EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2007年10月16日 09:53 |
![]() |
6 | 26 | 2007年10月15日 23:56 |
![]() |
1 | 24 | 2007年10月15日 21:40 |
![]() |
0 | 12 | 2007年10月15日 13:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月15日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月14日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジイチ初心者です。ショット数は、どうやって数えるのですか?
ファイルNoだと9999までしか解らないのですが。ご教授お願いします。
もっとも、発売日に買っても稲刈りが忙しくて、まだ1000ショットぐらいなのでまだ先の話ですが。
妻には、キヤノンの一番安い、しかも、型遅れと言って買いました。言い訳の参考までに。
0点

キヤノン:サポート|QRセンター・サービスセンター一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
↑に持っていって聞くか、自分でカウントするかしか方法はありません。
書込番号:6871838
1点

道楽親父さん
>妻には、キヤノンの一番安い、しかも、型遅れと言って買いました。言い訳の参考までに。
テレビCMでバレたりしません?
書込番号:6871883
1点

新品購入の場合は、IMG_XXXX の4桁の数字と、フォルダ名の
3桁の数字でわかります。
しかし、この数字は任意にリセットできるので、意図的に変更すると
わからなくなります。
絶対的なショット数はSCでならわかるみたいです。
書込番号:6871954
2点

早速の御返事ありがとうございます。参考になりました。
多分、妻は解らないでしょう。でもカメラコーナーには近寄らないようにしてます。
正直言って妻より子供の方が鋭いです。TVCMや新聞広告はやめてほしいです。
子供は字が読めなくても形で判るので3歳児でも要注意です。
書込番号:6872055
0点

道楽親父さん
3歳児でもわかる……のコメント、最高でした。
【あっ! あった! パパのと同じ ママ見てよ】
書込番号:6872081
0点

当方20Dからの買い増しです。
嫁には、ばれていません。(多分)
銀塩EOS5を下取りに出しました。
20Dは防湿庫で熟成中です。
嫁にばれたら・・・・
防湿庫の20Dは銀塩機と言い張り、
40Dは「リコールで交換してもらった」
と言います。(笑)
書込番号:6872137
0点

先日の運動会で友人の奥さんが40Dで撮影していたので、
「あっ、40D買ったんだ?」って言ったら奥さんから
「えっ?お父さんのだからよくわからなけど、、、」って言われました。
(しまった〜、しくじったー、T君ゴメン><)
その後、T君にはまだ会ってません。みなさんも気をつけてください。
書込番号:6872527
0点

ショット数は9999を超えるとIMG1-001という具合繰り上がるんですね。
参考になりました、10Dの時に9000番台まで行きましたが、20Dが
4000枚くらいで40Dになりましたので(^^;
書込番号:6872564
0点

まよい道さん
どこを参考にしたら
>ショット数は9999を超えるとIMG1-001という具合繰り上がるんですね。
こうなるんですか?
書込番号:6872665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は現在、コニミノのα7Dとシグマの170-500APO、純正ミラー500mmF8で陸上競技の撮影をしています。
この組み合わせは、お世辞にもAFが速いとは言えず、動体予測AFの連写では甘々の画像を量産しています。(1脚使用でシャッタースピードは1/1000秒以上キープですので、ブレの可能性は低いです)
そこで広角とマクロは今までどおりαの撮影で、望遠は思い切ってEOS40Dの導入を考えています。
候補としているレンズは、シグマの50-500mmです。
この組み合わせで使っている人の感想を伺いたいです。
AF連写で問題ないなら、このレンズで決まりなのですが、相性がいまいちなら少し短くても無理して純正の100-400Lを購入しようと思います。
迷ったら純正の意見は、もっともなのですが先立つ物が少ないですので・・・
色々なご意見、お聞かせください。
0点

Super7.さん。
こんばんは、望遠を他社製にしての2台体制ですね。
マクロはαマウントと言うのは納得です(^^) わたしもミノルタの50mmマクロは
好みでこの為に残そうかと思ってました。
今はEF-s60mmマクロを使っています。
さt、50-500mmですが重量は1脚で手振れ防止になりますので(重そうだし)
なんとかなりそうですがAF速度は遅い(純正のUSMと比べて)のでAIサーボ
等では連射速度が落ちるかもしれませんが秒4〜5枚は撮れそうです。
カメラもLレンズもとなると約40万ですねぇ・・・。
書込番号:6861056
0点

廉価版超望遠レンズのテレ端の描写は期待しない方が良いと思います。
ピントが合ってもあまりシャキッとしないですね。
メーカーや設計のせいではありません。
やはりどうしてもコスト的制約が素直に出てしまうのが望遠の法則です。
最初から純正の100-400Lをお買い求めになった方が正解だと思います。
書込番号:6861089
0点

AF速度+写りの良さで、ワタシもEF100-400をお勧めしたいです。
ブログにもこのレンズのことをちょうど書きました。
もしも参考になれば。。。
書込番号:6861120
0点

100-400欲しいですね。
値段も安くはありませんが、手が出ないでもない範囲ですし。
書込番号:6861156
0点

こんばんは
もう手放してしまいましたが、α7D所有時、純正α AF100-400mm F4.5-6.7 APO TELEと、トキナのAT-X840AF II を使ってましたが、確かにα7DはAFが迷った時などにストレス感じたことがありました(腕が未熟なので機材のせいにしているところもあります)。
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」と「SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM」の口コミに比較質問の書き込みを見つけました。EF100-400mmの方の口コミを何件か紹介します。レンズの口コミも目を通されると参考になると思います。
検索ワード「50-500mm」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=50-500mm&BBSTabNo=9999&PrdKey=10501010053
「シグマ50−500DGとの差について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=4736237/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=50%2D500mm&LQ=50%2D500mm
書込番号:6861194
0点

α700が購入できるなら・・・とも思いますが、現状望遠レンズのラインナップは
ソニーαはとても、使えるレンズが少ないですからねえ。
EOSに乗り換えるなら、私も100-400をお勧めします。手頃な長さで使うなら
こいつが最良ですね。
書込番号:6861209
0点

こんばんは。
自分も100-400に1票ですね。
速度、画質、使い勝手、全てにおいて上だと思いますので、
価格差より満足度を優先した方が幸せになれると思います。
書込番号:6861210
0点

こんにちは。
私もEF100-400に一票ですね。動体撮影では特に。
せっかく投資されるのですから、今より以上の画を求めたいでしょうから。
書込番号:6861341
0点

>1/1000秒以上キープ
屋外ということですが、あまり関係ないかもしれませんが、100-400mm L はISの効きも良好です。参考のため一枚アップします。
1/50秒のスローシャッターで撮っているため被写体ブレしてます。
ちなみにISOは1250です。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/ls.ball.JPG
書込番号:6861361
0点

100-400L がいいように思います。
他のレンズを買われても、気になっている以上、いつかは 100-400L
を買いそうな気がするので。(笑)
書込番号:6861486
0点

Super7. さん
シグマの50-500mmは使った事はありませんが、
私も100-400mmISをお奨めします。(汗)
書込番号:6861817
0点

Super 7さん
EF100-400mm、私も使用していますが、とてもいいレンズだと思いますよ!♪
書込番号:6861842
0点

100-400 もぜひ使ってみたいですが…
…レフ500 も実は使ってみたいと思っていたり…ボソ
「円形ボケ」は、銀塩時代からの憧れでした…
なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
…って、まだモノを買ってませんけど…(−−;)
もしかしたら AE-1Pも復権するかも…
駄レス申し訳ございません。m(__)m
書込番号:6862181
0点

カワセミを追いかけてます。
シグマ170−500から始まって、50−500,80−400と使ってきました。
どれもテレ側では甘いです。
今はシグマ500f4.5、EF300f4(ISなし)を使ってます。
近場では両方とも毛並みまで綺麗に出ますが少し離れるとにじんできます。
AFは両方とも遅さを感じません。
書込番号:6862204
0点

板違いの批判は覚悟の上で…
SUPER7.さん、望遠用と言うことであれば、オリンパスから出るE−3の仕様が
そろそろ発表されるようなのでそちらも見てから検討されてはいかがでしょう?
世界一の爆速AFらしいので。画角も2倍換算なので望遠は強いと思います。
横入り、失礼しました。
書込番号:6862231
0点

Super7. さん こんにちは
質問させて下さい。
α7DにReflex500mmはそんなに遅いのでしょうか?
私は航空ショウを撮りたいと思っているのですが・・・。
遅さはカメラ側の問題なのかそれともレンズ自体の限界なのでしょうか?
100-400L高すぎて当分買えそうにありません。
でも使われている方は皆さん100-400をお勧めされていますね。
光る川・・・朝さん
>なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
なんとかαに70-200F2.8ISつかないのでしょうか?付かないですよね。
書込番号:6862233
1点

こんにちは。
私も動体撮影時のAF性能に我慢できなくなり、40Dを買い足したαユーザーです。
私はニホンザルを撮っているのですが、サルって動きがファジーなものでMFで追い
続けるのも疲れるので、やっぱりビシッときまるAFが欲しかったのです。
α700のAFもカタログスペック上はあまり期待できないかなと感じて(私の主観です)購入に至りました。
さっそく地獄谷に行って撮影した感想としては、『正解』でした。
レンズですが、40Dでは70〜200mmf4 IS USM を選びました。
地獄谷ではそれほど望遠は必要ではないので、軽く手持ちが出来る200mmまでのレンズ
ということで選択しました。
500mm相当が必要であるなら、皆さんお奨めの100〜400mmでしょうね。
でも私が買うなら、300mmf4+1.4×テレコンかな。
基本的に単焦点が好きなものでして(^^)
ちなみに、αでは、ゾナー135mmf1.8、300mmf2.8Gがメインのレンズです。
書込番号:6862267
0点

Super7.さん、こんにちわ〜
被写体からすると特に手ブレ補正の必要は無い様な気もしますので400F5.6Lとかはいかがでしょうか?
ズームと違ってボケが素直で美しいのと100-400より軽量なので一脚使わない時なんか疲れが違うと思いますよ。
光る川・・・朝さん
>なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
NFDに拘らなければニコンのReflexNikkor500F8にアダプター使って使用するのも良いと思います。
私は30DでReflexNikkor500F8使っていますがホント手放せませんよ〜
あとケンコー「ミラーレンズ 500 F6.3 DX」もなかなかグッドです。
こちらは主にペンタックスで使用していますが新品で3万円前後と思えない画質です。
書込番号:6862927
1点

純正望遠ズームの代表と言えばみなさんお勧めの100-400でしょうね。
このレンズもそろそろ新型が出てくれてもよいように思うのですが。
書込番号:6862969
0点

シグマ170−500と50−500と使って来ました。(今は売却で持ってません)
前者は持ち歩き時にレンズ先のズーム部がストンと落ちるのとピンが遅い、更にT端でやや眠い感じで今度は、50−500の超音波レンズに変えました。
このレンズは、レンズが固定でき落ちるのは無いし、通常ではピンも速いですが、急に降った時にピンが遅いのとT端でやはり少し眠い感じですが、170−500より良い感じでした。
次にEF400mmF5.6ですがこれは現在も使っています。
このレンズの特徴は兎に角AFが速いこと(使用中のゴーヨンより速い)画像が綺麗なこと、コンパクトで軽いことが上げられます。(価格も13万円超です)
上記感想は、せカワセミ撮影で、あの小さく速い奴を捕まえるを前提に書いていますので、多分、そこまでは不要と思いますので、ズームに拘るなら50−500mm(価格12万前後)
がお勧めと思います。
単焦点で良いのなら400mmF5.6が良いと思います。
書込番号:6863240
1点

Super7.さん こんにちは
私も「EF100-400mm 」に一票ですね。
主に野鳥撮影をしていますが、ロクヨンのサブとしてEF100-400mm を時々使いますが、AF、描写、ボケ味などズームレンズとしては十分満足できるレンズだと思いますよ。
書込番号:6863322
0点

>Super7. さん
私はEOS40D+SIGMA APO50-500mm EX RF(中古で買ったので残念ながらDGではないです・・・) で航空機撮影をしています。
まず、気にされているAIサーボでの連写ですが、全く問題ないです。
40D+EF100-400と同等の連写速度が出ます。
ただし、このレンズのHSMはEF100-400に比べるとやや速度が遅めなのと、最至近距離〜無限遠のフォーカスリングの回転角が大きいため、AFが迷うと”ファインダー真っ白状態”の時間が長く、被写体を見失ってしまうことがあります。
この点は、最至近距離〜無限遠間の往復駆動スピードが速く、フォーカスリミット機構付きのEF100-400の方が優れています。
50-500の重量はかなり重いと言われる方もいますが、平均的な成人男性であれば問題なく手持ち撮影できると思います。
ズームが回転式でレンズが重いために「フレーミングしながらのズーミングが難しい」との評判を見聞きしますが、50-450mm辺りまではレンズ先端(またはフード)を持って直進ズームのように扱うことができます(ズーム駆動機構に悪影響がないかどうかは保証しませんが、私のレンズではこれといった問題は起きていません)。
むしろ50mmからのズーミングはズームリングの回転トルクが重いため、フードを引っ張ってやった方がスムーズにズーミングできます。
描写の方は、テレ端で眠いと評する方が多いようですが、高倍率ズームレンズとしてはかなり頑張っている方だと思いますし、100-400と比べて明らかに見劣りするという事はないと思います。
描写については下記URLにサンプル画像をUPしてあるので、参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=49541&key=1118921&m=0
なお、私所有の個体でのトラブルとして、AIサーボ+連写時の画像の縞ノイズ発生があります。
今のところ40Dとの組合せでは全く発生してませんが、サブ機のkiss DNとこのレンズの組合せで、ISO400以上+AIサーボ+連写でほぼ100%の確率で「画像のシャドー部の一部」に縞ノイズが発生してました。
(30Dとこのレンズの組合せで縞ノイズが発生していたとの報告も30Dのクチコミで見たことあります)
原因はおそらくHSMの駆動回路からの高周波ノイズだと推察されるのですが、シグマに問い合わせても「レンズに問題はない」の一点張りで、”対策の打つ手なし”でした・・・
EFレンズでもこの縞ノイズ問題は発生することがあるので、50-500だけが悪い!ということはないのですが、今のところ「100-400で縞ノイズが発生した」と言う情報は聞いたことなです。
縞ノイズ発生のトラブルは特定の機種に起るのか、同一機種でも個体によって相性問題があるのかは分からないので、私所有の40Dと50-500の組合せで問題ないからと言って、全ての40D+50-500で問題ないとは言えないと思うので、もし購入するのであれば、テスト撮影をして画像を確認されることをオススメします。
(縞ノイズはPCディスプレイで等倍表示するか、液晶モニターで拡大表示すれば簡単に確認できます。画像の一部に横一直線の縞々が写り込みます)
RF→DG化で改善されていればいいのですが、おそらくレンズのコーティングと三脚座の違いしかないでしょうねぇ・・・
書込番号:6864123
2点

皆様、様々な意見やサンプルまで有難うございます。
やはりお勧めは100-400Lみたいですね。
thomyorkeさんの航空機をみると、シグマ行けるじゃん! 振り出しに戻りました。
特に>直進ズームのように扱うことができます
今の170-500がこの使い方ですので、非常に参考になります。
予算が許せば100-400、厳しければ50-500でがんばろうと思います。使わなくなるであろうα純正の100-400APOとシグマの170-500を手放せば、2本の価格差を埋められるかも知れませんね。
光る川・・・朝さん タムロンの500レフ持っていますので、40Dを購入したらαとの比較画像アップしてみます。
yellow3さん αの500レフですが銀塩のα7との組み合わせだと、明らかに7Dより速いのでボディしだいです。α7Dでも旅客機なら充分追えます。シグマの170-500よりはずっと速くαの100-400APOより少し遅い感じです。
ただ、力技で駆動するので前玉繰り出しのレンズだと、動き始めに結構な反動があります。
α700もこの点の心配をしています。
書込番号:6866170
1点

シグマ50-500mmは高倍率の割になかなかの描写でかつHSMもあり侮れません。(シグマでさっぱり系ではありますが)
OS付けてくれたら買ってもいいのにとちょっとだけ思っています。(^^;)
EF100-400mmISはキヤノン唯一の超望遠ズームです。
外で使う事がメインのくせに防塵防滴じゃないのはどうよと思ってはいますが、望遠がメインだと標準ズームのように使われている定番レンズです。
私としてはどっちもリニューアルしてよって思っています。(^^;)
ちなみに私はEF300mmF4IS+EF1.4Xで超望遠は撮っています。
まぁこれはこれでなかなかいいです。(こいつもリニューアルしてよと思っています。(^^;)
書込番号:6867131
0点

Super7. さん
返答ありがとうございます。
Reflex500mmが期待以上そうなのでα700との評判を待ってからキヤノンの望遠も含めて考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6869794
0点

ありがとうございます…
偶然、週末に SIGMA MIRROR-TELEPHOTO MULTI-COATED
600mm F8 ってのを、ミノルタMFマウントで2,000円でしたので、飛びついてしまいました(をい)。
とりあえずEOSにつかないですから、minolta SRT101(これも2,000円)つきで(をい)。
まぁ、都合4,000円で、ミラーレンズで遊べるようにはなりました。が…
フィルム代は別途ですわねぇ… これ、EOSにつかないかしら(をい)。
探せばケンコーやタムロンから出ている由。情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:6871875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっております、つばめとひつじです。
本日、娘の発表会にいってきました。1000人位のホールでの撮影でレンズはEF70-200 F2.8L IS Av3.2 AWB ピクチャースタイル・ポートレート WBオート 露出+1/3 三脚使用です。今ひとつなのは何がわるいのでしょうか?腕が悪いのは重々承知のうえでの質問です。よろしければ写真を御覧頂きアドバイスいただければ光栄です。23日には同条件で息子の発表会がありますので、その時の参考にさせてください。よろしくお願い致します。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICvlgwyCLq
0点

つばめとひつじさん こんばんは。
同じ位置で縦・横のカットですが、机(?)椅子の脚が目立っていますね。娘さんと同じレベルか少し上からのカットにすれば脚が整理され、且つ手の動き等が見えれば(何をしているのか判り)最高ではないでしょうか。
書込番号:6867822
0点

写りは、別に問題ないと思います。
発表会の雰囲気が出ていませんので、
その点に注意すればいいと思います。
書込番号:6867861
0点

特に今一とも思いませんけど、何か不満ですか?
あえて、挙げるならホワイトバランスでしょうか?
あと、ピクチャースタイルはポートレートは個人的には好きではありません。
赤っぽくなってしまいますからね。
それと、かなり早いシャッター速度が切れているようですので、もう少し絞り込めたようにも思います。
出来れば、RAWで撮影されて好みの記憶色に現像されると良いと思いますよ。
書込番号:6867865
0点

特に何が悪い・・・と言うのは無いように思えます。
強いてあげれば・・・構図が面白くないかな?
構図的には、2枚目が一番良い感じですかね??
結構SSに余裕がありそうなので・・・
シャープな画を求めるなら・・・
ISO感度を一段下げる。。。
絞りを絞ってみる。。。
あたりでしょうか???
あと・・・露出補正は無しでいいかも??
スポット測光で、背景を暗くしてみては??(顔をも少し明るくしてみる??)
書込番号:6867926
0点

構図などは問題ないと思います。
連写も使わないと思うので、325のとうちゃんさんの言われるようにRAW(+JPEG)で撮影されて後から手を加えるほうが良いと思いますよ。
書込番号:6868038
0点

つばめとひつじさん こんばんは
息子さんも同じ会場ですか?
鍵盤も写る位置を確保できますか?
手が写っておられるとまた違った印象になると思います
でも真剣な表情が撮られており良いのではと思います
書込番号:6868074
0点

早速のアドバイスありがとうございます!デジイチをはじめてちょうど1年が経ち望遠レンズで大きく撮れる事の嬉しさや、背景のボケた写真の感動も卒業すると「良い写真」への欲求がでてきて、ピントだったり切れだったりそういう事に納得のいかない写真の大量生産にかなりへこむ今日この頃です・・・今回御覧いただいた写真も今ひとつ切れ味にかけるのが気になっったのと、ピントが来てないような気がして・・ご指摘のように構図が面白くないのもありますが、なかなか自在に動けない実情がありましてどこの場所を陣取るかも悩みます。絞りの件とISOの件はなるほど!です。測光の件は素人はあまりいじらないほうがよいと何かの本にかいてあったので、設定を変えたことが全くないので、勉強します!
書込番号:6868116
0点

RAWは全くやった事がありません、というか理屈は本で読んだのですが実際の手順とか、もしデータがだめになったらたらとかで怖くてチャレンジしていません。これも勉強します!
ちなみに息子は同じ会場ですがお遊戯会で全くの別のだしものになります。暗い室内という条件が同じという意味でして説明不足で申し訳ありません・・
書込番号:6868181
0点

つばめとひつじさん こんばんは
>RAWは全くやった事がありません、というか理屈は本で読んだのですが実際の手順とか、もしデータがだめになったらたらとかで怖くてチャレンジしていません。これも勉強します!
RAWは一度その表現の自由さ、便利さを知ってしまうと虜になってしまいますよ。
是非試されることをお勧めします!
書込番号:6868238
0点

>ちなみに息子は同じ会場ですがお遊戯会で全くの別のだしものになります。
となると・・・画質は多くのものを望めないかもしれません。
やはり・・・シャッターチャンス優先・・・シャッタースピード優先にならざるを得ないかも?
絞りやISOのアドバイスは・・・紹介画像のように、動きが少ないであろう?・・・と言う、前提での話でして・・・。。。恐らく1/125秒〜1/60でもブレ(被写体ブレ)は止められる。。。という前提でのアドバイスです。
書込番号:6868257
0点

RAWは使いこなせるようになると非常に便利ですよ。
僕も始めはJPEGでしたが、1度挑戦してみようと思い付属のDPPソフトを用いた
「EOSデジタルRAW現像ウルトラテクニック」と言う本を買いました。
分かりやすく簡単に調整のコツを掴むようになりRAW撮りがかなり増えました。
失敗が怖いのであればデータをコピーしておけば、万一の時に差し替えればいいだけですよ。
書込番号:6868309
0点

きれいに撮れていると思いますが、エレクトーン?でしょうか?
グランドピアノなどに比べると地味(失礼)ですので、アップばかりで撮っても雰囲気が伝わらないように思います。
小さくなっても、ステージと観客が入るようなカットもあった方が発表会の会場の雰囲気が出るのではないかと思います。
書込番号:6868351
0点

>325のとうちゃん!さん、毎度ありがとうございます。フォトショップでレタッチはするのですが、「現像」という言葉がやけに重たくて避けていたのですが、是非トライしてみます!
>#4001さん返信ありがとうございます!昨年は良くわからず、とにかく開放!で撮ったのですが、1段は最低絞ったほうが・・というご意見が多かったので、今日は一段絞りました。それ以上絞るという発想がありませんでしたので、シャッタースピードを見ながら、落ち着いてAv,SS,ISOを設定してみます。お遊戯会の出し物は合唱、合奏、劇、体操なので動く時と動かない時の出し物で使い分けてみます!ありがとうございます!
書込番号:6868360
0点

>1976号まこっちゃんさんありがとうございます。早速探してみます。
>エアコン25度さん、ありがとうございます。どうしても、我が子の近くへ近くへと考えるからいけないのですね・・実はもっとアップにしようと、昨日サンニッパを買いに行ったのですが、フードが付くとあんなに大きいとは知りませんでした。ちょっと子供の行事には目立ち過ぎと思いやめました。発想を変えてみます!バカ親は作品作りの感性が欠如してダメですね!
書込番号:6868414
0点

スレ主連チャンですいません・・・写真をアップするのはとても恥ずかしく抵抗があったのですが、皆さんにアドバイスいただきとても勉強になりました!本当にありがとうございました!
書込番号:6868441
0点

>EF70-200 F2.8L IS Av3.2 AWB ピクチャースタイル・ポートレート WBオート 露出+1/3 三脚使用
EF 70-200mm/L ISだともっとシャープに写っても良い気がします (EF 100-400mmでも
もっとシャープに写ります)わずかなブレがあるような気がします。
三脚はがっちりしたものでしょうか?
書込番号:6868502
0点

三脚使用時はISはOFFとよく言われてますね。
書込番号:6868725
0点

以前は、娘のピアノ発表会や、知人から頼まれて他のピアノ発表会の写真を撮ったことがあります。
娘のときも、他のときも、グランドピアノでした。
両方とも、構図は、真横から、鍵盤と手が見える位置にいました。
フラッシュ無しで、オートホワイトバランスで、スポット測光・マニュアル露出、RAW形式での撮影です。もちろん、40Dは存在しない時の話です。スポット測光で、演奏者の顔を測光します。そして、マニュアル露出で、白さに応じて、何EVかプラスします。18%反射率のグレースケールを頭に描きそれとの比較で、プラス何EVかにします。RAWで撮るのは、ホワイトバランスが良くなかったときに、後から変えられるからです。結局、あまり、RAWで、いじることもありませんでした。もちろんピントは、演奏者の顔に合わせます。70-200mmF2.8のレンズで、絞りはF3.3程度でした。
顔が、ややこちらを向いたときにシャッターを押すか、真横で、シャッターを押していました。また、ピアノ全体を写す構図と、演奏者をアップで撮る構図の2構図で撮って、結局、その2構図でそれぞれ良い写真をプリントアウトしていました。
お遊戯会なら、子供の目線の位置にレンズを備えるような所に陣取った方が良いと思います。
書込番号:6868955
0点

つばめとひつじ さん、上記レスを参考に頑張ってください。
私もよく失敗しました!(私の時はフィルムでしたけど)
息子さんのお写真も頑張ってください!
書込番号:6869153
0点

シャッター速度が厳しい時に露出補正をプラス側に振りたい状況であるとするなら、RAWで撮った方がシャッター速度が稼げます。
この程度の補正量でよくてお遊戯会など動きがあるならRAW撮りの方が結果1/3段はシャッター速度がお得ですね。
私ならその分絞りかISOに割り振ります。
書込番号:6869155
0点

こうゆうのはポジションやアングルが固定されてしまうので、良い構図といっても難しいですね。
皆さんの仰るように会場の雰囲気を写し込むのもいいですし、少ないシャッターチャンスと思いますがお嬢さんの
瞬間的な表情を狙うのも手だと思います。
曲が始まる直前とか、終わった直後とか、曲の切れ目とかブレークする瞬間にちょっと変わった表情が出やすいです。
私は結構そうゆう瞬間を狙うのが好きです。
書込番号:6869248
1点

おはようございます。
>lay 2061さんありがとうございます。昨年、KDXに70-200で撮ったのですが、その時の方がシャープでした。設定はカメラを買ったばかりでしたので、ほとんどいじらず、Av2.8 AWBオート ピクチャースタイル・スタンダード 露出補正なしでした。今回は自分なりに考えたのですが、それが合わなかったのかな?と少し思ったので・・ちなみに三脚はベルボELCarmagne545です。
>mt papaさんありがとうございます。ISはOFFにしました。
>カメラ大好き人間さんありがとうございます。細かいところまでご教授いただき感謝いたします。プリントアウトしてカメラバッグにいれて次回チャレンジします!
>titan2916さんありがとうございます。幼稚園最後の大イベントなので頑張ります!昨年、このイベントの為にデジイチ買ったようなものですから・・!
>くろちゃネコさんありがとうございます。RAWの方がSSかせげるのは知りませんでした!実戦で是非いかしたいと思います!
>GALLAさんありがとうございます。設定は大事ですけど構図が決まらないと作品性は薄れますね・・でも主題を見失わないようにしないといけませんね!パパの撮影会ではなく、娘の発表会ですから・・・頑張ってる姿を残してあげたいです!
書込番号:6869348
0点

>RAWの方がSSかせげるのは知りませんでした!実戦で是非いかしたいと思います!
これは後で露出を補正する(プラス側)ということが前提条件です。
撮影した時にプラス側に露出を補正するより、撮影時にはそのままの露出でRAWで撮って撮影後に現像する時に持ち上げると撮影時のシャッター速度は後からあげる方が速いですからね。
補正量が1未満なら画質の影響は少ないです。
書込番号:6871118
0点

>[6869348]
>ちなみに三脚はベルボELCarmagne545です。
それなら十分ですね。
ぶれているように見える理由は何でしょうね?
自分は Velbon G5300を使っていますが、花火のバルブ撮影でも平気でした。
書込番号:6871208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
このレンズキットも通販では15万円台に入りましたね。
通販はカメラ以外でもよく利用するのですが、この機種は振動問題等、個体差があるみたいなので、やはりきちんとカメラ専門店で買ったほうがいいのかな?という気がしています。
その店舗は近所にあって値段は165000円です。
この値段どうですかね?今の段階で高いと思いますか?
実際通販と店舗購入では1万五千円の差。。
ちょっとだけまだ悩んでいます。
皆様の意見を聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


kazu.1222さん こんばんは
ボディのみですが128000円で購入しました
ここの板ではこのくらいの方を良く見かけます
そうしますと165000−128000=37000がレンズですので
もう少しいけると思います
書込番号:6842418
0点

キャノンのSCが、行ける範囲にあるなら、通販で買われてもいいかと思いますが、
そうでなければ、やはり、修理や初期不良の時のことを考えると、近所のお店の方が良いのでは?
書込番号:6842647
0点

こんばんは
10万を超えるようなカメラや、5万を超えるようなレンズはカメラ店で買っています。
それ以下のものでは、価格.コム登録店の中で店頭販売をしているところから買うこともあります。
割り切りがつかなければ、近隣の店で買うほうが不具合があったときなどを考えれば安心でしょう。
書込番号:6843005
0点

私は5D、1DMarkV、レンズは価格コムで購入しています。
不具合があれば直接キヤノンSCに持ち込み対応しています。
あとは買う側の気持ちの問題ですね。
書込番号:6843367
0点

40Dは製品のばらつきが大きいという話が多いので、初期不良を考えると店舗のがいいですね。
キヤノンのSCにすぐ行ける距離なら通販でも問題ないと思います。
書込番号:6843524
0点

キタムラが近くにあれば、5年保証(ポイントで加入)にしておけば、気休めにはなります。
値段も高くないと思います。
書込番号:6844580
0点

皆様、大変丁寧な返答どうもありがとうございます^^
よく考えた結果、やはり店舗で買う事にしました。
僕は東京、杉並区在住なのですが、もしここは安いよって店があったら教えていただけるとうれしいです。
自分ももっと安いところを探しています。
書込番号:6845843
0点

>僕は東京、杉並区在住なのですが、もしここは安いよって店があったら教えていただけるとうれしいです。
杉並でしたら『荻窪カメラのさくらや』でしょうか。
価格はフジヤと三宝と良い勝負ではないでしょうか。
ただ(スレ主さんから見て)安いと見れるか?はわかりません。
通販も利用出来ますが、杉並区在住ですので直接行かれた方が良いと思います。
書込番号:6847373
0点

杉並区にお住まいなら通販で安く購入されても宜しいかと思います。
書込番号:6869873
0点

荻窪なら荻窪駅前に『荻窪カメラのさくらや』がありますね。
同じ中央線沿線だと中野駅前に『フジヤカメラ』があります。
あとは新宿まで足を伸ばせば、ヨドバシカメラ、さくらや、ビックカメラ、マップカメラ、カメラのきむらなどがあります。
どこか相性の良いお店で買われてもいいし、ポイントカードをお持ちのお店でもいいですし、複数のお店を回られて一番安い店にされるのもいいと思います。
書込番号:6869910
0点

みなさま親切にありがとうございます!
もう少し悩んでみます 笑
ありがとうございました^^
書込番号:6869943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前、ZB(ZoomBrowser)の現像時間について質問させて頂いた際は色々とご教示頂きましてありがとうございました。
その時の関連質問なのですが、当面は現像時間を要すZBは止めてDPPで現像していくことにしましたが、DPPで現像(RAW→JPEG)すると焦点距離や使用レンズ情報その他多くのExif情報が消去されてしまいます(理由は不明。過去にはソフトのバグ?とかいう書き込みも別の板でありましたが)。色々とやってみましたが保存の際「IPPファイル埋め込み」のチェックを外すとJPEGへ変更後もExif情報が残る事が分かりました。そこで今後もDPPで現像していく事になると思いますが、その際「IPPファイル」を「埋め込まない」で現像すると何か不利なことでもありますでしょうか?
ちなみにRAW撮影した場合、JPEGへ現像保存した後はRAWファイルは消去しています。またシルキーピクス等の他社ソフトの使用は考えておりません。
0点

Internet Printing Protocol (IPP) と言う名称です。
Web ベースの管理インフラストラクチャと HTTP 経由の印刷を
目的とした埋め込みファイルですので通常は無くても問題無い
と思います。
書込番号:6866204
0点

IPPに関しては不明ですが、
RAW現像後も、jpegファイルの他に もとのRAWファイルも
保存してとっておいたほうが 良いかなあとも感じます^0^
もっと 上手く現像出来る技術が身に付くかもしれませんし、
違う現像をしたい時もあるかもしれませんので^0^
(まあ、この辺は、様々なので参考程度に^0^)
書込番号:6866209
0点

→DPPで現像(RAW→JPEG)すると焦点距離や使用レンズ情報その他多くのExif情報が消去されてしまいます。
私もこの点が不満だったので、キヤノンに問い合わせしました。回答は、
「Digital Photo Professionalは、カメラの機種に依存しない処理・結果出力を意図して企画されている為、全カメラ機種に共通する標準的なExif情報のみを扱う仕様と致しています。」
と言うことでした。
一見、もっともな理由であるものの、「Exif情報を消去」してしまう必要はないし、DPPはキヤノン機のRAW現像にしか使えないソフトですから、上記の回答は、「Exif情報を消去」する理由としては的外れで、はぐらかされた感じです。回答の意味合いとしては、「そういう仕様だから不具合ではないので、改善する必要はない」と言うことだと思います。
まあ、最低必要な情報は残っているし、汎用のRAW現像ソフトを使えば同じことなので、そういうもんだとあきらめています。
書込番号:6866301
0点

先ずはじめに、「IPP」でなくて「ICC」の間違いでした。大変失礼致しました(汗)
まよい道さん、ニコカメさん、ゴライアスさん、早々のご教示ありがとうございました。
>まよい道さん
>、、、通常は無くても問題無いと思います
小生もWebで色々と検索して調べた結果、無くても大丈夫かな?と思ったのですが、CAPA発行の「RAW現像マスターブック(DPPの使い方)」を読むと「ICCプロファイル埋め込みに必ずチェックを入れること(P67)」と、わざわざ「必ず」なんて書いてあるものだから不安になって質問させて頂きました。
>ニコカメさん
仰る通りだと思います。RAWをはじめたばかりの頃はそうしていたのですが、何せHDDの容量をどんどん食いつぶすものですから、、、。最近はハイビジョンムービーまで食いつぶし始めてますので、、、(汗)
>ゴライアスさん
貴重な情報ありがとうございます。
仕様ということで諦めも付くのですが、個人的にはレンズ情報だけは残して欲しかったです。それにしてもキヤノンの回答には解せないものがありますね、苦しい言い訳のような気がします。これぐらいのことならバージョンアップで対応でき得るものとも思うのですが。
書込番号:6866595
0点

ICCもプリントに関係が有りますね。
モニターとプリンターの色合いを調整する役割も有りそうです。
あんまり詳しくないのでリンクを張っておきます。↓
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index.html
こう言うのを見るとフォトショップとも関連がありそうです。
書込番号:6866870
0点

ICCプロファイル、気にし出すとキリが無いですw
普通に撮影して、普通にプリントする分には
全く気にする必要がありませんw
ですのでICCプロファイルは気兼ねなく無視
しちゃってくださいなw
書込番号:6868109
0点

KissDN→30D→40Dさんのおっしゃるように、DPPでRAW現像、保存時にICCプロファイル埋め込みを外してやってみましたが、Exif情報の大部分が削除されます。
→仕様ということで諦めも付くのですが、個人的にはレンズ情報だけは残して欲しかったです。それにしてもキヤノンの回答には解せないものがありますね、苦しい言い訳のような気がします。これぐらいのことならバージョンアップで対応でき得るものとも思うのですが。
同感です。しかも、「画像情報」を開くと、基本情報だけではなく、レンズやピクチャースタイル、その他詳細な項目欄がしっかりあって、そこが空欄(横棒)っていうのはおかしいですよね。キヤノンの回答のように本当に仕様なら、最初から基本情報だけの欄しかないはずだし、RAWや最初からJPEGの画像はしっかり詳細情報が観覧できますし。あまりにも矛盾した回答ですね。
書込番号:6868887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを先月購入し毎日楽しくカメラや写真の勉強をしているデジイチ初心者です。
今日撮影した写真を初めて自宅の液晶テレビで再生してみようと思い、
付属のケーブルを使用しカメラとテレビを接続してみました。
大きな画面で写真が確認でき良かったのですが、一つ気になる点がありました。
手に持って操作していたのですが、40D本体のビデオ出力端子に差し込んだケーブルのプラグ部分が少し動く(回転)する度にテレビに映った映像が乱れ、映像が消えたりしてしまいます。
激しく動かしている訳でもなく、プラグもしっかり奥まで差さっており接続には問題ないと思うのですが、
仕様か故障かよく分からず心配になってきました。みなさんはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

RCAプラグ/ジャックの接触不良ではないですか。
そのTVのジャックを使っていらっしゃいますか?
使っていらっしゃらない場合には、接点復活剤で拭けば直ると思います。
書込番号:6867209
0点

holmesian さん有り難うございました。
カメラに付属のケーブルを使っていましたが、接点復活剤は手持ちに無かったのですが
カメラ側のプラグを拭いてみたら映像が乱れなくなりました。
初歩的なことですみませんでした。
書込番号:6867304
0点

たんなる接触不良だと思いますので、気にせずに。と言うかいったんPCにでも転送してみた方がみやすくないですか。
カメラ本体からするならカメラは手持ちより接点が動かないようなものの上に置くなり固定してつかった方がいいでしょう。
書込番号:6867318
0点

takapodさん こんばんわ。
私もTVに写してスライドショーを良くやります。
大人数に限らずTVの方がPCよりみんなで楽しめます。
早く大型液晶TVが欲しいのですが今見ているTVまだ元気
なんですよ、もうしばらく我慢、かまん!
プラグの汚れで良かったですね、スライドショー楽しんで
ください。
書込番号:6867518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





