EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 25 | 2007年9月19日 22:16 |
![]() |
0 | 27 | 2007年9月19日 22:08 |
![]() |
24 | 27 | 2007年9月19日 16:59 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月19日 09:47 |
![]() |
5 | 23 | 2007年9月19日 07:32 |
![]() |
3 | 9 | 2007年9月19日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
去年の十月にフジのs6000fdで写真を始めそろそろ一眼が欲しくなり
キスXと悩んだ挙句思い切って40Dを購入しようと思っています。
そこでよくある質問で恐縮ですが皆さんに教えていただきたく思います。
撮影対象は今のところ主に風景で若干ペットの犬ですが、40Dを買ったら
連射機能も生かしたく鳥などにも挑戦したいと思ってます。
今のところ選択として望遠をEF70-300mm F4-5.6 IS USMにしてと思い
標準域の選択で非常に悩んでます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM が欲しいのですが予算オーバー。
思い切ってEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMキット(やや予算オーバー)
後で良いのを買うのを前提にとりあえずEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
(ショップでプラスチックレンズだからあまり良くないと言われた)
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
かシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC 70mm MACRO (花なども撮れますよ!と
言われた)
手ブレかF/2.8か70mm までのMACRO機能付きか皆さんはどう思われますか?
実際まだ一眼デビューしてないのでその辺も踏まえてよろしくお願いします。
0点

思い切って、単焦点レンズにしてはどうでしょうか。
F値は小さく明るいですので、大きなぼけが期待できます。
シグマの28mmF1.8が、35mm判フルサイズ換算で焦点距離約45mmの画角に相当します。
このレンズは、最短撮影距離が20cmで被写体に寄れて、マクロ的に使えます。
ズームでない単焦点レンズは、自分が動いて、フットワークよろしく、構図を決めます。
写真を自分が撮っているという感覚になって面白いと思います。
書込番号:6767884
1点

現在、EOS40Dで考えられる標準レンズ
・純正EF-S17-55f2.8IS USM
高価ですが、ISを内蔵したf2.8ズームは、Lレンズでもない標準ズーム。
値段を出すだけの理由はありますが、他社f2.8ズームの倍近いのが難。
・純正EF-S17-85f4-5.6IS USM
正直描写は並で明るくはないですが、28-135mm相当でIS付のため室内でも
結構手持ちでいけ、ズーム比が高い為、常用としては使いやすい。
価格はキットレンズだとかなりお買い得。
またリングタイプUSMの為、AFは早くEF-S17-55f2.8とならび動体にも
お勧め。オールマイティ
・シグマAF17-70f2.8-4.5
レンズメーカ製の常用ズーム。描写も良くそこそこ明るく、27〜112mm
までと、EF-S17-85とならびオールマイティなレンズです。
ただUSMやHSMなど超音波化されていないので、USM搭載レンズよりAFは並程度
最大の強みはマクロ撮影(近接撮影)での強みでしょう
・タムロンAF17-50f2.8・シグマAF18-50f2.8
いずれもレンズの明るさが最優先であり、ISO800設定であれば室内でも
ストロボ無し・手持ちもそこそこ。
AFはHSM/USMなどではないですが並程度、描写は甲乙付けがたし。
タムロンが1万円ほど安いですが、シグマはマクロ撮影において強み有り。
・キットレンズのEF-S18-55f4-5.6USM
マイクロUSMの為、リングタイプのEF-S17-55f2.8ISや17-85f4-5.6ISに比べ
AFは一段落ちますが、レンズメーカよりは早いです。
安価とは言っても最近のキットレンズは侮れず。ただISが付きを待つかは
ご自身の判断で。ISモデルは代償としてUSMがついていませんが、AF速度は
このレンズと同等水準を保持しているようです。
・レンズメーカ製18-200/250
一本でのお手軽レンズ。ただAFスピードが遅く、動体はNG。
旅行やスナップなどを中心にするのであれば1本で解決する便利レンズ。
シグマなら手振れ補正OS付きがあります。
書込番号:6767929
2点

レンズは、とりあえずという考えで買わないほうが良いと思います^0^
買い換えの原因に成り、もったいないです。
ほんとにこれがほしいんだ。というものを。
予算がつかない場合も人間多いですから、その次に欲しいもので長く使えるものを。飽きが来ないように。
風景なら
私も使ってます、タムロン17-50mm良いですよ。
室内では どうせ、F2.8でもくらいのですから、単レンズに任せてます。
書込番号:6767938
1点

70-300とシグマ17-70を30Dの時から使用してます。(今は40Dと2台体制)
70−300は全長が長いのと前玉が回転するのがたまにキズですが、運動会などでは活躍しています。
シグマの17−70も所有していますが、こちらは常用レンズとなっております。シャープな写りに満足しています。結構便利ですよ。
発表会などはマップレンタルなどでEF70-200F2.8LIsや各種単焦点Lレンズを借りています。
頑張れるならEF17−55F2.8ISが良いと思います。2.8固定なので、暗い場所で有利です。ISも付いてますし。
書込番号:6767973
1点

しのやまきりんさん、こんばんわです。
ご予算の事を考えるとあまり良い選択とはいえないかも知れませんが、今後デジ一眼を趣味にされるのなら、
@写りの良いもの
A買い替えの必要の無いもの(長く使えるもの)
B今後のレンズ追加で焦点距離がかぶらないもの
を念頭に置かれる事をお勧めします。
私も昔、フィルム一眼をやってて上記に関しては"苦い経験"をしたので、デジ一眼(20D)の最初のレンズは思い切ってEF17-40mmF4Lから始めました。予算オーバーで苦労はしましたが写りに関しては大変満足しています。
私の場合、40-100mm間(ほぼ標準域)に関しては、カメラ大好き人間さんのおっしゃる通り、単焦点(24,50,90,135)で"足"でカバーしてます。(笑)
でも広角部分も含めて単焦点のみというのは、ちーと厳しいかも...写りはバツグンですが(^^;)
書込番号:6768027
1点

70-200f2.8LIS 1本で始めた方もいます。
今一番撮りたい物に合わせてレンズを選ばれるのが良いと思います。
もの凄く撮りたい物が有れば、それを書かれれば皆さんから反応があると思います。
何でも良ければ標準のキットレンズで宜しいかと思います。
撮りたい物が見つかればそちらのレンズに移行されれば宜しいかと。
かくゆう私もレンズは売ったり買ったりなんですがね。
書込番号:6768099
1点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。
ニコカメさんのおっしゃるとおりとりあえずは良くないですね。
40ディーさん、前玉が回るとはどういう状態を言いますか?
EF-S17-55f2.8IS USMとLレンズは予算上断念してます。
後で欲しくなるかもしれませんがまだレンズの描写の違いも
判らないのに今の段階では清水の舞台からは飛び降れません。
書込番号:6768177
0点

安い17-50f2.8でいいのでは。
これならとりあえずでもある程度満足はえられると思います。
レンズも17−70のシグマより小さいし。次善はシグマです。
書込番号:6768256
1点

風景で 17mm , ペットで F2.8 ということで、タムロンの
17-50mmF2.8 はいかがでしょうか?
書込番号:6768261
1点

40DでEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを使っています。
「前玉が回る」とは、ピントを合わせるときに一番前のレンズが回ることをいいます。PLフィルターを使う方は困るそうです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはそういうことはありません。EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは前玉が回るタイプです。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISも写りはよいようです。KDXと比べて40Dを選ばれたということで、プラスチックの質感が気にならなければ、これでいろいろ試された方がいいと思います。
「EF-S17-55f2.8IS USMとLレンズは予算上断念」であれば、初めの1本として、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをおすすめします。EF-S17-55f2.8に比べると写りがいまいちと言われますが、IS付きだし、USMだし、純正なので、安心です。
ただし、室内はストロボが必要です。明るいレンズが必要でしたら、タムロンやシグマのF2.8にするか、別に単焦点レンズを買い足すという方法もあります。
書込番号:6768299
1点

前玉が回るというのは、フォーカシングする時にレンズの前の部分(繰り出し部分)が回転します。PLフィルターを使用する場合などはちょっと不便ですが、慣れるしかないです。
もうすぐ発売のEFS55-250も回ります。
書込番号:6768302
1点

こんばんわ。
私が30Dを使っていたときは、広角、標準、望遠、マクロで次のラインナップでした。
EF−S 10-22mm、シグマ17−70mm、EF70−300mm、タムロン90mm
このうち、手元に残ってるのはタムロン90mmだけなのですが、標準ズームとしてシグマ17−70mmは非常に優秀でした。ただし、テレ端で後ピンだったので調整に出しましたが。どちらかというと広角側で使うことの方が多かったです。17−70は開放F2.8と明るいですし、寄れる、F8くらいに絞って風景を撮ると絶品です。
(で、何で手放したか、ですが、単焦点を揃え始めたからです)
話はずれますが、10−22と70−300も優秀です。超広角、望遠については純正を買った方が間違いないと思います。駆動音が静かですし。望遠は、被写体によって手ぶれ補正を優先させるか、明るさを優先させるかで選んでも良いかもしれません。(被写体が動くのであれば、手ぶれ補正つきよりも明るいレンズの方が役立ちます。)
書込番号:6768373
1点

前玉が回るというのはそういうことですね。
PLは使いにくいということか。。
みなさん親切に教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
購入したらまたいろいろ教えてください。
書込番号:6768410
0点

EFS17-85F4-5.6IS は5万円前後します。シグマ17-70F2.8-4.5なら3万5千円前後です。シグマ18-50F2.8なら4万5千円前後(タムロンなら3万5千円前後)です。
予算との兼ね合いがあるのであれば、
よりはシグマ17-70F2.8-4.5をお勧めします(前玉回りません・レンズフードも付属)使っていますがシャープですよ。カメラ雑誌でも評判いいです。風景にはいいと思います。「F2.8からですし、15mmの差はありますが、この程度なら足でカバー出来ます。
愛犬も撮られるようなので、お部屋とかで撮ったりしますよね。広角では少しでも明るい方が良いと思います。室内ではF2.8でも物足りませんが、その時は、明るい単焦点を買えば良いと思います。
テレ側(望遠側)まで明るい方が良いのであれば、シグマかタムロンの18-50F2.8を選択されるといいのでは。
しかし不思議なもので、色々なレンズが欲しくなってきますので、購入後も貯金をお忘れなく。
書込番号:6768438
1点

しのやまきりんさん、みなさんこんばんは。
標準域でお悩みのご様子ですが、私の場合TAMRONの28-75mm F2.8 A09を標準域で使用し、広角域が必要な時だけTAMRON 17-35mm F2.8-4を装着しています。2年前は2本で7万円以内(フィルターを加えると超えますが)、今は2本で7万円超です。70mm域は他のレンズでということならTAMRON 17-50mm F2.8 A16でよろしいかなと思います。
ところで標準域でこれほどお悩みなら「鳥」の撮影時はもっと悩まれそうですね。池の鴨や湖の白鳥なら難易度はそう高くないのですが、鳥の中でも人気のカワセミや、私も時々狙う鷹の飛行中の撮影は撮影条件が非常に厳しいので、標準域以上にレンズ選びに悩まれることになるかと思います(EF500mm F4 IS や EF600mm F4 ISの板をご参考にしてください)。
書込番号:6768485
1点

しのやまきりんさん
EF-S7-85mmISレンズキットならボディ単体と35000円程度の差で買えますからお得だと思います。
1,最初の一本はボディチェックもあり純正の方がベター。
2,ISがついている。
3,85mmまで伸びるのはメリット。
4,18-55のように前枠が回る事もない。
5,SIGMAやTamronより連写に強い。
書込番号:6768767
1点

キットレンズにすると超オトクなEFS17-85mmISって選択も悪くないですね。
犬は室内で撮る事が多いですか?それならちょっと暗いのが気になります。
もうひとつのキットレンズのEFS18-55mmISとEF35mmF2という組み合わせも良いと思います。
書込番号:6768789
1点

しのやまきりんさん
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROをお勧めします。
30Dとセットで購入し、愛用しておりコストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズです。
望遠のEF70-200mmF4L IS USMとコンビで使用しています。
書込番号:6769017
1点

こんにちは
>手ブレかF/2.8か70mm までのMACRO機能付きか
私ならF2.8の明るさを選びたいですね。
明るいいレンズの方が背景のボケを大きくできますし、手振れ補正がなくても標準域のズームなら手振れで困ることも少ないかと思われます。また「今のところ主に風景で若干ペットの犬」ということなのでマクロ機能は、花などに興味が出始めた時に専用のマクロレンズを購入なされれば良いと思います。
またシグマ18-50とタムロン17-50mmとではタムロンが1mmワイドに強くなっています。
広角での1mmは思った以上に差があるかもしれないのでタムロン17-50mmF2.8をおすすめします。
書込番号:6769035
1点

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはキットで買うとかなりお得になるみたいですね。
これに、EF50mmF1.8IIなどを室内用としてみてはどうでしょう・・・1万円より安いし・・・
私は、TAMRON 17-50mm F2.8を普段使いにしています。
色の出方がこっちの方が好みなので・・・
あえてIS付きを選ばずに、ブレというものを体験していくのも趣味とされるのであればありかも・・・
50mmから望遠の70mmまでが抜けていますが、私は気になりません。足で稼げそうな・・・
書込番号:6770167
1点

補足です。
>タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspheric
al [IF] (Model A16)
かシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC 70mm MACRO (花なども撮れますよ!と言われた)
30Dに買い増しで40Dの購入を検討しており、一緒にSP AF 17-50mm F/2.8も買おうかとも思っていますが、私の場合、野外の風景主体なのでF2.8の必要性はさほど感じていないことと、望遠ズームのEF70-200mmとのコンビを考えると購入しても利用度は少ないかなと感じています。
購入検討している理由は重量がシグマより軽く、30D→40Dの重量アップ分をわずかですが補えるかなということと、画質の評判が良く興味があるからです。
シグマ17-70mmの50mm域の開放値はF4なので一絞りの差ですし、70mm域も良く使いますが、F4.5でも花のマクロ撮影などけっこうボケ味が楽しめるので気に入っています。
17-70mm域ではISの必要性は感じていません。
ブログに画像掲載しておりますのでご参考にしていただければと思います。
私の認識では、シグマはシャープ、タムロンはやわらかい、でしょうか。(タムロンはSP90mmマクロを使用しています。)
書込番号:6770392
0点

おおー またまた新たにたくさんの人がアドバイスくれて
みなさん本当にありがとうございます。
結果報告します。
きょうみなさんの意見を参考にして40Dとレンズはつまりそのー、
断念したはずのEF-S17-55mm F2.8 IS USMをお店で注文してきました。
当然EF70-300mm F4-5.6 IS USMはかなり後回しにするつもりです。
飛び降れない清水の舞台から落ちたというかなんというか・・・
性格上あとで後悔しそうだったので・・・
望遠はとりあえずフィルム一眼時代の安い75−300 USM(子供の運動会用に買った
10年位前の)を友人に貸していたのを思い出しそれを当分使おうと思います。
本体だけ持ち帰りレンズはあさっての入荷待ちです。
とても待ち遠しいです。
親切に教えてくださった皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:6772115
0点

しのやまきりんさんこんばんは
清水の舞台から恐る恐る下を覗き込むつもりだったのに、ケッ躓いて下におっこっちゃいましたね(笑)
まぁ、どのみち飛び降りる運命だったということで、、、、
良い選択だったんではないでしょうか?
明るいことは良いことだ!おまけにIS付いてるし、室内ではかなり重宝するでしょうね。
画質も折り紙つきですしね。
良い写真いっぱい撮ってください!
では、また!
書込番号:6772139
1点

購入おめでとうございます。
皆さん、沼の底から手を伸ばして、引きずり込んだような(^^;
まあこのレンズで、満足しないという事はありませんので
長く使えるでしょうね。
書込番号:6772180
1点

しのやまきりんさん
>EF-S17-55mm F2.8 IS USMをお店で注文してきました。
ご購入おめでとうございます。
F2.8、IS付きで、画質もLレンズ並との評判で後悔しないレンズだと思いますよ。
難点は重いこと、軽ければ私も買いたいところです。
書込番号:6775119
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは
駄スレで申し訳ありません。
今まで初代キスデジレンズキットを所有しておりますが、昨日40Dゲットしました。
現在の所有レンズはタムロン17-50mm F2.8とタムロン28-300mmでトキナー124PRO F4購入検討中です。
40Dを購入された皆さんは古い機種ってどうされていますか?
中古買い取り価格って25,000円位ですし、ショップは40,000円位で販売して利ざやを儲けているみたいです。でも25,000円位じゃ売っても損な気がするし。オークションという手もありますけど価格は水モノですね。
2台体制で撮影することも考えられますが、でかいデジ一を2個ぶら下げるのも何かなと思い葛藤しています。皆様がどうされているかお聞きできれば幸いです。
0点

古い機種は売っても数万円くらいにしかならないですよね。私は持ち続けて、悪環境の時(ほこりっぽい中や湿めっぽい環境など、あるいは途上国などへの出張時)に使うように割り切っています。案外丈夫に出来ているので、今まで壊れたり不具合が出たことは幸いありません。もしくは美品であるならば親戚・友人に差し上げた方が喜ばれたりします。カメラに興味がさほど無い方でも一眼レフはその価値を判って貰ったりします。
書込番号:6771352
0点

こんばんは。
他に欲しいものができて金策に困ってから処分してもよろしいかと。
初代キスデジタルだと少々タイミングがずれても買取価格の変化は少ないと思われますので。
ヒョット2台あってよかった〜なんてこともあるかもしれません。
書込番号:6771368
0点

40dもちじゃないですが、初代キスデジは売ってもたいしたお金にならないので、手元においてトキどきつかってます。
書込番号:6771396
0点

ひでまっちょさん
私は10D、20D、KissDN、KissDXと使って来て現在はKissDXに標準ズームや高倍率ズーム、20Dに望遠ズームやマクロをつけて使っています。
ですから二台体制をお奨めしたのでのでが初代KissDはワンショットAFが無い、スリープからの復帰に3秒くらい掛かる等、性能的にかなり弱点があるので他に使い道が決まっていないなら処分された方が良いと思います。
書込番号:6771397
0点

金額が低いと思われたならば、予備機として持っておくのも良いと思います。
書込番号:6771469
0点

ひでまっちょさん こんばんは
40Dご購入おめでとう御座います
>古い機種ってどうされていますか?
1台はサブを持っていると何かにつけ便利です
☆いつも傍に置いておきペットの可愛いシーンの撮影
☆お散歩のお供
☆旅行先で雨等の場合に使う
☆メインが壊れた時の為
書込番号:6771476
0点

サブカメラという概念が、私の撮影スタイルにないので、同じメーカーで同じデジタルものなら、どちらか一方を売却します。デジタルは早く売却した方が、高値でうれますから。
EOS-1DsとEOS-5Dの2台があったときは、EOS-1Dsを残して、5Dを売却しました。
ニコン銀塩のF5購入後、F6を購入したので、F5はとっとと売却しました。
ニコンD1HとD2Xがありましたが、D1Hを売却しました。
撮影には1台しか持って行かないので、同じメーカーのを複数台もっていても、使うのは最適な1台だと思いますから、その1台を残して売却しちゃいます。
書込番号:6771504
0点

未購入の私が言うのもなんなんですが、
現在20Dを所有していますが、もし40Dを購入しても20Dは売らず、そのままサブ機にします。
旅行などは別として、イベントの際には2台あると絶対便利です。多用するレンズをメイン機につけて、そうでないレンズはサブ機につけておきます。例えば、運動会などでは望遠系を40Dに、標準ズームをサブ機にしておけばフットワークが劇的によくなります。
銀塩のときは、3をメイン、55をサブにして、友人の結構披露宴をかなり撮りました。3には70-200mm2.8、55には28-105mm3.5-5.6をつけていました。キャンドルサービスのときだけは、85mm1.8を使いたかったので、これだけは交換した覚えがあります。懐かしいなあ。
デジタルは高価なので2台体制から離れてしまいましたが、そろそろ…と考えている次第です。それに、ゴミの問題があって、屋外でのレンズ交換はできれば避けたいですしね。
売っても割に合わない感じがするなら、ぜひ手元に残すべきだと思います。
書込番号:6771506
0点

故障した時の為に、持っているのが良いですよ。
何か大事な撮影の前に「故障」したとしても、その撮影は出来るじゃないですか。
デジタルでは、チョットした故障で使えない場合が多いですし。
あとは、雨やホコリになる撮影の時に…古い方のカメラを使うとか。
他にも、レンズ交換したくない場合には…2台体制も可能ですし。
書込番号:6771507
0点

みなさんこんばんは。私は現在20D1台で色々と撮影していますが、広角・標準・望遠のうち2種類の撮影をレンズ交換無くしたいなと思うので、長期的にもう1台のボディーを検討中です。
私もエヴォンさんと同じような意見で、現場での機材トラブルや、せっかくのシャッターチャンスの時にメイン機のCFカードやバッテリーの残量が無くなりかけて困らないように、またメイン機を点検に出した際の予備に残して置かれるのもよいかなと思います。
書込番号:6771575
0点

私は初代KissDをKissDNにするときに下取りに出しました。
使い方が雑だったのかもしれませんが、あまりいいお値段にはなりませんでした。
そのうち使い出したKissDNのローパスフィルターに、粘着ゴミがつきました。
お掃除に出しましたが、その間はカメラなし・・・
こんなことなら、残しておいたら良かったなぁと後から思いました。
今回40Dを買いましたが、KissDNは手元にあります。
KissDNの使用機会はめっきり少なくなりましたが、保険?みたいな安心感はあります。
少し雑に扱いたいときには活躍してくれるとも思います。
別件になりますが・・・
40Dも1000カットを超えてきて、粘着ゴミが見えるようになってきました。
ただ、まだ極端に目立つ程ではありません。
ダストデリートデータを作ってみましたが、ファイルにデータが乗りません。
サービスセンターに確認したところ、
「データとして認識していないと、データをファイルに載せない」とのことです。
どのくらいのしきい値なのかはわかりませんが・・・
いずれは40Dも一度はお掃除に出すことになると思います。
その間はKissDNに代役してもらうことになりそうです。
書込番号:6771580
0点

えっと初代KissDですととても4万円では販売していませんよ(^^;
KissDNで3.5〜4万円ですから、せいぜい3万円弱かと・・・
となると買取値段は2万円にもならんかも。
個人的には予備機、使う予定がないならお知り合いに譲るというのは?
書込番号:6771588
0点

40Dと初代キスデジでは操作系が相当違いますしと性能差があり過ぎます。40Dのサブとして違和感なく使えるのは20Dか30Dです。キスデジを下取りに出し、40D発売で大量に出た20Dの中古を買うという手もあると思います。そこまでは考えておられないでしょうが参考までに。
書込番号:6771643
0点

別のレンズをつけて二台体制にする。
お子さんが小学生高学年(以上)だったら、プレゼントする。
書込番号:6771657
0点

私は10D、5D共にヤフーオークションで売却しました。
書込番号:6771659
0点

私も発売日購入した20Dを53000円で売却しました。
因みに、キタムラでは25000円でした。
書込番号:6771717
0点

私なら置いておきますね。
20D以上のクラスで、今でも中古で一線で活躍してるカメラならいざ知らず、
※ただしそんないいカメラなら、私が自分で使っちゃいます(爆)。
初代キスデジとなると、買い叩かれるだけです。どこも大量に在庫抱えてるでしょうし。
それなら、使わないとわかっていても、手元においておきます。
場合によっては毎日の通勤のお供にしますし(壊れても差し支えないということで)、
どなたか知り合いがほしいといえば、差し上げます。
そのほうが、相手との親交が深まる等々で、二束三文の買い叩かれた現金よりも価値は出ます。
書込番号:6771943
0点

私は、10Dを使っていて40Dを購入しましたが、今更、下取りに出しても1〜2万円位にしかならない為、手元に置いてます。
10Dでは、EF−Sレンズが使えないので、2台体制は、辛いかとも思いますが、皆さんが言われるように、メイン機が故障などの時のための予備機にするなり、子供がもう少し大きくなった時に、譲るなりしようと思っています。
書込番号:6772002
0点

私も40Dを購入し、初代kissデジを持っているので同じです。
この2つは同じバッテリーが使えるので、サブにおいておいても悪くないと思います。
DN.DXはバッテリーが違うので共用するとき面倒です。
(確かにとっかえひっかえ使うなら、操作体系ですが、たまにサブで使うなら、バッテリーが同じというのは充電器を考えても、サブバッテリーを考えても悪くないです)
どうせ売却しても2万円ぐらいなら、条件の悪い場所用として割り切って使っても良いのではないでしょうか。
書込番号:6772048
0点

ひでまっちょさん こんばんわ
私も初代キスデジレンズキットから40Dへの買い替えを検討中です。
キスデジ価格をオークションで調べましたが、箱・付属品付き美品でも2万円半ばで売れれば良いほうですね。
ということで、私は予備機というか子供たちがシャッターを押させろとうるさいものですから、置いておこうと考えています。
書込番号:6772177
0点

こんばんは
初代キスデジまだ持ってますよ。
売っても安いのでサブ機にしています。
そのうち荒れ狂う波でも撮ろうかな?と思っています^^
書込番号:6772181
0点

披露宴など、万が一の保険に持って行ったり、
40Dが入院したときなんか寂しさのあまりボディ
が増えてしまわないよう 手元に置いておく
というのはいかがでしょう。
1年くらいして けっきょく使う機会がない、ということ
だったら、それから手放しても
それほど売り値も変わらないような気がします。
書込番号:6772291
0点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます
今となっては二束三文でしか売れませんので、とりあえず所有しておきサブ機として使用しようと思います。その時点で殆ど使用がなければ又考えたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:6772758
0点

みなさんサブ機として残しておられる方が多いみたいですね
売却したい人は下取り(買い取り)値が大きく落ちない時期に売却した方がいいようですね
私は20Dを2機で動きモノを撮っていますが
40Dを1機購入したので20Dはサブ機にまわりました
ちなみに40Dには望遠ズーム系、20Dは標準ズーム系になりました
書込番号:6772760
0点

>中古買い取り価格って25,000円位ですし、ショップは40,000円位で販売して利
>ざやを儲けているみたいです。でも25,000円位じゃ売っても損な気がするし。オーク
>ションという手もありますけど価格は水モノですね。
初代kissデジが25,000円?その価格が損?
相場をまったくご理解されていないようですね。買取は、よほどの美品で無い限り、1万円
までだと思いますよ。
最新のDXが実質5〜6万で買えるのに誰が4万で初代のkissデジを買うのだろうか?
それが損なら一生持ち続けて、新旧の入れ替わりが早いデジタルを買わないのがベスト。
書込番号:6772833
0点

25000円という買取価格は上限価格で、未開封の新品でメーカー保証が丸々残っている場合にしかありえません。
本体に全く傷が無く、付属品が全て揃っていて、シャッターもほとんど切っていないような物でも、15,000円ぐらいだと思います。
ある程度の使用感があり多少の傷がある場合なら、付属品が全てそろっていたとしても、本体の程度により、1,600〜12,000円でしょう。付属品や元箱などが欠けていればそこからさらに減額されます。
よかったら、中古品の買取自己査定をしてから、処分するかどうか決めると良いと思います。
このぐらいの買取価格なら、私なら、大事な撮影の時のサブ、故障した時のサブとして持っています。大事な撮影の時や故障した時にレンタルしたら、ずっと高くつきます。
書込番号:6773186
0点

私は現在30Dを使用しており、サブ機兼記録用にコンデジのGRDを使っています。
GRDは万一30Dが故障したときのために、小型軽量なので常備していますが、いまだに30Dは故障知らずで、記録用に徹しています。
カメラ的にGRDはスナップ向きで、私が主体としている風景撮影には向かないような気もしていますが、時々PCで撮影画像を見たときにドキッとするほどの階調豊かな画像に仕上がっていることがあり、さすがGRレンズと思うことがあります。
デジイチとは別な意味で作品づくりが出来るカメラだと思います。
GRDの板でもないのにすいません。
年末に40Dを買い増しで購入するつもりでいます。
40Dを購入しても30Dを売るつもりはありません。
その理由は
・30Dには絶対の信頼があり、40Dの代役を十分こなせること。
・40Dは高機能ゆえ耐久安定性に一抹の不安を感じていること。
サブ機という位置づけではなく、状況によって併用していき、1年くらい使用して40Dの安定性に信頼できるようになったら、手放すことを検討しようと思っています。
書込番号:6775082
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
30Dから40Dに買い換えました。
電池の減りがものすごく早く感じます。
フル充電した電池がたったの250SHOTでもう目盛がひとつだけ。
これでこの状況が2回連続です。
30Dでは1000SHOTは目盛は変わりませんでした。
今回、目盛がひとつだけになっても、そこからは比較的長く使えて、まだ使えない状態にはなっていません。
目盛がおかしいのか、本当に電圧が下がっているのかは本当のところわかりません。
もしかして初期不良?
みなさん、どうですか?こんな症状出ませんか?
0点

ミノルタファンになりましたさんこんばんは
>フル充電した電池がたったの250SHOTでもう目盛がひとつだけ。
いくらなんでもこれはおかしいですね。
一度電池リフレッシュされてみてはどうでしょうか?
あまり変わらないようであれば、サービスに相談されるほうが良いかもしれませんね。
書込番号:6768405
1点

公称ではほとんど撮影できる枚数に、差はありませんし
うちでも20Dと40Dで電池の消耗について差は感じませんねえ?
ライブビューの多用・・・という事ぐらいしか消費電力の
増大は考えられませんが?ライブビュー使用時は1/4〜1/5
ぐらいになりますのでご注意を。
これでなければ初期不良の可能性がありますね。
書込番号:6768501
1点

液晶表示時間の設定も切りですか、それとも2秒とか?
バッテリーの減りはカメラの使い方により左右されてしまいます。
心配なら予備バッテリーで対応するかグリップを取り付けてバッテリー2本体制も良いかも知れません。
私はKISSDXはグリップ装着バッテリー2本体制で撮影しています。
書込番号:6768732
1点

ミノルタファンになりましたさん それは変ですね。
運動会で800枚以上撮影しましたが、電池目盛の表示は全く変りませんでした。
書込番号:6768772
1点

この症状は、電池に内蔵されている保護ICの故障で、満充電にならない状態が発生していると思います。
書込番号:6768813
1点

おはようございます。
昨日、自分も同じように電池がすぐになくなりました。
枚数は150枚程度だと思います。
しかもバッテリーグリップ付きで。
(すぐに撮影できるように電源ON。1分で電源がOFFになるように設定。)
思いつくのがバックに入れているときにライブビューONをセットボタンに割り当てているので何らかの拍子にセットボタンを押してバック内でライブビューが起動しているのでは?
しっかり充電されていないのでは?
バッテリー、カメラの接点がおかしい?
まだ原因は探っている状態なのですが同じようにバッテリーの減りが早かったので書き込みいたしました。
書込番号:6768880
1点

そりゃひどいですね…(;:)
いくら液晶の大きさが大きくなったと言えど極端です
私のは今のところそのような現象になってません
バッテリーグリップにフル充電のバッテリーを2個入れて1700枚ほど撮りましたが
未だにバッテリー残量表示はフルです(^^;
こっちの方がおかしいかも…((謎;
しかし元々BP-511Aってもちがいいですから250枚でバッテリー残量が1目盛りってのは
へたってきてるんでしょうかね
書込番号:6768898
1点

ミノルタファンになりましたさん、おはようございます。
私も40D購入しました。購入直後はライブビューや撮影後の画像確認で
モニター表示を多用していたら1日でバッテリー2個消耗してしまいました。
300ショットほどだったと思います。
最近は40Dにすっかり慣れてきたので以前のように1日500ショット撮影しても
バッテリー1個で十分持ちます。モニターの消費電力がずいぶん影響してると思います。
後はやっぱりバッテリーそのものの問題ですかね。充放電を繰り返した古いバッテリーは
持ちが悪くなりますから。
書込番号:6769018
1点

K10D購入1ヶ月で3度交換し結局 40Dに乗り換えました。
実は私もバッテリーの持ちが悪いと言うか、公称値より全然低く思っていたのですが
同様に感じられる方がいたのですね。
そもそも公称値では 40Dの方が持ちがよいことになっているようですが待機時の消費が
大きいのでしょうかね?けど条件は規格があって同一なのかな?
素人にはおかしいなぁとしか言えません(;´д`)トホホ
K10D
【撮影可能枚数】ストロボ発光無し:約500枚、ストロボ50%発光:約480枚
40D
常温(+23℃):ストロボ撮影なし約1100枚、50%ストロボ撮影約800枚
書込番号:6769346
1点

携帯もメール回数が多いほどバッテリーの消耗が早いですね。デジカメも頻繁に構図を替えるなど回路計算に伴う電気的負荷、レンズのAF駆動等の機械的負荷、撮った後モニターに表示させる時間などにより、同じ枚数でも状況によってバッテリーの消耗具合は随分違うと思われます。私のようにマニュアルモードのマニュアルフォーカスが多いほど持ちが良さそうですね。
書込番号:6769505
1点

私のも130ショットほどで空っぽになってしまいました。フル充電して11日目です。20Dの時もそうでしたが、スイッチを常にONにして、2分で電源が切れるようにしてあります。撮影しようとシャッターボタンを半押ししてもうんともすんともいいませんので、かなりあせりました。まだ130ショットだったのでバッテリー残量を確認していませんでした。モニターはほとんど使っていません。原因を考えていますが、当然分かりません。これはファームウエアのアップデートを待つしかないでしょう。
書込番号:6769686
1点

私のもミノルタファンになりましたさんと同じ様な症状でバッテリーの残量表示が早く減るみたいです。
何枚撮影してどれくらいと言うデータはとってませんが、フル充電のバッテリーを使ってすぐに1目盛り減り、その後かなり早く点滅状態になってしまいます。
でもこの点滅状態からかなりの枚数(時間)撮影できるのでバッテリーの交換のタイミングがわかりません。
ちなみに点滅状態になったときに5Dや10Dにそのバッテリーを入れると点滅でなく点灯に変わるので40Dのバッテリー残表示の方がおかしいように感じます。
書込番号:6769982
1点

その持ちの悪さはちょっと驚きですね。 わたしは40Dでレンズは主に70-200F4を装着、バッテリグリップにバッテリ一本で昼間に撮影していますが、「1000枚近く」は大丈夫です。 普段は撮影中に替えたくないので、空き時間に早めにバッテリ交換しますが、それでも毎回二本で1500枚程度は撮影しています。 本体とバッテリ双方の点検が必要だと思います。
書込番号:6769988
1点

購入して約2週間、電池はフルチャージをして使用し始めました。
現在1100カットくらいを撮影して、電池のインジケーターは一つ減った状態です。
800カットくらいで一つ減ったような気がしていますが・・・
液晶で画像の確認なども頻繁にしてますし、ISレンズをつけていたこともありますし・・・
電源のon/offで撮像素子の掃除もしてますし・・・
かなり電池を使っている使用環境だと思うのですけど・・・
ただし、ストロボはテスト目的で数度しか発光させていませんが・・・
スペア電池があれば比べてみることもできるんでしょうけど・・・
書込番号:6770114
3点

カタログスペックでは、30Dよりバッテリー保ちは良いようだったので少々気になりますね。
30Dの隠れた魅力として、驚異的なバッテリー保ちがあると思います。
あるテストでは3,000枚近く交換なしに撮れた結果が出ており、実際、今まで使用してきて撮影行でバッテリー交換が必要になった経験が全くなく、いつ交換したか忘れるほど保ちが良いです。
40Dの場合、ダストクリーニングやライブビュー、液晶モニターの大画面化などバッテリー消費量が増大してもいたしかたない機能が装備されているにもかかわらず、カタログスペックでは30Dをしのいでいたので安心しておりました。>車の燃費同様、実使用とは異なるかと思いますが・・・(苦笑)
実際、ライブビューを使用しないことを前提にすると何枚くらい撮れるのでしょうか?>気温など環境にもよると思いますが・・・
私的には1,000枚撮れればGoodです。
書込番号:6770766
1点

ライブビュー使用なら条件はコンデジと同じですからね。
最近のコンデジはよく知りませんが。
書込番号:6770788
1点

スレ主です。
投稿してくれたみなさん、ありがとうございました。
ある程度、わかってきました。
実は40D購入にあたって、それまで使ってきた30Dは友人に譲ることにしました。
バッテリーグリップは30Dで使っていたものを40Dでも使用しています。
実はまだ30Dは私の手元にあるのですが、こちらに消耗したはずのバッテリーを入れてみると・・・
30Dではフル充電状態なのです。
明らかにおかしいですよね。
それから、バッテリーをバッテリーグリップからはずして、直接40Dに入れてみると、今度はフル充電。
またバッテリーグリップにいれて40Dに装着すると、また残量は1目盛しかありません。
私は通常、バッテリーグリップの向かって左側だけにバッテリーを入れていまして、
これまでの残量1目盛というのは、常にこの状態でのことでした。
今度はバッテリーグリップの向かって右に入れると、フル充電状態です。
結局、バッテリー残量が目盛ひとつになるのは、
40Dでバッテリーグリップの左側にバッテリーを装着したときにのみおこるということでした。
実際には消耗(電圧低下)はしていないということです。
みなさん、どう思われますか?
30Dでは異常ないわけですからバッテリーグリップの異常とは思えません。
わけがわからなくなりました。
アドバイスお願いします!
書込番号:6771453
1点

はじめまして。
KissDのバッテリーグリップでのことですので、参考にならないかもしれませんが。。。
バッテリーが一個のときは、ファインダー側から見て、右側のほうに入れるようにと
説明書に書いていて、バッテリーホルダー内にも、1、2と番号が入っているのですが
本来は、2個目のバッテリーを入れる方に入れてしまっているのではないでしょうか?
書込番号:6771635
1点

やっぱり、バッテリグリップと相性あるんでしょうかねぇ?
書込番号:6771729
1点

Y.M.Gさん、ありがとうございます。
あわててBG-E2の説明書を引っ張り出してみました。
このバッテリーグリップでは、1個のみ使用の場合は左右だちらでもOKだということでした。
しかし、同時に新たな発見がありました。
・BG-E2への電源装填は、BG-E2をカメラに取り付けてから行ってください。
電源が入ったBG-E2をカメラに取り付けると、バッテリーチェックの結果が正しく表示されない場合があります。
とのことです。
今日の私の実験は、これが当てはまります。
もっと慎重にやらないといけませんね。
しかしながら、通常使用時においては、BG-E2を装着したまま新しいバッテリーを
装填しての今回のことですから、やはりおかしいと思います。
みなさん、どうでしょうか?
書込番号:6771791
0点

そうなんですか?
私はBG-E2N(新しいタイプです)を同時購入しましたが
これには、バッテリ一本のときは右側に入れるようにと
書いてあった気がします。確かカバーを開けた所にも、
イラストが書いてあったような気が・・・。
(ちょっと出先なので確認できません)
取説に書いてあるなら、BG-E2はまた違うんでしょうね。
そういう私も、「二本入れたときはどのようにバッテリが
減るんだろ?」と、疑問に感じています。
・右がなくなったら、左を使う?
・左右均等に使う?
便乗ですが、実際にはどうなんでしょう??
書込番号:6772065
1点

同時に2本入れたときは、電圧の高い方から使って、
逆転したら反対側に移行して・・・って感じで均等に使っていくんだそうです。
かなり以前のここの書き込みで、誰かがそう書き込んでいました。
書込番号:6772216
0点

今BG-E2Nの取説を確認しましたが、一本使うときは、左右どちらに入れてもよいそうです。
またも20Dのときのバッテリーグリップ問題が出てきたのでしょうか。たまりませんね。
書込番号:6772269
0点

あちゃ〜、5D20Dさんが書かれていますが
一本の場合は左右どちらでもよかったんですか!
いい加減なこと書いて申し訳ありません。
でも、私ってどうしてこんな思い込みをしたんだ
ろう?ふたを開けたところに、右は一本のイラスト
左は二本のイラストが書いてなかったでしたっけ?
なんて情けない記憶力だろう・・・。
また、ミノルタファンになりましたさん
二本使いのときの状況についてもお教えいただき
ありがとうございます。
書込番号:6772533
0点

スレ主さんの方は、バッテリーグリップの絡みという事で問題が解決してしまったのですね。私はバッテリーグリップを使っていない状態で130ショットぐらいでうんともすんとも言わない状態になってしまったのです。私の方が深刻で〜す。箱に入っていたバッテリー(チャージして常時点灯してから30分放置して外しました)の不良を考えてみましょうか。それとも・・・・。ちょっとパニクッています。
書込番号:6773388
1点

本題の方はお話しが終わったようですが、
皆さんの書き込みを見て、
電池の持ちの違いに驚いたのでレスします。
私は先日朝から夕方までサーキットで
モータースポーツの撮影をしましたが、
去年から使っている純正BP-511A 1本でJPEGラージで4,000枚以上撮れました。
AFはAIサーボで、液晶表示2秒です。
どこでこんなに差が出るんでしょうね?
RAWの方がデータが大きくて書込みも長い分、
電池を消耗しそうなイメージはありますが・・・
書込番号:6774023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
「高感度撮影時のノイズ低減」についてですが、"RAWのみ"で撮影する場合は、現像時にソフトウエア(DPP)にて処理が行えるからONにする意味はないのでしょうか?
ONにすると連射枚数が大幅に減るので、ちょっと気になっています。
"RAWのみ"の場合でも、連射枚数が減ることから、何らかの処理をしていると言うことでしょうか?
でも実際に、ISO1600にてON/OFFの両方でRAWにて撮影したものを見比べて見ても、違いは見られないようです。
詳しい方いらっしゃいましたら、すみませんが教えていいただければと思います。
0点

以前からある長時間露光の際のノイズリダクションではRAWでも効果があったように記憶しているのですが・・・。
RAW埋め込みのプレビューを生成するためでしょうかねぇ・・・。
だとすればOFFでもRAWの場合はOFFでも問題なさそうです。
書込番号:6759789
0点

このページの下のほうの「高輝度側・諧調優先の設定」というタイトルの記事のレスで参考リンクを貼ってます。
高感度撮影時のノイズ低減はRAWにもかかる。DPPのNRとはアルゴリズムが違う。
という事だそうです。
書込番号:6759935
0点

HakDsさん、xj12さん。ご返答ありがとうございます。
>高感度撮影時のノイズ低減はRAWにもかかる。DPPのNRとはアルゴリズムが違う。
なるほど・・・ON/OFFで撮って見ても、違いは見られないんですけどねぇ。見る人が見れば分かるのかな?
CANONにも直接聞いてみようかと思います。
書込番号:6760578
0点

この質問についてcanonに聞いたところ、以下の回答がありました。
---------------------
【高感度撮影時のノイズ低減】にて「RAW」で撮影した画像データにつきましては、「RAW Image Task」というソフトウェアにて、ノイズ低減処理が適応された画像プレビューが、画像読み込み後、すぐに
表示できるというメリットがあります。
(Zoom Browser EXより、RAW現像処理を行いますと、RAW Image Taskが起動致します)
なお、Digital Photo Professional で画像表示する場合には、【NR適応】を押さないかぎり、ノイズ低減処理が行われないため、RAWデータで撮影頂く場合には、高感度ノイズ低減をOFFにして撮影頂き、ソフトウェア上で【NR適応】をして頂く事をお勧め致します。
---------------------
書込番号:6771671
2点

きだいさん報告ありがとうございます。
この問い合わせの回答は書面ですか?電話で口頭ですか?
僕はメールで一度、電話で二度問い合わせて同じ事を確認したのですが、三回とも回答が違ってました。
その内容とネット上の情報を総合して、高感度撮影時ノイズ低減はRAWにも処理されると認識してるのですが、書面での回答でしたらそれが正しいかもしれませんね。
書込番号:6771740
1点

xj12さん
質問はメールでして、メールで返答がありました。
文章はメールをそのまま転記させていいただいてます。
現像ソフトも2種類あったりして、よく分かりませんね。。。
書込番号:6773073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
kiss Degitalの初期型ですが、昨日、撮影したデータがそっくり消えてました。
そのCFには、以前は以前撮影したデータも一部ファイルが壊れていました。
ただ、撮影後はカメラのモニターでは確認できていたのですが、納得出来ません。
撮影する前にデータが入っている、CFを差し込んだ時、ファイルが入ってませんとメッセージが出ていましたが、フォーマットしたかなと思ってそのまま撮影しました。
これって、CFの問題なのでしょうか、それとも本体の問題なのでしょうか?
こういう、経験されたかたいらっしゃいますでしょうか?
助言をお願いします
0点

何故40Dの板に書き込み?
40Dで撮影ではないですよね?
書込番号:6770672
0点

monkyさん
Kiss Digital X で撮影中にカードエラーでデータが消失したことがあります。
カード自体のハード的故障でしたが、下記のデータ復旧サービスで1/3くらい復旧しました。
料金は比較的良心的だと思います。他社では10万以上の見積もりがでました。
http://www.data291.com/sd_cf_charge/
カードが壊れたのではなく、書き込み時のインデックス破損等倫理的破損の場合は、
データ復旧ソフトにて自分で復旧できる場合もあります。これはあくまでも自己責任においてですが…
こちらはオンラインにて復旧できるタイプです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
データ消失の怖さは実際に体験した人にしかわからないんですよね。
書込番号:6770695
3点

他の機種(コンデジ)ですが撮影したデータが壊れた経験があります。
ニコンサービスに問い合わせたところ原因は
「複数のカメラで同じメモリカードを使いまわしたこと」
だそうです。
メモリカード使いまわしでも機種入れ替えの度にフォーマットしていますが
その後は問題無く撮影できています。
書込番号:6770704
0点

monkyさん
KissDでの話しですよね?
書込番号:6770717
0点

monkyさん、こんばんは。
kiss Digitalで撮影したデータ入りCFを、そのまま40Dに使ったという事でしょうか?
書込番号:6770759
0点

キヤノンのSCに持っていけば無料で復旧してくれますよ。もちろん保証期間過ぎててもOKです。私のD60でもいけましたから。1週間くらい預けないといけませんが。
でもCFにもよりますね。
サンディスクのCFならまず問題ないですが、無名のCFを持っていった知り合いは、『CFの方に問題があるのでは…。純正ではありませんし。』と、軽くスルーされてました…。
っていうか、キヤノンに純正のCFなんてあるのか疑問ですが(笑)
書込番号:6770765
0点

多分、初代kissDの板じゃ見てる人がほとんどいないから、この板に書き込んだのではと思います。まぁ板違いというのは確かですが・・・。
書込番号:6770800
0点

以前に同様の画像消失を経験しました。
原因はCFでした。ちなみにトランセンドでしたが・・
書込番号:6770808
0点

板ちがいと分かってましたが、Kiss Dの板では、見てる人がいないのでこちらに書き込みました。ご了承下さい。みなさん、沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:6770858
0点

板違いなら板違いで構わないと思うのですが何の機種でどのCFを使ったかなど板主さんが教えてくれないとアドバイスも違ってきますよね?
画像喪失は何度か経験しているので…。笑
書込番号:6770864
0点

〉っていうか、キヤノンに純正のCFなんてあるのか疑問ですが(笑)
今はカタログ落ちしていますが存在してます。SDカードは今も販売されてます。
書込番号:6770867
0点

monkyさん。この掲示板の方々は優しいので、そういう緊急を要するスレなどは、最初にちゃんと説明しとけば平気だとおもいますよ。
あと、なんのアドバイスもできてないのに偉そうにすみません・・
書込番号:6770875
0点

CFは、HAGIWARA SYSーCOMです。これって、信頼性はどうなんでしょうか?
512MBと256MBをKiss Degital初代で使い回しています。
書込番号:6770892
0点

monkyさん
お気持ちお察し致します。
2度と同じものは撮れませんから。
私は、撮影データをパソコンに移したと思いこんで、
カメラでフォーマットしてしてしまいました。
で、ちょうど同じような書き込みがあって、
色んな方のご意見から、
熱帯くんさんの、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
で、綺麗に全部取り出すことが出来ました。
試しに、トライしてみてください。
あくまでも、自己責任ですが、、
書込番号:6770946
1点

自分も5Dでスレを立てさせて頂いて皆様に沢山アドバイスをもらいました。
只今パソコンが使える環境にないので「画像が消えた」 「画像が消えた その後」と言うタイトルでスレを立てていますので参考までにご覧下さい。
既に出ていますがシルキーピックスもなかなかでいいすよ。
書込番号:6770997
0点

サンディスクのCFを買いなさい。という神様からのお告げでしょう。
1Gでもお安くなってますから。
そのまま撮影してしまったのは、まずかったですね。
キタムラなどでデジカメ購入時にただでついてくる「デジタルフォト三昧」ってソフト
に収録されてる「Data Salvager」とかいうファイル復旧ソフトで救出できてたかも
しれませんよ。上書きしてなければ。。。
書込番号:6771018
0点

ハギワラは無料復旧は多分無理でしょうね。
やはり、サンディスクを買えということでしょうね。キヤノンのCFも中身はサンディスク製らしいですから。
書込番号:6771049
0点

>CFを差し込んだ時、ファイルが入っていませんとメッセージが出ていましたが、
ボデーの電源が入っている状態でCFの抜き差しをされたのでしょうか?
ニコンのコンデジ付属の純正CFから始まってハギワラ、バッファロー、トランセンド、IO、サンディスクと各社CFを10D、20D、KDN、KDX、40Dで使ってきましたが、今まで一度もエラーになったことはありません。
1.CFの抜き差しは必ず電源OFFで行う。
2.撮影終了し一区切りついたら画像データをすべてパソコンに取り込む。
3.パソコン取り込み後CFをフォーマットする。
4.撮影に行く前にCFの画像の有無をチェック後再度フォーマットする。
以上を励行しているのでエラーがなかったと思っています。
CFやボデーに問題があれば、それを使っている多くの人が同じ経験をするはずですが、エラーがあったといっている人は少数です。
エラーの多くはCFやボデーの問題ではなく、使い方の問題だと思っています。
書込番号:6771191
0点

みなさん、ありがとうございました。
画像復活、COMで試して見たところ、無事に復活することが出来ました。
私の、祖母の100歳のお祝いの写真だっただけに良かったです。
皆様の親切に感謝します。これからも、これにめげずにデジタル写真ライフをやっていこう
と思います。これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:6771591
1点

データ復旧おめでとうございました。
大事な写真に限って今回の様な事があるものです。
私も気お付けたいと思います。
参考になりました。
書込番号:6771699
0点

いやぁ、復活ってするんですね。
参考になりました。
で、今後ですが、
1)カメラに挿したときは、何もデータがないことを再生画面で必ず確認した上で(←ここ重要)、必ず初期化する
→基本的に、カードの使いまわしは怪我の元です。
できれば「このカードはこの機種専用」と決めておかれたほうがよいです。
それが不可能な場合は、挿した直後に必ず初期化を要します。
2)重要な撮影前には、カメラに挿さったままのカードであっても、
何もデータがないことを再生画面で必ず確認した上で(←ここ重要)、必ず初期化する
→初期化というのは「データを置く下地を作る」ことですから、
直前にやっておけば、トラブルの多くは回避できます。
3)予備のカードを用意しておき、変なメッセージなどが出たときには即座に使用をやめる
→エラーメッセージのあとに「書き込み動作」をすればするほど、中はむちゃくちゃになってしまいます。
エラーが出ている場合は、パソコンへの取り込みでも、
カードからファイルを「移動」する(カードに原本を残さない=「消す」という書き込み作業を伴う)のではなく、
「コピー」(カードに原本は残す=ただ読み込むだけで書き込まない)したほうが安全です。
全部(または救えるすべて)のデータが救出されたことを確認してから、カードを初期化します。
HAGIWARA のカードは、スマートメディア時代からデジカメで使ったり、
CFをハンディパソコンのハードディスク代わりに使ったりしてお世話になっていますが、
今のところ上記にあげたような「正しい取り扱い」をしたおかげか、そのような状態に陥ったことはありません。
サンディスクは別格であり、それと信頼性を比べることはできませんが、私は信頼して使ってます。
うちのキスデジXは、HAGIWARA ZII x160倍速シリーズの4GBがメインのカードです。
書込番号:6772110
0点

画像の消失ですが、CFの不良だけで起るようでもないみたいですね。
先日、親父のPCでCFカードを取り込んでいたときにPCがビジー状態になって、再度取り込み直しを試みたら、データがありませんとメッセージが出てしまいました。カメラ側で再生試みるも、同じでした。
RAW+JPEGで撮っていたので、私の自宅に帰りRAWを現像しようと思いましたが、ダメもとで「Data Salvager」でやってみたら復活しました。
ということで、画像消失の原因はいろいろあるようです。
書込番号:6772401
0点

データの復旧ソフトは100%は復旧できないみたいですね。
前回、レキサーの付属のソフトで復旧してみたら、80%くらいは完全な状態で復旧しましたが、残りは、下半分や上半分がグレーでした。
そして、サンディスクのエクストリーム3に付いてる復旧ソフトを使ったら、90パーセントくらい復旧できました。
ソフトによっても、違うみたいです。
書込番号:6772838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
このレンズキットの購入を検討しています^^
全くの初心者なんですがこのレンズで普段の撮影は困りませんか?
またレンズの性能や品質的にはどうなのでしょうか?
他の板でレンズエラーがでていると言うスレをみて少し心配になりました。
被写体は主に風景などがメインになると思います。
予算がないので当分はこのレンズ1つしか使えそうにありません…
よろしくおねがいします
0点

全く問題ありませんよ。
不良報告は1-2件だけだと思いますが?
別に買うよりもキットで買うと1.5〜2万円程度安くなりますので
このレンズを使いたいならセットで買うことをお勧めします。
明るさは若干くらめですが、27-135mmの画角は標準レンズとしては
広く、AFスピード・ISが便利ですので使い勝手は良いです。
ただ室内での撮影などを考えるとレンズメーカ製の17-50/18-50f2.8が
対抗になると思います。価格的にも。
書込番号:6755687
0点

小旅行に1本持って行くならコレです。
まだ40Dではマジ撮りしていませんので何とも申し上げられませんが、
少なくともKissDNとの「風景モード」との相性は抜群です。
このレンズ、結構重宝しています。
初心者云々に関係なく、オールマイティーで使えるレンズだと思います。
書込番号:6755799
0点

とりあえず問題ないですよ。
室内では手ぶれは大丈夫にしても被写体ぶれが起きるかもしれませんから、ストロボを使う事になると思います。
書込番号:6756178
0点

>普段の撮影は困りませんか?
困ることはないでしょうね、これ1本で十分だと思います。
ただ、使用しているうちに人によってはF2.8とおしの明るいレンズが欲しいという物欲が頭を持ち上げてくるかもしれませんが...
書込番号:6756198
0点

便乗ですみません。
一昨日、誘惑に負けて\178,000で購入しました。
そこの店舗でf3.5もf4.0もそんなに変わらないと
説明受けたのですが、実際F4.0だと暗い気がします。
皆様のご意見お聞かせください。
販売目的の売り言葉だとしたら、もうその店舗の使用は控えたいと
考えています。
書込番号:6761033
0点

自己評価ですさん
>そこの店舗でf3.5もf4.0もそんなに変わらないと
>説明受けたのですが、実際F4.0だと暗い気がします。
確かに、f3.5とf4.0 とでは大差はないと思います。
ズームで明るいレンズと言うことであれば、やはりf2.8くらいになりますね。
レンズメーカー(タムロンやシグマ)のf2.8のズームも人気ですが手ぶれ補正が付いていないものは、初心者の方には厳しいかもです。
キャノンの明るいレンズですと10万円くらいは覚悟しないと買えませんので、初めからこれだけの出費がどうでしょう?
私は、まずこの17-85で様子を見られることをお勧めします。
高級なLレンズと比較して画質云々の評価も見かけますが、個人的にはなかなか良いレンズだと思います。
書込番号:6761769
1点

店員さんの思いの中に
「ISOをひとつUPすれば済むこと」
というのがあったのでは。。。。
書込番号:6761820
1点

ありがとうございます参考になりました。
鉄道写会人さん
一眼デジは私と同じラインナップですね^^
どうも、ISOについては100〜400で使おうと思ってます^^;
師匠の教えで・・・
確かにkiss Nと40Dでは、差が激しいですね^^;
使いこなせば、結構良い写真が撮れる機種ですね^^
まあ、プロ寄りの方にIXY D50で景色撮影してもらったことがありますが
美しい出来でしたので^^;
追伸ですが、デジ一眼で勉強してからフィルムに走りたいと
店員さんと世間話し、中古のEOS1Vと言った瞬間の店員さんの顔が^^;
まあ、アマプロの域に来たら手を出しなさいってことなんでしょうか^^;;
書込番号:6764107
0点

北の町さん>
僕は、その手です。妹がEF50mm F1.4 USMを使っていて、1度付けてみた時のあまりの写りの違いにEF17-55mm F2.8 IS USMを買いました。(50mmもその後、買い足し)やっぱり、キャノンのデジタル専用では最強のレンズですね。
自己評価さん>
1Vって、中古でいくら位なんですか?僕はフィルムは7sを新品で買いました。(6〜7万円)シャター音とか感動ものらしいんで、長く付き合っていこうと思っているなら、いいかもですね。
話はそれましたが、30D購入時同じレンズキットを買った自分としては、これでも十分なレンズだと思います。CANONのデジタル専用はとても優秀な写りをします。風景ということなので、絞って使うことが多いと思いますので。実際にカメラ店等で、手に取ってみるのが1番だと思います。自分に合っているかとか、気づくことは多いです。
書込番号:6772648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





