EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年11月5日 20:45 |
![]() |
1 | 34 | 2007年11月5日 19:39 |
![]() |
3 | 19 | 2007年11月5日 17:52 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月5日 17:41 |
![]() |
4 | 14 | 2007年11月5日 17:09 |
![]() |
5 | 6 | 2007年11月5日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
初めて書き込みします。
以前より、購入に際して自分と同じ悩みをもっておられる方々のスレッドをみて参考にさせてもらい、本日デジイチデビューしました。
購入店 カメラのキタムラ瀬田店(滋賀)
EOS40D EF-S17-85 IS U レンズキット[\155,000]
EF35mmF2(中古美品)[\23,300]
CF:SanDisk Extreme3 2GB[\7,000]
レンズプロテクター(67mm、52mm)、三脚、バッグ
クリーニングクロス、乾燥剤 以上 \200,000
自分なりに結構安く買えたと思いますし、店長さんも気持ちの良い方でした。
早速、家族やしょーもない小物を撮っては一眼の写りのキレイさを喜んでます。(腕は初心者の域をまだまだでませんが・・・)
そこで質問なのですが、イルミネーションや朝焼け等「薄暗い」または「暗い」被写体への撮影について、今あるレンズできれいに撮る方法があれば教えて下さい。
0点

>イルミネーションや朝焼け等「薄暗い」または「暗い」被写体への撮影について、今あるレンズできれいに撮る方法があれば教えて下さい。
露出を覚えることです。
方法を教えてもらっても露出が理解できてないと現場で臨機応変の対処ができません。
露出を覚えれば殆どの条件で、自分で綺麗に撮る事が出来ます。
ISO感度 絞り シャッター速度の三点です。
書込番号:6944900
0点

深い衝撃さん
デジイチデビューおめでとうございます。
>イルミネーションや朝焼け等「薄暗い」または「暗い」被写体への撮影について・・・
とりあえず動かない被写体でしたらISOは100で三脚を使用して撮る事ですね。
書込番号:6945124
0点

ご購入、デジイチデビューおめでとうごぁいます。
xj12さんが言われるように感度・絞り・SSと露出が大切な要素と
なりますので取説等を熟読してみて下さい。
その上でイルミや朝焼け等を綺麗に撮るには三脚+リモートスイッチ
での撮影が基本になるかと思います。
書込番号:6945262
0点

× おめでとうごぁいます。
○ おめでとうございます。
書込番号:6945264
0点

夕暮れくらいならISで粘れるかもしれませんが、普通に考えると三脚とレリーズを使って撮る方が綺麗に撮れる可能性が高いです。
書込番号:6945327
0点

>イルミネーションや朝焼け等「薄暗い」または「暗い」被写体への撮影について
まずは撮影しながら液晶で確認をしてISO感度、シャッタースピードを変えれば自分の気に入った写真が撮影出来ると思います。
そこからまた失敗を繰り返して自分のものになるのだと思います。
書込番号:6945330
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
やはり基本は露出なのですね。あと三脚使用。
状況に合わせた適切な露出を自分で覚えられるようどんどん撮りながら勉強していきます。
>うる星かめら さん
三脚は ”SLIK PRO 340 DX”です。40Dぐらいのカメラだと可動部分が金属製のほうがより安定すると言われましたので買える範囲でそれなりの物を選びました。
書込番号:6947318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
Lレンズ主体として選びましたが標準ズームレンズをどれにしようか迷ってます。標準以外のレンズ購入ラインナップは。 望遠:70―200F4IS USM マクロ:100mmF2、8 広角:16―35F2、8L U USM …です。 標準ズームレンズは手持ちの回数も増える為、ISはあった方が良いです。 とすれば、24―105F4 IS USMですが、F4の暗さとフルサイズに移項した時の周辺減光が気になります。 フラッグシップレンズ24―70F2、8L USMは明るさ、描写力とも文句無しですがIS非搭載の為、手持ちに不向きでピントが合いづらいみたいですね。 そこで広角の16―35oF2、8L U USMを40Dに装着すると25、6―56oになるので、5Dの後継機種に移項するまではこれを標準レンズでいこうと思うのですが、IS非搭載なので手持ちには不向きそうで心配です。 5D移項後にフルサイズに適した標準ズームレンズを購入しようと思うのですがどうでしょうか?(その頃には24―70oF2、8L USMのIS搭載レンズが発売しているかもわかりませんし。) 皆様方の意見、アドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。(因みに、フルサイズ移項の為、EF―Sレンズは考えていません。)
0点

こんばんは。
我が家の場合は、もしフルサイズに移行するなら、その時はEF-Sレンズは売って買いかえればいいと思っているのですが、そういう選択肢はどうしてもなしなのでしょうか?
EF-S17-55mmF2.8IS USMは40Dに一番ぴったりの標準レンズだと思いますよ。
書込番号:6943549
0点

奈良から石川へさん こんばんは
IS非搭載なので手持ちには不向きそうで心配です。 と連発されておりますが、70mmくらいまでなら決して不向きとまではいえないんではないでしょうか?
普段の撮影でそんなにぶれますか?
ISはないよりはあったほうが良いですが、望遠でなければ普段の撮影でも支障ない範囲だと思いますよ。
24−70と24−105ではIS搭載云々以前にかなり性格が違うレンズだと思いますから、まずは描写の違いを考慮されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6943568
1点

奈良から石川へさん
こんにちは!!!
私であればLでズームをそろえるのならば、17-40mmF4L、24-105mmF4L IS、70-200mmF4L ISあたりに300mmF4L ISで完成という感じ。それに50mmF1.4 USMにTAMRON 90mmマクロという感じでしょうか。F2.8のLは描写はいいのでしょうが値段も高いし、大きくて重いので疲れます。。
Lにこだわらないのであれば、TAMRON SP AF17-35mmF2.8-4、TAMRON SP AF28-75mmF2.8にEF70-200mmF4L ISあたりを組み合わせればかなり満足感あるズーム体制となると思います。
ここに先日発売のTAMRON 28-300mmF3.5-6.3 VC付があれば日常スナップもカバーできます。
ただし40Dでの使用ということを考えるとEF24-105mmF4L IS USMがやっぱりお勧めかな〜と思います。1.6倍してもワイド端がまあまあ標準として使える画角ですしある程度望遠もカバーしていますし手振れ補正も付いています。
私個人としては手振れ補正がなく大きくて重くて、ワイド側でレンズがビヨンと伸びるEF24-70mmF2.8Lに15万投資するならTAMRON A09に3万円のほうが幸せになれると思っています。
書込番号:6943570
0点

「24―70F2、8L USMは明るさ、描写力とも文句無しですがIS非搭載の為、手持ちに不向きでピントが合いづらいみたいですね。」
ですが、何度か借りて使用しましたが、ピントが合いづらいと感じた詳細なアドバイスが付くと思います。まあ、このレンズの項では大先輩方のコメント見れば詳細なコメントが拝見出来ますのでご参照を・・。
ズームで有ればこのレンズは一生ものですね、私には。
書込番号:6943583
0点

返信有難うございます。 確かにEF―S17―55は相性抜群のレンズですね。しかし10万以上と高価なレンズですので、それならばコスト的に24―105oF4Lの方が良いと思ったので質問しませんでした。Lレンズの手持ち撮影では、やはりこのレンズが1番なんでしょうか?
書込番号:6943601
0点

こんにちは。
ISは手ブレ補正機能です。ISがあれば絶対に手ブレしないわけではありませんし、ISがなければ必ず手ブレするわけではありません。もちろん、有った方が便利なことは言うまでもありませんが、ISが無いからと言って、手持ち撮影に不向きとは言えないのではないでしょうか。
>F4の暗さとフルサイズに移項した時の周辺減光が気になります。
と言われるほど、描写力を気にされるなら、EF24-70 F2.8Lをお勧めしておきます。手ブレは努力と工夫で何とかなるかもしれませんが、F4をF2.8にはできませんから。
書込番号:6943631
0点

そんなに手持ち撮影にこだわるのですか?^0^
そうなると、24-105mmが一番無難でしょうね。フルサイズ移行後もすぐ使えますし。
40Dで 16-35を標準は ちょっと使いづらいかも知れない距離ですよね。
書込番号:6943654
0点

あるに越した事はありませんが、24-70だとISはそれほど必要ないと思います。
80以上でISのありがたみが分かると思います。
と言ってしまうとEF-S17-55F2.8IS欲しがってる自分に矛盾が生じますけどね(汗)
書込番号:6943655
0点

70mmまでなら余程条件が悪い時とかかなりラフに撮っているとかじゃなきゃ手ぶれは結構大丈夫だと思います。
日中とかでこの焦点距離で手ぶれが起きるようならちゃんと構える事を考えた方がいいでしょう。
そんなに手ぶれにビビらなくてもいいと思いますけどね。
書込番号:6943658
0点

標準域なら、然程ISに拘る必要はないと思いますが・・・。
書込番号:6943818
0点

16―35mmF2.8L U USM をお持ちで、近い将来にフルサイズに移行予定なら
やはり24−70mmF2.8Lがいいと思います。僕もこのレンズ持っていますが、
意外とバランスが良くてブレにくいです。
もちろんISが付けばいいと思いますがISが付けば余分なものがレンズの間に挟まりますの
で、僕は16−35mmf2.8Lも24−70mmf2.8Lも将来的にISはないと
思っています。みなさん言われるように24−105mmf4LISとはちょっと違った
スタンスのレンズなので、画質等気にされるなら間違いないレンズだと思います。
書込番号:6943833
0点

多くの返信有難うございます。本当に勉強になります。 やはり16−35mmでは標準域は使いづらいですか。5D後継機種を見越して買うレンズ選びなので、フルサイズに移項した時期に24−70F2、8LにIS搭載のレンズが発売されていたら…、という事を考えれば今購入するのは時期早々かなとも思いました。なるべくなら買い替えの無い様にしたいので。それとも、標準域ではそれほどISに拘る事もないとの事ですが、晴天の日中なら問題無さそうですが、旅行先では三脚が使えそうもないので。日が落ちた夕暮れ時の街並みや人物の撮影で三脚を使わず撮影しても満足な描写は得られるでしょうか? 素人質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6943918
0点

奈良から石川へさん こんばんは
EF24-105F4Lの周辺減光は24mmの開放〜F6.3あたりです
26mmより先では開放でも減光はありません!
書込番号:6944021
0点

ISで ぶれて無いか心配ながら撮影より一脚使う、胸当てミニ三脚使う、壁にのっかかる。
そういうのはダメなのかな?
普段、三脚使える場合でならシャッター速度で判断して三脚使うこともありますし。
ISって三脚を不要にしたレンズでは無いと、カメラマンも言ってましたね。
書込番号:6944041
0点

こんばんは、皆さん。
ちょっと古いネタですが、月間カメラマンのインタビュー記事
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=5
の二段目『ISを広角ズームに採用していない訳』のなかで
開発者の声として
「広角系レンズにもISが必要、という声が高まっていないですね。」
と
「24-70mmクラスにISを入れると二回り以上大きくなってしまうため
見送った」
とあります。
少々古い記事なので信憑性はイマイチですが、これを読むと
24−70mmF2.8Lに(近々に)ISがつく可能性は低いと思
うのですが、いかがでしょうか?
(スレ主さんの背中押しになりましたでしょうか?(笑))
書込番号:6944042
0点

わたしも40Dと同時にEF-s17-55ISを購入したものです。ストロボを使わずに
夕暮れ時に使おうとするとISの効果はあると思います。デフォルトではISOは
オートになっているので自動で増感しますがISO固定だと効果は有ると思います。
F2.8に魅力がありますね。
書込番号:6944043
0点

すみません・・・素朴な疑問・・・
5Dの後継を狙っているとして・・・その時40Dはどうなっているんでしょう・・・
手持ちに残すのなら、EFSレンズがあってもいいと思うし・・・
手持ちに残さないのなら、EFSレンズごと売っちゃってもいいと思うし・・・
どうせ繋ぎなら、TAMRONのA16とかが便利ではないかとも思いますが・・・
TAMRONのA09もいいと思いますし・・・
私、ひょんなことからリサイクルショップでEF28-70F2.8Lを見つけました。
24-70よりは型落ちになりますが、確かにいいレンズだとは思いました。
でも、かなり重量がありますよ、これにISを付けてさらに重たくなるのもどうかとおもったり・・・
戸外で使う分には後ろに下がれることが多いのでそう気にはなりませんが・・・
室内ではちょっと使いづらいと感じます。
体育館などのスポーツ撮影ではとても活躍してくれましたけど。
手ぶれ補正がなければ手持ちは無理という考えはどうかとも思います。
焦点距離の短いレンズなら、ISの必要性は絶対的ではないようにも思います。
暮色に町並みを撮影するならISの効きは有利になるとは思います。
でも・・・人物は被写体側がぶれることもあるので・・・被写体ぶれにはISは効果がありません。
フルサイズにはフルサイズの特性があるでしょうし・・・
APS-Cにはその特性があるでしょうから・・・
そのシステムに合わせた構成にする方がストレスなく使えるような気もしますけど・・・
お聞き流し下さい。
書込番号:6944101
0点

奈良から石川へさん、こんばんは。
これから本格的にカメラを始められるのでしょうか?(標準域での手ブレを気にされているので・・・)
上で皆さんが書き込まれているとおり16-35、24-70では、よほどシビアな条件でなければ手ブレは心配ないですよ。
ISも便利ですが、f2.8だからこそ稼げる手ブレしないシャッタースピードと綺麗なボケは魅力です。
私は5D、40Dで16-35、24-70を使っています。いずれもピント未調整ですが不満はありません。ビシバシ合いますよ。
40Dで16-35を標準レンズで・・・とのことですが、全然ありですよ。心配ありません。24-70か24-105も購入されるのであれば尚更です。
>なるべくなら買い替えの無い様にしたいので。
お気持ち良く分かります。
描写を気にされていて、且つズームを揃えたいようですので、最初から16-35L2、24-70L、70-200f2.8Lの大三元ズームを購入されることをオススメします。
かく言う私も買い替えを経験し、大三元に辿り着きました。結果、レンズ欲しい病から開放されています(単焦点Lレンズ欲しい病予備軍ですけどね^^)
書込番号:6944121
0点

24-70F2.8Lつかってますが、手ぶれはほとんどないです。
おそらくズームで伸びるのが24mm側なのでバランスが良いのだとおもいます。
もしIS付きが出ても買いかえる必要性はまったくないです。(^^)
書込番号:6944188
0点

再度こんにちは。
>日が落ちた夕暮れ時の街並みや人物の撮影で三脚を使わず撮影しても満足な描写は得られるでしょうか?
その質問には、本人以外、誰も答えを出せないと思います。満足な描写とは、どの程度なのか、また撮影者の力量がどの程度なのか、日が落ちた夕暮れというのは、どの程度なのか、不確定な要素が多すぎますので。
ちなみに、そんな状況の撮影には、明るい単焦点レンズが向いていそうですので、1本追加する、というのはどうでしょう。
書込番号:6944242
0点

24-70mm買うなら
24-105mmとタム28-75mm
2本いっちゃいましょう。
書込番号:6944273
0点

5Dと40Dを使用していますが、24-105mm F4Lがよろしいのではないかと思います
40DのISOオートや高感度を使用すれば、24-105mmでそうブレることはないと思います。
もし、5D後継機を追加でお買いになるのであれば、5Dに16-35mm / 40Dに24-105mmを標準で
つけておき、2台体制で16-35-168mmまでカバーするというのはどうでしょうか。時々私は
そうして出かけていますが便利です。
書込番号:6944338
0点

CPを考えればタムロンの28-75mmF2.8(A09)が断然お得だと思います。
もちろんEF24-70mmF2.8L USMの方がイイのでしょうけど…価格差を考えるとCPに関してはA09に軍配でしょう。
IS付でも手持ち撮影には限界もあります。
標準域でISの有無はあまり気にする必要は無いと思いますよ。
もちろん無いよりはあった方がイイでしょうけど…
>ワイド側でレンズがビヨンと伸びるEF24-70mmF2.8L
フード付けてればフード内に収まるので全然気になりませんよ。
逆にフードの効果が出る結果になっているような気がします。
ペンタのFA☆28-70mmF2.8やDFAマクロと同じような感じです。
書込番号:6944351
0点

様々な意見、アドバイスが聞け、大変勉強になりました。
私は風景、景色、花や置物、旅行先の街角でのスナップがメインとなるので、自分なりその状況に適したレンズを選んだつもりです。…が、旅行先での手持ちのスナップがどうしてもひっかったのです。
<夕暮れ時の…
確かに、あの文じゃ不確定要素が多すぎますね。
夕景に単焦点を1つとのアドバイスを頂きましたが、35o1、4Lを購入した場合、室内でも使用出来そうですね。かなり値がはりますが、買って損の無いレンズと思います。しかし、この単焦点を購入した場合、24−70F2、8Lより24−105F4L―ISの方を考えた方が良いでしょうか?
書込番号:6944593
0点

奈良から石川へさんこんばんは
なぜにそこまで、24−105ISにこだわられるのでしょうか?
何か特別な理由でもあるのでしょうか?
買ってはいけないとは誰も申しておりませんから、ご自身が決められているのであれば買われた方が良いと思います。
決断されるのはご自身ですから、あくまで皆さんの意見は、参考にしか過ぎません。
その意見を参考にして最後に決められるのはやはりご自身です。
書込番号:6944621
0点

IS便利でよすね。
ピントの芯が判るぶれてない写真は気持ちが良いのでISが気になるのは当然かと思います。
でも標準域でそんなにぶれますか?かなり厳しい条件での撮影を前提にしていますか。
中望遠までは手振れは工夫で何とかなると思います。
200mm位から上はなかなか厳しいです。
標準は、
ワイド好きなら16―35、テレ好きなら24―70かと思います。
私はワイド好きなので16―35前後の焦点は十分標準使いできると思います。
書込番号:6944631
0点

325のとうちゃんさん、こんばんは。 別に拘ってはいません。むしろ今は24−70F2、8Lの方にしようと考えてます。ただ単焦点を考えてみれば?…とのアドバイスを頂きましたので。35oを購入したとして、どちらも別に大した差が無いのであれば、24−70F2、8を購入しようと考えています。 言われる通り最終的には自分で決めるのすが、無知な素人ですので、その辺はご容赦下さい。
書込番号:6944703
0点

奈良から石川さんこんばんは。
画質はF2.8・Lズーム3点セットなのでしょうけど、価格と重量がネックと思います。
私なら17−40F4L、24-105F4L、70−200F4LISを購入するでしょうね。
APS-Cサイズの標準ズームは17-40を使えば27mm-64mmの標準ズームとして使えます。
5Dの後継機は噂ばかりでなかなか発表になりませんが、待てるなら「後継機を待つ」、今すぐデジタル一眼が欲しいなら「40Dか価格が22万円台に下がった5D後継機を買う」という選択肢なのでしょうね。
書込番号:6944754
0点

ISが気になっているようなので、24-105mm F4L でいいと思います。
F4 という暗さ?を気にされているようですが、24-70mmF2.8 を購入
されたとしても、F2.8(開放)で使うシーンはそんなに多くないかも
しれません。1段の差なので、ISOの感度 UP でも対応可能な範囲と
思います。
書込番号:6944834
0点

標準レンズでは手ブレなんて皆様はしないようですね、うらやましい。私は恥ずかしながらワイドレンズにもISが欲しいです。まあ小さいカットだったらアンシャープでごまかせば良いですが。
書込番号:6944939
0点

>ただ単焦点を考えてみれば?…とのアドバイスを頂きましたので。35oを購入したとして、どちらも別に大した差が無いのであれば、24−70F2、8を購入しようと考えています。
そうですね。単焦点はズームに比べると同じ焦点距離で比べた性能は良いですし、明るいF値というてんではズームより有利です。
でも、使いこなしは難しいですね。
被写体までの距離や、撮影パターンが決まっているのであればこれに勝るものは無いと思いますが、あらゆる条件でのことを考えると、やはりズームの優位性はあると思います。
ただ、24−70f2.8はズームといえども単焦点に匹敵するほどの描写性能をもったレンズであるということは、私以外のほかの方も過去に言われてますね。
私もそのように思うことは結構あります。
いろいろ使われていって、必要なレンズを増やしていくのも楽しみの一つですね。
私も広角側のズームが欲しいですが、単焦点の魅力にも引き込まれております。
5Dの後継機種は購入を考えておりますので、それにあわせる単焦点は35mmf1.4Lなんかが良いなぁと思っております。
書込番号:6945011
0点

>24−70F2、8Lより24−105F4L―ISの方を考えた方が良いでしょうか?
難しいですね、私は24-105f4Lしか所有していないので比べられませんが私がい思うには買えるのであれば24-70f2.8の方が写りも明るさも文句はないと思います。
書込番号:6945324
0点

奈良から石川へさんこんにちは。
私も5D後継機種に備えている者です。被写体は子供の成長記録がメインです。
40Dに24-70F2.8、24-105F4IS、35F2と話題に出ているレンズを使用しています。
私の40DはタムロンのA18(18−250)と一緒に買ったのですが、Lレンズが欲しくて結局24-70F2.8を後日購入しました。最初はやはりIS付と無しで迷いましたが、325のとうちゃん!さんの書き込みを参考にして購入を決意しました。
写りに関しては文句のつけようがなく太陽光下で開放ジャスピンの時は感動モノです。
A18も広角はおお〜、と思いましたがズームはイマイチでなので値段相応なのだと思いました。
室内や暗がりでの撮影はF値に関わらず基本的な知識や経験が必要になることは必須です。ですので室内で子供を撮る際に24-70F2.8でもダメなものはダメ。少しでも明るい短焦点35F2を購入し室内撮影は楽になりましたが、やはりダメなものはダメでした。なので今は外部ストロボを天井バウンスで使うこともしばしばあります。
ところがです。先日ディズニーランドに家族で出かけたのですが、子供3人を嫁とさらにお腹の中の子供をつれて出かけたときは、流石に疲れました!
レンズが重すぎて疲れるし、40Dとのバランス悪過ぎで疲れまくりました!(汗)
このことを友人に話すと24-105F4ISを貸してくれたので、試し撮りしたのですが、これが40Dにはナイスバランスでバッテリーグリップと一緒に使うとさらにGOOD。
写りはシャープで万人が納得できる性能だと思いました(個人的感想)しかもISがこんなに便利だなんて知りませんでした(苦笑)望遠も有効なのでちょっとしたお出かけなら24-105F4ISで事足りてしまいます。
ただ、非常に便利な24-105F4IS、衝動買いしたのは良いのですが、旅行や子供を連れてのお出かけなら望遠が有効で軽い24-105になるとおもいますが、気が付くと普段使いは24-70F2.8ばかりになっています。なぜ24-70F2.8なのかは機動性と重さ以外考えたことがありませんが、恐らくもう一人の自分が自然とそうさせる奥深いレンズなのでしょう!?
IS付の恩恵は私もかなりカルチャーショックでしたが、自分の銀塩時代にはそんなものなかったし、どうしたら満足のいく一枚を最悪の条件で撮ることが出来るのか考えたことを思えば、24-70F2.8で手にした一枚はそれに匹敵するとても自己満足に浸れるレンズだと思います。
文脈的に何を言いたいのか分らなくなってしまいましたが、私はそんな使い方をしています。
PS
次に欲しいレンズは16-35F2.8Uです。
書込番号:6946184
0点

でぇ〜ちゃんさん、こんばんは。返信、有難うございます。 皆様の意見を纏めますと、手振れ補正が付き、ある程度の望遠もあり、まずまずの描写力の24−105F4、利便性ではこちらですね。 一方、24−70F2、8は万人が認める圧倒的な描写力。高画質を求めるなら間違いなくこちらですね。 前述しました通り、私はボディ購入時に4本のレンズを(標準ズーム、望遠ズーム、広角ズーム、マクロレンズ)購入予定です。 でぇ〜ちゃんさんが次に購入したいと言われていた16−35F2、8Uも4本の中の1本です。 5D後継機種を購入するまで、標準ズームを除く3本のレンズでやり過ごし、40Dの間は16−35F2、8Uを標準ズームで使い、5Dの後継機種を購入時に標準ズームを一緒に購入しようと思ったのですが、16−35を標準域では賛否両論でしたので。 今は、24−70F2、8に傾いています。重さは苦にしないのですが、40Dとのフロントヘビーなバランスが気になる所です。 マクロや望遠は基本三脚を使用しますが、標準と広角は旅行やスナップに使用する事が多いので、三脚を使用しない(出来ない?)場合が多々あると思います。(年明けにはディズニーランドに行く予定です。もちろん手持ちになります。) これから1眼の世界に入る私にとって、皆様の意見、アドバイスは大変勉強になりました。有難うございました。
書込番号:6947052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月21日に購入店のキタムラ経由でピント調整と清掃に出しました。ボディと24-105F4ISと70-200F4ISの2本です。24-のほうはほぼジャスピンで気にならなかったのですが,70-の方のピントがいまいちだったので…
過去スレを読むと結構調整に出されている方がいるようなのですが,どのくらいの期間で戻ってくるものなのでしょうか?しばらく撮影の予定はないと思っていたのですが,今週の日曜日に急遽使用する機会が…
無理ならコンデジで行くしかないかなぁ…
0点

>どのくらいの期間で戻ってくるものなのでしょうか?
今までの私のパターンだと1週間くらいだったように思います。
書込番号:6926564
0点

お店経由だと分かりませんが、CANONのSCへ持ち込むと何時も2週間ぐらいと言われて、実際は10日位で戻る事が多いですね。お急ぎの場合は、幕張のSCへ直接持ち込むと早いなんて事を聞きますね。ではではm(_ _)m
書込番号:6926579
0点

すばやい返信ありがとうございます。
直接持ち込めればベストなんですが…九州に在住していますので無理です…悲しい現実です。
購入店を通すと遅くなるとかあるのでしょうか?直接郵送などのほうが早いんですかねぇ?
書込番号:6926590
0点

>今までの私のパターンだと1週間くらいだったように思います。
あ、でもキタムラ経由なんで日研テクノでの調整だったと思います。
メーカーのSCだと2週間くらいが標準なんでしょうかねぇ。だいたいそうおっしゃってますね。
書込番号:6926592
0点

私の場合、全部オンライン修理受付でやっています。
金曜日にネットで「月曜日午前中に集配」の手続きをします。
すると「月曜日の午前集配→金曜日の午後手元に到着」してます。
いままで3回ともこのパターンでした。
東日本修理センターでの修理となっていました。ちなみに九州在住です。
書込番号:6926746
1点

MAOPONさん
配送料金等含め全て無料でしょうか?
梱包等は難しくないでしょうか?
書込番号:6926805
0点

保証期間中でしたらピント調整は無料です。
一度保障期間切れのレンズも出しましたが、ボディが保障期間中だったためか調整費用は無料でした。
でも、郵送代だけはいつも1,575円かかります^^
梱包はすべて宅急便の人がしてくれます。
箱も持ってきてくれますよ。
あ、一度CANONから箱が届いたことがありましたが、そのときも梱包は宅急便がしてくれました。
書込番号:6926930
1点

レンズ2本とボディーを出すと、10日〜2週間ですね。
至急と言っておくと、最短5日で帰ってきた事があります。
書込番号:6926977
0点

>キャノンノンノさん
初めまして。
奇遇にも私も同じカメラ40D、同じレンズ70-200mm F4L IS をCMOS清掃、シャッター振動調節
レンズのピン調節で、これも同じくキタムラから出しました。
私の場合、Lレンズを出すと2週間は掛かっています。
もしかして、キャノンノンノさんの70-200mmって、解像感がイマイチなんじゃないですか?ピンぼけなのか、ブレなのかどっちだろう?って、どうにもシャキッとしない絵ばかり出てくる、、、みたいな、、、いやあ、私のがそうなものですから、もしかしてと。4度目の調整です。今回はISの揺れ戻しも正常か点検して下さいとお願いしてあります。
ちなみに私は北海道です。どっちが早く戻るでしょう。早く戻っておいで〜ぇ。
書込番号:6927111
0点

迷えるおじさんひつじ さん
全く同じ症状です…解像感がイマイチなんです。ピンぼけなのか,ブレなのかどっちだろう?って,どうにもシャキッとしない絵ばかり出てきます。腕が悪いと思っていたのですが,同じ条件(焦点距離70mm絞りF4)で24-105F4はジャスピン(自分なりに)だったので,問題はピントかなぁと思い調整に出しました。
一応デジ一歴4年半…ある程度修行を積んだつもりですがまだまだです。写真は奥が深い!
書込番号:6927147
0点

書き込みを見て、一度ピント調整に出してみたのですが、40Dと20D の2台でレンズを共有する場合同時に本体を出せば調整していただけるのでしょうか?また、人物撮りの作品のように目にピントを持って行きたいときはどのように調整をお願いすれば良いのでしょうか。非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご経験のある方よりのアドバイスお願いいたします。
書込番号:6927214
0点

最初に各ボディーをキヤノン基準レンズに合わせるので、
ボディが変わっても合うはずです。
ただ調整誤差が少しあるはずなので、厳密には同じになりません。
次にレンズを調整したボディに合わせるので、
どちらのボディで追い込むか決めておいた方がよいです。
私の経験では問題になる事は無いと思います。
光源で多少ピント位置が変るので、
蛍光灯なら前ピン気味に、タングステンなら後ピン気味に
レンズで調整をお願いすればいいと思います。
キヤノンでは前はA光源で調整していたようですが、
今はおそらく5200k位で調整しているのではないでしょうか。
(未確認です)
書込番号:6927622
0点

>どのくらいの期間で戻ってくるものなのでしょうか?
皆さん早いですね。
うちの近くのキタムラは、1ヶ月かかります。しかも、一ヶ月目に電話すると、翌日できあがります。同じキタムラでもいろいろなのでしょうね。
書込番号:6928336
0点

皆さん、結構日数かかっているんですね。
ということは、私の「月曜日に出して金曜日に返還」3連チャンは、かなり運が良かったのかも^^
書込番号:6928450
0点

大阪の西日本修理センターに直接持ち込むと、オーバーホールやシャッターユニット交換などの重修理でも一週間でやってくれます。
どうしても急ぎでっ!っとお願いすると、早い時だと4日ぐらいでやってくれる時もあります。
書込番号:6929570
0点

こんばんは。
我が家も、秋のイベントが一段落したので、40D、KissDNセットでレンズを調整に出しました。
2週間くらいで返ってくるかなぁ、と思っているのですが、あんまりかかるようだと
電話でもして催促したら早くなるものなのでしょうか?
書込番号:6932553
0点

>キャノンノンノさん
修理から戻ってきましたか?
私も2週間が過ぎたので、問い合わせました。
私のは11月14日まで戻らないそうです。今回は結構時間が掛かっています。
先月21日からですから、通算24日間となります。
書込番号:6946707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
失礼します。質問させてください。KISS DーNに使用しているレンズで
@SIGMA 18−55mm F3.5−5.6DC
ASIGMA 55−200mm F4 −5.6DC
の二つのレンズは、D40で使用可能か?
使用可能の場合、注意点、相性等があれば教えて欲しいのですがよろしくおねがいします〜。
初心者ですが、主に、人物、望遠での人物・風景撮影で使っています。
0点

すいません。誤記がありました。キャノンの40Dで使用可能か?・・です。
レスくれた方、申し訳ございません。^^;
D40では、ニコンになってしまいますね。^^;
レンズの適応を自力で調べることができなくて申し訳ありません。m(__)m
書込番号:6945501
0点

レンズ名にDCがつくのは、APS-Cデジタル用レンズですから40DならAFで使えるはずですし、
D40ならMFで使えます。
書込番号:6945503
0点

コメントありがとうございます。
参考になりました。
実は、40Dを買おうか・・。ニコンのD40Xか80Dか悩んでいまして・・。
レンズが使えるキャノンの40Dを検討しております。
目的が余りハッキリしてませんが、子供の成長を記録に残すことと、対象物も余り無いですが撮影を趣味にして行きたいなと考えております。
やっぱり売価の高い機種に目が行ってしまいます。
これから、また、触りに行こうと思っています。♪ d(⌒o⌒)b♪
書込番号:6945515
0点

SIGMAの現行レンズの場合「DC」「DG」がありますが、Kissデジや40Dなどはその両方がOKです。なので40Dに問題なく使用できるはずです。
5Dの場合は「DC」はダメです。
このDCとDGの違いは「EF-S」と「EF(Sなし)」の違いとほぼ同義です。
書込番号:6945527
0点

ヒルドルブさん。こんにちは。
>@SIGMA 18−55mm F3.5−5.6DC
このレンズKISSDXで使用しています、40Dでも使えますよ。
書込番号:6945573
0点

>目的が余りハッキリしてませんが、子供の成長を記録に残すことと、
撮影目的が子供の成長を記録に残すこととなら、屋外撮影ではお持ちのレンズで問題ないのですが、室内や建物内での子供の撮影ではEF35mmF2、EF28mmF1.8、シグマ30mmF1.4のいずれかの明るい単焦点レンズが1本あれば便利だと思います。
書込番号:6945579
0点


お持ちのシグマの2本は安価な割には結構写りが良いと評判のレンズですね。
屋外での撮影はその2本に任せるとして…室内撮影では別途明るいレンズがあった方が便利でしょう。
40DとEF35oF2を同時購入…なんていかがでしょうか。
書込番号:6946234
0点

皆様、コメントありがとうございます。
レンズ適応表貼ってくださった方、ありがとうございます。m(__)m
40Dの購入の参考になりました。
初めての一眼キスデジNで屋外での、シグマレンズでの撮影は、綺麗だなと感動してました。
それよりも、室内での撮影があまり、うまくできていませんでした。TT
明るめの単焦点のレンズですね。参考になりました。
現状のキスデジN → 40D、ニコンD80とまだ、悩んでますが・・。
室内も、思ったように撮れるまで勉強します。^^;
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6946670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いつも皆さんの書き込みを参考にしています。
今、EOS40Dのボディー+タムロンの最近発売になった手ぶれ付きのレンズか、
EOS40D 18−55レンズセットか、
EOS40D 17−85レンズセットか、
ソニーのアルファー700か、
オリンパスE-3か、
ニコンD300か、
で迷ってます。
主に子供の撮影ですが、運動会やお遊戯会、空手の試合などを撮影する予定です。
実家が遠い為小まめに写真を撮って送っているのですが、現在使っているバカチョンカメラでは、どうしてもうまく撮れません。
初めはEOSKISSも考えていたのですが、高い買い物ですから買い替えをあまりしないように考えると上記のあたりがいいのではと思っています。
カメラ初心者です、レンズも含めて良きアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
0点

パンプアップさん、こんにちは。
カメラはD40で良いと思いますが、お遊戯会や空手の試合だと手振れ補正レンズよりは中望遠の明るい単焦点やF2.8とおしのズームが必要でしょうね。
運動会は70-300mmあたりが良いかと思いますので、必要なレンズも含めたうえで予算も考えてカメラの候補を絞られたらどうでしょうか。
書込番号:6927563
0点

北のまちさんこんにちは、
早速の返信有難うございます。
中望遠の明るい単焦点やF2.8とおしのズーム といいますと具体的にはどのレンズがいいのでしょう?
初心者なもので、すいません
それと普通の時にも使いたいのでやはりEOS40D 17−85レンズセットとキャノンの70−300のIS USMのれんずと北のまちさんがおっしゃっているレンズがベストなのでしょうか?
書込番号:6927635
0点

こんばんは、
40Dを購入されるのならばキャノン純正レンズがお勧めです。
私ならEF-S18-55ISですかね。
書込番号:6927661
1点

室内競技は使えるレンズが限られてきますし、予算もグンと跳ね上がります。
屋外用は比較的安価ですが、望遠は手ぶれ補正はあった方がいいです。
運動会用の定番はEF70−300IS(正式型番はもうちょっと長い)です。
普段撮りの標準レンズはレンズキットで十分です。
しかし、問題は室内です(家庭内とスポーツは全く別です)
これは予算と撮りたいものによって選択肢がずいぶん違ってきますので、十分に時間をかけて検討してください。
書込番号:6927694
0点

標準ズームはEF-S18-55ISでのキットで良いと思います。
運動会はEF70-300ISでいいでしょうね。
問題は中望遠ですが、撮影できる距離にもよるとは思いますが単焦点ならEF85mmF1.8USMあたりかなとも思いますが、もう少し長めでもいいかもしれません。
ズームなら少しお高いですがEF70-200F2.8ISあたりですね。
書込番号:6927714
1点

>主に子供の撮影ですが、運動会やお遊戯会、空手の試合などを撮影する予定です。
よほどの高速連写を必要としないのであれば、40DでなくてもKissDXで十分かと。
子供の撮影…EF35mmF2、EF50mmF1.8
運動会…55-250mmIS(安く済ませるなら)、70-300mmIS(これで十分かと)、70-200mmF4IS(予算に余裕があれば)
お遊戯会・空手…85mmF1.8、100mmF2、135mmF2L、70-200mmF2.8IS(F2.8以下の明るいレンズ)
予算次第ですが、私なら以下を買い揃えますね。
・KDX本体
・EF35mmF2
・EF85mmF1.8
・EF70-200mmF4L IS
参考までに。
書込番号:6927764
0点

まず、キヤノンに絞るとしたと 仮定して話します。^0^
40Dは きっと応えてくれるカメラと思います。飽きせず2〜3年余裕で使っていけそうですし
学びながら頑張れるのでは無いかと思われます。
標準レンズに18-55mm ISでも良いと思います。
望遠レンズに70-300mm IS (運動会などで活躍)
明るい単レンズを
EF50mm F1.8
EF100mm F2
の2本追加で 空手やお遊戯など撮れると思います。(多少トリミング(拡大)もあるかもしれません)
書込番号:6927785
1点

他社の製品は まだ発売されてませんので 発売されてから店頭で触って決められるのが一番でしょうね・・
此処のところ キヤノンは、コストダウンのしわ寄せなのか、気の緩みなのか、品質管理には、疑問符が付くと思います。(キャノンファンの方には 失礼な言い方で申し訳有りませんが)
書込番号:6927796
0点

α700、E-3、D300はまだ発売になっていないし実際にどうなのかよくわかりませんね。
40Dだとしてレンズ構成ですが、予算を言わないと青天井です。(^^;)
>主に子供の撮影ですが、運動会やお遊戯会、空手の試合などを撮影する予定です。
普段に使う標準のレンズですが、外は安いEFS18-55mmISが良いと思います。
室内はEF35mmF2かEF28mmF1.8あたりです。
この二本構成ならば普段の撮影なら幅広く撮れるでしょう。
問題は望遠ですが、お遊戯会や空手の撮影は明るさが必要です。
運動会は300mm程度は欲しい所。
そう考えるとかなり大きくて重くなりますが、EF70-200mmF2.8かEF70-200mmF2.8ISのいずれかで運動会はEF1.4Xを挟んで使うというのがベストかと思います。
書込番号:6928029
1点

こんばんは
運動会は300mmくらいまでのズームが必要ということで、一旦切り分け分けまして、
屋内遊戯会と空手の試合がなかなか難しい対象です。
近くから撮れるのでしたら予算が楽になってきますが、離れてとなるとそれなりの予算が必要です。
この辺りはいかがですか。
書込番号:6928110
0点

予算は20万位で考えています。
ただそれですと、みなさんのご意見を聞きますと足りないよう思えますので、
レンズは標準レンズと望遠レンズを買いあとは、後ほど買い足していこうと思います。
それと素人ですので連写で撮影しその中からいいものをチョイスいたいと思いますので連写の早い40Dにかなり傾いてます。
書込番号:6930562
0点

>それと素人ですので連写で撮影しその中からいいものをチョイスいたいと思いますので・・・
私もそうですよ!!
書込番号:6933345
0点

ご報告です。
本日17−85のレンズキットを近くのケーズ電機で購入致しました。
17−85レンズキット 15万税込み(17−85用のレンズカバー、手入れ用布 サービス)
70−300IS USM 55000円 税込み(レンズカバーサービス)
4GBのカード 店員さんいわく高速のタイプ¥13000−
合計¥218000−で購入致しました。
大変満足してます。
これから色々撮影していこうと思います。
今後、単焦点レンズも購入したいと思います、その時は又アドバイス下さい。
お世話になりました。
書込番号:6946524
0点

パンプアップさん、ご購入おめでとうございました。
満足されて何よりだと思います。
それと今読み返したら、最初のレスでおもいっきり書き間違いしていましたね^^;
>カメラはD40で良いと思いますが
は40Dの間違いでしたm(_ _)m
書込番号:6946572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
書き込みを毎日のように拝見してました。最初は、ニコンとキャノンどちらにしようかと・・
D40XダブルズームキットかEOS40D、EF17-85isuレンズキットかそれとも初心者なので、
KISSデジタルXダブルズームキットか、皆さんの書き込みを参考にして・・・
キャノンのEOS40Dボディー+EF35m、F2+(サッカー好き)望遠をEF70-300mに・・・
いかがでしょうか?
0点

サーカー好きであればボディはKDXより40Dが良いと思います。
レンズについては予算があればEF-S17-55F2.8IS、ちょっと厳しければ
タムロン17-50F2.8を標準ズームに選んで望遠はEF70-300で良いと思
います。
最近40Dは随分買いやすくなってきていますし、年末に掛けてもう一段
値頃感が出てくるものと思われます。
書込番号:6945253
1点

お早うございます。
>キャノンのEOS40Dボディー+EF35m、F2+(サッカー好き)望遠をEF70-300mに・・・
広角側に単焦点レンズだけで大丈夫でしょうか、単焦点レンズはズームレンズ+単焦点レンズの方が良いと思います。
このレンズキット+EF70-300mですかね。
書込番号:6945283
0点

どういう使い方かにもよりますが、サッカーメインであれば最初の構成は40D+EF35mmF2+EF70-300mmISというのも悪くないと思います。
普通に使うにはこれにEFS18-55mmISがあるとより便利でしょうね。
書込番号:6945313
1点

キャノンのEOS40Dボディー+EF35m、F2+(サッカー好き)望遠をEF70-300mも良いかなと思います。
私も一眼レフを初めて買った時は50mm一本で満足していました。
そのうちズームの便利さを知ってからは標準域はズームばかりになりましたが、最近はまた単焦点1本だけで出かけることが多くなってきています。
標準域が35mm一本だと風景撮りに少し不便な面もあるかもしれませんが、逆に室内でも使えますので考え方次第でしょうね。
書込番号:6945356
1点

>キャノンのEOS40Dボディー+EF35m、F2+(サッカー好き)望遠をEF70-300mに・・・
この組み合わせで問題ないかと思いますよ。
資金に余裕があるならレンズキット(EF-S18-55mmF3.5-5.6IS)の組み合わせだともっと良さそうですね。
書込番号:6945381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





