EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2007年10月30日 21:51 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月30日 21:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月30日 20:08 |
![]() |
4 | 15 | 2007年10月30日 18:56 |
![]() |
3 | 17 | 2007年10月30日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月30日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おそらくこの書き込みにはあまり似つかわしくないとは思うのですが、一眼レフ系にマリンパッケージはサードパーティなどから用意されているのでしょうか?40Dは発売未だ間もないわけですが、KissDXなどには用意されているのでしょうか? 純正品は有り得ない事は理解しつつ、コンパクトデジタルカメラには結構用意されているようで…。ないのであれば、一眼レフ・ユーザーのサブ機として軽量かつヴィヴィッドな画質であり、適確なマリン・パッケージが用意されているようなコンパクトデジタルがあるのなら、ご推挙頂ければ幸甚です。コンパクト機の仔細まで判別できる自信もないもので…。
0点

オリンパスのE-410なら防水プロテクタがありますね。
書込番号:6917684
1点

スキューバで使いたいと思って散々探しましたけど、水中ハウジングってカメラより高いですよね・・・。
海によく潜る友達には安価で済ませたいという事だったのでオリンパスを奨めてしまいました。m(_ _)m
書込番号:6917690
1点

コンデジは操作が全てボタンですから、ある程度簡単に可能なのでは?
一眼ではダイヤル操作やズームなどもありますし・・・・・。
(レンズに関しては、特定の単焦点レンズに限定すれば関係なくなりますが。)
書込番号:6917710
1点

SEA&SEAの水中ハウジングが有名でしょうか。
kissDX用のDX-400Dは、20万円くらいです。
私の友人もスキューバーをやるのですが、
仰るようにコスト面でオリンパスを選択していますね。
参考
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/index.html
書込番号:6917794
1点

早速に皆様有難うございます。オリンパスやりますねぇ。純正で12万円は一見高そうですが、このジャンルのサードパーティの値付けを考えると実はリーズナブルですね。私自身、個人的はキャノン派なのですが、オリンパスはオリンパスで、内視鏡メーカーらしく、この種のニッチな撮影シーンのエリアに企業エネルギーをONしてくれていて嬉しいですね(キャノンはプリンターへの拡張性やスポーツ系レンズ展開が頼もしいし…)。あ、ニコンは顕微鏡や天体観測系でしたっけ? 以前、デジタルムーヴィー用に馬鹿高いハウンジングを買って座間味で潜ったことを思い出しました。来週末から久々に座間味なので急ぎ研究させていただきます。多謝多謝です。
書込番号:6917843
0点

スキューバダイバーの間ではオリンパスの使用率が非常に高いそうですよ。実際のダイバーから聞いたのですが、いくらハウジングをしているといっても、手は濡れているので一度ハウジングの中に入れると何かあっても取り出せないのが困るとのことでした。
その点で防塵防滴のレベルが高く、ライブビュー機能も持っているE-3なんてのは実にダイバー向きじゃないですかね。
書込番号:6918018
1点

ハウジングも高価ですが、外部ストロボも必要になると思われますよ。
こちらもそれなりの費用が掛かります。
どういう写真を撮りたいかにもよりますが、安価にしたいというのならコンデジが良いと思います。
水中という暗い環境ですので、高感度撮影でノイズが少ないものが良いでしょう。
書込番号:6924581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日30Dから40Dへ買い替えました。
話題になっています振動に関してもまったく問題ありませんでした。
話は変わりますが、今まで1GのカードでRAW100枚ちょいは撮れていましたが、40Dになり画素数も増えた事から70枚ほどに減ってしまいました。そこで4Gのカードを購入予定です。皆さんは40Dで、どの(どこの)カードを使用していますか?
相性に関してや、このカードは安いけどぜんぜん問題なし(連写等)ですよみたいなご意見を頂ければと思います。
0点

私はサンディスクのエクストリームVを使ってます。
最近安くなってきてますし信頼性においてもぴか一のようです。
値段はキタムラで10800円でした。
キタムラでは来年くらいからエクストリームWも取り扱いを始めるそうです。
書込番号:6916722
0点

サンディスクのエクストリームV(4GB)を本体購入時に買って、通販特価メールで
Lexar Professional(4GB)を買っています。
。
RAWだと撮影枚数が減るので厳しいですね、20Dの頃はトライセントを使って
いましたが問題なかったですね。(2GB)
書込番号:6916754
0点

5Dですが、アキバのZOAで買ったトランセンドの266倍速4GBを使っています。
たしか8,000円ちょいだったかな。。1万円はしなかったと思います。
書込番号:6916770
0点

私もサンディスクのエクストリームVですね。
キッスDNの場合、1Gでも100枚以上撮れたのですが、40Dになって75枚前後になってしまい、4Gを購入しました。通販で11,500円でした。
書込番号:6916807
0点

こんばんわ。
まずこの質問は過去Logにもタクサンあるので、参照されることをお勧めしますが、CFであればどこのCFでも利用できます。安価なものはトラブり易いとか、高価なものは安心とか言われますが、それは傾向であって、安価なものでもノートラブルで使われている場合もあれば、高価なものでトラブルに遭遇する場合もあります。もらい事故みたいなものでしょう。結局、100%安全はないので、どこを信じるか?ですね。
私の場合、A-DATA、ハギワラやトランセンド製品なども使ってましたが、4GB購入に当たっては、トラブル時のダメージの大きさを考え、SanDisk Extreme IIIを購入しました。
書込番号:6916817
0点

カメラマン EOS40DオーナーズBOOKによると、40D使用での4G実測で下記のとおりです。
今までハギワラシスコム ZUを使用していましたが、サンディスク エクストリームWに買い替えました。
サンディスク エクストリームドカティエディション 96枚
サンディスク エクストリームW 96枚
レキサー プロフェショナルUDMA 94枚
ソニー ×300シリーズ 94枚
PQI ×300 92枚
トラセンド ×266 89枚
バッファロー RCF-R 89枚
サンディスク エクストリームV 89枚
ソニー ×133 89枚
・
・
ハギワラシスコム ZUシリーズ ×160 68枚
書込番号:6917414
0点

しろ〜と!?さん こんばんは
サンディスクエクストリームWの4Gを
22000円でヨドバシアキバで購入しましたが
他の板の方でWの4Gを16000円で購入された方がおります
他には同じくVの2Gを2枚と1G2枚です!
書込番号:6917683
0点

サンディスクのウルトラUなら在庫があればかなり安くなっています。
書込番号:6917778
0点

私はつい最近、サンディスクの ExtremeIII 4GB を1万円くらいで
通販で購入しました。もちろん、ノートラブルです。
書込番号:6917957
0点

サンディスクのエクストリームVの4GBを使ってます。
サンディスクはキスデジ時代から使ってますが(ウルトラU→EXV)、本日現在完全ノントラブルなのでとても信頼性が高いです。
CFも安くなり、ここにきてもう一枚4GBのエクストリームVを追加で購入したいのですが、何かの書き込みで?「40DはファームでUDMA対応になる予定がある」ような事を読んだ記憶があるので、エクストリームWでもいいのかなとも思いながらも買えず仕舞いです。
>キタムラでは来年くらいからエクストリームWも取り扱いを始めるそうです
私の利用するキタムラには普通に売ってますが。ちゃんとした国内版で4GBが1万7千円くらいでした。40D買った時のメディア10%オフ券があるので買いたいのですが、上記理由から買ってません(泣)
書込番号:6917985
0点

40Dではありませんがトランセンド8G226を使用しています。
こう見るとサンディスクのエクストリームVが圧倒的に多いですね。
書込番号:6918195
0点

IO-DATA,Lexer,Sundiskと使っていますがトラブルはありません。
40D購入後に新調したサンのW4Gを入れていますが、価格.comのCFの欄にもあるonHOMEで英語版とゆうやつを¥12,980で購入しました。爆安でした!!!今は英語版は品切れで、国内物が¥15,280です。税込み、送料込みですのでこれでも安いと思います。
私は直接店へ出向きましたが、ここはお勧めです。
他にもスピードライト430が25,800です。
m(__)m
書込番号:6918703
0点

みなさん短時間のうちにこんなにたくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を集約しますと、やはりサンディスクのウルトラか、エクストリームが信頼性では良いみたいですね。
私もその方向で検討したいと思います。
みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:6918910
0点

SanDisk Extreme® Ducati Edition 4GB使っています。
連写してみると75枚ほど撮れます。
Mだと153枚程撮れます。
SUNDISK一本ですね。
Xに比べ約3倍撮れます。
40D買って良かったです。
書込番号:6924388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様はじめまして。
初めてのデジイチに40Dの購入を考えてます。
主な撮影対象は風景とワンコ(室内、屋外とも)です。
ここで質問ですが、こちらのレンズキットで購入すべきなのか
それともボディとレンズは別に購入するべきなのか?
予算は本体+レンズで20万円以内で考えております。
皆様のオススメの組み合わせがありましたら教えて頂きたいです。
0点

室内では明るいレンズがよろしいかと思います。
タムロンの17-50oF2.8(A16)あたりが良さそうですね。
屋外での撮影がどういった撮影になるのかわかりませんが…それなりに離れているなら純正のEF70-300oF4-5.6IS USMはいかがでしょうか。
この組み合わせだと多少予算をオーバーしてしまうので…来月発売予定のEF-S55-250oF4-5.6も考えてみるのもよろしいかと思います。
USMが無い分AFは多少遅くなるかもしれませんが…
書込番号:6922626
0点

レンズ選びは悩みますね。
このレンズはIS/USM付きの5倍ズームで非常に汎用性が高いとは思いますが、開放F値がやや暗いので室内での動体には少し不利な点、屋外では望遠側が不足する点は押えておいた方がいいと思います。
予算を考えると、このキットにした場合、室内用に35mm F2あたりを追加し、後々余裕が出たら望遠系のレンズを追加するのが良いように思います。
あとは、ボディ+SIGMA/TAMRONのF2.8ズームなら室内でも使いやすいと思います。
書込番号:6922633
0点

はじめまして 舌切りすずめさん
財布に一番優しいのは、まずEF-S18-55 IS レンズキットだと思います
もし、キットレンズで物足りなくなっ新たなズームを買った場合に、
売却しても、ほとんど損失は、ないと思います
追加の単焦点は、犬の種類(大きさ)が分からないのでハッキリしてことは
言えませんが、単焦点のEF 28mm、EF35mm、EF50mmの中から一つ
それと、望遠は来月発売のEF-S55-250mm F4-5.6 ISか予算に余裕があれば
EF70-300mm F4-5.6 IS USM がいいでしょう
他社製のレンズも魅力的ですが、初めてデジイチとのことですから
まず純正のIS付きを購入してみて、キットのレンズでどれ位の
画角が扱いやすいかで、単焦点選んでみてはいかがですか?
望遠は新製品の評価が出そろってからで、いいと思います
書込番号:6922800
0点

明るいレンズをお勧めします。標準ズーム+単焦点レンズの組み合わせがいいと思います。
私は単焦点1本で撮っていますが、部屋の中でも明るくとれるようにと、PENTAX K100D + SIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
単焦点レンズはボケもきれいにでて良いですよ。
40DでしたらEF28mm、EF35mm、EF50mmの中から1本あるといいですね。
私の使っている SIGMA 30mm f1.4 もとにかく明るくていいレンズです。
書込番号:6922860
0点

今のレンズキットと本体のみの差額3万5千円台はずばり買いでしょう。
書込番号:6922940
0点

皆さんご親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスやカメラ屋さんのアドバイスを元に
本体+単焦点レンズ+標準ズームレンズの組み合わせで
購入することになりそうです♪
予算の件もあるので旦那とじっくり相談しなければ・・・・
あ、ちなみにうちのワンコは豆柴です。
書込番号:6923257
0点

こんばんは、
>予算の件もあるので旦那とじっくり相談しなければ・・・・
旦那様もカメラにご理解のある方だと宜しいのですがどうなんでしょうか。
まずは40D18-55ISレンズキットではいかがですか?
書込番号:6923893
0点

ご主人と相談の上での購入になる訳ですが、18-55ISをキットで
購入して来月発売予定の55-250ISを追加されては如何でしょうか。
室内での撮影では内蔵ストロボで対応、この組み合わせですと予算
内で充分足りますので三脚、CF等も買えますね。
書込番号:6923958
0点

標準ズームに単焦点、望遠ズームの三本がいいでしょうね。
標準ズームはEFS17-85mmISかEFS18-55mmIS。
どちらもキットレンズで買うとお得です。
犬は豆柴ということなのでEF50mmF1.8がちょうどいいかもしれません。
ただし人物を室内で撮るにはちょっと望遠過ぎるかもしれません。
望遠ズームは走る犬を撮るならUSMがあるものがいいと思います。
安いものではEF55-200mmかEF100-300mm、IS付きならEF70-300mmISでしょうか。
このあたりから予算に合わせて選択して行くかんじかと思います。
書込番号:6924134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近、この40Dと5Dの価格をチェックしているんですが、2機種とも落ちてきていますね。今日ヨドバシで買おうと思ったんですが、結局、躊躇してしまい買いませんでした。。
11月にはニコンやソニーなどから新機種が続々と投入されるから、その影響がこの価格に反映されてきているのでしょうか?
だとすると、他社の新製品が出てくるまで、もうすこし待ったほうが賢明でしょうか?
でもその後には年末商戦もあるし買うタイミングがよくつかめません 苦笑
そこで質問です。
この40D、年内に購入するとして、いつ買うのがベストだと思いますか?
自分は年末商戦までは待っていられそうにないので、11月上旬くらいに考えているのですが。。
皆さんの豊富なお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
0点

そろそろ下げ止まりになるような気もしますが・・・
可能性としてはあと1万円程度落ちることもあるかと思いますが、
一気に下落してまだ落ち続けるとは限りませんね。
もう十分安くなったので、いつ買っても損はしないように思います。
書込番号:6921780
0点

年内購入ならやはり年末商戦が一番お買い得な気がします。
待てないなら明日にでも購入しちゃった方がよろしいかと思いますよ。
11月上旬までに価格が一気に下落するコトはあり得ないでしょう。
書込番号:6921781
0点

kazu.1222さん
冷たい言い方かもしれませんが、「買いたいときに買う」これしかないのでは?
基本的には待てば待つほど安くなるに決まっています。
特に11月上旬に欲しいのならば、ぎりぎりまで待って買えば一番安く買えるの
ではないかと思います。
これではあまり返信にならないので・・・。
細かいところでは、週末になるとポンと安くなることがありますよ。
とはいっても、何百〜何千円のレベルですが。
早く買って、その分たっぷり使うというのが一番いい方法かもしれませんよ。
書込番号:6921795
1点

kazu.1222さん
基本的には、欲しい時が買い時だと思いますけど。(買えるのでしたら)
急ぐ必要でもないのでしたら、12月位が良いのではないでしょうか。
まだ早いかもしれませんが12月頃からキャッシュバックなどが始まるかも。
もちろんニコンやソニーなどの影響も含めて。
書込番号:6921819
0点

じっくり待つ手もありますが、写真を撮りたいなら急がなくちゃ!
ん千円の差・・・、季節は待ってくれませんよ。
書込番号:6921895
1点

過去の例から言えば、キヤノンは他社の動向にあまり左右されず、発売後から順調に値を下げていく傾向が
見られるように思います。既にある程度まで値下がりしましたので、今後劇的な下落は少ないかと思います。
ただ、キヤノンの場合、キャッシュバックを初めとする何らかのキャンペーンを貼る可能性があります。
前モデルの30Dの場合、2万円のキャッシュバックキャンペーンが行われました。2万円が後から還元される
のは非常に大きいでしょう。
通常は発売してからある程度の期間が経ったモデルでキャンペーンを行うことが多いのですが、KissDNでは
発売直後から行うなど、タイミングが掴みづらいことがあります。
極力安く購入したい場合は、「待てるだけ待て」ということになろうかと思います。
しかし紅葉の季節に入りますし、なかなか被写体は待ってくれませんので、買い時ってなかなか見極めにくい
んですよね…。
書込番号:6922083
0点

年内なら年末商戦が一番安くなると思います。
一般的には待てば待つほど安くなりますね。
書込番号:6922123
0点

この勢いだと来春には10万円台も夢でなさそうですね。
書込番号:6922132
0点

時間の経過とともに値はすこしずつ下落していくと思いますが、
待ってられないのであれば即購入です。購入後の値段の変化に
気を取られることなく良い写真を撮って下さい。
もしかしたら何らかのキャンペーンを近々40Dでのやるのかなと
勝手に想像もしておりますが、余計悩ませてしまいましたね。
書込番号:6922140
0点

ヨドバシカメラでは、3連休などにグッと価格を下げて、さらにポイント3%プラス、またさらに「3連休のうち○日は一眼レフカメラのみ5%プラス(合わせてプラス8%)、といったようなセールを行うことがあるので、注視しておく必要がありますね。
また、年末セールもそうですが、新春のお年玉セールも狙い目かもしれませんね。しかし、そうなるとお正月は撮れない・・・。
書込番号:6922223
0点

kazu.1222さん
こんにちは!!
極端なことをいえば10D→20D→30D→40Dとつらなるこの系譜の機種はほぼ1年半でモデルチェンジとみてよいでしょう。つまりあと1年数ヶ月待てば40D発売後の30Dがごとく10万円以下、多分8万円ぐらいで買えます。まあ、そこまで待つか?ってことです。
年末商戦にかけて2万も3万も価格下落することはないと思いますよ。
ただ、D300、α700、E-3あたりの販売動向によっては年末にキャッシュバックキャンペーンがどーんと来る可能性があるので今買って「失敗した・・・」と思うならそれぐらいかも知れません。私がkazu.1222さんなら待てないのですぐに買いますが、この時期のセオリーで考えれば年末商戦まで待ったほうがよいでしょうね〜。
書込番号:6922276
0点

ベースの価格がそんなに高いカメラではないので、いまから下がっても
数千円じゃないでしょうか? 早く買って使ったほうがお得だと思います。
書込番号:6922348
1点

EOS5Dはまだまだ下がったり変動の余地がありますけど、EOS40Dのほうはせいぜい
1万円程度では?この程度の価格差なら、早めに買って使う事を楽しんだ方が
良いと思いますけど・・;・・
そーういえば最近、振動やらを話題にする人が減りましたね・・・改善し始めたのかな??
書込番号:6922382
0点

10D〜30D、5Dといった、いままでの中級機の例からすれば、
この機種は価格的には安定期に入ったといえるんじゃないでしょうか。
ニコンのD300とも価格的には直接競合しませんし、相場が急落する要素は見出せないような
書込番号:6923389
0点

本日、姫路のキタムラは12万を切りました。
台数制限があるわけでもなく、表示価格で、きっています。
ほかの商品(オリンパスとか、ペンタックス)もネットに負けない価格になってきているので40Dが安いというより、メーカーが戦略的に下げている気がします。
個人的にはキャッシュバックが始まって、実質10万になったら購入し・・・たい。
書込番号:6923914
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも色々ご意見いただきましてとても参考になります。急激にカメラにのめりこみ とうとうこの2ヶ月に10−22 17−55F2.8も購入し レンズが計5本となりました。17−85 70−300 マクロ60 (ピントが甘い感じがしたため 昨日より ピント調整で 全部サービスセンター行きですが・・・) そして 初RAW 撮影いたしました。わけもわからずDigital Photo Professionalをインストールし 最初の1枚は編集画面になったのですが 色々いじっているうちに 面倒になり 一旦終了しました。 2回目から 編集画面を開こうとすると 開かず フリーズしてしまいます。 終了も押せず タスクマネージャーから終了するとマイクロソフトにエラー情報を送信しますという画面になっていしまいます。
アンインストールし一旦PCをとじ再インストールしても同様です。 どうしたらソフトをきちんと完全動作させることが出来るのでしょう? ちなみに 妻のPCにインストールしてみたら 動作します。4回目からはDigital Photo Professionalのみインストールもしてみましたがかわりません。
0点

お使いのPCのスペックを教えていただけたら、的確なアドバイスがあると思います。
書込番号:6913710
1点

難しい問題ですね。
私の場合は一度に100枚くらい開こうとして、流石にPCに負担が掛かりフリーズしたようになるのですが、辛抱強く待っているとその内使えるようになることがありました。
これとは違うようですが、何かPCに負担を掛けているような気がしているのですが、ネット上で答えにたどり着くのは難しいと思いますので、サポートセンターに電話してみたらいかがでしょうか。
きっとどこかのファイルを削除して、再インストールして下さいと言われると思うのですが。
書込番号:6913723
1点

アンチウィルスソフトが悪さしてませんか?私はウィルスソフトが検証してる真にOKしたら旨く行ったような気がします。二ヶ月近く前の事なので記憶が定かでなくてすみません。ソフトはウィルスセキュリティです。
書込番号:6913741
1点

Pentium(R)M processor1.73GHz 80G NEC LaVie
メモリーは1G位だったと思います。
書込番号:6913804
0点

アンインストール&再インストールでも動かないとなるとちょっと
ここの掲示板での解決は難しいと思います。
ドルトドーベンさん がおっしゃっているようにキヤノンに問い合わせて、
再インストールのコツというか、削除するデータなどの情報をもらった
ほうがいいと思います。
書込番号:6913986
0点

windowsのタスクマネージャーを呼び出して「パフォーマンス」タグをクリックすると、CPU使用率とかメモリ使用率なんかがひと目でわかります。
一般論でいえば、ボトルネックになっているのは「CPU」もしくは「メモリー」の可能性が高いですね。RAW現像をさくさくやりたいのであればメモリーは1GB程度は欲しいところですね。足りなければ増設メモリーを購入して実装されると良いでしょう。
CPUに関してはこれがお寒いものですともうPC買い替えという選択肢が有力になってきます。
丁度、デルのキャンペーンか何かでIntel CoreUプロセッサー搭載でメモリー2GBのノートPCが12万ぐらいで売っていますのでこいつなんかを買うと、まあ、一般レベルのRAW現像であればけっこうサクサクに動くのではないでしょうか。
まあ、カメラやるにもPCに関する知識は多少必要な時代になりつつあります。少しでよいのでPCについても良い機会と思って検討されると良いと思います。
書込番号:6914021
0点

アンインストールされた後、DPPがインストールされていたフォルダーは、削除されましたか?
DPPがどうだか分かりませんが、アンインストールをしても、格納されていたフォルダーが
残り、その中に以前の設定情報が残っている場合があります。ちなみに、DPPのフォルダーは、
特別に保存先を指定していなければ、こちらにあります。
C:\Program Files\Canon\Digital Photo Professional\
(OSがXPで、メインのドライブがC:の場合)
あくまでもアンインストール後に、DPPのフォルダーが残っている場合に、削除してみてください。
書込番号:6914047
0点

ユウ55さん、はじめまして。
私のPCは5〜6年前に購入したノートPCで、メモリが128MBしかありませんが
何とか動いています。
(推奨は512MB以上ですが・・・・)
アンインストール&再インストールでも状況が変わらないのであればPCの問題かと
思われます。
>マイクロソフトにエラー情報を送信しますという画面になっていしまいます。
とのことですが、エラー情報を送信後に今回発生した問題は何だったのか、そして
それを回避する為の情報の画面が表示されると思いますが、その指示に従って対処
しても状況が変わらないということでしょうか??
私が行うとしたら、次の2点でしょうか?
・インストールの際に、デフォルトのインストール先ではなく、自分でフォルダー
を新規作成してそこへインストールする。
・チェックディスク&最適化を行ってみる
こんなところでしょうか。
書込番号:6914161
0点

>Pentium(R)M processor1.73GHz 80G NEC LaVie
>メモリーは1G位だったと思います。
OSがXPでしたら動作すると思うのですが、HDDの容量が不足気味とかは大丈夫ですか。
書込番号:6914527
0点

XP何ですがCanon AE-1さんの方法を一度試してみます
それでダメなら キャノンに電話してみます
皆さん 色々ありがとうございます。
書込番号:6914613
0点

ユウ55さん
PCのスペックからしてRAW現像はかなり重たいと思います。
私は現在
CPU---Intel LGA771 Xeon5160(3GHzDualCore)x2=QuadCore
MEMORY---DDR2 667MHz FB-DIMM 1GBx4=4GB QuadChannel動作
HDD---SAS 15000rpm 73GBx2 RAID-0=146GB
この環境で一枚現像するのに3秒弱です。
以前AMD Socket939 Athlon64x2 4400+(DualCore)メモリPC3200 2GBで一枚現像するのに約12秒でしたから
シングルコアPentium Mで尚かつ、元々動作の遅いノートですから
かなり厳しいのではないでしょうか?
インストールの不具合ですが手動でDPPのフォルダを削除しても効果がない場合
OSの再インストールが必要かもしれません。
書込番号:6915306
0点

「ディスクデフラグツール(ヘルプとサポート)」空き領域割合50%以下では動きは超重かった。
G3のPCはIBM Eseries4DM CPUのパワー不足。HDD・メモリー容量不足。
試みた対策@外付けHDDへ移動Aデスククリーンアップをこまめに行うBPCシステム「設定」変更(パフォーマンスを優先する(P)・全てのチェックを外す)等実行したら、空き領域割合55%にUP、CPUのパワー不足は交換部品もなくお手上げ、DPPRAW現像もサクサクとは行きまませんがソコソコ機嫌良く動いています。
ソフトの問題ではなくPCの容量不足だと思います。
書込番号:6915794
0点

本日外出して今皆様の返事見ました。結局キャノンにはまだ電話していませんが 1回目の現像は簡単にすぐに出来たことなどからして PCの能力不足には思えません。 妻のほうが能力の低いPCでも簡単に現像できてることがありますので PCの容量不足?まだCドライブには15ギガ余裕がありますが 1度違うホルダーにインストールしてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:6916693
0点

今晩は。
私も同様な状態になりました。というか私の場合は、DPPを立ち上げその日に撮った
画像を表示しようとしている最中に省電力モードで電源が切れたのですが、次に立ち上げ
てもとっても遅くフリーズ?と思わせる程時間が経過し、マイクロソフトなんチャラの
コメントが。どうも立ち上げ中にソフトを終了したり、電源を切ったりすると画像が
壊れるようで、その壊れた画像を立ち上げようとして立ち上がらなくなり、フリーズの
ようになるみたいです。で、その壊れた画像を根気よく削除していくとまたスムーズに
立ち上がるようになりました。
ちょっと状態が違うようですが、PC能力云々は関係ないと思います。
書込番号:6916751
0点

たぶん、再インストールしてもだめなのは、レジストリ(windowsの心臓部分)に情報が残っているからだと思います。キヤノンのサポートに電話して削除したほうがよろしいかと思います。
書込番号:6917996
0点

結局キャノンに聞いてやってもダメで キャノンにはPCの環境で相性が悪いので なんとも出来ませんといわれました。 その後 PCのシステムの復元でインストールした日に戻したら 再インストールせずに現像できるようになりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:6923736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、キスデジNを使用しており、40Dに興味があり、いずれ買う予定でいます。
ここの書き込みでかなり勉強させていただいていて、とても役に立っています。
そこで質問なのですが、現在キスデジNで夜景や長時間露出をする場合、「リモートコントローラー」を使って撮っています。
これがかなりの優れもので、とても役立っています。
しかし、40Dにはこのようなリモートコントローラーは使えないようなので、ちょっと残念です。
40Dには、「リモートスイッチ」と、「タイマーリモートコントローラー」があるようですが、皆さんはどちらをお使いですか?
また、この二つの違いはなんでしょうか?
ちょっとこの二つの事でわからないので、教えていただければと思います。
0点

海抜305mさん、私はペンタックスから40Dに乗り換えですが、数少ない不満点の一つがリモコンに対応していないことでした(オプションで3万円以上もする大がかりなシステムはあるようです)。
そこで、お手軽というわけにはいきませんが、同等の機能が欲しくて中国製の無線式リモコンと受信機のセットを買ってしまいました。
http://sokoja.sblo.jp/article/5672484.html
あの、「リモートスイッチ」は文字通り本体にふれずにシャッターを切るためのもので、手ぶれを防いだり体勢が悪い場合に有効で、バルブ撮影時にロックすることも出来ます。「タイマーリモートコントローラー」はさらにタイマーを内蔵していて指定時間ごとにシャッターを切ったりする機能などが追加されたものです。
書込番号:6921017
0点

海抜305mさん、こんばんは。
ぼくは「リモートスイッチ」の方を買いました。三脚を使用するときに使っています。
「タイマーリモートコントローラー」は、コントローラーにタイマー機能があって、2秒おきに10秒の長時間露光を5回行うなどのきめ細かい指定ができるようです。
ぼくは、普通にシャッターを切るのとバルブ撮影ぐらいしか使わないので、安い方を買いました。
書込番号:6921027
0点

20Dですが、「リモートスイッチRS-80N3」を使用しています。
ごく普通のロック機構付きのレリーズケーブルです。定価5500円
「タイマーコントローラーTC-80N3」は1秒から約100時間の長時間露光や回数、間隔を細かく設定できるようです。定価16000円
リモコンを必要とするなら「ワイヤレスコントローラーLC-5」を言う物があります。
防犯面を無視した(?)通信距離100mが可能です。定価は何と41000円
僕ならLC-5を買うならRS-80N3と10m延長コードにするかセルフタイマー使うかな…
書込番号:6921196
0点

40D購入の暁には、RS-80N3を購入予定です。現用KDNでは、夜景撮影や天体撮影(星野、日周運動)などでRS-60E3を使って撮ってます。昔のレリーズですね。40Dでも同様の使い方を予定しています。
KDNならRC-1(確かEOS100QDに付属していたと思う)が使えるようですが、使っていません。
(しかし何でRS-80N3とRS-60E3って、価格が倍以上も違うんだろう。ぶつぶつ・・・)
書込番号:6921435
0点

私は安いほうのリモートスイッチを使っています。
40Dだと、2S のセルフタイマーもあるので、これを使うのも
有効ですね。
書込番号:6921661
0点

星座を撮影される方は「タイマーリモートコントローラー」をお使いの方が多いようです。
書込番号:6922134
0点

みなさん、レスありがとうございます。
普通に使うだけなら、リモートスイッチで十分なようですね。
でも、KDNのようなリモートコントローラーが使えないため、ワイヤードを使うしかないのですが、リモートコントローラーが手軽に使えただけあって、ちょっと心配しています。
時々流星群や雷も撮るときがあるのですが、そういうときはタイマーリモートコントローラーが良いみたいですね。
うーん、迷いますw。
かといって、バカ高いワイヤレスコントローラーを買う気もないし・・・。
そこじゃさんの、中国製の無線リモコンはどうですか?
これからまだ買うまで時間があるので、色々考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6923660
0点

海抜305mさん、先ほど下のような記事を発見してしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/12/6400.html
残念ながら、この手の商品は日本では認可がされていないようで、私が購入したブツも使用すると電波法に触れるようです。
なにかと便利なんですが…。
書込番号:6923722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





