EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 33 | 2007年9月11日 10:55 | |
| 0 | 9 | 2007年9月2日 23:44 | |
| 1 | 5 | 2007年9月2日 21:14 | |
| 4 | 28 | 2007年9月2日 21:44 | |
| 4 | 8 | 2007年9月3日 08:55 | |
| 0 | 10 | 2007年9月2日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてカキコ致します。(至らぬ点があったらすみません)
これまではフィルム一眼のみで、長いことデジタルはまだ買えないし、画質も
どうかなぁと思っていたので、情報を調べたこともなく、浦島太郎?状態です。
■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
■今、多く撮るのは、主に室内の赤ちゃん・子供、犬です。
以前は仕事で使っており、EOS1V等は当時頑張って購入したものです。
現在はほぼプライベートですが、さすがにフィルムの現像やら何やらに閉口し、
画質も価格も何とかなるならデジタルをと。皆様のカキコを頑張って読ませて
いただきました。
実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
今出せる予算は10万〜15万です(>_<)
丁度、EOS40Dが性能・価格も素晴らしい様子なのと、もうフィルムの面倒さに
我慢も限界なので、決めたい気持ちです。
そこで、大変お恥ずかしい質問かもしれないのですが、
@皆さんがフルサイズをよいと思われている理由はどのようなことですか?
逆に、APS-Cサイズというのが未知なのですが、ご不満な理由は?
「今後フルサイズにするなら」…とされる"理由"がわからないため、
判断がつきませんでした(^_^; でも、よっぽどのデメリットがないと
5D等の20万超は出せないかもです。
A現在所有のレンズは古いと思うのですが、本機での使用に何か問題はありそうですか?
室内で子供を撮るには、明るいレンズ…。ただ28-70では寄りきれなかったりしてます。
望遠のほうは、昔横国でサッカーを撮りたくて衝動買いしましたが、
ISというのは「うぃ〜ん」って感じに動いてよくわからず(昔のだからかしら)、
サッカーも観に行かなくなり、持ち腐れました。
どんなことでも、ご教示いただけたら有難く、よろしくお願いします。
0点
shalaさん 始めましてアスパラガスと黒い犬といいます。
アドバイスではありませんが、私もshalaさんと同じで
フルボディとAPS−Cのよさの違いがあまり分らず迷っている者です。
以前銀塩カメラを使っていたので、デジイチにすると画角と集点距離が
違ってくるらしいので、その辺りが少し不安だったりします。
数字や理屈で理解するのが苦手で、実際使って体で覚えるタイプなので
その辺りがどちらにしようか悩みどころなのです。
以前こちらでカキコした時、どなたかが
35フィルムカメラを使っていたのなら
フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
と言われたことと
フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
と言うことの2つが気になっています。
私も違いを是非知りたいです。
shalaさんのレスなのにすみません。
興味深く見せていただきます<(_ _)>
書込番号:6707550
1点
ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
まずは画角の問題として
フルサイズは今お使いのフィルムカメラと同等。
APS−Cサイズはそれよりも小さいセンササイズですから、しばしば35ミリ判(フルサイズ)換算して写し込める大きさを考えます。
APS−Cサイズは×1.5(or1.6)でフルサイズと同等とお考え下さい。
たとえばフルサイズで50mmを使用すれば今まで通りの画角になりますが、APS−Cサイズに50mmレンズを装着すると、75mm(80mm)となり、望遠側が有利になります。
逆に言うと広角側が犠牲になりますね。しかし、最近ではAPS−Cサイズ対応のレンズが発売されていますので広角側はカバーできます。
私は今までのレンズ資産をなるべく有効か活用したいのでフルサイズを使っています。
ですから、問題となりそうなのは今お手持ちのレンズでは広角側が圧倒的に不足するってことだと思います。
画質については、さらに詳しい方からレスがあると思いますので、、、。
書込番号:6707637
2点
shalaさん はじめまして。私も今年の春、フィルムからデジタルに移行しました。私は30Dにしました。フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。私はデジタルに移行してからはフィルムの時以上に写真を撮るのが楽しいです。ただ、画像をいじくりだすとパソコンの能力が足らずにパソコンからプリンター一式買い替える羽目になってしまいましたが…
書込番号:6707687
1点
shalaさんこんにちは
>■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
>実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
ただし、実機を実際に覗いてみて普段使われているレンズでやっていけるかどうかを前もって確認されることをお勧めします。
やはり、ファインダーやレンズの画角の違いを体感してOKかどうかを決められたほうが良いと思います。
私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
書込番号:6707699
1点
犬につられてやってきました(笑)。
1.簡単に説明します。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index01.html
トップ右側の拡大表示って所をクリックして下さい。
一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。
中間の水色が1D系のAPS−H。
そして一番小さい黄色の枠がkissデジや10D〜40DのAPS−Cです。
見れば判るように同じレンズで同じ物を撮っても写る範囲が違います。
面積だと約半分でしょうか。
その為にファイルサイズも大きくなります。
画質を気にせずパソコンで見るだけとかblogに使うだけでしたら最小画素で撮れば少しはファイルサイズが小さくなると思います。
この為にAPS−Cだと撮った写真は中央部をトリミングしたようになります。
当然ですが周辺の大きなボケは写らないためにボケが少なく感じます。
CANONの場合、一般に魚眼、広角、標準レンズをメインに使い、風景、ポートレートなどを主体に撮る方はフルサイズが使いやすいです。
それぞれのレンズの特性を活かした撮影(周辺部のゆがみやバックのぼけ)が出来るから。
逆に望遠を主体に撮影する方はAPS−Cがレンズに優しく(最初からトリミングしてくれているので)遠くの物が大きく撮れるので良いようです。
2.古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
フィルムよりもCMOS(光を電気信号に変換する部分)は入ってきた光を反射する量が多いらしく、レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
その為に最近のレンズはコーティングをそれように変えています。
私が思うには、1眼のカメラが欲しければ取り敢えず予算内のカメラ単体か
レンズキットを買ってみる。
それで御自分が満足されればそのままで良いし、
ダメならレンズを買い換えるかな。
求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
室内のお子さん用には寄れるレンズの紹介をどなたかお願いします。
明るくてお安いのはEF50mm F1.8 II なのですが。
EF 75-300mm 4-5.6 ISは公園やドッグランでの犬撮りには良いかと思います。
ただ少しAF速度が遅めなのが玉に瑕です。
でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
書込番号:6707701
1点
センサーサイズが、
・APS-C(ハーフサイズ)
・5D(フルサイズ)
となります。
個人的には、他社APS-Cとの比較ですが現時点では5Dの方が
・AFが使い物になります
・ファインダーが見易い
・高感度(3200)でもノイズが少ない
・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
と感じています。
書込番号:6707714
1点
EOS−1n、1vと使ってきて、EOS20Dからデジタルを加えました。
昨日、40Dを買ってきたばかりです。
レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
17−35,70−200、300などです。
子供と風景写真を中心に、ベルビアでずっと撮っていましたが、20D以来よっぽどの
とき以外にフィルムを挿すことがなりました。在庫のベルビアがずいぶん期限切れで
部屋の隅においてあります。
旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
EF300F2.8+テレコンで正月に初日の出を撮ったのは完全にゴーストがでましたが
新型でもきつい条件だと思います。
広角系が標準レンズ的になってしまうのが気になりますが、どうしても超広角が必要な
ときは1vとフィルムで撮ることに割り切っています。
写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
EFの超望遠のLレンズが在庫切れが多いようですので、来年のオリンピック向けに
IS IIの新型が出てくるのではないですか?そのころには5DのMk2もありかと
思います。そのときはフルサイズを検討に乗せます。
今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
書込番号:6707881
1点
ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
関わらず予算的に無理ですよね(^^;
EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、広角側が不足
(28-70も換算値で、44-105mmになってしまいますので)します。
このエリアに1本、シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足す
と取り敢えず足りると思いますが?
書込番号:6707966
1点
皆さま、早速丁寧なご返信を、本当に有難うございました。
とても有難く、そして、嬉しいものですね!
★アスパラガスと黒い犬さん
ご同意、ほっとしました。私も数字ではピンとこず(笑)店頭で実機を少し触ってもやはり。
わからないから、貸してー!って思いました(笑)
> フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
> フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
なるほどです〜!
★マリンスノウさん
> ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
そうでしたか!
価格的に、そして見だしたらスグに欲しい!と気ばかり焦り、他板を見ていませんでした。
画角のお話、分かりやすかったですっ 有難うございました。
★一滴水さん
> フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。
有難うございます、すごくよくわかるお話でした〜っ
私は今のところ外での運動会やスポーツは撮らないと思うので、やはり広角が必要のようです。
> 現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。
画質…。どのくらい違うのでしょう。だんだん心配になってきました。
もともと、プリントしたら銀塩には及ばないのでは?と、ずっと思ってきたので(思い込み?)
ここで本機のサンプルを拝見し、かなりキレイなのでは!と安心したのですが。
でも、そういえば、プリントしたのを見ていない…。ヨドバシにも31日にはまだプリントのサンプルはなく。
実はかなり、プリント画質は気になるところです。
デジカメのプリントは、のっぺり?してるのではないかなって。
よく、昔とった杵柄で、友人の赤ちゃんや子供を撮りに行くことが多く、
ファイルサイズが小さいほうが、データで送るには軽くて重宝なのでしょうが、
プリントすることを考えると、画質も大変気になります。
赤ちゃんの目や肌の透明感はちゃんと出るのでしょうか…。
★325のとうちゃん!さん
> という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
なるほど、確かに比べてみたくなりました。
でも、たとえば店頭で撮ってプリントしてもらったとしても、店頭はすごく明るいので、
普通の部屋で撮った場合の仕上がりは、もしかしたらわからないでしょうか。
なるほど!画角は、同じレンズを付けさせてもらってみればいいんですね!(おバカな私)
> 私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
やはり、そんなに違いますか…。
うーん、値段が倍ですね…。地道に貯金しておけばよかったです。
★アプロ_ワンさん
> 犬につられてやってきました(笑)。
嬉しいです(笑)
> 一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。…
なんとー!
こんなに、違うんですねー!(やはり数字で見るより、私にもわかりやすいです!)
って、値段で5Dを却下してしまってて、このサンプルを教えて戴けて助かりました!
さらに、それがどのように影響するかまで、本当に分かりやすいご説明を本当に感謝いたしますっ
広角・標準をメインに、風景・ポートレイト…まさに、フルサイズがハマるような気が…(汗)
> 古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
> …レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
そ、そういった問題点があるのですか〜!うぅ…悲しい…。
> 求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
確かに、そこを見極める必要があるようですね。画質…とりあえず、店頭で撮影したものを
プリントして見せてもらえるか聞いてみたいと思います。
> でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
譲り受けた、標準の3倍の体重のポメラニアン…ほとんど走らないぬいぐるみ状態なので(爆)大丈夫そうです♪
★しんす'79さん
> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
> ・5D(フルサイズ)
> 現時点では5Dの方が
>
> ・AFが使い物になります
> ・ファインダーが見易い
> ・高感度(3200)でもノイズが少ない
> ・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
>
> と感じています。
有難うございました。 やはり、もしかしたら、新規購入なら大丈夫でも、
銀塩から40Dへの移行の場合、色々ストレスがあるのかもと思えてきました。
★あさひ区さん
> レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
> 旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
> 20D以来よっぽどのとき以外にフィルムを挿すことがなりました。
> 写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
> 今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
レンズや画質等、実際使用されているお話が伺えて大変有難かったです〜!
皆さんのお話がうかがえて、本当によかったです。
気を落ち着けて、もう少し踏ん張って考えてみますね。(今すぐにでもデジ一ほしいですけど(笑))
書込番号:6707994
0点
★TAILTAIL3さん
> ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
> 関わらず予算的に無理ですよね(^^;
そうなんですー(/_\)
40Dの画質と、レンズ使用に問題なければいいのですが…。
> EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、…シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足すと取り敢えず足りると思いますが?
もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
40Dをぜひ購入したいと思います。
そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
だんだん、訳のわからなかった状態から、まとまってきました。
本当に皆さんに感謝でいっぱいです。有難うございます。
書込番号:6708023
0点
> もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
> 40Dをぜひ購入したいと思います。
> そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
それと、画角の違いも、体感してみなければ、ですよね。
あぁ、納得いかなかったらどうしよう(^_^;ドキドキ…
書込番号:6708039
0点
EOS-1Vからですと、ファインダーがちっちゃく感じるかも知れませんね(^^;
それでも、APS-Cクラスでは良質なファインダーにはなっております。昔は、EOS
-1HSがメイン機でしたが、流石に持ち歩きが不便で、EOS5/100、7とサブ機を使って
EOSKissDN→20D→40Dと渡り歩いております。
現状は、EOS5・EOS40D・NewFM2・D1と言った所ですが。
EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS
をお持ちですから、当座レンズは後々、広角側のズームでも検討すれば良いかと思い
ます。EOS-1V比較でも、連写秒6コマ・タイムラグも60m/sですから、撮影時に不満を
感じる事は無いかと。AFも9点ですがかなり高精度になっています。
最初はEOS-1Vのサブ機の感覚で良いのではないですか?
EF28-70f2.8Lだけあれば、当座使用されている目的には足りると思います。
バランスで言うなら、EF28-105を持ち出しても良いかも知れません。35mm換算で
44mm〜160mmとそれなりに望遠寄りになりますので、赤ちゃん・お子さん・わん
ちゃんなら向いているかも知れませんね。
フルサイズである事は、今までのレンズや35mmのフィルムの感覚が生かせる事です。
正直私も、35mmフィルムであれば、50mmでの写る範囲とか大体覗かなくても、
ノーファインダーショットが出来ますからね。
もちろん、EOS5Dは40Dや多くのAPS-Cから見れば、1段上の画質は持っています。
ただ今回は「予算ありき」でしょうから・・・
少なくともパワースペック(連写性能やシャッターの切れ、AFスピード等)でEOS-1V
から移行してもEOS40Dなら、不満が出る事はありませんし、APS-Cサイズとしての
十分な画質・その他機能も有しています。
副次的ですが、EOS-1Vからならスペックは問題なし、1V-HSからならかなり軽くな
りますし、ストロボも内蔵ですから機材の軽量化にもなります。(^^;
なお550EXや420EXなど「EX」で終わるスピードライトをお持ちならそのままお使い
頂けますのでご安心を。当座は本体のみとメモリカード(コンパクトフラッシュ)は
必要になります。4GBで安い所だと、6,000円〜1万円ほどです。
ビックカメラやヨドバシカメラですと本体は148,000円ポイント10%です。
キタムラなどはポイント還元がない分、130,000〜138,000ぐらいのようですね。
書込番号:6708161
1点
40Dをターゲットにされているようですが、わたしはあえてKiss DXを押しておきます。
1Vをお使いということなので、Kiss DXのボディーは頼りないと思うでしょうが、これは、来るべきフルサイズの廉価版(まあ、3年あれば20万円以下の機種が出てるでしょう)のために予算を取っておくことをお勧めしたいです。
今ならKiss DXはキャッシュバックキャンペーン(5、000円)もやってるみたいですし、操作のメニューの呼び出しが40Dに比べてちょっと面倒なことくらいで、綺麗に写ると思います。
40Dのライブビュー、確かにあれば便利なシーンもありますが、今までフィルム一眼でやってこれたので、別になくても何とかなるかな・・・と。
あとは、お持ちのレンズから拝見して、標準ズームレンズにはこだわりがあるようですので・・・シグマやタムロンのAPS用の18(17)-50mmf2.8辺りを合わせるとリーズナブルだと思います。
但し、40Dの9点クロスセンサーは凄まじいですね。その他、低価格でこれだけ色んな機能をつけたキヤノンの底力を感じました。
書込番号:6708460
1点
私は40Dお勧めします。
まだ着たばかりですが、昨日こどもの国で遊んできました。
50f1.8とタムロン28−75でしたがAF精度には気に入りました。
手ごろの価格で遊べます。
フルサイズと比べると画角は慣れればすむこと。
広角が必要であれば10−20とか、12−24などがあります。
マクロなど同じレンズでも背景のボケは変わります。
これはカメラの値段の差でしょう。
40Dは望遠側で威力を発揮します。(1.6X)
書込番号:6708562
1点
40Dを強くお勧めします。EOS-1で撮れていた同じ瞬間を撮れると思います。画質や画角、AFももちろん大事ですが、シャッターチャンスこそ第一。1D系が無理なら(価格的だけでなく結構重いですよ)いまこそ40Dでしょう。ちょこちょこっと使ってみた感じ私の20Dでは合わなかった28-70f2.8LもAFでちゃんとピントきますよ。カメラとしてのキレのよさ、ファインダーもよくできているし、ライブビューもいい、40Dでデジデビューなんてうらやましいですよ。レンズを悩むのは40Dを使ってからたっぷりと。
書込番号:6709184
1点
こんばんは、shalaさん、遅レスすみません。
フィルムからの移行とのことですが、入力(カメラ)から出力(プリント)までトータルでご検討ください。
コンパクトデジカメはお使いですか。コンデジならSD安くなっていますので、高画素でもお店プリントで、SDはそのまま保管ということもできます。
フルムカメラでは普通は1日で36枚10本撮ることなど少ないと思いますが、デジタル一眼ですと360枚くらい簡単に撮ってしまいます。
1.まずJPEGかRAWかの選択が必要になります。
2.プリントはお店で又は自分で、プリンタは何をお持ちでしょうか。
3.保存はどうされますか
RAWでメディアを消して何かに保存となると、このクラスですとCD−Rは無理です。DVD−Rは信頼性に不安があり、複数枚作成を考慮する必要があります。ハーディスクも大容量でもギガ単位の保存ですとじきにいっぱいになってしまいます。
プリンター出力をお考えでしたら、ちょっと前のパソコン(XP、CPU Celeron、メモリ512MB)ではかったるいです。RAW処理するんですと現実的ではありません。
もしパソコン環境が、かったるいようでしたらCANONならKDX、NIKONならD40、あるいはPENTAX 100Dで慣れたほうが楽かと思います。
追)自分は高画素機に移行するたびにパソコンの買い替えをよぎなくされています
書込番号:6709894
1点
ちょっと前のパソコン・・・・?
デスクトップのお話ですが、既にPentium4初期世代が発売されて
5年以上経過しております。Celeronブランドであっても2.0Ghz以上であれば
そこそこ行けると思いますけど?
512MBというメモリ容量ですが、Pentium3世代ならいざ知らず、WinXPで
画像編集をやろうという人の容量ではございません。
Pentium4ベースのインテル845以降のマザーであれば、SDR/DDR/DDR2いずれであっても
最低でも1GBx2程度の構成はできるはずですが・・・?
ちなみに3年半前のノートをサブに使っておりますが、Pentiumm-1.0Ghz+メモリ1GB
ならちょっと出先でチェックと数枚現像ぐらい十分こなせます>EOS20D
HDDも外付け320GBクラスでも、1万円台前半からある時代です。
RAW現像のスピードはともかく、メモリ・HDD周りをきちんと固めれば大丈夫ですよ?
書込番号:6709935
1点
私はここは焦らずに5Dの次期モデルを待たれるのも有りかなと思います。
(ハイエンド)フィルム一眼からデジタルに移行する場合、40D辺りだとファインダーや画角の違和感をおぼえる方がやはり多いようです。
特に広角を多用するような場合はフルサイズが生きると思います。
一眼とは画質、機能等が違いますが一眼のサブカメラにもなるPowerShot G9辺りを買ってフルサイズの次期モデルを待つのはいかがでしょうか。
書込番号:6709991
1点
TAILTAIL3さん、いろいろどうもです。
お話ごもっともです。
当方の趣旨はshalaさんが画像処理をなさるかどうかということです。
当方の知人では、メモリ256Mで遅いと騒いでいる人が多くいますので。
XP販売時メーカーパソコンの標準スペックを思うと、ただ店員さんのいうまま価格重視で購入された方が多々いらっしゃると思います。shalaさんがTAILTAIL3さんの書かれたスペックを理解できる方ならなにも問題ないと思います。
ちなみに、自分はNOTEですが、CORE2-DUO+2Gメモリを2台使っていますが、処理速度は大いに不満な状態です。また別スレでRAW処理のことなどご教示していただけたらと思います。
書込番号:6710044
1点
>> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
一般的にハーフサイズなどと呼んでいる人は少ないですよ。
こういう呼び方をするのはフルサイズよりAPS-Cが小さいことを揶揄する目的で使うことが多いですね。
フルサイズとの比較で所詮はハーフサイズ〜などという言い方で悪意をもって使われることがほとんどなので、不用意に使ったりなさいませんよう。
書込番号:6710389
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちはハングルアングルと申します
40Dでテレコンを使用されている方で
20Dや30D等と違う感想をお持ちの方は居ないでしょうか?
私はケンコーの物を使用しているのですが
今日初めて40Dで使用してびっくり
20Dでは中央1点で使用していましたが
40Dではピントがあってくれないのです
使用しているレンズがEF400mmF5.6Lでのしようでしたので
接点を絶縁してカメラに情報はいっていない状態で開放F5.6での使用です
今までは(20DやKDNでは使用できていたのに)問題なく使用できていたのですが
40DではAF精度を厳しくしたのか?迷ってばかりで合掌しません
疑問に思いEF200mmF2.8Lに付け替えて試したところ
問題なく使用できました
そこで今度はEF400mmF5.6Lを再度使用してAFポイントを変更してみました
すると中央の3点以外だと問題なくしかも20Dの中央1点よりも早く合掌します
全体的に動きが早くなっているのは感じますが
20D中央より40DのF5.6対応クロスセンサーがこれほど優れているとは
正直びっくりしましたが
40Dの中央(上中下)の3点では使用できないのは個体差の不具合か
それとも仕様なのか?
みなさんは如何ですか?
今までどうり使用できていますか?
EF200mmF2.8Lでは問題なくすべてのAFポイントで使用できるので
EF400mmF5.6L×1.4テレコンの場合に限った「相性の問題」だと思うのですが
EF100-400mm等にテレコンを使用しAFを使用している方もいらっしゃると思い
感想を伺いたくカキコしました
0点
EFレンズのカタログによると
『EF400mmF5.6×1.4では1D系に限り中央でAF可能。
それ以外はマニュアルフォーカスになる』
と書いてあります。
ただ、今までお使いできていたとのことで
それについては良く分かりませんが、
ご参考になれば。
ちなみに70-200F2.8×2.0では、全ての測距点での
AFは可能でした。
(家の中での動作チェックですので精度等は不明です)
書込番号:6707404
0点
私も「接点を絶縁して」を知って、
EF100-400で試したことがあります。
5Dでの試したのですが、
行ったり来たりで合掌しないので
それっきりです。
個体差があると言われても
合掌しない方だと
なんかAF性能に問題あるみたいで
腑に落ちないでよね。
まあ、裏技ってそんなもんかなと
納得するようにしています。
でなければF8対応センサー機種を
買うしかないのかと。
書込番号:6707405
0点
40D持っていないので検証してあげられません。(すいません。)
中央の三点のAFが敏感すぎるのか不具合なのか判りませんけど、テレコンを挟んだときだけの現象だとするとメーカーに調整してもらおうにも相手にしてもらえないかもしれませんね。
書込番号:6707450
0点
nakayuhaさん、MetalGodさん、くろちゃネコさん
レスありがとうございます
中央の3点以外だと問題なくしよう出来るので使えないことはないのですが
中央3点を使用したい場面もありチョット困ってしまいました
今まで(D30.10D.20D.KDN)使用できていただけに残念ですが
もしかして私の個体だけかと思い板を立てました
普通に使用する分には新しいカメラへの期待もあるのでしょうが
同じレンズを使用しても今までよりAF速度が上がったように感じますので
嬉しかったのですが.....
どなたか使用したことがある情報をいただければと思います
宜しくお願いいたします
書込番号:6707514
0点
こんにちは。P型です。
一度、ケンコーさんに問い合わせられてみるのもどうでしょうか? 現時点で把握されているかどうかは分かりませんが、他からも同じ問い合わせがあっても不思議ではない内容だと思いますので今後確認されてFAQにされるかも。
書込番号:6707528
0点
P型(Populaire)さん
レスありがとうございます
40Dでは中央(3点)以外は使用できますし
接点を絶縁しての使用なのでケンコーさんではコメントはいただけないと思います
ご助言ありがたく受け止めます
書込番号:6707744
0点
こんにちは。
私もケンコーPRO 1.4倍(旧型の白)をEF100-400mmISで裏ワザでAFしたことがあります。
EOS40Dにこの組み合わせで試してみましたが、同じで中央(3点)以外はAF動作OKです。
それよりEOS40Dはライブビューが出来るので、EF100-400mmISにケンコーPRO 1.4倍を付けてライブビューの5倍でもISを使うと手持ちでもピンと合わせが出来たのにはちょっと感動しました。
手ぶれ補正がレンズ側にあるので、超望遠でもライブビューとISのおかげでかなり使いやすくなったと感じます。
あとはブレの無い写真をライブビューで撮れるかが問題ですが。
書込番号:6707947
0点
ポリプロピレンさん
レスありがとうございます
やはりEF100-400mmF4.5-5.6L ISでも使用不可ですか
しかも中央3点のみ......使用なのでしょうが
チョット納得しかねますね
しかし貴重な体験談ありがとうございました
ライブビューは使ってみると私にはチョット不向きな時もあります
この「時もある」と言うところがみそですが
ライブビューに見とれてしまい写真を撮ることを忘れてしまうからです...
未熟者なんです...凹○
書込番号:6708007
0点
ハングルアングルさん
|接点を絶縁しての使用なのでケンコーさんではコメントはいただけないと思います
なるほどー。本文よく読めてませんでした。駄コメントで失礼しました(苦笑
書込番号:6709732
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
これまでキッスDNを使用しRAWで撮影していたので、現像はDPPを使用していました。
昨日、40Dを購入したので、今後は、40DでRAW撮影することになります。
そこで質問なのですが、現像において、例えば、露出補正やピクチャースタイルの選択、シャープネスといったカメラ側で設定できる要素しか調整しない場合、DPPで現像するよりRAWイメージタスクで現像した方が画質は良いのでしょうか?
以前、何かの本でそのような記載を見たことがあるような気がしましたので。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
RAWイメージタスクは以前のEVU(EOS Viewer Utility)と呼ばれていたものを、ZoomBrowser EXに取り込んだものだと思います。EVUの時代はノイズがDPPより少なそうだという書き込みを何度か見たことがありますが、RAWイメージタスクでどうかは不明です。それからピクチャースタイルでカメラと同じ現像処理をしているのはRAWイメージタスクだそうです。これは何かの本(Canonもどこかでそう発表していた気がする)で見ました。
あやふやな情報で申し訳ありません。
書込番号:6707038
0点
dai_731さん、有難うございます。
そうなんです。DPPよりもノイズが少ないということを聞いた(見た)ことがあるんです。
まぁ、実際に両方で現像してみて、自身で良し悪しが分からなければ、どっちで現像しても同じということになろうかと思いますが。
キッスDNを使用していたときは、ピクチャースタイルを使いたかったのでDPPは必要不可欠でしたが、40DのRAWの場合、もしDPPの方がノイズが多いのならZoomBrowser EXの方で現像処理した方が綺麗なのかなぁっと思った次第です。
書込番号:6707077
0点
坊やヒロさん こんにちは
RAWイメージタスクは使っていないのですが、EVUに関しては以前使っていましたので、
EVUがRITと同じと仮定して書かせて頂きます。
EVUとDPPではシャープネスの処理が違っています。
EVUの方が処理がうまく、解像感を保ちながら輪郭のジャギーを抑えてくれます。
DPPはジャギーの抑制が下手で、もうちょっと解像感を上げたいと感じたときでも、
画像の荒れを考慮するとシャープネスを抑えざるを得ないです。
(私の感覚ではレベル4が限界です。)
ただ、EVUは調整できる項目がDPPよりも少なく、レスポンスも非常に遅いです。
そして最大の欠点は調整選択時の画像がサムネイルであることです。
EVU選択時の画像は非常に甘く、仕上がりも経験則で予想するしかありません。
現像後の画像に関しては、DPPよりも一枚上手の画質を見せてくれたので
当初は状況に応じてDPP/EVUの併用をしていたのですが、
あまりにも使い勝手が悪かったので、今は全く使っていません。
RAWイメージタスクがEVUと同じだとすると、
フォトショップを通す前にシャープネスを調整したい場合には、
より高品質のイメージを得られる可能性はあります。
書込番号:6707291
1点
24−70さん、レス有難うございます。
簡単な画像調整ならDPPよりも良いのかもしれませんね。
後は、使い勝手だけですか?一度じっくり使用してみて、使い勝手が良ければ使ってみたいと思います。
書込番号:6708622
0点
坊やヒロさん こんばんは
私もついさっき試しに使ってみようとしたのですが、1分で挫折しました。(笑)
なんかEVUよりさらに使い勝手が悪くなってそうです。
書込番号:6708901
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1年前にKDXを新品で、先日30Dを中古で購入しました。この2台体制で行くと決心したのですが、この板とカタログを入手してしまってから・・・(>_<) 2台体制に大きな魅力を感じながら、気になってしょうがない日々を過ごしております。購入された方にお聞きします。予算的にはこの2台を下取りに入れないと厳しいのですが、そこまでするだけ40Dは魅力的でしょうか?自分の用途を考えて自分で決めろと言われそうですが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0点
今のKDXと30Dに不満点はありますか?
その不満点は40Dを買うことで解決されますか?
不満点はない、わからない・・のなら40Dを買われる必要はないと思いますよ。
逆に不満点が解決される、「写真を撮る」こととは別に最新機種が欲しい・持っていないと常に気になって精神的に苦しい・・・とストレスになるなら買われた方がよろしいかと。
書込番号:6706618
0点
もりやすさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
私はまだ1日しか使っておりませんので使用感については何とも言えませんが、
少なくとも3台体制を敷く必要はないかと。。。。
>自分の用途を考えて
とお書きですが、その用途は一体・・・?
この部分をお知らせ頂けると、何を処分すればよいのか(何を予備機にまわせばよいのか)
が明確になって来るかもしれません。
どのみち3台同時に操作することは不可能でしょうから、“私なら・・・”ということで、
「私ならDXを残し40Dとの2台体制」
とします。
30Dと40Dの両方持つ必要性はちょっと薄いと思います。
因みに私は、昨日からDNとの2台体制になりました。
書込番号:6706621
0点
もりやすさん>はじめましてです。
30Dの板ではROMしてました。
私もKDX・30Dと所持していましたがいざ二台あっても
30D一台で間にあっていました。
40Dの登場で二台とも売却してしまいましたが、やはり一台になると
寂しいし遊び程度に撮ったり持ち運びに便利なKDXも残しておけば
良かったなと後悔してます。
もりやすさんも多分二台売って40Dを買うと私と同じ様な気持ちに
なるんではないでしょうか?
新しい物に我慢が出来ないなら購入してもいいと思います。
ライブビューは結構価値のある機能だと思います。
書込番号:6706623
0点
確かにそうです「自分で決めてください」(^_-)-☆
・・・ですが、私のコメントも書き添えて置きますね。
デジ一眼は、KDN→KDX→40Dと買い換えてきました。
(コンデジは14代目かな?フィルムは高校時代からの長い友達^^;)
# 買い換えてよかった〜! (シャッターのパコパコも好きでーす!)
うんちく垂れるより「持って撮って」して、合えばそれが「買い」です。
@ あと、誰かも書いていたが「AF−ON」ボタン付きの
@ ワイヤレストランスミッター型の、ワイヤレス『レス』版
@ が出ればいいのにと思っています。キャノンさん是非っ!m(__)m
書込番号:6706624
0点
こんにちは
2台体制の必要度にも寄ると思います
また、現状お持ちの2台の不満が40Dで解決されそうなのか?もポイントです
個人的には、30Dがあるなら特に不便はないのではと思いますが、40Dのライブビューなどに魅力を感じるなら買い替えもアリだと思います
書込番号:6706635
0点
kissDXを買う時に下取りに出した初代kissDがキタムラでなんと1万円でした。168000円の税別で買ったのに・・・kissDNを買う時に下取り出せば高く売れたのにと後悔しました。
机の中で眠らせるぐらいなら2台とも下取りに出し、40Dを買う方が賢明です。2台なら追い銭も少しですむのでは!
書込番号:6706641
0点
迷いが有るのならば、
ここは少し様子を見て、それからでも良いと思いますよ。
私は30Dですが、まあこのままでも良いかなぁ〜って思っております。
ここの掲示板を見ていれば、
皆さんからの報告で40Dがどんな性格のカメラか?がわかってくると思いますから。
現在40Dは店頭で購入出来るみたいですね。
書込番号:6706653
0点
皆さん、早速のレスありがとうございます。何を撮っているかといいますとマクロレンズで花や虫、航空機、野鳥が主です。風景やスナップはごく普通に撮影しています。今後、鉄道写真にも進出しようかとも考えております。確かにやっと2台になってレンズ交換の煩雑さから解放されると喜んでいたのに1台になれば寂しくなるのかもしれませんね。それから私の腕前からして不満点はそれほどないのですが、確かに新しもの好きですね。
書込番号:6706662
0点
おはようございます!
みなさんが書かれているよーに使い方によると思います
必ず2台必要であればわざわざ買い換えはしなくても良いと思います
私の場合は20Dからの買い増しなのでかなり機能的にも変わってると感じました
しかしライブビュー使う予定ないし…っとか人それぞれで使い方が違うので一概には言えませんね(^^;
書込番号:6706678
0点
もりやすさん
私と同じ状況でしたので、書き込みさせていただきます。私はKDXを手放し、30D、40Dの2台体制にしました。私の場合は屋内スポーツ撮影がほとんどで主に単焦点を使用するため、いちいちレンズ交換するのが面倒なためです。それと連写機能重視です。それだけで40Dを買う価値が私にはあるからです。1台は300F4LIS、1台は200F2.8LISです。ライブビューが魅力という書き込みもありますが、私はほとんどというかまず使用しないかと思います。秒10コマが欲しいです。
書込番号:6706682
0点
必要とか・・・もったいないとか・・・そんな事を考えるより・・・
物欲に走ってしまえば、気は楽になりますよ(悪魔の囁き)
理性が許さないなら・・・
資金ができるまで貯金ですな。。。
KDXも、ココの最安価格なら、新品ボディが5万円台で買えるようになりました。。。
良い下取りが出るとは思えません。。。
書込番号:6706687
0点
>鉄道写真にも進出しようかとも考えております。
是非鉄道写真の世界にお越し下さいませ!
難しいけど、こんなに楽しい被写体はありません。
鉄道写真と一口に言いましても、そのフィールドは様々です。
私は40Dを“買い増し”したのは、鉄道写真においてDNの連写性能に不満を
感じていたからです。
買い換える、もしくは買い足すことの理由は、もりやすさんが仰るように
「新しもの好き」
だからという理由の方も大勢いらっしゃるとは思いますが、
「今の機種で何に不満を感じていて、何を新機種で補いたいのか」
を見極めることも肝要かと思います。
私はこれから小田原まで出掛けて、新幹線撮影で連写性能を試してこようかと
思っております。
書込番号:6706688
0点
物欲的なものなら、シャッター音を聞いて後悔するかもしれませんよ。
それに毎回毎回新機種を購入していればお金も貯まりません。30Dに不満がないのであれば、見送りがベストと思いますが。
書込番号:6706690
1点
こんにちは、もりやすさん。私もcanon2006さん、鉄道写会人さんのおっしゃるとおり、40D購入で現在の不満点が解決できるのであれば、購入すべきかと思いますが、さらにお金を投入する価値があるかどうかだと思います。確かに、40Dは30Dに比べ機能面、性能面で確実に進歩していますが、撮られる写真で30Dではカバーできない部分がさらにお金を投入するかどうかの判断かと思います。小生は20Dと1DマークV体制ですが、レンズの関係から2台を同時につかいわけをしたり、気楽に持ち出す場合は20Dを持ち出したり2台体制は崩せないところです。今回40Dは魅力的ですし、20Dから40Dも考えましたが今の写真ライフからは20D十分ですし、20Dは名機ですのでそのまま使用したいと思っています。新しいものが発売されるとほしくなるのは誰しもそうですが、再考されて判断されればと思います。
書込番号:6706725
0点
5fpsでは駄目で、6.5fpsならOKということなら買っていいのではないでしょうか?
書込番号:6706729
0点
悩む気持ち解ります。昨日も40D触ってきました。良いカメラだと思います。性能と値段考えたらお買い得です。が、もりやすさんの撮影スタイルやレスを拝見するといずれは1DマークVが欲しくなるのではないでしょうか?ここは我慢して、1DマークVを手に入れる為に貯金をされるというのは如何でしょうか?
書込番号:6706735
0点
なるほど、なるほど。皆さんお一人ずつ説得力がありますね。ありがとうございます。確かに毎年新機種を購入していては・・・。レンズにお金をかけた方が良いですよね。2年後の50D?まで30Dを使おうかなという気になってきました。これから野球の試合を撮りに行きますので、撮りながら考えてみます。
書込番号:6706742
0点
KDX売って40Dに乗り換えました。
資金があれば、KDXは残しておきたかったのですが(涙
買い換えた理由は
・ISOが1/3ステップ
・KDXは小さくて手に余る
・ファインダーが見にくい
・連写が3→6.5に大幅アップ(一番の理由)
・マグネシウムボディの質感がいい
でした。
あるスポーツを撮ったりもするのですが、被写体が早いので
KDXでは厳しかったです。
春に30Dを買おうかかなり迷いましたが、40Dが出そうだったので我慢していました。
次モデル(50D?)出たら、また欲しくなるでしょうが・・・
すっかりCanonの罠にはまっています(笑
書込番号:6706962
0点
40Dは良さげですね。KDX+30D中古と同じくらいの価値はあるかもしれません。でも、レンズ交換の手間を軽減してくれて、一台が故障したときに代替機が保障される2台体制も重要です。一台体制でやっていくか、2台体制が必要かどうかは人それぞれの価値観によりますね。
私の場合はKDN+20Dの2台体制ですが、40Dはゆくゆく買い増しか、KDNをドナドナで?と考えています。デジ一2台体制推進派ですので、しばらくはKDX+30D中古でやっていかれては?と思います。お手持ちのどちらかが故障した時か、懐に余裕が出来た時に40Dを検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6707159
0点
結局30Dに何か問題があるのかという所でしょうね。
40Dがそれを解決してくれるなにかがあれば買いですが、サブを手放してまでというとなかなか理由も難しい気がします。
でも夜も眠れないなら買い替えもありですね。(^^;)
書込番号:6707468
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
センサークリーニング機能について質問します。
昨日40Dを購入し、現在KissXと2台所有しているのですが少し気になる事が有ります。
電源ON・OF時に作動するゴミやほこりをふるい落とすと言うセンサークリーニング機能です。
KissXの場合、カチカチカチと音がし、いかにも作動しているなと言う感じなのですが
40Dの場合、液晶画面にはセンサークリーニングと言う画面が表示されますが、ほとんど音もせず、本当に作動しているの?
と言う感じです。(静かな所で試してみると、ほんの微かに音が聞こえるような気もしますが、あきらかにKissXとは違います。)
どちらが正常なのか分からなくなりました。
皆さんの40Dはどうですか?
1点
センサークリーニング機構は、Kiss-Xの物と大きく変わっています。音がしないのは、振動のさせ方が違うためと思われます。
書込番号:6706566
1点
KISSとの比較はできませんが、
わたしのも40Dも音はほとんど聞こえませんですね。
書込番号:6706632
0点
私もキスデジXのチチチチ・・・という、安っぽいけれど「仕事しているな〜」という音が頭の中にあったので、40Dのクリーニングで音がしないのは肩透かしをくらった感がありました。
まだそれほど使ってないのでクリーニングの効果のほどは分かりませんが、Xのような音はしないですね。
書込番号:6706639
0点
実はクリーニング機能は無かったというような冗談はないでしょうが、音がしないほうがいい
という人と、音がしたほうが安心という人もいるでしょうし、メーカーとして違うタイプで
どちらが好評かテストしているのかもしれませんね?
書込番号:6706848
0点
静かに仕事をしてくれるならそれに越した事は無いでしょうね。
仕事してくれないならウルサくてもちゃんと動いていろって思いますけど。
ようは効果次第なのではないでしょうか。
書込番号:6707478
1点
皆さんレスありがとうございました。
40D・KissXどちらも正常だと言うことが分かり安心しました。
書込番号:6707819
0点
私の場合KDX・40Dどちらも「センサークリーニング自動」に設定していますが、液晶画面にはセンサークリーニングと言う画面が表示されますが、振動は無く音も殆ど聞き取れません。
本当に毎回クリーニングをしているのか、使用時間が一定時間に達したらクリーニングをするのか分からない感じです。
皆さんのKDXは音がするとのことなので、何度も試してみましたが同じです。
7月中旬に購入してまだ余り使ってませんが、仕様でも変わったのでしょうか?
書込番号:6707848
0点
昨日の夜、40D・KissX2台を比べていて新たに、センサークリーニングの違いを発見しました。
オートパワーオフになった状態で電源スイッチを切ると、KissXの場合はセンサークリーニングとモニター表示されクリーニングを行った後に電源が切れるのですが、40Dの場合はそのまま(オートパワーでオフになった状態のまま)何も動かず、ただ電源スイッチだけが切りになったと言うだけです。
センサークリーニング機構は、Kiss-Xの物と大きく変わったと言うのは、ここにも違いがあるのでしょうか?
まあ、次に電源を入れればセンサークリーニングを行うのでそんなに何回もクリーニングしなくても良いかなと個人的には思いますが、機種が違うとは言え2台で違う動きをすると、どちらかが壊れているのではないかと心配になってしまいます。
特に40Dは初期不良など無いか作動確認している時ですから。
書込番号:6710609
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20Dから40Dに買い換えました。
これまでレキサーの2Gを使ってましたが高画素化にともなって
撮影枚数が減ってしまってCFを購入しようと思ってます。
高画素化でその都度買い換えるのも何かと思い、トランセンド8G(266倍)を考えてます。(新しい5D出たら欲しいなぁと思っていますので)
@40Dとの相性の方は如何でしょうか?
A転送速度的に4Gを複数持っていた方が良いのでしょうか?
B他に安くておすすめのCFがありましたら教えてください。
お手数をお掛けしますが、ご教授お願いします。
0点
こんにちは!
CF選びには悩みますよね
私も20Dから40Dに買い増ししました
今まで20DでRAWのみの撮影でしたら8GBのCFで900枚近く撮れていたのに
40Dに使うと605枚と2/3近くになってしまいました(^^;
200万画素のアップはこーゆーところにもシワ寄せがきてるんだなぁ…って感じました
連写を多用するなら8GBでも足りないかも知れませんし
旅行メインだったら4GBを2枚の方が整理がしやすいのではないでしょうか?
書込番号:6706455
0点
こんにちは!
私も30Dから40Dに買い換えました。
40Dは未だ発売されたばかりなのでCF相性判断は中々難しいかと思いますが
30Dならトランセンドx266は速いし結構安定しているみたいです。
でも結構お買い得感は薄れてきてますね(最近値上がり傾向だし)
交換の手間を問わないなら4GB2枚の方が万一の事を考えると安心感高いかと思います。
4GB同士で比べるとサンのエクストリームIIIが数千円高いだけなので安心料と思えるなら、こっちもアリかも知れません
書込番号:6706477
0点
>40Dに使うと605枚と2/3近くになってしまいました(^^;
>200万画素のアップはこーゆーところにもシワ寄せがきてるんだなぁ…って感じました
同じ1,000万画素のKiss-Xは800枚くらいです。200万画素のアップというよりは、14bit化の方が影響が大きいです。
書込番号:6706499
0点
こんにちは!(^^)
私も40Dを買い増ししましたが、
CFの選択は毎回悩みますよね。容量も大きくしたいけど
信頼性を考えると心配なところもあるし...。
まぁ、日頃は殆どJPEG(L/F)撮りなので2Gか4Gですが
で、今回(前々から気になっていたものですが)
ストレンジ(EPSON P-3000)を同時購入してみました。
転送速度も(CANONより早い)早いし、液晶4インチで
カメラよりは随分見やすいです。
まぁ、旅先だと時間のあるときに整理も簡単に
出来そうな感じです。
CFの選択の合わせ技にストレンジも如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00581510032/
書込番号:6706541
0点
皆さんレスありがとうございました。
私も1度転送作業で失敗して画像の消失をやらかし、
画像復旧ソフトのご厄介を受けた経験があるので
無難に4Gを複数もって、万が一に備えようと思います。
1日最高(RAWで撮影)でも3〜400枚くらいですので、
何とかなりそうです。
ストレージも便利そうですね。
バンドの写真を撮ったりして皆に配ったりしてるので
その場で、見てもらったり出来て良いかもしれません。
ただ、ちょっと高いのが難点ですが・・・
書込番号:6706694
0点
USBのホスト機能が追加になっていたとおもいますので
外付けHDDドライブなんてどうでしょう
数十Gの物でも一万円以下で手に入ると思います
ただその場で見ていただくことは出来ませんが
書込番号:6706774
0点
ずーっとキャノンさん
すいません、USBホスト機能というものは初めて聞いたのですが、
USB外付ドライブをパソコンを介さずに取り付けられるのですか?
書込番号:6706806
0点
レキサーのUDMAや133倍速、サンディスクのエクストリーム3 or 4ならば信頼性も書き込み速度も満足だと思います。
サンディスクは、キヤノンのカタログにも社名を隠してですが使われていますし。
永久保証って所も、ポイントアップですね。
そんなに、他社と比べても高くない様な気がします。
あと、最近出て来たシリコンパワーと言う会社も安くて気になっているのですがどうでしょうか?
今月のキャパで紹介されてました。
書込番号:6707732
0点
色々と情報ありがとうございます。
ずーっとキャノンさん
10万もするワイアレストランスミッターが必要なんですよね。
Johnson Macさん
情報ありがとうございます。
今月のキャパをチェックしてみます。
書込番号:6709455
0点
40Dにトランセンド4G(266倍)を使用していますが、今のところ問題なく動いています。
価格も最近は値上がり傾向にありますが、一枚7800円で購入できたのでお買い得でした。
書込番号:6709529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











