EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年9月8日 19:59 | |
| 18 | 21 | 2007年9月10日 06:58 | |
| 6 | 16 | 2007年9月9日 00:59 | |
| 1 | 7 | 2007年9月8日 22:18 | |
| 5 | 8 | 2007年9月8日 20:47 | |
| 5 | 22 | 2007年9月8日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40DでSanDisk ExtremeIII 16GBを使われている方にお尋ね致します。
16GB全部を認識して使えるのでしょうか?
使えるのであったら、購入を検討します。
宜しくお願い致します。
0点
え〜と、SanDiskの公式見てみると
8GBまでしか書いてないんですけど
それって、偽?
勘違いだったら、すいません。
書込番号:6731347
0点
16GB、12GB、海外で売ってます(日本からも買えます)。16GBは送料込みで\42,000くらいです。
1D系で既に対応済みなので、40DもOKでは。
書込番号:6731370
0点
パパさん
米国の本家のHPで紹介されています。
下記のURLで確認されましたら
判ると思いますよ。
日本では殆ど見ないんでどうかな?
思いまして書き込み致しました。
http://www.sandisk.com/Products/ProductInfo.aspx?ID=2207
書込番号:6731372
0点
ああ、海外では、16GBまで売ってるんですか〜
なんで、日本ではないんだろう・・
海外の公式にも互換性リストあるみたいですね
英語なんでチンプンカンプンですけど・・
あと、日本のSunDisk公式みると
30Dが8GB非対応になってたり
するから、恐いですね
10Dは、8G使えるって・・なんでだろ?
書込番号:6731514
0点
10D,20Dが対応で、30Dが4GB以上非対応って「そんなバナナ!」という感じですね?
http://www.sandisk.co.jp/clist_cf_ex3.html
書込番号:6731588
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
〈 ここに書くべき内容では無いかも知れませんが、他にここほど詳しい方々がおられる所を知りませんので、すみませんがレスさせて頂きます m(__)m 〉
我が家の犬が走っている姿(飛行犬)を撮りたいがために、この度初デジイチで40Dを購入しました。手持ちレンズは EF50mmF1.4USM、EF-S17-85mmF4-5.6IS USM、EF70-300F4-5.6IS USM の3本、CFはエクストリームIII 4G 2枚です。
昨日近くの山道(木漏れ日の中で結構暗かったです)でこちらに向かってくる犬をAIサーボで連写してみました。色々試してみたのですが恥ずかしながらどうもうまくピントが合いません。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=3lohXwyCLq
暗かったので50mmで撮りましたが、70-300mmで撮ったときはシャッタースピードが遅く被写体ブレになりました。
この他に横に走っているシーンでも撮ったのですがこれはカメラを振るスピードと犬の走るスピードがうまく合わなかったのか少しブレましたがピント(距離)は合っていました。
うまくいったかな?というのは 4 くらいで、それ以外は多少なりともピントが前後にずれていたり、犬の位置には合っている様なのに犬がぶれたようになっています。
シャッタースピードが1/750など結構早いので被写体ブレではないかとも思うのですが、犬が白いので露出の問題でしょうか?
走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。
もっと他の明るい所でも色々試さないといけないと思います。
先輩方にアドバイス頂き今後の指針にさせて頂ければうれしい限りです。
あと、ここのレスでたまにある、キャノンに出してのレンズとカメラのピント調整などは必要無いでしょうか?おそらく素人腕による技術や設定の未熟さが原因だと思いますがちょっと気になりました・・・
稚拙な説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点
開放だとピントの合う範囲が狭いので ジャストにするのはむづかしいです
暗くてシャッタースピードが足りない時には ISO感度を上げます
犬が白いので オーバーになってしまうのであらかじめ補正 します
「走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真」にするにはバックが近いので
望遠で被写体から離れて撮影しないと 効果が得にくいと思います
書込番号:6731185
1点
f2.8固定のズームレンズ使えば綺麗に撮れますよ(動く被写体)
書込番号:6731261
1点
この構図(奥から正面に向かってくる被写体)なら、AFは中央一点が良かったかも?
それから50oF1.4(1.8)の被写界深度で、この縦に動いている物体にピンをあわせるのは至難の業ですね。。。
4番目は絞りがF5で被写界深度が深いので、頭から胴までピンが来てます。
後は全て後ピンですかね??
これは、すべてワンショットですか??
連写した方が良かったかも??
書込番号:6731273
1点
こんばんは
開放だと難しいですね。
開放近辺で撮られている、1,2,3,5はどれもピントが犬の向こう側なのがわかります。
レンズ駆動が追いついていないのと、被写界深度に入っていないのが原因でしょうね。
この組み合わせなら、F5.6位か置きピンで撮るのが良さそうです。
>キャノンに出してのレンズとカメラのピント調整などは必要無いでしょうか?
ピントに関しては、この写真だけでは何とも言えません。
>走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。
70-300mmの望遠側で、明るい場所でF5.6で試してみてください。
必要なら
・ISO感度をあげる
・置きピンで撮る
・露出等はマニュアルにする
等併用で。
結構難しいと思いますが、頑張ってくださいね。
書込番号:6731333
1点
絞りの問題ではないでしょうか。
4番以外の写真は、絞りが1.4とか1.8など開放に近いので、ピントの合う範囲がすごく浅くなっています。だから体の一部分だけピントが合っていて、あとはぼけて見えるのだと思います。
4番はF5まで絞れているので、ピントの合う範囲(被写界深度)が深く、体全体にピントが合っています。
ちなみに、50mmF1.4のレンズで、3m離れたものを撮影する場合、F1.4だと前後31cmしかピントが合いません。F4で85cm、F5.6で122cmなので、それぐらい絞らないと体の一部がぼやけてしまうのではないでしょうか。
書込番号:6731371
1点
こんばんは
写真拝見させていただきました。被写体との距離が近いためAFが追従し切れてない感じですね。
>走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。
結構難しいですね。
望遠レンズで被写体との距離をある程度確保する(AIサーボAFは被写体との距離が離れていたほうが追従しやすいのと背景をボカすため)
中央1点AFフレームで犬の目を正確に追い続ける(白い犬の場合コントラストの強いところは目と鼻くらいですから目を追い続けます。AFフレームから外さないように追い続けることにより、カメラが次の瞬間の被写体位置を予測しレンズのAFを駆動します。これが難しいですね)
これからいい季節になります。カメラ持って犬と出かけるのは楽しいですね。
レンズ焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、AFフレームなどいろいろ試してみてください。
書込番号:6732147
1点
皆さんのおっしゃるとおり50mmではレンズのAF速度が
犬の走る速さについて行ってないようです。
この50mmレンズは明るくて部屋の中とかでのポートレートには
大変良いレンズです。
でもこれで動体を撮ってる方を私は知りません。
大型犬なので17−85でも撮れるかも知れませんが
このレンズで動体を撮ってる人も知りません。
バックをぼかそうとすると、レンズは200〜300mmを使ってます。
よく見かけるのは55−200、70−200、300の単焦点が多いです。
お手持ちのレンズだと野外では70−300だけを使われたら練習になると思います。
走っている犬を撮る場合のシャッタースピード(以下SS)は最低でも1/1000以上。
出来たら1/1500くらいは欲しいです。
暗くてSSが上げられない場合はISOを上げましょう。
その時御自分の我慢できるノイズとシャッタースピードとのトレードオフになりますが。
私なんかはISO800でSSが1/500を切ると写真を撮るのを諦めます。
AFポイントは自動9点は動きの遅い犬でないと使えません。
この場合の遅いというのは相対的な速度で大きい犬なら少々早くても大丈夫です。
でも中小型犬だと難しいです。
どうしてもAFポイントの隙間に犬が入ってしまいバックにピントが合います。
1Dとか5Dの用にAFアシストが有れば私も40D買ったのですが・・・。
ここは中央1点で常に犬の顔を追えるように練習有るのみです。
余談ですが先日世界陸上の練習を撮りに行きましたが人間の大きくて遅いこと。
世界トップレベルの選手でも撮り放題でした。
最初はあまりの遅さにレンズの振りがオーバーシュート(振りすぎ)して
困りました(笑)。
横向きに走っている犬を撮るのは簡単ですので練習してください。
スポーツモードをお使いですが、これはISOが400に固定され
AFポイントも自動9点になります。
絞り優先でSSを制御しつつ、ピントは中央1点で、
ISOは明るさに合わせて調整してひたすら連写が宜しいかと思います。
露出ではバックの暗さに引きずられて白い毛が白飛びしています。
本来なら白い物は+補正が標準ですがこんな場合は背面液晶の
ヒストグラムで見て−補正してみて下さい。
もちろん明るい場所では+補正ですよ〜。
慣れると何処の白い犬でもぴったり露出で撮れるようになります。
黒い子の飼い主さんが黒犬を撮るのが上手なように。
慣れてきたら露出をマニュアルで設定すると毛の色やバックに
左右されないので返って楽になります。
そんな時は緑の芝生なんかを目安にすると良いでしょう。
書込番号:6732353
2点
皆さんありがとうございます。こんな素人にしっかり教えていただいて感謝です!
>十割蕎麦 さん
なるほど、レンズの重さでAF速度が遅くなるのですね。他のレンズでもっと試して見ます。
>パパ_ さん
腕の未熟さもカバーしてくれるほどのいいレンズがほしいです・・・
早く基本を体に染み付けねば!
>FUJIMI-D さん >#4001 さん >na_star_nb さん >40D大好き さん
被写界深度ですね!原因の一つは。
確かに開放だとピントの合う範囲は狭いですよね。静体を撮る時は気にしてましたが動体を撮る際には全く忘れてました・・・連写でもほぼ全て犬にはピントが合っていませんでしたので・・・
1、ISO感度を上げて絞りを稼いで絞る
2、犬が白いので露出補正
3、出来る限り望遠で(バックが近いから少し絞ると後がボケてないんですね)
4、AF中央1点
5、F5.6近辺で撮る
で、また試してみます。所有の70−300の300mm付近なら開放ですでにF5.6ですね (-_-;)
「50mmF1.4のレンズで、3m離れたものを撮影する場合、F1.4だと前後31cmしかピントが合いません。F4で85cm、F5.6で122cmなので、それぐらい絞らないと体の一部がぼやけてしまう」 は勉強になりました。
一度撮って失敗してその上で理屈を知ると頭に残ります。
うちの犬は体長80cmほどですのでやはり絞らなければ脚の1本にしかピントが合わないという状態になる訳ですね。
>2nd kiss さん
再度望遠でしっかり練習します!
キャノンに聞いたところ「40DのAIサーボは時速50kmの物体を8mの所まで追従する」らしく「その速度のまま8mより近くなるとAF速度が追いつけなくなる可能性がある」との事でした。確かにすぐ近くなるとAFは間に合わないですよね。
コントラストのことまで考えても見ませんでしたので目からうろこでした。
色々と勉強になります。ここで聞いて大正解でした。
各種設定を変えて試してみます。新しい失敗があった際にはまたお教え頂ければ幸いです。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:6732356
0点
アプロ_ワン さん
以前もお教え頂きましたね。ありがとうございます。アプロ_ワン さんのような飛行犬を撮りたいです。
50mmで動体撮影は素人の愛嬌ということで・・・(^^ゞ
暗い所でしたので明るいレンズで!としか考えてませんでした・・・
>AFポイントは自動9点は動きの遅い犬でないと使えません。
こちらに向かって走ってくる場合、確かに遠方にいるときはAFポイントの間に入ってしまうことがあり不安ですので中央1点固定にします。
横に走っている犬を連写(中央1点固定、自動9点共に)した中には結構、犬はAFポイントのどこにも捕らえられていなくて被写体の手前に木がかぶってきた場合でもしっかり奥の犬(被写体)にピントが合っていて、最近のカメラはすごいなと感心しました。1Dや5Dならもっとすごいんでしょうね。
>本来なら白い物は+補正が標準ですがこんな場合は背面液晶のヒストグラムで見て−補正してみて下さい。
白は+補正!と教科書通りしか知りませんでした・・・バックが暗いときには−補正でやってみます。
スポット測光でもいいんでしょうか?
今後の為に伺いたいのですが
>慣れてきたら露出をマニュアルで設定すると毛の色やバックに左右されないので返って楽になります。そんな時は緑の芝生なんかを目安にすると良いでしょう。
・・・とは、絞り優先でF値を設定するのではなく、マニュアルモードでF値とシャッタースピードを設定するということでしょうか?
まだまだ初心者ですのでこの部分が理解できません。すみませんが再度かみくだいてお教え頂けませんでしょうか?
お願い致します。
書込番号:6732592
0点
>白は+補正!と教科書通りしか知りませんでした・・・
>バックが暗いときには−補正でやってみます。
>スポット測光でもいいんでしょうか?
これが難しいところです。
評価測光だと白い部分がどれだけあるか、何処にあるかで
露出が変わってきます。
その為に連写していても犬の毛色が白かったりグレーになったり色々です。
スポット測光は試したことがありません。
お試し下さい。
うちの子は茶色犬なのでオートにお任せでOK!です。
>絞り優先でF値を設定するのではなく、マニュアルモードで
>F値とシャッタースピードを設定するということでしょうか?
はいその通りです。
露出を固定することで明るすぎたり暗すぎたりを防げます。
Avモードでその辺りの芝生か木々を測光してその数値に設定します。
後はファインダー下部のグラフで数値を微調整します。
私の30Dだと目盛りが中央でも少しアンダー目でした。
40Dがどうなのかは使ってみないと判らないのですが。
書込番号:6732887
2点
とうとうとうさん、はじめまして。
私もイヌ撮り大好きです。
アプロ ワンさんがアドバイス下さっていますので安心ですね。
私も最近はマニュアル露出で撮る事が多くなりました。被写体自体の明るさが変わらない場合は(背景の明るさが変わっても)安定した写真が撮れるのでいいですよ。
私の場合はまず、Aモードで一枚撮ります。すぐモニターで確認して被写体の明るさが丁度ならその時のSSと絞り値を覚え、マニュアルモードにして覚えたSS、絞り値を設定します。
これで、バックの変化に捉われない、露出が可能になります。とはいっても、ときには陽射しが強くなったり、時には影になり、被写体の明るさが変わることもありますので、時々モニターでチェックし、被写体の明るさが変化した場合はマニュアルのままSSか、絞りを替えて調整しています。
設定の仕方は人によって違うと思います。私の場合はこのようにしています。
書込番号:6732915
2点
とにかくがんばってください^^。
10万枚撮るころには上達しています。
書込番号:6732974
1点
>アプロ_ワン さん
>O−MT さん
ありがとうございます。
マニュアル設定は初心者には手の出ない領域だと思い込んでいました! Aモード等を参考にして設定すれば露出が固定されて写真のバラつきが無くなるんですね〜すごいことを教えて頂きました(先輩方には常識かも・・・)
お二方とも決定的な写真が沢山ですごいです。
>yama@muteki さん
HPを拝見いたしました。いい写真ですね(^_^) こんな風に撮りたいです。
早速ご紹介されていた本を読んでみます。
撮って反省、撮って反省で練習練習!
10万枚めざし頑張ります! ありがとうございました。
書込番号:6734428
0点
私はバイク撮りですが・・・
バイクは、人物、カウル共にコントラストがはっきりしているのでAFが着いていきますが、白い犬だとちょっと難しいかもしれませんね。
1.正面から撮る場合
(1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFタ
ーゲットを合わす。
(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。
2.側面から撮る場合
(1)測距点は任意の位置に設定し、首輪辺りを頼りにしてコントラストを得てAFする。
(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。
確かに、白い犬なら、スポット撮影では+1.5位の露出補正がいいと思いますが、動くものなので、評価測光に+1〜1.5の露出補正をするか、光の条件があまり変わらない場所だったら、止まっている犬のボディーを+1.5位でスポット測光して、その時のSSと絞り値を覚えておいて、マニュアルモードで撮影するといいかもしれませんね。
書込番号:6735873
1点
乗りかかった船ということで…
犬撮影と乗り物撮影はだいぶ違います。
>(1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFターゲットを合わす。
無理です。バイクでいえば、ライダーのヘルメットのスクリーンのふちに合わせてAFを撮るぐらい無理です。
>(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。
流し撮りならともかく、被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しいので、これも難しいです。
犬は全身が毛で覆われているので、被写体ぶれにとても敏感です。
>(1)測距点は任意の位置に設定し、首輪辺りを頼りにしてコントラストを得てAFする。
犬は方を中心にして首を上下に激しく振って走ります。なので首輪を頼りにするのは無理です。
結果的に首輪に引っ張られることがありますが、首輪を狙うには400mm以上の望遠レンズが必須です。
>(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。
上記と同じです。
追伸:
ridinghorseさんの書き込みは2年以上前から拝見しております^^。
参考になる意見を多々発言されていることを承知しており、尊敬しています。
書込番号:6735928
1点
>(1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFター
>ゲットを合わす。
>無理です。バイクでいえば、ライダーのヘルメットのスクリーンのふちに合わせてAFを撮る
>ぐらい無理です。
・・・それをやってます、Shutterbugな私ですが。
>流し撮りならともかく、被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しいので、これも難しいです。
・・・そんなに必要ですか?少なくとも晴れの日の下、300mmクラスのF5.6解放だと1/500もあれば、結構止まって写りますが・・・。1/3000で撮るとなると、昔の人は全員ISO1600のフィルム+大口径望遠レンズで撮影?そんな馬鹿な!
どう考えても、カメラの構造的に、コントラストがある、ピントの合わせたい位置でAFして(例えば、左方向に走っている白い犬をAFさせるには、測距点を右側にセットしておいてAF-Sする)、シャッタースピード優先で、1/500くらいで十分だと思いますが・・・。
スレ主さんがお持ちのレンズでは、ピーカンな天気でも1/3000になる時ってないと思うのですが・・・。ISOをものすごく上げればそりゃ出来ますが・・・。
書込番号:6736202
1点
ridinghorse さん
>評価測光に+1〜1.5の露出補正をするか、光の条件があまり変わらない場所だったら、止まっている犬のボディーを+1.5位でスポット測光して、その時のSSと絞り値を覚えておいて、マニュアルモードで撮影するといいかも
一度やってみます、できる限り絞り込んで。やはり実際に色々試してらっしゃる方々の生きたご意見は貴重です! ありがとうございます。
yama@muteki さん
>被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しい
>犬は全身が毛で覆われているので、被写体ぶれにとても敏感
なるほどですね。出来る限りSSは早くですね。
ありがとうございます。
今後としては絞りは5.6位まで絞って、SSは出来る限り早く・・・
理想は明るいLレンズですね〜 手に入れば腕の未熟さも少しカバーされるんだろーなー
中古でも探してみようかな・・・
書込番号:6736211
0点
ridinghorse さん
>晴れの日の下、300mmクラスのF5.6解放だと1/500もあれば、結構止まって写ります
今度晴れた明るい日に試してみますね!
ridinghorse さんの様にピンポイントでAFできるように練習だ!
ホントありがとうございます。
書込番号:6736302
0点
> ridinghorseさん
> ・・・それをやってます、Shutterbugな私ですが。
おお〜すごい!!
犬撮影経験10万枚のわたしでは、ridinghorseさんのアドバイスを実践するのは無理です^^;。
ちなみに犬撮影で1/500〜1/250といえば流し撮りです^^;。
なんせ体長30cm〜50cmですから。
書込番号:6737000
0点
>犬撮影経験10万枚のわたし
おお、それはものすごいです。参りました。
yama@mutekiさんの撮影法を参照された方がいいかもしれませんね。やはりISOは昼間でも結構上げて撮影するのでしょうか。
書込番号:6737396
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。にわかキャノンファンと申します。
先月23日に予約して、発売日に届きました(私は地方なので通販で) 早速取り出して30Dと並べて記念撮影。
とにかく液晶が大きくなったのが目につきますが、グリップが大きくなり、形状も5Dっぽくなって、見た目にも持った感じもかなり気に入りました。
ただ、外観で気になることが一つだけ…。シャッターボタンに同心円状の跡が。口では説明が難しいですが、射撃の的のような感じです。
触った感じ、傷ではなさそうですが…
まあ全体的にとても満足しているので、その程度は(個性的なシャッター音も含めて)御愛嬌と思ってますが、ラバーはがれなどの話もあるようで、今回のカメラのつくりは大丈夫か?と、ちょっと心配です。
皆さん40Dはいかがでしょうか?
0点
すみません脱字がありました;
誤:皆さん40Dはいかがでしょうか?
正:皆さんの40Dはいかがでしょうか?
書込番号:6730160
0点
こんにちは。
シャッターボタンに同心円状の跡というのは僕の40Dでは確認できませんでした。
ラバー剥がれも今のところないですね。
あと、よくここで話題になっているシャッターを切ったときの振動も感じませんし(鈍感なだけ?)
特に気になる欠陥のようなものは見あたらないです。
すばらしいカメラだと思います^^
書込番号:6730208
1点
40Dは30Dの進化形ながら、ニコンのD200をターゲットにしたようなスペックですね。
背面液晶、クリーニングシステムなどD200を凌駕している点も多い。
注目すべきは販売価格で、初値が130000円程度とD200とは雲泥の差です。
型遅れとなったD200は今でも150000円…
これはカメラ企業としての規模の違いか…
10万円+が主戦場となる中級機は難しいと見たのでしょう。
D300は20万円クラスのアッパーミドル機です。
ニコンにはD80の正常進化型を期待します。
書込番号:6730360
0点
>10万円+が主戦場となる中級機は難しいと見たのでしょう。
D300は20万円クラスのアッパーミドル機です。
実質D2Hsの後継機であるD3をFXフォーマットに移行した為に、DXフォーマット支持層向けにフラッグシップレベルまで引き上げただけだと思いますけど。
SONY・BLUEさんがおっしゃる従来から10万円+の主戦場はD80が担っていたと思いますよ。今回はモデルチェンジのタイミングでは無かったのでしょう。
>注目すべきは販売価格で、初値が130000円程度とD200とは雲泥の差です。
型遅れとなったD200は今でも150000円…
これはカメラ企業としての規模の違いか…
2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
書込番号:6730590
0点
>これはカメラ企業としての規模の違いか…
カメラ部門だけだと同じような規模ではないでしょうか?
D80は本体560gですから、重量メリットはかなりあると思います。
この路線をニコンが守るかどうかが見物です。
私はキヤノンユーザーとして今回のD300を歓迎しています。
キヤノンは次にD300クラスの価格+αでフルサイズをぶつけていくでしょうから、
期待しています。
一方ニコンはD300の手前リーズナブルなフルサイズ導入は難しくなったんじゃないで
しょうか?
書込番号:6730800
1点
>ほかりださん
>2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
どこがナンセンスなのか分かりません。
言っているのは消費者が買う小売価格のことです。
その結果がダイレクトに売り上げにつながるのです。
「秋以降になれば新機種が…」という言い訳が通用する業界でもありません。
シェアの奪い合いは、今現在続いているのです。
だから、各メーカーは頑張っている。
ましてやデジ一眼はこれからの商品。
一般ユーザーや団塊ユーザーを取り込まなければならない。
それだけに型落ちで多少魅力の薄れた商品を戦略価格で出すのは常套手段です。
以前からCMOSでデジタル一眼を商品化してきた点といい、キャノンには大きなブレがない。
現在のD200の価格が精一杯とすれば、キャノン新5Dの展開次第ではニコンの今後は難しい。
逆に考えれば、今まで本当に頑張ってきたといえるのでは…と思っています。
>まんじゅうろうさん
>カメラ部門だけだと同じような規模ではないでしょうか?
キャノンはカメラ事業部の売上だけで1兆円を超えています。
ニコンは全社で1兆円弱(8200億)。
主力は半導体製造設備(露光装置)です。
>D80は本体560gですから、重量メリットはかなりあると思います。
軽くて高性能なD80は確かに魅力的です。
でもニコンは初心者向けの機種をいくつも出してきて、機種選択上では、かなりユーザーがかぶると思います。
D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
書込番号:6730959
0点
あの・・・
横から口はさんですいません(汗)
スレ主さんの質問から大きく話がそれてるような・・・
書込番号:6731052
0点
> スレ主さんの質問から大きく話がそれてるような・・
同感です。
メカには個体差が少なからずあります。
自分はデジ一は、NIKONですがフィルムのときも他社でもありました。
NIKONがラバーのはがれガ多いなどといっている方もいますが。
必ずしもそうではありません。
あと、カメラのホールドの仕方もあるのではないでしょうか。
すべてに満足のいく造りに近いものはプロユースということになるのでしょうか。
40Dのこの価格でこのスペックはすごいと思いますが。
書込番号:6731192
0点
SONY・BLUEさん
>でもニコンは初心者向けの機種をいくつも出してきて、機種選択上では、かなりユーザーがかぶると思います。
結果は、より幅広いユーザーを獲得していると思います。シェア1位なのですから。
>D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
D200とD80の間を埋めるスペックってなんですか?
どんなスペックが落としどころなのか教えて頂きたいものです。
D80の後継機を出して、D300−D80後継−D40系で十分かと。
>2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
どこがナンセンスなのか分かりません。
もう直ぐディスコン製品ですから。在庫さばいて終わりです。
そんな商品とキヤノン中級機の新製品を比較するのはおかしいですよ。
メーカーも販売店も売れるとは思っていないでしょうし、たとえ価格が下がっても今更買う人は少ないでしょう。仮に売っても増産できないし。競争力を付けようが無い。
そう言えば、ディスコンのD200と新製品の40Dを並べて書き込んでるのは他に見当たりませんしね。・・・当たり前か。
書込番号:6731228
0点
スレ主さん
申し訳ありません。
脱線してしまいました。
さて、ボディの傷に見える部分ですが、一度、軽く息を吹きかけてクリーニングクロスで拭いてみてはいかがでしょうか?軽い汚れなら取れると思います。
それでも取れなければ購入先に連絡をして対応してもらいましょう。
新品なんですから妥協しないほうがいいですよ。
あと、グリップの剥がれですが、多少の個体差があります。なにせグリップゴムは紙両面テープで留まっているだけですから。このシリーズは20Dを所有していますが、他社より剥がれやすい事はないですよ。むしろ剥がれにくいと思います。
書込番号:6731258
0点
スレ主さんの質問
カメラのつくりについて
こういうことを書くと批判する人が出てくると思いますが、一応、キヤノン・ニコン・ペンタックスユーザーという事で書き込みます。
ある程度値段に比例します。販売価格が高い機種ほど作りはいいです。どのメーカーが特にいいかと申しますとやはりボディに限ればニコンですね。
D200とEOS中級(私の愛機は20D)を比較すると、外観パーツのかみ合わせはD200の方が明らかにいいですね。勿論20Dも問題になるレベルでは無く、十分ですが。
やはり、販売価格帯が異なるのですから、それなりにコストが掛かっているわけです。
書込番号:6731294
3点
やっぱり価格によって機能だけじゃなく造りも違ってくるもんなのですね。
D200は手にとった事はありませんが、造りがいいんですね。
僕は5Dと40Dを併用しているのですが、外装の違いまで気にしたことがありませんでした(汗)
こだわりがなさすぎでしょうか^^;
書込番号:6731419
0点
>にわかキャノンファンさん
トピズレしてしまって申しわけございません。
私のせいですね。
(もっとも投稿がある程度進むのは、価格コムも喜んでいるはずです -笑-)
>シャッターボタンに同心円状の跡…
私の40Dに跡はありません。
あまり気になるようなら、サービスセンターか販売店で確認してもらうのが良いと思います。
購入したばかりですから、交換も可能かもしれません。
私の最初のコメントに妙に食いついてくる人いるので、一応お答えを…
(これで最後にします)
>ほかりださん
>・・・仮に売っても増産できないし。競争力を付けようが無い。
確かに増産はできませんが、マウントを売ることはできます。
一眼は本体だけでなくレンズ&アクセサリーも売る商売。
備品関連の利益率は結構高いのです。
また一眼のファーストカスタマーは固定ファンになる可能性が高いから、コンパクトカメラ以上に重要なのです。(金額も高額だし…)
団塊世代を取り込むとは、まさにこのケースです。
>>D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
>D200とD80の間を埋めるスペックってなんですか?
>どんなスペックが落としどころなのか教えて頂きたいものです。
えらく威勢のよい書き方ですね。
まず、このコメントは、まんじゅうろうさんへのレスなんです。
どんなスペックかは正直分かりません。
なぜなら中級機と呼ばれる各メーカーの機種に大きな違いは無いと思うからです。
撮像素子や各機能、質感に多少の違いはあるが極端な差はない。
プロ、半プロの需要はありますが、それは少数です。
私の職場でも一眼を常用している人間はいません。
「どうしても」と言うときは持って行きます。
ですから大半の場合は趣味の用途として購入される。
とするなら、法人ではなく個人購入ですから価格設定は大変重要なのです。
D200とD80の間を埋める機種とは、私の一番最初のコメントにあるように
>ニコンにはD80の正常進化型を期待します。
ということです。
あなたも「D80後継」と書いていらっしゃいますね。
D80を正常進化させ、40Dに対抗しうる機種が出せればマーケットの維持も可能でしょう。
40D発売直後の瞬間風速とは言え、大手量販店ではキャノンのシェアが他社を圧倒しています。
ほかりださん、元気のよい文章は、読んでいる方も元気になる感じがします。
でも相手のコメントもよく読んで下さいね。
書込番号:6731445
0点
皆さんこんばんは。
アトバイスいただきありがとうございます。
交換をした方が…とのことですが、今のところそれほど深刻には考えてません。
ただ今まで使用してきたKDN、30Dにはなかったことなので、もしかしたら今回の機種だけそうなのかと気になっただけです。
正直そんなことしかケチがつけられないくらい、今回の40Dは良くできていて、気に入りました。
あまり広告で強調されない点ではありますが、30Dの数少ない不満だった、メガネをかけているとすみずみまで見づらいファインダーは改善され、グリップ形状は更に良くなり高級感も出ました。
ただ逆に他があれだけしっかりしているから、目玉のオヤジのようなシャッターボタンだけは、あれっと思いまして…
因みにラバーのはがれは幸い私のにはありませんでした。
私は当たりをひいたのですね?
それはそれでますますこのカメラに愛着が持てそうです。
30D同様にあちこちに連れて行って、いろんなものを撮るつもりです。
皆さんのレスを読みながら、どこへ話が言ってしまうのだろう… とも思いましたが、こういった話題は1カメラファンとして大変興味深いです。
私は根っからのキャノンファンではありませんが、30D、40Dの出来を見る限り、しばらくは浮気しそうにありません。もちろん店頭でD200を手に取ると正直見習って欲しい部分もありますが…
ニコンに限らず他メーカーが頑張って市場が活気づくのは素直に歓迎したいです。
長々と失礼しました。皆さんアトバイスありがとうございました。
書込番号:6732034
1点
>目玉のオヤジのようなシャッターボタンだけは、あれっと思いまして…
私の購入した40Dにも同心円の模様(?)は確認できません。
もしかすると指紋ではないでしょうか?
脂性の店員か工員が製品チェックのためにさわったとか・・・・・
(以前コンパクトデジタルカメラで箱から出したばかりのカメラの液晶部に
べったりと指紋汚れが確認できたことがありました)
書込番号:6733003
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
キヤノンフォトサークルに加入されているかた、加入を検討中のかたに質問です。
先日入会案内を請求したのですが、レギュラー会員かウェブ会員のどちらにするか迷っています。会費が高くてもレギュラー会員がいいとか、ウェブ会員で十分とかご意見をいただけないでしようか。よろしくお願いします。因みに10年前フイルムの初代キッスの経験はありますが、常にオートでしたし、ここ数年は専らコンデジのみの初心者です。
0点
こんにちは
文面からは良く判らないのですが40Dの板に書き込まれていると言う事で
お買い上げになった40Dに3ヶ月無料お試しWeb会員証入っていませんでした?
10万台限定とは言え、この時期なら未だ入っていると思いますけど
それとweb会員そのものが8月31日から始まったばかりの制度なので
皆さん同様に考えられているところなのでは無いでしょうか
書込番号:6730373
0点
はじめまして。
新品のキヤノン製品は何回も購入してますが、加入するメリットも無いので
入っていません。修理代が20%OFFとか撮った写真の添削講座とかありますが
別に入らなくとも写真は楽しんでいます。
例えは悪いですが自動車の「JAF」みたいな感じに思えます。
入っていれば安心かもしれませんが...。
書込番号:6730498
0点
会員限定のヌード撮影会とか
企画する人もいるようですけど
その辺は、Googleで検索して
入らないとやれないことがある〜かな?
というを確認後がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6730735
0点
3ヶ月間無料のお試し期間中に利用してみて
その後はきっと止めるような気がします。
自分の欲しいような情報等メリットが一致していれば継続するかもしれません。
書込番号:6730918
0点
2.7T30Dさん、こんにちは。
キヤノンサークルですが、今なら5D・PIXSUPro9000・EF50mmF1.2・EF70−200mmF4IS・EF16−35mm2型F2.8の無料貸し出しがあります。
WEB会員でも、無料貸し出しには応募できます。
貸し出し期間は、3週間です。
これだけでも、結構お得だと思います。
私は、5Dが発売された時に借りました。当時は、2週間でしたが。その後、50mmF1.2も借りました。
考え方は、人それぞれですが、商品を購入する判断材料になるので、この無料貸し出しはいいと思います。
WEB会員と通常の違いは、WEB会員は月刊誌がない(WEBで読めます)、修理代金が10%OFF(通常会員20%OFF)、写真年鑑がない、作品を応募できない等です。
試しに、WEB会員で利用されてみて、考えられるのが一番だと思います。
書込番号:6731068
1点
私は去年、CPC会員になりました。
フォトセッションという、著名なプロカメラマンに自分が撮った写真を見てもらうのが結構楽しいです。
最初は単なる好奇心でしたが、今はプロの写真家と繋がっている感じがして、写真を「撮ろう!」という気持ちが変わりました。それまでは、なんとなく適当に撮っていたのですが、今は被写体を探すというか・・・
フォトコンテストとかは、どこか恥ずかしいのと自信がなくて応募したことがないのですが、このフォトセッションはコンテストではなく、賞品とかもないので気軽に参加してます。
写真がデジタルになって、WEBで応募という仕組みが可能になったからこそできるサービスですね。
書込番号:6732118
0点
皆さんありがとうございます。フォトアニュアルが高いんでしょうね。とりあえずウェブ会員でためしてみようと思います。カメラ関連の本は毎月結構買っているんですが、よく考えればその代金で既にレギュラー会員に入れたのではないかと考える今日この頃です。
書込番号:6732136
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます。お〜えむキャノンと申します。
40Dで初めてデジタル一眼のユーザーになったのですが、ひとつ教えてください。
撮影後に本体液晶画面で最大倍率で拡大できるのですが、このときのピントが ボヤ〜っとしています。これは自分が手ぶれしているせいでしょうか?(SS1/500 F3.5 ズーム域28mmなので、そんなに手ぶれしていないと思うのですが・・・)
ジャスピン・ノーブレなら本体液晶の最大倍率でも カチッとピントが合っているのでしょうか?
PCのDPPで100%表示したときよりボヤ〜としています。
カメラ本体側でピントチェックしたかったのですが、よく判らず悩んでおります。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点
お〜えむキャノンさんおはようございます。
撮影はJPEGですかRAWですか?
RAWの場合ですと、RAWはカメラ内で表示できませんので、埋めこみ縮小JPEGが液晶表示されます。だから拡大すると解像が甘いです。
JPEG画像(JPEG-Sは除く)ですとRAWよりは拡大した時の解像感は良いです。
RAW撮影でピントチェックが目的であればRAW+JPEGで撮影されるのも良いかと思います。
ただし、後でJPEG消すにしてもCFはそこそこ容量いりそうですね。
書込番号:6729465
3点
お〜えむキャノンさま
おはようございます。40Dを未だ実際に手にとって見ていないのですが。噂では以前からCanonのカメラの液晶画面は最大に拡大した状態では等倍ではなく200%拡大相当だといわれています。
100%で見るには最大から1段か2段縮小して表示した位置が等倍相当だと聞いたことがあります。40Dも同じなのでしょうか?
ライブビューが付いたので一発で等倍表示が出来ると便利でしょうね。ライブビューを使って拡大表示での等倍位置を調べた方居ませんか?
書込番号:6729484
0点
お〜えむキャノンさん、はじめまして。
同じ仲間が増えて嬉しいです。
お尋ねの件ですが、シッカリと記憶に留めた訳ではなく、印象として記憶に残っている
範囲でお話しするのは恐縮ですが。。。。。
山とか木などの自然を写し込んだ場合と、ビルなどの人工物を撮った時でも差が出る様
です。
前者は最大に拡大しますとピントが合っていてもボケッとします。特に葉っぱなど。
後者は比較的カリッとしている様に思えます。
また、PCでの100%表示とカメラ本体での最大表示では前者の方がそれほどボケて
いない様に感じています。
書込番号:6729554
0点
皆さん 朝早くからのご回答 ありがとうございます。
325のとうちゃんさん!。
撮影はRAW+JPEG M ファインです。
確かにRAWのみだとさらにボケますね。
JPEGのみで撮影すると、RAW+JPEGと同じです。やはりボケています。
6o6さん。
最大倍率=100%だと思っていました。
PC(DPP)の100%表示とほぼ同じだったので本体液晶も100%と思っていました。
PCで使用しているモニターサイズも関係しますよね。勘違いしていました。・・(汗)
鉄道写会人さん。
そうなんです。
建設物などを写すと比較的カッチリします。コントラストの加減でしょうか?
こちらに書き込んだ後にいろいろ試してみましたが、根本的なミスがひとつ。
絞り開放近くで撮影している・・・・・・・・(大汗)。
開放F3.5をF8まで絞ると当然コントラスト・解像度は上がりました。
また、本体液晶画面の方が多少ぼやけるなら、裏を返せば撮影時の確認で納得がいくピントになっておればPCではもっとカチッとしていることになります。
どこまで本体液晶でカチッとくるか試行錯誤してみます。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:6729797
0点
こんにちは。
カワセミをJPEG・Lで撮ってますが、どんなにカリッとしたジャスピンでも液晶で最大倍率で確認してもカリッとはしていません。
よく液晶でそこそこに撮れたなと喜んで家に帰ってPCで確認するとぜーんぶピンボケっていうこともありますよ。
液晶でだいたいどのくらいのカリッと感ならPCでどれくらいというのはそのうちわかってくると思いますが(ダメだなと思うのはその場で消しちゃいます)、あくまでも液晶は参考程度ですね。
書込番号:6729925
2点
canon2006さん。情報ありがとうございます。
>液晶でそこそこに撮れたなと喜んで家に帰ってPCで確認するとぜーんぶピンボケっていうこともありますよ。
えー!!。そんな事もあるんですか?
液晶で拡大表示でOKだったんですよねぇ?
ますます判らなくなってきます。
明日は家族で動物園に行きますので、(待望の70-300 F4-5.6 ISも本日入荷なので・・)いろいろ試してみます。
書込番号:6730170
0点
ぜーんぶピンボケっていうと誤解があるかもしれませんね。
あくまでも等倍で見たときにカリッと感がないということですね。
普通のサイズで見ればかなりカリッとな感覚で見れますよ。
書込番号:6731457
0点
Canon2006さん。
>ぜーんぶピンボケっていうと誤解があるかもしれませんね。
>あくまでも等倍で見たときにカリッと感がないということですね。
>普通のサイズで見ればかなりカリッとな感覚で見れますよ。
すいません。誤解してしまいました。m(_ _)m
カメラを疑う前に、まず自分の腕前を鍛えることにします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:6731741
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日、予約していたケンコーの液晶保護フィルムの入荷がまだだったため、
ハクバの40D専用液晶保護フィルムを購入しました。
持ち帰って、貼ってびっくり!
40D専用と書かれているにもかわらず、液晶部分に貼ったら、縦サイズが数ミリ
小さいではありませんか。。。
とてもショックです。
皆さんの中で、ハクバの液晶保護フィルムを買われたかたは、いかがですか?
こんなことなら、ケンコーが入荷するまで待てば良かったと、後悔しています。
0点
ハクバの40D専用 液晶保護フィルムを買い貼りました。
サイズは適正かと思います。
私ので計りましたら
上下ともパネルの外々より約1mm程小さいだけでした。
中央に貼ろうとしましたが右側と下がギリギリまで来ちゃいました。
貼るのは難しいですですよね!私が下手なだけなんですけど・・・(爆)
書込番号:6728549
0点
私はわざわざハクバのを探し出して貼りました。
ハクバの液晶保護はキズが付きにくいので人気があるそうです。
大きさも全く気になりませんが‥ 私がアバウトなだけでしょうか。
書込番号:6728560
1点
ハクバに反応しました。
本日買ってきて貼り付けました。数ミリ短いとの事ですが縦横ともに1mm弱短いくらいですね。(ほぼぴったり?)
そんなものじゃないですかね?
書込番号:6728565
0点
私もハクバの液晶保護フィルムを使ってます。
確かに液晶のガラス面より少し小さいですが、
付属の説明書にも描いてあったと思いますが、
上下左右の隙間を均等になるように貼ると
0.5〜1mm程度ずつ隙間が開くようになってます。
書込番号:6728588
0点
Kenkoの液晶プロテクターを
今日買ってきましたが(^^;
こちらは、縦横とも1mmくらいは小さいですね(笑)
※本製品は貼りやすくするため、カメラの
液晶サイズに比べ、わずかに小さく作ってあります。
と書かれてたりするのですがね....
せめて0.5mmくらいまでにして貰いたいかも?!
30DもKenkoでしたが、ほんのわずか(0.5mm以内でしたが)
ハクバを今度はと思いましたが(^^;変わらなそうですね。
結構、お高い製品なのですからねぇ!
メーカーにシートサイズも記載して貰えると
良いかもしれないですね!(68mmx54mmとかって)
書込番号:6728620
0点
小さいのが普通と思っていましたが...
大きいと、はみ出た所からはがれやすくなると思いますが?
書込番号:6728649
2点
こんばんは。
私もHAKUBAの液晶保護フィルムを購入し貼りました。
確かに縁の部分をも全て覆うとすると、縦横共に1mm程度足りませんが、
少し足りないぐらいが丁度ではないでしょうか?
ちなみに、パッケージ表面に高さ53.2幅66.7と書かれており、
勿論、実際にもその大きさでした。
書込番号:6728671
0点
藤夫さんはじめまして。
わたしも、昨日ハクバの液晶保護フィルムを
注文して、現在入荷待ちです。
数ミリも短いのですか!?
ちょっとショックです(汗)
今現在、コンデジ用の3インチの物を貼って
いますが、やはり縦が数ミリ短いんです・・・・。
同じぐらい短いなら貼りなおす必要が
あるのかな・・なんて心配になってきました。
まずは入荷後貼ってみます・・・・。
書込番号:6728712
0点
どんな、液晶フィルムもビミョーに小さい物だと思います。
老若男女、誰にでも、貼れる様にしないと行けないと思うので、プロじゃなくても、奇麗にフィット出来る様に小さめに作ってあるのが普通でしょう。ゲームボーイも小さかった覚えが。
書込番号:6728846
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
30Dのときは、ケンコーを使用したのですが、ピッタリ貼ることができました。
皆さんのご意見をお聞きした限りでは、私が液晶上部ギリギリに貼ったことに問題が
あるようですね。
今から、もう一度貼り直して見ることにします(貼り直しができるかどうか判りませんが)。
みなさん、色々ご指導ありがとうございました。
書込番号:6729174
0点
今、貼り直してみました。
確かにみなさんからの情報通り、0.5mm〜1.0mm程度小さいですね。
ケンコーの30D用の液晶保護フィルムは、ピッタリだった様な気がするのですが。
すでに、手元にないので、確認の術が無いのですが。。。
私としては、もう少し大きめに作って欲しかったですね。
そうじゃないと、端に傷が付くような気がします(考えすぎでしょうか)。
でも、みなさんのお陰で、解決しました。
ありがとうございました。(でも、ケンコーも試してみたい。。。)
書込番号:6729185
0点
便乗質問します
切って使う100円ショップの液晶保護フィルムてどうなんですか?
書込番号:6729266
0点
みなさん、こんにちは。みなさんの意見を見ていると、ハクバもケンコーも上下左右が1ミリくらい小さいんですね。わたしはハクバを買うつもりが手に入らなかったので、間に合わせでエレコンの3インチ用を貼っていますが、少し小さいと思っていましたが、両メーカーと変わらないんですね。エレコンのなら、三百円くらいなので、汚れや傷がひどくなれば交換すると考えたら、案外エレコンのフィルムっていいかも。
書込番号:6729344
0点
>切って使う100円ショップの液晶保護フィルムてどうなんですか?
やはり、安いだけのことはあると思ったほうが良いと思います。
傷は入りやすいです。
書込番号:6729353
2点
ヤフーオークションで販売している「morienr3910」さんのオリジナル製品は安くて貼りやすい。4枚セットで1400円です。
書込番号:6729383
0点
↑特定のヤフオク出品者の宣伝のような。
私も以前落札したことがあります。値段は安いですが、剥がれやすく、メーカー品を買いなおした苦い経験があります。
書込番号:6729903
0点
イイヤマださん>
私は100円ショップの液晶シールを切り切りして使用しています。
サイズ測って丁寧に切って・・・と手間は増えますが・・・・
まあ、シール自体の質は良くないけど、コストを抑える事を望むのであればいいのではないでしょうか。
書込番号:6730392
0点
ほかりださんさん
>特定のヤフオク出品者の宣伝のような。
まあ宣伝するつもりもないですが、エツミやハクバは1セット1000円以上するので高いなあって思います。剥がれ易いということですが、私はあまり気にならないです。傷が目立ってきたら貼りかえればいいだけですから。
書込番号:6730459
0点
専用と書いてあってもぴったりじゃないのは悩みますね。
汎用の3.0インチ用では合いませんか?
fujiのV10専用の液晶保護フィルムですが3.0インチでピッタリでしたよ。
書込番号:6730875
0点
何処を探しても40D専用は見つかりませんでした。
なので同じハクバのフリーサイズを買ってきて自分でカットして付けちゃいました。(笑)
さすがにコーナー部分は"素人"っぽい仕上がりですが十分満足です。
しかも、同じ材質なのにフリーサイズだと定価で840円、余った部分で20Dのメイン部分も張替え出来てすっごくお得でした!!
書込番号:6730912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











