EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2022年9月21日 12:29 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2020年5月12日 11:32 |
![]() |
15 | 8 | 2020年2月16日 12:07 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月4日 13:47 |
![]() ![]() |
50 | 30 | 2018年2月7日 10:51 |
![]() |
48 | 28 | 2018年2月1日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dにタムロン28−300を常時装着させて新品の社外バッテリにて使用しています。ボタン電池は新品です。
私はそれほど写真を撮る方ではないので1〜2ヶ月ほど使わないことがあります。久々に使おうとしたときにはバッテリは放電してしまっているので、バッテリを再充電してから電源をいれてみるとも、ほぼ毎回、液晶表示部に情報が表示されるだけでシャッターが切れなくなり、クリーニング機能も働かず、読み込み中に点灯する赤いランプは消えたままになります。また、時計情報はクリアされるため、再設定が必要になります。
このような症状になってしまった場合は、ボタン電池やバッテリを10回程度抜き差しすると治ります。
ちなみにバッテリを抜いてから1〜2時間ほどたって挿入した場合は、正常に動作します。
長い間放置したときに出る症状です。
これは正常なのでしょうか?
キャノンのサービスに確認したのですが、やはりこのような症状は聞いたことがないとのことで、2万円弱の修理費で、部品交換してみて状態が改善するかどうかを確かめるだけの対応になるそうです。
写真撮影中に突然止まったり、シャッターが切れなくなったりすることはないので、それほど困るというものではないのですが、この症状が出ると毎回時計の再設定を行う必要があるので、ちょっと面倒です。
それ以外の不具合はなく、シャッターの振動もありませんし、バックライト表示部も正常です。
内蔵電池かないかが消耗していて、バッテリが無くなるとリセットされるというような単純な症状であれば特に気にしないので、もしこのような症状について原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください
よろしくお願いします。
1点

ボタン電池は新品・・・電圧は問題ないでしょうか?
もし可能であれば、テスターで電圧がきちんと規格通りかどうか確認されてはどうでしょう。
ボタン電池に問題がなく、記憶保持用の電池が機能していないとなると内部での漏電、
あるいは断線などが考えられますね。
漏電の場合は、ボタン電池がだめになると思いますので、内部での断線でしょうか?
対策としては、メーカーにゆだねるのが最良とは思いますが、ユーザー側で出来る事は、
ボタン電池の電極と、ボディのボタン電池用の電極とを一度きれいに磨いてみる事ぐらいでしょうか?
メーカーによる対応も、不良と考えられる部分を順に別部品で置き換えていくくらいになるのかな?と考えます。
書込番号:15444025
1点

おはようございます
発売日に購入後ボタン電池は交換したことがないので、定かではありませんが、
社外バッテリーによる影響は考えられないでしょうか?
通常、満充電で1ヶ月置いていて、自己放電して残無しになることは無いと思います。
また、漏電も考えられますね。
水に濡らしたとか何かあったのでしょうか?
純正バッテリー(BP−511A)は高価ですので、ケンコーとかの互換バッテリーでも良いですが、
検証してみたほうが良いかもしれませんね。
と、言いつつも、手遅れになっていたらバッテリー購入は勿体無いです。
日本トラストテクノロジーのは安いです(ヨドバシでも売っていますが消耗は早いですね)。
キヤノンも、電源周りのパーツ交換で様子をみるだけでしょうから、
別の部分だと修理がムダになる可能性もでてきます。
オーバーホールも4万円近いです。
中古品が3万以下の40Dですし、50Dも多く出回っています。
修理せずにバッテリー交換で様子をみるか、修理に出すか、
40Dの中古品を探すか、別機種にするか、そのままで行くか、
御自身の40Dへの拘りで決められると良いと思います。
書込番号:15444105
2点

社外バッテリー?
粗悪な海賊品です。
自己責任でしょ!
キヤノンに相談したら駄目です。
書込番号:15444127
0点

おはようございます。
40D+タムロン28−300mmVC、私も所有しています。
うーん、こんな不具合に遭遇したことはありませんね。BP-511Aの互換電池はたまに使うことがあります。
文面を拝見していると、どうも互換電池とカメラ側の通信がうまくいっていないように思えます。電池側とカメラ側の端子を無水アルコール+綿棒でクリーニング(ヤスリ等で削るのはお勧めしません)してみてダメなら、40D購入時の純正BP-511Aをお持ちですよね? そちらで試してみてはいかがですか。
私は互換電池を他のカメラでも使っており、頭から否定するつもりはありませんが、当たり外れが大きいのも事実です。完全放電してしまうと二度と再充電ができなかったり、2〜3回使ったらダメになったりするものもあります。
それと、キヤノンに相談したりSCに持ち込む場合は、絶対に互換電池のことを言ってはいけません。サポート対象外になりますし、自業自得と言われかねませんから。
書込番号:15444166
1点

もし、純正バッテリーを使ってみてダメだったら、カメラの不具合です。
メーカーではたぶん基盤ごと交換になるでしょう。
その場合の技術料+基盤代その他でかなりの修理費を請求される可能性があります。
書込番号:15444208
0点

おはようございます
40Dに純正電池1個とロワの互換電池2個でローテーション組んで使用していますが、そのような不具合は一切ありませんし、内蔵電池も交換はしてないです(どこにあるかもわかりません)
多分カメラの内部で漏電か何かがおこっており修理に出したら基盤交換等で結構な金額を請求されると思います
長い間使ってない場合のみの症状なので、そこには目をつぶって使い続けたほうがよろしいかと思います
書込番号:15444262
1点

まずは正状ではないと思いますよ(正常ではないです)
最近症状が出てきたのですかそれとも最近40Dを手に入れたのでしょうか
ボタン電池は主にカレンダー、時計用だからあまり関係ないかと思います
時計情報がクリアされるのはボタン電池を抜き差しするからでしょう
バッテリーはこれ1個しかありませんか
なんかバッテリーに問題がありそうな気がします
別のバッテリーをお持ちでなく購入もしたくないのであれば
症状が出ている時SSに持ち込み別の電池を入れてみるとか
(カメラ店でも調子が悪いと言い相談すればテスト用電池で試してもらえるかも)
※この電池を使う新品カメラはもう発売していないのでムリか・・・中古店ならあるかな
以下勝手な想像で根拠はありません
詳しい方がいたら修正お願いします
ボタン電池が消耗していてすべてリセットされてしまう
充電済バッテリーを入れてもカメラ内の情報がリセットされて
直ちに起動しない
バッテリーの抜き差しではなくともバッテリーを入れて多少置けば復旧とか
僕の40Dはまだボタン電池を交換した事ないです10Dも
ボタン電池って結構もちますよね
バッテリーを入れていると消耗しない?
ボタン電池は安価なのでとりあえずボタン電池を交換してみる?
すみませんアドバイスにならないかも・・・
解決したら教えてください
書込番号:15444283
0点

こんにちは。
社外バッテリーがトラブルの原因の可能性がありますね。
純正バッテリーでも試されて症状が改善されないようでしたら故障修理だと思います。
書込番号:15444316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クオリティライフさん こんにちは
このカメラ持っていないのですが 1〜2ヶ月ほっといただけで バッテリー完全放電するのは少し早いような気がしますので バッテリー自体がおかしい感じがします
バッテリー外して 少し経ってからバッテリー入れると正常に動くと言うことですが バックアップの電池もあることですので 使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか?
書込番号:15444366
0点

hotmanさん
返信ありがとうございます。ボタン電池は電圧は正常です。3度新しいものに交換してみましたが症状は変わりませんでした。
メーカーの対応も内部ユニットごと交換ということで、原因を特定することなく修復する方法で対応するというので、このあたりは原因はわからなそうです。
書込番号:15446691
0点

さすらいの「M」さん
コメントありがとうございました!
バッテリ自体は、フル放電しているわけではなさそうです。その証拠に充電してもすぐに充電完了してしまいます。
当初は純正バッテリにて撮影していましたが、撮影時間が短いことと、このような症状が出てしまったことから社外バッテリを購入しました。なので、純正でもこの症状は発生していたということです。
ならばと新しいバッテリであれば社外品でも多少改善されると考えたのですがまったく同じだったわけです。
なので、バッテリを抜き差しすることで治るという症状が、「接触不良」や「内部基板故障」などを疑っているわけですが、その確証がなかったので、同じ症状が出ている人がいないかなと思っておりました。
もう少し検証してみたいと思います。
書込番号:15446725
0点

阪本龍馬さん
キャノンさんには、純正バッテリでも同じ症状が出ていて、社外バッテリでも同じ症状が出ていると説明しています。
しかし、この同様の症状は報告がないと言われています。
阪本龍馬さんには、このような経験はありませんか?
書込番号:15446738
0点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございました!
接点部の接触不良で症状が発生している可能性があるわあけですね。
実はボタン電池以外にも電池があって、それが消耗しているとこういった症状が発生するのではないかと思っていたのですが、やはり単純な接触不良であればすこしは気持ちがやわらぎます。
当初純正バッテリでもこの症状が出ていて、バッテリがへたっているのかなぁとおもって、この社外品の新品に交換したのですが、同じ症状が出てしまったので困っていました。
早速アルコールで端子を洗浄してみましたので、様子をみてみます。
書込番号:15446850
0点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございました!
おっしゃるとおり消耗した純正バッテリでも同じ症状が出ておりました。新品の純正バッテリであればもしかすると大丈夫なのかもしれませんが、新品バッテリを購入するかどうかも、確実に直る保証がないので迷っているところです。
まずは端子不良の部分をなんとか検証してみたいと思います。
書込番号:15446863
0点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございました!
おっしゃるとおり2〜3万円の請求になるといわれております。
となると、これからの使用状況を考えると、ちょくちょく出る症状ではないと割り切るのも一つの考えですね。
この症状がさらに悪化する場合はまたなにか考えますが、不具合が増えているわけではないので、もう少し様子見してみます。
書込番号:15446881
0点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございました!
症状が出始めたのは、1年ほど前からです。純正バッテリもだいぶん疲れている時でしたので最初はバッテリの消耗によるものかと思ってました。
最初は、バッテリを抜き差ししても直らずに、ボタン電池まで抜いてなんどもやっていると直ると言うものでした。時計がリセットされるのはおっしゃるとおりボタン電池を抜くからです。ですが、抜かないと再起動できないので、バッテリを抜き差しするだけではどうにもならない状態なのです。
純正のバッテリはあったのですが、社外品を買った時点で捨ててしまいました。
症状が発生しているときに、お店のバッテリを拝借して試してみるというのもいいですね。
早速症状がでましたら試してみたいと思います。
書込番号:15446909
0点

Green。さん
コメントありがとうございました!
説明が不足していましたが、純正バッテリでこの症状が現れたので、社外バッテリの新品で試してみてやはり症状が改善されなかったというものでした。
やはり内部基板の劣化か、接触不良の可能性が高そうですね。
まずは、しっかりと清掃してみます。
書込番号:15446926
0点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました!
放電といいましても、すべて放電するわけではなく、充電作業するとすこし減っているのがわかりますので、使っていない状態で多少減っているという感じのものです。
待機電流も多少はなにか使っているのだと考えていますけど、どちらにしてもまだ充電が残っているのに、しばらく使わないということで、この症状が出てしまうのが、気になっていました。
>使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか?
はい。これから使わないときははずして様子見してみたいと思います!
書込番号:15446942
1点

・・・解決済みなのですが。
BP511Aの場合、たまにですが充電すると数分で完了(点滅が終わる)ことがあります。バッテー、チャジャーともに純正でも私の場合は症状が出ました。つまりフル充電になっていないわけで、これは10D、20D、40Dと今までBP511Aを使ってきた機種すべてで出ています。この場合、1度バッテリーを抜き、またチャージーに差してやると再び点滅が始まって1時間ほどして「本当の」充電完了になります。
7Dでバッテリー、チャージャーが変更になってからはこの症状は出ていません。
クオリティライフさんの症状とはちょっと違う話ですが、ご参考までに。
書込番号:15451198
1点

10Dから20Dへさん
バッテリの充電にもそういった不具合があったんですね
確かにフル充電したあとにもう一度充電すると、1時間くらい充電し続けることが多いです。充電器の性能に足りない点がありそうですね。
今回の症状は、1時間くらい使用したあと、しばらく使わない期間(1〜2ヶ月)があると出る症状です。
そのあとフル充電したバッテリに交換してもなおらず、何度か抜き差しすると直ると言うものですので、微弱電流により接点端子の不良が起こったのが原因だと今回の回答から推測しました。
充電に関しては今後気をつけてやってみますね。ありがとうございました!
書込番号:15453301
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
【困っているポイント】シャッター切るとエラー99の表示が出る。
【使用期間】
1年弱です。
【利用環境や状況】
家庭でたまに使うくらい。
【質問内容、その他コメント】
ライブビューでの撮影には全く支障ない。接点拭いたり、レンズ交換しても同じでした。同じ事を体験された方は、解決方法があるならば、ご教授ください。もう、メーカーでの修理対応は終わっていますので、宜しくお願い致します。
3点

お
エラー99か懐かしいのお
僕の20Dもそれで再起不能で部屋のオブジェになった(笑)
書込番号:23263794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は違いますが、、50Dの方に99の詳細が載っていますが、多分40Dも一緒かと思いますが、以下の方法を試していただき、
直らなければ、故障でしょうね。
・電源スイッチを <ON> に合わせ、電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
・キヤノン純正のレンズを使用してください
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/45467/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTgzMjAzMjQyL2dlbi8xNTgzMjAzMjQyL3NpZC9mVWMwT3ppY3ZRYlljQVJic3MwNiU3RWN2WUtVX2R6VSU3RW93ZFo2WHNNM21lN3ZWTVNzdVNSeldxMUwzRGs0eFdiMnRFRzdDN21tdXZUR3BWdmV0SlolN0U3Q1Y3JTdFdEozUnRpSlhQMFBmemowdGF2TkZENVp5U2FteUZoQSUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:23263819
2点

ですよね〜。ライブビューでなら撮影可能っていうのが笑います。
なんで、一応は、実用可能です。
貴重な御意見、ありがとうございます。😊
書込番号:23263871
1点

>Canon AE-1さん
ありがとうございます😊
わたしもキャノンサポートに電話で聞きました☎。
レンズ、バッテリー、メモリーカード、接点不良などなど、
悩みますが、結局は故障の可能性が今のところ高そうです。
もう少し、調べてみます。
お世話様です。
書込番号:23263879
1点

|
|
|、∧
|ω・` ジャンクでGO!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23263902
3点

LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
ミラーが降りていないと思っているとか。
わっし、一年前に50D 外観良品購入16.5k。
EOS Infoで確認したら3万いってましたが、まぁいいか、快調。
書込番号:23263918
2点

ちなみに僕の40Dは最近5000円しないで買えたので…
修理より買う方が良いと思う
1万円しないタマがごろごろあるよ(笑)
書込番号:23263947
4点

>egaponさん
>【使用期間】1年弱です。
10年以上前の機種ですよね
エラー99ってその他のエラーじゃなかったでしたっけ
LV撮影出来るならミラー駆動系かシャッターかでしょうね
解決方法は
直すより買い替えがよいでしょうね
僕の40Dは新品から使って
今は半隠居ですがまだ問題ないですね
書込番号:23264017
2点

パタパタAFモードでなければ撮れるとかなら、ファインダーでもMFなら撮れるとか。。。
>LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
>ミラーが降りていないと思っているとか。
なんで?
最近の40DはコントラストAFでもファームアップで載ったの?
書込番号:23264229
1点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(*1) ファームウェアを Version 1.0.5以降に変更すると、Err99の代わりに下記のエラーコードが表示されるようになります。なお、対処方法はErr99と同じです。
コード番号 エラー内容
Err 10 ファイル関連の不具合を検出しました
Err 20 メカ機構関連の不具合を検出しました
Err 30 シャッター関連の不具合を検出しました
Err 40 電源関連の不具合を検出しました
Err 50 電気制御関連の不具合を検出しました
Err 70 画像関連の不具合を検出しました
Err 80 電気または画像関連の不具合を検出しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つか最近エラー99の話が出ないなと思ったら
細分化されて99は無くなったんだね
全然知らなかった(笑)
書込番号:23265147
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、サブカメラが欲しいと言う物欲が押さえられず、某フリマサイトでeos40Dを購入し使用しています。
質問ですが、いつもinfoボタン表示を「撮影機能」にして液晶モニターに表示しています。再生ボタンを押して撮った画像を確認し元に戻ると、撮影機能が非表示になってしまいます。
こちらのカメラはinfoの「撮影機能」をずっと表示させておくことはできないのでしょうか。
書込番号:23234004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライブビューをONにしておくとよいみたいですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
書込番号:23234013
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ですが、ライブビュー撮影時ではなくファインダー撮影時です。
いろいろ調べてみましたが出来なさそうなので、その都度infoボタンを押します
書込番号:23234075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うろ覚えですけど、40Dの時代はスレ主さんの仰る使い方はできなかったんじゃないですかね。
同時期のKissでそういう使い方ができて、これって便利だなと感じた記憶があります。
2桁機の場合、肩液晶で主要設定は確認できますから、そういう思想での
設計だったのかもしれません。
書込番号:23234211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40Dでは都度infoボタンを押さないと、撮影機能表示は出来なかったと思います。
40Dが出た頃は、常時点灯は消費電力の問題もあるのかもしれませんが、
背面モニタへの撮影機能表示はマイナーだった感じがします。
それに、撮影機能表示をしていると、自動消灯どころかシャッター半押しでも消灯しなくて、使いにくかったような気もします。
書込番号:23234315
2点

必要に応じてinfoボタンを押して確認するって考え方ではと思います。
BAJA人さんも書いていますが、中級機以上は基本的に設定確認は肩液晶で確認するってことで統一してるのだと思います。
書込番号:23234327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解力がなくてよくわからないのですが・・・(とりあえず自分の40Dで確認してみました。)
ファインダー撮影後、モニター画面で情報確認したいが、infoボタンを毎回押さないと表示されない(プレビュー時、再生時)。
ということでしょうか?
であれば・・・とりあえず初期化。
結果、その他の設定も保持できていないのであれば…修理かも?
書込番号:23234329
1点

皆様
ご回答いただきありがとうございました!
確かに肩の液晶で確認できますし、ついつい80Dで出来ることを求めてしまいました。
互換性バッテリーの為かバッテリーの持ちが悪いので、肩の液晶で確認したいと思います。
最近の機種に慣れていると、足りなく感じる箇所はありますが、なんと言っても40Dのシャッター音が素晴らしく、写真を撮る事が楽しく感じます。
ガンガン使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23234346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明が不足しておりました。撮ったあとすぐに表示される画面ではなく、再生ボタンを押してからもう一度 再生ボタンを押した時の挙動についてです。
他の皆様からもご回答頂きましたが、肩液晶で確認すれば良いので、それを見て確認します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23234361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
東京駅と上野駅で新幹線の撮影を考えています。
東京駅では上野方から入線してくる車両を、上野駅では暗闇のトンネル内を走る車両を撮影したいです。
機材はEOS40D、レンズは18-55mm、55-250mm(いずれもSTM)の二本しか持っていないのでそれを使うしかないのですが撮影は可能でしょうか?
また、トンネル内の撮影をするにはどのような設定にして撮影するのが良いのでしょうか?
御回答よろしくお願いします。
書込番号:21796356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持っているレンズで撮影は可能でしょう。
ISO3200に設定して、絞り開放、シャッタスピードは成り行きで良いんじゃないですかね?
あとは結果見て調整すれば良いのでは。
書込番号:21796715
3点

>Fライナーさん
> 東京駅では上野方から入線してくる車両を・・・
1,2枚目のように東京駅の上野方のホームの端には日本橋口の出入り口があり見通しが悪いです。
3枚目は上野方の線路です。
ホームの端から少し離れたところで撮影するのがいいと思います。
書込番号:21799173
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
先日知り合いからEOS40Dを頂きました。
その人は古いカメラで捨てる予定だったと。
確かに購入年月日が2008年の4月と取説に書いてありました。
レンズは買ってね♪と言われたので、中古のEF-S18mm-135mm IS STMを購入し一眼レフデビューしました。
まだ右も左も分からない赤子ですが、このカメラは使いこなせるでしょうか?
ショット数は不明ですが目を凝らしてもボディに傷は見当たりませんでした。
多分それなりに大切に扱われてきたのであろうと推測できます。
調べるとまだまだ根強いファンが多い機種みたいですね。
皆様の熱い思いを語ってください!
書込番号:21571691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外見にキズが無くとも、壊れる時は壊れます。
例えばシャッター幕が破損して、シャッターが切れなくなったりとか。
この機種は部品保有年数は切れているはずですから、修理は出来ないでしょう。
長く使えれるかは、個体差があるのでわかりません。
カメラに疎かった場合は、始めはAUTOで使い、楽しめればいいと思います。
興味が沸いてきたら、撮影モードを絞り優先やシャッタースピード優先を試したら、どうですか。
入門機としては、小さく軽いので携帯性がいいので、いつも持って歩けるのでいいでしょう。
これから、色んな物を撮って楽しんでみて下さい。
書込番号:21571710
1点

>ヤマファクトリーかずさん
こんばんは。
一眼レフデビューおめでとうございます。
EF-S18mm-135mm IS STM、最初の一本として良い選択だと思います。
このレンズで思うままに撮っているうちに、自ずと方向性が見えてくるのではないかと思います。
せっかくなので、デジ一の入門書を一冊手に取って(中古とかでも良いと思います)、ざっと目を通してみてはいかがでしょうか。
ありきたりの回答で申し訳ないですが、使いこなせるかどうかより、使いこなそうとするか(学ぼうとするか)次第かと思います。
私はあまり真面目に学ぼうとしていないので、使いこなせているとは言い難いですが、一眼レフで撮る事の面白さは40Dに教えてもらいました。
基本的に動きの無い風景や、旅先やドライブついでのスナップ撮影が主ですので、動き物の撮影等はサッパリです。
あれもこれもと興味を惹かれるままにTryしてみるのも良いと思いますし、肩ひじ張らずに使いたい時に使ってみて、そこから楽しさを学ぶなり、ヤマファクトリーかずさんのペースで楽しく撮ってみてください。
なんでかわかりませんが、ファインダーを覗いて撮る行為って楽しいです。
逆に、楽しくない事に気づく可能性もあるかもしれませんが、それはそれで一つの経験ということで!?
お楽しみください!
書込番号:21571716
4点

ど素人が使いこなせるか?
⇒もしも?
セーラー服の美少女が
「私の制服&下着姿 撮ってーっ!
お・ね・が・い」
と告げれたなら
母親 相手にポートレート撮影の練習をして
夜中の3時まで、撮影テクニックの本を読みあさり
母親に寝ないと身体に毒ですよ。
と言われても
⇒うるさい!
俺は 今 必死で写真の勉強中なんだ!
邪魔しないでくれ!!
そんな 熱意が有れば
使いこなせる様になりますよ。
そりゃーもう。
書込番号:21571722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマファクトリーかずさん
40Dは、キヤノンの最高機種のさきがけじゃね?
古いですが買えば10000円はします。
書込番号:21571766
5点

> ど素人が使いこなせるか?
そりゃあ、もう スレ主さま次第、
どんなベテランさん、ハイアマさん、プロカメラマンでさえ、始めは もれなく ど素人さんだった訳で ( ^ ^ )
さまざまな壁にぶち当たったときに、めげずに先に進む意欲があれば!
そー言えば・・・・ EOS 40D って、発売時のテレビCMは、渡辺謙さんがやってたんじゃなかったかな ( ̄〜 ̄;)
関係ないはなしですね、 すんません ((○┐ ペコリ
書込番号:21571778
0点

>ヤマファクトリーかずさん
てか、壊れたら50D に買い替える。
ワシと一緒や。 こーいつー。
書込番号:21571840
2点

使いこなせられるかはスレ主さん次第。
カメラの基礎は同じです。
まずは、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割と関わり合いは思えた方がよろしいかと。
あとは被写界深度とか逆光での撮影の仕方など・・・
本屋で基礎本を売っていますので買ってみるのもよいかな・・・
書込番号:21571841
2点

眠る前に 室内灯めがけて 連写・・・・・・・・・・シャッター音でここちよいねむりに入れます。 (個人的感想です、程度は各人各様)
書込番号:21571848
1点

>ヤマファクトリーかずさん
スマホ使うが如し。触っているうちに、撮るうちに使いこなせます。
書込番号:21571892
1点

>ヤマファクトリーかずさん
>まだ右も左も分からない赤子ですが、このカメラは使いこなせるでしょうか?
つかい”こなす”って中々難しいです
僕も含め長く写真撮っている場合でもなかなか使い”こなす(性能を余すところなく使える)”は無いです
で
使えるかどうかは
大丈夫使えます
とりあえず使用説明書ありますか?
無ければここからダウンドード出来ます
↓
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
基本オートとかPとか自動の設定も出来るので
ファインダーを覗いて撮る事以外コンデジ的にも使えます
古い機種なので故障を恐れていたはキリがないので使える内は存分使うのが良いと思います
僕も40D+18−135STMのセットで使う事あります
書込番号:21572069
1点

ヤマファクトリーかずさん こんにちは
一眼レフでも 基本的にはオートモードありますので 普通に使えますし 色々な機能も一つずつ覚えていけば問題ないと思います。
カメラは道具ですので 使い方次第で変わりますので 頑張って使い込んでください。
書込番号:21572074
0点

>ヤマファクトリーかずさん
良かったですね。
譲ってくれた方には、写真を見せて恩返ししたいですね。
問題なく使えると思います。
キヤノン機は感覚的に操作できると思いますが、スマホを使っているなら取説をダウンロードして、わからない時に調べたら良いと思います。
STMはAFもスムーズですがし、現行のUSMと光学系は同じなので、最初の1本として良いと思います。
修理が出来ないため、故障したら終わりの可能性もありますが、当たり外れもあるので故障するタイミングは判断出来ません。
基本を学ぶには良いと思いますから、壊れるまで使い倒してください。
書込番号:21572260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマファクトリーかずさん
40Dが発売された当時、私は初代5Dと30Dを使用していましたので、友人が40Dを購入してライブビュー撮影をしていたのを見て、とても羨ましく思っていたことを思い出しました。
まだまだ充分に活躍してくれると思います。色々試しながら楽しく撮影すれば、段々慣れてくると思いますよ。
書込番号:21572369
3点

>ヤマファクトリーかずさん
充分に使えると思います。私の40Dはまだ現役です。
作例アップします。
本機種を先日、キヤノンのあんしんメンテに出しました。
MiEVさんが仰る通り部品はもうないと言われて、調整だけしてもらいました。
書込番号:21572943
0点

> ALTO WAXさん
レンズの 「MADE IN JAPAN」 が誇らしげですね ( ^ー゜)b
今の メードインジャパン は・・・・・・・・ 皆は書かないでおきます〜(笑)
書込番号:21572966
1点

>てか、壊れたら50D に買い替える。
ワシと一緒や。 こーいつー。
オクで購入して、たいして使わずに売却するアンタと一緒にするな。
ヤマファクトリーかずさんに失礼且つ迷惑。
書込番号:21573040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無理です!
使いこなせません!
でも、普通に写真は撮れます!
がんがん撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21573083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動問題とかあったけどいいカメラ
使えるなら状態なら使うのが吉
高感度以外はだいじょぶじゃないかな
書込番号:21573099
0点

普通に使えますよ。ご安心ください(*^^*)
こう言う本を買ってみたらどうですか?
探せばたくさん出てます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844325434/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1517824961&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=本 40d&dpPl=1&dpID=51F5wnjf12L&ref=plSrch
書込番号:21573352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。お世話になります。
40DボディにEF50mm 1.8 II(撒き餌レンズ)をつけてオートフォーカスで撮影したものが
「何か判らないけど・・・何か違う」という感じがしていました。
このたび、30pの定規を角度60度で斜めに置き、撮像素子から1mほどの距離の
定規の15cmにオートフォーカス(フォーカスは中央一点で、その中央で)で合わせました。
すると、前ピンだったり後ピンだったりします。
定規の目盛りで3〜4cm狂いますから、ピント面としては1.5〜2cmほどずれる、
と言うことになります。
今のところ
「レンズのピントを手動で無限遠に合わせた後AFで撮影をすると、後ピンになる」
「レンズのピントを手動で最短距離に合わせた後AFで撮影すると、前ピンになる」
ということらしい、とまでは判りました。
原因は
※ 所詮撒き餌だからその程度の能力しかない
※ フォーカッシングスクリーンが汚れているなどで合焦が不正確になる
※ 撒き餌に限らず、EFレンズはその程度のものである。だからAFマイクロアジャスターを
本体につける必要が出てきたのだ。
などを考えましたが、これっぽいというのが判断できません。
情報をご存知の方、推測でよいので、考え付くことを教えてください。
1点

>ALTO WAXさん
今のところ
「レンズのピントを手動で無限遠に合わせた後AFで撮影をすると、後ピンになる」
「レンズのピントを手動で最短距離に合わせた後AFで撮影すると、前ピンになる」
ということらしい、とまでは判りました。
⇒自分もそう解釈してます。
正確に測距するには、行き過ぎて
ベストな位置まで戻る必要があると考えます。
でも
行き過ぎて 戻ったなら
快速AFらしくないから、そんなプログラムなんだと察します。
書込番号:21513324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの頃からかはわかりませんが、現在のキヤノンレンズにはレンズ内制御エンジンというものが入っていて、それがボディと連携しAFの手助けをしています。
おそらく旧型の撒き餌はレンズ内制御エンジンが入ってないでしょうね。
現行のSTMの方なら入ってると思いますが。
書込番号:21513335
3点

50mmF1.8Uって新品じゃないですよね?
新品でなければ、近端→合焦、遠端→合焦でピンボケするのは、経年変化によるギアのバックラッシュ増加ではないでしょうか。
私の持っている固体は、繰り出し部分がガタガタしてますから、AFなんて全く期待できませんね〜〜。
まあ、あの造りですから、経年変化は避けられませんね。
新品なら、大ハズレなんでしょうね…。
>撒き餌に限らず、EFレンズはその程度のものである。だから……
随分と扇情的なアジテーションですね…。
書込番号:21513341
5点

ALTO WAXさん こんにちは
細かい目盛りが斜めになっている物撮影すると ピント範囲が1点でも 細かい目盛りの影響でピント位置がズレる事もありますので 斜めではなく平面でピント合わせ確認するほうが良いと思いますよ。
書込番号:21513347
5点

40D使ってましたが、正直、40Dだとそんなものかなと思います。5D2でも似たようなもんでした
5D3にしてから、大分ましになりましたが
無限遠から近距離など、大デフォーカスからピント合わせるときは、一回AFしてから、一度ボタンから手を離して、AFし直したりしてました
書込番号:21513351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスの鏡面位相差とかコントラスト方式なら対応可能です。
一眼レフの位相差AFは、開放F2.8(高精度)とか開放F5.6(並)とか開放F8(暗い望遠でもAF可)とかの光束から測距します。
お使いのレンズがEF50mm 1.8 IIでボディがEOS 40D(開放F5.6光束対応AF)なので
この領域はMFかと思います。
EOS KISS X7以降は開放F2.8光束対応AFなのでかなりましになると思われますが、
F1.8での厳密なピント合わせはこの方式のAFでは無理(フラッグシップ機でも)と思われます。
書込番号:21513369
2点

定規の横に色付きの四角い箱の様な物を置いて、
その面にピントを合わせて下さい。
まずはそこからですね。
書込番号:21513413
3点

私の持っていた個体もやはりピントが不安定でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15906972/?lid=myp_notice_comm#15928265
フィルム時代のレンズであり、AF用のモーターの停止性能が今のデジタルの時代に追い付いていないように思うのですが、それはあくまでも個人的な見解です。「特に問題はない」と仰る方もいます。
私の場合はEF50mmF1.8STMに買い換えることで解決しました。(ただし、保証はできません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=18805782/
書込番号:21513642
2点

Canonのカメラってその程度なんじゃないですか?・・・それは、言い過ぎとしても、目が醒めるような
新鮮味を感じる製品がさっぱり音なしですね・・・・。
いーや、冒険よりも安心感を優先させているのさ・・・と、云う見方もありますが、少々、飽きてきましたね
書込番号:21513821
3点

50mmF1.8U…フィルターの着け外しを頻繁にやると…前玉が緩んでくるんですよね。
書込番号:21514148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンはレンズは追加するとすべての機材をもってSCでピント調整が必要
書込番号:21514540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「定規のような被写体を斜めにして撮ることが多い」訳ではないのでしたら、実際の撮影状況でスレ主さまが満足できる精度なら、許容範囲ということでいいのではないでしょうか。
これやったら、数年前のサードパーティのレンズ(シグマ)はほぼ前ピンでしたよ。でも普通に被写体を撮るとしっかり合ってたり。
書込番号:21514621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのや、
http://photo-studio9.com/af_check/
こんなのや、
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/
こんなので、
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
いろいろ試しては如何でしょう。
(記事内にパターンのPDFリンクがあります。)
書込番号:21514711
1点

こんにちは
このレンズも、現行型も、「まあこんなもの」と思っています。
でも合わないばかりではなくて、合うことも多いと思い使っています。
で、ちょっと失礼して
>koothさん
>お使いのレンズがEF50mm 1.8 IIでボディがEOS 40D(開放F5.6光束対応AF)なので
>この領域はMFかと思います。
よく読み取れないのですが、40Dで明るいレンズはAFできないということですか?
書込番号:21514786
1点

>とんがりキャップさん
AFはできるけれど、AF精度が出ないんです。
EOS Kiss X7の快適撮影ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
|さらには、F2.8光束対応・縦線検知センサーを配置※し、
|F2.8以上の明るいレンズを使うことで、より高精度なピント合わせを実現します。
これを言い換えると、
F2.8より明るい絞りでは、F2.8光束対応のセンサでないと精度が出ない。
F2.8光束対応のセンサをもってしても、F1.2レンズなどさらに明るいレンズを使う場合は
精密にピント合わせをするのが難しくなっていきます。
AFで精度の出ない部分できちんとピントを合わせて撮るなら、通常の一眼レフの場合はMFとなります。
スレ主さんの検証の場合、
開放F1.8レンズ使用で
手前からなら前ピン、無限遠からは後ピンなので、
AFセンサの精度の問題だと自分は考えたわけです。
書込番号:21514865
1点

>もとラボマン2さん
>アプロ_ワンさん
ありがとうございます。同じようにピントの不具合を調べるためにバーコードを写した写真がありますので、
アップします。
>トムワンさん
残念ながら事の始まりは「40Dで撮影した写真が何か違う。なんだろ」でした。
普通の撮影でどこかおかしい、なにか満足できない、が発端でした。
>koothさん
EFS 55-250 f4-5.6 IS も持っているので、広角端で同様に試験してみます。
書込番号:21514894
0点

>ALTO WAXさん
>EFS 55-250 f4-5.6 IS も持っているので、広角端で同様に試験してみます。
前ピン後ピン傾向は変わらず、ただ、被写界深度範囲内に定規の「15cm」が含まれると予想します
(Webで被写界深度計算できるサイトがあるので探してみてください)。
書込番号:21514928
0点

解決のご報告
koothさんがおっしゃる通りの原因でした。
EF-S 55-250f4-5.6 IS にて写した写真をアップします。
バーコードを写した写真は、カメラが決めた露出が違いましたが、バーコードのコントラストは
見分けがつかないくらい同じような写真でした。
撒き餌のLVほどきれいな黒にはなりませんでしたが、そこはこのレンズの限界かと。
撒き餌のオートフォーカスよりも色収差が少なくて済みました。
また、定規でも同じような写真になりました。
撒き餌とはF値が違うので被写界深度は異なりますが、15cmを中心に手前(目盛りで)3cm
後方が目盛りで5〜6cmと、ぴたりと合いました。
となると、対処方法も考えることができそうです。
(レンズによってフォーカッシングスクリーンを取り換えるなんてしたくないですが)
kooth様並びに原因を考えてくださった皆様方 本当にありがとうございました。
書込番号:21515004
1点

スレ主
>※ フォーカッシングスクリーンが汚れているなどで合焦が不正確になる
>(レンズによってフォーカッシングスクリーンを取り換えるなんてしたくないですが)
koothさん
>お使いのレンズがEF50mm 1.8 IIでボディがEOS 40D(開放F5.6光束対応AF)なので この領域はMFかと思います。
>これを言い換えると、F2.8より明るい絞りでは、F2.8光束対応のセンサでないと精度が出ない。
お二人とも、『位相差AFの仕組み』をお勉強されることをお勧めします。
念のために書き添えると、40Dの中央一点はF2.8対応クロス測距センサです。
書込番号:21515140
4点

>ALTO WAXさん
すみません失礼いたしました。
常に前ピンとか、毎回後ピンならマイクロアジャストも有効かもしれませんが、どちらにもなるのですね。
メーカー調整がいいかも、かといってあまり金額かけるレンズ出もない気がしますし、悩みどころですね。
これも以前のことですが、前ピンのシグマレンズは、ボディを変更したら精度も速さも良くなったことがあります。
書込番号:21515168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





