EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 16 | 2009年4月26日 20:30 | |
| 5 | 5 | 2009年4月23日 22:18 | |
| 1 | 8 | 2009年4月23日 00:23 | |
| 5 | 24 | 2009年4月25日 01:26 | |
| 10 | 19 | 2009年4月28日 00:29 | |
| 13 | 10 | 2009年4月22日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを買ってもう一年たちました。シャッターカウントは2000ショットくらいです。
このショットカウントのほとんどは屋内の撮影です。外に持ち出したのはいままで5−6回程で、500ショットも無いと思います。
又、今年の2月には5DUを買いましたが、これも外に持ち出したのが2回程で、まだ屋外での撮影は100ショットもいっていません。
実はこの2機種、それまで使っていたKiss−DN、D70に比べて液晶画面が大きく、この大きさが心配なんです。
例えばカメラの角をチョットどっかにぶつけた時、この液晶画面が割れるんじゃないかと心配で心配で、しょうがないんです。
この様な心配事を持っている為、40D/5DUを外に持ち出しても、他に一緒に持ち出すコンデジやKiss,D70のショット数が多い現状です。
皆さんはこんな心配はないですか? それとも割れないようになにか防御していますか?
0点
大好正宗さん、おはようございます。
>皆さんはこんな心配はないですか?
そんな心配はしたことがないです。
大昔、5万以上で買ったポケコンの液晶がいつのまにか割れてしまって落ち込んだことはありますが、今のデジカメの液晶はかなり頑丈だと思います。
表面に液晶プロテクターが貼ってあれば、さらにキズつきにくく割れにくくなるんではないでしょうか。
(大好正宗さんのことだから貼ってあるとは思いますが)
私は40Dですがカメラバッグでない普通のショルダーバッグに入れて持ち歩くこともあります。
でもカメラ全体をキルトの袋で包む程度しかしておりません。
ただ普通のバッグなので床などに置く時に衝撃を与えないように気をつけていますが。
せっかく買われたカメラですからどんどん外へ持ち出したらどうでしょうか。
一杯撮影すれば元も取れたと思えるのでは?
絶対に割れないとは言えませんが、めったに割れるものでもないし割れたら割れた時でしょう。
書込番号:9443768
![]()
1点
私はほとんど屋外でしか使っていませんが、液晶が割れるかも!という事を感じた事も考えた事も有りませんでした。
普段はストラップを付け、首から下げて、散歩しながら撮影している、まあ、極ありきたりなスタイルですけどね。
または、移動中はカメラバックに入れておいて、撮る時に出すという事もあります。
こちらも当たり前のスタイルですよね。
確かにぶつけたら、その強さによっては割れる事もあるかもしれませんが、危なそうな時は手でカメラを押さえてますね。特にクビからぶら下げている時は、かがんだりした時にそうしていますね。
個人的な感想ですが、液晶よりもレンズの方が心配です。人ごみでぶつかったりして壊さないかと・・・。一応この時も手で押さえたり、レンズを人に当てないようにして入るんですがね。
人それぞれ気になるところは違うと思いますが、気にせず屋外で使われては如何でしょうか。
あ、そういえば5D2の液晶の部分のシェードが5月に発売されるという記事を読んだ記憶があります。
http://www.hsgi-shop.jp/product/487
↑これです。40D用もありますね。この手の製品は使った事がないのですが、液晶の保護にはなるかと思います。
書込番号:9443769
![]()
1点
相当乱暴に扱っていますが、今のところ壊れたためしがありません。保護フィルムも使っていません。車に乗るときも助手席の床に無造作に置いています。万が一壊れたら修理するつもりですが、なかなか壊れそうにありません。深海魚2005さんと同じく、レンズの方が気になります。
書込番号:9443788
1点
KISS DIGITAL初代機から始まり、10D、20D、40D、50DはAPS−Cサイズ、KISS DIGITAL N、5D初代機、そして5D2。
どの機種も背面液晶はありますが、破損を怖がったことはないですね。肩から提げるとき、レンズを内側にして掛けると自然にレンズの重さでレンズが下を向きます。この状態で手で上になった背面液晶側を抑えて持ち歩きます(雑紙で読んだプロの持ち方)。あるいは手でグリップを掴んだまま異動しています。
まあ、電柱などには近づかない、と言うことには気を配りますが、それ以上は気にしません。むしろ、レンズをぶつけないか気にするだけですね。液晶の修理費はそう高くはないでしょうが、マウントをいかれさせたらおシャカですから。
書込番号:9443802
1点
そんなの気にしてたら写真撮れないじゃないですか、
カメラは撮ってなんぼの物、気にしないで使いましょ、
割れたら修理すりゃいいじゃないですか。
滅多に割れるもんじゃないですよ。
書込番号:9443823
6点
割れたら修理すればいいだけ
天下の大企業(日本労働力を使って日本で生産している利益率の非常に高い)キヤノンがそんな粗悪品を品質管理で見逃すはずないでしょ
書込番号:9443902
1点
40D発売と同時に買って以来、カメラバッグじゃないトートバッグにレンズとともにポンと無造作に放り込んで、ガチャガチャいわせながら毎日どこへでも持って歩きますが、液晶が傷つくこともなければ、割れることもありませんね。所詮カメラは道具ですので、傷がつこうが凹もうが、使ってナンボですよ。(^^;)
書込番号:9443921
1点
私も液晶の心配はせずガンガン持ち出してます。
今までそれなりにデジタル一眼レフを使ってきましたが…落下による破損以外で液晶が割れたコトはありません。
液晶が心配で持ち出さないのはとても勿体無いと思いますよ。
書込番号:9443934
1点
液晶が世に出始めた頃のイメージを引きずっていらっしゃるのでしょうか。
もしそうであるならばその意識は捨ててください。
液晶の表面は非常に硬い素材でガードされています。
書込番号:9443935
![]()
2点
大好正宗さん おはよう御座います。
問題ナッシングです!じゃんじゃん外の空気を吸わせた方が、
カメラも元気になると思います(笑)
私は40Dのみですが、山に写真を撮りに行くのに、
荷物が多く、三脚や木の枝に当たってましたが、大丈夫でした!
多少擦り傷が付きましたが。。。。
5DU、良いですね!夜景なんか良く撮れると思いますよ。
書込番号:9443977
1点
ご回答くださいました皆さん、ありがとうございました。
皆さんの、「気にしていない、心配していない」 という回答を頂いて、私も気にせず使用するようにします。なんかホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9444363
0点
こんにちは。
確か昨春ぐらいに液晶が割れたというスレを見て、ハクバの液晶保護シェードを付けました。大画面化によって液晶中央部が割れやすいとか言ってたような。
液晶保護シェードですが、最初のうちはちょっとファインダーが遠く感じますが、だんだん慣れてきます。あとは鼻脂からの保護・・・?にも役立ちますので私は重宝しています。
しかしキヤノンでも、ニコンみたいなプロテクターを付けて貰いたいと思います。
書込番号:9444633
1点
確かに心配ではありますが、よくご覧いただければわかりますとおり、
液晶画面が表面に露出しているわけではなく、かなり厚めの頑丈な透明板で保護されています。
万一事故が起きても、この板が割れる程度で収まるはずで、液晶自体が損傷することはまれです。
オリンパスのコンデジは、1mの高さから風にあおられて石の上に落ち、この保護板が割れましたが、
幸いカメラ自身はレンズ含めてどこも異常が見当たらず、液晶自体も何事もなく、撮影続行可能(^^;)でした。
いまはそれもキレイに修理していただき、普通に使っております。
書込番号:9445333
1点
大好正宗さん はじめまして
私も、LCDが割れるなんて考えてもみませんでした。皆さんと同じく保護フィルムをはるぐらいで、注意しているのは自分の周りの状況を確認することぐらいですか。あと、カメラを肩から提げて腕時計でキズつけるのがいやなので、時計は右手にするようにしています。そして、移動時はカメラ本体を、左手で軽くからだに押し付けるようにして歩きます。
せっかくのカメラライフをもっと堪能しましょうよ!!
書込番号:9445600
1点
カメラを大切に扱う方、結構おられますね。私の5DUも50Dもキズだらけ。ぶつけても壊れたことはありません。キヤノン機は丈夫ですよ。
書込番号:9451697
1点
閉めたあとに返信して下さった皆様、ありがとうございます。
皆さんが、液晶の事なんか心配せずに撮っている、との事で、大変参考になりました。
この質問をして良かったと思っています。沢山の方々の意見を伺い、液晶の事はそれほど心配しなくてもいいんだとわかって安心しました。
もうすぐGWの連休に入りますので40D/5DUで思いっきり新緑を撮りたいと思います。
・光る川・・・朝さん、写真大変参考になりました。ありがとうございました。
皆様ありがとうございました。これからは躊躇無く外へ連れ出せます。
書込番号:9452357
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
色々とネットで調べましたが良く分かりませんので
皆様のお知恵をお願いします
DPPで現像後にJPEG変換する際に指定できる
出力解像度ですが、全紙・半切・4切・4切W等へ印刷する場合に
数値はどのようにすればよいのでしょうか?
EOS40D 1000万画素の場合、
全紙→解像度***
半切→解像度***
4切→解像度***
4切W→解像度***
全紙・半切・4切・4切Wはキタムラで印刷しております。
皆様 よろしくお願いします。
0点
キタムラにそのまま持っていって頼むときは最大画素数でだしても
問題はないです。
キタムラのサイトには製品サイズ比較ってあってそこに必要ピクセル数が載ってます。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standerd.html
書込番号:9435349
0点
おはようございます。
ここでの出力解像度は意味が無いと認識してかまいません。^^;
いかなる場合もデフォルトの350dpiで良いでしょう。
プリントに影響する解像度は画素数です。
この出力解像度はワードとかエクセルに貼り付ける場合に写真の大きさを決める尺度になります。
同じ写真でも、出力解像を大きくして貼り付けると小さな写真として表示しますし、
出力解像を小さくして貼り付けると大きな写真として表示されます。
書込番号:9435350
4点
プリンタの 出力解像度の、整数分の1が良いとされています。
一般的には 1/4 がベストと言われていますので、例えば 1440dpi のプリンタの場合ですと360dpi に成ります。
商業印刷や 写真集に合わせた画像解像度は、網点線数の 2〜2.5 倍が最も適した画像解像度になります。
175 線(1インチ当たり)ですと、350dpiと言う事に成ります。
書込番号:9436705
0点
印刷するソフトがこの dpi の値を使っていないと思うので、
デフォルトのままでいいと思いますよ。
書込番号:9437454
0点
返信 遅れて申し訳ありません
皆様 いろいろとアドバイスありがとうございます
あまり気にしないで、初期値(デフォルト)で行います。
それよりも、腕を磨かなければいけません(汗)
今後もよろしくお願いします。
近くのお寺で藤が綺麗だったので写真のせます
書込番号:9438000
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
smcPentax50mmF1.7長焦点大口径というものが書かれていますが
これに近い現行機種はありますか?
http://002.harikonotora.net/camera/read/407/50
http://www.harikonotora.net/main.html
0点
ペンタ50/1.7に近い現行機種、というと、EF50/1.8U、で、いいかと思います。
新品で9,000円ほどです。
書込番号:9431426
0点
キヤノンには
「EF50mm F1.8 II」というのがあります。
http://kakaku.com/item/10501010010/
しかし、最近では50mmF1.7で長焦点大口径と呼ぶんですか?
50mmF1.7は、「標準レンズ」と思ってますが・・・・・・。
APS-C機では75mm(キヤノンでは80mm)ですが。
書込番号:9431433
0点
長焦点。。。って、面白いコトバですね(^^)
単焦点の事を、よく短焦点と間違えて使っている人がいますが、それの影響でしょうか?
「長」「短」で言っても、私も50mmは長焦点だとは思えませんけど。。。
Canonだと、やっぱりEF50mm F1.8IIですね。
書込番号:9432637
0点
長焦点とは、中望遠以上のレンズを指すのだと思いますが、
50mmは「標準」ですから、APS−Cサイズで50mmを「長焦点」としているのかも?
書込番号:9432692
0点
長焦点とは焦点距離であると同時にレンズ設計方法の種類を指します。
銀塩フィルム換算では、概ね85ミリ〜100ミリ、時に135ミリ(?)あたりまでを指します。
つまり、標準レンズより長く、望遠レンズより短い範囲のことです。
この範囲のレンズは、設計が望遠タイプではなく、
標準レンズに近いレンズ構成のまま長めの焦点距離を実現しているので、
特に望遠タイプではないことを表す表現です。
ここで、標準レンズとは、センサーサイズの対角線に近い焦点距離のレンズのことなので、
APS-Cサイズで50ミリといえば、換算75〜80ミリになり、立派な「長焦点」です。
ちなみに「短焦点」という言葉はありません。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/28192c38e6c32ea312c751c5ad38eb2c
書込番号:9432808
0点
プロジェクターなんかでは焦点距離が短いレンズを短焦点レンズって言うみたいですね。
書込番号:9434413
1点
なるほど〜。。。
長焦点も短焦点も、意味のある言葉なんですね。
勉強になりました^^
書込番号:9434457
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも楽しく拝見させていただいております。
今度のGWまでにデジ一を必ず欲しいと思っております。
最初の候補は50Dでしたが、やはり予算などの関係で
見送ろうかと思っております。
そこで次候補の30D、40D、X2が上がってきたのですが
やはりキャノンなら・・Dがいいと思っております。
理由はあまりにも50Dに惹かれているのと
kissの感じはあまり好きではありません。
ですので発売前x3も興味が持てません。
そこで質問です。今更ですがセンサークリーニングが
ある40Dを買うか、中古でかなり価格落ちをしている
30Dを買うかすごく迷ってます。
初心者なので中古機を買って勉強するというのも
有かと思っています。
いかがでしょうか?
ちなみに撮りたいと思っているものは
主に子供たちの写真。日常のもの。遠出時のスナップ的なもの。
長く使いたいと思っているのでやはり40Dかなぁ・・・。
0点
おはようございます。
KISS DIGITAL初代機から、10D、20D、40D、50D、KISS DIGITAL N、5D初代機、5D2と買い変え、現在も5D2と50Dを使っています。
私も機種としては40D、それも新品を押します。
故障しているか否かなどの判断で、状態よっては微妙な状態の時の判断など、新品であれば買った直後は行だったのに、と言う明確な判断基準が見つけられますが、中古では元々壊れていたのか、故障したのか、使用なのかの判断が、着けにくくなります。
無論、長く使ってきた人であればある程度判断を出来ますが、初めて買われるのであれば判断できないものと考えた方が無難かと思います。
そして、お店での購入であればまだそのお店が確認しているはずなので、そうそう故障機に当たることはないと思いますが、オークションとなると個人からですので、外れを掴まされる可能性もあります。避けた方が良いでしょう。
そして40Dも50Dも、現在キャッシュバック等まで考えるとそう差はない状況です。新品を検討されるのが良いかと思います。
書込番号:9430325
0点
50D推したいですね。今はキャッシュバックでボディなら1万円返るので実質9万円以下で買えます。そしてレンズですが中古カメラより良い物が手に入りやすいので中古レンズを探してみるということも考えられると思います。
これでも予算が厳しいなら40Dですね。
書込番号:9430389
0点
30Dも40Dも持っていま(す)した。
画質は30Dの方が見た目の階調性に優れています。
ノイズについてもCMOSに無理させていないので
良好です。
高画素にして色々な不具合をデジックで修正しているように
感じます。
カメラについて勉強するなら30Dかな?
最新機種はいろいろ機能が付いていてカメラや
写真に詳しくなくても綺麗に撮れる様に工夫されています。
逆に手間をかけることを厭わなければ、また写真を撮る手法
を熟知していればそんな機能は必要としません。
ダストクリーニングはエアーで吹き飛ばす手間がなくなるくらいで
粘着性のごみは取れません。
プロの方は最新機種でもCMOS清掃を依頼されるみたいです。
ただし、清掃は保証内なら無償ですがそれ以外は1050円かかります。
半年か一年に一度くらいで構いませんけどね。
ただ、今からお買いになるのであれば40Dでよいかと思います。
あまり高画素だとPCのスペックも重要になります。
また、予算に余裕があるのならレンズに振り向ける方が良いのではないでしょうか?
レンズに投資する気持ちがないのであればパワーショットG10の方が
良いと思います。
勝負するときは5Dを使い、連写が要るときは40D
お散歩にはキスデジN(中古で15000円)を使ってます。
要は、お使いになる用途と被写体でカメラは決まると思います。
付属機能はカメラを熟知していけばカバーできるものばかりです。
私も色々買いましたが、どんな写真を撮りたいかが
決まっていたらあまり回り道はしなくて良かったかもしれません
書込番号:9430457
0点
そうそう、夏には50Dに動画を入れる予定らしいです。
機能はX3とおなじもの。
まあ、写真を撮るだけなら必要のないものなんですけど
キヤノンはキャッシュバックの後は何かを出そうとします。
デジタルは値落ちが激しいのであっという間に半値近くに・・・。
デジタルカメラは変革の時期に来ていますから
よく考えてくださいね
書込番号:9430476
0点
僕が30Dを、兄が40Dを使用しています。
どちらかと言われれば、やはり新しくスペックも充実している40Dをお勧めです。
でも、30Dもとても良い機種ですし、ある程度予算を抑えたいようでしたら、中古で購入というのも、まあいいかなと思います。
他の方がおっしゃられているように画素数に無理がない分、諧調表現に優れているように感じますし、ミラーショックは大きめですが40D、50Dに比べシャッター音が良かったりもします。
書込番号:9430558
0点
液晶とグリップの持ちやすさで40Dがいいです。
書込番号:9431017
0点
スレ主 様: こんにちは!
私は30Dも40Dも使ってますが、写りに関してはどちらもそんなに差はないと思います。
ただ、連写速度とセンサクリーニング機構から40Dを推薦したいと思います。
30Dは、知らぬ間にCCDにゴミが付いてしまっていることが良くあります。40Dは30Dと
比較すると、ゴミの付着は少ないと思います(センサクリーニング機構があるため)。
それに、40Dの価格もかなり安くなってますので、得体の知れない中古品を買われるより、
安くなった新品を購入されることをお勧めします。
ご検討下さい。
では、また。
書込番号:9431200
0点
こんにちは。
30Dユーザーです。
40DはAFが全点クロスになったり、ゴミ取りがついたり進化が大きかったと思います。
あと30Dは蛍光灯下での後ピンが問題になりましたが、
40Dでは対策が施されていたのではないかと。
今から買われるのなら、私も40Dがいいと思います。
私自身も50Dより40Dのほうに乗り替えたいと思っていたりします(笑)
ただ大伸ばしするのなら、画素数の多い50Dが良いですね。
その代わりPCにもそれなりのスペックを要求されますので、
そのあたりも考慮が必要だと思います。
書込番号:9431201
0点
できることなら頑張って40Dレンズキット新品を手に入れるほうが、不安なくすぐ使えるし、初期故障時の対応にも困らないのと思います。
中古で購入を考えている場合はネットオークションなどは避け、できれば現品を手に取って見られるもので、保障も最低3ヶ月以上は付くもののほうがいいです。
(ランクも上のほうが間違いないと思います)
私の場合も当初は50Dが欲しかったのですが、40Dボディ中古と中古レンズを別々で購入しました。
別々に揃えて、どのレンズを最初に買おうか悩むのも結構楽しいものですよ(^^)
書込番号:9431310
0点
40D がいいと思います。
センサークリーニングのない 20D からセンサークリーニングのある 50D
を買い増しした実感です。「F8 でゴミが見えたら清掃」というのが
自分の中でのルールなんですが、12月購入後、今のところ青空を撮影
してもゴミは写りません。20D とは大きな違いです。クリーニングはあると
便利ですね。
書込番号:9432397
0点
ゆうなとりんたろうのパパさん こんばんは
永く使っていきたいと思っておられるのですから
50Dが良いかと思います!
デジタルは新しい方が性能が良いのですから永く使うには現状の新しい方かと!
50Dが都合悪ければ40Dだと思います!!
また一眼レフはレンズが大事ですしレンズは永〜く使っていけますので
買いかえることのないようにこちらは最初から良いものをお選びください
書込番号:9432485
1点
僕は40Dの絵作りが好きなので購入しやすい40Dをオススメします。
背面液晶以外はこれといって不満もなく扱いやすい機種ですよ♪
書込番号:9432689
0点
こんにちわ。
使用暦10ヶ月の40Dユーザです。
30D、50Dは使用したことがないのでなんともいえませんが、
40Dは非常に使いやすい機種だと思います。特に操作性には満足しています。
背部のダイヤル、グリップの握った感じがお気に入りです。
難をいえば、シャッター音(ペコン音)と液晶ですが、シャッター音は慣れますし、液晶はヒストグラムを併用すれば問題ないかと。
価格も機能もこなれた機種だと思います。
稚拙ですが、作例を載せます(高圧縮しているのでノイズが目立ちます・・)。
書込番号:9433816
1点
返信頂いた皆様こんばんは。
*hiroyasu* さんは画像も頂きありがとうございました。
実は30Dの中古(ネットオークションのもの)を買う寸前でした
が、「良し、悪くて元々。壊れたら諦めよう」と腹をくくりと思ってその
画面を開けようとしたら「終了したオークション」に移動してました。。(@@:)
初心者が偉そうに値段ばかり気にして古いものは買うなと
言わんばかりに・・・。
そんなこともあり、ほんとに多くの皆様が40Dに対する
評価が高いので近々40Dを購入しようと思います。
ちなみに、やっぱ新品のほうがいいですよね・・・。
書込番号:9433921
0点
中古ってオーションのことでしたかぁ。
オークションをある程度やっている方でしたら、危険も察知できるでしょうし、リスクも承知してのことだと思いますから大丈夫だとは思いますが、それ以外の方でしたらやはりリスクは高めだと思います。
もし中古でしたら、ある程度信用のできるお店で、6ヶ月保証くらい付いている物が良いと思います。
あと、スレ主さんが、どの程度を長期と言っているのかわかりませんが、最近のデジ物はあまり長期は使えない傾向にあると思います。設計そのものもそうだと思いますし、パソコンのOSのバージョンとの絡みとかも有ると思いますので。
書込番号:9434458
0点
ゆうなとりんたろうのパパさん
40Dの30Dに無い使える便利機能として、
@自分好みの設定をC1〜C3と3つ設定可能(ちなみに50Dでは2つ)
Aライブビューができる・・・更に静音モードのシャッター音可能(これがシャッター音!?)
B秒6.5コマの高速連写ができる・・・30Dの秒5コマよりも静かな高速連写!?
そして買うなら絶対EOS 40D EF-S17-85mmIS UレンズキットがCPが高くお勧めです。
UPした1〜3枚目がEF-S17-85mmIS撮影で、北斗七星はこの時初撮り、撮影会も購入1週間目の試行錯誤の中で撮影でしたがなんとかなるものです(もともと、この撮影会のために40D購入)。
4枚目のみ最近買ったばかりの50mmF1.8U(1万円弱)により試し撮りしたもので、確かに書き込み通り値段のわりに高性能!・・・・少し長め(換算85mm)なのを除いて。
なお予備のバッテリーやCFカード、フィルター、ストロボ、三脚、レリーズ等撮影道具を揃える予算も考慮しておいた方が良いです。そしてパソコンの性能UPも必要かも・・・・。
書込番号:9434625
0点
ゆうなとりんたろうのパパさん
間違いました。
50mmF1.8Uは、50×約1.6倍で80mmでした。
いずれにしても室内撮りで広く撮りたい場合かなりつらいと思います。
1枚目のEF-S17-85mmISの広角側に対して、50mmだと2枚目のようにかなり拡大されます。
また、上で示したC1〜C3の自分好みの設定について補足すると
私の設定では、全て絞り優先として
C1 JPG+露出オートブラケット3枚撮り、高速連写、F10、ISOオート、各設定ON
C2 RAW+JPG 低速連写、F10、ISOオート、各設定ON
C3 JPG、高速連写、F8、ISOオート、各設定OFF
となります。
普段はC1モードのJPG撮影を中心とし(今回UP8枚の中では1枚目のみRAWデータ)、
じっくり撮る時はC2のRAW+JPGモード、
そして、飛行機等の動く物をひたすら撮りたい時にC3モードとしています。
なお“各設定ON”とは、“高輝度側・階調優先ON”、“高感度撮影時のノイズ低減ON”の事で、
ONにするとそれぞれの効果が有りますが、何枚も連写ができない、ISO感度を100にできない等の制限が出ます。
そのためC3のように全てOFFして何枚も連写できる設定をして、決定的瞬間を逃さないようにしています。
でも、このような設定に落ち着くまで3ケ月かかり、それらの設定を自在に微調整しながら撮れるようになるのに半年はかかりました。
40Dは多機能のため使いこなすには結構かかります。
書込番号:9434966
0点
Dあきらさん
こんばんは。そんなんですね。
やっぱり大事なお金なんで粗末にしたらいけないですよね。
ところでやはり悩んで悩んで悩んで悩んだ結果40D18-55mm
セットのものですが購入し到着待ちです。
いや〜ここ数ヶ月長かったです。
(50Dで始まった、私の悪い病気【病名 欲しいものが
どうしても欲しい病】の発病のため。)
やっと今は40Dで落ち着き、一生懸命娘や息子の
「今しか残せない」
写真をいっぱい撮りたいと思っております。
すでに単焦点の・・・「50mmF1.8U」でしたっけも
購入をする予定です。
しばらくは40Dで写真ライフを楽しみ
出来ればどんどんステップアップしたいと
思います。(また嫁さんにブツブツいわれるかな・・・)
それはそうとTSセリカXXさん
とても楽しい写真いつも拝見しております。
おっしゃるとおり、かなり時間がかかると
思いますが、目的は「自分が楽しむ」という事。
趣味では大事だとは思いますが
極めるではもなく
楽しむだけじゃなく自分で満足できる
ような写真を撮りたいです。
今度の休みが楽しみです。(笑)
書込番号:9438534
0点
30Dか40Dかだったら、40Dを薦めたいです。
どちらも素晴らしいカメラだと思いますが、40DのほうがAF性能が良く、連写も早いですし。
今なら新品でも買えるところあると思います。
あ、あとレンズが必要ですが、赤い帯の付いたレンズはいかがですか?(早速、沼へのみちしるべ)
書込番号:9441026
1点
EF-L魔王 さんこんばんは。
本日「40D 18-55mmレンズキット(新品)」が届きました!
残念ながら帰りが遅くてCFも用意をし急いで充電をしたのですが
残量が足りずカメラは動きませんでした・・。
明日以降外に持っていって撮影したいと思います。
ん〜やっぱり、なんでもそうですけど悩むとつかれます。
本クチコミにもありましたが「おおちゃく」は良くなく
反って時間と労力の無駄という事に気づきました。
と言うこともありなんらかの道しるべでここにたどり着いたと思うくらいです。
レンズはとりあえずキットレンズにて試し、夏前には
おそらく買っているであろう「50mmF1.8U」
でパシャパシャしたいと思っております。
しかし持ってみるとやっぱ気分的にかもしれませんが
展示品より格段としっくりきます。
シャッターさえ切れない状態ですが
とても満足度が今の段階で高いです。
これも当クチコミにスレを頂いた皆様のおかげです。
ほんとにありがとうございました。
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:9443409
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
40D使いの皆様、こんにちは。
仕事帰りに日没の風景を撮影することが多いのですが、今回添付した日没直後の作例写真をキタムラで普通にプリントしてみたのですが・・・・・
どうもグラデーション(?)の部分の諧調表現が荒っぽいというか、モニターで観たものとは程遠い写真になってしまいました。
どうも諧調が滑らかでなく、うっすらとフチ取りされている感じなのです(分りづらくて申し訳ない)。その上、色の濃い部分はにじんだようになっていました。
皆様は作品を実際にプリントする際、どのようになされていますか?
教えてください!お願いします。
また自分はRAWで撮影し夜にじっくりと現像するのですが、このようなシチュエーションで撮影する場合、皆様はどのような設定で撮影するかご意見をいただければ幸いです。
1点
まずはプリントオーダーするときに「色補正なし」(濃度補正もなし)で注文しているか確認してください。
書込番号:9427588
0点
お久しぶりです
家に帰ったらCRTディスプレー(ブラウン管)で見てみます。
なお、私がプリントを頼む場合は、いろいろなパターンでLサイズプリントし、
その中から適正なのを選んで大判プリントします。
時には、何度も試しプリントをします。
本来自家プリントが良いのですが、銀塩プリント限定のコンテストの場合仕方なくです。
(使用プリンターは、プロフィール参照)
書込番号:9431268
0点
kuma_san_A1さん
注文するときに気をつけてみます。多分お店では一切の調整はしていないかと思います。
今日試しにコンビニでのお手軽プリントを試しましたが、あまり変わらない気がします。
もっと高品位なプリントサービスを検討してみます。
TSセリカXXさん
お久しぶりです。自家プリントされているんですね。
自分も結構前に購入したCanon PIXUS860i でもプリントしてみたのですが、イマイチな感じがしたのでショップで印刷してもらってます。
作例をよくみたら今ひとつシャープさが足りないような気もしてきました。DPPで現像処理する際の調整から見直してみます。ありがとうございました。
書込番号:9432737
1点
>注文するときに気をつけてみます。多分お店では一切の調整はしていないかと思います。
プリントの裏の印字が「NNNN」であれば補正無しですが、そうでなければお店で補正されています。
お店で補正された場合階調は少なからず犠牲になります。
書込番号:9432837
2点
kuma_san_A1さん
レスありがとうございます。
早速確認しました。確かに「NNNN」が表記されてました。やはり自分の調整自体に問題があるのかもしれませんね・・・・・。
ちょっと彩度とコントラストを落としたりして数パターン印刷してみます。
書込番号:9433444
0点
モアザンブランジーノさん、こんばんは。
> どうも諧調が滑らかでなく、うっすらとフチ取りされている感じなのです(分りづらくて申し訳ない)。その上、色の濃い部分はにじんだようになっていました。
ちょっとビューアでいじってみましたが、プリントの仕上がりはこんな感じでしょうか?(砂浜のにじみ、空のバンディング?)
書込番号:9433607
0点
m_oさん こんばんは
m_oさんが加工してくれてたのとは逆の感じですねー。砂浜にギリギリ諧調を残したつもりなんですが、プリントしたらつぶれてました(つぶれた感じがいいか悪いかは別として)。
で、バックの空のグラデーションの諧調が段々になっているというか・・・・・色と色との境界に線がある感じと申しましょうか。
加えて、色が滲んでいるように見えるのです。
ちなみに2L版でプリントしました。次はL版とA4でもどうなるか観てみます。
よく観たら作例そのものの空の諧調にもちょっと微妙な感じがしてきました。やはりピクスタの選択から考えた方がいいのかもしれませんね・・・・・。
書込番号:9434232
0点
モアザンブランジーノさん
家に帰ってCRTディスプレーで見てみますと言ったのは、
昼見ていた液晶画面では正確な階調(+色調)が判らないからでした。
また自家プリントの基本として、
“画面のイメージ=プリント結果”になる事を原則としているのですが、
特に人物写真の肌色が自然にプリントされるように調整しています。
でも1回で満足する事は滅多に無く、
納得いくまで何度も調整とプリントを繰り返しています。
そのように調整してお店プリントを頼むとほぼ希望の色合いになりますが、
私の頼むお店はコントラストが高めの場合が多いので(白飛び気味なので)、
段階的に軟調にして(コントラストを落として)、前回のコメント通り、
Lサイズやキングサイズで数パターンテストプリントして希望に近いのを選び、
更に自家プリントしたものを“色見本”として大判プリントをお願いしています。
>ちょっと彩度とコントラストを落としたりして数パターン印刷してみます。
まさにその通りです。
あとは、自家プリントで満足できるようになれば(プリンターの癖をつかめれば)、
お店プリントより自家プリントの方がはるかに安く、思い通りに印刷できて楽しさ倍増です。
UP写真は、つい最近A3版にイメージどおりにプリントしてカレンダーの写真として
仕事場に飾っている夜桜です。最近買った50mmF1.8Uの試写撮影したものです。
なお参考として、お勧めプリンターはエプソンのPM−3700Cで、
染料一体式インク採用のプリンターでA3ノビまで印刷可能で(A3よりひと回り大きく)、
エプソンの安価なエントリー写真用紙を使えば、1枚300円程度で印刷できて経済的です。
kuma_san_A1さん
>プリントの裏の印字が「NNNN」であれば補正無しです
良い事を教えていただきありがとうございます。
今後お店プリント(テストプリント)する時の参考になります。
書込番号:9434405
![]()
1点
「NNNN」で補正なしなのはデジタルの画像の場合です(たぶん)。
前からCMYで四つ目が濃度だと思います。
もっと詳しい人に譲ります。
ネガフィルムからのプリントの際は過去の同一ネガフィルムのデータベースから自動補正され、そのままだと「NNNN」でオペレータがそこから手動で補正したりしますね。
書込番号:9434461
![]()
0点
TSセリカXXさん
いつも美しい写真をありがとうございます。やはり上手いですね。
EF50F1.8Uを入手されたんですね。私も購入済です。
単焦点のキレのある描写に驚いています。
明日から南東北に桜を撮りに行ってきますので、色々と試そうかと思います。
って、弘前で今満開なので南東北はもう遅いか・・・・・。
書込番号:9437203
1点
レスが遅くなりましたm(__)m
> バックの空のグラデーションの諧調が段々になっているというか・・・・・色と色との境界に線がある感じと申しましょうか
おそらくバンディングだと思うのですが、バンディングは補正がかかって階調が粗くなったときか、JPEG画像の圧縮率が高いときによくでてきます。
シャドウ部はつぶれ気味のままということなので補正ではないでしょうから、圧縮率(もしくは可能性は低いが出力機の画質設定が低くなっている場合)をまず確認したいところです。
私も夜明けの空を撮ったものをプリントしたときに空にバンディングが出たことがあります。
この手の作品はデジタル・プリントには厳しいタイプのように思います。(あくまで私の我流の解釈です、念のため^^;)
アップした画像のヒストグラムの赤で書いた部分の外側は、オフセット印刷では潰れやすいですし、プリンタでも再現できるかは機種の特性次第の部分です。
また印刷は減法混色なのと人間の感覚が対数的なのもあって再現力の密度?の体感は緑で書いたようなイメージになります。(あくまでも私のインチキ理論ですので^^;;)
なので見栄えのするプリントをするには青で書いたあたりの再現力の高い部分がポイントになると思うのですが、作例ではちょうどそのあたりが抜けた形になっています。
これをカバーするには、何度も試しプリントをして妥協できるポイントを探すか、さらに高級なプリントを依頼してみる、とかでしょうか。
もしかしたらカメラをよりDRの余裕のあるフルサイズ機とかFUJIのS5Proとかにするのも効果があるのかもしれません。
なんだか役に立たないレスになってしまいました…m(__)m
追記:
この作例のような場面なら私なら、砂浜の階調はさっぱりあきらめてもっと潰してしまうか、補正を前提にやや明るめに撮ってトーンカーブを思い切りいじるか(HDRみたいな絵になりそう^^;)、という感じでしょうか。
書込番号:9437479
![]()
1点
モアザンブランジーノさん
>弘前で今満開なので南東北はもう遅いか・・・・・
宮城県では咲くのが早かった分散るのも早かったと感じます。
雨が降った事も有って、1週間もしないうちにかなり散って残念に感じました。
岩手県では先週日曜日、盛岡(石割桜)や北上(展勝地)が満開と聞いてますが、
今週末は厳しいかもしれません。
なお昨年弘前で撮りましたが、散り始めも悪くないと感じました。
でも今週末は雨!?
書込番号:9439380
0点
m_O さん
レスありがとうございます。
デジ一を使ってまだ日が浅く、コンデジとは段違いの階調表現力に今は満足していますが、やはりフルサイズには興味はあります。現実的な価格で購入できますしね。
でもまだ腕がイマイチですので、当面はレンズ資産に投資してみて40Dの能力を活せるように腕を磨こうかと。
TSセリカXXさん
今仙台に到着しましたが、山形ならまだ桜観れそうです。置賜方面で桜撮影に初挑戦しようかと思います。興奮しております(笑)。
書込番号:9439664
0点
モアザンブランジーノさん
お達磨の桜、伊佐沢の久保桜、釜の越桜、残雪の山を背景とした桜等まだまだ見頃ですね!
週末の雨の天気予報がはずれたら私も行ってみたいです。
お気に入り写真が撮れたら是非見せて下さい!
書込番号:9440259
0点
TSセリカXXさん
先ほど帰ってきました。本日の南東北は天気が今ひとつで残念でした。
雨模様&霞掛かった中での桜も妖艶でいいものですが、あまりに寒くてギブアップ。
幸い、一昨日は天気に恵まれて沢山撮影できたので取り急ぎ現像してみました。
桜もまだ頑張ってくれてたので大満足です。
調子に乗って明日は弘前城公園に行こうかと思ってたら・・・・・降雪含みの大荒れのお天気らしいです(泣)。県外からの観光の方の事を思うと残念です。
書込番号:9447260
1点
モアザンブランジーノさん
「土手の桜」は、とても良い場所を見つけたと思います。
すがすがしい青空とコントラストの有る桜の色が良い感じです。
「釜の越桜」も力強さを感じさせるアングルです。
私も山形へ行こうと思いましたが今日は大雨だったので、明日に期待です。
実は、私がデジタルカメラで風景を撮るきっかけとなったのは桜でした。
いろいろ撮りましたが山形の桜を撮りに行った時はあいにくの天気で、
更に白い空をバックにして撮ったため桜の描写が今ひとつで苦労しました。
今日その当時を思い出しながら、Photoshopで再調整してみました。
また、明日雪まじりという事ですが、雪の付いた桜も良いかも!?
(弘前は、河川敷の無料駐車場が完備されてて便利ですね)
書込番号:9448125
1点
TSセリカXXさん レスありがとうございます。
早速、何枚か自家プリントしてみました。青空・日中の風景は割とコントラストがハッキリしているのでプリントしてもそれなりに仕上がりました。
夕暮画像も再調整してみました。NRを弱めもしくは無しに設定すると、色ノイズが目立ちますね(2L版程度ではあまり気になりませんが)。で、しようがなくNRをかけるとやはりノッペリと滲んだようか感じがします。さじ加減が難しく、どこらへんに落としどころをつけるか悩ましいところ。
さらにプリント時にどこまで表現されるのかは試行を重ねないと把握できませんね。違うお店でプリント依頼したら仕上がりがちょっと違っていました。
アップしていただいた釜ノ越ザクラの写真のようにバックが白い曇り空の表現は難しいですね。苦手としているシチュエーションです。
書込番号:9449425
1点
モアザンブランジーノさん
>違うお店でプリント依頼したら仕上がりがちょっと違っていました。
実はフィルム時代からお店プリントは、思ったような色にならず悩みの種でした。
特にコンテストの期限が近づいている時は、焼き直し(再プリント)する時間が無く、
あきらめた事が何度か有りました。
モデルの肌の色が変だったり、暗かったりです・・・・色見本を付けても?な事も。
なお最近、自動販売機タイプで証明用の写真(35円)を試しプリントして見たのですが、
早かろう、悪かろうでガッカリしました。
頼むなら、多少時間がかかってもラボ(注文プリント)が良いです。
UP写真は2年前の桜の時期に撮ったものです(右側に桜)。
PX-G900シリーズだとイメージ通りに印刷されます。
書込番号:9458574
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在RAWデータの現像をDPPで行っておりますが
新たにソフトの購入を検討しております。
皆様がたのご意見・お勧めソフトなどお願いします。
下記3製品の体験版をDLした結果ですが
■SILKYPIX Developer Studio Pro
パソコンスペック的にちょっと厳しそうな
(Core(TM) 2 Duo2.1GHz メモリ4G VISTA)
DPPと比べて機能豊富ですが・・・
しっくりこない
■Capture One 英語版で
よくわからず(感覚的に使いやすそう)
日本語版はあるのでしょうか
■Photoshop Elements 7体験版をダウンロードしましたが
使い方がわからず断念
よろしくお願いします。
1点
こんにちは
photoshopは用語自体の意味が分かりにくい(日本語訳された方が写真の知識不足)ですが、
解説書が何種類か本屋さんへ並んでいます。
書込番号:9425975
0点
SILKYPIX Developer Studio Pro
proの付かないバージョン(3.0)は軽いです。
書込番号:9426002
2点
なんこういずみさん、こんにちは。
現像ソフトはDPPで良いと思うのですが、どのような点を不満に思われているのでしょうか。
既に試された3製品はしっくりこなかったようですが、Adobe Photoshop Lightroom 2も体験版がありますので、こちらも試されてみてはいかがでしょうか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
書込番号:9426148
2点
皆様 早速の返信ありがとうございます
DPPで不満と思っている点は、もう少し細かな調整がしたいところです。
ハイライト(白飛び)調整 データのローテイト(水平だし)などです。
思い出しましたが、ライトルーム(アドビ)の体験版も
ファイル管理 操作など いまいちでした
(私自身の能力不足もあり)
きっと機能は各ソフトとも充実していると思いますので
操作勝手を重視したいと。
よろしくお願いします
書込番号:9426191
0点
仕上がり重視か、使い勝手(スピード)重視か。
両方よければいいのですが、DPPで不満ということは前者か思うのですが・・・
>しっくりこない
>よくわからず
>使い方がわからず断念
という程度の執念でしたら、DPPでよろしいのじゃないでしょうか。
私は現在をもっと劣悪なPCで SILKYPIX PRO、1回に10〜50枚程度、バッチ現像でのんびりやってます。
記録的な写真はDPPでチョコチョコっと。
結局、いろんなソフトは一長一短、使用者の好みなので何ともいえませんね。
書込番号:9426208
2点
5D2と50Dを使用しています。DPPも使いますが、私は下記のソフトを良く使用します。
SILKYPIX Developer Studio Pro
遅いと書かれた方がいますが、4.1.17.1から、高速化されていますので、そう遅くはないと私は思います。
PCがCore(TM) 2 Duo2.1GHz メモリ4G VISTA で少しきつそう、と言う印象をお持ちのようですが、大丈夫と思います。ちなみに私の使用している本体は、Core(TM) 2 Duo1.7GHz メモリ2G VISTAノートです。
アドビ Lightroom2
感覚的な使い方でも、充分以上に綺麗な写真に現像できるので、私は好きです。かなり細かく手が入れられます。
フォトショエレメンツは、Lightroomの補助レタッチソフトとして入れてますが、ほとんど出番がない位です。
書込番号:9426522
2点
こんばんわ。40Dを使っています。
以前PENTAX機を使っていた頃からSILKYPIXを使っていますが、非常に
よくできたソフトだと思います。PROになってスポッティングツールも
追加されましたし、最近のバージョンアップで動作も随分と軽くなっています。
水平出しやDR拡張など、RAW現像に関しては一通りの機能が揃ってます。
JPEGの後調整ができる点や、バージョンアップも度々してくれるので
安心して使っていられる点もいいところです。
ファイル管理などが必要なければイチオシだと思います。
まあ、画面デザイン等はアレですが(笑)
Lightroom2は体験版でしか使ったことはないですが、ファイル管理機能が
邪魔(自分なりに整理ルールがあるので、むしろ不要です)なのと、ツール
パレットが長くて使いにくいと感じました。動作もSILKYPIXより重い気がします。
画面デザインのセンスの良さとトーンカーブの使いやすさはさすがAdobeと
思います。
ちなみにPCのスペックはAthlonX2 2.2Ghz、3GBメモリ自作機です。
書込番号:9428764
2点
こんばんは
私も以前現像ソフトが欲しくて(漠然と)比べてみました。
しかし一番良く感じたのは残念ながらDPPでした。
私は画質に関してはクッキリ、ハッキリが好きな派です。
DPPの悪いところは白とびなどのマージンが少なく
白とびが救えないところです。
PHOTO SHOPのCamera Rawなどは「白とび軽減」なんていう調整項目があります。
これを調整すると階調がこんなに残っていたのかと思うほどです(DPPとの比較)。
SILKYPIX Developer Studio Proも使って見ましたがどうも子供の肌色の再現が
できませんでした。DPPと比べると肌荒れの様な感じでどうもノイズっぽいのです。
調整の仕方が悪かったかもしれません。
結局今はDPPとPHOTO SHOPのCamera Raw(PHOTOSHOP CS4)と両方使っています。
DPPの方が出番は多いです。
書込番号:9429271
1点
なんこういずみさん、こんばんは。
僕は、SILKYPIX Developer Studio Proの高速版を使っています。
水平だしなんて、超簡単ですよ。
書込番号:9429613
1点
おはよういござます
皆様 沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、検討した結果ですが。
SILKYPIX Developer Studio Proがトータル的に一番のようです。
ファイル管理は自分のルールで行っているのでファイル管理部分は重要視していません。
しかし、今回の検討で、DPPは意外と高得点かな(しかも無料)
予算を組んで、SILKYPIX Developer Studio Pro 購入してみます
感想は後日 皆さんに報告したいとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:9430556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































