EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2007年9月29日 21:43 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月29日 20:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月29日 18:05 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月29日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月29日 15:54 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月29日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D+EF-S17-55mmF2.8IS USMでデジイチライフをスタートしました(^^♪
まだ1ケ月ですが子供(0歳・3歳)撮りで大満足してます。(たまたまデビューは友人の披露宴でしたがこちらも大満足でした)
別の用途としてテニスサークルを運営しており、そちらの記録用のレンズを探してます。
審判台からプレー中の写真を連写で撮りたいのです。(フォームチェック、たまにフレームに入れてプレゼント)
これまではコンデジ(フジF700)で最高秒5コマ連写でしたが、どうしてもAFが追いつかないし当然ながら絵もそれなりなので…
上の子が来年から幼稚園なのでどうせ必要になると思い以下のレンズを候補にして兼用しようと思ってました。
1.EF70-300mm F4-5.6 IS USM(無難な選択として)
2.EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(小型&爆速AF)
3.EF70-200mm F2.8L IS USM(室内+屋外でエクステンダー使用も考慮して<かなり頑張って>)
4.EF70-200mm F4L IS USM(室内・エクステンダー使用共に少々不安だが軽さが魅力)
ほぼ3でいくつもりで固まってたのですが、先日テニスをコンデジで撮った時にどの長さで撮ってるかを見たら大体35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明…70スタートだと全然長すぎでした(ToT)
ダブルスなので前衛のプレーは結構短い距離が必要でした。
手持ちなのでIS付き、それにAFも早いものを…と思って以下の候補を挙げました。
5.EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
6.EF24-105mm F4L IS USM
1〜4の候補のいずれかを1年以内に購入することになると思うので悩んでおります。(特に1以外にした場合に予算的に)
頑張ってでも6にした方が幸せになれるようでしたら今シーズンはスキーの回数を減らしてでも購入する決意はしております(^^ゞ
いかがなものでしょうか?また他にもこんな選択もあるよ〜というのが御座いましたら是非!
ご意見宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

>35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明
…であれば必然的に5か6になりますね。
頑張れるなら頑張っていただいて6と3の組み合わせがよろしいかと思いますが…屋外専用で使うなら4でもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6808570
0点

Maruxさん こんにちは
私も望遠での頻度は50〜120mm辺りが多いですね
キヤノンから50−150F2辺りを希望したいのですが・・・
6のEF24-105F4Lはとても使用頻度の多い焦点域をカバーしておりますので
とてもお奨めしたいです
でもEF-S17-55F2.8もおありなので
ISが必要なければシグマの50−150F2.8がお奨めです
書込番号:6808575
0点

質の3
価格の1
予算がOKならやはり3をお薦めします。
書込番号:6808580
0点

こんにちは、Maruxさん。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
テニスだと、屋内撮影もあるのではないでしょうか。また、屋外でもナイターはないですか?
もし有るのなら、できるだけ明るいレンズが欲しいところですね。確かに、
>ダブルスなので前衛のプレーは結構短い距離が必要でした
審判台から、ダブルスの前衛の撮影では、確かにそうでしょう。でも、後衛やバックラインあたりのプレー撮影ではどうでしょう。足らなくなりませんか? また、いつも必ず審判台からの撮影でしょうか? 今後、お子さんの運動会での使用などを考えてませんか?
既にEF-S17-55 F2.8 ISをお持ちですから、私としては3案のEF70-200mm F2.8 L ISをお勧めしておきます(1.4xEXTENDERの使用は、必要に応じて)。
書込番号:6808618
0点

Tokinaの50-135mm F2.8が焦点距離的にベストの様な。
価格.com - AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8 (キヤノン用) 価格比較
http://kakaku.com/item/10506011795/
書込番号:6808644
0点

>ISが必要なければシグマの50−150F2.8がお奨めです
シグマの50-150のAFは色々と苦労すると思いますよ。
私は8/31 EOS40Dと同時に購入したのですが、AFが全く会わず直ぐに
EOS40Dと共にピント調整に出しました。
先日3週間ぶりに戻ってきたのですが、何ら改善されておらず再度
調整に出しています。
8/31にEOS40Dを購入したのですが、結局ずっとシグマに行きっぱなし
でほとんど使えていない状況です。
書込番号:6808758
0点

Maruxさん こんにちは
>35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明
でMaruxさんはEF-S17-55F2.8をおもちなのですね、それじゃ 僕でしたら4番のEF70-200mm F4L IS USMを選びます^^ F値は4で暗めですが感度を上げて稼ぎます。僕はEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを持っておりまして使勝手としては良いのですが、画質がちょっと満足していないのでお勧めしません。EF24-105mm F4L IS USMは良いレンズだと思いますが ズームが足りないですね^^
EF70-200mm F2.8L IS USMもお進めしたかったのですが、これってかなり重いんですよね。
僕はISのないEF70-200mm F2.8L USMを持っていますが、15分ぐらい持ち続けると結構疲れてきます(iдi) ハウー で、三脚を使いますが、スピーディには身動き出来ず ちょっと大変です^^
そして、>上の子が来年から幼稚園なので っと、いう話ですし EF70-200mm F4L IS USMをお勧めしました。
参考までに
書込番号:6808788
0点

> Maruxさん
デジ一眼レフを趣味して、これから、レンズを増やす為の費用、ボディの最新型を買う為の費用と、お金が掛かる趣味です。
良いレンズを使われた方が、幸せになれます。良いレンズなら、どのボディでも、それなりの良い描写をしてくれます。
思い切って、6番のEF24-105mm F4L IS USMの購入をお薦めします。
書込番号:6808799
0点

皆様ありがとうございます!
ちょっと質問の書き方が分かりづらかったかも…
1〜4のいづれか(現時点で気持ちは3)は子供の入園後に購入すると思います。
ただいづれも70スタート(換算112)でテニスの撮影には長すぎる為、5か6(もしくは必要な画角を満たすもの)を先に購入しようと思っています。
って35m換算で50〜120が必要というのは40Dでは約30〜75をカバーするレンズが必要という解釈で合ってます???(すいません、まだ若葉マークなので…)
⇒さん、エヴォンさん
純正のラインナップでは意外に選択肢が少ないんですよね(-_-;)
5と6では価格差を考慮しても6に行くべきでしょうか。
かなり背中を押された気がします。
アーリーBさん
1〜4の選択はちょっと先ですがやはり3を推されますか。よほどいいレンズなんですね。
気持ちは3なんですが、先立つものの工面次第といった感じです(^^ゞ
ジュニアユースさん
当方スポーツ全般大好きでして一番はサッカーなんです(プレーはムリですが)
ちなみに今年頑張ってる黄色いチームのサポです。球場から徒歩5分だったりします(^^ゞ
子供の撮影用途にはほぼ3のEF70-200mm F2.8 L ISに気持ちは傾いております。
テニスはほぼ全て審判台からの撮影です。セルフジャッジなので審判台は空いているので。
また室内、ナイターでの撮影はあまり考慮してないです。
ただナイターも月イチくらいはやってるのでF2.8、ISO1600くらいでどの程度シャッタースピードが出るか試してみたいとは思ってますが。
xj12さん
ありがとうございます。
今回は換算で50〜120程度が必要なのでちょっと長いかも(^^ゞ
でもいいレンズみたいですね。
と、書いてるうちにまたレスが…ありがとうございます!
marubaken2さん
レンズメーカーのものは当たり外れが多いのでしょうかね?
これからレンズを揃える身としては少々不安なのは確かです。
ヌンソンさん
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの画質は満足いかないですか。
あと重いレンズはやはり気合が要りそうですよね。
火〜金のうち三日は筋トレしてるんですが…もっと鍛えないと(^^ゞ
カメラ大好き人間さん
本当にお金が掛かる趣味ですね〜(-_-;)
子供が産まれてゴルフはやめたのですがスキーとテニスはやめられません(^^ゞ
かなりEF24-105mm F4L IS USM に傾いてきました。
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6808856
0点

EF24-105mmF4L USMと
EF70-200mmF4L IS USM
をお勧めします。
特にEF70-200mmF4L IS USM
はデータ上では最強ズームではないでしょうか。
ここで確認下さい。
あと意外にEF-S60mmF2.8がいいですね。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
書込番号:6808928
0点

計算間違いしてました。すみませんでした。
70-200F2.8LISの重さを覚悟してあるのでしたらEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMに行ってしまうとか・・・。
書込番号:6808955
0点

テニスでは50〜120mmで運動会もカバーしたいとなるとやはりEF28-300mmISかなぁ。(^^;)
でもナイターはだめですけど…。
ナイターがあるとなるとやはりEF70-200mmF2.8ISですかね。
書込番号:6808957
0点

こんばんは、
レンズ選びは悩んでいるときもまた楽しいものです、上記レスを参考に良いレンズ選びをして下さい。
書込番号:6808963
0点

今晩は。もう結論出されたかもしれませんが私はヌンソンさんと似た意見です。
テニスコートを動き回るプレイアーを、バストアップや「引き」(ダブルスで4人同時に
入れたり)で撮ろうと思うと、18-200ぐらいのレンジがあった方がいいと思います。
特に審判台という動けないシチュエーションだと尚更そうなると思いますし、テレ端
105mmだと不足することが多いような気がします。(ストロークはコートの端が多い
ですよね。一度誰かに借りて105mmで足りるのか確認するのをお勧めします)
ということで、ニコンなら18-200VRなんですが、キヤノンには28-200以外の高倍率ズーム
が純正でありませんから、17-55+70-200f4で、ゲーム毎にテーマを決めてレンズ交換して
望むという手もあると思います。
書込番号:6808979
0点

表現が足りませんでした
キヤノンには28-200以外の「小さい」高倍率ズームが純正でありません
と書こうとしました。28-300がありますが、大きくて重いので向かない
と思います。
書込番号:6809008
0点

24mからのレンズは、目的に合致するなら良いとして
普段、風景を撮ったりしたり、多目的の使用となると使い勝手もうひとつなんですよね。
望遠を持っていらっしゃらないようですし、シグマ18-200mmなんて如何でしょう?
書込番号:6809084
0点

3と6の組合せが良いですね。
幼稚園になると、運動会だけではなく屋内の行事もあるので、70−200F2.8LISは是非欲しいですね。頑張って両方買いましょう(笑)。
テニスの写真撮影ですが、審判台の上から撮影しなければならないのでしょうか?
フォームの記録は良いとして、プレゼントする写真なら、上からのアングルよりアイレベルで撮影した写真の方が見栄えするのではないでしょうか(偉そうなことを言ってスイマセン)。
書込番号:6809235
0点

5のEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは私も使ってますが
便利なだけなレンズです。
APS−Cデジタルでは写りをどうこう言えるレベルにはありません。
まずは一番撮りたい用途に合った6のEF24-105mm F4L IS USMをお勧めします。
書込番号:6809399
0点

> って35m換算で50〜120が必要というのは40Dでは約30〜75をカバーする
> レンズが必要
屋内か屋外か判らないけど、いずれにしてもスポーツなので
手ブレ補正より、シャッター速度優先だと思うんで、
Tamron 28-75 F2.8で、いいんじゃないかと思うけど。
このクラスの中では軽くてコンパクトだし、写りもいいしね。
AF速度は、20Dで使用してる感じでは、EF-S 17-55 F2.8 ISは
明らかに速いんだけど、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとなら、
感覚的にはそんなに変わらない感じなので。
> 私は8/31 EOS40Dと同時に購入したのですが、AFが全く会わず直ぐに
> EOS40Dと共にピント調整に出しました。
具体的には、どんなシチュエーションでの撮影でしょうか?
私は20Dで使用していますが、AFが全く合わないなんてことは
ないんですが…。 近距離での画質が良くないとか、フリンジが出や
すいとか、そういう欠点はあるし、被写界深度が浅い撮影だと
自分の前後揺れで失敗しちゃうこともあるけど^^; (木なりのサク
ランボを150mm/F2.8でマクロっぽく撮ろうとしたら、前ピン/後ピン
を連発してしまった^^;)
ごく一般的な撮影では、結構楽しめるレンズだと思うんだけど。
書込番号:6809801
0点

>具体的には、どんなシチュエーションでの撮影でしょうか?
望遠端開放で最短撮影距離付近、三脚を使ってのAFです。
下記に画像アップしますが、EF70-200mm F2.8 の望遠端200mmの
方が条件が厳しいのにもかかわらずきちんと実用範囲にピントが
きています。
Sigma50-150は実用範囲にピントがきていないと言わざるをえません。
これはSigmaにてピント調整完了で返却されてからの状態で、なにを
調整されたのか解らない状態です。しかたなく再調整に出しています。
万が一これ以上調整が不可能ということであれば、開放ではAFが使え
ないことになります。
http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/EOS40D
書込番号:6810066
0点

こんなにレスを頂き感謝×一杯!でございます(;O;)
普段使いにも良さそう(赤帯様に失礼なっ!)だしEF24-105mm F4L IS USMの方向で気持ちはまとまりました。
そしてその次はEF70-200mm F2.8L IS USM か!?(マジかよっ?白だぜ〜身の程知らずが!)
注:カッコ内はもう一人の自分です(^^ゞ
しかしカメラを趣味にしてない人(=カミさん)にはその値段は到底理解できない訳でして(-_-;)
私自身も写真を記録として考えれば画質はそれ程求めなくても…という部分は確かにあります。
そこに撮る楽しさとか作品性という視点、さらには物欲(^^ゞが加わるといきなりいい機材に目が向くようになるのですよね〜コマッタ。
元々凝るとトコトン行くタイプなので、趣味として程よい距離を保つように努力いたします(^^♪
まあそれでもある程度の機材は揃いそう…本当の値段は絶対言えないですね(^^ゞ
この度はありがとうございましたm(__)m
恥ずかしながらデビュー作(あたり障りのないもの)をUPして見ました(^^ゞ
書込番号:6810106
0点


24-105F4L IS でいいと思いますが、予算を抑えたいならタムロンの
28-75mm/F2.8(A09)がいいと思います。IS はありませんが、屋外、テニス
だったら SS も十分稼げる(というより、被写体ブレを防ぐにはSSを稼ぐ
必要あり)のであまり意識しなくて良いと思います。
書込番号:6810182
0点

marubaken2さん
> 望遠端開放で最短撮影距離付近、三脚を使ってのAFです。
あちこちのレビュー記事でも書かれてましたが、このレンズ、
近距離はイマイチなんですよね。(私は欠点を承知の上で、
子供の発表会や室内スポーツ用として購入したので、気に
してないけど)
…とはいえ、拝見したサンプルは、想定外でした^^;
雑なサンプルで申し訳ないけど、一応、私の方もアップして
おきます。(手抜きして、高感度/手持ち撮影なので、ノイズが
多くて申し訳ないんですが^^;)
書込番号:6813339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
基本的な質問で恐縮ですが、教えてください。カタログを見ていてふと思ったのですが、
AFセンサーの配置図と、ファインダ内の9個の□部(AFフレーム)は、重なるものではないでしょうか?
たとえばキヤノンの下記URLのイラストにおいて、
・ど真ん中のAFフレーム部分には、センサー配置図ではセンサーが配置されていない?
・センサー配置図のF2.8光束対応クロスセンサーは、どのAFポイント?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/operativity.html#afsensor
が、よく分かりません。この2つのイラストの見方を教えていただけますか?
0点

P型(Populaire)さんこんにちは
このイラストは中央のセンサーのみのイラストだと思います。
f2.8対応縦/横線検知センサーが斜めの赤線で縦横両方向の検知、黄色線がf5.6対応の横線検知センサーだと思います。
中央以外のセンサーは40Dになってクロスセンサーになりましたのでf5.6対応センサーが縦横に並んでいるのだと思います。
・・・ということは?
f2.8より暗いレンズを使用した場合はf5.6対応縦線検知センサーの無い中央測距点より周辺の測距点のほうが精度が高いのでしょうか?
私は20Dで満足していたのですが9点クロスセンサーの40Dが気になっています。
この中央測距点の精度に関して20Dと比較してどうなのでしょうか。
20Dはこんな感じですが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index06.html
書込番号:6812566
1点

P型(Populaire)さん
AFセンサーは、2つのセンサー間の中央部分がAFポイント(測離点)になります。
センサー間のコントラストの変化(ずれ)を読み取る方式ですから。
だから、ど真ん中にセンサーが無いのは当然のことになります。
中央のAFフレームに対応するのは、オレンジ色のセンサーと、黄色のセンサー、
それに中央部3列に並んだうちの真ん中の2本ですね。
他のAFポイントも同じようにして見ます。
なお、本日発売のEOS40D完全ガイドの記事で知ったのですが、中央の
大デフォーカスセンサー(黄色)、これは大デフォーカスセンサーとして働く際は
それぞれ1本の長いセンサーとして働き、核AFポイントのクロスセンサーとして
働く場合は、3分割して動くそうです。
2nd kissさん
中央部はF2.8対応の斜め線検出(X)型のセンサーと、F5.6対応のクロスセンサーの
ダブル対応です。
だから機能的には30Dに劣ることは無いですよ。
書込番号:6812700
2点

2nd kissさん、GAL3さん、
ありがとうございます。なるほど、これはそのように見るわけですか。すごくいい勉強になりました。このままカタログを見て思案していても永遠に分からないところでした(笑。
ちなみにF2.8対応センサーの説明では、「F2.8より明るいレンズを使用した場合、より高精度なAFが利用できます。(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index07.html)」との表現になっていますが、これは70-200/2.8などのF2.8レンズでも、有効なんですよね? 日本語的には「〜より明るい」では、F2.8は含まれないと思うのですが。
書込番号:6812921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日はお世話になりました。
とうとう、EF70-200mm F4L IS USMが届きました。
無事?奥さんに買っちゃいました告白もおわりました・・・
近々、子供が通っているスイミングスクールでプールサイドまで入って撮影が出来るので40D+70-200を持っていこうか悩んでいます。
プールは温水ではありませんが室内でそうとうむし熱いです。
プールサイドからの撮影ですのでほとんど水しぶきは飛んでこないと思われます。
ただ、蒸し暑いのでプールから出た後の結露等が心配です。
そういった、撮影をされたことのある方はおられますでしょうか?
また、そういった撮影の場合気をつけることなどはありますか?
それとも、やめてコンデジぐらいにしておいたほうがいいでしょうか?
ご意見いただけませんでしょうか。
0点

結露については、意外と大丈夫だと思います。
6月に30Dを持って雨の尾瀬に行きました。この時はレインカバーに
入れて雨は避けたものの、内側からの結露で結構しっとりと30Dが
濡れてしまいながら撮影しました。
しかし故障もせずに動いています。
現在40Dを買い増ししましたが、防滴性能は同等以上でしょうから
直接被らなければ問題ないでしょう。
書込番号:6810568
0点

私もたまに水泳の大会を撮影したりしますが…結露については特に心配していません。
念のため撮影が終わってからの手入れは普段よりしっかりやっていますが。
撮影の際に気をつけるコトと言えば…誤解されないように事前に撮影の許可をもらっておいた方がよろしいかもしれません。
書込番号:6810576
0点

真冬の撮影時、外の温度と室内の温度差で気お付けいていることは家の中の一番寒い所から徐々に暖かい場所に移動しています。
でも温水プールでも有りませんし今の時期、外との温度差もないので大丈夫でしょう。
書込番号:6810604
0点

スイミングスクールとなると室内プールかと思います。
ホワイトバランスを調整しながらベストショットを狙って下さい。
室内プールの明かりによってはオートではベストにならない場合が
有りますので。
書込番号:6810625
0点

おはようございます。
先月、娘のスイミングスクールの参観に行って撮影してきました。
特に、結露の心配はなかったですね。ただ、仰るとおり非常に蒸し暑かったです。
なので、首にタオルを巻いていきましょう。ダラダラ出る汗を拭くこともできますし、適宜レンズを撫ぜてやれば良いとおもいます。
ちなみに、屋内プールでの撮影でしたが、F4、ISO400で撮影した場合、シャッタースピードは1/60秒でしたね。
書込番号:6810750
0点

使用後、お家で風通しの良いところにしばらく置いておくか、防湿庫の中に
入れておけばそんなに心配する事は無いと思いますよ。
書込番号:6811152
0点

こんにちは。
僕も去年までは水泳の写真をよく撮っていました。
夏場は結露の心配はないと思いますが、心配でしたら少し早めに行って慣れさせれば問題ないでしょう。
冬場(11月〜4月くらい)は結露しますので、30分〜1時間前くらいに行って慣れさせる必要があります。
プールから出た時の結露はまず心配ありませんが、冬場は外気が寒いので、レンズ内部に結露することがあります。
家に着くまでバッグに入れておけばまず心配ないと思います。
水泳は撮るポイントは一瞬ですから、40Dの連写では運任せになってしまいます。
確実に単写でタイミングを合わせる練習が必要です。
平泳ぎで言えば、水から出た瞬間くらいを狙うとちょうどよいくらいですので、他の子の時に撮っては確認、撮っては確認で感覚を掴むようにすればすぐ慣れます。
コンデジでタイミングを合わせるのは至難の技ですし、画質的にも見れる写真は撮れません。
シャッタースピードは最低1/320を確保できるようにISO感度を上げることです。
本当はF2.8が欲しいところですが、AvモードでF4開放で、ISO1600か3200じゃないかと思います。
書込番号:6811249
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
今朝返信を読ませていただいて持ち込んでも大丈夫かなとほっとしたものの
日にちを1週間間違っていたことに気づき今日がその日でした。
午前中に仕事をすませ、合間に携帯でコメントを読ませていただきながら頭の中でシミュレーションして行きました。
まだ家には帰れてませんので結果がわからないのですが撮影時の状態です
ISO感度1600 F4でSS200ぐらいでした。
初めての高感度ノイズ軽減をONにして撮ったので結果が楽しみです。
撮り始めると無我夢中でいつの間にか250枚ほど撮っていました。フィルムカメラじゃ考えられない数字です。
ただ、露出を考える頭も無く撮っていたので数回に1枚は波の反射のせいで暗い写真が出来てしまいました。
途中から中央部重点測光に切り替えるとほぼ改善してくれました。
いろいろ、試したかったのですがこれが精一杯でした・・・
ご返信にもありますが、うちのコンデジ(FX-7)で撮るのはかなり無理があったと思います。
デジ一持参で行ってよかったです。
中に入るとやはりすごく蒸し暑かったのですがレンズ等に結露はしませんでした。
また、出てからもタオルで一通り拭いてからカメラバックの中に新品の除湿剤を入れてもって帰ってきました。
結露などが心配でしたが皆さんのコメントのおかげで思い切って撮影に望むことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:6812492
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもクチコミ掲示板でお世話になっています。
来月、東京ディズニーランドに行くのですが、今までは重さに負けて一眼は持っていったことがありません。
今回は頑張って40Dを持っていこうと思うのですが、持っていくレンズを決めかねています。
できれば2本。多くても3本にしたいのでアドバスをお願いします。
私の持っているレンズは以下です。
1.EF-S10-22
2.EF-S18-55IS
3.EF70-200F4L
4.EF50f1.8
5.タム28-75f2.8
今のところ、1と3の2本か、単50mmは軽いので1.3.4の3本のどちらかにしようと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

3番の望遠はISなしですか。
一脚持って行くほうが良いと思いますよ^0^
とくに初心のうちは。
書込番号:6811602
0点

私なら1だけ。プラスするなら2。広角が好きなだけです、はい。
でも被写体によってだと思います。私は子供たちを画角に含めたいので広角中心のラインナップになると思うのですが、ショーなどを撮影するのであれば望遠という選択肢もあるのでしょう。色々なものを幅広く撮影する予定なのだと思いますが、何を中心に撮影するのかを考えておいたほうが良いと思いますよ。
私のように子供たちと一緒に行くとたくさんレンズを抱えていっても換えている時間がなかったり、それでなくても着替えやらタオルやら荷物が多いのでレンズをたくさん持っていくとバッグがパンパンで迷惑がられてしまうとか、状況によっても変わるでしょうしね。
書込番号:6811624
0点

>TDL<
行かれた事が 有ると思いますが…
そうで有れば 今度はどう撮るかで、レンズ選びは変わって来ます。
当事者の お考えが第一ですので、1.3.4の3本で良いと思います。
これだけ お持ちに成れば、どの様にでも撮れますからね (^^
書込番号:6811688
0点

家族スナップを撮りたいのか作品撮りをしたいのかでもチョイスは変わってくると思いますが、私なら2、3を選択します。
大抵のシーンは2で間に合いますが、パレードを撮るなら望遠も会った方が良いからです。
レンズの選択も大事ですがご家族でいかれるなら「心構え」も大事ですよ。
家族を放って作品撮りしていたら顰蹙を買うだけですし、家族を気にしながら作品撮りしていたら中途半端なカットばかりになっちゃったりも。
更に自分自身もアトラクションを楽しもうとすると更に大変(笑)。
私の場合は荷物を減らすために高倍率ズーム一本にした上で、作品撮りはあきらめて家族専属のカメラマンに徹しています。それで楽しい思い出が撮れればオッケーということで。
書込番号:6811823
0点

私なら機動性を考えて 2.EF-S18-55IS これだけにしますね。
結局たくさんレンズ持って行ってもこういう時ってあまり使わないものですよ。
書込番号:6811937
0点

皆さま。色々なアドバイスをありがとうございました。
娘と妻の3人で行くのですが、中学生の娘は、もう、なかなかモデルになってくれません。
小学生まではカメラを向けると喜んで笑ってくれたのですが・・・。寂しい限りです。
なので、作品とまではいきませんが、何かおもしろい写真を撮ろうと思っています。
特に、妻と娘のショッピング中は暇だと思いますので。
夜のパレードやショップのディスプレー、園内のオブジェやキャラクターなどを、記念写真的なものではなく、作品的(?)に撮ろうと思っています。
フィルターも数種類持って行こうかとも思っているのですが・・・。
書込番号:6812020
0点

こんにちは。
実は8月下旬に家族で行ってきました。(初日ランド、2日目シー)
機材は
20D
EF24-70mm
EF-s10-22mm
430EX
PENTAX Optio wpi
最初は張り切ってフル機材を持ち歩いていましたがまず重さに閉口。(普段ならなんでもない重さですがあそこは別)
人が多いので機材がぶつかったりしないかと非常に気疲れ。
夏でしたので水物アトラクションはNG。というか近づけない。
動きの激しいアトラクションにも乗れない。
撮影に集中すると家族の対応も冷ややかに・・・。
ということで楽しめないこともあり早々に一眼レフ関係は車に撤収。
ほとんどをOptio wpiで撮りました。(ずぶ濡れOK)
否定的な意見になり申し訳ありませんが、一眼レフでいかれるのであればそれなりの覚悟と家族の理解が必要です。人出も10月ともなればスゴイでしょう。一眼レフをぶら下げて歩くのも一苦労だと思います。
あえて持って行かれるのであればレンズは一番ツブシが効いてかつ軽いタムロン28-75mm1本勝負をお勧めします。
でもコンパクトデジカメも必ず持って行ってください。
書込番号:6812033
0点

自分は2のEF-S18-55ISが良いと思います。写真撮影に集中できるのであれば数本持って行っても良いと思いますが、お土産をたくさん買ったりアトラクションもたくさん乗るのであれば1本が良いと思います。
自分は先日の3連休に行って来ましたがEF50mm1.8Uの1本で勝負しました。
さすがに広角不足で困りましたね。カメラバックを担いで園内のカルガモを撮影してる人がいましたが奥さんに無茶苦茶怒られてました。家族をほったらかしにしちゃダメですよ。
書込番号:6812118
0点

私は、家族とのTDL等へのレジャーへいくときは、コンデジと、家族全員が写るように、細い小さく軽い三脚を持っていきます。
私の場合は、写真撮影を楽しむか、家族とのレジャーを楽しむかで、機材がかわってきます。
人それぞれですから、40Dで是非とも撮影されたいと思われたのなら、交換レンズの種類はたくさんあった方が便利なことは確かです。ご自分の許容できる範囲の、レンズを持って行かれると良いと思います。
書込番号:6812161
0点

ecryuさん
私の場合はKissDXですが夜景パレードはTamronA09
http://swd1719.s65.xrea.com/save242/index01.html
日中はEF-S17-85mmISを使いました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save241/index01.html
書込番号:6812297
0点

1.3.4だと思います。私は、24mm、35mm、70-200mmでした。
超重たかったですが、もって行ってしまいます。
書込番号:6812318
0点

撮影に行くか遊びに行くかでレンズが決まってくるでしょうね。
撮影に行くなら1、3、5
遊びに行くなら5のみでは無いでしょうか?
先月ディズニーシーに行ってきましたが
50mmf1.4と100-400mmLで撮ってました。
こんな感じです。
http://shimshim73.exblog.jp/6939912/
書込番号:6812344
0点

swd1000さん、shim73さん、参考になる写真をありがとうございました。
タム28-75f2.8の手持ちでも、エレクトリカルパレードが撮れることが良く分かりました。
失礼しました。腕が良いのですね。
100-400mmとはすごい物を持ち込みましたね。でも、さすが写りは最高です。
頑張って3本持っていこうかな・・・。
書込番号:6812430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EF75-300IS USM 4-5.6を銀塩時代から所有してます。確かにAFは遅いのですが40Dで使うのはやはり風景でしょうか? 今の70-300はそんなにAFスピード速いんですか?
0点

風景ならAFスピードは遅くてもあまり問題ないと思います。
しかし、前玉が回るタイプの AF なので、C-PL をお使いの場合は
かなり使いにくいです。
AF 速度にご不満なら DO にしないと満足できないと思います。
書込番号:6810099
0点

EF75-300mmISと現行のEF70-300mmISならAF速度はかなり違うと感じると思います。
EF70-300mmISは特にAFが速い訳ではありませんが、EF75-300mmISはUSMでもとても遅い部類のレンズですし。
書込番号:6810731
0点

xi12さん mtpapaさん くろちゃネコさん ありがとうございました。
書込番号:6811015
0点

こんな記事もありました。AFは、あまり速くないようです。(最後のほう)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
書込番号:6812045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん おはようございます。
今日アメリカの大手電気屋、BestBuyに行ったらもう40Dが置いてありちょっと遊んできました。
置いてあったのはレンズキットのみで、お値段$1500。
ネット上ではダブルレンズもありこのレンズに70-300が付くようです。
30Dのときは確か17-85だったのでなぜこのような中途半端な焦点距離をレンズキットに選んだのでしょか?
フルサイズ用があまっていた?アメリカ人は望遠好きOR広角が嫌い??
30Dに17-85を使ってますが、標準ズームとしての焦点距離は使いやすいと思います。
ちなみにアメリカ最大手のカメラやB&Hでも同じレンズキットのようです。
あと皆さんがおっしゃられているボヨーンっていうシャッター音わかりました。
おもしろいですね。
僕なら慣れれば気にしないでしょうけど万人受けする感じではないですね。
0点

5Dは海外の売れ行きがイマイチらしいですね。
フルサイズのこだわりが希薄なようで。
書込番号:6811332
0点

海外では望遠寄りが人気あるのではないでしょうか。
書込番号:6811382
0点

海外では、望遠側のほうが人気があり、広角側にこだわるのは世界的に見ても日本人くらいで稀みたいですよ。
アメリカの方が広い範囲を撮る場所も多いだろうに、なぜでしょうね。
書込番号:6811549
0点

日本人はとてもこだわりますが、海外では日本人のようなこだわりはあまりありません。
実質で選びます。
少々撮像センサーが小さくたって、それなりに写ればそれでいいじゃんという割り切りが海外では普通です。
日本人の物へのこだわりが製品の質を世界最高水準に押し上げてきたとも言えますが、フルサイズにして望遠レンズが大きく重くなるよりもAPS−Cサイズの撮像センサーの方が良いと言うことではないでしょうか。
書込番号:6811550
0点

なるほど。
海外用にはUSMじゃないキットレンズをわざわざ出したりしてますし、ジャパネットたかたは海外だったらこうもたたかれないかもしれませんね。(^^;)
書込番号:6811633
0点

アメリカは国土が広いですからね。
建物全体を撮らなければならない時、日本では後ろに下がると必ず何かにぶつかるか人にぶつかりますが。
同じフルサイズのD3はアメリカでも売れると思いますけど。
書込番号:6811680
0点

そのとおりです。USA。
ネガティブな部分をポジティブに考える思考があります。
グリップバイブレーションもお腹にあてると、腹筋3回分と、思う人もいるでしょうね。
書込番号:6811776
0点

みなさん 返答ありがとうございます。
アメリカでは細かいことを気にせず広角が不足しても気にならないのでしょうね。
アメリカでの問題は気軽にどこでもカメラもレンズも試せないところだと思います。
誰も持ってなければほしくはならないですからね。
ヨドバシカメラがあればここのデジ一事情も大きく変わるんでしょうけど。
どこでも記念撮影するアジア人。
どこにでも家族の写真を飾るアメリカ人。
みんな写真は好きそうなんだけど・・・。
日本人ほど拘るのは珍しいのでしょうね。
書込番号:6811962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





