EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2005年10月8日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2005年10月7日 22:28 | |
| 0 | 15 | 2005年10月10日 00:17 | |
| 0 | 5 | 2005年10月8日 01:23 | |
| 0 | 27 | 2005年10月9日 23:57 | |
| 0 | 5 | 2005年10月8日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも拝見させていただくだけの私ですが、
初めて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
発売日に5D購入でCF1GBを使用してますRAW+jpg
で撮影枚数が45枚位なので トランセンド4GB (TS4GCF80)、(サンディスクU又はV)4GBをと思っていますが、この5Dで問題なく使用可能でしょうか?使用されている方、お聞かせ下さい。
0点
こちらを読まれてください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html
「記録媒体 CFカード(Type I,II準拠)*マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可」
書込番号:4486065
0点
キャンペーンの1G CF 2枚の出番はあまり無さそうですね。
それより、アルバム1枚目と3枚目の右下の緑?の縞模様が特に気になりました。
2枚目の写真は同場所同日時(1時間ぐらいのずれならOK)同アングルで
他のレンズで撮った写真があれば、見てみたいです。
書込番号:4486092
0点
あ〜 編み目でしたか。失礼しました。でも猫の目凄いですね。
書込番号:4486158
0点
便乗で質問させてください。
マイクロドライブをお使いの方教えてください。
CFは高いのでマイクロドライブの6GBを検討中です。
CFとマイクロドライブでは書込み速度に大差がありますか?
5Dでスナップや神楽を主に撮影しています。
連写で撮影することが多いです。
ファイル形式はJPEG+RAWです。
宜しくお願いします。
書込番号:4487413
0点
聞いたハナシで申しわけありませんが、
HDDなので領域の最初の方は まずまずの速度のCFと大差ないそうなのですが、最後の方に近付くにつれて遅くなるそうです。
どの程度 遅くなるかは 経験者のレスをお待ちください。m(_ _)m
書込番号:4487427
0点
データがちょっと古いにですが1GBのMDで1.54倍ぐらい変わるようです。
(性能欄のメディア転送速度/内周―外周)
http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/files/dscm.pdf
書込番号:4488120
0点
キャノンはマイクロドライブと相性が良く、書き込みが高速らしいですね。ニコン系はマイクロドライブの書き込みが
遅いので、D70とメディアを共用する関係もあり、CFを使っています。、
書込番号:4488596
0点
高速連続撮影秒3コマ常用やシングルショットシャッターボタン半押しからの撮影では、サンディスクU同等以上のCFカードでないと、
不満が出るかも知れませんね。
キャンペーンプレゼントのカードが
http://cweb.canon.jp/ef/eos5d-campaign/index.html
ですので目安はこれを基準に考えてもいいと思います。
マイクロドライブでも使えないことありませんが息切れします。
下記も参考になりますよ。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007
5Dまだ載っていませんが。
書込番号:4488603
0点
take525+さん
じじかめさん
十割蕎麦さん
アドバイス有難うございます。
MDは3年ほど前の2.5インチのHDDの速度(3600回転)ですね。
MDとCFを使い分ければいいんですよね。
風景とか動きの少ないスナップとかはMD。
連写を使用するような場合はCF。
メルコのポータブルHDD(20GB)も持って行くのですが、
神楽や祭りなどのスナップ撮影は忙しいので、
CFから転送しているような暇はありません。
今の技術の開発速度を考えると、
メモリー1GB @¥1000 なんて、そう遠くない話だと思うのですが。。。
笑い話のようですが、
19年前に最初に買った内蔵HDD 40MB 当時4万円。
15年前に買った16MB増設メモリー 当時18万円。
まだそのPCは完全動作します。もちろん現役からは退きましたが。
アドバイスを参考にさせていただいて、
4GBのMDで試してみます。
有難うございました。
書込番号:4488684
0点
60_00さん
>息切れします。
そうですね。そんな感じでしょうね。
とりあえず、4GBのMDで試してみて、
おぉ 速いじゃん! なんて時は、こちらへ報告します。
有難うございました。
書込番号:4488703
0点
>メルコのポータブルHDD(20GB)も持って行くのですが、
>神楽や祭りなどのスナップ撮影は忙しいので、
>CFから転送しているような暇はありません。
カメラ−ノーパソダイレクト転送という手もありますよ。
無線、有線(USB2)両方できます。
無線はちと高いので書きませんが、
有線では
JPEG+RAWでは最初の9ショットまで確実に撮れます。
その次の1ショットは一秒くらい待ちが入ります。
待ち時間10秒位でまた連続9ショット撮れます。
今では高速CFが比較的安くなったので使っていますが、
20世紀のデジタル一眼レフのときは
SCSI接続でした。
ぶ厚いノートパソコン背負って電源の消耗を気にしながら撮っていた事が遠い昔のように思えてきます。
書込番号:4488804
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
たて続け投稿、スミマセン。
石仏を撮ろうとしていて・・列車の近づく音に、あわてて(5mくらい先の)跨線橋の上でカメラをかまえる。
特急の通過後にカメラを確認すると、絞り優先なのはわかっていたのですが、f2.8で、ONE SHOT-AFになっていたのです。ちょっとマズかった・・。本来なら、AI FOCUSで、もうちょっと絞るはずです。
つまり、↓慌てふためいたときの写真なんです。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_4.htm
私の鉄道写真はこういうつまみぐい程度なんですが、
かまえて1ショット目で(画像 1番と3番)
これだけフォーカスしてくれるとウレシイです。
0点
写真拝見しました。
慌てふためいて、これだけピントが合っているなんて凄いですね、
F2.8で、ONE SHOT-AFですか。
最近の電車の名前は良く知りませんが(2、30年前のなら多少)、
写真のコメントが逆のように思います。
書込番号:4486268
0点
いや、ま、その・・
昔はAFがなくても、みな線路際で列車写真を撮ってたわけですから、
今のような高機能なカメラなら、なおさら、って気もしますが、
20D時代にフォーカスに悩むことが多かったもので・・。
書込番号:4486343
0点
私は鉄道には詳しくないのですが、naro.さんの撮った写真は、多分特急がJR西日本の「しらさぎ」で、快速はJR東海の「313系」ではないでしょうか?
書込番号:4486361
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
地元のキタムラで店頭表示価格340000円ジャストでした。また、在庫も4台くらいありました。
自分はキャンセルしました。現状では1D2N狙い(家族会議中)で、5Dは30万を切れば買っちゃうと思います。
0点
先ほど、私も地元のキタムラに行ってきました。覗いてみたら、店頭に一台置いてありました。同じ34万円でした。
店員さんの話ではニコンも対抗して新機種を出すかもしれません。暫く様子をみて待ったほうがいいと仰っていました。
書込番号:4485879
0点
こんばんは。
>店員さんの話ではニコンも対抗して新機種を出すかもしれません。
でも、フルサイズではないでしょう?このカメラと最大の特徴はフルサイズです。
新機種と言うのはD200ですかね?いずれにしても新機種が出るのであれば、
様子をみたほうが良いとは思います。
書込番号:4486064
0点
5Dの値下がりは ニコンの新製品にかかってるでしょうね。
キヤノンは ライバル機種が存在しないと なかなか値段下げませんから。
(発売から1年たった20Dの値下がりって どのくらいなんだろ?)
書込番号:4486089
0点
そう、5Dの売りはフルサイズ。ニコンからは少なくとも2年は出ないでしょう。
だから、5Dは安泰。何も臆する事無し。
でも、3年間売っていたD100の底値って、12万円くらいじゃなかったかな?
それに比べ、後発の10Dは9万円くらいでしたからね。
中古相場では、10DよりもD100の方が若干高いくらい。
20Dの買い取り額はいくらだろ? よくて8万円くらいでは?
まあ、オクでさばけば、ましでしょうが。
20D新品も店によっては、バッテリーグリップ付きで15万円。
中古なら、1年も経っていないのに、更にEF-S10-22mmが付いて、15万円も有ったし。
ライバル不在という割には、結構値下がっていると思うのですが。
まあ、キヤノンは、オープンプライスですから、元値からの割引率は分かりませんけど。
とにかく、陳腐化が速いデジタルのボディは、あっという間に値下がる場合も多いので、
余程、ブルジョア層でない限り、高価なものを買った場合には、あまり気にしたくないですね。
書込番号:4486283
0点
在庫といえば、先週(今週?)の日曜にヨドバシ店頭で予約してから6日目の本日入荷し受け取ってきました。
今までのモデルに比べて割と問題なく入荷しているようですね。
試し撮りは明日以降ですが楽しみです。
書込番号:4486322
0点
ニコンがフルサイズを出さなくても、D2Xクラスの性能のカメラを20万円以下で出せば やはりキヤノンにとっては脅威でしょう。
5Dで がっぽりシェア伸ばそうと目論んでいたのが 阻止されるワケですから。
そうすれば5Dの値下げで対抗という線も。。。
中古価格は モロに需要と供給の関係ですから。
わたし20D最初は買う気なかったので発売当初のキタムラあたりの価格 よく覚えていないのです。
でも途中からは ほとんど下がっていないのですよね。
で、下がらないから 面白くなくて買わなかった。
まあ、そのおかげで今回5D買えたというコトもあったワケですが。。。
そこで20Dの発売当初と現在のキタムラあたりの実売で どの程度下がったのかな?
と 疑問に思ったのですよ。
書込番号:4486350
0点
>5Dで がっぽりシェア伸ばそうと目論んでいたのが
5D自体のみの売上げで 伸ばそうという意味じゃないですよ。
トヨタみたいにフルラインナップで 上位誘導して顧客を囲い込むという意味でです。
書込番号:4486367
0点
キャノンのライバルはキャノン、、、
5Dも次のフルサイズがでたら、、、、
書込番号:4486395
0点
>ニコンがフルサイズを出さなくても、D2Xクラスの性能のカメラを20万円以下で出せば
>やはりキヤノンにとっては脅威でしょう。
take525+さん、ども。5Dが出る前に、D2Xが半額になってたら、買ってました?(笑
>キャノンのライバルはキャノン、、、
>5Dも次のフルサイズがでたら、、、、
そのとぉーり!らいおん3 さんの仰るとおり。でもキヤノンはこんなに早くにフルサイズ
安くしちゃった(それでも高いけど。)から、もしかしたら、自分の首を絞めたかも。
それにしても、キヤノン製品は商品力高いから、5Dの次期型は期待できますね〜 (⌒○⌒
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4468334
書込番号:4486525
0点
こんばんは
目標30万でしたが皆さんの作例を見ていると待ち切れそうもありません。(少し引き上げの方向)
銀塩一眼レフの全系列のユーザーに衝撃波が走っているのではないでしょうか。年内あまり下がらないような感じがしてきました。
書込番号:4486959
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。
>5Dが出る前に、D2Xが半額になってたら、買ってました?(笑
わたしが持ってるニッコールは 45/2.8を除いた11本がROM無しレンズですし、
今のところ、キヤノンの開発スピードは 期待以上なので買わないでしょうね。(^^)
でも、
従来からのニコンユーザのつなぎ止めや他社ユーザの誘導には有効ではないでしょうか。
ただし、きれいなラインナップを揃えておかないと(一時的なシェアアップには役立ちますが)ただの安売りになってしまい、それこそ自分の首を締めてしまいます。
例えば、D70をKiss D対抗にしてしまった為(せざるを得なかった?)実力以下の価格になり、またそこからの上位移行機種が実質的には存在しなかった、というようなパターン。
>キャノンのライバルはキャノン、、、
キヤノンにとっては それが「思うつぼ」だと考えます。
自社のラインの中で買い替えや上位機種へ移行してくれるのですから。
写画楽さん、おはようございます。
D5、わたしが買った価格は332,700円でした。
上に書いたような理由で有効なライバルが登場しないと さほど値下がりしないのではないかと予測しています。
早く購入されて この解像度と質感描写の快感にハマってください。(^^)
書込番号:4487310
0点
追伸、
きれいなラインナップが揃っていると、スレ主さんのように より上位機種と悩む等という良いお客さまが 増えるのでしょう。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4487316
0点
5Dは、シェア的には殆ど寄与していないと思います。現時点恐らく販売台数の8割強はKissデジNです。
ニコンも同じように、販売台数の殆どがD70s/D50の普及機コンビです。ここで上位機種D200が出でも、シェアへの
影響はあまりないでしょう。
書込番号:4489130
0点
take525+さん、できるだけはやく購入できるように計画しています。
さて、話は戻りますが、5Dは各方面に衝撃を与えたと思います。
主要なターゲットの一つが団塊世代でしょうね。わたしもこの世代の後半に属していますが、リストラの影もあり結構PCになれた人が多いです。年々退職者が増えますし暇も増えてくる、退職金のこともあり、さまざまな高額商品の市場がこの世代の購買力に注目しています。
大型TV,リッターバイク、豪華な船旅、高級車(これは小型化志向の人も多いですが)など。
銀塩一眼レフからの移行需要については、全メーカー横断のユーザーに対して訴求力がありますので、レンズ購入も含めてじわじわと大きな需要が顕在化してくると思います。
書込番号:4489258
0点
少々遠方に 撮影に出かけていました。
>主要なターゲットの一つが団塊世代でしょうね。
5D発売前の福岡での特別展示会に行ったのですが、
来場客の7割り以上が50代60代70代で占められていました。
皆さん とても熱心に触ったり質問したりしてましたね。
で、他社の銀塩機やデジタル一眼のユーザも多かったのが印象的でした。
フルラインナップの威力という事に その時 思い至りました。
書込番号:4492035
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん こんにちわ
先日、石仏のまえかけの「赤色」についてご意見がありましたので、本日、再び撮ってきました。赤い色は天候やWB設定によっても異なりますので、自分のほしい色は調整するのが早いな、と思いました。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_7.htm
とはいっても、「スタンダード」より「ニュートラル」や「忠実」のほうが良好でした。
赤い色のトラクタも撮りました。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_5.htm
0点
アップお疲れ様です。
思った以上にピクチャースタイル間での差が大きいですね。
個人的には忠実設定がいい感じです。
書込番号:4485793
0点
こんばんわ、naro.さん、我侭おききくださってありがとうございます。
お願いしたもの以外にもたくさんのいろいろな設定で試してくれたのですね。見比べることが出来てすごく参考になります、ありがとうございます。
それで、これら中でnaro.さんが一番実物と近いと思われる赤がニュートラルや忠実なのですね。
実は元のスレッドでヒロひろhiroさんが私の中の赤の疑問と不安を解消してくれました。ただ、ヒロひろhiroさんは特定の現像ソフトで調整した色だと思いますので、私が直ぐにでも出来るようなものではないと思います。私があそこまでソフトを使いこなせるようになるには相当時間がかかるか、あるいは到達できない可能性が十分ありますから。
naro.さんの今回の画像を見せていただきとりあえずピクチャースタイルで設定してもそれなりのものが得られると分かりました。(前回の3枚目の画像と比べると赤以外とのマッチングというのかバランスというのか、違和感を感じません。前回の画像は赤自体の色だけではなくWBとの組み合わせが余計に赤を浮き立たせすぎて違和感をより大きくさせたのではと勝手に思ったりしてます。私には背景の建物の赤も前回とではかなり違った色に見えます。写真全体のイメージはやはり前回のほうが鮮やかに見えるのですね。でも今回大きく載せてくれた画像のほうが実物というか本物というか現場を知らない私には本当のものに近いのではないかと思います。)でもこのピクチャースタイルって5Dと1DMK2Nじゃないとだめなんですよね?思い切って5D行っちゃおうかな。
ヒロひろhiroさんご用達の現像ソフトで思ったような色を出せるようになるまではピクチャースタイルでやっていこうかと、それにピクチャースタイルは進化しそうな気がするので、私がソフトを使いこなせるようになる前にピクチャースタイルで思ったような色になってくれるのが出てくる可能性もあるんじゃないかと。
お手数をおかけしてしまいました、本当にありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
書込番号:4485953
0点
画像用ソフトについて・・
私は、一般向けのフィルムスキャナが出始めた頃、コニカの機種に同梱されていたPaintSopPro ver4.1からです。その後、キャノンやニコンのフィルムスキャナを使っていて、えーい、めんどうだ、デジタルカメラのほうがいいや、と思い始めたという具合です。
今は、PhotoShopエレメンツと、PaintShopPro(ver9)の両方を使ってます。
色の調整は、DPPをよく使います。他者のwebsite用に画像を調整することが頻繁にあります。しかしコンパクトデジカメのjpeg画像を送ってもらっても、露出とか色についてそのまま使えることはなく、いつもDPPで調整してます。
また、大小の文化ホール撮影などでは、照明の色かぶりがものすごいことがあるので、JPEGでは調整しききれず、昨年からは20DでRAWをよく使うようになりました。
ようやく5Dは本日からRAWで撮り始めました。
書込番号:4485995
0点
今回のケースですと参考になるかどうか,微妙ですが...
JPEGで撮って出しの場合,赤が飽和しているかどうかが分かります.
RだけやGだけやBだけが突出していても,モノクロ露出計では半分から
3分の1くらいしか指示しませんので...
書込番号:4486135
0点
naro.さん、こんばんは。
とても参考になる撮り比べ情報を上げていただき感謝しています。
ピクチャースタイルについては特に注目していますが、被写体と出したい雰囲気に応じて使い分けも楽しめそうですね。
ピクチャースタイルが今後固定的に継承されるという方針も歓迎しています。いろいろユーザーの希望が出てくれば、追加も可能でしょうし。
書込番号:4486972
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
[ Canon 220EX ]
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2262a001.html
[ SUNPAK PZ40X CA-e2 ]
http://www.sunpak.jp/products/index.html
コンパクトさ重視ならばコレかな?と(^^;
書込番号:4485074
0点
パナソニック PE−20S
バウンス不可な点は惜しいが、シャツの胸ポケットにも入るサイズは持ち運びに便利。
スレーブ機能内蔵で使いまわしも効く。まあ一個買っときや〜
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000029285&BUY_PRODUCT=0000029285,7087
書込番号:4485087
0点
シグマ500の大型の持ってますので、20Dの内蔵のガイドナンバー13あたりで、小型のちっちゃいのほしいと思ってます、外付けの12あたりは内蔵と違って使えないでしょうか?
書込番号:4485090
0点
って、上記書いてる間にスレ主から情報追加かい!
ポートレートじゃバウンス使えなくちゃ困るやん!!
上記書き込み撤回
情報の小出しはいやザンス
書込番号:4485094
0点
使える=使えないの意味が良く分からないですが、発行するか?自動で調光するか?という意味だと、一番最初に書いたのが良いと思います。
外付けの12とかだと、、、↓みたいなのを言われているのでしょうか?
http://www.sunpak.jp/products/index.html
具体的に検討している製品名があれば、話もまとまると思いますが・・・
書込番号:4485098
0点
チャットみたいに早いお返事、ありがとうございます
サンパックのリモートライト安くて良いな〜〜と思ってます
例えばですが、12畳の居間あたりの家庭のだんらんでと、思ってください
書込番号:4485103
0点
直接光をあてる
特にバウンスは必要ない
調光はE-TTLじゃなくても良い(フル発光が前提で、あとは自分でマニュアル調整する)
とにかくコンパクト重視でバウンスは必要なし
・・・という意味でOKですか?
書込番号:4485119
0点
fioさん、お返事ありがとうございます
その通りです、しっかり撮ろうと思うと500持ち出すと思うのですが
何せ、内蔵無いですので、とりあえず有ればいい程度です
書込番号:4485123
0点
私は正面からストロボをダイレクトに炊いた絵が嫌いなので別ストロボを斜め上などから照射しているのですが、この時コードを使いたくないのでワイアレスにしています。
キャノンから純正でワイアレス・トランスミッターが有りますが、ニコンのSB-30やSB-80DXのワイアレス機能が使えますのでご紹介します。(SB-50DXも使えると思いますが実験していません)
20Dの場合は内蔵のストロボを信号源として使えますが、キャノンの220EXでも実験してOKでした。
(5D購入時に使うために確保中)
5D+220EXですと、上記のニコンのストロボを含めてTTLオートとして使えます。
私の場合はカメラ正面からの光を完全にシャット・アウトするために220EXの発光部には赤外線のみを通すフィルターを貼っています。(ヨドバシなどで¥1000.-位で入手可能)
リモートの方を複数個にしてもOKです。
細かな動作原理は省略しますが、上記ストロボはマスター・ストロボの光を真似する機能を持って居るので実現できるのです。
純正の組み合わせではありませんので完全な適正露出ではないようですが充分に実用になるレベルで適正でした。
ただし、事前に実験をして要領を把握する必要があるのと、あくまで自己責任でお願いいたします。
書込番号:4485126
0点
となると、最初に書いた220EXやPZ40X-CA-e2がちょうど良いかな?と思います。
調光もE-TTL2対応なので、カメラ任せになりますし・・・
ただ、チャージが遅いのでバシバシ撮る場合には不満がでるかも・・・PZ40X-CA-e2はフルチャージで10秒かかっちゃう(^^;;
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html
※コンパクト化の為に、乾電池2本仕様だから仕方ないけど・・・(^^;
書込番号:4485134
0点
モデロン さん、こんにちは。
サンパックのリモートライトですがコンデジのスレーブ用が目的なので
1,他のカメラのストロボで光ってしまうことあり。
2,TTL調光は出来ない。
3,ワイドパネルはつかない。
と言う事ですが自宅の室内なら問題無い?
書込番号:4485148
0点
swd1010さん、毎度様です、エマージェンシーならいいかもとは思うのですが、、、、
とても早いお返事が嬉しいです
昼休み、ついででカメラ店寄ろうと思ってましたので
パナソニックのとサンパックの見てきます
内蔵の物使ってましたので、滅多に使わなくても内蔵無いとなにがしか不安があります、埋め込み型はガイドナンバー13でも有ると無いとでは写りは大違いでした、実証すれば即買いか分かるのですが
500のサブ、リモートスリ−ブ用にも使えますのでとりあえず見てきます、
書込番号:4485184
0点
コメットの社名から
フレアやコマ収差を想像してしまう私って?
書込番号:4485215
0点
580EXを使っていますがちょっとの時には大きすぎるので
中古の220EXを今注文しました。
明日届きます。
書込番号:4485226
0点
ポップアップストロボの変わりになるようなものを、メーカーでも用意してほしいですよネ(^^;)
無いよりマシって言える状況もありますから、付けっぱなしにしていても、気にならないサイズの
のものがイイですネ(^^;)
書込番号:4485296
0点
1系、5系を、持っていらっしゃる方は感じると思います
、今見てきましたが、サイズ優先ですのでパナソニックの20Sが置いてありまして、とっても小さくて良かったですよ
純正の220EXは、一回り大きいでしたが、使い勝手では一番でしょうね
私は大きさで20Sにします
書込番号:4485343
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchでEOS 5Dのポートレートサンプルが公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/10/07/2442.html
0点
やまかし専属キャメラマンさん
こんにちは。見つけてしまいました(笑)
5Dでのポートレイト写真…ボケが綺麗にでていますね。
これはやっぱりフルサイズセンサーの恩恵でしょうか。
でもうちの被写体はモデルさんのようにじっとしてくれないので、
5Dじゃ撮影が難しいんですよね(笑)
やまかし専属キャメラマンさんの被写体だったら5Dがばっちりな感じだけど、
もしかして購入考えていらっしゃるとか…!?
書込番号:4484994
0点
やまかし専属キャメラマンさん、こんにちわ。
いつも貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
アリアのパパさん(旧ハンドルはまずいのかな?)、こんにちわ。
私が深みにはまってしまったのは、アリアのパパさんのブログのせいなのですが・・・嫁に5Dを買うのに説得する時も使わせて頂いております。m(_ _)m
本題ですが、正直この方のサンプルは、中でも書いてありますが、サンプル渡されてすぐに作品出しなので、正直可哀想とも思いますが、プロならもう少し何とかって気持ちが湧きます・・・あんなに背景とばすなら、スタジオで撮ればよいのにとか・・・まぁいろんな事情があるとは思いますけどね・・・正直言うとアリアのパパさんが撮った5Dのサンプルが一番みたかったりしますよ(これ本当です)。まぁ自分がへっぽこなので他力本願なんですけど・・駄文長文失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4485068
0点
毎度のことながら、(^^;)
記事引用 >画像はPhotoshopでトーンカーブを使いコントラスト補正、掲載サイズへ縮小した
なので、撮影サンプルとしては、あまり参考にならないですネ。どんなカメラを使っても、結局、
同じ様な描写に見えるのは私だけ?(^^;) まあ、ここまで見栄えさせられるという視点で見れば、
面白いのですが、いつも、作例に撮影者の個性が強く反映されすぎているように思えます。
書込番号:4485267
0点
パパさんフォトグラファ さん こんばんわ
アリアちゃん、かわいいですね。
広角レンズをお使いでしょうか。よかったらレンズ名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:4486372
0点
5Dいいですね
レンズ資産ゼロなのでフルサイズにそこまでこだわる必要は
もしかしたらないのかもしれませんが
高感度撮影のサンプルを見ると欲しくなります( ̄▽ ̄)
書込番号:4487435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










