EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 20 | 2009年10月21日 11:30 | |
| 10 | 11 | 2009年10月14日 20:41 | |
| 3 | 8 | 2009年10月12日 22:17 | |
| 16 | 20 | 2009年10月12日 01:18 | |
| 5 | 13 | 2009年10月13日 22:41 | |
| 3 | 2 | 2009年10月8日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
まったく素朴な質問ですが、デジカメで撮った写真を、皆さんはどうされていますか?
私はパソコンのソフトに取り込み、気に入った写真だけを印刷したり、DVDにとりこんだり
していますが、皆さんはどうされているのかな〜、と思い書き込みました。
その他に、良い方法があれば、是非教えて下さい。(初心者より)
0点
ネットで出すだけでなく、地元のコンテストに出してみては?
すると、ほんとに良いモノって何なのか解ります。
書込番号:10339333
1点
こんにちは。
気に入った写真はパネルしたり額入りプリントをお店に頼んだりしてます。
旅行の写真はフォトムービーにしています。
無料ソフト
フォトストーリー
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC3+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=&aq=4r&oq=%E3%81%B5%E3%81%89%E3%81%A8%E3%81%99
有料ソフト
デジカメde!!ムービーシアター3
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
書込番号:10339338
![]()
2点
40Dを買ってから、500MBのHDD2台内蔵外付けハードディスクを購入し、
RAIDという構成で、2台同時記録するようにしました。
1台のディスクが損傷しても、もう1台は生き残るようにとの配慮です。
5D Mark IIを購入してからは、これを1TB+1TBに買い替えて、
やはり2重化して保護しています。
動画を記録するようになって、容量がかなり厳しくなってきました。
そろそろ買い替えなければなりません、、、
参考になりましたでしょうか?
書込番号:10339339
1点
えっと、撮影したらまずPCで再生して観賞しピンボケ等をゴミ箱にポイっ作業をし
フォルダを作って保存します。気に入ったのを自宅でプリントして写真立てや額や
アルバムに入れたりと・・こんなところでしょうか?
PCのHDが逝った時のためにDVDにバックアップしてます。最近では外付けHDを
購入しようかな〜と。
たま〜にキタムラでプリントしますです。
書込番号:10339355
1点
私は、100%RAWなのですが、PCに取り込んで現像作業。
この時点でボツは削除。
気に入ったものは、A4でプリントして、ファイルに。
残ってるデータは、外付けHDDに保存してます。
HDDも一杯になったら、順次DVDに焼こうと思ってます(^^)
書込番号:10339390
![]()
2点
気に入った写真は、パソコンの壁紙にしています。今は、今年の春に
青空をバックに桜を撮ったものです。いつか大きくして、部屋に飾り
たいなぁなんて思ってるんですけどね。
後はたまに見返すくらいですね。保存は外付けHDDだけです。
書込番号:10339463
1点
デジタルならKGかたまに四つ切りにプリントしてます。僕は写真はアルバムに保存して見るのが一番楽しいです。だから写真はほとんどプリントしてます。
書込番号:10339647
1点
ボクも初心者です。
保存ですが、PCのHDDだけというのは『絶対に』やめた方がいいです。
つい先日、ノートPCがクラッシュし、本気で青ざめました。
たまたま友人がPCに詳しかったため、大事な写真は復旧できましたが、一部はできませんでした。
できなかったそれはたまたまテストショットだったのですが、それでもやはりショックです。
それ以来、外付けHDDを使用しています。
それで万全という訳ではありませんが、友人曰く、外付けのが復旧しやすいそうです。
詳しいことはボクには判りません。
ちなみに、データ復旧を生業としている会社で聞いたら、¥70,000〜と言われました…。
ミスショットも含め、すべて保存しています。
気に入ったものはキタムラで、基本L版か、はがきサイズプリントです。
たまにWindowsに入っている「ムービーメーカー」を使ってスライドショーを作ったりもします。
書込番号:10339669
2点
僕は要らないものは削除して、内蔵と外付けのHDDに保存。
後はフォト蔵やGANREFなどの公開アルバムに写真を載せて楽しんでます♪
光沢ハガキにプリントアウトして友人やお客様にメッセージカードとして利用したりもしています♪
書込番号:10339747
2点
保存は、すべて1TBのHDDへ
たまに印刷して、職場の壁に飾っています。
写真は、印刷して飾りましょう。
まわりからいろんな反応が有りますよ。
(*^^*)
書込番号:10340471
1点
あ、それと
>GANREFなどの公開アルバムに写真を載せて楽しんでます♪
私もです♪
書込番号:10340477
1点
私は少年野球チームの写真を撮っているので、来年2月に卒団するまでデーターは私のものであり、チームのものだと思っています。
ですから、少しでもリスクを減らすため、
PCのHDD(320GB)に今年分を外付けHDD(110GB)の昨年まで2年間分を保存し、双方のコピーを外付けHDD(500GB)に保存、さらにポータブルHDD(320GB)に保存し、これを会社で保管しています。
ピンボケは削除していますが、基本は全て残しています。
ほとんどJPEGでかなりの枚数ですので、これから編集作業が大変だと思っています。
自宅プリンターでのプリント、フォトムービーの編集や、パネル写真等チームみんなの思い出になるよう試行錯誤の毎日です。
書込番号:10340625
![]()
1点
まず保管はHDD でバックアップもHDDですね。
アルバム作り
毎月10〜30枚くらいをDPE店(フロンティア)でL版プリントし、
子供2人分のアルバムを作っています。
A4プリント
気に入った写真は家でプリントし、部屋に飾っています。
スライドショー
SDカードにJPEGにいれて、プラズマTVで観賞することがあります。
また、年に1枚、スライドショーのDVDを作って、正月休みに見て
楽しんでいます。
ホームページで写真アルバム
友人(写真仲間)に見てもらうために、Webで一部を公開しています。
ごくたまにコンテスト応募
気が向いて、テーマがいい時にときたま応募しています。
書込番号:10340768
1点
ん〜 人それぞれですから色々あっていいと思うんですが、
PCのHD保存や外付けHDは雷で一発ってこともあろうかと思いますので
リスク分散で電源を必要としないDVDやCD−Rなんかでバックアップが
良いような気がしてます。SDなどのカード系の保存もいまいち信用性にかけ
間違ってフォーマットされたり子供にいじられてフォーマットされたり
したら・・・
今あるメディア系で信用がおけるのはCD−RやDVDーRなどのR系で
しょうかね〜?
デヂタル時代で便利になったのはいいのですが永久保存をかんがえると少々
不安な要素もありそうですね。
万一逝っても復活できる可能性があるのはいいのですが・・そんなこと
あってほしくないですね。
書込番号:10340814
1点
いや〜びっくりしました。こんなに沢山の皆様のご返信ありがとうございます。
その中で一番多いのが、外付けHDDに保存の方が多いようですね。私もそれが良いかなと思いました。写真を撮り初めのころは良くA4にプリントしていましたが、インク代もかさ張るし、プリントしたA4の保存も大変でしたので、今では、L版とか2L版になってしまいました。
書込番号:10341872
1点
多くの方のご返信有難うございます、皆様方のアルバム拝見しました。いや〜まいりました。
私も見習って勉強しなくちゃ。
ニコン冨士太郎さん>
PCソフトにWindowsムービーメーカーで一度DVDに作成したことがあります。
デジカメでムービーシァーター3も良さそうですね、ちょっと値段てきに・・・
アルバム拝見しました、どの写真もプロ並みですね、感激しました。
書込番号:10342262
1点
すえまさん、こんばんは。
やはり気に入ったモノはプリントしています。そのためにプリンタを新調したほどです(笑)。
ブログや画面での鑑賞なども良いですが、出力も良いですね〜。
出力もサイズや鑑賞方法があるでしょうが、ワタクシは主に A 4 に出力。気に入れば A 3 に出力。それらをクリアファイルに保存していますが、額装もしています。
自己満足ですね〜(笑)。
ではでは。
書込番号:10342378
1点
よぉっし〜さん
返信ありがとうございます、プリンターは何処の製品を買われたのですか。
主にA4と書かれてますが、用紙代とか、インク代とか結構お金がかかるでしょうね。
アルバム拝見しました、面白い写真ばかりですね。おもわず笑いました(失礼)。
書込番号:10343647
0点
ノートパソコンのHDD内に、日付とイベント内容を記載したフォルダを作り、そこへ写真を保管しています。年が明けたらNAS(LANにつながったHDD)に年ごとの(例えばH20年分と名付けた)フォルダを作り、そこへノートパソコンに溜め込んだ写真をフォルダごと移動し、最後にDVDなどにバックアップしておきます。
以前トラブルでNASのデータが吹っ飛んだことがあり、苦い経験をしましたのでDVDなど、HDD以外の異なるメディアによるバックアップは必須と考えています。
更に、Windows Sky Drive などのネットワーク上の無料ストレージに、これだけは絶対に残しておきたい写真をアップロードして、万一の事態に備えるようにしています。
書込番号:10344210
1点
3代目はS1ISさん
返信有難うございます、DVDに取り込めばもしPCのトラブルの時も安心ですし、観たい時もすぐに、観れるし良いですね。
書込番号:10344230
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも参考にさせていただいています
40Dとは直接関係が無いことですが、ユーザーと言うことで、お知恵を拝借できないでしょうか
40Dで撮影した写真データー(JPEG)を数枚分DVDに焼いて、知人に渡したところ、ホルダーは有るものの、中身のデーターが無かったと言われ、自宅に持ち帰り自分のPCで確認すると、普通にデーターが有り、内容も確認できました。
できれば、DVDで渡したいのですが、何が原因で、どうすれば良いのかさっぱり分かりません。どうすれば良いのか、教えていただけないでしょうか?
私のPCのOSはビスタで、先方はXP又はNX(って有りましたっけ?)だと思われます。
写真データーは、JPEG(JPEG撮影、RAW→JPEG変換)で、撮影又は変換したそのままの大きさの物と1200*800ピクセル程度にリサイズしたものを渡しましたが、駄目のようでした。
よろしく御願いいたします。
0点
どうも相手さん側の問題のようですね。
相手さんのPC環境はどうなのでしょう?
静止画なら、OSの機能だけで見られると思いますが…。
explorerでも開けないのでしょうか?
書込番号:10304466
1点
影美庵さん、早速ありがとうございます
その知人はあまりPCには詳しくない方なので、詳しいPC環境まで聞けてないのですが、JPEGなら問題なく見られると思っていましたので、困ってしまいまして。
書込番号:10304560
0点
ビスタに標準で備わっている機能でDVDに書き込むときは、XPとはフォーマットが異なるようです。
また書き込み方式が2種類あって、XPで読める、読めないがあるようです。
ネットを検索する限りでは、XPで読みこむためには、ビスタでは「マスタ」方式で書き込むのが安全みたいです。
仮にビスタ側で「ライブファイル」方式を使う場合は、フォーマットの最新バージョンだとXPでは読めないみたいです。
書込番号:10304629
![]()
1点
人に渡す場合はOSの標準機能で書き込むより、可能ならライティングソフトを使って書き込む方がよいと思います。
そのほうが汎用性が大きいので、『渡したが読めない』ということが少なくなると思います。
書込番号:10304815
2点
DVDと一口に言っても、7種類くらい??
今はもう興味が薄れて詳しくなくなってしまいましたが、いろんな規格があり、
ドライブによっては未対応の規格とかありますので、そうなると読めません。
いまさら役に立ちそうにないCD−Rがいまだに売られているのは、こういう理由(汎用性が高い)があるのです。
どうしてもDVDでないとダメなのなら、PCに弱いながらも相手さんをきちんと教育して、
あちらの環境をちゃんと把握してからのほうが…
※だとじゃまくさいので、CD−R買ったほうが早いかも…<CD−Rが読めるかどうかは確認してね(^^;)
書込番号:10306026
![]()
1点
最悪、ISO9660 で書き込めば読めると思います。
書き込み方式の問題のような気もします。
書込番号:10306041
1点
USBメモリを相手にもらって、コピーして渡すのはどうでしょう。
最近、CDに焼くのも面倒(年のせい)になってきました。
書込番号:10306065
2点
皆様、返信いただきありがとうございます
書き込み形式に問題があるみたいですね、勉強して再チャレンジしてみたいと思います。
またCD-RやUSBメモリーなら書き込み形式に関係なく他のOSでも読み込めるという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10306848
0点
DPE店でCDにしてもらってはいかがでしょうか?(500円ぐらい?)
書込番号:10308599
1点
郵送でなく手渡しならUSBメモリーが一番手っ取り早いかと。
あげるのであれば、CD-Rですが、問題は容量ですよね。
この二つは互換性は大丈夫だと思いますよ、まず。
書込番号:10308642
![]()
1点
じじかめ様、B-H様ありがとうございます
CD-R、USBで渡せば今回の場合は解決しそうです、ありがとうございました
どえらゃぁすっきりしました〜
書込番号:10309955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを1年半ほど使っています。
7Dも気になりますが、当分使い続けるつもりです^^
そこで、最近ボディのグリップ部分などのラバーの汚れが気になっています。
中性洗剤などで軽く拭きとっているのですが、シボの中に入った汚れがイマイチ
取れません。白い汚れがちょっと目につきます。
何か良い方法はありませんでしょうか。
1点
私の 20D も同じような状態のような気がします。
あまり気にしてはいませんが、良い方法があるなら私も知りたいです。
(回答じゃなくてすみません。)
書込番号:10297754
0点
ひかり屋本舗さん、こんにちは。
中性洗剤と歯ブラシでは無理ですかね?
書込番号:10297780
0点
ひかり屋本舗さん、こんにちは。
私は、無水エタノールを使っています。
綿棒にたれないように少量付け軽く擦るようにし、仕上げはティシュなどで拭きとります。
他に、キーボード・マウスなどの手油などの汚れ落としなど、消毒・殺菌も兼ね使用しています。
色々な面で使用していますが、変色や剥がれなどの不具合は一度もありません。
価格は量にもよりますが、私は500mlで1300円前後のものを使用しています、この量ですとかなりの期間もちます。
一般の薬局で売っています。
注意として、綿棒へのつけ過ぎは厳禁です。
書込番号:10298074
![]()
0点
簡単に出来る方法としては、粘着テープを貼り付け⇒はがす、
消しゴムでこすって汚れを取るなど。
粘着テープは種類がたくさんあり、強さ・やわらかさなど色々ですので試してみると結構取れたりします。
書込番号:10298645
1点
こんばんわ。ひかり屋本舗さん
僕は水で濡らした雑巾を固く絞ってボディを拭いてから乾拭きを
する程度ですね。
後はオリンパスのHYPER CLEAN(ハイパークリーン)6310 というクリーナーを
セーム皮に付けてボディを拭いてますね。
書込番号:10298843
0点
以前に、書き込みがあったと思うのですが・・・
自分は「ミューズのどこでもウエットクロス」を使用しています。
ちょっと水分が多いため、拭き取った後に乾いたクロス等での二度拭きが必要ですが、
自分のα-7Dで使ってみたところ、きれいになりました。
ただし自己責任でお願い致します。
書込番号:10298880
1点
沢山の返信ありがとうございます。
皆さまから頂いた提案を実際に薬局などで見て、試してみたいと思います。
日常から小まめに手入れをしていれば、こういうことはないのでしょうが、不精なもので。
ありがとうございました。
書込番号:10299784
0点
こんばんは。
わたしはマイペットを布に少量付けて汚れを落とし、湿ったタオルで拭きあげます。こするよりたたくような感じで拭くとよいです。これでだいたい落ちました。
わたしも無水エタノールを試してみたいと思います。
書込番号:10300291
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまこんにちは。
当方3月に40Dボディを買い、EFーS17ー85とEF100ー300Lを買い使っていますが、どうも100ー300Lが前ピンなのか甘い描写になってしまいます。そこでレンズをピント調整に出したいのですが、ボディが保証期間中なら無料なのでしょうか?
そういった書き込みを見ました。
またどれぐらいの期間が掛かるか併せてご存知の方お教え下さい。
0点
>ボディが保証期間中なら無料なのでしょうか?
カメラ/レンズのうち、どれかが期間内なら無料でした
>どれぐらいの期間
1週間位だったと思います。
両方とも私が新宿に出した時のコトなので
より正確に知りたい場合は直接ご確認下さい。
書込番号:10291016
2点
メーカーに問い合わせされたほうが早いと思いますよ^^
書込番号:10291021
0点
東日本修理センターは保障期間外でも無料です。
受付場所(各サービスセンター、修理センター)によって対応が違うようですので、
メーカーより、修理センターに直接問い合わせると良いと思います。
お店経由で東日本修理センターに出した時も無料でした
(ピント調整のみ)
書込番号:10291075
0点
お尋ねの件は既に回答が出ていますので、補足を。
ピント調整の際は、実際にボケた写真のプリントや、可能であればテストチャート等を撮影したプリント、
そして「何cm前ピンなのか、後ピンなのか」をご確認のうえ、機材一式を持ってSCへどうぞ。
私としては「それを調べて直すのが、おたくらプロの仕事やろ」と思うのですが、
私が最後にピント調整に出した時は矢継ぎ早にこれだけを求められ「そんなんありませんよ」といったら
「まぁこちらである程度のことはしますけど、はっきりと申し出がないとこちらもお客さんに合わせた調整は
できませんからね」と。
で、帰ってきてみると、「出す前のほうがまだまともだった」という結果に。
保証期間内無料だから黙って見過ごしているものの…
写真はデータではダメです。テストチャートによる試験も、結果はプリントしておかないとだめです。
全て「紙の資料」でないと、SCは受け取りません。
この理由も、「データが原本であった場合、こちらでの確認中に壊しても保障できない」
※「コピーだから壊してもらってかまわない」といっても「そういう問題ではなくお断りしています」と。
「CFをお預かりして、万一壊してしまっても、保証できないからお預かりできない」
「CFがウイルス感染していてはこちらも困るので、お預かりできない」
等々、いろんな理由をつけてきますが、とりあえず電子データは一切預かりません。
ボケるレンズだけを持ってきてもダメです。とりあえず「キヤノン標準値付近」に合わせて返してくれますが、
カメラが狂ってる場合は、それでは結果的には直ったことになりません。
カメラとボケたレンズだけでもダメです。この2つはジャストにマッチングしてくれるかもしれませんが、
調整結果が家においているレンズと違う場合は、これまで大丈夫だったはずのレンズのピントがおかしくなってしまいます。
EF100-300L は、私もお気に入りのレンズですが、なにぶん「昭和の遺物」であるため、毛嫌いするSC社員がいます。
「こんな古いの、預かって壊しても補償できないんで、お預かりは差し控えさせていただきます」といわれちゃいます。
結構、ピント調整までの敷居は、高いことがあります。まっ平らな場合も多いと聞きますが。
書込番号:10291107
4点
お三方
情報ありがとうございます。皆様は東日本のようですが、当方岡山ですので、出した際は西日本修理センターになるんでしょうね。一応キヤノン側への問い合わせをしてみて確認後に購入店経由で出してみようと思います。
書込番号:10291284
1点
こんにちは。
EF100ー300Lって直進ズームで普通のモーターのやつ?Lレンズでも初期のものだから最新レンズ程の性能ではなかったと思います。しかしちゃんと写っていたものが写らなくなったとすれば点検調整をサービスセンターに出してください。一度電話確認が先決ですね。目安は2週間ぐらいです。
純正品であってもピントの調整出しって結構あるんですね(特にズームレンズ)。
わたしも今ペンタックス機を調整に出しています。以前はそんなものだと使っていましたが、調整して見違えるように変わったという話も聞きますので、今回は調整出ししました。
レンズメーカー製も前ピン後ピンだと調整される方は多いようです。
光る川・・・朝さんの話も参考になりました。どんな結果で帰ってくるやら。。。
書込番号:10291295
1点
岡山ですか。西日本ですね…
私は大阪ですから、先ほどの経験談も、同じく西日本での修理品です…
こんなこといっちゃなんですが、「誤差」が大きいんです。
「をを、すばらしい」とうなる仕上げで戻ってくることだってあるんです。
が、「なんじゃこりゃ」と投げたくなるような状態で突っ返されてくることも、あるんです。
同じSCに出しているのに。
多分、修理センター(SCではありません)で、
たった一人が受付、点検、補修、最終確認までをすべて一人でし、そのまま返送するのでしょう。
だから「ハズレ」の人にあたれば、目も当てられない結果が返されるのでしょう。
東日本はほとんどそれがないと聞いていて、うらやましい限りです。
補修者と確認者が異なるようにしているのかもしれません。
互いに点検しあえば、より確実な品質が返されます。ハズレ者は淘汰されますし。
東日本へは、近くに販売店がない等の理由がある人のために、郵送できると聞いています。
一度送ってみないと、と思いつつ、忙しさにかまけて送付方法等すら調べないままになってます…(;_;)
EF100-300/5.6Lは、「昭和の古レンズ」と侮ってはいけません。
確かに古いので、中古品によってはカビがあったりクモリがあったり大きなゴミが入っていたりします。
AFも普通のモーターですし、KDX/40D以降はカメラ側でレンズIDを読み取り、
AFや速度等を最適化しますので、連写速度が激減したりもします。
最初期のレンズですから、「ジーコジーコ」とうるさいレンズです。
が。
安く生産できるUDなんかでごまかさず、まじめに蛍石入りです。
競合他社との競争のみならず、自社旧製品(FDレンズ)を使っている方々にも
改めてカメラごと買っていただかなくてはならなかった、
「本気の上に本気を上乗せ」していた頃に開発されたレンズです。
いまのオフコンでポチポチポチはいこんなもん。で設計されるレンズとは、全てが異なります。
私は壊れるまで使い続けますし、壊れたら買いなおします(キヤノンはもう直してくれないんで)。
書込番号:10291410
2点
光る川…朝さま
ご丁寧な解説ありがとうございます。貴殿の書き込みは、よく拝見させて頂いており今回同様の書き込みを見させていただいたことがあります。
生憎SCが近くになく行けれないので、宅配便で向こうに渡すつもりです。
所有の機材をまんべんなく調整して貰いたいので100ー300LとEF17ー85を併せて出すつもりでした。
書き込みを参考にしてピント調整までこぎ着けたいと思います。
書込番号:10291529
0点
ペンタイオスGさま
100ー300Lは仰るとおりのレンズです。末に行われる観艦式に行くのでそれまでに蹴りを付けようと思います。2週間はちと長いですね。
書込番号:10291546
1点
光る川…朝さま
東日本は、なかなかキッチリした仕事をしてくれるようですね。やはり光る川…朝さまの書き込みを見て西日本は、ちと不安だなという風に思ってました。ある意味博打ですよね。
今回100ー300Lは40D購入に際しmixiでの書き込みとこれまた光る川…朝さまの書き込みが決まりでした。オマケでEOS650付きでヤフオクに出ており650は40Dの下取りに15000円で出したので実質12000円で手に入った100ー300Lですが購入直後桜を撮った際には、さすがはLだなと感心させられました。しかも状態が良くカビなしでホコリも無く超美品でした。
光る川…朝さま同様お気に入りのレンズなのでこれからも使いたくピント最適化を思っています。
書込番号:10291584
0点
おお!すばらしい!
本気レンズだったんですね。
西平英生氏の「交換レンズ××××」では確か星3つ半くらいで辛口評価されていたから、鵜呑みにしていました。すいません。
長年キヤノンユーザーしてますが初期型とは縁がありませんでした。確かに蛍石を採用しているのはキヤノンだけですね。
レンズも大切にされ果報者だと思います。
書込番号:10291617
0点
その本だったかどうか定かでないですが、確かに「古い過去のレンズ。わざわざいまさら入手する価値なし」
と書いてある評は見たことあります。
当然、今販売中のLには、新たな光学的設計、新たなコーティング、さまざまな進化はされており、負けるわけですが、
中古市場のお値段「3万円以下」という観点で、同価格で買える現行レンズ新品とを比較した場合、
100-300Lが勝ることも多々あります。
人それぞれ価値観が違いますので、「最新の技術で武装した」ものを求める方は最新のレンズがよいでしょうし、
「古くても当時の最高級がいい」方はこのレンズもまだまだ捨てたもんじゃありません。
※私は今の「やっつけ仕事で作ってる気がする」最新レンズより、当時のいまよりは余裕のある開発期間で醸成された
古レンズのほうが好きですね。「昭和レンズ」が一番のお気に入りですが、もしかしたらその頃だけは
前述の通り、全く余裕がなかったかもしれませんが。(^^;)
100-300Lも実はそうなんですが、「FDレンズにモーター積んだだけ」というものも多いです。
ただし、熟成期に入ったFDを元にしているわけなので、私は設計等にも信頼を置いています。
書込番号:10291742
2点
SCによって対応が違うみたいですので、直接確認するのがいいと思います。
書込番号:10291928
1点
土日と月曜が連休なので、ここで聞いているのだと思います(想像)。
脱りました。
書込番号:10292374
0点
岡山在住です、
ピン調整などは、すべて直接大阪中の島のセンターへ送っています。
このとき、事前に電話で「かくかくしかじか」と直接技術担当に相談の電話を入れています。
電話受付の人は詳しいことはわからないようですので、実際に作業・検閲をするレベルの人に
電話を代わってもらっています。
で、その技術の人の名前宛で送り状を書いています。
後日何か問題があっても、あのときの〜という会話を成り立たせるためです。
ズームレンズの場合は、調整の方法がレンズによって制約があるようで、
広角側にあわせれば望遠側がおろそかに、またその逆になる場合、
それぞれ独立の調整できるレンズもあるようですので、
件のレンズの調整の仕方を確認して、通常は望遠側優先で、
なおかつ、近距離域か、遠距離域か、どちらを優先してあわせるかなど
気持ちの準備をされておくか、希望仕様書を書いて同梱するのが望ましいです。
伺ったところによると、とくに指定がなければ、
レンズの焦点距離*50倍の距離で確認するとのことです。
50mm のレンズなら、2.5m 離れた場所で確認するそうです。
また、検査環境の部屋の色温度も確認しましたが、4000k以下だったように記憶しています。
(太陽光からは大きく異なる色温度だったと、うろ覚えです)
ご苦労された方もいらっしゃるようですが、
経験上一回で終わればラッキーなほうですから、最初はわかりにくくとも、
電話で作業内容を確認されることをお勧めします。
見てみないと判らないといわれることが多いですが、対応自体は丁寧です。
プリントベースでないと受け取ってもらえない場合もあるようですが、
私は通常CDに焼いて送っています。
ノイズの相談、画素欠損、電磁波による画像の乱れなど、
CDに焼いた、RAW、JPEGでやり取りをさせてもらったことがありますので、蛇足まで。
購入店経由は、よほど責任をもってやってくれる店でないと、
単なる運送屋をやってくれるだけで、検品まで相談に乗ってはもらえない場合がありますよ。
私はこのような、「不具合確認」と「修理完了後の検品」まで付き合ってもらえる
ことはほぼあきらめてしまいまして、結局全部自分でやる羽目になってしまいました。
期間は、通常10営業日と聞いています。
書込番号:10292516
1点
肝心なことを書くのを忘れていました、
> 西日本は、ちと不安だなという風に思ってました。
あながちそうでもありません、
ということを申し上げたかった。
> ある意味博打ですよね。
博打は言いすぎですが、一回ではだめな場合は一応経験しております (^^;
書込番号:10292617
1点
cantamさま
cantamさまの行っているようにすればハズレを引くことなく調整が出来そうですね。ズームレンズのピント調整の制約は知っていましたが個別の調整が出来る物もあるんですね。
火曜にでも直接問い合わせてcantamさまの行っている方法で試してみます。
保証期間中なので送料着払いで送っても大丈夫ですかね?またあちらよりこちらから送られてくる場合は保証期間中でも着払いで来るんでしょうか?
P.S.
意外と近いところにお住まいかも知れませんね。当方高速1000円のあおりを受けている造船の街です。
書込番号:10292828
0点
> 当方高速1000円のあおりを受けている造船の街です。
そうですか、私は吉井川流域ですのでおそらく車で一時間くらいの距離でしょうかね (^^)
当方、土日が勤務のため、高速1000円の恩恵にあずかれていません。
うどんを食いながらの1時間の船旅はいいものですけどね。
送料は、通常は、送りは私もち、帰りは先方もちでやってます。
ただし、明らかに故障とか不具合のある場合は、電話で断った上で
送料着払いにさせてもらったことは何回かあります。
無断での着払いは、自分がされてもちょっと?と思いますので、今のところしていません。
今回の場合は、「保証期間」ということで着払いに出来るかもしれませんが、
念のため確認して、了解をとってからがよいと思います。
よくも悪くも長い付き合いになりそうなので、よい結果が出ることを最優先して
気持ちよく付き合いたいと思っています。
書込番号:10292958
0点
cantamさま
吉井川流域でしたか。結構そちらの方をウロチョロしております。新年早々に陸自訓練見学のためお邪魔するかもです(笑
讃岐のうどん屋さんは、大変な状態です。。。
確かに仰るとおりですね。これもあちらと協議の上で決定する事ですね。やはり梱包時はエアクッションに包まれているんでしょうか?
書込番号:10293267
0点
岡山市内ですが、吉井川方面です。
陸自の件は、日本原でしょうか、奈義の風景は私も好きです。
> やはり梱包時はエアクッションに包まれているんでしょうか?
私は出来るだけ60、もしくは80サイズに収めたいので、
最小限のエアパッキンで保護してパッキングしています。
返却は、しっかりと梱包された個々の機材が立派なハコに詰められて返ってきます。
その緩衝材は全部保管してあります (^^;、長い付き合いになりますので (^^)
書込番号:10295372
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
パッとは出てこないんですが、ここのスレをかなり下のほうまでたどっていくとありますね。
ただ、紹介当初はそれでうちのも動いてくれたんですが、最近はうちのではエラー表示ばかりで表示されなくなってしまいました。
EOS UTILITY が新しいとダメ、とかいうのも聞いたんですが、特にバージョンアップした気もしないし…
※これらツールは基本的に2年前に40D買ってCDインストールして以来放置中(^^;;;;;)
書込番号:10288978
0点
こんばんは。
以前は、40DShutterCount というのがあったと思いますが、
今は、EOSInfoというのになっているみたいですね。違っていたら、ごめんなさい。
http://astrojargon.net/EOSInfo.aspx
書込番号:10288985
2点
ちなみに、サービスセンターに近いのであれば、「何回ですか?」と訪ねれば教えてくれるそうです。
即答可能かどうかはわかりませんが。
(キヤノン社内のメンテナンスPCにつなぐだけのはずなので、即答可能な気はします)。
うーん、私もSCに用事はあるのだが…
「いろいろありまして」(爆)いく気になれません…(^^;)
書込番号:10289059
0点
確実、安全なのはやはりSCでしょうね。
書込番号:10289133
0点
EOSInfoを試してみました。
インストール後にカメラをPCにつないでEOSInfoのショートカットをクリックすればショット数が表示されます。
結果はなんと82ショット。今年の6月にシャッターユニット保証修理で交換して頂き、以来ほとんど使っていません。
ダウンロード後にウィルスチェックをわすれてしまい、いまシステムの完全スキャン中です。
書込番号:10289298
0点
私も再度試しますと、ちゃんと動きました。
34874回だそうです。
購入から2年と10日ですので、こんなもんでしょうか。
ただ、購入後すぐに仕事の関係でほとんど休みが取れなくなり、ショット数は伸びていませんでしたが、
今年に入ってから精神的にやられて病院に通うようになってからは比較的休みが取りやすくなり
(その当時一時的に、だけでしたが)、その頃に格段にシャッター回数は増えました。
初回のEOSInfoには、インストーラーなんて立派なものはなかった気がしましたが…
前回ダウンしたものとはバージョンは同じということになってましたが、
ダウンロードバイト数は微妙に今回のほうが大きくなってました。
書込番号:10289519
0点
EOS Info使ってます。
一時期、このファイルにウイルスが云々と言う噂がありましたが正常でした。
詳しいダウンロード方法や使い方はブログで公開していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1654.html
書込番号:10289555
![]()
3点
わたしはショット数を調べること自体に懐疑的です。
そもそもそんな情報を知って何になるのでしょう?
シャッターの耐久度の参考にすることはできますが、あくまで参考でしかありません。
たとえば「何万回まで保証される」という値があったとして、プロならば仕事ができる・できないに直結しますから保証値まで来たらそこで買い替えをするのでしょうが、プロでない人ははたしてそこで買い換えるのでしょうか?
あるいは買い換えないで、その保証値を超えてどこまでつかえるかという予測をするにしても、そもそも機械モノの耐久とうのはバラツキがさけられませんから、回数を知ったところでその寿命を知ることにはなりません。
壊れたら、壊れたときに買い換える。
それでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10290242
0点
ファイル名
IMG_****.CR2
ってある程度の目安になると思っているんですが・・・コレはショット数とは別物ですか?
書込番号:10290331
0点
ファイル名は9999までくると0001にリセットされてしまうので、
たとえば5000が本当に5000なのか、15000なのかわかりません。
その意味では、どの程度使われているかの判断材料には不適当と言えそうです。
ショット数を知ることにどんな価値があるかは人それぞれでしょうが、
中古購入時にノートPCを持ち込んで、その場でショット数を確認できれば安心ではありますね。
書込番号:10290580
0点
1976号まこっちゃんさん
お宅のホームページから、ダウンロードしてショット数解りました。有難うございました。
ちなみに、平成19年11月に買った物ですが、ショット数が192回でした。全然使ってないですね。反省(笑)
書込番号:10290885
0点
<<念のためお知らせ>>
1976号まこっちゃんさんがお書きになりました
>一時期、このファイルにウイルスが云々と言う噂がありましたが正常でした。
ですが、本日「13日」になり、「Trojan(000c8e421)に感染している」旨セキュリティソフトより報告がありました。
今回1976号まこっちゃんさんがリンクを貼っていただきましたところからダウンロードしたものは、今回の対象外で、
(今週に入ってダウンロードしたものはちゃんとウイルスチェックをパスして残っています。)
8月に「更新された」としてダウンロードしたまま放置していたものが引っかかりました。
念のためお知らせします。(うちのブログにもご報告をあげております。)
書込番号:10305610
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
質問させてください!
現在、MacBook proを使っていまして、OSアップデートでSnow Leopardにしました。
そうしたところ、EOS Utilityで写真取り込みしようとすると必ず落ちてしまいます。
最新版を使ってみてもだめでした。
キャノンのHPでは、最新版でも「Mac OS X v10.4〜10.5で動作します」とまでしかなっておらず、
これはまさか対応版はないのだろうかと不安でいっぱいです。
どなたか、Snow Leopardで使っている方はいますでしょうか?
何か情報がありましたら、ぜひご教授ください。
0点
こんにちは。ホームページでの案内では、動作確認中で、
結果は、11月公開を予定しているそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/os/macx106.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=070540
書込番号:10277124
![]()
3点
Digic信者になりそう_χさん
お返事ありがとうございます!
現在、対応中なのですね〜。安心しました(笑)
しばらくは、待ちということですね!
お世話になりました。
書込番号:10279002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








