『トリミングの限界』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミングの限界

2009/05/03 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 
当機種
当機種
当機種
当機種

思い切って1/4くらいに

トリミングすると

かなり画像が荒れて

元の写真のクオリティが保てない。(苦笑)

みなさん、こんばんは
地元の川にウグイが遡上してきましたので、撮ってきたんですが、ブログ用に思いきってトリミングすると、当然のことながら画像がかなり荒れますよね。私の場合、逆光などの悪条件で撮るからなおのことかも知れませんが、フルサイズ機だとここまで荒れないのでしょうか。(でも、お金ないしなあ…。)
ここで質問。みなさんは普段どの程度のトリミングをされてますか?(^^)

http://senbeino.exblog.jp/9671545/

書込番号:9487519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/03 23:32(1年以上前)

1/2弱でしょうか。具体的には、横位置で撮影したものを縦に短辺生かしで切り抜くくらい。

そうするとほぼ焦点距離1.5倍の画角になります。200mm横位置で撮って、上記トリミングで300mm縦位置って感じですね。

書込番号:9487564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/04 00:00(1年以上前)

ブログ用でしたら思い切ったトリミングでも十分だと思いますよ。
フルサイズに越したことはないと思いますが、1500万画素の50Dでもいいかも知れませんね。

書込番号:9487751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 00:02(1年以上前)

> みなさんは普段どの程度のトリミングをされてますか?

基本的にノートリミングです。
止むを得ずトリミングする場合でも各辺90%〜100%の範囲までを目安にしています。
といっても、たまに80%くらいになることはありますが。

書込番号:9487761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/04 00:10(1年以上前)

月なんかは等倍までザックリやることもありますね(^^;)
3888x2592を、うちのブログは450x300を最大にすることにしてるんで、
等比率トリミングで若干小さめにして420x280くらいになりますかね?
面積比で何分の1かしら(^^;)

書込番号:9487823

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 00:54(1年以上前)

トリミングしたものを大伸ばしするならともかく、ブログのようにディスプレイで見るだけなら、ピクセル等倍で見るようにトリミングしても荒れないはずですが? もちろん、元の画像がピンボケじゃない、ブレてない、ノイズが目立たないというのが前提ですけど。
ピンボケ、ブレ、ノイズが目立たない画像をトリミングして荒れるなら、切り出した画像のサイズとブログツールが生成する html で img 要素の width, height 属性があってない可能性があります。たとえば、300x200 の画像なのに、width="450" height="300" になってて拡大しちゃってるとか…。

ピンボケ、ブレ、ノイズは縮小すると目立たなくなるので、ブログ限定なら、シャッターチャンスは抜群なんだけどちょっとピントが甘いなんて写真をリサイズして使うのもアリだと思います。

書込番号:9488021

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 00:54(1年以上前)

当機種
機種不明

あまりにも小さいので

思いっきりトリミング

ブログ用には長辺640pxまで必要なだけトリミングします。
かなり荒れますけど、私はブログ用ならOKです。(^_^;

書込番号:9488025

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 01:12(1年以上前)

ああ、TRUEWAYさんのような例のような意味で荒れるとおっしゃってたんですか…。これはトリミングで画像が荒れたんじゃなくて、もともとこのようにしか写っていないってことだと思いますけど。撮影距離が遠い場合、どうしても空気中の水蒸気やホコリの影響を受けやすいですから。

こういうのは、フルサイズが良いというより、高画素機が良いんでしょうね。トリミングしてさらに縮小できる画素数があれば、よりきれいに見せることはできますよね。

書込番号:9488104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 01:17(1年以上前)

> ブログのようにディスプレイで見るだけなら、ピクセル等倍で見るようにトリミングしても荒れないはずですが?
> もちろん、元の画像がピンボケじゃない、ブレてない、ノイズが目立たないというのが前提ですけど。

いや、ちょっとこれは違うと思いますが・・・

いくら元の画像が完璧に撮った、つまりピントは正確、ブレはない、
低感度で光量もあってノイズレス・・・だとしても、
ピクセル等倍でモニター鑑賞すればレンズ性能が追いつかないですが。

つまりトリミングは、仮に撮影する行為自体は完璧であっても、
レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見えることになります。
やはり極端なトリミングは避けた方が無難です。

書込番号:9488124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/04 01:39(1年以上前)

ブログ用ならピクセル等倍でもOKなのではないでしょうか?
実際にはトリミングする場合は画素数よりピント精度や手振れの方が問題になってくると
思います。
被写体にジャスピンで手プレも無しなら等倍までトリミングしても問題なしですが、ピン
ずれや手振れがあると少しのトリミングでも厳しいかと、この辺は半切などに大きくプリ
ントする場合と似ていますね。

書込番号:9488186

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 01:43(1年以上前)

>レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見えることになります。
 そうですね。開放で撮影した周辺部など切り取ったら、収差は目立ちますね。でも、トリミングするのに、あえてそういう場所を使うこともないと思いますけど。
 #9488021 で言ったのは、トリミングという行為自体が新たな画質劣化を生じることはないという意味です(トリミング後に JPEG 保存する際に、圧縮率を高くしたなんてことをすれば別ですけど)。ピクセル等倍で見て OK なら、そのままピクセル等倍で使えるサイズまでトリミングしてもいいじゃないかということです。逆に、もともとアラがある写真でもリサイズで使えるならそれも OK ですし。

書込番号:9488195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/04 02:23(1年以上前)

私も、ブログ用なら必要に応じてザックリ半分くらいにトリミングする場合がありますね。
大きくプリントする訳でもないなら、私もdenki8さんと同じく手ぶれ・被写体ぶれの方が問題だと感じます。

実は以前、40Dと5Dを併用していたのですが、その感覚から行くとフルサイズにしてもお望みの効果は得られないかもしれません。
というのは、ご存知の通りフルサイズはAPS-Cと比べると望遠側が厳しくなります。
例えば、40Dに70-200F2.8Lなどに1.4Xテレコンなどを付けていた場合、最大448mm換算になるわけです。
同様の望遠効果をフルサイズで得ようとすると、サンニッパ+1.4Xテレコンなどという1クラス上のクラスの装備が必要になります。
当然手ぶれの可能性も望遠側が伸びる事と重量増によって増しますし。
アップされた写真は400mmという事ですからそれ以上のシステムアップはしないとすると、ボディをフルサイズにしたら40Dの元画像と同じ大きさにするだけでもトリミングが必要になりますね。
レンズが同じシステムなら、結局より以上にトリミングしないと被写体が同様の大きさになりませんから、結局本末転倒です^^;

私が5Dを手放したのも、走り回るワンコを70-200で撮るのに短く、トリミング前提になってしまうのが理由の1つでしたから。。。

書込番号:9488313

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 06:39(1年以上前)

トリミングは 50D ですが、3000x2000 以上は残るようにしています。(600万
画素)L判〜A4 プリントまでを視野に入れています。Homepage に掲載する場合、
480x320 にリサイズしてます。(作業はすべて DPP を使用)

書込番号:9488612

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 06:54(1年以上前)

別機種
別機種

元の画像

トリミングした画像

 
 私はトリミングしない前提で撮影時にフレーミングしています。したがって、ふつうはトリミングしません。ましてや小さく写っているものを大きく見せかけるために、トリミングすることはありません。最初から必要な大きさに撮っています。

 しかし飛んでいる昆虫のように、すごく俊敏でフレーミングなどしているヒマさえない写真もあります。その例を示しましたが、この元の画像は12.17メガピクセルです。
 このときはやむを得ず、必要に応じてトリミングします。トリミングは切って整えるという意味ですから(爪を切るのもトリミングです)、仕方がありません。

 でも、トリミングしても、せいぜい画面の面積比で半分以上は確保するようにしています。例に示したトリミングした画像では6.48メガピクセルになっており、元の53%です(原則として縦横のアスペクト比は変えません)。

 50%以上確保できないときは、元の画像は没にします。

 

書込番号:9488640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 09:01(1年以上前)

トリミングしない事を基本に撮影してると思いますが、
もう少し望遠とか、ちょっと余計なものが写ってしまったときなどにトリミングします。
だからどの程度といわれると、大きなトリミングはまずしないです。
200mmレンズしかないけど、400mmレンズ使用くらいに拡大したいとかも、
たまにあるとは思います。
トリミングは、プリントサイズと画素数で限界なら諦める場合もあります。

書込番号:9488975

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 09:11(1年以上前)

私はプリントが前提なので、トリミングすることを前提に撮影
してます。デジ一では、アスペクト比は 3:2 ですが、L,2L判、A4/A3、
六切、四切とどれをとっても 3:2 ではないので、プリント時には必ず
トリミングすることになりますから、ある程度前提とした撮影をしておく
ほうがいいと思っています。

書込番号:9489008

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 10:42(1年以上前)

 mt_papaさんのお話で、ひとつ言い忘れたことを思い出しましたが、デジイチのアスペクト比は 3:2 なのに、プリントするとプリントのアスペクト比は必ずしも 3:2 ではないので、確かに困ります。

 かなり以前に(そのようなことを承知しないで)写真屋さんに気軽にプリントを頼んだら、印画紙に余白ができないように勝手に一部が切り取られたプリントを渡されたことがあります。
 怒鳴り込んで受け取りませんでしたが、それ以来、デジイチで写した写真をプリントするときは(そういうことは滅多にありませんが)、元の画面の上下に余白を入れて仕上がりプリントのアスペクト比にピッタリと合わせるようにしています。

 もっと正確に言うと、プリントのアスペクト比にピッタリ合わせても、実際にプリントされたものを見ると上下左右が1%ほど切れていることがしばしばなので、私が元の画像をプリントのために加工処理するときは、上下左右に1%ほどの余白を入れています。

 逆にコンデジで撮った写真には、元の画面の左右に余白を入れて仕上がりプリントのアスペクト比に合わせています。こちらの都合に合わせられない写真屋さんは、いずれ淘汰されることでしょう。

書込番号:9489318

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 10:54(1年以上前)

 
 連投になってスミマセン。しかも話が脱線してしまいますが…。

 私はパノラマ合成した写真もときどき作りますが、5:1のようなアスペクト比のパノラマ写真を黙って写真屋さんにプリントを頼むと、どう仕上げるんでしょうね。興味があります。

 いくらアホな写真屋さんでもパノラマの大半を切り捨てるとは思えないのですが。最悪、仕上がりの出来ばえを点検したときに気が付けば、どうするんでしょうね。試してみたい。

書込番号:9489357

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/04 11:05(1年以上前)

>トリミングすると、当然のことながら画像がかなり荒れますよね。

トリミングで画面が荒れるのではなく、見えなかったものが見えてくるだけです。
ですから、フルサイズ機でも劇的に改善されることはないと思います。
(もしかしたら、もっと厳しくなるかも)

トリミングはしないで済めば良いのですが、画面を整えるために行うので、それによって画面構成がよくなる場合は
躊躇しません。 余分なものを取り除いたり画面のバランスを整える場合で、ホームページではトリミングの有無を
表示しています。

拡大するためのトリミングは、非常手段でちょっと意味が異なりますが、やむを得ないこともあると思います。
私は自分の写真の性格上殆ど行うことありません。
(マクロによる拡大説明写真では、無駄にサイズを大きくしないために余分部を大幅カットすることがあります)

書込番号:9489394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APS-C×400oで換算640oでも

狙ったものが小さかったり,

フレーミングできないことがあるんですよね。

そんなときはトリミングしなきゃならんけど…。難しい!

みなさん、おはようございます
短時間の間に私の素朴な疑問にたくさんの返信をいただきありがとうございます。(^^)
それにしても、トリミングに関しては「全くしない」方から「等倍までなら思い切って」という方まで、いろんなご意見があるんですね。画像の最終利用形態がプリントかブログかによってもちがうのでしょうが、大変興味深く読ませていただきました。m(_ _)m

OhYeah!さん
>トリミングで画像が荒れたんじゃなくて、もともとこのようにしか写っていないってことだ
で、「トリミングすると画像が荒れる」んだと思っていたのですが、どうやらそうではないこともよく理解できました。

denki8さん
>画素数よりピント精度や手振れの方が問題になってくる
デジ(Digi)さん
>レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見える
というご意見も、まさにその通りなのでしょうね。さらに私の場合、撮って出しではなく、DPPで現像する際に自分好みのピクスタ「クリア」をあてたりコントラストをいじったりしますのでどうしてもそこで画像が荒れてしまうんですよね。で、トリミングするとそれが一層目立つわけですね…。

犬好き&カメラ好きさん
>フルサイズにしてもお望みの効果は得られないかもしれません。
GALLAさん
>トリミングで画面が荒れるのではなく、見えなかったものが見えてくるだけです。
>ですから、フルサイズ機でも劇的に改善されることはないと思います。
うーん。私の場合フルサイズと言うより高画素で、輝度ノイズの出にくいカメラ…がいるんでしょうか。フルサイズはAPS-Cより望遠が弱くなることを考えると痛し痒しといったところなんですねえ。で、フルサイズだとアラまでしっかり写っちゃうか…。(苦笑)


http://senbeino.exblog.jp/9676390/

書込番号:9489634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 14:45(1年以上前)

> うーん。私の場合フルサイズと言うより高画素で、輝度ノイズの出にくいカメラ…がいるんでしょうか。

いいえ、単に性能の良い望遠レンズがあればトリミングしないで済むので終わりです。

書込番号:9490045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/04 15:14(1年以上前)

>いいえ、単に性能の良い望遠レンズがあればトリミングしないで済むので終わりです。

デジ(Digi)さんに一票!^^


または、現在もすでに400mmをお使いのようですので、可能なら高価な500mm以上のレンズに投資するより、フォーサーズに逝ってしまうという手もあるかもしれません。
E-3なんてかなり良いのではないでしょうか?

書込番号:9490144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/04 15:46(1年以上前)

400mmで縦横半分って事は800mm画角でしょ?性能のいい望遠レンズってったってムリでじゃないかなぁ。フォーサーズだってオリのサンニッパ+テレコンが目一杯じゃなかったっけ?SIGMAの300-800mmがフォーサーズある?
それ以前に、私は自分が「やってみろ」って言われた時にできないから言わないですけど。

閑話休題

どっちかていうと、敵は・・・安穏君さんが挙げられた写真・ウグイの遡上・・・は空気と水じゃないかな?しぶきがあがる岩瀬だと、写らないほど細かい水の粒子が解像度を落としますよ。400mmでトリミングをするような距離なら、空気は分厚いレンズですし。
かといって、PLフィルタを操作するような余裕はあるわけ無い・・・フレーミングすらままならないのに・・・でしょうから。。。

実際問題として、そもそも「粗れてちゃいけない」ので?私は挙げられた写真は「それっぽくていい」と思いましたけど。。。データのクォリティの良し悪し=写真の良し悪し、では絶対に無いですよ?
観る人が観りゃ、「ムチャ振りしてるなぁ」ってのは判ります。そんな写真は特に、クォリティなんて二の次でしょう。どんな状況でもピーカン順光おこしアリと同じクォリティが得られるなら、カメラマンもカメラ開発者も苦労しませんって。

書込番号:9490242

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/05/04 17:10(1年以上前)

>いいえ、単に性能の良い望遠レンズがあればトリミングしないで済むので終わりです。

珍しく同意!!
(自分の場合はフレーミングできなくって、シャッター切れないって可能性もありますが・・・)

書込番号:9490533

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 21:58(1年以上前)

デジ(Digi)さん こんばんは
>いいえ、単に性能の良い望遠レンズがあればトリミングしないで済むので終わりです。
端的なお答えありがとうございます。私の使用しているレンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんですが、400mm端の画は甘くなりますのでF9まで絞って撮影しています。単焦点の望遠ですともっと写りがいいんでしょうけど、財力が…。(笑)

書込番号:9491792

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 22:03(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん こんばんは
>フォーサーズに逝ってしまうという手もあるかもしれません。
なるほどフォーサーズですか〜。私もパナのG1にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをつけて800oっていうのをしてみようかと考えたことがあります。でも、これだとマニュアルフォーカスになっちゃうんですよね。(>_<)

書込番号:9491812

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 22:11(1年以上前)

ばーばろさん こんばんは
>敵は・・・安穏君さんが挙げられた写真・ウグイの遡上・・・は空気と水じゃないかな?
なるほどそうなのかも知れないです。とにかくトリミングすると最も邪魔になるのは勝手にピントが合った無数の水の粒なんですよね。で、写らないほど細かい水の粒子が解像度を落とすというのもよくわかります。(^^;)
「粗れてちゃいけない」のではなく、こういう状況で撮った写真は「それっぽくていい」と…つまりこれも画の味であるというふうに理解すればいいのでしょうか。なるほど!

書込番号:9491858

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 22:16(1年以上前)

DDT_F9さん  こんばんは
やはり性能の良い望遠レンズがあって、トリミングしないという方法がベストですか。(^^;)
>自分の場合はフレーミングできなくって、シャッター切れないって可能性もありますが・・・
多分600oとか800oを買ったとして(買えませんけど)も、私も同じようにフレーミングできそうにありませんね。(笑)

書込番号:9491894

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング