EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 57 | 2009年3月10日 21:49 | |
| 34 | 35 | 2009年3月11日 00:50 | |
| 1 | 20 | 2009年3月6日 08:19 | |
| 4 | 9 | 2009年3月2日 20:12 | |
| 0 | 3 | 2009年3月2日 18:50 | |
| 0 | 13 | 2009年3月3日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん こんばんは
私の住む地方はまだ寒い日があったりするんですが、季節は早春ですね。
で、私もぼちぼちと春らしい被写体を撮りためているんですが、なかなか思うに任せず…みなさんはこの季節に何を撮っておられますか?(^^)
おおっ、そんなのがあったか!と目から鱗の被写体があればぜひご教示下さいませ。m(_ _)m
1点
Kana_Iさん おはようございます&はじめまして
沈丁花の作例ありがとうございます。開花したのもいいですが、1枚目の赤い蕾が素敵ですねえ。
この花とても良い香りですので、よその庭に咲いていてもすぐにわかりますよね。(^^)
書込番号:9205319
0点
自然が1番さん 早速ありがとうございます(^^)
大阪は暖かいんですねえ…湖北はまだ寒いのでこんな春爛漫の風景は当分先。羨ましいです。(^^;)
それにしても、どのお写真もすごく素敵です。チューリップ私もこんなふうに撮ってみたいです。
書込番号:9205343
0点
カンヒザクラは沖縄ですか、良いことを教えてもらいました。
先週つぼみだったカンヒザクラですが、今日は花が咲いていました。
残念ながらカメラをもっていなかったので、今日は撮影できませんでした(泣)
明日は雨っぽいしなー。(泣)
書込番号:9207169
0点
今日も 公園散歩カワセミ撮りです
全てノートリです
鬼婆恐く 愛人(ワンちゃん)連れて行きました
流し撮り練習したいのですが・・愛人が邪魔して・・
書込番号:9207214
0点
mt_papaさん こんにちは
カンヒザクラはヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもありますが、ヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いようです。沖縄では「桜」と言えばこのカンヒザクラを指すようですね。(^^)
あー、今年も撮りに行きたいです。
書込番号:9207228
0点
ξ^_^ξさん こんにちは
公園散歩カワセミ撮り…羨ましいです。420oって一体何で撮っておられるのかと思ったら
デジスコ+G10の組み合わせですか〜。私も借りたデジスコでオオワシ狙ってブログに上げてみたんですがぼけた写真しか撮れませんでした。何が悪かったんだか不明…。(^^;)
本気でG10買おうかしらん…。(^^;)
書込番号:9207259
0点
安穏君さん
U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
すんなり600mm超望遠に1DM3買えるなら 嬉しいのですが
流石にこれは買えませんのでデジスコを今年から頑張ってますがこれ飛び物は無理そうです
公園の仲間で300mmで上手く流し撮りされていて やっぱりデジ一眼の方が
良さそうですね!
カメラは昨年8月40Dに300mmを買って始めました
カメラはイイですね! イイ運動にもなり 足腰強くなりました
ネット検索 価格コムなどの書き込み見て自分なり雲台など改造加えてます
これも楽しいです 現役のときCAD使えて 下請けに金属加工頼んだ事もあり
この頃でしたら 雲台など全て自作出来たのにと思いつつ サンダーとドリルで
加工してますが中々上手く出来ません・・・ボケ防止いいかな
現在タクシー運転手していて13日勤務で17日休み有り 天気が良ければカメラを持って公園に遊びに行ってます・・・暇一杯です
カメラは健康に最高です! o(*^▽^*)o~♪
でも泥沼に落ち込みます・注意しましょう
書込番号:9207803
1点
ξ^_^ξさん こんばんは
何だかすごく楽しそうなお部屋ですね。でもってスゴイカメラデス…。
ご自分で機材を改造して近くの公園でカワセミ三昧ですか〜。いいですねえ!
>現役のときCAD使えて 下請けに金属加工頼んだ事もあり
いやあ、この部分だけ読んでも相当できそうな気配が…きっとカメラはツボにはまっておられるのではと。(^^;)
>現在タクシー運転手していて13日勤務で17日休み有り
なんと羨ましい境遇でしょうか。私なんぞは一日が36時間欲しい境遇でして、寝る間を惜しんで写真撮っております。(苦笑)
600mm超望遠に1DM3…夢ですね。
書込番号:9209834
0点
今日は菜の花を撮ってきましたよ♪
本当は斜面いっぱいの菜の花を広角で撮りたかったのですが…
あまりにも本数が少なかったので背景をぼかしてごまかしてますf(^_^;
書込番号:9213396
1点
私も今日は家族そろってお出かけ。
神奈川県松田町の「松田山ハーブガーデン」という所に行ってきました。
河津桜が有名ですが、暖冬のせいで開花がとても早かったらしいです。
葉桜になってしまいましたが、それが結構風情があって良かったです。
最近40Dのシンプルさ、絵の上品さを見直しています。
Canon EOS 40D +EF 100-400 L IS USM
書込番号:9213670
1点
安穏君さん
湖北なのですね。
守山のなぎさ公園とか、行かれないのですか?
http://www.moriyamayamamori.jp/
例年だと終わってると思うのですが、今年はまだあるということみたいですよ。
3年前かな、いって、それ以降毎年来よう、と思いつつ、その頃に休みが取れなくなってしまって、果たせてません(;_;)
今年も行きそびれてますが、今月中に消化しないと没収になる有休は、10日あまりあります(;_;)<でも取れません
なぜか一番ちゃちな400万画素コンデジが、一番きれいに撮れてました(苦笑)。
書込番号:9215081
1点
自然が1番さん こんばんは
菜の花ですか〜。黄色の世界がおみごとです。
私も今日は忙中閑あり(仕事したくないのでさぼって遊んでたとも言いますが) で写真を撮りにあちこち走り回ってました。先ずは軽トラで畑へ出向いて白梅を、そしてそのままいつものフィールドへ〜。久しぶりにいろいろ撮りましたので、ボチボチと整理してブログの方へもUPしま〜す。(^_^)v
http://senbeino.exblog.jp/
あれれ?画像も投稿しようとしたんですが、画像処理ができないって言ってる。(泣)
書込番号:9215240
0点
ゆるりゆらりさん こんばんは
家族そろってすごく春爛漫なところへお出かけされたんですね。いいですねえ…。(^^)
河津桜とメジロ素晴らしい!私も梅とメジロとか桜とメジロとかのコラボ写真撮ってみたいです。
私の方は、薄日の差すまずまずの日和でしたので、近場のいつものマイフィールドへ4WDの2シーター(軽トラです)を駆って撮影三昧でした。フィールドではホオジロも見かけましたが、撮れず…あ、キジの夫婦の雄はゲットしました。(笑)
あ、今度は画像上がりました。
書込番号:9215327
1点
ベジタンVさん こんばんは
菜の花と富士山の作例感謝です。当方では菜の花はまだまだ先…今は梅が真っ盛りと言ったところですので、今日は梅ばかり追いかけて来ました。我が家の八重の紅梅もやっと開花です。(^^)
書込番号:9215358
1点
光る川・・・朝さん こんばんは
私の知らない地元情報をありがとうございます。(^^;) 守山のなぎさ公園…は知ってます。ラフォーレ琵琶湖の向かい側でしたよね。湖周道路を通る度にこの公園を見てるはずなんです。はずなんですが、この季節の菜の花は一度も見たことがありませんでした〜。(苦笑)
しかし…私も光る川・・・朝さんに負けず劣らず、この時期は超多忙でして、行く時間がとれそうにありません。ま、近くの畑でガマンするとしますか…。(泣)
書込番号:9215457
1点
taku15さん こんばんは。
おおっ、都庁前の広場でこんな企画してたんですか?
ハーフチューブでしょうか…?ハーフチューブは今年野沢温泉で撮りまくって来ましたが、ほとんどボードの方ばかりでしたね。スキーでって言うのは珍しい気がします。(^^;)
都庁前だけ冬なのかな…いいえ!日差しが春です。
書込番号:9220443
0点
安穏君さん、こんばんは。
先々週くらいまでは、お散歩やお出かけのときに梅や河津桜を撮ってましたが、先週末はいちご狩りに行ってきたのでその写真を撮りました。
葉桜にはなってましたが、そこの駐車場の河津桜にメジロさんが来ていたのでそれもパチリ。 ・・・ですが、葉っぱだらけで上手くピントを合わせられませんでした。(ほんとは腕のせいなんですけどね ^_^;)
下手ですけどペタっとしておきます。
書込番号:9221196
1点
もももも〜さん こんばんは
作例ありがとうございます。白梅の蕾、私も撮ってきましたよ〜。ふくらんだ蕾を正面から見ると中の花弁が星形に見えておもしろいですよね。
でもって、子どもの頃によく食べた「鶯ボール」はなるほどこの蕾の形だっ!と深く納得。鶯ボール食べたくなっちゃいました。(笑)
メジロに限らず飛びものに弱い私ですので、きっとメジロがいても撮れないに違いありません。(^^;)
書込番号:9225009
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
父から古い一眼レフを譲り受け、子供のバスケの撮影を始めました。
本体は EOS 55
レンズは EF28-80mm F3.5-5.6 V USMとEF75-300mm F4-5.6 III USM です。
掲示板で、このレンズはF値が大きすぎて難しいとわかっていましたが、どれもブレがひどく(手ぶれもあると思います)暗い写真ばかりでした。
ISO1600のフィルム代と現像料、CD書き込代もかかるので、
デジイチ購入を検討しています。
手持ちレンズを生かして、予算はなるべく抑えたいです。
購入案にアドバイスお願いします。
@ ボディはKISS X2購入、EF135mm F2購入し二階から撮影
A ボディは40D購入、EF85mm F1.8購入
二階からの撮影時はISOをあげて手持ちレンズを使用する
B ボディは50D購入、にEF85mm F1.8購入
二階からの撮影時はISOをあげて手持ちレンズを使用する
C ボディは手持ちのEOS55を使用(デジイチはもう少し我慢)
EF70-200mm F2.8L USMを購入
ISないので手ぶれが心配ですが、予算的にこちらしか無理です
初心者女性がいきなり使いこなせるでしょうか?
手持ちレンズは10年前のもので、ISも付いていませんが
日常使い用にレンズキットを買いなおしたほうがよいでしょうか?
旦那があまりカメラに興味なく、手持ちレンズも使えるからという理由でデジイチを購入してよいことになりました。
なのでCはないかなと思ってます。
0点
こんばんは。
私でしたら40Dにタムロンの70-200F2.8あたりでいくと思います。
単焦点は慣れないと使いにくいと思います。
書込番号:9193205
1点
連投すみません。
主催者側が手配したと思われるカメラマンも、いつも自分と同じ40D+EF85F1.8で撮影してます!
書込番号:9193225
1点
みなさん仰るように連射ってそんなに大事かな?
私はKissNから40Dにランクアップした時確かに連射性能に驚き、当初頻繁に使っていましたが
1/6秒でも肝心なところが抜ける事が多いです。あと余計なところ(たとえばフリースローの
モーション中)でパシャパシャ音響かせてる方を見てから気になって・・・
あと女性の場合やはり大きさと重量の問題は占めるウェイトが大きいと思います。
一脚使用というのも最もな提案ですが、2階席からバスケを一脚で撮るのってむしろ結構難し
いです・・・
書込番号:9193629
2点
黙って三脚使えばいい…
手持ちのほうがいいような気もするけど…
EOS 40Dが大きくて、重かったらフィルムのEOS 55はどうなるんでしょう?
俺が使っているNIKON F3にMD-4を付けた…はどうなるんでしょう…
KX2は軽すぎると思うんだよな〜
書込番号:9193837
1点
はじめまして…
私もミニバスの写真を撮っています。
実のところ、私も本体を購入しようかと思い数日前からこの掲示板を拝見していました。
使用機材は、
・EOS Kiss Digital
・EF200mm F2.8L USM(旧型)使用率95%
・EF50mm F1.8(旧型)使用率5%
自分は主に、2階からの撮影が主なので、ほぼEF200mmを使用しています。
1階応援席の場合はEF50mmとEF200mm(コート端から撮影)を併用しています。
皆さんが、投稿していますが、体育館はとても暗くほとんどがISO1600です。
このスレを拝見して、過去に自分が撮影したものを確認しましたが、
シャッタースピードは、1/125〜200と言ったところです。
自分のKiss Digitalでは、AFがとても遅いので、最近はマニュアルで撮影してます。
ヒット率は5%くらいですが (TT
こぶたぬきつねさんのお子さんが、6年生でなければ、まだまだ大会があると思いますので、AかBでよいのかと思います。
2階からの撮影は、ちょっと厳しいかもしれませんが、トリミングでなんとか対処できるかと…。
後ほど、EF70-200mm F2.8L USM購入してもよいのではないでしょうか?
書込番号:9193894
1点
追加
>二階からの撮影時はISOをあげて手持ちレンズを使用する
本体を購入して、一度試写するとわかると思いますが、難しいと思います。
EF85mm F1.8撮影のトリミングが無難かと。
ちなみに、下記レンズを持っていますが、よほど明るい体育館でなければ、動きの早いミニバスでは、使い物になりませんでした。
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
・EF35-105mm F4.5-5.6 USM
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
書込番号:9193960
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
mt_papaさんへ
ISO上げられるので、40Dか50Dのどちらかと思ってます。
体育館撮影で6400,12800必要ですか?
ちゃああさんへ
説明ありがとうございます
85mmならボディと一緒になんとか買える値段です。
その後ズームか135mm、or200mmを買い足すこともできるかな?と・・
最初にがんばって高いレンズ逝っちゃうほうがいいでしょうか?
ボディ込みで20万・・・うーん定額給付金の倍以上!
場所取り大事ですよね。母同士だといいよいいよと譲りあっています。
新年度からうちの子もやっとレギュラーなので、
堂々と場所取り頑張ります♪
myushellyさんへ
子供のスポーツ観戦ほんとに楽しいです。
ここで皆さんの写真を見せていただいて、こんな風に思い出を残せたらいいなと
思ってます。
今使ってるEOS55とEF75-300の組み合わせで重さは1100gです。
手持ちも何ら苦にならないのですが、
EF70-200は金額も重さもヘビーですね。
お店でこの組み合わせで触らせてくれると良いのですが・・
schwarze_katz_zwei さんへ
レンズとボディで揺れ動いています。
一脚は必ず買うことにします。
Take_c >_<!さんへ
まだまだ腕がともないませんので、数うちゃ当たるの精神で頑張ります。
早くとびきりの一枚を撮ってみたいです♪
jka_karateさんへ
詳しい説明ありがとうございます
キャノン以外のレンズは考えていなかったのですが、
これから口コミ検索してみます
EOS55は4ODと変わらないのでしょう、量ってみたら1100g位です。
X2と比べるのが間違いですね。
samekeさんへ
プロの方も85mmF1.8なんですね。
まずは一階での撮影に頑張って挑みます。
ゆーすずさんへ
一階で動き回ることができないので、それが気になってます。
sw1973さんへ
子供は春からレギュラーですので、毎週練習試合で撮影可能です
価格から200mmも気になってます。
私の手持ちレンズではバスケ撮影には無理そうですね。
一応チャレンジしてからレンズ購入しようと思ってましたが
ボディとともにレンズも買ってしまうほうが良さそうですね。
書込番号:9195064
0点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました
HPやアルバムのとびっきりの写真もみせていただきました。
ミニバスもそうですが、小さい頃の子供の写真を一眼で
もっと取っておくんだったなと反省してます。
末っ子がまだ小さいので、週末バスケ一色にならないよう
無邪気な息子の姿も残しておこうと思います。
今週末に旦那を連れてカメラ店まわってきます。
旦那は店のはしごが嫌いなので、まわるのは至難の業ですが頑張ります!
書込番号:9196533
1点
>ミニバスもそうですが、小さい頃の子供の写真を一眼で
>もっと取っておくんだったなと反省してます。
>末っ子がまだ小さいので、週末バスケ一色にならないよう
>無邪気な息子の姿も残しておこうと思います。
うちの子供たちはデジ一がまだまだ高価な時だったので、150万画素コンデジあたりが中心でした。
しかし、多少画質が悪くても、無いよりはあった方がいいです。
たいした写真を残してやれませんでしたが、こぶたぬきつねさんは、たくさん残してあげてください。
室内競技はより綺麗に撮ろうとするとお金が掛かる物ですが、カメラの性能も上がっていますので、多少画質が悪くても撮っていればこそです。
少ない予算で、できるだけいい画質で撮るには試行錯誤が必要です。
がんばってください。
書込番号:9196760
1点
こぶたぬきつね さん こんばんわ
私も昨年の5月にkissX2+85mmF1.8を購入し、ミニバスケの撮影をしています。
撮影の難しさやコツは上の諸先輩方の書き込みで十分かと思います。
私個人の今の思いをダラダラ書かせて頂きます。
この10ヶ月で約12000ショットくらい撮影しましたが、腕の悪さもあって
歩留まりは2000枚くらいです。残しているのは6枚に1枚くらいです。
ちなみにバスケのコーナーから撮っていて、2階席からは撮っていません。
大きな体育館だと2階席からは遠いし、小学校の体育館だと下向きに撮るので
子供が寸詰まりになります。やはり子供と同じ平面で撮った写真の方がずっといいと
思います。このことは Take_c >_<!さん のHPで勉強させて頂きました。
さて、カメラとレンズですが、オートフォーカスのスピードと精度、それとiso1600
(体育館ではこれが普通です)の高感度ノイズの度合いに尽きると思います。
自分のカメラを買ったあとですが、ヤマダ電機で、kissX2と当時の40Dと5Dの3台を
さわった時の感覚ですが、近くの物にピントを合わせたあと、遠くの物にピントを合わせようとしたとき、kissX2は「ウングッ」40Dは「ウグッ」5Dは「ウッ」という感じの早さでした。
それぞれのボディについていたレンズの性能差もあるのでしょうが、やはり
初級機、中級機、上級機の差があるように感じました。
1日に400枚〜700枚も撮ってパソコンに取り込んで6枚のうち5枚のピンぼけ写真を消していく作業をしていると、「この写真がピンぼけでなかったらなぁ」と感じることが多々あります。その時、40Dを買っていれば・・もしかしたら・・と感じてしまいます。
3万円(X2と40Dの価格差)をケチるんじゃなかった。というのが今の気持ちです。
オートフォーカスの性能は「40Dも50Dも同じ」との書き込みがあるようですのでX2と比べれば中級機の40Dか50Dがいいと思います。
高感度ノイズに関してですが、ここの書き込みを見ていますと、iso1600のノイズは
X2も40Dも50Dも大きな差は無いように書かれているように感じます。
以上から、後々私のように後悔?しないために、50Dがいいのではとお勧めしておきます。
また、レンズは安くてまた評判のよい85mmF1.8を最初に買われるのが良いと思います。
コートサイドから撮るには、少し長いような気がしますが、60〜70mmで明るいレンズが他に無いので・・
私のケースではiso1600、シャッタースピード 1/320 F1.8〜2.2 が普通です
F2.8に絞れるような明るい体育館は無いように思います。昼間に暗幕解放でバスケをやってくれればいいのですが。
ピントが合った決定的瞬間の写真が撮れたとき、高いお金を出した価値を感じられると思います。もしケチっていたらこの写真はピンぼけだったかも、とは思いませんが、高いカメラを買っておればこのピンぼけ写真が実はジャスピンで撮れていたかも、とは思うものです。
以上、少し後悔している者の独り言です。
書込番号:9196996
1点
オートフォーカス全盛期の今だと、マニュアルフォーカスだとピント合わせがつらいですね^^;;
俺は、NIKON F3を使っています…そのころはオートフォーカスなんかないから、マニュアルですよ…
おかげで、オートフォーカスがあるのにマニュアルで調節してしまいます…
書込番号:9198100
1点
こんにちは!
中学生バスケとミニバス撮ってます。
バスケを撮るようになってから、機材にとにかくお金が掛かってます。(^^;
仕事で写真を撮るときは屋外なので、レンズもさほどでしたが、バスケを撮るようになり、
レンズ、本体と欲しい物ばかり、散財しまくりです。
本題ですが、予算はおそらく十万円前後ということですよね?
でしたら、40Dと85F1.8をとりあえず購入すれば良いのではないでしょうか。
基本的にエンドライン横に陣取ると思うので、画角もちょうど良いと思います。
単焦点でもデジカメの場合はプリント時に自由にトリミングできるので、
撮った画の中の50%くらい被写体が占めていればトリミングしても
L版サイズで問題ないと思います。(僕の感覚では)
レンズは85を使い、トリミングでもダメで、2階席からの撮影が多くなる
(大きな大会が増える)のであれば、135なり70−200F2.8なりを
追加購入すればいいと思います。
お互い予算の許す限り、悔いのないように段階的にやって行きましょう!
そして一生で2度とやってこない子供の雄姿を存分に撮りましょうね。(^^)
ではでは
書込番号:9200909
2点
10日坊主さんへ
コメントありがとうございます。
まずは経験をつんで頑張ります♪
CARK ROGANさんへ
ミニバス撮影のポイント参考になります。
小学校のうちはフロアで撮るほうが良いのですね。
>この10ヶ月で約12000ショット
ということは、一日300〜400ショット位撮影するのですか?
編集作業たいへんですね。
6枚につき一枚残せるならすごいと思います
キャッシュバックも始まったので、私の中では50Dに決まりかけています。
あとは旦那を説得するのみです!?
海旅の人さんへ
40Dと85mmの組み合わせなら、予算ばっちりでゴーサインをもらえそうです。
ただ子供がガードなので、シュートシーンはあまりなく
135mmのほうがいいのかなと考え中です。
兄弟でバスケいいですね。
うちの子供はいつも週末試合で家族レジャーはまったくない状態ですので
こちらが乗り込んで、撮りまくることにします♪
書込番号:9201530
0点
明日もバスケの試合を撮影に行きます。
ただ明日は1年生試合なので、うちの娘(中学生のほう)はでませんが、
写真を撮ってあげると喜ばれるのが嬉しいので、行ってしまうんですよねえ。(^^;
ガードと言っても、撮影はセンターラインより手前に来たときになると思います。
撮影したくなるプレーが多いのは3ポイントシュートの楕円付近(すいません専門用語知りません)が
多いので、135では長すぎると思いますよ。135は2階席の最前列付近で
やはり活躍すると思います。
それに華はやはりシュートシーン。ガードでもシュートはすると思うので、
85がベストだと思いますけどねえ。あ、僕の書いているのはすべて撮影場所が
エンドラインのコーナー(でいいのかな?)での話です。
前にも書きましたがちょっと遠い画はトリミングでどうにかなりますが、
あー、もうちょっと広く欲しかったは後ではどうにもならないので...。
余計なお世話を書いているかもしれませんが、一応僕の体験談です。
ではでは!(^^)
書込番号:9202228
2点
こぶたぬきつねさん こんばんわ
デジカメは何枚撮ってもお金はかかりません。いらない写真をパソコンから消せばいいので遠慮無くシャッターが切れます。歩留まりが15%くらいなので、1試合で200枚、1日3試合で600枚、の15%で90枚くらいになります。
チームの方針により色々でしょうが、うちの子供のチームは3クオーターでるレギュラーの子5人と1クオーターしか出してもらえない子5人、それと弱い相手で圧勝しているときに出してもらえる子5人に分かれます。1日で90枚残せても、1クオーターしか出してもらえない子は数枚、圧勝しているときだけ出してもらえるちびっ子の写真は1枚有ればいいほうです。出来るだけチームの子供みんなの思いでが残せればと一生懸命撮っていますが、なかなか厳しいです。ちびっ子の親にしてみれば、なんでうちの子の写真がないの?と思われることもあるような気がします。(口に出しては言いませんが) 一応10枚くらいは撮っているのですが、ピンぼけなどの他に、体が小さいため敵・味方の選手の陰になって顔が写っていないなどの理由でボツになってしまいます。
40Dや50Dのカメラだともう少し歩留まりが良かったのかも・・と思うことが多いので中級機を勧めさせて頂きました。
12000ショットは1日600枚としても20日分(60試合分)です。1年に何回練習試合や公式試合(県大会・市大会からチーム主催のローカル試合)があるか振り返って頂くと大した枚数では無いと思われるはずです。うちのチームは昨年は一昨年の半分くらいしか試合を組んでなかったようです。
県大会はプロの写真屋さんを入れて、後日高ーい写真を買いませんかと見本が送られてくるので、父兄はコートサイドでは撮れません。私はローカル大会と練習試合をカメラで、写真撮影が出来ない県大会などはビデオを撮っています。練習試合などはほぼ自由に動き回って撮れるので欠かさず撮影に行っています。
ちなみに12000ショット撮っていますが、1枚もプリントしていません。フィルムカメラで12000ショット分のフィルム代(36枚撮りで333本)、現像プリント代、締めていくらになるのでしょうか?そして6枚に5枚捨てる。そして手元に残るのが2000枚。(チーム全体)
フィルム代や現像代はもう遠い昔の記憶にも無いのでわかりませんが、プリント代1枚30円とすればそれだけで36万円!そのうちピンぼけで捨てるのが30万円分。うん、買って良かった一眼レフ!になるといましみじみ感じています。
息子のかっこいいシュートシーンも残せたし。仮に1年分まとめて500枚プリントしても
15000円。でも、二人いる子供のバスケの1年間の写真だけ500枚有っても・・プリントするときはもっと厳選しなければ。
追伸になりますが、下の娘の女子のチームは非常に弱く、シュートシーンを撮ろうとしても・・・。(泣)自分のチームが1試合に100点取る時と、20点しか取れないときではシャッターチャンスは5倍違うので、弱いチームならば1日100枚。歩留まりは15枚・・。
娘の写真が1枚も残らない1日というのもありました。
まあ、シュートシーンだけが写真じゃない、お弁当食べているところもあくびをしているときもシャッターチャンスと枚数を稼ぐようになりました。
日付を超えたので今日になりましたが、6年生の息子の最後の公式試合です。最後なので、6年生一人一人の写真、親と一緒の写真、監督コーチと一緒の写真等、撮らなければとワクワク。
ちゃああさん に教えてもらった富士見籠球のスライドショウのようにとは行きませんが、思い出の写真の総仕上げです。
ミニバスの話になると、何かしら喋りたくなるので、長文 乱筆乱文失礼致しました。
書込番号:9203906
1点
こぶたぬきつねさん、こんばんは。
私もミニバスの撮影経験があります。
見られる方のノイズの許容範囲にもよりますが・・・。
感度を積極的に上げて使えるのなら、50D+70-200mmF4LISなんて組み合わせはいかがでしょうか?
フロアからでも2階席からでも、これで結構撮れるような気がします。
ノイズが気になるなら、レンズは85mmF1.8か135mmF2で感度を抑えるとか。
背景のボケも期待できますね。
お子さんの良いお写真、撮れるといいですね!
書込番号:9204012
1点
こぶたぬきつねさん 皆さん こんばんわ
X2での体育館撮影はかなりキツイと思います。 私も一度、試してみましたが
かなりアンダーになりますね(^^ゞ 連写なんかしたら大変です。
最低でも40Dが良いですね♪50Dは持っていませんが40DでISO 800ぐらいならどうにかなると思います。
ISO1600となると使う気がしませんので私は使っていません。
40Dの頭打ちがISO 1600で50Dが3200でしたよね?
50DのISO 1600なら使えるかも知れませんがどなたか画像をアップして貰った方が良いかもです。
ミニバスは体育館の全面を使うんですか???
片側1面で使うなら85mm f1.8でも大丈夫だと思います。
でも写りと言うか画の明るさは135mm f2Lの方が断然、良いです。
私はバレーボールのなんですがセットごとに移動してでも出来るだけ135mm f2Lを
使う様にしてます。
一脚は距離があれば良いですが無ければフリー雲台を使わないと
とても使いきれません。
40Dと50Dなら手持ちでもイケるはずですが連写を使うと体育館の照明のせいで
暗い画像と明るい画像でバラバラになりますが後で補正すればどうにかなります。
学校の体育館レベルの照明だとオレンジ色の画像になってしまいますので露出を
一段上げて気に入った画像だけを後で補正してあげるか色温度を3500〜4500ぐらいに
設定してあげると露出が合ってる画像は綺麗に撮れます♪
予算があれば40Dか50Dに135Lをお勧めします。普通の体育館でのf値の始まりが
2.8だと1D系以外は使い物にならないと思います。
40Dでもプロが使うアリーナや市の明るい体育館ならF2.8からでも大丈夫です。
書込番号:9204468
1点
海旅の人 さん
なかなか本体購入を決めかねて
この週末はEOS55で6年生最後の試合を撮影してきました。
初めてプロの試合があるような大きな体育館で撮影したのですが、
すごく明るくて、手持ちレンズでも結構きれいな写真がとれていました。
(走っているところはブレブレですが)
2階最前列から200mm位(フルサイズで)を使うことが多かったので、
やはり一階では135mmは大きいかもしれませんね。
CARK ROGANさんへ
チーム全員の写真を撮られているのですね。
週末は先輩方の写真を頑張って撮影してきましたが
まだ慣れていないので、誰を撮ったかあやふやで抜けがあったり
枚数が偏っていたり、その子に限ってブレブレだったりと
失敗ばかりです。
来年の今頃には、CARK ROGANさんのように
卒業生に記念の写真をプレゼントできるようになりたいです。
Z−DESIGNさんへ
やはりズームがあると便利だなと昨日の撮影で思いました。
本体を先に買ってもう少し試行錯誤してから
レンズを買おうと思ってます。
doss さん
ミニバスは小学校の体育館で全面使って一面です。
ごくたまに市の小さなジュニア大会などでは二面とることもありますが・・
>片側1面で使うなら85mm f1.8でも大丈夫だと思います。
>でも写りと言うか画の明るさは135mm f2Lの方が断然、良いです。
また悩んでしまいそうです♪
書込番号:9218372
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、ボディ50Dだけ先に買うことに決めました。
まだ撮影距離がつかみきれていないので、フィルム代のかからない
50D+手持ちレンズで練習してみてから、レンズを決めようと思います。
いろいろなご意見本当に参考になりました。
後日購入後レポート投稿させてもらいますね♪
書込番号:9218436
0点
結論出てから書き込むのも何ですが、レンズは純正じゃないとだめなんですか?
シグマの70-200F2.8なんかもいいかと思いますけど。50-150f2.8なんてのもあります。
二階のギャラリーから撮ると遠くて200mm前後近くて50mm前後で撮るくらいがまあ撮りやすいかなと思います。レンズは中古でも程度のいいものあるので、少しでも安くというなら考えてもいいかと思います。自分は中古でも気にせず買う方です。
自分も時々バスケ撮るのですがシグマのレンズも値段の割に使いやすいなあと思っています。
200前後で撮るとぶれやすいのでちょっと注意が必要ですが、流し撮りをする、ボールを追い掛けると何とかなります。
ボディは40Dでも50Dでもいいかとは思います。40Dと上記のレンズという組み合わせでもいいかとは思うんですが。
書込番号:9226394
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dで風景や花の写真を中心に撮っております。
今度、偏光フィルターを購入しようと思っておりますが
良い使用方法やお勧め商品など、皆様からのアドバイスお願いします
使い方ですが下記で良いのでしょうか?
1-枠を回して調整する
2-シャッターボタン半押して、ピントと測光を決める
初歩的な質問ですみません
よろしくお願いします。
0点
>1-枠を回して調整する
>2-シャッターボタン半押して、ピントと測光を決める
レンズによります。
ピント合わせ時にレンズ先端部(前玉)が回転するレンズの場合は、
ピントを合わせた後に調整、になります。
ということで、
ピント合わせ時に前玉が回転するレンズでは、非常に使い勝手が悪くなります。
書込番号:9189615
0点
返信ありがとうございます
使用レンズは
EF24-105 F4 L
EF70-200 F4 L
EF-s 60 F2.8マクロ
tamron 90 F2.8マクロ
です。
書込番号:9189648
0点
レンズのフィルター径が52、55、67、77とバラバラですね。
C-PLも高価なので全部揃えられるのならそれにこしたことはありませんが、使われるレンズを絞られるか、またはフード使えないこと前提でステップアップリング使用ということも視野にいれた方が良いかもしれません
書込番号:9189733
0点
Frank.Flankerさん ありがとうございます
ステップアップリングですか!
フィルター径が52、55、67、77ですが
77-52では差がありすぎるのでたしかにフードは無理ですね
77−67・55−52くらいの2種類くらいで
考えたほうが良いのでしょうか
ケンコーやマルミなどありますが
お勧めはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9189771
0点
>フードは無理ですね
一般的にフードをつけると、PLフィルターの場合は調整ができなくなりますから、
撮影時にフードはつけません(つけられない)。
一部にPLフィルター調整用の窓がついたフードもありますが。
書込番号:9189817
0点
>77−67・55−52くらいの2種類くらいで考えたほうが良いのでしょうか
予算次第でしょう。
できればレンズ径ごとに揃えられるのがベストでしょう。
ステップアップリングはフード使えなくなるだけでなく、外すときに苦労する場合もありますね。
>ケンコーやマルミなどありますが
お勧めはありますか?
フィルターと言えば昔からケンコーが最大手ですし、私は昔からPLだけはケンコーにしています。
マルミが問題あるということではありません。(念のため)
書込番号:9189823
0点
>一部にPLフィルター調整用の窓がついたフードもありますが。
自分で調整用の穴あけられている方もいますね。
ただPLは逆光で使用されても効果はでないのでフード外されても問題はでないかも...
書込番号:9189841
0点
返信ありがとうございます
一度に4枚は予算的に厳しいので
EF24-105 F4 Lが使用頻度が高いので まずは1枚購入してみます
初歩的な質問に色々アドバイスありがとうございました
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9189844
0点
薄型のがけられにくいのでいいです。
寿命があるので永久には使えないです。
ステップアップリングの使用は面倒なので、頻度の高いものから少しづつ揃えていけばいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000371271/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382546/index.html
書込番号:9189924
0点
私の場合、EF-S10-22に普通のC-PL(薄型でない)でも使えています。
更にフルサイズ用レンズを40Dで使用する場合は蹴られは考えなくて良いです。
尚、C-PLとPLは異なりますので要注意です。
書込番号:9189969
0点
皆様 返信ありがとうございます
>尚、C-PLとPLは異なりますので要注意です。
恐れ入ります、違いを教えてください
よろしくお願いします
書込番号:9189991
0点
なんこういずみさん
こんにちわ(^-^)
PL C-PLの違い↓参照してください♪
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:9190451
0点
> PLは逆光で使用されても効果はでないのでフード外されても問題はでないかも
水面の反射のギラツキをおさえるときには逆光で使用することになります。
私はこの使用比率がけっこう高いです。
書込番号:9190480
0点
沢山のご意見ありがとうございます
フィルターを使うと、写真を撮る楽しみが増えそうですネ
本日、帰宅時によく利用する キタムラで注文してきます。
書込番号:9190524
0点
なんこういずみさん
再びすみませんm(_ _)m
大きなお世話かもしれませんが…
フィルターくらいであれば、ネットで買われた方が安いかもしれませんよ♪
書込番号:9190588
0点
自然が1番さん
ありがとうございます。
写真拝見しました、すばらしいですね
私も、自然が1番さん の様な写真が撮れるように
なりたいものです。
また何かあれば、ご助言お願いします
書込番号:9190639
0点
C-PLはケンコー(pro1D)もマルミ(DHG)も使ってますが、あまり差は無い感じです。
書込番号:9190829
0点
>ケンコーやマルミなどありますが
Kenko も Marumi も使っていますが、比べてみても
大して変わりはしません。
http://cantam.exblog.jp/2914360
でも C-PL は Kenko を使っています。
微妙なことですが、キャノンの前レンズキャップは、Kenko のフィルターとあは
相性があまりよくなくて、収まりが悪いです。
C-PL の回しやすさは、フードを取ってしまえば同じですが、
フードをつけた状態では、Marumi のほうが回しやすいです。
ケースは、Marumi のほうが携帯に便利で使いやすい。
効果としては、水の反射に関しては、経験上 Kenko のほうが効いているように感じる。
実は、この点を重視して Kenko を使っています。
17-40,24-105,70-200 にそれぞれ、77,77,67 と3枚持っています。
中身はKenkoですが、ケースはMarumiです (^^;
かなりお安いので、通販ですが、フィルター類は
たいていは↓で買ってます。
http://www.kunitate.com/
ちなみに私は、ステップアップリングは使用していません。
書込番号:9191247
1点
なんこういずみさん、こにちは〜
わたしの手持ちのレンズでは82mmがMaxなので、他のレンズにはステップアップリングをつけて使っています。ステップアップリングは、基本的にレンズにつけっぱなしなので、82-55とかだとバッグに収まりが悪くてよろしくないです(;´_`;)
予算があれば、
>77−67・55−52くらいの2種類くらいで
>考えたほうが良いのでしょうか
のが収まりも考えるとよいとおもいます。
マルミの薄型の82mmを使っていますが、当時はマップカメラオリジナルC-PLフィルタの存在を知らなかったので、マルミにしたのですが、知っていればマップカメラのものを購入したと思います。(出所はわすれましたが、どっかのOEMもしているとのことです)
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&middle_genre_id=16
大きい径のフィルタですと値段も張りますし、C-PLフィルタはなかば消耗品ともきいているので、安い方がいいかなと感じています。
あと、わたしもC-PLを使うようになってからフードをつけなくなりました。持っているだけで邪魔ですし、必要であればハレギリすればよいからです(ってしてないですけど(笑)
ご参考になれば。ではでは!
書込番号:9191361
0点
おはようございます
フィルターにもネジみぞが切ってあるもののほうがフィルターをつけたままキャップが
付けられますので楽です。
ワイド用の薄型だとネジみぞがないものがありますので。
ごきげんよう。
書込番号:9199738
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
EOS650が、手持ちであるのですが、これに使っていたレンズ類は40Dに使用できるのでしょうか?
シグマのズームレンズ(300ミリくらいのものです)などは、ほとんど使用しなかったので、使えれば使いたいのですが。
使えたとしても、写りが悪いなど問題があれば、こちらもあわせて教えていただけると幸いです。
0点
こんにちは。
EOSを冠しているカメラは全て現在発売されているEFレンズが使えます。
ですからEOS650で使っていたレンズは今のデジ一眼でも使えることにはなります。
写りが悪いかどうかは人それぞれですが、
一般論としてあまりにも古い物はどうしても写りが悪いと思います。
それと、フィルムの一眼レフと比べて40D等(APS-C)サイズのカメラは同じレンズを付けた場合、
画角が狭くなるのでとりあえずレンズキットを買った方が良いと思います。
その上で、手持ちのレンズを装着して使う、使わないを決められたらいかがでしょうか?
書込番号:9179641
0点
しりっぽさん、
EFレンズであれば、F2→10Dさんがお教えくださっているとおりです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
ただし、お尋ねのSIGMAさんのレンズの場合、ROMの交換が必要な場合があるようです。
SIGMAさんに問い合わせをなっさって見たほうがよいかも知れません。
書込番号:9179690
1点
しりっぽさん、こんにちは。
純正でしたら、EF〜と書いてあるレンズは問題なく使えます。私もEOS630のときに購入したEF100-300F4.5-5.6USMなんかでもまだ普通に使えます。もしも最近使っていないようでしたら、作動するかどうか確認されたほうがいいと思います。
しかし、昔のシグマのレンズは対応・非対応があるみたいですので、メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:9179747
1点
皆さんのお書きのとおりです。キヤノン純正(EFとレンズ前面に書いてあります)であれば、いつの時代のでも使用できます。
シグマのレンズの関してですが、情報伝達のためのプログラムが古い場合だと使えない場合が有ります。
ROMの交換もできない種類もありますので、型番を控えて問い合わせることが必要です。
私の持っていたSIGMA 70-300mm/F4-5.6 DL MACRO SUPERはそのまま使用できました。
書込番号:9179757
1点
しりっぽさん こんにちは。
私はEOSkissのWズームキットレンズでSIGMAの300mmズーム(型式は忘れました)を使っていました。
kissDXを買ったときに付けてみましたが、「レンズを認識できません」というような表示が出て
使えませんでした。idealさんの言われるように、ROMを変えれば良いのかもしれませんが、
安い同レベルのSIGMA18-200f3.5-6.3でAPS-Cなら十分と判断して買いました。確か、1万円チョイ
だったような気がしますが・・・(笑)。銀塩キットは友人に譲りました。
デジタル化に当たり、CANONはEFレンズは使えるようにしていますが、SIGMAは対応していないものも
あるようです。お持ちのレンズの型式などデータを持って、SIGMAさんにご確認されることを
お勧めいたします。
書込番号:9179805
1点
皆様、早々のお返事ありがとうございました。
では、試しに本体を購入して650のレンズを使って見ます。
その上で、写りがよくなければEF−Sシリーズのレンズをヤフオクで新品が安く買えるようなので、買います。
もしくは、やはりお勧めのように、レンズキットで購入したほうがよいのでしょうか?
ヤフオクでISレンズでも、1万くらいで購入できるようなので後からでもよいかと。
本体は、カメラのキタムラで下取りありだと69800円で本体が購入できるようです。
シグマについては、使えない場合カメラ屋でROM交換を依頼してみます。
書込番号:9180150
0点
しりっぽさん、
> もしくは、やはりお勧めのように、レンズキットで購入したほうがよいのでしょうか?
わたしが先ほど引用したリンク先にもありますが、F2→10Dさんが書いてくださっている
ようにEOS 40Dでお使いになる場合には、画角が狭くなります。
お持ちのズームレンズがどのくらいの範囲のものかがわかりませんが、一般的には広角側が足
りなくなるように思います。そういった意味ではレンズキットもお考えになってみるのも一案
であると思います。
書込番号:9180342
0点
EF-Sレンズはコストパフォーマンスの良いレンズが多いですね。
EFレンズも使えますのでいろいろと楽しんでくださいね。
書込番号:9181194
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、EOS UTILITYの最新ウップデートをして、40Dからパソコンに画像を取り込もうとしたら、取り込めませんでした。どなたか、取り込み方のわかる方は教えてください。
0点
アップデートする前は取り込めたのですか?
書込番号:9178750
0点
普通に、カードリーダーでなら大丈夫ですか?
40Dの ファームウエアが、09/01/20 に更新されていますが… ?
書込番号:9178829
0点
PCにカメラを接続して、カメラの電源を入れてもEOS Utility(EU)が起動しない。
EUは起動するが、そこから先へ進めない。
等、具体的にはどこから進めないのでしょうか?
書込番号:9180827
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、当方はα700を使用しております。
前々から買い替えを悩んでいたのですがソニーはAF性能が弱いと言われ、実際他社の同クラスのカメラを使用したことがないのでどれぐらいの違いがあるのか分かりません。ただ、今のシステムである程度(レンズ二本、縦グリ、外付けフラッシュ)揃えてしまっているので中々踏み切れずにいます。
その他お聞きしたいことがありまして、もしα700と使い比べた方がいらっしゃいましたら差などをお聞かせ願いませんでしょうか? 主にポートレートでの使用です。
・AF性能の差
・ISO800以上でのノイズの差
・50Dとの違い(ホントは50Dが本命ですが予算的にキツイので・・)
・その他お勧めポイントなど
レンズは予算の都合でとりあえずタムロンのA09にする予定ですがミノルタマウントのように前ピン傾向なのでしょうか?
質問が多く申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
こんばんは。
AFの性能差はわかりませんが5歳の走る子供に室内外で不満を感じたことはありません。
ノイズに関しては40D50Dの圧勝に思います。1600までなら背景などうまくより好みするとノイズは感じないときもあります。
09のピントですが、50Dなら微少なズレならマイクロアジャストメントで調整可能ですよ。
大きくズレているならメーカー送りでバッチリと思います。
書込番号:9177334
0点
α700と比べたことが無いのですが、参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9167999/
ここのスレッドに、ISO1600の写真をUPしました。
個人的には、ISO800までは普通に使っています。
これを超えると、カメラのJPEGノイズ低減処理や
DPPでノイズ処理を行うことが多いです。
ただ光の具合や、状況によりISO1600でもLサイズ程度の
印刷なら、そのまま出すこともあります。
また、A09も持っていますが・・・
AF速度となると、このレンズは遅いです。
A16のほうがまだましなのですが、それでもUSMつきの
レンズに比べると遅いです。
また、僕が入手したA09は、1〜2cmほど後ピンでした。
調整後は、まったく気にならなくなっています。
もし可能なら、40D、50Dをレンタルしてみるのもと思いましたが、
ここまで価格が安くなると、レンタル費用が馬鹿にならないですね。
書込番号:9177360
0点
追記です。
40Dより50Dのいいところ。
1.液晶が綺麗
2.マイクロアジャストメントがある
3.ISOオートが進化している
4.AFのアルゴリズムの進化で多少よくなったらしい
です。
個人的な感想です。
書込番号:9177377
0点
・AF性能の差
α700クラスになるとレンズの問題だと思います。
そのレンズが遅い物が多いのでUSMを装備したキヤノン機の方が有利でしょうね。
・ISO800以上でのノイズの差
α100の頃ならアレですが、700だとキヤノンと比べて勝負にならないほど出はないと思います。
一応NRかけてない40Dサンプルはっつけときます。
・50Dとの違い(ホントは50Dが本命ですが予算的にキツイので・・)
液晶、ライブビューの使い勝手、オートライティングオプティマイザーはやっぱり50Dの方が。
高感度ノイズはNR切っちゃうと40Dも50Dもそんな変わらないという評判が。
・その他お勧めポイントなど
キヤノンやニコンはユーザーが多いので機材の貸し借りなど行いやすいです。
>レンズは予算の都合でとりあえずタムロンのA09にする予定
これだとAFの速さはあんまり期待しない方がいいかもw
書込番号:9177481
0点
α700ではありませんが、α-7Dと40Dを一時期両方使っていました。
そんなに差があれば2マウントにしようかな?
とか思いながら。
同じ頃に撮った7Dと40Dの(差しさわりのないしょうもない物ですが)画像をアップしておきます。
サッカーの試合などでも両方持ち出し使いましたが(α-7D、α100などと)、約4ヶ月で40Dは処分しました。
結局、そんなにアドバンテージがあるとは思いません。
操作性はサブ(後ろの)ダイアルなど7Dのほうがいいと思いました。
(使い慣れている、というのもあるかもしれませんが。)
今はα700がメインです。
レンタルで使い比べてみたほうがいいかも、です。
書込番号:9177555
0点
去年まではA700と40Dの二刀流でした。だいたいいつも2台一緒に使っていましたが、おおむね、
・人相手でのAF性能は大して変わらない。EFの高い純正レンズを付けたときは、高速性などで40Dにアドバンテージが有るが、双方にタムロンレンズを付けているときに有意な差を感じたことはない。
・高感度ノイズはご多分に漏れず、A700の負け。
ただし暗いところでは、A700+85F1.4と、40D+50F1.4でポートレートを撮ると、A700は手ぶれ補正が効くので公称4段、実質2段だったとしても、ISO800(私のA700に対する許容値)+2段で、40D側はISO3200にしないとどっこいに使えないので、実質的には40Dの方が画質は悪くなるのが普通でした。
高ISOを使う分、40Dの方が暗くても被写体ぶれが押さえられるけど、画質は悪くなる、手持ち限界はやはりA700の方が有利。という感想。
・ファインダーは40Dの完敗。双方とも交換スクリーンを付けていたけど、40DにEf-S付けて、ようやくA700のGスクリーン並という感じ。
A700をMLスクリーンに変えてからは、40DはAF専用機。
・三脚+マクロ+ライブビューなら40Dの独壇場。でもこの状況はポートレートとは無関係ですね。
書込番号:9177745
0点
皆様大変ご親切な回答有難うございます。
ISO800以上のノイズに関してはUPして頂いた画像を見させて頂く感じですと思っていたより差は無さそうです。ただ、X68060様が言われている通りα700だとISO800以上は気になります。
皆様のご意見をまとめさせて頂くと自分の用途範囲内であれば大きな差は無いというこみたいですね(;・∀・)
今年中に走っている車なども撮ってみたいとも考えているので今しばらく考えてみようかと思います。
もうひとつ気なる点はスレ違いになってしまうかもですが、EOSKISSは使ったことがありまして比べるとなぜだかRAWからJpegに変換するとキャノンはさして変化無いのソニーだといまいちはっきりしないというかモヤモヤした写真になってしまいます。これはα350でも同じでした。
書込番号:9178263
0点
AF速度に不満がありキヤノンに浮気していたらいつの間にか総金額はαと同じくらいになってしまいましたがα700の手放せない理由を少し、
手振れ補正
内蔵フラッシュでのワイヤレス発光(ポートレイトには必需品です)
縦グリップの使い安さ
AF補助光(ポートレイト、スナップには役立ちます)
マルチセレクターでAFポイントを感覚的に移動できる(これはコサイン誤差を気にしなくていいですし、同じ構図で数枚撮るときに便利)
ISOボタンが親指、変えるのを人差し指でできる(40DからISOボタン、ダイヤルが両方人差し指になってしまったので個人的に嫌いです)
その他操作系でαが好みです。
ISOに関しては僕も800以上は使いませんが、800、1600ならRAWでノイズ処理すれば問題ないレベルです。
書込番号:9178551
0点
汁14さん
今からですと40Dはお薦めできかねます。α700に関してはyellow3さんのレスが詳しいですね。
■α700→40Dへ買い替えたときの問題
・背面液晶の精彩感が落ちる
⇒α700(約92万ドット)から40D(約23万ドット)への変更ですので、精彩感が落ち今までくっきり見えていたものがぼんやりと見えるようになることが考えられます。50Dでやっとα700と同程度になりました。
・AFマイクロアジャスト機能がない
⇒α700も同機能はありませんが、どれだけAFが早くても精度が伴わなくては意味がありません。40Dのピンずれに関してはよく聞かれました。調整のためサポートに持ち込んだという方の話をよく聞きます。この点は50Dの方が有利。
・40Dのライブビューは旧世代のライブビュー機能です(ライブビューをいったん中断して行う位相差AF方式のAFのみしかない)。ライブビュー機能なら50Dが有利。
50Dのキャッシュバックもいずれあるでしょうから、キヤノン機に買い替えを決めていらっしゃるなら、その時期にして待たれた方が良いのではないかと思います。
書込番号:9179164
0点
>yellow3様
>Type-R様
比較のお話し非常に参考になりました。
地道に貯金して50Dを購入できるように努力します。
でも700もまだまだ捨てがたいとも感じました(゚Д゚;)
有難うございました。
それと40Dの掲示板なのに多機種の話しで話題をそらしてしまいましてすみませんでした。
書込番号:9179462
0点
40D vs 50D では、高輝度側階調優先などの機能を ON にしても、
連写速度が落ちないのが利点です。。ALO や NR も効果を4段階で
設定できます。
書込番号:9181216
0点
ノイズに関して言うとキヤノンの方が良いという意見が多いみたいです。
個人的に、ソニーのデジイチは動き物というよりはポートレートというイメージがありますね。
書込番号:9183079
0点
α7D時代なら
20Dのキヤノンが魅力的だったけど
α700時代ならD300や50Dとなら
工夫次第でどうにか出来るような
気がしますけどね
私が他社に乗り換える場合
同時期に発売された他社製品は買いません
キヤノン機なら50Dを考えます
ただし、同時期発売でもニコンのD300は別格だと思います
(造りとファインダー、AF、連写など)
書込番号:9186402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































