EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年11月14日 22:48 |
![]() |
50 | 44 | 2007年11月14日 22:23 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月14日 22:19 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月14日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月14日 18:20 |
![]() |
10 | 30 | 2007年11月14日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先月、EOS 40D(EF-S17-85 IS USM レンズキット)を購入してデジタルカメラ一眼レフデビューをしました。
現在、望遠レンズの購入を考えていますが、オートフォーカスと開放F値の関係がわかりません。
40Dのオートフォーカスは開放でF5.6まで可能であるように書かれておりますが、他社製レンズのF○〜F6.3ではF5.6〜F6.3の範囲はオートフォーカスが使用出来ないのでしょうか。
CANONのEFレンズカタログには「EF70-200 F4L IS USMにエクステンダーEF2を取付けした場合(F8)はマニュアルフォーカスになると書かれています。
よろしくお願いします。
0点

レンズメーカーのF6.3のズームですが、カメラ側に送るF値情報を5.6にして送っているようでF5.6までしかAFの使えないカメラでもAFは使えます。
>CANONのEFレンズカタログには「EF70-200 F4L IS USMにエクステンダーEF2を取付けした場合(F8)はマニュアルフォーカスになると書かれています。
これはその通りです。
ちなみにごまかして使えるようにする技はあります。
書込番号:6976052
0点

くろちゃネコ様
早速の回答ありがとうございました。
F6.3でもオートフォーカス出来るんですね。
現在、EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDで考えていますが、開放F5.6のことが気になっていました。
子供の運動会・大型犬の撮影に使用したいと考えております。
本当はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを考えていたんですが、友達が持っているのと防塵・防滴がないので諦めました。
書込番号:6976191
0点

> EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD
前者が購入可能なら迷わずに前者だと思いますけど。
書込番号:6976898
1点

>現在、EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDで考えていますが、開放F5.6のことが気になっていました。
これはEF70-200mmF4IS+EF1.4Xかな。
便利度では28-300mmVCでしょうが、描写とAF速度の差は大きいですね。
書込番号:6977379
0点

mt papa様、くろちゃネコ様
ありがとうございます。
EF70-200mmF4IS+EF1.4Xにほぼ決まりなんですが、初めての望遠をLレンズにして素人の私が使いきれるか、購入しても後悔しないか悩んでいます。
書込番号:6977405
0点

70-200F4L IS は高価ではありますが、AFも早く、また、40D の 6.5コマ/s
の連写時の AFの追随も安心して使える分、使いやすいと思いますよ。
また、望遠端でも F4 という F値(x1.4 だと F5.6)も、ズームによって
変化しないので、使いやすいと思います。
書込番号:6977495
0点

>レンズメーカーのF6.3のズームですが、カメラ側に送るF値情報を5.6にして送っているようで・・・
掲示板でよく見かけるのですが、F値をF5.6にして送っているのにExif情報ではF6.3に
なっているのは、どうしてでしょうね?
書込番号:6977955
0点

>掲示板でよく見かけるのですが、F値をF5.6にして送っているのにExif情報ではF6.3に
なっているのは、どうしてでしょうね?
F値を偽装してカメラに送る事は無いと思います。
キヤノンの場合、F8になるとAFをしない設計のようです。
よって、F6.3でもAF出来ます。
F6.3は経験上 動体に向きません。
一度被写体からピントを外すと、二度と戻ってきません。
私は手放しました。静物には使えるかもしれません。
EF70-200mmF4IS+EF1.4X これを強く推薦します。
画に関してはEF70-200mmF2.8ISよりいいと思っています。
EF70-200mmF2.8ISは開放がソフトで人物には向きますが
少し絞らないと解像感が出ません。
いつも1段くらい絞って使うので2.8の意味が、、、、
望遠側の画も不満です。EF70-200mmF4ISの方がよい。
EF70-200mmF4ISは開放からいい解像感です。
書込番号:6978378
0点

こんにちは。
70-200F4LISを買って後悔ですか?
おそらく、買わなかった後悔が大きくなると思いますよ。
いろんな意味で満足すると思います。
書込番号:6979347
0点

mt papaさん、じじかめさん、dandanpapaさん、森のピカさん
出張に出ていたので遅くなりました。
EF70-200mmF4IS+EF1.4Xを購入することにします。
ただ、嫁にばれないように購入するため作戦を考えねばです。
ありがとうございました。
書込番号:6984269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもこちらでは皆さんに色々教えて頂きありがとうございます <(_ _)>
私はうちの犬を撮るために、初めてのデジイチ40Dを EF-S17-85mmレンズキットで購入し、犬の運動会(ドッグランでの)などで
撮影の腕を上げるべく試行錯誤しております。なかなか時間が取れずに遅々として上達してませんが・・・
走っている所は EF70-300mm F4-5.6 IS USM で、室内では EF50mm F1.4 で撮る事が多く、所有レンズもこの3本のみです。
今回教えて頂きたい2点は、
1、今後解像度の高いLレンズがほしいと思っているのですが EF70-200mmL IS USM の場合、価格、重さを度外視し
純粋に撮影可能な画のみを考えればF2.8とF4、皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
撮影場所は主に明るい屋外ですが曇りのときもあり、SSを稼げるF2.8がいいのかと思いますが
こちらの板でF4のほうがクッキリシャープに撮れるともあり迷っています。(その前に貯金をせねばですが・・・ (^^ゞ
個々人のボケ具合などの画の好みなどもあるので単純に高くて明るいF2.8の方がいい、というようなものではないのでしょうか?
私の希望はピントの合っている所はあくまでもクッキリシャープにハッキリと、それ以外はきれいにボケてほしい、という感じです。
2、今日カメラ店で初めてEF70-200mmF2.8とF4を40D本体に付けて見せてもらいました。
印象は「F2.8重っ!40Dのマウント大丈夫なのかっ!?」です!
皆さんは EF70-200mm L F2.8 などの手持ちも出来る程度の重いレンズを付けて撮影、移動するときには
カメラ・レンズのどこを持って動いておられますか?本体を持っているとマウントが曲がりそうで・・・
やはりレンズを横からムンズとつかむ感じで本体は持ちませんか? 常に両手で支えていますか?
素人質問で申し訳ありませんが、初心者の大きな疑問にお答え頂ければ幸いです。
生まれて初めてのLズームの重さにはホント驚きました・・・ ド鉄のカタマリって感じでした・・・
EF70-300mmとは全く別物ですね。カタログ数値だけでは分らないものです。
F4は普通っぽい重さでしたが・・・
0点

こんばんは。
>EF70-200mmL IS USM の場合、価格、重さを度外視し
>純粋に撮影可能な画のみを考えればF2.8とF4、皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
それはf2.8でしょう。
>カメラ・レンズのどこを持って動いておられますか?
EF70-200mm L F2.8ぐらいならカメラ本体でも大丈夫ですよ。
さすがにサンニッパクラスになるとレンズに付いているストラップを持ちます。
>やはりレンズを横からムンズとつかむ感じで本体は持ちませんか? 常に両手で支えていますか?
EF70-200mm L F2.8ぐらいなら横からムンズとつかむ感じですかね。
書込番号:6979885
1点

画質についてはF2.8とF4を同条件で較べたコトがないのではっきりとしたコトは言えませんが…開放F値が4のレンズでは絶対2.8の明るさにはなりません。
ISO感度を上げてF2.8と同様のSSにするコトは出来ますが…ボケに関して言えばF2.8には及ばない部分が出てくるでしょう。
価格と重さを度外視するのであればF2.8の方がよろしいかと思います。
>EF70-200mm L F2.8 などの手持ちも出来る程度の重いレンズを付けて撮影、移動するときにはカメラ・レンズのどこを持って動いておられますか?
カメラのグリップを持つコトもありますし…レンズの方を持って移動するコトもあります。
人が多い中を移動する際は両手で抱えたりしますが…普段はあまり気にしていません。
レンズを装着したまま左肩にかけて移動するコトが一番多いかもしれませんね。
書込番号:6979909
1点

20DにF2.8ISをつけてて以前はF4(IS無し)を使っていた者です。
(40Dは購入は決まっているが、事情でまだ買えない)
レンズの方のスレの方で解決できるかと思いますが…。
私の場合、F2.8ISの重さは上達への試練と考えています。
あれに慣れてこそ…でしょうか。
後に出たF4ISの方が最新の設計をして評判も高いようですが、大口径の明るさは少しでもSSを稼ぎたい場合には便利だと痛感します。シャープさだとF4の方が鋭かったと覚えています。
F2.8ISは持ち歩きには保護兼すぐに撮影に取りかかれるようにとロープロのトップロードAWに入れています。持つときは三脚座またはズームリングのどちらかです。
書込番号:6979932
1点

僕はF2.8とF4を並べてF2.8のかっこ良さに惚れて買いました。
F2.8は絞ればF4になりますが、F4はF2.8にならないのでF2.8がいいのでは?
ドッグランでもF2.8の方が犬も喜びそうです(笑)
ちなみにカメラ装着で持ち歩く時はF2.8でもタスキ掛けして背中でぶら下がってます。
マグネシウムマウントなので何かショックを与えない限り大丈夫だと思ってます。
(キスデジクラスはアルミマウントなので良くないそうです)
手で持っているときはレンズを肩に乗せると撮りたい時にすぐ撮影体制に入れますよ。
書込番号:6979934
1点

F2.8が必要かどうかだけで決めればいいと思います。
描写はF4の方がいいように思います。
書込番号:6979938
1点

こんばんは
私自身、犬を撮るのでF4IS無しからF2.8ISに買い換えました。
F4ISにしようかと思った事も有ったのですけど撮影条件が様々なのでF2.8にして
良かったと思っています。
ただ価格を考えると個人それぞれの感覚差ありますので…。
でも、恐らく70-200F2.8ISで撮れなければ328を、それでも取れなければボディを1D3に。
それでも撮れなければ諦めるしか無いと思います。
EF70-200F2.8は、重さも慣れれば大した事ないです(たぶん)
移動時もレンズを付けたまま、普通にストラップでカメラ本体をぶら下げています。
時々328でも同じことやってますけど^^;今のところ大丈夫です
書込番号:6979954
1点

書き忘れましたが私なら間違えなくEF70-200mmLF4ISを選びます。
なんと言っても価格、写り、持ち運びと言うことはありませんね。
書込番号:6979956
1点

>今後解像度の高いLレンズ
これで言えば、70-200f4LISになると思うんですが、
>ピントの合っている所はあくまでもクッキリシャープにハッキリと、それ以外はきれいにボケてほしい
>価格、重さを度外視し
であれば、70-200f2.8LISでしょうね。
> EF70-200mm L F2.8 などの手持ちも出来る程度の重いレンズを付けて撮影、移動するときにはカメラ・レンズのどこを持って動いておられますか?
私は、左手でレンズ下部を、右手でカメラグリップを持っていますよ。
書込番号:6979957
2点

私はF2.8ISを持ってます。
1、明るいレンズの方が使い勝手はいいと思います。
日が傾いた時や、イルミネーションのような夜景撮影では明るいレンズの方が
重宝します。
2、重さは慣れますよ。
確かに最初は腕がしびれたかもしれません。
移動時は、カメラ本体のグリップを持った状態でも移動しても大丈夫ですし
撮影時と同様、下からレンズの胴体を支えた状態で移動したりします。
マウントは曲がったりしないのでご安心ください。
書込番号:6980019
1点

F2.8L非IS
大口径のほうがツブシが利きます。
重量が気になるのなら少しでも軽い非ISの方を。
書込番号:6980071
2点

とうとうとうさん こんばんは。
以前とうとうとうさんにカンフル剤を差し上げた、初期型ブラックランダーです。(笑)
EF70-200mm F2.8 L IS USMとEF70-200mm F4 L IS USM、悩みますね〜。
1.
一切の条件を度外視するのでしたら、EF70-200mm F2.8 L IS USMでしょうか。
(私は『値段』と『重さ』のハードルが越えられず、F4にしました。)
とはいえ、F4の性能が極端に劣る事はないと思います。あくまでF4とF2.8を比較したという前提ですが。
F2.8でしたら、エクステンダー×1.4Uで焦点距離を伸ばしても、98-280mm F4として利用できるのも良い点の1つですね。
ただ、F4の描写力は私の見る限りではとても優れていると思います。F2.8に比べて軽量コンパクトなので、いつでも持ち出す気になりとても重宝しています。
2.
レンズは違いますが、今年の夏、鈴鹿サーキットで開催されたPokka1000kmでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをつけっぱなしでサーキットを転々と移動しました。その時は⇒さんのおっしゃるように、ストラップを肩にかけて移動していました。
撮影では、一脚使用時には左手でフード(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのフードは大きいので)やレンズの下(腹?)を持ち右手でボディを持っていました。手持ちでも左手はレンズの下やたまに三脚座を持ち、右手はボディを持って撮影していました。
あと、サーキットではサンニッパやサンヨン等を付けた方が、一脚を手に持ちながら肩にレンズを抱えて移動する光景をよく見ました。こんな持ち方もありなんだなと思いながら見ていました。
ちょっと大げさかもしれませんが、
明るさが必要であり、重さや値段などの高いハードルを越えようとする意思があればF2.8を、
明るさよりも軽量・コンパクトでシャープな描写を求めるようでしたらF4を選択されるといいと思います。
今回も、カンフル剤投与の効果はありましたか?
じっくりと、ご検討下さい。(^^)
書込番号:6980094
1点

こんばんは。
価格と重さを気にしないなら、
迷うことなくF2.8ISでしょう。
重さが気になるなら悩むところですが、
そうでないならわざわざF4を選ぶ理由が見付かりません。
描写もF4の方が格段にいいと言うわけでもないですし、
F2.8ISの方が利用シーンも広がると思います。
持ち方ですが、私には40D+F2.8はちょっと片手ではつらいので、
レンズの下から左手を添えています。
持ち歩く時は、肩か首にかけてブラブラさせてます。
ダンナは右手で片手で持ったりもしてます。
書込番号:6980136
2点

画質ならば絶対にF4です。
とにかく素晴らしいです。
キヤノンのレンズの中で色のコクがこのF4と300mmF4Lだけは特別ですね。
私なら画質および大きさ重さと価格でF4です。
特に画質はどうしようもありませんから。
少しでも早いSSやボケが必要ならF2.8でしょう。
持ち方や運び方は気にする必要はありません。
マウントは大丈夫です。
なるべくぶつけたりしないように気を付けて下さい。
書込番号:6980139
1点

撮影の幅が広いF2.8が何でも撮れて良さそうに思います〜。
でも、なかなか大きさ重さ価格は度外視できません(^^
持ち運びは、左手でレンズをムンズと掴んでます。
いや、普通にストラップで肩から提げるコトが多いかな...
(F2.8非IS+20Dです)
書込番号:6980157
1点

やはり、誰しもが悩む事ですが、2つの長所のどちらかを優先させるかで、決めないとループから抜け出せません。
どうせなら2つ購入という事になるでしょうが、最初からそうは行きませんよね。
犬撮影の趣味性から考えると、F4の方が合っていて疲れずに楽しく撮影出来そうな感じがします。
F2.8の方は、持ち出す時点から気合が入ってないとカバンにもはいりませんが、F4だったらスルッとはいりそうです。
私の撮影スタイルは三脚撮影が多いので、F2.8は良く使いますが、これを手持ちでやった場合は、長時間はゴメンという感覚になりますね。
手持ち時はどんな時も、レンズをつかんで左手に持ち、ボディを右手に持ってます。
つまり必ず両手です。 絶対にボディにぶら下げるなんて事はやりません。
恐らく大丈夫とは思いますが、何しろ安定感も悪く、良い事は何一つありませんね。
書込番号:6980188
2点

あくまで、参考になればと思い、書き込みます。20Dを持っていた初期、EF70−200mmF4L USMを持っていました。
横浜山下不当に撮影に行き、夕方の薄暮の時に遠景にいい絵が見つかり、早速70−200で取ろうとしましたが、解放でも暗く、ISOを1600にあげて撮影しました。
40Dに比較すると画素数も小さい機種ですので、絵がどうなるかは想像にお任せします。
翌日中古でEF70−200mmF2.8L USMを買い、F4L端数花月ご売却しました。
私のF2.8LはISではないので、重量は少し軽めですが、遠景撮影をするとき以外持ち出さないほど私には重いですが、明るいレンズなため写りはよいですね。
書込番号:6980266
1点

とうとうとうさん こんばんは
つい最近F4の方を購入しました
F4に決めるまで1年以上銀座のキヤノンに通ったり
F2.8を持っている友人に見せてもらったりして悩みました
F2.8は開放ではやや甘い印象だったので絞って使うなら
開放からシャープなF4に決めました!
価格に重さを度外視するとしてもF4かと思います!
書込番号:6980457
3点

解像度重視の時は、F4 ISを、明るさと見栄重視の時はF2.8 ISを持ち出しています。
F2.8を振り回す自信が無ければ、F4にした方が結果的に良いと思いますが。
書込番号:6980518
1点

私はEF70-200 F2.8L 非ISしか持っていませんのでEF70-200F4L ISとの画質云々については答えられませんので移動時の持ち方についてのみ書きます。
EF70-200 F2.8を付けた状態でグリップのみを右手で掴み、そのままぶら下げて移動しています。花などを撮りに出たときなどは2〜3時間はその状態でうろつき回っています。
KissD、KissDN、30D、5Dのすべてで同じように扱ってきていますが不具合が出たことは無いです。丈夫なもんですよ。
撮るときは左手でレンズを支え、右手はグリップに軽く添える程度でシャッターを押していますけど。
書込番号:6980679
2点

ええと、でかいLレンズは持ち合わせておりませんが、TAMRONの200-400を使うときは、
レンズとカメラを片手ずつ、つまり両手で双方を支えて持ちます。
Lレンズなら、万が一にも落とすと大変なので、多分そうするでしょう。
撮影時には、三脚座を左手で受けて支えてることが多いです。
70-200、4種類のどれにするか、ですが、私はF4 ISに決めました。
重いレンズは、基本的に三脚や一脚の嫌いな私の撮影スタイルに合いません。
おまけに肩を壊して整骨院通いですので…(;_;)
まだまったく買えるめどが立ちませんが、キタムラの方には
「いつの日か買いにくるからねっ」とタンカだけは切っております。(^^;)
※「冬のボーナスではよー買わんけど」と念を押してますが…(^^;)
実は先日来、EF300mm F4Lの中古を、ずっと眺めてるんですが、
これっていいんですか?
なにやらおすすめの声をちらほら聞きますが…
ちなみに眺めてる個体は、外観傷あり日焼けありホコリありで、あまりよい状態ではなさそうです。
値段は6万円台と、相場並みのようです。
欲しい反面、財政的にはかなりきついので、あっさり売り切れてくれたら…とも思い、つらいところです。
書込番号:6980729
2点

屋外ドッグランでしたら F4L IS でもいいと思います。
F2.8 の大きさ、重さが気にならない、室内での撮影の可能性もある
などでしたら F2.8 のほうがいいかもしれません。
F4L IS は開放 F4 からシャープですよ。ISも強力なので、ファインダーが
安定していて撮影しやすいです。軽いのがなによりです。
書込番号:6980761
1点

解像度なら70-200F4L ボケなら70-200F28Lです。私は両方使ってますがほとんど70-200F4Lの方を使うほうが多いです。なんといっても軽薄短小でも画質、色がいいです。ISつきはもっといいと聞いてます。それと300F4LISも使います。
お勧めは 70-200F2.8L+70-200F4LISです.
合計20万弱どちらか中古でいいのでは。それと300F4L(IS)で望遠は完成です(あと1.4Xエクステンダー)。予算があれば300F2.8lIS
書込番号:6980801
1点

私は1D3にEF70-200mmL F2.8 IS USMを使っています。
F4との比較は分かりません、F2.8が必須ですから。
質問2、のカメラ・レンズのどこを持つかですが、ストラップは付けずにキャノンどらおさんと同じく必ず両手でレンズとボディを持っています。
撮影時は一脚を使っていて、手持ちでは重いので長時間は無理です。
ちなみに70-300mm F4-5.6はシグマを持っていますがとうとうとうさんの言うように別物ですね。
書込番号:6980833
1点

とうとうとうさん
>価格、重さを度外視
これだと皆様が書かれてるようにF2.8なのでしょうね。
絞ってF4にも出来ますし。
2.8ではありませんが、EF70-200mm F4L IS とFE 300mm F4L ISを所有してまして、両方ともレンズ側を持つようにしてます。
私は2台体制にしようと決めた時に、安価で軽量なF4を選択する事にしました。
モータースポーツでの使用が主で、8〜10時間ほどいる場内の移動の事も考えると正解だったと思います。
重さが気にならないのでしたらF2.8でしょうね。
しかし、撮影中に重量が気になり集中出来そうになければ、F4を選択した方が良いと思います。
書込番号:6981047
3点

とうとうとうさん
絵だけを考えればF2.8の方でしょうね。
F4.0のレンズではF2.8の明るさは無理ですからね。
出てきた絵を見てF2.8・F4.0のレンズと見比べるのは私には無理ですが。(汗)
個人的にはF2.8の明るさよりも取り回しの良いF4.0の方が値段も安いので・・・。
書込番号:6981175
1点

遠目のモノを撮る事が多いならF2.8、近目のモノが多いならF4。
最短撮影距離の30cmの違いは、結構大きかったりします(^^;)
(F2.8ISなら20p差)
でも、迷ってるならF2.8を選んだ方が良いかもネ。
大きさ重さは、移動時のように運ぶ時に気になるでしょうネ。
撮影中はあまり気にならないかも。
私ならF4ですけど。
-----------------------
どうでもいいんだけど、E-TTL II に対応しているかどうかの情報を
もっと判りやすく書けんのかね? > キャノン
あまり触れて欲しくない点なのだろうか?(^^;)
**************************
E-TTL II の対応情報、判りやすくお願いします。キャノン殿。
**************************
(笑)
書込番号:6981253
1点

とうとうとうさん おはようございます。
私はF2.8のIS無しを使っていますが一脚か三脚を必ず使用しますので重さ
は全く感じません。ただ機材は大体10s位を手持ちで移動させますので、
これは肩にずっしり来ますね。40D+70-200の単体でも馴れの問題だと思
います。
>価格、重さを度外視
でしたらF2.8が良いと思います。いつもでなくてもF2.8の明るさが必要な
場面もあると思いますし、綺麗なボケも見せてくれますよ。
書込番号:6981328
1点

沢山!!のご返答をホントにありがとうございます <(_ _)> 驚きました!
運ぶ際の持ち方については大体レンズを持たれる方が多いのですね。
ストラップで吊り下げても大丈夫、とは驚きです!
非常に参考になりました。
手持ちでも三脚座はつけたままなんですね!?
F2.8かF4かについてはレンズ板もチェックしたのですが、なかなかこれは!という結論にたどり着かず
訪問者の非常に多いここで伺った次第です。ありがとうございます (^_^)
2台共に実際に使用されている方々のご意見は重みがあります。
どちらにするか難しいですね〜 とにかく貯金は始めます、これから・・・
最終的にはレンタルでもして実際に自分の要求に合致するか確かめるしかないのかもしれませんね・・・
キャノンのショールームで実際に撮影、CFでのデータ持ち帰りなんかが出来ればいいのですが・・・
一度聞いてみます。
でも皆さんの生のご意見はすごく有難かったです!
やはり聞いてみて正解でした。
個々の皆さんに返信せずに失礼致しました。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:6981562
0点

おはようございます。
とどめの口撃?です。
2.8(非IS)のほうが見てくれが”かっこいい”です。
特にフード装着時・・・
書込番号:6981614
2点

両方持っています。
残念ですが、2.8Lより4Lの方が画は良いです。
2.8Lは2001年の発売で6年前の発売。
4Lは2006年11月。ちょうど1年経った位。
2.8Lはいいレンズですが、比較すると古さが見えてきます。
何を基準に良い悪いを決めるか難しいですが、
解像感、測定したわけではないので
解像度でなく解像感と言わせてもらいます。
完全に4Lが良いです。
特に2.8Lの望遠側は廉価レンズとまでは言いませんが、
最新の廉価レンズ並みでしょう。
やわらかい描写を好むポートレート等は2.8Lが良いでしょう。
室内スポーツなどどうしてもシャッタースピードを稼ぐ時は
2.8Lが有利ですね。
両レンズともキヤノンで調整に出しての感想です。
ただ持ち出すのは2.8Lが多いです。
かっこいいので。(すみません見栄っ張りなもんで)
お金があれば2.8Lという方も多いと思いますが、
画の出方がかなり違いますので、十分検討された方がよろしいかと思います。
両方ISでの感想です。
またISの効きは4Lが上です。
AFも気持ち4Lが早い気がします。
書込番号:6981788
2点

明るさ以外は概ねF4Lのほうが評判がよろしいようですが、
階調性能だけはF2.8Lが圧倒的に優れています。
理由は知りません。
だから私は重いF2.8Lになっています。
書込番号:6982132
1点

レスありがとうございます <(_ _)>
>ミホジェーン さん
フード装着時、確かに花形フードでかっこいいですよね。
>dandanpapa さん
明るさ以外はF4が上ですか・・・ 解像感「完全に」というのは気になります。
>クマウラ-サード さん
階調性能、とはどのようなものですか? 色階調の幅広さ、多さということでしょうか?
それに劣っているF4は色の出がF2.8に比較すると単純ということですか? (?_?)
是非お聞かせ下さい。
書込番号:6982177
0点

クマウラ-サードさんに伺っていながら申し訳ありません。
他の皆さんはF2.8とF4の「階調性能」の差については、お使いになってどういうご感想をお持ちですか?
書込番号:6982236
0点

クマウラ-サードさん
2.8Lと4Lで階調が違うと言われていますが、
どういった場面でしょう。
4Lで桜やコスモスも撮りますが、
2.8Lに劣っているとは思いませんでした、
天候や露出、光線の向きで階調は簡単に変化しますので、
どういった場面で階調が劣っているか今後の参考にお聞かせください。
2.8Lは自分も持っており、この機材を批判しているわけではないです。
これから購入される方に正しい情報を伝えたいだけです。
2.8Lは私のお気に入りレンズ、上位です。
書込番号:6982325
1点

私はF4の方を使ってます。F2.8も知り合いが持っていたので使いましたが、開放でちょっと甘い印象を受けまいした。F2.8はどちらかと言うと柔らかい描写をします。
F4は開放からシャープなので、開放でバリバリつかってます。
ボケ等はF2.8の方が有利ですが、機動性や風景・スポーツ・鉄道をメインで撮影してるのでF4を選択しまいした。軽くて機動性のある方がいいですね。私の持ってる500/F4とかは重くて・・撮影意欲がないと持ち出しません・・
書込番号:6982815
1点

知人に見せて頂いた撮り比べ写真をみて私はF2.8にしました。
金属の光沢面(車だったか?)でF4Lでは白とびしているのに
F2.8Lでは母色が残っていたのを記憶します。
また、同レンズの比較テストを何かの雑誌で見たときも
似たような状態で、やっぱり2.8が正解と思ったものです。
書込番号:6982949
1点

>キャノンのショールームで実際に撮影、CFでのデータ持ち帰りなんかが出来ればいいのですが・・・
との事ですが、僕は梅田で自分のボディにF2.8とF4を装着し撮影して家のPCで見ましたので普通にOKだとお思いますよ。
ただ、ショールーム内なので撮れる物は知れてますけどね。。。
書込番号:6983541
1点

階調性能については、F2.8ISとF4ISを同時に持ち出したことが無いので、細かな比較は出来ませんし、
ほとんど気にしたことがありません。
太陽光での撮影にて、全く同条件の撮影は非常に困難ですので、なかなか判断は難しいと思います。
私の目では、特に有意な差は感じられませんが・・・。
書込番号:6983689
1点

>dandanpapa さん
2つ共お持ちなんてうらやましいです。迷う必要ないですね!
結構両方お持ちの方がいらっしゃるので驚きです。それほど個性が違うという事なんでしょうか。
F4で絞り開放F4の場合と、F2.8で絞りF4の場合を比べてもやはり70-200 F4の方が
シャープですか?
>ペン好き好き さん
F4は開放からシャープ・・・気になってます。
>クマウラ-サード さん
ありがとうございます。そういう事なんですね。
今後比べてみるときに注意してみます。
>1976号まこっちゃん さん
梅田のショールームに聞いてみたら、40Dとレンズ2種共にあるのでCFのみ持参で試写データ持ち帰りOKとのことでした。
ありがとうございます。
やはり撮影可能場所はショールーム内のみという事でした。外で風景でも取れればよかったのですがしょうがないですね。
試写できるだけでも有難い事です。
別レスで質問がありますのでよろしければお付き合い下さい。
書込番号:6983780
0点

>ドラ300y さん
ありがとうございます。
「F2.8を振り回す自信が無ければ、F4にした方が結果的に良いと思います」との事。
頑張って振り回していこうかとも思いますし、反面解像度はF4が良いと言うご意見もありますので迷います〜
(もう買うつもりでいるのが怖いですが・・・(^^ゞ )
皆さんに貴重なご意見を頂きありがとうございます。
ここの方々はみなさんホントに親切ですね (´ー`)
書込番号:6983835
0点

犬撮りだと70−200f2.8は皆さん便利ズームと化してます。
これはCANON、NIKONどちらをお使いの方も同じで、私はSIGMAですが(笑)。
気合いを入れるとサンニッパやらサンヨンになるので。
暗い時にf2.8センサーが使えるのは良いですよ。
持つのはレンズで、支えるのはカメラです。
書込番号:6983898
1点

とうとうとうさん
がんばって振り回してくださ〜い。
EF70-200mm F2.8ISは本当に良いレンズだと思います。
私も、小学5年から一眼(ペンタKM、まだ現役)を使い始め、
早30年のおっさんですが、まだまだ余裕で使っています。
今、気になるレンズは、試作発表した、EF200mm F2 ISです。
体力の続く限り・・・。
書込番号:6983962
1点

カメラとレンズの撮影時の持ち方
右手はグリップ、左手は親指を被写体方向へ向けて
残りの四本指と手のひらでズームリングを操作しつつ
下からレンズを支える。
コンパクトカメラと同じような感覚で
両手で左右からカメラボディをつかむ持ち方は
手ぶれの原因になります。
たまにヤッホーと叫ぶ時のような手の形、
親指を右に向けてレンズを支え、残りの四本指を
レンズ左側面にそえて撮影している人を見かけますが
これも安定がよくありません。
カメラとレンズの移動時の持ち方
300ミリf2.8のようなレンズ側にストラップを
取り付けることのできるレンズはレンズ側に
ストラップを付けて持ち運びます。
70-200ミリf2.8程度のレンズなら
ボディのストラップで運んで問題ないかと。
とはいえショックは禁物です。
望遠レンズを付けたボディにショックを
与えた場合、ダメージを最小限にするために
レンズ側は保護されてボディマウントが
もげるようになっているそうです。
三脚座の付いた望遠レンズのレンズ側に
一脚や三脚を付けて肩にかついで移動しても
レンズにボディが付いているという重量配分になるので
それほど問題ありませんが、三脚座の付いた望遠レンズを
付けたボディ側に一脚や三脚を付けてかついで移動したら
ボディにレンズが付いているという重量配分になり
ショックがもろにマウントにかかるでしょう。
書込番号:6984025
1点

ありがとうございます。
>アプロ_ワン さん
「暗い時にf2.8センサーが使えるのは良い」ですか。
確かにですね・・・
>ドラ300y さん
「本当に良いレンズだと思います」とおっしゃるくらいのレンズがほしいです。
EF200mm F2 ISは大きそうですね。Lの単焦点だとクッキリ感は最高なんでしょうね・・・ EF50mm F1.4 でもクッキリですから・・・
>fauna さん
300ミリf2.8はレンズ側にストラップが付くんですか!? さすがですね〜
それがつかない70-200はボディで支えられるってことなんでしょうね。
書込番号:6984092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
先日40Dを購入しまして、撮った写真をパソコンに落してみました。
まずマイドキュメントに落してみまして、そのあと以前より皆様がCANON IMAGE GATEWAYを利用されているのを拝見させて頂いておりましたので、早速自分でオンラインアルバムを作ってみました。そこでIMAGE GATEWAY上で写真を見てみますと、マイドキュメントに落している同じ写真と比べて色のりというか画質が変わっているようです。CANON IMAGE GATEWAY上で見ると若干暗くなって荒くなったような感じです。
このように画質が変わるものでしょうか?
0点

ぶぶパパさん、こんばんは。
お使いのパソコンの色合わせをしていますか?
正確にはモニターのキャリブレーションと言いますが結構大事なことですよ。
いまは低価格な商品も出そろっています。
参考までに、
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
書込番号:6983544
0点

titan2916さん、
いつもアドバイスを頂きまして感謝しております。
モニターのキャリブレーション、恥ずかしながら初めて知りました(^_^;
その作業を行うと、撮った写真をソフトを使って見る際に正しい色で表示されるのでしょうか。また、簡単に行えるのでしょうか。
わからないことばかりで稚拙な質問かと思いますがお許し下さい。
書込番号:6983647
0点

>その作業を行うと、撮った写真をソフトを使って見る際に正しい色で表示されるのでしょうか。また、簡単に行えるのでしょうか。
完璧に色が合うわけではありませんがキャリブレーションをした方が正しい色の判断がお使いのモニターで確認が出来ますがもっと突っ込んだ話になると液晶モニターも信頼できる高価なものが必要になります。
そこまではしなくても良いと思いますがぶぶパパさんがお使いのモインターが何インチで何処のメーカー解らないので何とも言えませんがキャリブレーション自体は簡単な作業ですよ。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/caribration.htm
参考に見て下さい。
書込番号:6983693
1点

モニターのキャリブレーションの問題の前に、画像再生のソフトが異なることによると思いますよ。
マイドキュメントの再生は、Windowsのビュアーで、IMAGE GATEWAYの再生はキヤノンのビュアーということではありませんか?
同じ写真データ(Jpeg)でも、異なるメーカーのビュアーではパソコン画面の見え方が異なることがあります。特に縮小状態ではよくあることだと思います。ピクセル等倍だとあまり差が無いように思いますが・・・。
書込番号:6983703
0点

この場合は、キャリブレーションは問題では無い様な気がします。
同じ、モニターで同じOSで、ウェブ上の写真を見るか、HD上の写真を見るかで。
私も、イメージゲートウェイは微妙に色が違うと思った事があります。
書込番号:6983708
0点

色の違いはソフトによって結構まちまちですね。
同じキヤノンでもDPPとズームブラウザーとは違うし、Windowsフォトギャラリーとでも違いますね。
一番良く使うソフトで色あわせをすると良いと思いますよ。
書込番号:6983789
0点

皆様ありがとうございます。
使用ソフトによって色が変わるんですね。
ちなみに、晴れた日に外で撮った写真にはそれほど違いがなく気が付かなかったのですが、夜間に部屋の中(白熱電球下)で撮った写真には、はっきりとした違いがあります。
マイドキュメントでの再生では柔らかい雰囲気が、IMAGE GATEWAYでは少しどぎつい感じになります。特に不便は感じないのですが、今後もしブログを立ち上げて写真を載せると、また違った色になったりするのかな?などと少しだけ心配してます(^^;
書込番号:6983963
0点

皆さんのご意見を参考に色々と試してみてkださい。
書込番号:6983994
0点

Webブラウザは、やや
コントラスト高め
荒め
暗め
に写真を表示してしまう傾向があるようです。
あまり立派なエンジンを積んでいないって
ことなんでしょうか。
WinXPでIEとNetscape を併用しているのですが、
どちらもそういった傾向を感じます。
他のブラウザなんかだと、どうなんでしょうね。
書込番号:6984073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
Finepix S9000というネオ一眼(というんでしょうか・・)を
使用しているものです。
そのため撮影はもっぱら液晶画面を見ながらのみなのですが、
D40はライブビュー機能があるということで検討をしています。
しかしカタログをみていると「AFスタートボタンを押して・・・」
などといった表記があるのですが、液晶画面をみながらシャッター
ボタンを押すのみでAF撮影することは出来ないのでしょうか?
小さい子供がおりましてどうしてもカメラ越しでは笑顔にならない
もので・・・(液晶画面を見ながらと書きましたが、ようはレリーズ
をもたないスタジオアリスのような撮り方をしているわけです:小さ
いお子さんをお持ちでスタジオアリスをご利用されたことがある方
なら判っていただけるのではないかと・・)。
下らない質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点

お望みのようなライブビューとは少し違いますが、
40Dは通称”パタパタAF”といって
AF-ONボタンを押すとミラーダウンしてAFでピントを合わせた後、
再びライブビューモードに戻るという仕組みを備えております。
コンデジとはAFの仕組みが若干違うのでこのような方式になってしまうようです。
書込番号:6976692
0点

リバティーパークさん こんばんは
設定でライブビュー中のAFをするにすればAFボタンを押すことで出来ます
ライブビュー中はミラーが上がっておりますのでシャッターボタンでは出来ません
ただ、ライブビューには画面の拡大表示が5倍と10倍に出来ますので
マニュアルフォーカスが正確にできます
面白いです!
40Dのライブビューは使わないだろうと思っていたのが
今では逆にはまっております!
書込番号:6976708
0点

スレ主さま
上のレスにもあったように、40Dのライブビューは使いやすいです。さすがにカメラの構造上、コンデジのようにはいきませんが、僕も40Dのライブビューは便利だと思います。
他にもライブビューを搭載したデジイチはありますが、メーカーや機種によって、多少の違いはあるみたいですけどね…ライブビューは。僕はあまり他のカメラを知らないので、偉そうな事は言えませんが。ただ、パナソニックのL10では、ライブビュー撮影時に「バタバタッ」という音がします。
40Dのライブビューは、静音シャッターなので用途が広がります。
書込番号:6976800
0点

こんばんは
私もエヴォンさんや一眼カメラさんと同意見です。
ライブビューはおまけかなと思っていたのですが、便利です。
AFが思うように合わない時、MFを使おうとしたのですがファインダー越しでは自身が持てなかったのです。そんな時ライブビューを使って拡大表示をすると「やった!これだ!」と思いました。
かなり使える機能だと認識しました。
書込番号:6976834
0点

こんばんわ。
大雑把な言い方ですが、シャッターには2種類あって
機械的なシャッターと電気的なシャッターがあります。
前者はまばたきと同じ。目を閉じていて見たいときに開ける。
後者は目は開けたまま。見ようと思ったときに見る。
デジイチはほとんど前者です。それ相応のメリットがあるから。
コンデジ系はメカ的な部分を極力抑える必要があるので後者。
コンデジ系は目を開けたままなのでモニターに常に映ります。
撮したい(シャッターを押した)ときにだけメモリーカードに画像を渡すだけですね。
これに慣れちゃうと一眼はとても使いづらい旧世代の一品に感じます。
電気的なシャッターのデメリットとしては、例えば
強い光源を移したときに筋が入ったような
写り方をすることがあります。サンプルをどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DwnMKdCLq
各社とも工夫はしていますが、写りは機械的なシャッターにかないません。
一眼とライブビュー機能は相容れない要素が多大にあるので
それをご理解いただいた上でライブビュー機能をご利用いただいた方が
よいと思います。
この機能ではオリンパスのデジイチが優位のようですが(使ったことはないけど)
40Dのライブビューも使い方次第(特に静物)では最高です。
カタログより実機を使って慣れることをオススメしたいです(^_^)
私は講演の記録や風景にこの機能を使ってます。メチャ便利です♪
書込番号:6976842
0点

お子様を撮るとなるとじっとしてるわけではないのでピント合わせが大変かと思います。
対処としては、
・広角で絞りを大きくする
・ライブビュー→AF-ON(ミラーダウン)→ライブビュー:シャッター(0.5-1秒くらいのタイムラグ)
AFもお子さんより前に物体があってそこにピントが合う可能性もありますし、タイムラグもありますので
ピントが合ってるかどうかは運になると思います。
でも、子供の笑顔って素敵ですよね。^^
書込番号:6976876
0点

液晶を見ながらのライブビュー撮影で、動く子供を撮影するのは
まず無理と思います。AFを合わせたあと、被写体が動けば、ピント
は外れます。現時点では花のマクロや静物撮影用の機能と考えた
ほうがいいでしょう。もちろん、カメラの前後のゆれも厳禁になるので
事実上三脚必須です。
書込番号:6976880
0点

こんばんは。40Dのライブビューは素晴らしいですよ。
ただし、動体では向かない思います。
先日、天体での写真に使用しましたが、いままででは不可能なくらいの
精度でのピントあわせが手軽にできる点は素晴らしいです。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/9421d3f9cfee99dd5a2500c719c82687
純正レンズだけでなく社外レンズでも機能する例としてご参照ください。
お子様の場合でも、椅子など場所が決まっていれば有効にしようできるかも
しれませんね。
書込番号:6977033
0点

ライブビュー撮影は主に静止している被写体には効果絶大ですね。
ライブビュー撮影でAIサーボの追従が出来たら凄いと思います、次期モデルでは??
書込番号:6977347
0点

私は1Dmk3でMF専用ですが、40DはAFは使えます。
でも動体撮影には厳しいと思います。
一眼レフのライブビューは現状静物専用と考えた方がストレス無いかも。
でも静物撮影では抜群の使いやすさです。
最近三脚立てての静物撮影ではライブビューばかり使っています。
書込番号:6977414
0点

私もライブビューには期待していなかったのですが、使ってみて見直しました。
ファインダーではピントが確認できない夜間の撮影でも、ライブビューで拡大表示すればばっちりピントを合わせられます。
あとは、時々やっていたノーファインダーでの撮影でも、液晶のアングルこそ変えられませんが構図の確認は出来るので、AFと併用すれば大外しはなくなります。
ただ、皆さんもおっしゃるとおり、コンデジとは仕組みが全く違うので動体向けではありません。
書込番号:6977592
0点

はじめまして。
「ライブビューには画面の拡大表示が5倍と10倍に出来ますので
マニュアルフォーカスが正確にできます」とありますが、5倍・10倍
の拡大表示をした時に、モニタ−の描写はどうでしょうか?
40Dのモニタ−は画像表示を拡大した時に少し荒れてみるので
ライブビュ−の拡大表示ではそう言った現象が起こらず大丈夫なのでしょうか?
私は主に三脚使用で置きピンで撮影しますので、ライブビュ−の拡大表示で
MFでピントを合わせることに非常に興味があります。
クロスセンサ−でピントの精度がかなり向上しているカメラですので
MFは不要かと思っていましたが、拡大表示でMFでピントを合わせれる
モニタ-仕様ならばとても嬉しいですね。
長々とすみませんでした。
書込番号:6977890
0点

基本的な構造が違うため修行が必要ですね。
皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:6983683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

HPで確認できますが
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0002
使用可能です。
バッテリーグリップBG-E2N で防塵・防滴性が付いたようですが、AF−ONのスイッチは
付いていないので、バッテリーグリップBG-E2で十分だと思います。
私は、バッテリーグリップBG-E2Nを買いましたが、まだ、使っていません。
書込番号:6982614
0点

使えます。
40DのバッテリーグリップBG-E2Nを30Dでも使えます。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/9444a001.html
書込番号:6982628
0点

>30Dのバッテリーグリップは、40Dでも使用可能でしょうか?
大丈夫です バッテリーグリップBG-E2・BG-E2Nどちらでも問題なく使えますよ
書込番号:6982635
0点

自分は現に30Dから40Dの方に移して使っています。
なともありません、確認もしないでですが。
電池が同じだから良かろうってな感じでした。
書込番号:6982699
0点

こんばんは。
新しいバッテリーグリップには防塵防滴仕様が一部取り入れられていますね。
書込番号:6983095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんはストラップ、同梱されてるものご使用されてますか?
同梱されてるストラップが悪いとか、嫌だと言うわけではないのです。こうして個性的と聞くことで、個性的ではないのかもしれませんが、要は私に合うようなストラップを探してます。
例えばで言うと、オリンパスのCMで宮崎あおいさんがつけてるもの、そのものではないけど、お〜あれは?!って感じのもの(^^;
わかりにくいかも…
教えて下さい。
0点

カメラは殆どが黒色で、カラーの個性は出しにくいので、ストラップはエンジ色のキヤノンプロフェッショナルストラップを使ってます。
でも、このストラップ使ってる人は何気に多いですよ。
書込番号:6978502
0点

私も最近プロストラップに変更しました。色は好みが分かれますが、純正のストラップより柔らかいのが魅力です。特に夏にTシャツなどだけで首から掛ける時のゴワゴワ感が無く、また手に絡める時も柔らかいのでより一体感が得られます。
書込番号:6978548
0点

幾松さん こんにちは〜
僕は、40DとKDXをもっているんですが、
1-DMark3の付属ストラップの「ワイドストラップL6」を
購入して40Dにつけて、40Dのお下がりを
KDXにつけています〜。
40Dにバッテリーグリップもつけて、ストラップだけですが
なんちゃって1-DMark3気分を、たのしんでます;;
赤いラインがカッコイイですよ〜^^
書込番号:6978550
0点

PENTAXのロゴが入っちゃっていますが…レザーストラップなんてどうでしょうか。
以前使っていたコトがありますが…使えば使う程イイ味が出てきますね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_cameracase.html
書込番号:6978584
0点

私は1D3の純正ストラップ使ってますが、このストラップは以前の1D2Nのものよりも随分と柔らかくて使いやすいので気に入ってます。
一時はOP/TECHのネオプレンの物にも興味はありました。
書込番号:6978599
0点

私はカメラに同梱されているストラップは
使ったことがありません。
最近の同梱ストラップは幅広のものですが
一眼レフを始めた15年前くらいに
カメラに同梱されていたストラップが細いもの
だったため、これまでずっと同梱ストラップは
カメラを下取りに出すまで未使用のままです。
メーカーのロゴがデカデカと入っているのも
敬遠する理由の1つです。
オリンパスCMに近いイメージだと
UNというメーカーのチロリアンストラップでしょうか。
シンプルがお好みであれば
ハクバというメーカーがロゴなし、黒やオレンジ色の
レザー、布製ストラップがあります。
ちょっとオシャレがお好みなら
アルティザン・アンド・アーティストの
ACAM-105など
ヨドバシドットコムなどでご覧下さい。
書込番号:6978644
1点

こんにちは
私は以前にネットで見つけてビックカメラ店頭にもあった
OP/TECHというストラップを使ってます。
夏場は暑くて外して使わなかったけど(首に下げる部分だけ外せる)
確かに一眼+レンズの重さをなんとなくですが軽減してくれます。
書込番号:6978670
1点

私は30Dですが・・・
同梱のストラップは硬くて首筋などが擦れて痛くなるので、
ドンケのFA-741を使ってます。
適度にしなやかさがあり、細手なので腕に巻き付けやすいです。
デザイン的には「個性的」ではないかもしれませんが、シンプル
で気に入っています。
スイベル金具なしのFA-740、幅広のFA-742もあります。
http://www.ginichi.com/shop/domke/domke_02.html
書込番号:6978698
0点

私は5Dにこれを使っています。
5D+24-70F2.8でもそんなに重く感じませんよ。
40Dを買ったら、もう1本買おうと思っています。
http://www.oriental-hobbies.com/list/maker050.html
書込番号:6978754
0点

私はオフホワイト系無地のストラップを別に購入し、雑貨屋で購入した小さめのワッペン多数をアイロンでくっつけて使用しています。同梱されていたストラップは無視です(笑)
書込番号:6978756
0点

メーカーのロゴ入りが好みではないので、私もOP/TECHを使っています。
http://www.ginichi.com/shop/optech/optech_01.html
書込番号:6978804
1点

私も5DにOP/TECHのスーパークラシック・ループブラックを使っています。
40D用にも注文しました。
書込番号:6978840
0点

僕も1D3に付属していたものを使っていますが、首がややチクチクします。
夏になればもうちょっと柔らかい素材のものに換えたいです。
PROストラップも気になりますが、確か非売品のものもあるらしくて
そっちのほうも興味ありますね。
書込番号:6978913
0点

こんばんは。
私はオークションで落札した手作り皮ストラップを使用しています。
OP/TECHストラップも2本使用しています、こちらも良いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:6979021
1点

こんばんは。
わたしは10Dの特製ストラップを仕舞っておいて使ってなかったので
40Dに付けて使っていますが、意外と10D特製ストラップの事を知って
要る人もいました。
色はプロストと少し違いますが、他の人と違いを出したくて使っています。
刺繍のプロストは大事に仕舞っています。
書込番号:6979026
0点

こんばんは。
カメラに同梱されているストラップは硬いですね。
プロストラップも購入しましたが、裏地が縫い付けてある部分が硬く手に巻きつけて使っていると、スレて手が痛くなってしまいますね。
銀塩EOS時代のストラップは裏地も無く柔らかいのでずっと使っています。(同梱品は下に出すときまでフィルム包装のままです)
書込番号:6979295
0点

私も30Dですが、OP/TECHを気に入って使っています。
12月に40Dを買い増し購入する予定なので色違いでもう一本購入するつもりです。
カメラ+レンズの重さを軽減してくれるので実用的にはナンバー1ではないでしょうか。
書込番号:6979364
0点

デザインがシンプルなレザーストラップで、
色もたくさん選べるマップカメラオリジナルはいかがでしょう?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&genre_id=79&genre_name=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&category_id=accessory
僕は銀塩カメラはこちらのストラップを使用しています。
カッコいいですよ。
あとはお値段が約倍ほどになってしまいますが、
大変センスよくまとめられた
アルティザンのストラップもカッコ良いです。
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/120663/list.html
書込番号:6979365
0点

幾松さん こんばんは。
私も30Dで、OP/TECH(オプテック)スーパークラシックプロループストラップを使っています。
先日、友達の結婚披露パーティーで30D+タムロンA16+スピードライト430EXを組み合わせて、ひたすら動き回りながら撮影していましたが、首に負担がかからないのには驚きました。
逆に、サブのKiss DX+EF28mm F1.8 USMに純正ストラップの組み合わせは、ものすごく違和感を感じてしまいました。
近いうちに、Kiss DX用にも1本調達しようかなと思っています。
デザインはシンプルですが、機能性に優れている点がとっても気に入っています。(^^)
書込番号:6979408
1点

こんばんは、宮崎あおいさんの使用しているストラップと言うと、ヘンプ(麻紐)で織られた奴ですよね?
私は使っていませんが、麻素材だとこんなものもあるようです。
http://acru-shop.net/?pid=4932057
私自身が使用しているのは、「銀一 x アルティザン&アーティスト 別注ストラップ」
http://www.assiston.co.jp/?item=933
http://www.ginichi.com/shop/artisan/detail/oricamestrap.html
とても使い勝手の良いストラップです。
難点は、材質がイマイチ・・・ちょっと毛羽立ったような感じになるのが残念です。
書込番号:6979548
2点

レザーストラップならこれらがオススメです。
私は平井製作所の方を5Dで使っています。
EF70-200F2.8ISとかでも全然平気です。
http://www20.big.or.jp/~hirai-cc/index.htm
http://www.imagenique.com/
書込番号:6979554
2点

僕も幾松さん同様、宮崎あおいさんのストラップが気になって検索しましたが、手作りだそうですね。
主演画映画「ただ、君を愛してる」でも別バージョンの手作りストラップが登場します。
春はまだかさんの紹介されてるストラップを購入しようか悩んだのですが、
「とりあえず編んでみよう」と言う安易な考えで手芸屋へ出向き麻紐を買い
店員さんにその場で簡単な編み方を教えてもらいました。
10mと2m×4本の麻紐で編むのに4時間もかかってしまいました(大汗)
(奮闘記はウチのブログで麻紐ストラップで検索すれば出てきます。)
不器用な男の初作品は70-200mmを装着した重さに耐えるような感じがしなかったので
AE-1Pに使ってみましたが、カメラや街中で結構声を掛けられますよ。
普通に太めの麻紐を四つ編みしただけでも強度は結構ありそうなのでチャレンジしてみてはどうでしょう?
書込番号:6979676
1点

私はOP/TECHのスーパークラシックを使っています。
カメラは1Dmk3と20Dですが、1Dmk3にはコネクタを3/8"Webbingに、20Dはスーパーループにして併用しています。
レンズ結構重い事多いのでこのストラップにしています。
OP/TECHもスーパープロとかだと色がたくさんあるのですが、スーパークラシックは黒一色のみです。
書込番号:6979791
0点

同梱されているストラップを使用するのはなんだかいやです。
ということで、最初 OP/TECH を使っていたのですが、
現在はエツミのネオプレーンストラップを使用しています。
私はこちらのほうがしっくり来ます。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=332
↑お勧めしておきます (^^)
書込番号:6979805
0点

プロストが一番目だとのだと思いますが、なにかミーハーな感じがしていやです。
OP/TECHやエツミやマーチンのネオプレーンが好きです。
肩や首の負担が大分軽減されます。
非常にお勧めです。
私は殆どエツミのネオプレーンです。
書込番号:6980278
0点

純正の付属品を使っています。
お店で、プロフェッショナルと入ったストラップがデザイン的には
好きなので、欲しいのですが、「プロ」と入っているのがちょっと
恥ずかしいので買えていません。(笑)
書込番号:6980775
0点

もう出尽くした感がありますが…(^^;)
最初KDXには、純正L5ストラップをつけてました。
ところが、カメラに結びつける部分の材質があまりよくなく、
純正ハードケースのマジックテープで擦れてほぐれてきたので、
わずか3ヶ月で純正(C.P.E.製)ワンハンドストラップに変更になりました。
その後買い足した40Dには、1Dmk3付属とされるL6ストラップにしています。
こちらのほうがかっこいいですね。
ちなみにフィルムEOS-1,1Nのほうは、ご多分に漏れずプロストラップです。
ちなみにEOS-1は、ハンドストラップE1つきです。
「EOS-1」と刻印の入った販促品らしい革ストラップを手に入れましたが、「ぷつん」と切れそうで恐ろしいので、
つけてはみたものの一度も実際に使用しないままコレクション化しました。
書込番号:6980827
0点

純正は、ちょっと固くて、更にデカデカとEOSとDIGITALと入っており、
いかにもって感じなので、使っておりません。
もう店頭では見かけなくなってしまったのですが、EOS-5あたりの
純正は、柔らかく良いですね。
ストラップを付けたまま、うちの嫁にD60あげたら、返してもらえず
自分用に、アルティザンのストラップを買いました。
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/ACAM-105.html
細い部分が長く、幅広の方も肌触りがよいので、手首に巻き付けてよし、
首や肩にかけてもよしです。
HPの写真のメーカーロゴは、滑り止めなので、裏側に来てしまい、
目立つ事もなく、気に入っております。
最近買ったG9用に、同じデザインのハンドストラップを嫁に製作しても
らい、親カメ(D20)子カメ(G9)で、ぱっと見お揃いと、相成りました。
プロストは、今のストラップが気に入っているので、購入しておりません。
書込番号:6981038
0点

付属のストラップは付けた事が有りません。
どのメーカーの付属ストラップもそうなのですが、とにかく硬いんですよね。
ソフトで丈夫なものを使っています。
書込番号:6981088
0点

みなさんたくさんのご意見、アドバイス、ご紹介ありがとうございます。
やっぱり同梱ストラップ…考えちゃいますよね?!検討してみます♪( ̄▽ ̄)ノ″
書込番号:6981239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





