EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2007年9月10日 12:53 | |
| 1 | 11 | 2007年9月10日 05:27 | |
| 8 | 11 | 2007年9月9日 19:49 | |
| 4 | 11 | 2007年9月9日 21:38 | |
| 0 | 8 | 2007年9月9日 13:23 | |
| 3 | 35 | 2007年9月9日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
銀塩時代からのレンズの資産があり、PENTAXを使い続けてきました。
しかしながらAFの速度、高感度のノイズに関しての不満から、思い切って
一から買いなおしを考えています。
EOS40D、D300のどちらかで迷っています。
価格差を抜きにした場合で下記の使い方の場合、どちらが良いのでしょうか?
・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
・少なくとも3年は買い替えはしません
・散歩の時にほとんど持って出る
曖昧だとお叱りを受けそうですが、よろしくお願いします。
0点
どっちがいいのか今の所わかりません。
というのもD300のカタログスペックはわかるけれどもその描写や実際に使ってみたAF等の性能などがわからないからです。
少し気になっているのは14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話です。
もし本当なら高感度を多用する室内スポーツで1200万画素で12bitで大丈夫?14bitなら高感度OKとしても連写がKiss以下?ってところですね。(まぁでもこれもホントかよくわかんないし…)
40Dはかなり性能が明らかになって来ていて結論として30Dから正常に進化していますので、とりあえずレンズにそれなりに投資すればご要望の被写体は非常に難しい物ですけどかなり対応できると思います。
書込番号:6735199
1点
まだD300は発売されてないので高感度ノイズのほうはまだわからないのでなんとも比較できません。
軽さを重視というなら40Dなのかもしれませんが、D300でも持ち運ぶひとは持ち運びますしね。
お好きなほうがよろしいかと。持ったフィーリングで決めるなんていいかもしれないです。
D300が出るころは40Dがもっと安くなってるかも?
あいまいなレスですいません。
書込番号:6735206
0点
時間があるのでしたら、D300発売後に実際に両機を手にとってご自分の経験でご判断されるのがいいと思います。
>ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
AFで追いきれるかは別として、D300のAFの方が中抜けの心配はないでしょうね。
後、制約はありますが、8コマ/秒と6.5コマ/秒の違いも大きいと思います。
高価な望遠短焦点を使えば、ニコンもキヤノンも早いです。
但し、比較的安価なレンズはキヤノンの方が充実(300mmf4IS,100−400ISなど)していますので、レンズも考慮するべきでしょうね。
幾らでも予算があれば、ニコンの新型ヨンニッパなどはMTFを見る限りキヤノン製を凌駕する高性能レンズと思われます。
>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
これも、両方出揃ってからでないと比較は出来ませんが、キヤノン機の方が先行していますので、EOS40Dに軍配が上がると思われます。
何れにせよ、予算と、レンズシステムを比較して、最後は自分の経験を信じるのが一番です。
書込番号:6735213
1点
40DとD300で迷うのであれば、使いたいレンズで選んでは如何でしょうか?
私はフルサイズ5DとEF35mm F1.4 USMを使いたいが為にNikon機のD2X AF-S17-55mm F2.8等を売り払ってしまいました。
私は使いたいレンズで決めました。
書込番号:6735239
1点
こんにちは。
くろちゃネコさんの言われる、
>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話
が気になってます。ニコン板でも話題になってましたが、実際はどうなんでしょう。まだ発売されていない機種ですから、その点を考慮されてからでもよいのでは。
AF速度の点で、レンズ資産があるにもかかわらず、メーカーを変えようということですよね。AF速度は、ボディ+レンズのトータル性能だと思いますが、上のレンズ+さんの言われるように、レンズを考慮してボディを選ぶということも必要かと思います。キヤノンならUSM、ニコンならAF−Sレンズを選んだほうがよいでしょうね。
40DとD300を比較検討する方が多いですが、価格差があるので、カタログスペック的にはD300の方が上位でしょうね。でも、出ていない機種ですから詳細は分かりませんが。
書込番号:6735295
0点
いつまでに用意する必要があるのか、によると思います
とくに期限が無いのなら、D300発売後の実写を見て判断すればいいでしょう
使いたいレンズがあるかどうかもポイントです
用途をみるとサンニッパは必要のようですので両社ともに揃っていると思います
それ以外に必要なレンズが揃っているか確認はされましたでしょうか?
いずれにしろ安くない買い物ですので慎重に選ばれるといいでしょう
書込番号:6735325
0点
D300はともかく
>>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
ニコン望遠レンズスタンダード AF-S VR F2.8 70-200
キャノンF2.8 70-200
とならキャノンの方がAF速いです
>>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
40D感度良い 露出精度良い シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い
>>・少なくとも3年は買い替えはしません 散歩の時にほとんど持って出る
どのメーカーでもいい 軽いほうがいい
書込番号:6735328
1点
D300が出ていないのでわからないです。
とりあえずはキャノンのレンズで目的に沿う物を選択してはどうですか。 その後に、ニコンとか3rd製レンズを対比させれば良いかと思います。
屋内スポーツだと70−200のf2.8が基本になるのかな? 屋外前提だとEF70−300f5.6DoISのAF動作が爆速とも聞きます。
持ち歩きは触ってください。形状、重量、個人の好みだと思います。
書込番号:6735378
0点
くろちゃネコさん、ジュニアユースさん こんばんは。
>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話
この話は、本当です。
最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。
14bitと12bitがどれ位違いが出るかわかりませんが、残念な点ですね。
まあ、D300はまだサンプルがないので、わかりませんが。
RAWで撮る人には、40Dの方が良いということになるでしょうね。
書込番号:6735392
0点
D300については、まだカタログ上のスペックしかわからないので何とも言えませんが、
>・散歩の時にほとんど持って出る
これについては重さ大きさの面で40Dでしょう。
>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
>・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
これは私の思い込みでありますが、先日の世界陸上などを見ているとキヤノン一色のような気がしており、スポーツ系はキヤノンの方が得意なのかなぁ・・・と思ったりしています。
対するニコンは昔から報道系や自然撮影に力を入れてきているように思えます。
なのでレンズも考慮すると40Dで後悔することはないような気がします。
あくまで素人の私見ですので・・・・(苦笑)
>・少なくとも3年は買い替えはしません
これについては、カメラ本体だけでなくレンズのこともあるので何とも言えませんね。
あまり参考にならないコメントですいません。m(__)m
書込番号:6735437
1点
イイヤマださん
>40D感度良い 露出精度良い シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い
私はこの辺のクラスは20DとD200を使っています。
露出精度が40Dの方が良いというのは、分割測光でですか?
室内でのオートWBは20Dの方が優秀ですが、
露出精度が40Dが良くて、D200が悪いの根拠が判りませんね。
私の使い方はスポット&マニュアルですので、測距点に連動してより細かく測れるニコン機の方が優勢ですが、クセを掴んで補正すればいいのですから、キヤノンもニコンも一緒でしょう。
あと、D200のシャッターボタンはカックンカックンなんてしませんが。
レーリーズタイムラグも50msで快適です。この辺のレスポンスは45msまで引き上げたD300の方が優勢でしょう。
何れにせよ先にも書きましたが、レンズシステムも考慮して選ぶべきでしょう。
書込番号:6735478
1点
ほかりださんさん
私はニコンで全体の測光を使ってます。理由はスポットですと例えば当たった先の色 白ですと暗く黒ですと露出オーバー その他の色でも同じ 使い物にならないからです。1cmずれる事に露出がバラバラです。(全部単色の色で連続して撮る場合はいいかもしれません)キャノンでは色による露出ずれは少ないです。
全体の測光ですと構えた瞬間に構図見れば+か-かだいたいマニュアルで設定できます。中には+4EVで適正露出なんて有ります。キャノンではここまでずれません。
シャッターボタン D70はハッキリと音まで聞こえてカッチンカッチンします 指もカクカク手振れは必死です。D200も音までは聞こえませんが感触がカックンカックンハッキリしてます。
書込番号:6735548
0点
ニコンここぞと言う瞬間で撮り難いて言うのは タイムラグじゃなくて
ボタンがカックンしていつシャッターが降りるか感覚が掴めないと言う意味です
書込番号:6735570
1点
南口さん、こんばんわ〜
私もD300か40Dで検討中で実機を見て決めるつもりです。
私は画質が同等であればニコンの質感は魅力ですが色々なレンズが使える40Dにするつもりです^^
南口さんはペンタックスのレンズ資産があるので40Dの方が移行がスムーズかも^^
私も最近*ist DS2使っていますが動体撮影は厳しいです^^
↓宮本製作所のPK-EOS(ペンタックスのレンズをEOSに取り付けるアダプター)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:6735750
0点
・・・また、スレ違いの話になってごめんなさい・・・。
・・いつも怒られているharockです・・・。
イイヤマださんのカックンですが、私も「逆じゃないの?」と思って、
D80と、30Dで確認してみました・・・。
すると、イイヤマださんの「カックン」と、皆さんがおっしゃる「カックン」の
”シャッターを押した時の位置が根本的に違うのでは・・?”と思いました。
イイヤマださんがおっしゃるのは、推測ですが「押し始め」ではないでしょうか?
皆さんがおっしゃっているのは、「半押しから切れるまで」では?
そう考えれば、微妙にですが(本当に微妙なんですが・・、D80の方が「カックン」ですね・・。
でも、30Dの方が若干重い分、「押し始めのカックン」を感じにくいのかも・・。
イイヤマださん、「半押し状態」からだと判り易いですよ〜。
個人的、スレ違いのレスをすいません・・・。
書込番号:6735824
0点
>この話は、本当です。
>最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
>詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。
確認しました。
本当ですね。
1200万画素で12bitで高感度大丈夫ですかね…。ちょっと心配です。
14bitと12bitの切り替えって連写のために12bitってかなり微妙です。
まぁ作例見て杞憂に終ればいいんですけどね。
書込番号:6736077
0点
ドッグランで狙った犬を確実に撮りたいのであれば、AFが1枚上手で高感度も良好な1D2
の中古を狙うのも有りと思います。(但し重いです)
私も犬は撮りますし40Dと撮り比べましたが、1D2の方が安定した結果を残せます。
これはAFの設定が40Dより細く調整できるのと、AFの実力自体の違いでしょうね。
ただ、1枚1枚大事に切り撮るスタイルの方なら、40Dでもかなりいい結果が残せそう
です。AFは爆速ですし、中抜けも減ってますから。
私は持病もあり、最近大きく重い機種は敬遠していまして、D200+18-200VRで撮ること
が多いのですが、この組み合わせは高感度以外はドッグランに大変お勧めですよ!
このレンズは高倍率にしてはそこそこ画質もいいし、D200と相性がいいです。D300の
高感度が判りませんが、このレンズを使用するためにニコン機という選択もいいと思い
ます。逆にEFもニコンにないレンズがありますから、他の方がおっしゃるようにレンズ
から選ぶのもいいですね。私はAFの使用感からボディはニコン機が好みなんですが、
24-105f4、70-200f4、135f2を使用したいためにキヤノン機も使用しています。
書込番号:6736548
0点
皆様、たくさんのレス、感謝感謝です。
すごく参考になりました。
先日、40Dは新宿の某カメラ量販でいじり倒してきました。
PENTAで超音波モーターレンズを持っていませんので、USMの静かさ・速さに
ちょっと感動でした。
ちょっと大きく重いかな?と思わないではないですが、慣れの問題でしょうか。
D200をいじくってきた感じでは、キヤノン(40D)の方が感覚的にしっくり
くるかなという感じでした。
D300が出たら、また店に行っていじり倒します。
どちらにしてもレンズがゼロからのスタートなので、金銭的には厳しいので
慎重に選びます。
最初に「価格を無視して」と書きましたが、D300と40Dの価格差は大きいですね。
そこそこのレンズ1本が買えてしまいます。
悩ましいです。
書込番号:6738125
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
[6707795] で2台使いの管理で皆さんにいろいろと教えていただいた者です。
ありがとうございました。
さらに、2台体制でのファイル管理についてお聞きしたいことがあります。
皆さんは「通し番号」ですか?「オートリセット」でしょうか?
KISS-DNと40Dそれぞれで、過去の撮影枚数をわかるようにしたい。
(それぞれの機種で累計ショット数を知りたいからです)
メディアは、SanDisk ExtremeV(4GB)1枚(本日購入) ULTRAU1G が2枚です。
同じ日に2台使っていると、PCに保管する際に、番号がダブルのも困りますね。
(KISSは7000枚以上撮っているので、40Dが同じ番号になるまでには、
しばらくかかると思うのですが)
皆さんは、どのように管理されているのでしょうか?
PCのフォルダ名を機種ごとに分けていらっしゃるのでしょうか?
私は、これまでKISSの1機種だけで、日付_内容(イベント名)で管理していたので、
機種ごとに分けての管理は、ちょっと使いにくいかと思ってまして・・・。
みなさんのファイル管理方法をおしえていただけるとうれしいです。
0点
私は、撮影日で分けています。
例えば、070909-001.dngみたいに。 YYMMDD-写真番号。
一日に、2つのイベントが有れば、070909-A-001.dng 070909-B-001.dngと言う様に。
フォルダは、070909や070909-Aと言う様に。
機種などは、気にしないで、とにかくイベントと日付で分けてあります。
Lightroomを使うと、機種や、感度、レンズ、シャッタースピード、絞り値、日付などで検索出来て便利ですよ。
また、撮影枚数はキヤノンに持って行けば教えてもらえます。
書込番号:6735111
0点
20D/Kiss Digital (1st) の 2台体制で、どちらも通し番号です。
20Dが主力なので
<イベント名-年月日>に、20Dの画像を
<イベント名-年月日>-<kiss>に Kiss Digital (1st)の画像を入れています。
書込番号:6735120
0点
補足ですが、070909というYYMMDDをファイル名、フォルダ名の最初に入れると、日付順に奇麗に並ぶので使いやすいですよ。
書込番号:6735138
0点
MK2N二台と40D、フジのコンデジZ5つかってますが、ExifRenamerと言うソフトで「撮影日+撮影時間」にしてます。
使用カメラに関係なく時間軸に並べられるので便利ですよ。
このソフトはMac版ウィンドウズ版(リナックス版も)あります。
書込番号:6735147
1点
私の場合は、機種に全くこだわらず、ファイル名を
「撮影日_3桁番号.jpg」
にして管理しています。フォルダは月ごとに作成します。
2台を使って番号がダブることがありますが、1台目の
データをすべてHD内でリネームしてから2台目のデータ
をもってくれば解決できます。
D助パパさんは、機種ごとに管理したいとのことですが、
この番号の部分を2桁と3桁にするなどしてみてはいかが
でしょうか。どちらで撮影したか、すぐわかりますね。
ただし、累計ショット数はすぐにわかりませんね。通し番号
にしておいて、0に戻った時点でチェックしておくとか。
自分は全く気にしないので、頭が回りません。
機種ごとにフォルダを変えると、かえって不便なような気が
します。また、多機能な管理ソフトならいろいろ工夫できそう
ですが、面倒かもしれません。
書込番号:6735161
0点
私は、複数種類のデジ一眼レフを使ってきました。
PCのホルダーは、機種毎に作ります。さらに、その下のフォルダーは、年ごとに作ります。
それからその下のホルダーは、日付と何を撮ったかで後留だーを作ります。
写真は通し番号にしています。
書込番号:6735278
0点
累計ショット数は
JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
で見れば便利ですよ
(ExifReaderよりいい)
書込番号:6735359
0点
皆さん、早速レスありがとうございます。
やはり、皆さん色々ですね。
ひろ君ひろ君さん
ソフトのご紹介ありがとうございます。
こんなのがあるのですね。
機種ごとにシャッターの耐久数が違うので、
その目安にしたいと思っていました。
これがあれば、ファイル名にあまりこだわらなくても
良くなりますね。
でも、なぜカメラ本体でカウンターを付けてくれないのでしょうか?
以前、フィルムのKISSで急に写真下半分が黒くなったことがあり、
シャッターの耐久性には、ちょっと気を遣っています。
書込番号:6735457
0点
>[6735359]
>累計ショット数は
>JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
canon機でも総レリーズ数が表示されるのでしょうか?
書込番号:6735469
0点
ごめん canonには対応してないみたいです。
書込番号:6735767
0点
>lay_2061さん,ひろ君ひろ君さん レスありがとうございます。
JpegAnalyzerを調べてみました。総レリーズ回数はニコンのみ分かるのですね。
これは残念。
CANONも分かるようにしてほしいです。
メーカで対応してくれないかなぁ・・・。
書込番号:6737325
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
このたび、EOS40Dレンズキットを購入しました。〔現在まで銀塩EOS−5を使用〕
昨日、エツミの液晶保護フィルム40D専用を貼り、試し撮りをしたところ、本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。一応新品のめがね用クロスでふき取りましたが、デジ一先輩諸氏はどのようにしていらっしゃいますか。
また、レンズ保護として、銀塩にはUVフィルターを常用していたのですが、デジ一には
専用プロテクターがあるようですが、皆さんどうしていらっしゃいますか。
アドバイスいただけたら幸いです。
0点
私は、汚れに対しては、最初にブロアーでホコリを飛ばして、カメラ専用のクロスでふきます。
カメラを最初に買ってからしばらくは、レンズを買うときは必ず保護フィルターも一緒に買っていました。しかし、C-PLフィルターを使うようになってから、保護フィルターの上に、C-PLフィルターを付けると、外しにくくなるし、広角側でフィルター枠にけられてしまいます。ですから、保護フィルターを付けるのを止めました。
書込番号:6734997
1点
剣の健ちゃんさん デジ一デビューおめでとうございます。
>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
僕はアルコールかけて拭くだけです。拭くものは特に気を使ってるわけではないですがフィルムは傷つきやすいので眼鏡用でいいんではないでしょうか。
僕はフィルムも付けてませんけど。
レンズの保護フィルターも高いレンズか寄るレンズにしか常時は付けてないですね。
埃がすごいところに行くときは付けたり、強い光源がある可能性があるときは外しておいたり臨機応変にしています。
傷、汚れは気にしだすと限がないので気にしないようにしています。
アルコールかけて拭くだけです(笑)ホントはよくないんでしょうか??
書込番号:6735024
1点
剣の健ちゃんさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
この度はご購入、おめでとうございます。
さて、お尋ねのレンズ保護フィルターの件ですが、私は常用しておりますレンズの
すべてにデジタル用のプロテクトーフィルターを着用しています。
理由としましては、やはり前玉を保護するためです。
尚、着用することにより画質の劣化というようなことは認められません。
最近のは薄型になり使用に関して神経質になる必要はなさそうです。
書込番号:6735029
1点
>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
普通に使っていれば普通に付きますので気にするほどのコトではないですね。
ハクバのトレーシーなんかが評判ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36739630.html
書込番号:6735092
1点
液晶の脂は、Tシャツで拭いちゃいます。
保護フィルムだし、本液晶にキズが付くのではないですから。
プロテクトフィルターは、前玉を守る為に常用しています。
デジタル専用の物を、付けてるレンズも有りますし、ただのUVを付けているのも有ります。
そんなに、変わらない様な気がします。
書込番号:6735128
1点
保護フィルムは汚れたらクロスとかで拭いています。
あまり汚くなったりはがれそうになったら新しい物と交換です。
液晶が傷つくのを保護してくれればOKって考えています。
プロテクトフィルタは一応付けています。
付けていてレンズを落としたときフィルタだけ壊れて前玉は大丈夫だったことがあるので常用です。
自分で買う時はデジタル専用とかいうのを買いますが、レンズにおまけでついてくる時(値引きのかわりに)は普通のタイプが多いですね。
書込番号:6735238
1点
デジ1デビューですか、おめでとうございます。
私はもう保護フィルムも保護フィルターもあまり使いません。価格.comでは少数派だと思いますが。
機材の保護を気にしていてはきりがありません。多少の傷は勲章?です。(笑い)
書込番号:6735261
1点
皆さん、早々のアドバイス有難うございます。
15年ぶりの購入のため、恐るおそるの取り扱いです。
今後、ファイル管理や画像処理等の問題も出てくると思います。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:6735286
0点
はじめまして!質問に対する質問で恐縮ですが、私も、銀鉛のEOS5を使っているものですが、持っているレンズを考慮して新しく発売された40Dを考えております。使用してみてどんな感じでしょうか?(例:EOS5と比べてみて)また、デジカメ初心者で恥ずかしいのですが、既存のレンズを用いてもできばえに問題ないのでしょうか?ちなみに、ニコンのD80の後継機種も気にはなっています。明日は仕事が休みなので、秋葉原の量販店にいこうと思ってますが、メモリーの種類について気をつけることなどありますでしょうか。
書込番号:6735488
0点
winstoneさん
>質問に対する質問で恐縮ですが、
別にスレ建てした方が回答は一杯きますよ。
また質問時には。お持ちになっているレンズの種類とか具体的に書かないと返事は出てきませんよ。
書込番号:6735618
1点
はじめまして、winstoneさん
EOS-5は、これからも使ってゆくつもりです。
もちろん、40Dにしたのは、EFレンズの併用も考えたからです。本当はEOS5を
狙っていたのですが、大蔵大臣の許可が下りなかったためです。
まだ、10枚以下の試し撮りですので、1.6倍の感覚がつかめません。
これから使っていく上で、すこしづつ慣れていくと思います。
EOS5では、28-105mm、75-300mmの2本を使っていました。今年末には、28mmか50mmの明るい単焦点レンズを手に入れたいと思っています。
書込番号:6735619
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて投稿します。
同じような内容のクチコミがあったらごめんなさいm(_ _)m
今年の2月にキスデジXを購入した初心者です。
今回発売された40Dを購入したのですが
簡単設定モード(例えば風景モード)で、思ったところでピントが合ってくれません。
レンズがおかしいのかなと思って、付け替えて試したりしてみたのですが
どうやらレンズは関係無さそうです(・_・)
キスデジは、思ったところで合ってくれてたので、ちょっと困ってます。
マニュアル本を読んだりして、どこかに載ってないか調べてみたのですが
見つけることができませんでした(v_v)
マニュアルモードだと、自分の好きなところにピントを持っていけるみたいですが
簡単設定でそれはできないのでしょうか?
超初心者的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ご指導いただきたいので、宜しくお願いいたします。
1点
簡単撮影モードでは
9点のフォーカスエリアの中からもっとも近くの物にフォーカスを合わせる仕様です
KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
KissDのフォカース位置だと狙った所と同じ位置にフォーカスエリアが来る機会が多かったのだと思いますが
9点のように上下や斜め方向にもエリアがあると
なかなか思ったところに合わないのかもしれません
良かったら応用撮影ゾーンで撮影されて
フレーミングの楽しさも経験されてみてください
日の丸配置と違った動きのある写真が撮れる様になると思います
書込番号:6734044
2点
説明書を詳細に読んだ訳ではありませんので断言はできませんが、出来ないのではないでしょうか。キッスDNも、そして40Dも簡単撮影モードに合わせているときに、AFポイント選択ボタンを押しても何の反応もないので…。
逆にお伺いしたのですが、キッスDXではできたのでしょうか?
ピクチャースタイルを風景にして、ダイヤルはAVモード、そしてAFポイント中央に選択して撮影すれば良いと思います。
後々のことを考えると、画質はRAWで・・・。
書込番号:6734048
0点
こんにちは
9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
それでもだめなら販売店へご相談を。
書込番号:6734115
0点
取り扱い説明書76ページに簡単撮影モードとA-DEPではAFフレームの任意選択はできないと
書いてありますよ。
KISSDシリーズでもこれは同じだったと思います。
思い切って簡単撮影モードを卒業してしまいましょう!
書込番号:6734335
0点
>KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
KissDXも測距点は9点ですよ。
>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
40Dでは測光モードだけではなく、測距点でも中央重点というのがあるんですか?
書込番号:6734433
0点
初期不良ですかね。
ところで,「視度調整つまみ」は知っていますか。
ファインダーをのぞいて,自分の視力にあうように調整していますか。
書込番号:6734757
0点
親切に質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます!
ずーっとキャノンさん
>9点のフォーカスエリアの中からもっとも近くの物にフォーカスを合わせる仕様です
それが・・・一番近い場所のはずなのに、見当違いな場所でとってることが多いみたいです。
>KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
キスデジXと同じ9点なんですが、どうも勝手が違うみたいで・・・。
>良かったら応用撮影ゾーンで撮影されて
>フレーミングの楽しさも経験されてみてください
>日の丸配置と違った動きのある写真が撮れる様になると思います
ありがとうございます、頑張って挑戦してみます^^
坊やヒロさん
>説明書を詳細に読んだ訳ではありませんので断言はできませんが
>出来ないのではないでしょうか。
>キッスDNも、そして40Dも簡単撮影モードに合わせているときに
>AFポイント選択ボタンを押しても何の反応もないので…。
やっぱりそうですよね。
コントロールボタンがあるので、それを使ってみたのですが
応用モードの時には操作できても、簡単モードのときは無理みたいです(v_v)
>逆にお伺いしたのですが、キッスDXではできたのでしょうか?
いえ、キスデジXでもできなかったと思います。
「自分の好みの場所でAFを取るには・・・」なんてことも考えてなかったので
実際のところは分かりません(^^;
>ピクチャースタイルを風景にして、ダイヤルはAVモード
>そしてAFポイント中央に選択して撮影すれば良いと思います。
>後々のことを考えると、画質はRAWで・・・。
ありがとうございます、しばらく教えていただいた設定で頑張ってみようと思います^^
里いもさん
>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
これって簡単モードのときでも設定されたままになるのでしょうか?
>それでもだめなら販売店へご相談を。
今度の週末にでも大きなお店に持って行って、店員さんに相談してみようかと思います(v_v)
ありがとうございました^^
AruXさん
>取り扱い説明書76ページに簡単撮影モードと
>A-DEPではAFフレームの任意選択はできないと書いてありますよ。
きゃー、そうだったんですか?(*_*)
教えてくださってありがとうございます!
やっぱりできないんですね・・・ショックです・・・(T_T)
>思い切って簡単撮影モードを卒業してしまいましょう!
そうですね・・・応用モードで撮るように頑張ります!
教えてくださってありがとうございました^^
都会のオアシスさん
>>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
>40Dでは測光モードだけではなく、測距点でも中央重点というのがあるんですか?
測光モードの設定が変えられるのは分かるんですが、測距点が設定できるかどうかは
私には分からないです(;_;)
勉強不足でごめんなさい(T_T)
sakura7さん
>初期不良ですかね。
ががーん・・・一番恐れていたその言葉・・・やっぱりそうなんでしょうか・・・
週末にでも、カメラ屋さんに持って行ってみてもらおうかと思います(;_;)
>ところで,「視度調整つまみ」は知っていますか。
>ファインダーをのぞいて,自分の視力にあうように調整していますか。
はい^^
私は目が悪いので、一番くっきり見える場所に調整しました^^
お気遣いいただき、ありがとうございます^^
書込番号:6735782
1点
>KissDXも測距点は9点ですよ。
おっと失礼しました、たしかにDXは9点でしたね
では板主さんの場合なぜにKissDXと40Dで感覚が違うのかなぁ?
書込番号:6735785
0点
ずーっとキャノンさん
例えばですが・・・
キスデジXで、犬の鼻の頭に画画真ん中の点を合わせてシャッター半押しにすると
ちゃんと鼻の頭で赤く光ってくれてたんです。
でも40Dは、なぜか耳の横だったり、全然違う背景で赤く光ったりするんです。
そのときそのときで違うので、あくまでも「例えば」なんですけど・・・(v_v)
近いうちにカメラ屋さんに行って、ちょっと相談してみようかと思います。
ご心配いただき、ありがとうございました^^
書込番号:6735809
0点
一つだけ気になったことが
簡単撮影ゾーンでKissDXの時に設定していた撮り方と
いま40Dで設定している撮り方が違うって事はないでしょうか
たとえばKissDXの時はポートレートでセット
40Dではオートあるいはスポーツでセットしてあるとか
セットしてあるシーンに最適になるように
被写界深度を変えてる(絞りを変えてる)はずなので
照合点が変わってると言うよりも合っている範囲が変わってるのではないかと
いまパッと思いついたので違っていたらすみません。
書込番号:6735898
0点
ずーっとキャノンさん
またまたありがとうございます!
AFが合わないということに気づいたのは
クローズアップモードの時と、風景モードのときです。
40Dにしてからキスデジのときと使い方を変えてるわけではないので
どちらも使い方・設定は同じにしてると思います。
せっかく望遠レンズを付けてそーっと赤とんぼに寄っても
ピント合わせにモタモタしてて逃げられてしまったりするので
ちょっとショックです(v_v)
キスデジではすぐに合ってくれたのになぁ・・・
私が何か変なことをしちゃってるのかしら(v_v)
書込番号:6736082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は20Dを使用しており、表題の機能に興味があります。
風景撮影に出かけるとか、イベントでの撮影には不要ですが、
スナップなど、刻々と変化する状況では有効だと思われます。
どうやらデフォルトが400らしいですが、十分な明るさが
あれば、100までシフトするのでしょうか。極端な話、
2.8のレンズを、「屋外・晴れ・絞り開放」で使用した場合に、
当然のように100になってくれますか?
また、実際に使ってみた感想をいただけると幸いです。
応用ゾーンのみに限って教えてください。
0点
先日40DデビューをしてKDNとの2台態勢になりました。
スゴク久しぶりの書き込みです。
お尋ねの件ですが・・・
基本的にISO400が設定されます。
暗いところでは、ISO感度が1/3ステップで上がっていきます。
ただし、明るいところでも基本的に400です。
マニュアルを見ると、露出がオーバーした際にISO感度が下がるようです。
ただ露出がオーバーするシチュエーションはそんなに多くないと思いますけど・・・私の場合。
私個人的にはISO200を基準にしてもらうと良かったんですけど・・・
「P」の撮影時、プログラムシフトをしてもISO感度はシフトしませんでした。
最初に設定されたISO感度のまま変更されません。
ISO感度もシフトしてくれると、幅が広がって嬉しいなとも思いますが・・・
本題ではありませんが・・・
ISO感度の切り替えが、ロータリーではないです。
つまり、AUTO→100→・・・1600の間で切り替えをするタイプです。
AUTO→1600のように逆回しができないのは少し不便でした。
書込番号:6734080
0点
でこぼこフレンドさん こんにちは。
100にはシフトしません。
ただし露出オーバーになるときだけ100にシフトしてくれます。
PENTAX K10Dは自分で範囲を設定できたので便利でしたが
40Dは高感度でもノイズが少ないので特に不便とは感じませんね。
風景の場合、最初から100に設定しておけばいいわけですから。
書込番号:6734086
0点
でこぼこフレンドさん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
ISO:Autoの件ですが、興味があったので実験してみました。
「P」「Tv」「Av」「M」と試してみましたが(天候:晴れ、日が差すベラン
ダからテスト)、結論としては、
「ISOが400未満になることはなかった」
です。
日陰に向けますとISOが640とか800になり、また「M」ではSSを遅くし
ますと露出インジケータが最プラス寄りで点滅しけしてISOを下げようとはしま
せんでした。
実験が悪かったのか?
皆様は如何ですか????
書込番号:6734094
0点
>ただし露出オーバーになるときだけ100にシフトしてくれます。
えっ? 本当ですか!?
もう一度実験してみました。
「P」
400に固定されたまま。プログラムシフトしてもSSと絞り値が変わるだけで
400以外には設定されなかった。
「Tv」
100になりました!
但し、『 100 =< ISO <400 』になるのは「Tv」だけの様です。
「Av」
F2.8から順に絞っていっても、ISOは400以上に上がっていくだけ。
「M」
SSを徐々に遅くしていくと、露出インジケータの矢印が徐々に+2に近づき
やがてそこへ到達。
さらにSSを遅くしていくと+2で点滅するだけで、けしてISOを下げよう
とはしなかった。
以上が実験結果になります。
書込番号:6734148
0点
>swd1000さん。
あっ、本当だ。
この部分は読んだことがありませんでしたし、ISO:AUTOは使うことが
なさそうなので・・・・。
でも。。。。
どう頑張っても「P」と「Av」では400未満になりませんでした。
太陽にレンズを向けてみたのですが・・・・。
(良い子のみなさんはマネしないように。)
滅多矢鱈にSSが速くなるだけでした。
書込番号:6734323
0点
おもしろそうなので、僕も実験してみました。
Pモードでは実証できる明るさがないので、ISOが400よりも下がることはありませんでしたが、絞り開放で1/8000秒でも露出オーバーとなればISOが下がるのでしょう。
ISO400、F8、1/8000秒の明るさの場合、Pモードで電子ダイヤルを絞りをあける方向に回しても絞りはF8のままで、ISOを下げてまで絞りを開くことはできませんでした。
Tvモードは、鉄道写会人さんの実験の通りで、シャッタースピードを遅くしていくと、1/80秒のところでF20やF22まで絞ったところでISOが400から320に下がりました。F20でもISO320になることがあるので、絞りきってからISOを下げるというほど厳密ではなく、少し幅があるようでした。
AvモードもISOが下がりました。絞り開放F2で明るいものに向けると、1/6400秒〜1/8000秒のところでISOが320〜250に動きました。こちらも少し幅があるようです。
ISOがAUTOで400よりも下がるのは、かなり極端な明るさのときのようなので、ISOを下げたい場合は、あらかじめISOを100とか200に設定してから撮った方がいいようです。
書込番号:6734420
0点
みなさん、ありがとうございました。
実験までしてくださって恐縮です。
400の次は800みたいな変化の仕方を想像してましたが、もっと連
続的に変化するようですね。
しかしながら、絶対安心なシャッタースピードを確保することを
最優先する考え方のようで、このアルゴリズムだと、「考えて」
写真を撮る人は、旅行のときのスナップくらいしか利用しないで
しょう。
ただし、レンズのISあるなしの問題や、個人の求めるものが
あまりにも違いますので、このあたりが妥協点なのかも。
それに、こちらが考えているほど100と400の差がないのかもしれ
ませんね。
書込番号:6734534
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
全くの素人ですがよろしくお願いいたします。
一眼レフが欲しいと思い自分の中ではEOS 40Dとほぼ気持ちが決まっていたのですが
ヤマダ電機へ行って実物を見たら女性が使うには大きいかと・・・
傍から見たらかなり気合の入った人だなぁと思われますよね??
その趣旨を店員さんに伝えた所、KDXでも十分ですよ!と言われ悩み始めてしまいました。
主に犬を撮るのでそんなに高度な機能が必要なわけでは無いのですが
KDXのレンズには手振れ補正が付いていないようなので私に上手く撮れるかが不安なんです。
かと言って40Dをど素人の私に使いこなせるかも不安なんですがね(苦笑)
KDXは暫く新作発表予定はないのでしょうか?
知っていらっしゃる方がおられたら教えてください。
1点
ヨドバシのように自由にさわれるお店で、両方とも、持って重さを実感してみたほうがいいと思います。
(レンズをつけて)
重いと感じたら、KissDXのレンズキットにし、望遠は55-250mmISが発売されてから購入するか
70-300mmISUSMにすればいいと思います。
書込番号:6733730
0点
KDXボディ+手ブレ補正付きレンズが良いと思います。
40Dは普通に撮影するには使わない機能が多すぎると思います。慣れてきて機能を有効に使える頃には50D等が普通に売られてることにもなりかねませんし、コンパクトデジカメに比べるとKDXも性能的には十分だと思います。
それにやはり女性が一番重視した方が良いのはやはり重量だと思います。カタログで見る数字、店頭で数分触る感覚より、実際に撮影に出かけ持ち歩く方が時間ははるかに長いわけで、重さも3割り増しくらいに感じると思いますから。
書込番号:6733732
0点
KDXも写りに関しては手を抜いてないカメラですが、犬などの動体撮影ならより能力が強化された40Dが適しているでしょう。
手振れ補正も犬が走っているのを撮るには無力ですし、標準ズームでは手振れ補正がなくてもそれほど困らないとは思います。手振れしそうならISOを200から400で使用すれば手振れの確立は減ると思いますし、ISOを高めての撮影は走っている犬をブレずに撮る為に有効です。
書込番号:6733743
0点
犬種は何でしょうか?
それによってお勧めのレンズが変わってきます。
女性にはカメラは軽いのでkissデジXをお勧めします。
力は強い、犬用品以外に一荷物出来ても大丈夫、
予算も少しは犬に割けるのならば40Dをお勧めします。
オールマイティなのはダブルズームキットに
ドッグカフェなどの暗い室内用に50mmf1.8Uを追加。
kissデジXと40Dでしたら犬仲間からしたら普通なので
白レンズでもまったく目立ちません。
CANONやNIKONのプロ機(1桁のD機)にサンニッパクラスで
初めて大きなカメラですねと言われます(笑)。
書込番号:6733773
0点
連写が秒3コマでよければ、同じ予算内でより明るいレンズと組み合わせができるKDXをオススメします。
差額でis付き、もしくは大口径レンズを手に入れた方がいいと思いますよ!
私は高速連写が必要だったので40Dにしましたが…
デジイチライフを楽しみましょう!
書込番号:6733800
0点
デジタルものは、買いたいときが買い時だと思います。
今買える、カメラボディのラインナップで、ご自分にフィットする、つまり、ホールディングやファインダーの見え方、予算などに合うようなボディが良いと思います。
また、Kiss-DXと40Dなら、カメラの質感や連写のことが気にならないなら、Kiss-DXを購入され、大口径レンズ、つまり、明るい(F値の小さい)レンズを揃えられると良いと思います。
デジ一眼レフに徐々に慣れてきて、Kiss-DXで、不満が出てきたころには、将来のことですが、新ボディが発売になっていますよ。そのときは、40Dの後継機種とかを購入されれば良いと思います。
書込番号:6733820
0点
おはようございます。
全くの初心者さんとのお言葉を鵜呑みにしてお話します。
専門の用語や知識は今お話してもイマイチピンと来ないと思いますので割合するとして、
ご予算が許されるのでしたら僕は40Dをお勧めするなぁ。
KissXでも40Dでも覚える事は同じです、同じ技量を身につけた時に
「あぁ、40Dにして良かった!」と感じる事数え知れずだと思いますよ。
書込番号:6733956
0点
このスレも参考になります。私的には性能はKDXで十分ですが、グリップの形状が手の大きさに関係なく握りにくいです。その点は40Dの勝ちです。実物を是非触ってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6726883/
書込番号:6734033
0点
おはようございます。
起きてみてびっくりしました!!
皆さんどうもありがとうございます。
考えが少し変わってきました・・・
40Dがとっても優れたカメラだと言う事は皆さんの意見からも伝わってきたのですが
やはり私には大きいと思います。
大きさや重さを気にしてお蔵入りになってしまっては意味が無いかと(泣)
なのでKDXを購入しIS機能が付いたレンズがどうしても欲しくなったら
後から買い足そうとかと思います。
ブログをしているので毎日コンデジで走っている愛犬を
100枚くらい撮っているので写真を撮ることは大好きなんです。
なのでいずれ40Dが欲しくなる日がやってくると思います♪
きっとその時は40Dにしておけば・・・と後悔するのでしょうね(苦笑)
KDXを購入するにあたりどのタイプを買うのが賢いでしょうか?
被写体は99%犬、室内のドッグランおよび室内のカフェ、屋外の芝生で走っている姿を
撮りたいのですがダブルズームキットを購入したほうが良いのでしょうか?
初心者の私がKDXのズームレンズを上手く使いこなせるのか不安なんです。
40Dの掲示板で質問する内容じゃありませんよね(泣)
ごめんなさい。
書込番号:6734073
0点
KissDXに決められたようですね。
レンズですが、いま購入されるのであれば、
・標準レンズ:TAMRON A16 (17-50mm F2.8)
・ズーム:CANON EF70-300mm USM IS
が良いと思います。
ズームが待てるのであれば、
CANON EF-S 55-250mm IS が出てから考えるのありかなと思います。
レンズにお金がかけられるのであれば、
・標準レンズ:EF-S 17-55mm F2.8 USM IS
・ズーム:EF70-200mm F4L IS
でしょうか。
書込番号:6734106
0点
TAMRON A16 (17-50mm F2.8)は良い書き込みが多いので気になっていました。
実物を見たことが無いのですがKDXとのバランスはどうでしょうか?
EF-S 17-55mm F2.8 USM ISは昨日、ヤマダ電気でKDXに着けてみましたが
かなりバランスが悪い・・・と思ってしまいました(苦笑)
TAMRONのレンズがヤマダ電機に売っていれば何の問題も無いのですが
売っていなかったので他で探してみたいと思います。
いずれにせよhiro?さん的にはKDXは本体のみ購入するのがオススメって
事ですね(^0^)
参考になりました〜!! ありがとうございます。
書込番号:6734171
0点
ワンワン。さん、こんにちは。
使いたいシチュエーションが明確にありますので、
Wズームなどのキットレンズより、こちらのほうが
お奨めだと思っています。
東京であれば、池袋、新宿ハルク、有楽町のビックカメラ
なんかには、A16がついたKissDXも展示していたと思います。
以前試した感じでは、バランスもとてもよかったと思います。
(純正レンズ?って感じにみえます。)
まずは、KissDX本体+TAMRON:A16 ではじめられるのがよいと
思います。
ズームレンズもあわせて購入されるかどうかは、考えてみてください^^;
書込番号:6734201
0点
ワンワンさん、こんにちは。
私もよくうちのチワワ軍団や柴犬・黒ラブを撮っています。
>被写体は99%犬、室内のドッグランおよび室内のカフェ、屋外の芝生で走っている姿
室内では明るいレンズが必要だと思います
F2.8通しのズームレンズや出来ればもっと明るい単レンズなど
EF50mm F1.8Uは私も持っていますが室内で撮る時には重宝しています(安いですし)
ドックランみたいな所では、私の場合ですが
EF70-300mmF4-5.6 IS USM や、本気の時には EF70-200mmF2.8L IS USM 等で撮っています
本体は 30D です、が・・・40Dに買い換える予定です!
理由は 結構動き回りますし ましてや結構早いのでAF制度の向上への期待です
ピピッ!って合って押しても動きが早いので撮れていない訳ではないのですが
ヒット率を上げたいのです、ピンズレの写真に限って
『これがピント合っていたらなぁー』って事が多いです
そんな事が少しでも減るだけでもメリットあるかなぁ−って思っています。
買ってあげたらジャンジャンワンちゃんを撮ってあげてくださいね!(*^^)
書込番号:6734213
0点
私のお勧めも一緒ですね。
標準ズームはタムロンの17−50F2.8。
望遠ズームはEF70−300IS又は9月下旬発売の55-250IS
CFカード 2G(5,000円)、撮影枚数が150枚を超えるのであれば4G(12,000円程度)…RAW撮影の場合ですが、JPEGだけなら2Gで十分ですね。
あと、ご予算があるのなら室内撮影用にもう少し明るい単焦点レンズ、EF28F1.8は如何でしょうか?
書込番号:6734233
0点
>ご予算があるのなら室内撮影用にもう少し明るい単焦点レンズ、EF28F1.8は如何でしょうか?
僕はシグマの28mmF1.8使ってますがとても寄れるので愛犬撮りには重宝しています。
シグマのは重いので予算があれば坊やヒロさんお勧めのEF28F1.8はどうですか?
書込番号:6734272
0点
>被写体は99%犬、室内のドッグランおよび室内のカフェ、屋外の芝生で走っている姿を
>撮りたいのですがダブルズームキットを購入したほうが良いのでしょうか?
室内のカフェはF値が2.8できれば2以下の明るいレンズが良いです。
EF28mmF2.8、シグマ30mmF1.4、EF35mmF2あたりですね。
小型犬ならEF50mmF1.4やEF50mmF1.8も良いでしょう。
屋外の走っているところですが、これはWズームのEF55-200mmはAFが割と
高速だし軽いし最初のレンズとしては良いと思います。
問題は室内のドッグラン…。S級レベルの難易度かと…。
室内で動く被写体は難しいですよ。
距離がある程度ある望遠レンズになろうかと思いますが、レンズとしてはズームならEF70-200mmF2.8(ISありなし)なんてのじゃないと厳しいです。(この両レンズはEFS17-55mmF2.8ISの倍から三倍位は重たいです。)
単焦点なら距離にもよりますが、EF85mmF1.8、EF100mmF2、EF135mmF2あたりの明るくてAFが高速な物になりますね。
とりあえずEF55-200mmでやれるだけやってみて後から考えるでもいいとは思いますけど。
書込番号:6734299
0点
>被写体は99%犬、室内のドッグランおよび室内のカフェ、
>屋外の芝生で走っている姿を撮りたいのですが
屋内のカフェ
http://blog18.fc2.com/a/apro/file/IMG_0895.jpg
http://blog18.fc2.com/a/apro/file/IMG_0578.jpg
屋外の芝生で走っている姿
http://blog18.fc2.com/a/apro/file/IMG_1109(2).jpg
http://blog18.fc2.com/a/apro/file/IMG_2652.jpg
私は変わらずにダブルズームキットに50mmf1.8Uをお勧めします。
走っている犬にピントを合わせ続けるにはUSMが必要です。
手ブレ補正は有れば良いなって感じです。
室内ではf2.8ズームはあまり役に立ちません。
お手頃な価格で綺麗に撮れる50mmをお勧めします。
予算が有れば430EXなどの純正ストロボを買われると
室内で楽に撮れます。
書込番号:6734749
0点
↑の書き込みはblogの写真へリンクを貼ったのですが見えませんね〜。
スミマセン。
私のblogでも眺めて下さい。
書込番号:6734809
0点
> 実物を見たことが無いのですがKDXとのバランスはどうでしょうか?
Tamron 17-50/F2.8 は、KissDN/DX とのバランスが最もよいとおもいます。
私は20Dのつけていますが、
貸し出している KissDN とのほうがグッドバランスだと感じます。
ほかの事はよくわかりませんのであしからず。
書込番号:6734882
0点
KissDXに決められましたでしょうか・・・
私、先日40Dを入手しまして、KissDNとの2台態勢になりました。
40Dを持つまででしたら、KissDXでもいいのではと思いましたが・・・
40Dを持ってしまうと、40Dを勧めたくなります。
動きものの撮影には、40Dの連写性能と、シャッタータイムラグの少なさは大きな魅力です。
TAMRON 17-50 F2.8は常用しているレンズです。
KissDNにも標準で付けていました。使いやすいレンズだと思います。
ボディーとのバランスですが、悪くはないと感じます。
ただ、一眼レフのカメラは、レンズを交換することが前提だと思います。
ですからボディーとレンズのバランス、或いはレンズを搭載したときのバランスはつど変わると思います。
EF50mmF1.8IIもよく使うレンズです。
80mm画角になりますので、時にバレーボール大会の撮影などにも持ち出しています。
ただ、このレンズモーターはUSMではないので、速い動きについて行けないときがあります。
EF85mmF1.8USMは、室内での速い動きものにいいかもしれません。
単焦点レンズですからレンズの重量もそんなに重たくありませんし、
画角も135mmくらいと使いやすいと思います。
あまり寄ると、被写体を追い切れないときがありますので(私は)、このくらいがいいような気がします。
撮影後トリミングで絵を整えるというのもありかと思います。
屋外での撮影でしたら、300mmまでいくズームレンズがいいのではないでしょうか。
動きの速い被写体なら、手ぶれ補正はこだわらなくてもいいと思います。
室内と屋外用とを1本で賄えるレンズは値が張りますよね。
EF70-200mm F2.8 IS USMなんていいと思いますけど・・・
いずれにしても、楽しく写真が撮れるといいですよね。頑張って下さい。
書込番号:6735652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











