EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2009年7月3日 21:47 | |
| 4 | 21 | 2009年7月7日 23:38 | |
| 7 | 22 | 2013年5月9日 09:30 | |
| 10 | 12 | 2009年7月3日 19:23 | |
| 3 | 18 | 2009年7月5日 20:44 | |
| 50 | 31 | 2009年7月11日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
経験豊な皆様に質問します。よろしくお願いします
スポット測光を行った場合ですが、下記方法でよろしいでしょうか?
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
4.全押しで撮影
以上 よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
私は親指AFを利用しています。
シャッターボタンでAEロックできるので便利ですよ。
書込番号:9796646
0点
放浪中さん ありがとうございます
そうしますと
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)親指AF←これでよろしいでしょうか?
4.全押しで撮影
書込番号:9796712
0点
説明不足でスミマセン。
カスタム機能により
AEとAFをそれぞれのボタンに割り当てられるので
1.シャッターボタン半押しでスポット測光で露出を決定(AEロック)
2.シャッターボタン半押しのまま、AFボタンでピントを合わせフレーミング
3.シャッターボタン全押しで撮影
となります。
書込番号:9796864
![]()
1点
なんこういずみさん
こんにちわ(^-^)
取説の93ページにAEロックについて書かれていますよ♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos40dcug.pdf
>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
ハイ♪そのやり方で大丈夫です♪
書込番号:9796900
![]()
1点
なんこういずみさんのおっしゃるのもひとつの方法です。
もうひとつの方法として、露出をマニュアルにしてスポット測光してちょうどいい値に
あわせる。それから、ピントを合わせて撮影する。
というやり方です。
この方法は時間は少しかかりますが、指がラクなのと、何点か測光してどの点がどの程度
の明るさで写るか事前に予測できるなどのメリットがあります。
書込番号:9796904
0点
>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
AEだと2番目に「露出補正」が来ることになります。
スポットはマニュアルで使った方が個人的には楽、うちは100%この方法で撮ってます。
スポット+マニュアルで一枚撮影してヒストグラム見て最終的な露出を決定してます。
書込番号:9796968
0点
なんだか余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです。
書込番号:9797838
0点
皆様 いろいろとアドバイスありがとうございました
ご指摘いただきました方法試してみます
今後もよろしくお願いします
書込番号:9798087
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんお世話になっております、光画部 たわばと申します。
最近中古で1DmkUを手に入れました。これで40Dと2台体制になりました。
日曜日、小学生の息子の野球を撮りに行きました。
今まで「ピントがズレている」と思っていた35-350Lを1DmkUに、
今まで「ピントが合っている」と思っていた70-200 2.8L+エクステ1.4を40Dに
それぞれ装着して撮影しました。
ピントがズレていると思っていた1DmkU+35-350Lはくっきりと撮れ、
ピントが合っていると思っていた40D+70-200はバックネットに持って行かれました。
という事は、40Dのピントがズレているって事でしょうか?
この70-200Lは2年前にKDNとともにピント調整しました。KDNはもうありませんが、、。
このとき「70-200Lにアポテレ共に後ピンが見られるので調整しました」と言われたので、
ピント調整はレンズの問題と思っていたのですが、、。
ボディ側でもピント調整は必要なのですか?
0点
付け忘れましたが、1DmkU+70-200Lでミニバスを撮りましたが、
40D+70-200Lで撮った写真を比べると、立体感がありものすごく良い写真が撮れました。
コレってただ40Dのピントがズレていただけなんでしょうか?
書込番号:9792047
0点
ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。機会があったらサービスセンターへ持ち込んでみます。
でもボディ本体のピントズレってあまり聞いた事が無いような、、。
書込番号:9792079
1点
2つのボディを使って同じレンズのピントのズレを感じるのであれば
ボディ側のズレも否定できませんね
珍しいケースかもしれませんね
書込番号:9792113
0点
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
もしかしたら私の40Dは、どこかがぶっ壊れちゃっているんでしょうかね(^^;)
書込番号:9792150
0点
さー私にはなんとも…(汗)
ピントのズレ以外にフォーカスポイントのズレも考えられますね
書込番号:9792161
![]()
0点
たわば先輩こんにちは。
>ボディ本体のピントズレってあまり聞いた事が無いような、、。
理論的には
ボディ本体のピントズレは存在するが
レンズのみのピントズレは存在しないと思います。
書込番号:9792217
![]()
0点
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
あ、そういう事も考えられますね。
いずれにしてもサービスセンターに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。また一つ知識が増えました。
私は「さすが1DmkU!良い写真撮れるなあ」と思ってただけでした。
でも、条件の悪いバスケよりグランドで撮る野球の方が写りが悪いって
どういう事だ?と疑問に思ったのが最初でした。
作例を付けてサービスセンターへ持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:9792461
0点
>ピントが合っていると思っていた40D+70-200はバックネットに持って行かれました。
これはピンずれじゃなくて AF の特性なのでは。
書込番号:9792704
![]()
2点
僕もmt_papaさん同様、ピントズレではないような気がします(^^ゞ
AFが人に合わずにバックネットに合ってしまっただけのような気がします。
またボディのピントズレというのはあると思います。
もしピントが合っていないと感じるならSCで調整してもらうと良いですよ♪
書込番号:9793299
0点
スレ主さんこんばんわ
自分も1DMark2Nと 40Dを使っております。
確かに40Dはくすんだ様な画像になりますし
Mark2のほうがすっきりした画像が撮れる印象を受けます。
画素数では40Dのほうが上だし絶対いいかんじで出そうなんですがでまへんなぁ(T_T)
これってセンサーサイズの違いでは無いかと自分なりに解釈しております。
APS-HとAPS-Cもあるのではないでしょうか? ってことはやはり5Dなどのフルはすっきり くっきりがでるんだろうなぁ〜っと
更にはセンサー位置
9点と51点これももあるとおもいますね
センサー間が狭い分合ってほしい部分にヒットする確率が上がるんじゃないかな?
40Dしか知らないと綺麗だと感じるのでしょうが1D系をしってしまうと 更にはフルサイズをしってりまうと やはりAPS-Cでは物足りなさを感じるのではないでしょうか?
違いますかね
何はともあれ知らない者があーだこーだ言っても解決しませんので 調整にだされすっきりされたほうがよろしいのでしょうね
結果をまたお待ちしてます。
書込番号:9794561
0点
mt_papaさん
ありがとうございます。
AFはみんな背景に引っ張られるモノなんですか?
たしかにAFを合わせるポイント(専門用語忘れました)は、たとえば
ライフルでピンポイントを狙うのと散弾銃で面を狙うくらいの
差がありますからね。
ありがとうございました。
書込番号:9794855
0点
自然が一番さん
ありがとうございます。
やはり多少ズレただけでしょうか。
体育館のような暗い場所ではなく、グランドでAFが合わないって、
ある意味致命傷ですよね
σ(^_^;)?
皆さんの40Dはどうなんでしょう?
やはり私の40Dだけを疑うべきですね。
ありがとうございました。
書込番号:9794864
0点
時には・・・さん
ありがとうございます。
やはり中級機とプロ機との差なんでしょうか。
初めて1DmkUでバスケを撮った時は本当にビックリしました。
本当にすっきりくっきり、カリっと綺麗に、まるでハイビジョンTVのような写真が撮れてしまったんです。
ウチのTVは、まだブラウン管ですが。
また、40Dで撮った写真を見直してさらにビックリしました。
のっぺりとした立体感の無い写真で今まで満足していた事に、です。
上カルビで「おいしいね、おいしいね」と喜んで食べていた時に、
特上カルビを試食して、あまりの美味しさに驚き、バクバク食べてしまった
後に、上カルビを食べても以前のような喜びが感じられなくなってしまった。
そんな感じです。
バージョンアップ、センサー清掃と共にピント調整に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9794918
0点
光画部 たわばさん
中古で10〜15万円で買えそうなので興味が湧いてきました。
是非40Dとの5万円の差を作例で見せて下さい。
出来れば重量(使いまわし)、シャッター音、液晶の見易さ等も。
私の目標は5DMKUで、他を見ないので勉強になります。
書込番号:9795843
1点
TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
私の子供を撮影したのではなく、先輩たちを撮影しましたので、作例は申し訳ありませんがご容赦下さいm(_ _)m。
重量は、重たいです(^^;)。
散歩カメラとして気軽に、とはいかないと思います。
さあ、気合い入れて撮るぜ!とならないとツラいです。
連写はものすごく気持ち良いッスよ
機関銃をぶっ放しているような感覚です
書込番号:9798656
0点
液晶は、40Dを見慣れた今となっては見る影もないです。
以前使っていたKDNとかわらないかも。1.8型でピントの確認も難しいです。
操作性は独特です。40D系統とはまったく違います。
初めて触って何とかなる代物じゃありません。約2ヶ月の今も取説は欠かせないです。
慣れてくると40Dの使い方を忘れてきます(^^;)。
書込番号:9800082
0点
光画部 たわばさん
ありがとうございます。
1DmkUは当初プロ仕様のカメラとして活躍していたと思うので興味が有りました。
KDNや40Dでも明るい晴れた良い条件であればピントくっきりに写るとは思いますが、
暗い悪条件でも綺麗に写る率が高いなら魅力的に感じます。
UPの写真は、EF-28-135o F3.5-5.6 ISを使用しています。
Lレンズでなくとも条件が良ければ綺麗に写ると思っていますが、
特上カルビを食べたら気持ちが変わるかも知れません。
でも、知らないほうが幸せかも・・・・・もう少し40Dを使い続けたいので。
書込番号:9801216
0点
こんばんは、光画部 たわば様
ほんとに久し振りの投稿なんですけど、40Dのピントがズレておられると拝見し、少々うかがってみたくなりました。
私は、カメラ機器の技術的な専門知識や、撮影者としての基礎教養がありませんので、つまらないことをお伝えするかもしれませんが、ご容赦ください。
AFモードおよびAFポイント選択はどの設定で撮影しておられますか?
上級機の多点AF(面AFでアシストポイント等も作動するもの)に比べますと、40Dは、まばらな間隔でちょっと大きめのAFポイントが付いているような気がします。
動く被写体を撮っておられるような文面なので、仮にAIサーボまたはAIフォーカス+9点で撮っておられると、非常に動くものは撮りにくいように感じています。AFの迷いが多くなり、連写速度は落ちますし、ピント精度もイマイチに思います。(つまり、よく後ろに抜けます。)
私はカワセミの動くシーンが好きで撮っておりますが、一貫して中央1点選択+AIサーボです。ピントは、うまく中央AFポイントで追えれば、あれだけ早く飛ばれても一応合っていると思うんですけどね…
この1点選択でも、AFポイントを当てた被写体の範囲内にデコボコがあったり、輝度差があるとファインダーでは合ってるみたいでも出来上がりがピンボケってのはかなり発生します。
またバックに日光が燦々と当たり、被写体もバックも光っているような状態だと、どうも位相差AFというのは白黒で見ているのと同じらしく、判別できなくてレンズが往復しているときもあります。
背面のAFボタンを上手く設定してMF併用が妥当だと思います。私はAFストップボタンに設定し、AF迷いの時はMFにして撮っています。
上級機は中古でも買えなくて(笑)使ったことありませんが、あの多点AFと9点を比較するのはちょっと可哀そうだと…
あと、画素数ってのは、増えるといいかというと、画素サイズやらなんやら(理論解りません。詳しい方解説を!)もあり、特にノイズに関しては低めの方がいい場合もあるやに聞いています。(この話、これ以上伸びません(笑))
上級機が使用感じゃなくて申し訳ないのですが、40Dを1年ちょっとで10万ショット打ちました感覚では、「ちょいとオトボケAFだが、うまく付き合えば十分楽しませてもらえる」と思っています。なんて、もし上級機を持てたら、「ぜんぜんキレイ」とか言ってるかもしれませんけど(笑)、こればっかりは今は解りません。うちの中の最上級機40Dを信じます!
長文すみません。ご参考になればうれしいです。
書込番号:9816003
0点
カメラ好きな牛さん
返信ありがとうございます。
またカワセミの素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。
木に止まっている写真や水中から飛び出した写真、ホバリングの写真は
見たことがありますが、飛翔中の写真はなかなか見たことがありません。
凄い、と思います。
あの写真はAFでしょうか?
カワセミ撮りはやってみたいのですが、レンズとノウハウが無く、断念してます。
カワセミはたまに見かけるのですが、、。
私のメインの被写体は、小学生のバスケです。
暗い体育館で防眩用に暗幕のようなカーテンを引きます。照明は昼白色と
タングステンが混在してます。
その中を縦横無尽に走り回る子供たちを追いかけるのですから、AFにとってはかなり厳しい条件です。
フォーカスポイントは中央一点、AIサーボ+一脚で追いかけています。
中央以外のAFポイントはまず使いません。
最初は手ブレを疑い、とても重たい三脚とレリーズを野球では現在も使っています。
明るい屋外なのにくっきりとした写真がどうしても撮れないものですから、
レンズが悪いんだ、ピントが合っていないんだ、と思っていました。
1DmkUは重過ぎる為、サブカメラは欲しいので40DをSSに持ち込んで点検整備します。
ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:9816447
0点
光画部 たわばさん こんばんは。
横っ飛び写真はAFです。私はこの横っ飛びは割合得意で、UP写真はSSを速く設定して被写体を止めてますが、最近はやや遅めで動感のあるものを目指して特訓中…というより天気悪くてそうならざるを得ないんですが…
お手持ちの350mmズームも名レンズですね。お近くにカワセミがいるならぜひトライしてみてください。
スポーツ感覚で楽しいです。
とにかく、あの小さい被写体を真ん中のAFセンサーに当て続ける努力(滅多にそんなことは起こりませんが…)です。
稚拙ながら、私の思うコツを申し上げますと、いきなりはなかなか撮れませんが、熱心に撮っていると、だんだんそのカワセミの性格みたいなものが解ってきます。
個体でずいぶんと違うものです。
飛ぶ気配やクセ、飛ぶコースなどが読めてくると、突然パリパリにピントが合ったのが撮れ、自分でも驚きます。
ちなみに、ほとんどこの撮影をやっている中、たまに息子の少年野球を撮影するんですが、被写体デカいわ、動き遅いわで、何だか楽勝で撮れますよ(笑)
書込番号:9820239
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
○初の投稿につき失礼があればお許し下さい。 キャノンイオス40Dと20Dを使っています。 コンパクトフラッシュ新規購入を考えています。 エキストリームW。 そこで質問です。8GB はキャノン2機種に使用可能でしょうか? 又エプソンフォトストレンジャーP-2000も8GBは認識可能でしょうか? 噂では4GBまでしか認識しないとか? 教えて下さい。 なお16GBは? いろいろ質問が多すぎて申し訳ございません。 教えていただければ・・・
1点
EPSONフォトストレージP-2000所持しています
Extreme W 8Gは認識し問題なく使えています。
16Gは所持していないので分かりません。
SanDiskのHPに互換性情報がありそこで検索すると
Extreme Wだと
40Dは16G
20Dは 8G
まで対応と出ました。
http://sandisk-support.jp/
書込番号:9789334
![]()
0点
光る川さん有難うございます。40Dも20Dも16GBまで使用可能との事ならば奮発して16GBを購入と考えています。 エキストリームWにこだわらず価格を押さえても? 後はフォトストレンジャーエプソン-p2000が認識可能か? 否か? ですよね。
書込番号:9789403
1点
光る川さん有難うございました。20Dは未確認。はいいです。 それとコンパクトフラッシユの違うカメラでの使用は避けて可能な限り度合い地機種で使用したほうがいいとのご指摘有難うございました。 以後気をつけます。有難うございました。
書込番号:9789454
0点
すけよしさん。実に的確なるご教授有難うございました。フォトストレーバも安心して雌雄可能との事に意を強くして16GBと8GBを購入しょうかなぁ?と思っています。 有難うございました。
書込番号:9789472
0点
こんにちは
40Dと20D
Transcend 300x 8G
Extreme W 8G
いずれの組合せも問題なく使えています。
書込番号:9789626
0点
UDMA対応、50Dからなので40DまでのUDMA非対応機種にEX4は勿体ないです。
20D&40D、私もトラやグリーンハウスの8GBは確認していますが16GBは分かりません。
書込番号:9789734
2点
>勿体ないです。
D300とかで使うのよりメリット少ないかもですが
カードリーダ(が対応してれば)からPCへの読込みはUDMAの恩恵に与れますよ。
書込番号:9789757
0点
私もそうですが現場でP-2000(私はP-4500)へ転送してしまうケースが多いでしょう。
書込番号:9789781
0点
8GB までは対応しているものが多いですね。16GB になると、カードリーダ
などは未対応と仕様に書いてあるものも多いので敬遠してます。(実際に
使えないのかどうかはわかりませんが。。)例えばバファローの製品は 8GB
まで対応になってますが、自社の CF の製品が 8GB までしかないというのも
関係するのかなぁなんて思ったりします。
最終的には、最近は製品の取説がダウンロードできるものが多いので、
仕様で確認されるのが一番ではないかと思います。
書込番号:9789936
0点
横レス失礼致します。
光る川・・・朝さん
>> ただ、2機種間での使いまわしは、さまざまな問題が発生する可能性があり、オススメしません。
知りませんでした。情報ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:9790119
0点
ペコリキさん
私が使っているP-4500についてEPSONに聞いてみたら32GBもOKとの事でした。
序でに息子に譲ってしまったP-2000も聞いてみましたがこちらも問題無いとか。
書込番号:9790615
![]()
0点
×フォトストレンジャー
○フォトストレージ(写真倉庫)ですね。
40DはUDMA対応でないので、エクストリームWはお薦めしません。
確かに、撮影後の画像転送速度はあがりますが、
40Dの連写速度等には有為な影響は見込めません…。
まして、エプソンのP2000はかなり古い商品で、こちらも…?
(最新のP6000、P7000はUDMA対応で高速転送できます。)
新型に代わってエクストリームVも高速化されていますから、
そちらを選ばれて、フォトストレージをレベルアップしては如何でしょうか?
エプソンの最新機種を選ぶのも良いですし、
あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
40Dとバッテリーが共通ですから、使い勝手は良くなると思います。
書込番号:9790984
0点
>> あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
イマイチな所があるかもしれませんが、40D なら WFT–E3 経由で M80 を 80GB の大容量外部メモリーとして使えますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/m80/feature-cooperation.html
書込番号:9791187
0点
あれ、文字化けしてしまいました。
化け:WFT–E3
正:WFT-E3
「-」が「–」になってしまっています。
失礼いたしました。
書込番号:9791200
0点
SANDISCのEXTREMEV16GBは問題無く使えています。
40DはUDMA対応で無いのでこれがベストではないでしょうか。
書込番号:9792108
0点
皆様の数多くの的確なるご返事誠に有難う御座いました。 結論としては8GB トランセンドの黒 を購入しようかなぁ?との思いになりました。 皆様のお陰で納得して決定させていただきました。 数多くのご指導誠に有難う御座いました
書込番号:9793144
0点
40Dのみですが、
PNY製16G 133倍速 動きます。
アプライドで4000円ちょっと位でした。
ただし残数が999以上は表示されません。
使用感1年前に購入したExtremeV2Gと比べて
連射もせいぜい10枚程なので、あまり変わらないような気がします。
書込番号:9805284
1点
40Dのみ ← 20Dは動かないということじゃなくて未確認ということです。
書込番号:9805375
0点
〇質問に対して各位からの親切なお応えを数多く頂きありがとうございました。 ご返事が遅れて申し訳ございませんでした。あれから体調を崩して・・・。長期療養を終えようやく社会生活復帰となりました。 これからまたカメラを趣味として自然を撮影する事を通じて健康を取り戻したいと考えています。 今後も宜しくお願い致します。 有難うございました。
書込番号:16112489
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久し振りにここの掲示板見ましたが、価格が10万円台になってるんでびっくりしてます。もう販売してないし後発の50Dの方が安くなってる。どういうことでしょうか?(私は2月半ばに7万円台で買ったので得した気分です。)
0点
安いお店が売り切れて、高いお店が売れ残っているだけです。
書込番号:9782751
![]()
5点
こんばんは。ショーパスさん 花とオジさん
今日カメラのキタムラで中古ですが優良品38900円で売ってました。
指をくわえて見てました。5Dは112800円でした。
書込番号:9782775
2点
出たばかりの高い時に買っておくと、いつまでも値下がりしない上モノを買ったような気分を味わえます。 (~_~)
書込番号:9782828
0点
もう、在庫の供給もほぼなくなってきたという感じですかねぇ。。
書込番号:9783604
0点
優良品で38900円だったらもう1台欲しいなぁ〜。
書込番号:9783944
0点
デジカメは、購入した後で価格を見ないようにするのがお約束のようです。(?)
書込番号:9786137
1点
久しぶりに覘いて観ました。時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、なんとも淋しいですね。
この板も自然消滅でしょうか? 個人的ですが、皆さんにはたいへんお世話になりました。
学生の同窓会のように時々集めれたら良いですね。
書込番号:9788373
0点
終わりに近いですね。良いカメラですが、D300に破られ一時半額まで値段が下がりました。
ですが、画質を良く見るとD300と同じではと思います。キヤノンAPS-C機のセンサーは
ニコンやソニーなど他社より僅かに小さいですので、全体の画質が同じということは、
やはりキヤノンのセンサー技術が良いっことですね(差は消費税位ですが)。
書込番号:9797344
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は一眼、コンデジを含めて10数台のカメラの画像番号は通し番号にしていますが、40Dだけがフォルダ番号が何時までたっても100CANONのままなのです。
IMG_9999まで行くと101CANONのフォルダが作られて順調にファイル番号も進んで行きます。
CFカードがいっぱいになると新しいカードでは100CANONのフォルダに戻ってしまい、ファイル番号はちゃんと続いています。
フォルダ番号が連番にならないと大よそのシャッター回数さえ判りませんし、フォルダごとPCに移動したら上書きされかねません。
1年の点検時に指摘したのですが無視されて帰って来ましたが 勿論 改善されては居ませんでした。
エラー99やシャッターの下りない事があったので修理に出す際に再度指摘して見ました。
メーカーから帰ってきた修理票には
「画像番号とフォルダ番号についてですが、画像番号の記憶は行い、フォルダ番号の記憶は行われないと言う仕様になっております。ご指摘に関しては異状ではございません。」
と有りました。
そんなアホなと思いましたが皆様はどうでしょうか?
因みに20Dではフォルダ番号もファイル番号も連番で進んでいます。
0点
仕様なら残念ですが,しょうがないですね.
私も40Dですが,私の場合,PCでは日付でフォルダ管理しているので上書きされる心配はありません.
書込番号:9780917
0点
私もPCでのフォルダー管理なので不便は感じてないなぁ
シャッター回数も「40D Shutter Count」でわかりますし...
書込番号:9781099
0点
>そんなアホなと思いましたが皆様はどうでしょうか?
メールで「そんなアホナ!」と追求してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9781343
0点
僕も日付ごとに画像は管理しているので気にしたことがなかったのですが、そういう風になっているんですね。
書込番号:9781462
0点
短時間にレスを頂き有難うございます。
私の質問の仕方が悪かったようです、私の40Dだけがこのような事になってるのか知りたかったのです。
メーカーの回答が間違ってるのじゃないかと思ったわけです。
チャーリーバーダーさんFrank.Flankerさん
確かに凄く不便なと言う程ではありませんよね。
20Dと違って1フォルダの中のファイル数が9999になったので連番にする必要がないのかも知れません。
じじかめさん
>メールで「そんなアホナ!」と追求してみてはいかがでしょうか?
はい 勿論そうするつもりでその前に自分のカメラだけがおかしいのか知りたかったのです。
50Dを持ってる人に聞いてみたらフォルダ番号は連番になってると言うのです。
NIKON D200もD50もその他のコンデジも連番になって行きます。
もし 本当にそう言う仕様ならばとてもアホな仕様だと思うので追求してみるつもりです。
書込番号:9781467
0点
確かに私の 40D も、現在6000枚過ぎですが、ずっと 100CANON のままです。
仕様としてマニュアルのどこかでチラッと見た気がするけど定かではありません。
KissDN および 20D は 100枚毎に新フォルダができます。
PCに移して日付フォルダで管理してますがで、これはこれで面倒な感じ。
書込番号:9781741
0点
( ̄0 ̄;アッ 私が返信してる間にレス下さってたんですね。
4cheさん 1つのフォルダに9999枚も入るのでフォルダ番号が変わるのが中々見られないので痛痒を感じないでしょうね。
GALLAさん
>確かに私の 40D も、現在6000枚過ぎですが、ずっと 100CANON のままです。
さっきも言ったように9999枚ですから未だ100CANONのままなのではないでしょうか?
>仕様としてマニュアルのどこかでチラッと見た気がするけど定かではありません。
マニュアルをひっくり返してみてみた所、こんな注意書きが...
70ページです
「フォルダ番号999のフォルダが生成されると、液晶モニターに[フォルダがいっぱいです]と表示されます。そのフォルダに云々」
と言う事はフォルダ番号を記憶しないでどうして999のフォルダが出来るのでしょう?
メーカーの言ってる事はおかしいと言う事ですね、自分で作る訳でなし...
>KissDN および 20D は 100枚毎に新フォルダができます。
PCに移して日付フォルダで管理してますがで、これはこれで面倒な感じ。
確かに20Dの99枚で新しいフォルダと言うのは不便ですよねぇ。
私は999枚でいいんじゃないかと思ってます。
書込番号:9781855
0点
私の 50D も同じですよ。
20D も使っていますが、20Dでは確かに 100枚単位でフォルダ番号も +1
されてます。
書込番号:9781862
0点
これは仕様のようですよ
9999枚越えても100CANONのままみたいです。
書込番号:9781896
0点
少しややこしくなりますが101CANONフォルダが出きても、100CANONフォルダの中を空にして、フォルダを消さなかったら良いのじゃないでしょうか?
100CANONフォルダを置いとくだけで、101CANONフォルダに書き込まれて行きます。
シャッター回数が知りたいので、この方法を使用しております。
もし役に立たない情報だったらスミマセン(*_ _)
書込番号:9781996
0点
追記です。
kame2の上レスで、100CANONは残してくださいと表記しましたが、残さなくても101CANONだけでそこに書き込まれるようです。現在使用のフォルダを消さずに残すだけでOKみたいです。
CFをフォーマットしてしまうと100CANONからスタートするのでPCに画像をコピーした後、CFをカメラにセットしフォーマットではなく「画像消去」で画像を消して下さい。(101CANONフォルダは残ります)
また余計な実験もしましたが102CANONを作ると、101CANONに書き込まず新しい番号のフォルダに書き込まれるようです。
ややこしい・・・
書込番号:9782283
1点
正確にはわかりませんが、フォルダ番号をわざわざ記憶する必要はないと思います。
今のCFにあるフォルダの最大番号をNとして、
(N+1)番のフォルダを新規に作るアルゴリズムなんでしょうから。
CFに当該フォルダがなければ100番を作るわけで。
別にフォルダ番号を記憶せずとも、ファイル番号を記憶していることで十分だと思いますが。
(私は毎回、強制リセットしていますが)
書込番号:9782496
1点
(*'▽'*)わぁ♪ 沢山のレス有難うございます。
mt_papaさん Frank.Flankerさん
どうやら私の40Dだけがおかしいのではないようですね。
40Dから後のカメラは1つのフォルダの中のファイル数が9999枚になって、仕様が変わったということでしょう。
kame2さん 実験までして頂き有難うございます。
確かに仰る通りにするといいみたいですが、一枚のカードがフルになって新しいカードにするとダメみたいですね。
連写しまくりでカードの中の100CANONを消してる間が無いのです。
新しいカードに先に101CANONのフォルダを作って置くと言う面倒な作業をしておくと連番に出来るように思います。
デジ(Digi)さん
>今のCFにあるフォルダの最大番号をNとして、
(N+1)番のフォルダを新規に作るアルゴリズムなんでしょうから。
CFに当該フォルダがなければ100番を作るわけで。
なるほどです きっとカード内でのファイル番号がダブらなければいいだけで、ずっと続いて連番になる必要がないという考えなのでしょう。
それも フォルダ内のファイル数が増えたから必要なしと言う事になったのでしょうね。
でもやっぱり フォルダ番号は記憶して連番になった方が何かと便利かなぁと私は考えています。
皆様 有難うございました これを踏まえてメーカーに苦言を呈してみたいと思います。
書込番号:9782876
0点
再こん!
そうそう予備のCFカードの事を書くの忘れてましたわ(笑)
そうです!でぢねえさんの言われたとおり予備のCFカードにも101CANONを入れとかいとトータルの連番が続かない事になりますもんね。
しかし・・・なんて面倒なんだw
canonがおかしな仕様にするから面倒になるねん ┐(´・ω・`。)┌ まったく
書込番号:9783312
1点
メーカ名 CANON をどうしても入れたいと思うから自由になるのが
3ケタで変な仕様を思いつくんでしょうね。(笑)
普通に 20090630 とかのフォルダ名になってくれるほうが私はいいん
だけど。。
書込番号:9783634
0点
記憶だけで定かでない話なのはお詫びして…
1〜9999枚目が100CANON\に入り、
その次のジャスト1万コマ目が101CANON\IMG_0001.JPG等として入り、
以下これを繰り返す…
だったような。
そんなわけで、1万コマ目の数字は「0000」ではありませんので、ここで1コマ狂います。
ちなみにフォーマットすると、100CANONに戻りますね。
KDXは実は何度フォーマットしても100に戻らなくて困っていたのですが(^^;)
戻らないのが仕様でしたか(^^;;;;)
書込番号:9783953
0点
一時期、40DとKDNを併用していましたが、40Dに慣れた自分にはKDNの100枚ごとに新しいフォルダが作られる仕様が嫌でした。たくさんあるデータの中から1枚を探すのに何回もフォルダを選びなおすのがとても面倒でした。
書込番号:9784104
0点
僕は必ず撮影前にCFの初期化をしますので、必ず100AANONのままです。
連番は一日で3000枚程度撮ることがありますので、1000枚毎にフォルダが変わってたら、一日の撮影で同じ連番が3個出来るのでいやですね。なので、今のままで構いません。
書込番号:9808875
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ
久方ぶりの書き込みです。
40Dを購入してから1年半、ショット数1800にようやく届きそうな状態です。
さて、毎年夏には地元の北アルプスに登山をしているのですが、そのたび標準ズームで高山植物を数ショット撮っておりました。連れ合いから、「もう少し大きく撮れないのか。」との要望があり、もっけの幸いとマクロレンズの購入を検討しているところです。
過去レスを検索いたしましたが、花の撮影には EF−S60 あるいは シグマの70がお薦めと理解しましたが、高山植物をよく撮影される方のアドバイスがいただけたら幸いです。
ちなみに、手持ちレンズはすべて純正です。使用頻度の高いものは、EF−S17−85,
EF−50 F1.4,EF70−200 F2.8でしょうか。
よろしくおねがいいたします。
1点
自然が1番さん
素敵な画像、ありがとうござます。
ちなみにTvですかAvですか。
うーん。皆さんの意見を聞いていると、100mm近くか。
ますます迷います。
書込番号:9774073
1点
ん〜、確かにぃ、植物園いくときにはぁ、タムロン90mmを良く持って行ってましたねぇ〜
でもぉ、かなり近づかないとなのでぇ、山だとちょっと辛かったですよぉ〜
最短約30cmですからぁ、カメラの厚みとレンズの長さを引くとぉ、レンズ先端から15〜20cm位に近づく必要がぁ〜(汗
いえ、近づけるシチュエーションなのならばぁ、大好きなレンズなんですヨ
タムロン90mm♪
書込番号:9774122
3点
うんうんw
レンズ選びで迷うのって悩みますけど楽しいですよね^^
書込番号:9774155
2点
再び失礼します。
>ちなみにTvですかAvですか。
僕はマクロの時はAvです♪
全て手持ち。AIフォーカスで高速連写で撮ってます♪
マクロの場合ちょっと動くだけでピントが大きくズレますのでAIフォーカスにしています。
AIフォーカスだとワンショットのようにも撮れますし、花が揺れた場合も比較的ピントが合い続けてくれますので助かります♪
書込番号:9774172
3点
順当に EF-S60mm マクロかなぁと思います。
書込番号:9774221
1点
AFで撮影したい場合は純正がいいのではないでしょうか?
距離がある場合はシグマAPO70-300のなんちゃってマクロ(1:2)が便利かも?
但し、一脚が必要ですが・・・
書込番号:9775288
0点
剣の健ちゃんさん こんばんは
マクロで等倍撮影するならどの焦点でもシビアですね
虫さんを撮る時なんかは焦点距離があったほうが距離をおけるので逃げられずにすみます
私はEF100mmF2.8マクロが良いかと思います!!
書込番号:9777152
1点
皆さん こんばんわ
アオリー・ステハーンXさん
ちょきちょき。さん
自然が1番さん
再度の返信有難うございます。
mt_papaさん
じじかめさん
アドバイス有難うございます。
本日、帰宅途中に行きつけのカメラ店に寄ってきました。
店の親父さん曰く、「EF−Sより、フルサイズで考えた方がいいよ。」とのこと。
仕切りなおしで、検討します。〔山の神様とも交渉しなおしです。〕
皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:9777179
1点
エヴォンUさん
こんばんわ
100ミリマクロ。うーん 予算獲得交渉がこわい。 ていう感じです。
〔実はレンズ以外に、ラムダのザックを購入するつもりなのです。〕
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:9777221
1点
またまたすみませんf(^_^;
新品なら問題ないのですが
もし中古で買われるなら…
EF100mmF2.8USMマクロとEF100mmF2.8マクロ(旧製品)が出回ってますので、ご注意くださいね♪
書込番号:9777365
1点
自然が1番さん
たびたびのアドバイス、 有難うございます。
肝に銘じておきます。
書込番号:9777648
1点
剣の健ちゃんさん こんにちは
亀レスですいません。
高山植物は、いつも登山道のそばに咲いているわけではありません。
軽くて、ボケが美しいのは90〜100mmレンズでベストのものはタムロン90mmマクロ(405g)です。(トキナーも悪くないようです)
シグマの70mmマクロは、写りはよいのですが、かなり重く、高山に持っていくにはそれなりに気合がいります。
扱いやすく、オートフォーカスが快適なのは、キヤノンの60mmマクロ(335g)です。
タムロンの60mmマクロもよさそうですが、情報がありません。
そこでおすすめは、財布に優しく、軽量な50mmマクロです。
キヤノンのコンパクトマクロ50mm、またはシグマの50mmマクロ。
財布にもザックにも優しいです。
マクロでは広角気味に使うこともできるので、花と山、などというときにも使いやすいです。
EF−50 F1.4の代わりに一本いかがですか。
それから現時点ではフルサイズ対応は考えないでもよいような気がします。
それでも、シグマの50mmマクロならフルザイズにも使えますよ。
なお、タムロンやシグマは、マニュアルにむいており、オートフォーカスなら、キヤノンでしょう。
書込番号:9781127
2点
多摩川うろうろさん
こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
本日は、タムロン、シグマのカタログ・パンフなど仕入れてきました。
帰宅が遅いと叱られ、「毎日〃カタログを眺めて楽しいか。」との追撃あり。
しかし、そのすぐ後で、「今月はニッコウキスゲを見に行こう。」とのお言葉。
「そのために、検討しとるんでしょ。」と反撃し、これからまた検討します。
有難うございました。
書込番号:9782972
2点
アドバイスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
本日、EF100mm F2.8 macro USM 購入しました。
行きつけのカメラ店の親父さんにも無理を聞いていただき、かかくコムの最低価格に近い額で購入することができました。
あいにくの梅雨空で、未明から土砂降りです。
明日からの週末、天候が回復すれば、マクロデビューです。
今後ともよろしくお願いいたします。
お礼とご報告まで。
書込番号:9832497
1点
いえいえw
私もヒヨっこです^^
…ってゆーか、素敵に撮られていますね(花びらの雫もいい感じ)
デビューおめでとうございます♪
書込番号:9834637
1点
EF100mmF2.8USMマクロにされたんですね♪
ご購入おめでとうございます♪
ステキな高山植物をたくさん撮って、またステキな写真をアップしてくださいね♪
書込番号:9835048
1点
ちょきちょき。さん
自然が1番さん
返信有難うございます。
今日は金沢へ、織作峰子さんの写真展とギャラリートークへ行ってきました。
兼六園でも撮影したのですが、花の季節が終わっており、アップするようなものは
撮れませんでした。
三脚とバックを担いで6時間うろうろ、肩と首が痛くて、年齢を感じてしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:9839817
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































