viewer Utilities 1.1.0 しか付属していないみたいですね。
別にDigital Photo Professional 1.1が有りますけど関係ないと思います。
EOS Viewer Utilities 1.1.0 で見るとチャンと見えていますので、データは間違いなく来て居るみたいですね。
結局管理ソフト側がおかしいと言う事にします。
色々ソフトを入れたりドライバーを入れたりと、今何をやらされているのかが判らない。
パソコンはこれが面倒で嫌いです。
ImageBrowserやZoomBrowserは5Dを買えば付いてくるのですね。
その時を楽しみに待つことにします。
お騒がせいたしました。
有り難うございました。
書込番号:4499462
0点
骨@馬 さん
結論から言いますと、Jasc Media Center Plus V3.1が
EXIF情報をただしく処理できないせいではないかと思います。
同じ20Dで違うとすれば、縦でも右下か左下かでEXIF情報は
変わると思います。そしてそのうちのひとつの方向しか正しく
処理できないのではないでしょうか。因みに、JascのPSP 9も
同じ傾向があります。私のカメラで撮ったものは縦はEXIF情報
表示では認識しているようですが、サムネイル、普通表示とも
に縦表示できません。
ただし、203さんのものは縦表示されています。
書込番号:4499476
0点
Nobitarouさん こんばんは
有り難うございます。
私と全く同じですね。
おそらく私たちのJascは縦横を認識していないと思います。
203さんの写真は最初から縦で送られてきたので縦横を知らないままそのまま表示しているだけだと思います。
Jasc Media Center Plus V3.1は昔から使っていて慣れており色々便利な機能があるので捨てがたいので困ります。
情報を有り難うございました。
書込番号:4499551
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
説明書に書いてあるようなのですが
ドライブモードにはない「2秒セルフタイマー」を使用する方法が
「Photo of the Day」の10月12日の記事で公開されていました
カスタムモードで「ミラーアップ」を選び、ドライブモードで「セルフタイマー」にして撮影すると
自動的に2秒セルフタイマー撮影ができるようです
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
0点
田中さんの不勉強?
まあ、キヤノンユーザじゃなければ知らないでしょうね。
書込番号:4498734
0点
この機能はカタログ等にも明記されていないのですが、キヤノンユーザには周知の事実ですね。非常に便利な機能ですので、私の場合は、モードダイヤルのカスタムに登録しています。
・ミラーアップ撮影
・セルフタイマー(ミラーアップと組み合わせると2秒)
・絞り優先
・AV値F16
・ISO100
・記録モードRAW+Small Fine
・中央部重点平均測光
・ホワイトバランス オート
・段階露出 ±2/3
三脚に載せて撮影するときに、モードダイヤルをカスタムにすると便利です。手持ちの時にはAVモードへ戻しています(元の設定にすべて戻ります)
カスタムモード、私のようなあわて者には本当に便利な機能です。この機能は、5Dの大きな新機能もっとクローズアップされてもよさそうな気がします。
書込番号:4498745
0点
>もっとクローズアップされてもよさそうな気がします。
ホントですね。
ミノルタが昔から採用しているので、今更って感じなんでしょうか。
登録数を増やして、いろんな機種に展開して欲しいです。
2秒セルフは、レリーズ忘れちゃった時とかに良く使います。
(ついつい忘れちゃうので....)
書込番号:4498809
0点
カスタムモード便利ですね。
普段は単写モードでONE SHOT AFにしておいていざ動きものを撮る時の為に事前にカスタム設定で
AFモード AI SERVO AF
ドライブモード 連写
撮影モード シャッタースピード優先
シャッター速度 1/250
とかにしとけばダイヤル回すだけでAFモードやらドライブモードやらの複数項目の切り替えをしなくて済みますし。
書込番号:4499192
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入していろいろと試し撮りをしているんですが、
四隅が暗くなることがありこれは、写し方のせいなのか画角が広いせいなのか、カメラが不良品なのか?知っている方が見えたら教えてください。
0点
撮像面が広くレンズ全体を使用するからかも?
絞ることで多少改善されるレンズもあるようです。
書込番号:4498385
3点
絞ることで改善されます。
ただしレンズによっては絞っても限界があるものもあります。
PhotoshopCS2やSILKYPIXなどのソフトで補正も出来ます。
書込番号:4498442
0点
EF24-105mmF4Lをお使いでしたら、特に広角側の開放絞りで、四隅の光量低下が激しいようです。
今、このレンズのサイトで話題になっていますから、篠山ミシンさんだけの問題ではないでしょう。
広角側ではある程度絞らないとダメみたいです。
書込番号:4498506
0点
四隅が暗くなるとして紹介されているサンプルの、レンズと
もしもお使いならばストロボか、周辺のライトなどについて、
撮影条件を教えていただけませんか?
失礼を申し上げてしまうかもしれませんが、
お示しいただいたサンプル写真は、あまりに程度がはなはだ
しくて、少し不自然に感じます。
中心と周辺とのコントラストを比べても、ここまでのは、見た
ことがありません。
書込番号:4498516
1点
チャナメツムタケさんがおっしゃっているように撮影状況を書いたほうがよいアドバイスが得られると思います。
私はこの写真を見る限り、フードのせいではないかと思います。フードがずれていませんか?レンズはなんでしょう?
書込番号:4498603
0点
使われたレンズは何でしょうか?
レンズメーカーのAPS-C専用レンズでは無いですよね?
書込番号:4498614
0点
こんばんは。
私もSIGMAかTamronのデジタル(APS-C)専用レンズではないかと思います。
書込番号:4498624
0点
「けられ」ですね。
レンズなどを通る有効な光が、フードや途中のレンズや鏡筒などによって遮られる現象です。
広角レンズや大口径レンズでは、35mmサイズの場合多少けられが有るのは普通ですが、これほどけられるのは、適切な用途の組み合わせで生じるものは見たことが有りません。
原因は、皆様が、お書きになっているように、不適切な用途のフード、フィルタ、レンズの使用にあると思います。
書込番号:4498746
0点
レンズの板に書き込みましたが参考までに(5D+EF24-105 F4L)
書込番号:4498837
0点
こんばんは〜。
う〜む、これ一枚だけだと難しい問題ですね。
他に考えられるもので残っているのはスポットライトを中央に照射したとか???
たとえばストロボ使用ならワイド画角のレンズ使用でストロボ照射角を望遠側にしたかと・・・。
スレ主さん、そろそろ正解をお願いします。
書込番号:4498916
0点
こんばんは。
そう言えばAPS-C専用レンズを1Dmk2に付けた写真を見た事がありますがトンネルのような感じだったのでこれは外部ストロボかもしれませんね。
EXIFでは24mmと書いてあるので35mmまでの外部ストロボとか。
書込番号:4498963
0点
こんばんは。
APS-C専用レンズに依るけられの記事見つけました。
やはりフードのけられのようにトンネル状になりますので今回の画像はストロボの照射角が足りなかったのかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
書込番号:4499233
1点
フラッシュは禁止です。
35mmフィルム用の広角レンズなので、デジタルでは、斜め光線が影響して周辺光量落ちが激しく出た。でしょう。
書込番号:4499356
0点
このスレ主は不思議な方ですね。
一枚上げている画像は、色々な意味で常識を逸しているのですが、5Dを所持している(金があれば誰でも買える?)方が、質問しているのにはちょっと突飛すぎるような気もします。
おそらく同じ方の撮影と思われる写真が同じところにあります。こちらは一応画像情報があります。
http://8613.teacup.com/m626m/img/bbs/0000290.jpg
書込番号:4499901
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
レンズは、EF24mmF1.4L開放フードなしで撮影しました。
画像は、コントラストを上げて症状がわかりやすくしました。
結局、広角レンズを開放で撮ると現象が出るのかという判断になりました。これは、MARKUでも同じことなのでしょうか?
レンズに問題があるということなのでしょうか?
書込番号:4499908
0点
>デジタルでは、斜め光線が影響して周辺光量落ちが激しく出た
この論理、いまだに納得できないのですが。
多分、オンチップレンズが正面を向いているために云われていることとは思いますが、誰がその証明をしたのか。
周辺光量が落ちるレンズはフィルムでも落ちると思います。
キャノンでは撮像素子に工夫をして解決したと言っていますけど……
書込番号:4499916
0点
>レンズに問題があるということなのでしょうか?
そんなに明るいレンズならどんなレンズでも出ますよ。
それより、EF24mmF1.4Lは大変良いレンズですから先ず喜ぶべきです。
書込番号:4499920
0点
こんばんは。
Elements使っているのでコントラスト強調も想像したがEXIF↓ではF5.6
なので周辺光量低下はあんなに無いと思った。
----------------------------------
Exif Version :2.21
----------------------------------
FlashPix Version :1.00
画像タイトル :---
メーカー名 :Canon
モデル名 :Canon EOS 5D
ソフトウェア :Adobe Photoshop Elements 2.0
メーカーノート :---
作者名 :---
撮影著作権者 :---
編集著作権者 :---
ユーザーコメント :
撮影日時 :2005/10/12 10:15:34
撮影日時サブ :---
作成日時 :2005/10/12 10:15:34
作成日時サブ :---
変更日時 :2005/10/12 11:51:29
変更日時サブ :---
ファイルソース :---
シーンタイプ :---
色空間情報 :sRGB
画像圧縮モード :---
実効画像幅 : 800 (Pixel)
実効画像高 : 533 (Pixel)
解像度(X) : 72 (dot/inch)
解像度(Y) : 72 (dot/inch)
解像度単位 :dot/inch
レンズ焦点距離 :24 (mm)
焦点面解像度(X) :2,239 (dot/inch)
焦点面解像度(Y) :2,242 (dot/inch)
焦点面解像度単位 :dot/inch
センサー方式 :---
測光方式 :分割測光
スペクトル感度 :---
ISOスピードレート :250
シャッタースピード :1/790 秒 ← 9.625(Apex)
露出時間 :1/800 秒 ← 0.001 秒
絞り値 :F5.66 ← 5.000(Apex)
Fナンバー :F5.6
レンズ最小F値 :---
輝度値 :---
露光補正値 :0 (EV)
光源 :---
フラッシュ :OFF(強制モード)
フラッシュ強度 :---
露出プログラム :絞り優先AE
書込番号:4499934
0点
>画像は、コントラストを上げて症状がわかりやすくしました。
らしいですが。
書込番号:4499940
0点
篠山ミシンさん
>レンズは、EF24mmF1.4L開放フードなしで撮影しました。
とありますが、画像情報では24o F1.4レンズ 1/800 F5.6 ISO250 絞り優先オート マルチ測光パターン とありますが。
F1.4開放で撮ったのは柿の写真ではないでしょうか。
柿の写真を見る限り、このような極端な周辺光量落ちは見られませんね。
書込番号:4499947
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ちょっと気になっているもので教えてください。
以前、A1サーボ時に縞ノイズが出るという事でスレがありまして、
修理、取替え等で皆さんで話題になりましたが その後、症状が出た方はどうされましたか?
私も間もなく購入するものですから気になっています。 5Dでサーボはほとんど使わないと思いますが、貧乏性の性格なのか気になってしまいます。
申し訳ありません。どなたかご存知の方、教えて下さい。m(_ _)m
0点
北のえびすさん、こんにちわ。
私も気になって、AIサーボで子供が庭で散歩している所など(ちょっと前の70-300で運動会写真もAIサーボでした)撮りましたが、全く出ませんね・・・個体差でしょうか・・・謎です。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4498207
0点
Eosu30Dai さん こんにちわ
いつも早々にレス頂き有難うございます。
確か、この症状は50mmf1.4使用の時のみ縞が出たとおっしゃてたような記憶があります。私も持っておりますので気になるところです。
まあ、ボディの個体差もあり、さほど気にせず使っておられるのなら少しは安心なんですが・・・
当たりはずれがあるというのも気持ちが悪いですね。
書込番号:4498326
0点
ISO400、800,1600など高感度時に出やすいということです。出やすい被写体カラーは木目等のブラウン系とか影のかかっている近辺です。
私の筐体は映像素子のキズ有りで筐体ごと交換修理となって帰ってきました。前の筐体が*****355で銀塩EOS5と殆ど同じ番号で修理しろと言っていたのですがねえ・・・・。
帰ってきた筐体にシグマ12-24取り付けて2日目に電気が走ったのか12-24のオートフォーカスが合焦しなくなり12-24が修理行き。
縞々も問題ですが、電気的に弱い面もあるのではないかと疑っていますね。
書込番号:4498356
0点
ganbareyaさん、こんにちわ。レス有難うございます。
縞だけでなしに電気系統も・・・となると、ちょっと弱気になってきました。 と言いながら、欲しい気持ちは少しも変わらず・・・・・
それと、ganbareyaさんの5Dの縞ノイズの症状は改善されたのでしょうか?
書込番号:4498590
0点
前スレでは 50/1.4を付けてAIサーボ時だと書かれてましたね。
わたしは 50/1.4は持っていませんので他のUSMレンズをつけて試してみましたが出ませんでした。
書込番号:4498769
0点
>当たりはずれがあるというのも気持ちが悪いですね。
当たりはずれより、持ち主による気にする気にしないの差の方が大きいのでは。
書込番号:4498849
0点
ちなみに5D+50/1.4での 前スレと前々スレです。
沈むのが 早いのでリンクしておきますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4476591
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4469533
書込番号:4498904
0点
私は気にする気にしないというより、悪いところは直すべき派ですね。
4Gマイクロドライブでの息付き現象がちょくちょく出てくるのは最初の筐体と現在の筐体で確認済みです。これは20Dでもありましたよ。
あと問題は、DPPから現像するとISO1600などはノイズが酷いですね。Jpeg撮りだと綺麗のに不思議ですね。ニコンではありえないところでしょう。
書込番号:4499367
0点
>DPPから現像するとISO1600などはノイズが酷いですね。
おそらくノイズリダクションが掛かかってないのでしょう。
DPPは手動でノイズリダクションを効かせることが出来ませんでしたっけ?
RAWは撮像素子の出力をそのまま現像ソフトに渡すので陥りやすい現象です。
書込番号:4499928
0点
あまり使い慣れてはいない状態だけど、DPPにノイズリダクションって付いてたの?。
ISO1600で撮った室内の暗めの画像をDPPでセレクト編集画面にすると、スターノイズだらけの画像が表示される。そこからツール-トリミングと指定してトリミング画面を出すと綺麗にスターノイズが無い画面が出てくる。これだけでもおかしいでしょ。
ソフトのバグなのか?、手抜きなのか訳わからんソフトですね。
書込番号:4499987
0点
>手抜きなのか訳わからんソフトですね。
大変高度な撮像系を持つカメラの割に、操作系統や機能的に初心者向けでバランスが悪いです。
書込番号:4500160
0点
皆さん、レス有難うございます。
年寄りの他愛の無い質問に多数のレスを頂き、感謝しております。
またつまらない質問をするかもしれませんが よろしくお願いします。
書込番号:4500288
0点
ganbareyaさんへ
>これだけでもおかしいでしょ。
ただ単に表示設定が、画質優先になってないだけだと思いますが・・・
ぶっちゃけて言えば、フリーでCANONユーザーだけでなく誰でも使えるソフトに、それほど期待してもねぇ 異論反論あるかも知れませんが、私見としてSilkyPixのフリーモードよりは使えると私は思っていますよ。
DPPはカメラ内の現像アルゴリズムに比べてちょっとノイズ多いような気がしますが、等倍でみるとノイズ多いですが、その分解像感はあるように思います。私的には十分許容範囲ですね。まぁソフトなんて使いこなしなので、各々個人か好きなように使って気に入った画像を仕上げていけば宜しいかと思いますよ。私はDPPで十分で、その他色々やりたい時はPhotoshopを使うって言うスタイルで満足出来ています。
参考として、へっぽこ写真ですがDPPとRAW Image Taskをノーレタッチで現像したものをアルバムにアップしておきます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nukgXSEUJ
横道それてすみませんでした、ではでは(^^;;
書込番号:4500316
0点
Eosu30Dai さん どうも。
DPPとRAW Image Taskをノーレタッチで現像の画像を興味深く見比べさせていただきました。
私は不精なのか?フォトショ等あるのですが、DPPを使ってます。
画像を見比べるとたしかにDPPの方がノイズが酷いと言う表現になりますね。・・・オリジナルサイズでです。
でも、机のビニールカバーとかソファーの肘掛部の皮表皮のシボなどを見ていくとDPPの方がシャープで良い感じです。RAW Image Taskだとノイズ消しが自動的に行われた感じでシボ表現も甘く感じました。
事実、他のソフトでノイズ消去を試しましたが、ノイズ軽減と共にシャープさは失われましたので、、。DPPはこの部分の処置を行っていないだけと思います。
まあ、オリジナルサイズでの話なので、自分が使う分の画像表示の大きさとか印刷では問題の無いレベルですね。意外とキャノンもこの部分考えて手抜きしたのかもしれません。逆に自動で効かせて甘い画像になるのも気になるかもしれないし難しいですね、、。
DPPも軽いソフトのおかげか旧式のセルロン500の貧弱マシンでも扱えますので助かります。さすがにRAWの枚数が多いとMacG4任せになりますけどね。(笑)あげくに2階に上がるのも面倒なのでノートで簡単操作のJPEGが増殖中です。
でも、DPPのピクチャースタイルのおかげでRAW撮影が増えそうな気がします、、。
ではでは。
書込番号:4500454
0点
>Eosu30Daiさんどうも
これも追加してほしい。ZoomBrowserEXでRAW(拡張子CR2)をダブルクリックして編集-実際の画像を表示、を指定してTifに変換。
ファイル-別名で保存して、フォトショなどでJpeg変換して上げてほしいです。
DPPとこうも違うのかと唖然としてしまいます。特に高ISOのノイズが多い被写体で特に感じます。
DPPにZoomBrowserEXの現像パターンを追加するか、ZoomBrowserEXにDPPのような編集調整を追加していただくといいのですがね。
書込番号:4500485
0点
私の書いてることはRAW Image Taskの無調整とかわらんですね(^^ゞ。
書込番号:4500513
0点
>>Eosu30Dai さん
>>これだけでもおかしいでしょ。
>ただ単に表示設定が、画質優先になってないだけだと思いますが・・・
環境設定だと思いますが画質優先に指定してあります。
書込番号:4500526
0点
ganbareyaさんへ
>そこからツール-トリミングと指定してトリミング画面を出すと綺麗にスターノイズが無い画面が出てくる。
>環境設定だと思いますが画質優先に指定してあります。
との事で、失礼しました。後はトリミングツールでの画像表示とのことなので、トリミングツール上では簡易表示しかしていない可能性が考えられますね。まぁトリミングだけなのでそれで十分との考え方かも知れませんね。私もたまにDPP上でトリミングしますが、ノイズの出方が違うなどと気になった事がなかったもので(^^;;
よけなお世話かも知れませんが、後使いこなし上でのアドバイスとして、シャープネスは作品のノイズ状態で変えていくのが好ましいですよ。シャープネスは通常作品の仕上げに時に100%出力を前提として掛ける物なので、作品の仕上がりで可変すべきものです。新しいDPPにはPSが導入されましたが、スタンダードや風景のPSのデフォルトのシャープネスはちょっと強めになっていますので、ノイズ多めの場合は、シャープネスを任意に下げてあげる事で、現像時にノイズの出方がかなり違ってきます。またまた横道・駄文・長文失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4500547
0点
純粋にDPPのほうがシャープネスのかかり具合が強くてノイズが目立つだけに見えますけど。
違うソフトでまったく同じにシャープネスをかけられるんですか?
書込番号:4501151
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










