EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2005年9月18日 12:14 | |
| 0 | 3 | 2005年9月18日 01:18 | |
| 4 | 13 | 2005年9月20日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2005年9月17日 10:10 | |
| 1 | 27 | 2005年9月17日 19:50 | |
| 0 | 12 | 2005年9月16日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dを予約し、これからキャノンのデジ一眼の仲間入りを
させて頂こうと考えている者です。
カタログを見ると、Digital Photo Professionalの他に以下の
7種類のソフトが同梱されているようですが、最低限必要な
ソフトはどれか教えて頂けないでしょうか。
・ZoomBrowser EX
・CameraWindow
・PhotoRecord
・RAW Image Task
・EOS Capture
・PhotoStitch
・WIA Driver/TWAIN Driver
画像タイプは、JPEGが中心でRAWは特別の場合にのみ使用します。
Digital Photo Professionalはインストールするとして、それ以外で
必須と思われるソフトはどれか教えて頂きたく、よろしくお願い
します。
0点
容量に余裕があるので全部入れてはいますがDigital Photo Professionalのみしか使用していません。
カードリーダで読み込んで、ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするならそれ以外に必要なものはありませんので必要に応じてということになりますね。
書込番号:4434152
0点
JPEGが中心であれば、DPPでさえ必要ないかも。
Vixなどのヴューアーソフトの方が軽いですし、
エクスプローラー代わりに使えるので便利ですよ。
書込番号:4434196
0点
IMAGE GATEWAY とか利用するには 何かインストールが必要でしたっけ?
あと、ファームアップとか。
なんせ D60購入は3年前だったんで憶えてない。(^_^;)
書込番号:4434214
0点
HakDsさんが 書かれてた
>ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするなら
が、IMAGE GATEWAY を意味するのなら ゴメンなさい。
書込番号:4434219
0点
take525+ さん
言葉足らずですが、そのつもりでした(^^;
ファームアップもファイルをCFにCopyするだけなので特にソフトは必要じゃないです。
RAWが0ならVixが軽くて便利で良いですね!
書込番号:4434233
0点
皆さん、ご親切に有難う御座いました。
画像の取り込み、管理は現在使用中のソフトで出来ると
思いますので、RAW画像の調整用にDigital Photo Professional
のみをインストールして様子を見たいと思います。
書込番号:4434358
0点
こんにちは。
チロpapa2さんの書かれた一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていないのでしょうか?
確か各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定したりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他のソフトに移ったのかな?
(名前から「CameraWindow」というのがそれらしい気もするのですが・・・)
書込番号:4434724
0点
Rawを扱うのであれば、Digital Photo Professionalは
必要かと思います。タダだし解像感もあるし。
あと、ACDsee5.0を使っています、V6もありますが色々面倒なことが多いので。ACDseeはRaw,Jpgも見ることが出来ます。
僕は一応全部入れていますが、Digital Photo Professional以外使ったことはありません。
書込番号:4435240
0点
私が非常に助かってるのはこれです。
・PhotoStitch
写真だけでなく、他に仕事にも使ってます。
使い始めると楽しいです。パノラマ写真作る時が多いですが。
書込番号:4435401
0点
10Du さん
20DとKissDNを持っています。
>一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていな
>いのでしょうか? 各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定し
>たりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他
>のソフトに移ったのかな?
EOS Viewer Utilityは20Dには付属していますが、半年後に発売されたKissDNには着いていませんでした。代わりに着いていたのが、ZoomBrowser EXです。
カメラで撮影したときの設定などは、このソフトで一覧表示したりしているとき、右クリックのプロパティで見ることが出来ます。
私はEOS Viewer UtilityもZoomBrowserも両方インストールしていますが、最近は後者しか使いません。20D用ユーティリティ、KissDN用ユーティリティの順にインストールしたからかは判りませんが、KissDN用のもので20Dの画像取り込みもすべて出来てますので。
5D同梱のソフト名がKissDNの同梱品と同じなので、KissDN以降は「EOS Viewer Utility」は同梱されなくなったのではないでしょうか。
たぶん、ZoomBrowserに機能が統一されたものと思います。RAW現像機能も、何も、すべてこのZoomBrowserから起動できますので。
ちなみに、KissDN付属ソフトですと、「CameraWindow」はPCにカメラを同梱のコードで接続した直後に直接起動、あるいはZoomBrowserから取り込みを指定すると起動するソフトで、指定したフォルダに指定したサブホルダを作成して取り込むソフトです。
たぶん、5Dでも同じ機能だと思います。
書込番号:4435512
0点
●nchan9821さん
こんにちは、詳しいご説明ありがとうございます。
ナルホド〜、付属ソフトもどんどん変わってるんですね。
ZoomBrowser、使い勝手が良さそうですね。
私も欲しいです。(^^;
書込番号:4435554
0点
10Du さん
いえいえ。
ソフトは改良版が作られて名前が変れば、取って代わられるのは仕方がないですから。
結構使いよいですね。理由は不明なのですが、私が普段使用しているファイル管理ソフト、シェアウエアの「File Visor6」なのですが、これで繋いだ20Dのメモリーを見るとJPEGしか見えないんです。もちろんJPEGデータしかPCへ取り込めません。
さすがにZoomBrowser EXもCameraWindowもKissDN用として入れたソフトなので、20Dを繋いでも自動起動はしませんが、ZoomBrowser EXを起動すれば、RAWデータがあることを示すマークも付いていますし、カメラからの取り込みを起動すれば、CameraWindowが起動して、指定した写真のJPEGデータとRAWデータ双方を取り込んでくれます。
慣れると使いよいですね。さすがに印刷には使用してないんですが(プリンタがCanonではないもので)。
書込番号:4435622
0点
近い将来必ずRAWでの撮影、現像を行うことになると思いますのでDPPとEVUは必要と思います。
個人的にはDPPが反応が早く良いのですが画像の荒れがEVUに比べ目立ちます。
RAWの現像で一番綺麗に仕上がるのはシルキーピックスで、無料の機能制限付きでも格段に良い仕上がりと思います。
書込番号:4435769
0点
ZoomBrowser EX は、EOS Viewer Utility がインストールしてあれば、キヤノンのホームページよりダウンロードすることができますよ。
もちろんそれによって EOS Viewer Utility が消えてしまうこともありませんでした。
書込番号:4436237
0点
●nchan9821さん、ジャムおじさん。
情報どうもです。
ZoomBrowser EX、DL&インストできました。(^^)
「お気に入り度」とかも1枚1枚設定できるのですね。
勉強してみます。
書込番号:4436730
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
手元にあるビッグカメラ有楽町店のチラシを見ると
予約受付中で、ボディ価格税込みで378000円ただしポイントが37800円ですから、差し引き約34万、価格.comの最安価格ももう一つですね。
0点
ビックカメラの通販だとボディ価格378000円でポイント41580円(11%)になっているので
更に安いですよ。
書込番号:4433751
0点
34万あったら何が買えるだろう?
考えてると楽しいです。
エプソンMaxArtプリンタ
ナナオあたりの高画質19inchLCD
カラープロファイル作成ソフト
大容量HDD(NAS)
ペンタックスの防水コンデジ+メモリーカード
これだけ買ってもまだおつりが来ますね。
もしくは、
EF24-105L-IS
EF100-400mmL-IS
ストロボ430EX
だと、34万ギリチョンでゲットできるか?
フォトライフはこっちの方が充実しそう。
グラリっ!!と来ませんか?
書込番号:4435977
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもこの板を大変参考にさせていただいています。
最近、ライカのVario-Elmar-R 1.3.5/35-70というレンズを中古で買いましたが、見た目の外観はきれいなのですが、よく見るとレンズに薄い傷がかなりついているという欠陥商品でした。それでも負けずにこのレンズをデジイチで使ってみたいと考えています。
キャノン5D,20D、Kiss D またはオリンパスE1,E300につけようと考えています。どれがおすすめでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点
まだ実機を手にした事はありませんが、レンズの持ち味(?)をできるだけ味われたいのでしたら画角が銀塩と変わらない5Dが良いかと思います。
マニュアルフォーカスのやりやすいファインダという事で考えても やはり5Dですね。
書込番号:4433741
0点
take525+さんありがとうございます。
E300とE1の板にはアダプターをつけていろいろなメーカーのレンズを楽しむ話題が豊富なのに、キャノンのデジイチにはそういう話題があまりないので、残念に思っていました。カメラはまったくのど素人ですが、いろいろな板を読むと急速に知識がたまっていきます。これからのものづくりは大変です。
50Dは高すぎる、KissDNは小さすぎるので、20D,KissDのほうが安くていいかなと思っています。5Dがでたときな買い時かと考えています。
書込番号:4434466
0点
花でいっぱいさん、こんにちわ。
10DにLeicaのElmarit28mmf2.8、Summicron50mmF2(カナダタイプ)、Elmarit90mmf2.8をつけて撮っています。
1Dsや1DsMarkIIをはじめ5DでLeicaのレンズをつけた例は未だ聞いたことがありません。
フルサイズはレンズを選びますので、実例を見た方がいいと思います。
手動絞り、ピント合わせ、補正と三重苦です。特にピント合わせでは、ファインダーの見えやすい方がいいので、5D、20D、KissDの順となります。
Leicaのレンズをつけている方は、少数派ながらいますが、価格COMを見ている人は少ないようです。
D60から撮られている人もいます。好みもありますが、良いですよ。
書込番号:4434554
0点
花でいっぱいさん、こんにちは。
ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4で撮った画像を参考までに掲載します。ろくな被写体じゃないのが残念ですが、 一応参考までに。
カメラは1Dsと1DsMarkII です。
他社レンズはけっこうMFし難いので出来るだけ見やすいファインダーのカメラを選んだほうが良さそうです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:4434652
1点
203さん、貴重な写真ありがとうございます。
フルサイズとLeicaの組み合わせの実物は、はじめてみました。
ズミルックス80mmf1.4は、特に良いですね。
28mm24mm19mmなども見たくなりました。
5D一段と、欲しくなってしまいました。
書込番号:4434715
0点
>ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4
どちらもかなり良いですね。
いまだに私はズームに踏み切れないです。こんな絵を見ちゃうと。
ズームと割り切って、5D用にもあまり高価なズームを買おうとは思っていません。
一緒に発売される24-105/F4はMTFグラフを見るとかなり良さそうですが、その数分の一の値段で優秀な単焦点が買えますからね。
書込番号:4434846
0点
わたしもライカのRマウントレンズ何本か持ってますが、
その中で一番のお気に入りが「APO Macro-Elmarit-R 100/2.8 」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=95632&key=573004&m=0
フルサイズ機で 使うのが楽しみです。
書込番号:4435115
1点
pyosidaさん、こんばんは。
ライカレンズって高いからなかなか手がでませんね。
でも二線ボケがなくとろけるようなボケ方は魅力ですね。
ヒロひろhiroさん、こんばんは。
単焦点の描写(とくにボケ)に慣れてしまうとズームは便利さを活かして記録的な撮影での使用が多くなってしまいます。
take525+さん、こんばんは。
APO Macro-Elmarit-R 100/2.8のとろけるようなボケいいですね。
フルサイズでの作例も期待しています(笑)
書込番号:4435222
1点
take525+さん、Apo Macro Elmarit100mmf2.8 いいですね。
私は、Macro Elmarit60mmf2.8で十分です。
203さん、203さんのお持ちのレンズは高価なものです。
私の方は、3カムや2カムなので、それほど高くはありません。
Eosでの利用の場合は、1カムでもいいのでこのあたりが狙い目かと思います。Summicron50mmf2などタイプによってひと味違うので、このあたりが入門かと思います。
Vario-Elmar-R 1.3.5/35-70 ズームは使ったことがありませんが、画質や発色が良かったら魅力的ですよね。
書込番号:4435254
1点
pyosidaさん、203さん、ヒロひろhiroさん
アドバイスありがとうございます。
私は現時点でライカR-EとSummicron 50 f2とDigilux2(一ヶ月前に購入)を所有しています。それと今回買ったVario-Elmarです。Summicron 50 f2 を大変気に入っていますが、Summicron 50 f1.4もかなりいいですね。ほしくなります。ライカのレンズをなんとかデジイチにつけてみたいものです。Vario-Elarですが購入して2週間強たちますが、まだつかっていません。わたしのR=Eはくせもので、今2回目の修理に出ています。一回目は購入してからフィルムで10本もとらないうちにノートルダム寺院で付属のストラップが壊れてそのまま落下寺院と衝突して破壊、ドイツ送りとなりました。それから湿気の特に激しいアフリカ勤務となり、ほとんど使わないうちに劣化。今回7年ぶりに使おうとおもって修理に出しました。モルトの交換と再調整がひつようとなり、オーバーホールとなりました。そしてVARIO−ELMAR35−70を購入しましたが、現行のF4よりもいいということでf3.5を中古で購入したしだいです。とりあえず、調べてみるとレンズの傷を治すのにドイツに送る必要があり、最低10万円はかかるということです。でも、良いレンズであることが確認できれば、ドイツ送りにしようと思っています。
キャノンのカメラでライカのレンズを使っている人がそれなりにいそうだということで、心強いです。無敵の家庭教師が背後にいるという感じです。
書込番号:4437135
0点
花でいっぱいさん、こんにちわ。
レンズのことですが、こちらをご覧下さい。
かなり信頼性の高いところです。Leicaのことは、Leica愛好家の情報が一番です。
リンクなどでも、仲間の方々の所に行けると思います。
私の場合、レンズを購入するときも、掲示板などで聞いてから購入しました。
実際のサンプルもあるので、ご覧下さい。
http://www.itntokyo.com/users/nomoto/
書込番号:4440445
0点
pyosidaさん、情報ありがとうございます。R−Eの修理ができたという知らせを受けたので、とりあえず新しいレンズを試せます。
E−1のファインダーもかなり見やすいようです。
どのメーカーもフルサイズとフォーサーズの両方を出してくれるとレンズの有効利用ができそうな気がしますが。
書込番号:4443221
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラ店でアサカメ10月号を買いました。
本文でEOS 5D徹底解剖。まあこれは紹介記事。
特別付録:EOS5D買う前に読むハンドブック。
特別付録:DVD、EOS 5D詳細。
特別付録の中で、
「自分でプリントすればコストも抑えられる。なにより、自宅でプリントできるのがうれしい」。(ダイレクトプリント)の項から。
これって一般のデジカメ エントリー機の解説かと?。
これらの付録はあくまで広告ではなくてアサヒカメラの記事のようです。
価格も特別価格で高くなっています。
最近のカメラ雑誌は広告か記事か判らないのが混じり出しましたと思います。
5Dは国民的普及機です。皆さんどんどん予約を入れましょう。などと提灯を持つ気はありません。
まあ、雑誌を買うのも各人の自由意志、カメラもまた然り。
0点
あ、それは以前に買って読みました。p78からのRAW特集、面白かったですが、印刷された画像は、差が少なくなってしまっていました。
書込番号:4432702
0点
こんばんは、ちば犬と申します。
えっ、カメラ店ではもう今月のカメラ雑誌売ってるんですか?
毎月20日とばかり思ってましたが・・・
明日、ヨドバシでものぞいてみましょう。
ところで、5Dについては各カメラ雑誌とも「やられた!」という
感じではなかったでしょうか。最新号発売したとたんに
発表でしたから。
たしか堂々と予想記事載せてるのもありました。
微妙に外れてましたが。
書込番号:4433420
0点
自分はCAPAをよく読んでましたねえ以前は。
それ以前はアサヒカメラもたまーに買ってました。
自分の気になるカメラがニューフェース診断室で取り上げられてた
号のみですけど。
最近はもっぱらネットで情報を収集することが多いですが。
アサヒカメラって歴史だけはありますよね。
老舗がどういうふうに5Dを紹介しているのかみたいですね。
久しぶりに買おうかな。
スレとは関係ないですがなんだか懐かしくなって押入れの中に保存して
あったのを引っ張り出したらぼろぼろの古いやつが出てきましたよ。
アサヒペンタックスのマルチコーティング(SMC)されたレンズとそうで
ないレンズの比較が載ってました。これって古すぎ??(笑)
書込番号:4433994
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20DにEF−S17〜85ISつけっぱなしでサブ機持ち歩きスナップ専門に・・・!!(おもにペット撮影)
5Dにシグマ150mmマクロつけっぱなしで(マクロの奥義を追求)他にレンズ無し!!
これって無茶な買い方・・・???
レンズ欲しくても、もう鼻血も出ない!!
0点
>これって無茶な買い方・・・???
うん! (^◇^;)ゞ
せめて、EF50mm F1.8 II くらいは買ってあげましょう。^^;
鼻水程度で買えるかも?
書込番号:4431979
0点
ウ〜ん!
50mmF1.4か〜
シグマ150mmアポF2.8マクロはお気に入りレンズで(EF100mm
F2.8よりスゴイ)手放せないし!!もう資金が底をついたし・・・!
やはり20Dをもう1台のほうがよかったか!!??
書込番号:4432010
0点
>50mmF1.4か〜
ちゃいますヨー!
50mm F1.8 II です。
一万円以下で買えます。(^_^)v
場合によっては、ごねて、このレンズだけ付けさせられるかも?^^;
書込番号:4432021
0点
>でも、どうやってゴネるんだろう???
ゴネると言うか、ネゴると言った方が正解かも?
泣き落としとか。^^;
書込番号:4432050
0点
KissDNでもあれこれ付けてくれるみたいだから「5D」だったら「EF50F1.8」(あわよくばF1.4)位つけてもらえそうですが...無理なのかな...
書込番号:4432266
0点
>これって無茶な買い方・・・???
何が無茶なのかな?
趣味なんだから、自分の思う使い方をすればいいと思うんだけど。
書込番号:4432522
0点
所詮カメラはレンズ一本からはじめるものですから。
50mmから始めるというのは昔の流儀ですしね。
150mmからでもよろしいのでは?(スンマセン!フォローになってナイッス!)
...そう言えば!
以前、ボディだけ買ってレンズをどうしようという相談がありましたね...(笑)。
書込番号:4432566
0点
手持ちのレンズだけで自分の撮りたい写真が全て撮れるというのであれば、5Dにレンズ一本だけでもいいんじゃないですか。
レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね ぼそっ(^^;)
書込番号:4432593
0点
私も一本でも良いと思います。撮りたい目的がはっきりしているのですから。
>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね ぼそっ(^^;)
そうかも・・・いやそうですね。私も最近コレクターの域に入ってきていると感じています。でも良いんじゃないですか〜。趣味ですから。
書込番号:4432680
0点
>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね ぼそっ(^^;)
ぼそっと...(^^;)
自分もオキラクさんも同じヲタだと思っていたのですが...(大汗)。
書込番号:4432730
0点
「マクロの奥義の追求」の仕方次第でしょうね。
そこがはっきりしないと・・・
書込番号:4432903
0点
Y氏in信州さん、新宿の狭〜い中古カメラ屋がミョーに気に入った私はかなりのヲタなのかもしれませんね。 見てるだけでも楽しいもん(^▽^;)
書込番号:4432971
0点
おきらくごくらくさん、どうもです。
大丈夫っす!自分も東京出張のときはあずさ2〜3本遅らせますから(笑)。
で、本題!本題!
蘭丸&舞さ〜ん
SIGMAの150mmマクロは凄くよいと評判ですね。自分も欲しいですけどなかなか手が出ません。
とはいえ、150mmだけでは何かと不自由でしょうから、初心に戻ったつもりで、
F2→10Dさんご推奨のEF50mm/F1.8IIを一本追加するというのがよろしいのでは?
「5Dがまけられないなら、これ付けて!」 と言ってみても良いかと?
ただ、”値切る”という風土が無いところですからね...。自分も最初の頃、面食らいました。
書込番号:4433007
0点
やはり人によって好きな画角というのは違いますね。
わたしなどほとんど20Dには24mm単焦点一本です。
書込番号:4433359
0点
やはり、35mm F1.4L USM 一本勝負がベスト? って無茶ですかね。(汗
近代のアダプターでニッコール45mm F2.8P(MFレンズ)付けるってのはどうでしょう?
書込番号:4433605
0点
なぜか、「セブン」を思い出してしまった。。。
(何はともあれ、師匠の隠れオススメはEF35mm F1.4L USMのはず。
実は5Dの情報を密かに事前入手していたとか。先見の目があったということ?)
書込番号:4433608
0点
>(マクロの奥義を追求)
EF50F2.5マクロ&EF100F2.8マクロが欲しいですね。
マクロの奥義を極めて欲しい
書込番号:4433797
0点
皆さんご意見有難う御座います。
24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!
ウ〜ッ!!困った!!
本音は70mm〜200mmF2.8IS USMを同時に買えればな〜と
思っているのですが!!19万円なりではネ!!
書込番号:4433811
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの高感度域は期待できそうですが、低感度化の技術についての質問です。
撮像素子の低感度化あるいは一つの素子で高感度から低感度までを実現するための技術的問題点などをアマチュアレベルの知識として分かりやすく説明してもらえませんか。
0点
こんにちは。
>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?
さしずめ、ピーカンのもとでも、絞りを開いて背景をボカしたいとか、
NDフィルターを付ける煩わしさから解放されたいとか、
より、ノイズレス?を期待したい。
くらいは想像出来ます。
書込番号:4431712
0点
>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?<
現時点では知識として知って置きたいだけです。
高感度化については色々書かれていますので。
広範囲なISO設定が可能になれば、被写体の明るさに関係なく絞りとシャッターの組み合わせを選ぶことが出来ます。
暗い部屋でも、被写界深度を深くして動きの速いモノを止めて写すとか、明るいところでも深度を浅くして動きを表現できる様になります。
ISOオート(絞りとシャッターの組み合わせで相手の明るさに応じてISOが自動変化する)モードが出来れば便利になると思うのですが。
書込番号:4431856
0点
ベースが100相当のを、技術によって25とかで使いたい・・・という話ではなくて?
ISOオートについては既に実装されている機種もありますし・・・
書込番号:4431939
0点
イメージセンサーの開口率を落としたり、マイクロレンズを省略すれば感度は低くなりますが、ダイナミックレンジが縮小、ノイズが増加といった具合になります。同時にISO感度の設定範囲も狭くなります。例えば小さい面積のセンサーを張り合わせたイメージセンサーの場合開口率が影響を受けISO感度の設定範囲が25-200などとといった事もあり得ります。
イメージセンサーの感度が写真用として過分にあるならセンサーモジュールの全面にND層を追加してデジタルで課題の内面反射の影響を少なくするとかが可能かと。
書込番号:4431965
0点
fioさん こんにちは
暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。
機種名などをお教えいただけますか。
書込番号:4432070
0点
あと、
>暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、
>私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。
は、同じような意味だと思いますが・・・(--;;
Mモードで・・・という意味ならば先の機種
書込番号:4432119
0点
ついでに、感度オートの話は、どっちかと言うと高感度の話が関連すると思われ・・・ベースより低感度への技術とは別の話のような気もします・・・私は技術者などではありませんので勘違い等ありましたら御指摘下さい
書込番号:4432126
0点
現状の素子を使うなら、電子シャッターを入れれば感度は下がりますが、その名の通りシャッターですから……
市場の要求として、高感度化はあっても低感度化は皆無ですね。
撮像素子の性能として、高感度=高性能と言って過言ではないです。
過去の素子は低感度ですが、S/Nやダイナミックレンジ等劣りますので、何も良いことは無いし。
書込番号:4432173
0点
Fioさん 情報を有り難うございます。
ご指摘の通り、わたしの言っている機能でした。
しかも私はD70を昨年の半年間使っていました。
マニュアルで感度自動制御すると意識的に露出をズラそうと思っても適正になってしまうので使いにくいと思って使っていませんでした。
お恥ずかしい話です。
有り難うございます。
書込番号:4432237
0点
皆様、お相手を戴き有り難うございます。
最初から低感度の素子を作って今の高感度化の技術を導入する・・?
電子シャッター:面白そうですね。
通常のシャッタースピードよりも早い間隔でインバーターのように撮像素子を点滅させ事実上の感度を低下させる・・? →パテントが取れるかも。→でもここに発表してしまったからもう取れない。
私も素人ですので勝手なことを言っているだけですが・・・
失礼をいたしました。
このままもう少し待ってみます。
書込番号:4432473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










