EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 22 | 2007年9月24日 09:15 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月24日 08:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月24日 02:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月24日 01:00 |
![]() |
4 | 14 | 2007年9月24日 00:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
来週、子供の運動会があり40D購入したいと考えている初心者です。
デジイチ初心者でありとりあえず、ef-s17-85を一番にと考えておりますが、運動会ではやはり望遠が効かないのは、つらいとこかなと悩んでおりますので、皆さんの知恵を貸してください。
1. 予算は40Dとレンズで20万円
2. 目的はとりあえず運動会
3. タムロンなど純正以外のレンズはAFの速度が落ちるなどと、書き込みがありますが、実際 はどうなんでしょうか?
4. 購入候補
セットのef-s17-85 運動会では役不足
望遠のあるef70-300 運動会以外あまりつかわなそう
タムロン、シグマのaf18-250 日常、運動会と理想的ではあるが純正でないため少し不安
何かよいレンズがありましたらぜひ教えてください
0点

目的は運動会ですから、70-300ISが良いじゃありませんか。
標準ズームはタムロン17-50/2.8が一番だと思います。
書込番号:6787046
0点

やはり、運動会にはEF70−300mm F4−5.6 ISがお薦めです。
望遠はブレやすいので、手ブレ補正付きの方がいいですよ。タムロンは、確かにAFは遅めですね。18−250mmは、望遠側はかなり暗い上に、手ブレ補正機構がないので、ブレが心配です。
書込番号:6787074
1点

運動会用の一番最強レンズは、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMだと思いますが
18-55ISのレンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USM が良いかと思います。
EF-S 55-250mm F4-5.6 ISも良いと思いますが、10月発売では間に合いませんよね(^^ゞ
書込番号:6787091
1点

> セットのef-s17-85 運動会では役不足
運動会では望遠欲しいですね。
>望遠のあるef70-300 運動会以外あまりつかわなそう
パパカメラマンがこの望遠一本ではつらいですね。広角から標準域がメインになるはずです。
>タムロン、シグマのaf18-250
純正でなくとも良いと思いますし、一本持っておいても損はないと思いますが、私的には超高倍率ズームは好きではありません。
>セットのef-s17-85
をメインレンズとして購入するとして、安い望遠レンズを買い足すのはいかがでしょう?
候補は、シグマの
・55-200mm F4-5.6 DC 1万8千円 http://kakaku.com/item/10505010768/
安いわりに写りが良いと好評です。私も望遠なんかめったに使わないと思い、このレンズを購入し、それなりに活躍しました。画質は良いです。USM超音波モーターではありませんから、Ai-AF時の秒間撮影コマ数は落ちますが、AF自体はしっかり追いかけてると思います。
ただし、私は20Dとこのレンズ購入後、写真とレンズズ沼にハマリまくり、今はEF70-200mmF2.8LISも持ってます。でもでも一方、家族旅行では、超軽な55-200mmを持って行きます。
・70-300mm F4-5.6 DG MACRO 1万4千円 http://kakaku.com/item/10505011422/
グランドによっては200mmでは不足します。ならばこちらでも良いかと、安いですし。私は持ってないので画質は分かりません。300mm域ですと手振れには十分ご注意ください。
今後写真にハマリ、お金が貯まったらEF70-200mmF4LISあたりを狙うとして、最初は上記の安価なレンズで良いのではないでしょうか? 旅行は広角メイン、でもたまーに望遠で撮りたいこともある。そん時、お気軽レンズがあるといいかも。
書込番号:6787097
1点

EF70-300mm F4-5.6 IS USM+タムロン17-50mmF2.8
この組み合わせでほぼ全域カバーできると思います。
望遠側の使いこなしにご注意下さい。被写体が近づいてくると構図的に扱いにくくなると思います。
書込番号:6787200
3点

こんばんは。
私も皆さんと同じく安価な望遠で良いと思います。
ただし撮影の条件、当日の天気や時間、光の条件など現時点では判りませんので
万全の準備は必要と思います。
20万円上限と決まっているので、高価な望遠は買えません。
ボディを他のものに変更というのは考えないとして、キャノン純正なら
1、EF70−200mm F4 USM(約9万円)
2、EF70−300mm F4−5.6 IS USM(約6.5万円)
3、EF100−300mm F4.5−5.6 USM(4万円)
1・2は手振れ問題はある程度クリアされます、また1は高画質です(短いけど)
3は寄ったとき暗いので手振れには注意です。
当面は運動会限定のようですので、この辺りのレンズがよろしいかと。
社外(サードパーティ)でも良いレンズは沢山ありますが、ここはUSMでご検討
されるのがいいのでは・・・、子供の動きにAFが追従していかないといけませんから。
あと、私の手ぶれ補正は一脚(三脚)です。
運動会でも一脚は使えます。
手振れのみだけではなく、待ち時間のカメラの”台”になります。
肩にぶら下げているより楽ですから。
1・2・3とどのレンズも軽いので、高価なものは不要。
5000円程のもので十分です。
重量級一眼レフ+レンズでもない限り、高級一脚は必要ありません。
下(広角)は後で買い足す方法がいいと思います。
今流行の高倍率ズームは画質が・・・です。
EOS−40Dはセンサはダスト対策されているので、2本体制に
なったとしても問題なしです。
書込番号:6787208
1点

おはようございます。
運動会では、やはり300mmは欲しいです。
小生昨年小学校の運動会の撮影でそう思いました。
機材は、「30D+EF70-200F2.8」及び「Kiss DX+A09」でほとんどカバーできますが、
その他「A16、50mF1.4、EF-S10-22」などを持っていきます。
書込番号:6787404
1点

はじめまして
私は先日、いつも陰ながらこの板の口コミを入念チェックし40Dとレンズ二本を一気に購入した初心者です
望遠レンズの話ではありませんがUSMについでです。
カメラ専門店で、店員さんに『AIサーボモードのデモをキヤノンとタムロンとシグマでお願いします』と尋ね見てください
この試みは正に『百聞は一見にしかづ』ですよ
私も口コミ板でUSMの凄さは何となーく理解してましたが、『ズームを合わせる時の一瞬の機械音にこだわる必要もないのになぁ〜』って思ってました
しかしAIサーボ(動く被写体に対して常にピントを合わせまくる優れもののカメラ本体の機能)
で試すと驚き!!!
AIサーボの時、例えばタムロン、シグマはンで右、左、バックと言った小刻みに動く音ですが、キヤノンのUSMは、ほとんど無音!!
さすが!キヤノンは偉い!!としか言いようが無かったです
あれだけ無音で動いたらスムーズにピントも合わせてくれるんだろうなと大きな期待を寄せました
私も望遠を買う時はUSMは必須かなって感じてます
ちなみに私は、シグマの17ー70mmの購入で、USMはついてません
たまにはお店に足を運んで店員さんとお話をするのも必要と感じた今日この頃です
書込番号:6787428
1点

おはようございます。
皆さん、〜300mmを推されている様で経験談なのでしょうね。
L版のプリントをする事を考えるとトリミングで解決出来そうなので
予算重視で40D本体とSIGMAの18-200mmのOS(手振れ補正つき)を
わたしはお勧めします。
ただ、純正のレンズと比べると若干ですがAF動作が遅く感じるかも
知れません。残った予算で4GBくらいのCF購入を・・です。
書込番号:6787442
1点

>皆さん、〜300mmを推されている様で経験談なのでしょうね。
経験では300mmでも少し不足に感じることがあると思います。
しかし〜400mmになると大きさ、重さ、価格、扱いやすさの面で他人に勧めるには考えてしまいますね。やはり運動会には70-300mmがベストだという気がします。
書込番号:6787483
0点

予算もあるでしょうし・・・
ベストはEF-S17-85IS USM+70-300f4-5.6IS USM が理想。
20万円ではぎりぎり収まらないような気がしますので、
EF-S17-85+EOS40DのキットレンズにEF100-300f4-5.6USM+一脚をお勧めします。
手振れ補正もあるけれど、動体ブレはどうにもなりませんから・・・
あとは一脚+ISO感度800-1600でいきましょう。
書込番号:6787504
1点

タムロン17−50F2.8とEF70−300ISが価格的な面からも一番後悔しないような。
家族で外出することは結構ありますか?
公園などで、子供達が遊んでいる姿を少し遠目から撮るのも、自然な表情が撮れて良いですよ。
一方、デジ一自体、然程使用しないということであれば、タムロンの18−250mmかシグマの18−200OSなんかが一本で広角から望遠までカバーしてくれるので良いのではないかしら。ただ、写りは上記のレンズよりも落ちると思うわ。とはいっても、L版や2L版では分からないと思うけど。
書込番号:6787514
1点

予算が許すなら、タムロン17−50F2.8とEF70−300ISが良いと思います。
一方、目的が運動会ということで、運動会が終われば、然程持ち出すことはないということであれば、タムロンやシグマの高倍率ズームの方が便利で良いかもしれません。
ただ、高倍率ズームになると、写りが若干落ちるのと、室内撮影ではシャッタースピードが稼げず、ブレた写真が多くなる可能性が高いです。
購入を機に、頻繁に写真撮影を楽しむのであれば、最初にお勧めした組合せが良いかと思います。
書込番号:6787540
0点

sasima1623さん
>運動会以外あまりつかわなそう
年一回の運動会のためにこのレンズを購入されるのはもったいないと思います。それと走っている姿をとらえるのは結構難しく、練習されておいた方がよろしいかと思います。競技はビデオカメラにまかせ、標準域でスナップ程度という選択肢もあるかと・・・・
ちなみに今年の運動会は、300F4LIS+30D、70-200F4LIS+40Dの2台体制でいきたいと思っています。
書込番号:6787625
0点

おはようございます。
先ほど起きてきてたくさんのレスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして選んでいこうと思います。
しかし、レンズ選びって迷いますよね。
書込番号:6787704
0点

運動会用はとりあえず、70-300mmIS にして、標準は
キットレンズ、タムロン17-50mmF2.8、シグマ17-70mmMACRO など
から目的に応じてじっくり選んではいかがでしょうか?
急ぐのは運動会用だけですよね。
書込番号:6788039
0点

運動会に限らず万能の組み合わせとして、EF-S 17-85/4.0-5.6 IS USMとEF70-300/F4.0-5.6 IS USMがやっぱり安心です。
この二つのレンズはキヤノンの第二世代ISですからとても強力です。 手ぶれに関してはF2.8のレンズより暗所での歩留まりは向上すると思います。 どちらも計量・コンパクトで持ち運びも苦になりません。
私としてはEF-S 10-22/F3.5-4.5とEF-S 17-85/F4.0-5.6、EF70-300/F4.0-5.6が20D,30D,40Dにおける定番ズームと思っております。 これに一つ明るい単焦点、EF28/F1.8もしくはEF35/F2.0を持って行けば大抵のシーンでは間に合うのではないでしょうか?
書込番号:6788085
0点

先日、運動会を撮りました。
長いのは80-200しか持っていないのでコレで撮りましたが、
確かにテレ200mmは少し足りない事があるかもしれませんが、何とかなる範囲です。
ISは良い機能ですがSSを少し上げてカバーできなくはないと思います。
USMは、望遠ズームではあった方が良いですね。標準ズームでは致命的な差は無いと思います。
と言う事でお勧めは、
EF70-300ISはコストとのバランスから考えると良い選択だと思います。
しかし、普段使いで色々使うのならテレ200mmのズームが扱いやすいのではと思い、
EF70-200F4LかEF70-200F4LIS(予算オーバーかも)
標準系のズームは皆さんお勧めの中から気に入ったモノを選ぶと良いのでは。
書込番号:6788689
0点

頑張れるなら、70-200/4LISが良いと思います(私は買う予定です)
室内も考えると、F/2.8L(ISなし)が良いかも知れませんが、
F/4LISより大分重くなります。値段はほぼ一緒ですが(100グラムあたりF/2.8がお得)。
40Dは1000万画素ですので、トリミングもやりやすいです。
レンズはいきなり高価な物を買うのが結局一番安くて済むと思います。
書込番号:6788731
0点

レンズの世界は底なし沼。底が見えません。(笑う)
そろそろISつきのキットレンズが出ますね。
標準はそれにして70−300ISはいかがでしょう。
同じ300ミリでもレンズだけでも50万はします。
400だとその倍。気が遠くなります。
ゆくゆくは奥深くはまって下さい。
書込番号:6788801
0点

とりあえず予算内に納めるなら、シグマ18-200F3.5-6.3DCOSでは?
AF速度ですが・・・【実際には】純正とあまり変わらないよーな?(じーじー言いますが)
KISS Digital X での試し撮りレポートです。
↓
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2007/07/18200f3563_dc_o_49b8.html
オリジナルもイメージゲータウェイに何枚か置いてありますのでご参考に。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=29ujMbdCLq
他に明るいレンズEF50F1.8買っても予算内?・・・まずはこのあたりからはじめられてはどーでしょう?(^^;ゞ
書込番号:6789818
0点

運動会しか望遠使わないなら中古で安く出ているEF100-300mmはどうですか?
USMですしAFもそこそこ使いやすいです。
手ぶれは被写体ぶれしないシャッター速度(1/500目安)より速くすれば問題ないでしょう。
近場はコンデジをお持ちならそちらでまかないましょう。
書込番号:6791992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
17-85ISキットレンズをカメラの装着して肩掛けしていると、自然にレンズのズーム先がちょっと伸びてハナタレ小僧のようにビヨーんと伸びてしまう現象があります。修理とかで調整してシマリを良くしてもらえるものでしょうか?或いはレンズの特性としていたしかたないのでしょうか?他のレンズは、そのような伸び縮みするタイプのレンズではないので、この現象は気になってしまいます。
0点

>他のレンズは、そのような伸び縮みするタイプのレンズではないので、この現象は気になってしまいます。
他にも18-200mmは、ほとんど伸びると思います。(シグマは、ロックスイッチがありますが)
CANONのズームレンズにも他に同じような伸びるレンズは、かなりあると思います。
書込番号:6788872
0点

確か調整できつくして、伸びないようにしてもらえるような話を聞いた事があります。
書込番号:6788914
0点

こんにちは。
僕の17−85ISでも、レンズが自然に伸びます。
以前、僕が立てた同内容のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/SortID=6755306/
SCやQRセンターで調整していただけるようですよ。
書込番号:6789735
0点

私は、常に剥き出しが嫌だったのでセミハードケースEH17−Lを購入して使っています。
カタログでは30D+EF-S17-85mmIS USMならフードなしで収納可となっていたので40Dと30Dは差は無いと思い購入しました。予想的中。2〜3mm程度キツ目ですが使ってたら伸びるだろうと思っています。
収納するのにフード装着不可となっていますが、逆向きにフード付けてなら収納できました。
書込番号:6790545
0点

皆様ご意見情報どうも有難うございます。どうやらレンズの特性なようですね。来週、運動会が終わったら、購入した店に相談してみたいと思います。多少なりともキツメに調整できるのなら頼んでみたいと思います。
書込番号:6790580
0点

入手6日目となりまし。
今日は愛犬を走らせて屋外で連写を試しました。最高速6.5枚/秒が出たかは分りませんがUPします。
http://www.imagegateway.net/a?i=29pgZYV3r4
尚、サーバの使える領域100Mbyte一杯になったので次アップする時は古いものから消していきます。
書込番号:6790590
0点

ごめんなさい
「少しなれてきた入手5日目」に追加するつもりが、ココに追加してしまいました。
書込番号:6790628
0点

四重肩さん・・
私の17-85mmも伸びますが、EF24-105mm F4Lも伸びます。
一度天体の撮影をしていたら、ズームが動いていてワープのような
写真になって驚いたことがあります。
シグマやタムロンのようにロックを付けてくれるといいのですが・・・。
書込番号:6790740
0点

キヤノンのレンズでも、70−300ISとかはロック付いてるんですけどねー。やっぱり、70−300ISくらい長いレンズじゃないと、ロックつかないんでしょうかね。
書込番号:6791298
0点

EF28-135mmISもびょょ〜んレンズです。(^^;)
たいしてコストアップにもならないしロックくらいつけてくれてもいいと思いますけどね。
直進ズームは任意のところで固定できるのがとてもメリットだと思っているのですが、ロックし忘れるとそれこそ豪快に伸びます。(^^;)
書込番号:6791859
0点

ロックスイッチをつけると、写す時に忘れていて「あれっ?」ということもあるでしょうし
必ずしも良い点だけではないかもしれませんので、伸びない程度のかたさが一番かもしれませんね?
書込番号:6791943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ライビューの使用によってセンサーの熱ノイズは発生しないのでしょうか?
実用範囲ではあるんでしょうが、実際には多少発生するとか?
その観点の評価は、雑誌レポート等でも見たことがありませんが、ちょっと知りたいです。
0点

Oh!一眼さん
ライブビューと普通の撮影を比較していないので、直接の回答ではないのですが、
先月まで使っていたEOS 30Dの冬の写真と夏の写真でノイズが違うという
意識(認識?)を持っていません。
少なくとも使用環境で30度以上違うところで撮って、あまり気にならないので
すから、今の季節では液晶の発熱でボディーの裏が60度ぐらいにでもならないと、
液晶周りの発熱による熱擾乱ノイズの影響はあまりないのではないかと考えてしま
います。
たしか半導体のノイズは絶対温度に指数関数比例すると読んだ気がするのですが、
この辺に詳しい人のコメントを読んでみたいです。
書込番号:6787692
0点

スレ主さんがおしゃっている熱ノイズとは、画像素子が長時間露光することによって、画像素子自体が発熱し、ノイズが乗ってしまう現象をさしているのだと思います。普通の撮影では、画像素子に当たる時間が短時間なので、熱を持つことは考えられませんが、ライブビューだとライブビューの間、ずっと光が当たっているので、熱を持つことが考えられます。それによるノイズで、気温や他の部品の熱の影響ではないでしょう。
残念ながら、その答えは知りません。40Dで普通の撮影とライブビューでの撮影のノイズを比較した結果が知りたいですね。
書込番号:6788320
0点

Oh!一眼さん
キャノンが想定するようなライブビューの撮影方法(静物の撮影)では、目に見えるくらいにノイズ増える印象はありません。大体、室内、蛍光灯照明3灯で2時間くらいライブビューで撮影しますが、撮影開始時と終了時でノイズに変わりは見られませんし、30Dで撮った画像と変わりません。(参考:シャッター速度 1/15〜1/100)
ただし、取扱説明書108Pには、高温、高ISO、長時間露光でノイズが増えるかもしれないとの警告が記載されていますので、熱ノイズの発生は考えられます。屋外で太陽光自体が熱を感じられるような場所では、ライブビューで長時間使用しない方が無難と思われます。
書込番号:6788510
0点

CAPAの10月号P243に少しコメントが出ていました。
暑い環境下で1h連続使用でも問題ないとのこと。
暑い環境下の温度、湿度が不明ですが。
書込番号:6788628
0点

USMCさん
あさひ区のおじさんです。
コメントありがとうございました。
Oh!一眼さん
スレッドと少し違うコメントで失礼しました。
CMOSのほうがCCDより消費電力が小さいですから、おそらく素子の
発熱も少なくて有利だと思います。
今度、実際に同じ条件で普通撮影とライブビュー撮影でノイズの被害を
調べてみます、
書込番号:6788990
0点

皆様、レスありがとうございます。
質問内容はUSMCさんからフォローしていただいた通りです。
>大体、室内、蛍光灯照明3灯で2時間くらいライブビューで撮影しますが、撮影開始時と終
>了時でノイズに変わりは見られませんし、
>暑い環境下で1h連続使用でも問題ないとのこと。
問題なさそうですね。この評価がなぜなされないのか? 疑問に思った私の頭が古そうです。
デジタル1代目はコニミノA2でした。熱ノイズ出ます。
書込番号:6791196
0点

CMOSが発熱するのは、光が当たったからではなく、CMOSに通電させることによる電気的な熱が主要因です。
熱ノイズも一種のFPNですから、キヤノンのCMOSについては基本的に内部で相殺してから出力するため目立たないと思います。
ただ温度が上がると暗電流が増えますから、認識できない程度だとは思いますが最暗部の感度は落ちるでしょう。
書込番号:6791431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
EOS 40D S17レンズキットを昨日購入したのですが、40D用のケースが見当たらなかったので購入しませんでした。
そこで、皆様に質問です。
皆様は、カメラを持ち運ぶにどのようなケースorカバンを使用しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

なんども出る質問ですが^0^
わたしの場合は、使いやすさから、
1、ショルダーバック
1、リュックタイプ
この二つを、その日の荷物に応じて使い分けております。参考まで。
書込番号:6786468
0点

こんばんは
40Dは持っておりませんが、EOSデジユーザーです。
いわゆるソフトケースを一時的に使ってみましたが、
撮影時に取り外したとき、ポケットに入れるにはかさばり過ぎ、
脇に挟んでいると邪魔になるという感じで、使わなくなりました。
ソフトケースに入れて、ボストンバックなどに入れた場合、
ホコリなどが防げるような構造でないのでこの点もいまいちです。
このような場合は、100円ショップのジッパーつきウレタンケースの方が良かったですね。
やはり、カメラバッグが便利ですよ。
いくつか使っていますが、ワンショルダーのロープロ・スリングショットはおすすめです。
(肩からバッグを外さなくても機材の出し入れが可能です、この点リュックタイプは不便)
書込番号:6786482
0点

サックタイプが個人的に好きではなく、ショルダーを使っています。
自分は、40D+BG−E2N+17−85ISレンズ+70−300ISレンズです。
バッグは、ロープロのオムニトラベラー(1万2000円程度)と、ケンコーのアオスタトートL(5000円程度)を使っています。
個人的には、ケンコーのアオスタトートLは、カジュアルな感じで、「中にカメラが入ってます!」的ではないので、何気におしゃれだと思います。
尚、ショルダータイプとしては、クランプラーの5ミリオン(1万くらい)、6ミリオン(1万2000円くらい)、7ミリオン(1万5000円くらい)、ドンケF2(これは値段知りません…)などを使っている方が多いと思います。(こっちのほうが、尚更カジュアルな感じだと思います)
参考になるかどうかわかりませんが、お店で見てみると良いと思います。
書込番号:6787228
0点

基本はカメラのみで交換レンズは1本のみ持ち歩きますが私は24-105Lをいつも付けっぱなし状態です。
たくさん持ち歩くと歳のせいか体力が消耗して撮影意欲がなくなるのでいつも身軽に撮影に出かける様にしています。
書込番号:6787821
0点

皆様ありがとうございます。
クランプラーの6ミリオンかロープロを店頭で見て検討してみます。
書込番号:6791258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40DにバッテリーグリップBG−E2Nを装着して使っています。非常用の予備バッテリー代わりとして、エネループを購入しました。
エネループで40Dを駆動させた際に気づいたのですが、エネループ6本での駆動では、連写速度が落ちます。僕は、連写速度が落ちてます。高速H設定で秒3コマくらいに落ちるように感じます。
皆様の場合、同じように、エネループなどでの駆動は連写速度が落ちるように感じたりしますか?
0点

私はBG−E2Nで試しておりませんが、エネループは改良型ニッケル水素電池ですので公称電圧1.2Vと乾電池の1.5Vより低くなりますので、モーター部の駆動のような高電圧?を必要とする分部では性能の維持は難しくなります。他の部分、センサーやその他回路にはレギュレターなどを使用して電圧を下げて使用しますので影響は無いはずです。
単三型の2次電池ではどれも1.2Vですので、連射速度を必要とする場合は純正リチウムや乾電池を使用してください。
m(__)m
書込番号:6789339
1点

0.2Vの差が大きいとゆーワケですね
私も機会があったら試してみます
書込番号:6789430
0点

確か、「単三電池使用時は連写速度が落ちる」と、何か(マニュアルかな?)で読んだような・・・。
ウロ覚えです。違ってたらごめんなさい!
書込番号:6789458
0点

BP−511Aは7.4V、エネループ6本で7.2V
その0.2Vでそんなに変わるものなんですね…;
書込番号:6789485
0点

511Aは7.4Vで1400〜1500mA位だと思います。今手元に無いので確かではありませんが。
ですので40Dの基準の電圧はこのあたりかと思います。乾電池1.5x6を直列で9V有りますのでレギュレターで7.4Vあたりに落としてるものと思います。
ここにエネループを使うと1.2x6の7.2Vとなり、低ドロップタイプのレギュレターであっても入力電圧に不足が生じます。したがって出力される(40Dに供給される)電圧は更に低下するものと思います。
511Aと乾電池では認識用の接点があるためにどちらが使われているかは40D側で判断し定電圧回路の設定を変えていると思います。
ちなみに1D3用のリチウムは11Vくらいです。
エネループは容量が2000mAと大きいので511A1本と比べれば長持ちはします。(直列では何本繋げても容量は変わりません)もうひとつ、エネループは一般のニッケル水素蓄電池に比べると格段に自然放電が少ないので、暫らく放っておいても大丈夫です。
m(__)m
書込番号:6789563
3点

一眼カメラさん、ほか皆さん今晩は。
>エネループで40Dを駆動させた際に気づいたのですが、エネループ6本での駆動では、連写速度が落ちます。
バッテリーグリップBG−E2N同時購入、エネループ購入検討中でした。
私は連写はたぶん使用しないと思いますが、参考になる皆様の情報ありがとうございます。
書込番号:6789614
0点

こんばんわ
電圧も関係あるかもしれませんが、電池の抵抗値が要因していると思いますよ。
書込番号:6789781
0点

正直、通常の充電池を1本追加したほうがよいと思いますけど・・・・(^^;
幸い、比較的手に入りやすく、ビデオバッテリーと共通のため、サードベンダー品も
比較的安定していますからね。
てか、エネループを使うメリットを感じないのですけど・・・・
速度低下を考えると、純正もしくはサードベンダーのリチウムイオン充電池を。
書込番号:6789816
0点

>TAILTAIL3 さん
それが一番ですね!
>ふじのつばきさん
電圧も関係あるかもしれませんが、電池の抵抗値が要因していると思いますよ
それって、エネループの内部抵抗が大きいとゆうことですか?知りませんでした。てことは消費電流が大きくなれば、電圧降下も大きくなる訳ですよね。
若しかして、内部抵抗を大きく採ることで自然放電の問題を解決したのでしょうか???
スレ主さんすみません。ちょっと脱線でした。 m(__)m
書込番号:6789940
0点

TAILTAIL2さん
一応、僕は、40D+BG−E2NにBP−511A2個体制で撮ってますよ。めったにバッテリー切れはないと思いますが、万一のための備えで買いました…;
書込番号:6790187
0点

リチウム電池は7.4Vと表記されていても、1セル当たりの満充電電圧は4.2Vです。これは会社によらず同じです。BP-511Aは2セルですので、満充電で8.4Vになりニッケル水素6本の7.2Vと比較すると1.2Vの差になります。
リチウム電池の場合、1セル当たり3V辺りで停止させますので、BP-511Aの場合、バッテリー残量がないときは、6V強しか起電圧がないと思います。満充電のエネループと残量のないBP-511Aで比較するとどうですか?
それともう一つ考えられるのが、既に指摘されている内部抵抗。
電池そのものの内部抵抗も違うでしょうが、バッテリーグリップでリチウム使用時は、電池が2個入るので、等価抵抗は半分になります。
私はなんとなくこちらのような気がします。シャッターを駆動させるためのコイル電量を供給できないんでしょう。
書込番号:6790516
0点

>バッテリ2本
えーーー(^^;公称値で、2000枚以上撮れると思いますが・・・
流石に1日で1500枚を越えた事はありません。
ライブビュー多用しない限り、2本で足りませんか?
書込番号:6790813
0点

TAILTAIL3さん
バッテリー2本でかなりかなり足りますよ。
まぁ、エネループ自体は別の用途でも使えますので、重宝しそうですが、ホントに万一のときにしかデジイチでは使いませんから、エネループは。
たまたま、バッテリーグリップで使用したときに、連写落ちに気づいたわけで…。
書込番号:6790933
0点

ま、まあ足りますよね>2本あれば。(^^;
素朴な疑問なんですが、充電池でなくオキシライドやリチウム単三電池ですと
電圧の高い物もありますがどうなんでしょうねーーー(^^。
明日にでもテストしてみますか。
書込番号:6791020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
家電量販店では結構値崩れしているようですが、キタムラではどうなんでしょうか?
178000円をまだ崩していないのでしょうか?
今現在、178000円では売れないと思うのですが、どなたかキタムラで安く買われた方はいませんか?
半期決算の今月末は結構安くなるのではないかと期待しているのですが。
買うなら、近所のキタムラでと思っており、どなたか情報を下さいませ。
0点

初めまして^^
私は昨日キタムラで180,000で買いました。
店長曰く本社から値引きに対してのチェックが
厳しいって言ってました。(言い訳でしょうけど)
フィルター、メモリー、バックを安くしていただきました。
書込番号:6783546
0点

「買うなら、近所のキタムラ」→私もそう思って、今月初めに近所のキタムラで購入しました。田舎なものでキヤノンSCが近くになくアフターサービスを考えるとキタムラが得策です。発売3ヶ月以上前から何度も通いつめてLレンズやエクステンダーなども同店で購入していたのでかなりの馴染みになっていました。値引きは店長裁量なので仲良くなってから購入したら良いです。178000円の何でも下取り5千円、実質173000円で買いました。アクセサリ(サンデイスクEXTREMEIII 2GBを9800円→7000円、ケンコープロテクタ 4800円→2000円)同時購入のアクセサリーはかなり値引いてくれますので総額で交渉されたら如何でしょうか?ヨドバシ店頭価格やヤマダ電機価格などが参考にして値引いてくれると思います。価格コムなど表示のネット販売値までは厳しいかも。馴染みになると将来、Lレンズなどの量産販売品以外は価格コム最安値ぐらいまで安くしてくれると思います(本体ほど販売値統制が厳しくないみたい)
書込番号:6783568
0点

以前、馴染みの店長さんに秋口は一番カメラが売れる時期だと聞きました。
(運動会やら紅葉やらの影響、私的には入学シーズンの春先と思っていたので意外に感じました。)
最新機種で、しかもコストパフォーマンスが抜群にいい。
加えてライバル(?)機は早くて11月、
・・・値段(利幅)を下げる理由が見つかりません。
それでも安く買いたいなら、レンズその他をまとめ買い。
それなら適当に帳尻を合せてくれますが、お財布には反ってキツイと思います。
書込番号:6783652
0点

わたしもキタムラを利用しますが、
キタムラさんは 他競争店が安くすると頑張るタイプでは無いかな?と感じてます。
だから、他店で安くするほど、交渉に助けられます^0^
書込番号:6783872
0点

うちの近所のキタムラで、この間カウンターの上を何気に見たら、他の量販店の価格情報を
プリントアウトしたもの(機種別で、店名と価格)が置かれてましたよ。
書込番号:6785082
0点

キタムラさんは現地交渉が出来ると聞いていますが交渉してみてはいかがでしょう。
書込番号:6788618
0点

みなさん、レスありがとうございました。
本日、キタムラに行ってきましたが、値札は以前のままでした。
運動会直後で店内混んでおり、店員さんと交渉も出来ない状態でしたので帰ってきました。
来週にでも、交渉してみたいと思います。
書込番号:6790302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





