EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 25 | 2007年9月18日 15:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月17日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月17日 20:31 |
![]() |
13 | 12 | 2007年9月17日 19:29 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月17日 18:34 |
![]() |
5 | 21 | 2007年9月17日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
適当な掲示板が分からないので、40D使用中なのでここに書かせていただきます。
カメラ使用後の手入れ方法ですが、まだ汗をかくこの時期なので水で濡らし、
固く絞った布(ハンカチ等)で全体を拭いています。
その後、から拭きをしてからしばらく(半日程度)風通しの良いところに置いた
あとにカメラバックにしまっています。
レンズも外装部分は同じよう手入れしています。
この方法としては、どうなんでしょうか?から拭きをして水分は使わない方が
いいんでしょうか?
なお使用頻度は一週間に一回は必ず撮影に持ち出しています。
長く愛用したいので、諸先輩方のお作法をお教えいただけませんか?
0点

私的には、水分を使われない方が良いと思います。
私は、ブロアーで全体のホコリを吹き飛ばし、カメラ専用のクロスでふくだけです。レンズもおなじようにしていますが、フロントとリアのレンズは、ブロアーだけで、クロスではふきません。よっぽど汚れが付いてしまったなら、レンズ専用クリーナーでふいています。
書込番号:6763734
0点

私もカメラ大好き人間さんと同じようにブロアで埃を落としてクロスで吹く程度です。
あくまでも個人的にですが水分を含んだ布で拭くのはあまりよくないような気がします・・・
書込番号:6763754
0点

僕は、水拭きはしません。(40D使用)
メガネクロスみたいなもので、カメラ全体を、毎日(使用した、しないに関わらず)磨き、レンズを一度、すべて付けて伸縮させ、シャッターを数回切る。そして、3日に1回くらいの割合で、ボディ内清掃(ブロワーなど)をしています。今のところ、ボディ内部に汚れはないようです。もちろん、外装も特に汚れ、傷などはないです。
液晶部はウエットティッシュなどで磨いています。
それだけしてから、カメラバッグにしまっています。
仕事から帰るのがどれだけ遅かろうか、毎日これだけは必ずしています。
僕の手入れ方法はこれくらい。
スレ主さんの方法で間違っていないと思いますが、できれば、ボディ内部もブロワーしてあげるといいと思います。
書込番号:6763780
0点

>から拭きをして水分は使わない方がいいんでしょうか?
私はカメラ歴40年ですが、水気で拭いたことはありませんし(良いか悪いかも分かりません)、あまり拭くこともしません。ただ、海で使った場合は水気で拭くというアドバイスは多いと思いますが、私はありません。
>カメラバックにしまっています。
カメラバックに入れずに部屋の片隅に転がってたり、机の上に置いたり。(机の上は地震が来るとヤバイですね)
何かの拍子に毎週の撮影も出来なくなることもあります。カメラバックや押入れ、引き出しではなく、風通しの良い所に置いたほうがベターかな。
書込番号:6763782
0点

期間が短いのでいいかもしれないですけど
カメラバッグに入れておくというのは どうかな?
風通しのいい所にそのまま置いておけるのなら
それの方がいいかも。
書込番号:6763786
0点

水拭きということに対しての個人的見解としては、防滴性能が向上したことで、多少は大丈夫かもしれませんが、毎日ではなく、定期的に(2週間に1回とか)実施したほうがいいかもしれないと思います。
書込番号:6763802
0点

大切にする気持ちはわかるけど、
バックに入れるよりは、部屋の片隅に出しっぱなしの方が良いのでは?
埃がいやなら、大き目のレンズクロスを掛けるとか。
書込番号:6763829
0点

EdyEdyEdyさんこんばんは
水ぶきに関しては賛否両論あるようですが、私は時と場合によっては水ぶきすることもありますよ。
汗で濡れたまま放置するよりはスッキリさせたほうがよいかと。
固く絞ったタオルやハンカチで乾燥させる後処理を行うのであれば何の問題もないかと思います。
特にストラップやラバー系であればなおさらのことと思います。
いずれにしても、拭いた後の水分は早急に取り除いた方がよろしいかと思います。
高い道具ですから大切に扱う気持ちが何よりもよい手入れになるのではないでしょうか。
書込番号:6764135
0点

カメラバッグにいれっぱなしはあまりよくないと思います。
カメラバッグをさらにどこに置いているか、とか、カメラの使用
頻度によってはそんなに心配しなくてもいいかもしれませんが。。
私の場合、とりあえずエアコンの効いた部屋に数時間置いておいて、
そのあと、ブロア程度、場合によってはレンズクリーニングペーパー
でレンズ(実際にはフィルタ)クリーニングをして、防湿庫へ保管
しています。
書込番号:6764245
0点

今のところ水拭きはしたことないです。
撮影後はブロアで吹きクロス吹いて終了としています。
書込番号:6764300
0点

撮影後はニコンクリーニングキットに付いている刷毛で全体にぶらしをかける程度ですね。
ボディー内部のブロアーはあまりしません、ファインダー内へのゴミの進入に繋がるのでよほどの事がないかぎりブロアーは使いません。
書込番号:6764330
0点

私は汗かきなんで、よくカメラやストラップに汗が付いていることがあります。
そのときは、すぐに防湿庫にいれず、乾いたクロスで拭いて、棚の上(落ちないとこ
ろ!)の風通しのよいところに一日置いて、ブロワーでホコリを取ってから防湿庫に
入れるようにしています。カビがはえやすいのは、カメラバッグにいれたまま、タンス
など風通しのよくない場合と聞いたことがあります。「それなら、まだ部屋の風通しの
いいところに放置しておいたほうがいいよ。ホコリかかるけど、カビよりましでしょ!」
とカメラ屋さんに言われたことがあります。IR92さんのおっしゃるように、クロス
をかけるぐらいでもいいように思います。風通しの悪いところは一番良くないみたいです。
水拭きは、賛否両論ありますが、拭いたらすぐ乾拭き、ブロワーするなどで水分を飛ばす
のであればいいと思います。
書込番号:6764375
1点

カメラ本体、レンズとも、ブロアで吹いた後、乾いた布(専用の柔らかいクロス)で拭く程度です。絞ったものとはいえ、水気のある布で拭くのは少し怖いです。
それと、カメラバッグに入れているのは本体だけでしょうか?まさかレンズも・・・。
レンズだけは止めた方が良いと思います。カビ発生の原因にもなりますよ。できるだけ、風通しの良い場所に保管することをお勧めします。一番良いのは1週間に一度は使用することだと思いますが。
書込番号:6764508
1点

>まだ汗をかくこの時期なので水で濡らし、固く絞った布(ハンカチ等)で全体を拭いています。
汗には塩分が含まれます。海岸で使った時と同様に考えれば良いと思います。
EdyEdyEdyさん の方法で十分だと思います。(乾拭きだけでは、付着した塩分は、なかなか落ちません。)
敢えて言えば、それだけ機材に対する愛情があるなら、防湿庫の購入をお勧めします。
防湿庫とは、購入した後は予想外の速度で、満杯になる物です。
1〜2まわり、大きめのモデルの購入をお勧めします。
書込番号:6764510
0点

私もカメラバッグは避けた方がよいかと思います。
カビは、光りのない湿気の多いところが好みです。
ですから、光りがあって湿気の少ないところに置いておく方が良いかと思います。
書込番号:6764530
0点

私は、登山、旅行などで酷使した時や、汗をかいた時などでは、
1、ブロワーで吹く。特にマウント部、ダイヤル部、ファインダー部は丁寧に。
2、水に湿して固く絞った清潔な布で、カメラ全体を拭く。勿論ファインダーの接眼部 も。
3、保護フィルターも埃を吹いた後、レンズクリーナー液をつけて拭く。
その後、半日くらい室内に放置した後、防湿庫に保管します。
ストラップ、カメラバック(ポシェット?)も水に浸して塩分を抜く。
塩分、脂肪分がカメラやバックについていると、良いことは無いと思います。此れを何年も続けていますが、不具合はありません。
なお、ストラップとカメラバックは、時には撥水剤を噴霧します。
書込番号:6764556
1点

ほとんどの方は乾拭きなんですね、私は手が汗っかきなのでカメラ専用の雑巾を水で濡らし
固く絞って全体を拭いています。(特にグリップ部分)
レンズも同じように全体を拭いて安物のドライボックスに入れて保管しています。
汗も微々たる塩分含んでいるの撮影後は毎回拭いています。
書込番号:6764729
0点

オレも汗っかきだけど
乾拭きと手動式?ブロアーで吹いて
肩掛け?ヒモを外してから除湿ケースに
放り込んでます。
また、一週間以内に別の撮影予定あるときは
バックいれっぱってこともありますW
レンズとかは、専用ペーパーと液でフィルター部分だけ拭きますけど
書込番号:6764801
0点

私も乾拭き派です。
最近は、100円均一ショップで売っている「マイクロ繊維使用」を謳っている眼鏡用(または洗顔用)のクロスで拭いています。油分もきれいに拭き取れてとても重宝しています。
保管方法は、普段使わないレンズはプラ製の簡易防湿庫に入れていますが、ボディ+標準レンズは室内にそのまま放置しています。
書込番号:6764820
0点

合成樹脂ボディの普段の手入れは、何度か洗濯したマイクロファイバークロス
(ヤフオクで入手)で拭くだけ。レンズはブロワとブラシでホコリ飛ばしておしまい。
ボディだけは、たまに、無水アルコールをそれに少量つけて汚れが気になる部分を拭い
ています。但し、最近のボディは合成樹脂なので、やりすぎは禁物です。
30年以上使っている金属ボディの機種はセーム皮で乾拭きだけ。こちらは、たまに
ウォッチオイルを少量つけた晒し木綿で拭いていますが、それに比較すると最近の
機種は手入れが楽です。
書込番号:6764832
0点

使用後はホコリを払う程度でもっとも肝心なことはmt papaさん
やRICO.Tさんのように防湿庫での保管だと思います。
最もしてはいけないことはカメラケースに入れ、更に室内ではなく
押入等の通気の流れのない所での保管ですね。これはもう湿気を呼
び込んで・・カビにとっては嬉しい状況です。
防湿庫はバッテリー等にとっても良い環境のためお勧めです。
書込番号:6764881
0点

ブロアーやエアダスターで外側の汚れを飛ばしてから、
カメラショップや眼鏡店にあるトレシー(商標)の布で拭いています。
少々の油分や塩分はこれで取れます。
類似の布でも同様に効果があると思いますが、シリコンクロスなどはダメです。
つやは出ますが、油分などは取れません。
書込番号:6765077
0点

住んでいる部屋のコンディションも考えないといけませんね。
湿気が多い部屋ならやはり対策は違ってくると思います。
書込番号:6765284
0点

こんにちは
私も使用頻度は週一位です。
私の場合は、埃がついた場合ブロアでシュッシュッとする程度です。
レンズも同様。
レンズの表面に手垢が付いていたら、レンズ用のクロスで拭く程度ですね。
使用後のカメラレンズは風通しのいい場所に放置プレーです(笑)
水分を含んだ布で拭くのは、海とか塩分の多い場所で使用したとか、汗でジトジトになったとか、少し雨に濡れたとかの時位に留めておいたほうがいいかもしれませんね。
カメラバックにしまうよりは、風通しのいい場所においておくほうが良いと思います。
防湿庫があればそれが一番でしょう。
書込番号:6765368
0点

皆様ありがとうございました。 基本的に、ブロア吹き・クロスなどによるから拭き・レンズ手入れなどを行う。 風通しの良いところか、防湿庫に保管ですね。 汗や汚れを拭き取り、スッキリした状態で保管したかったので、短絡的に「水拭き」を考えましたがやはりイマイチでしたか。いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:6769939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先週、レンズについてUPさせて頂きたくさんのアドバイスを頂き大変感謝しております。
そのアドバイスを元に、週末悩んで過ごしてしまいました。
機種は40D
現在持っているレンズは下記なのですが、EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
風景やポートレートを主に撮影してます。
今、気になるレンズは、
EF50mmF1.2L USM
EF135mmF2L USM
EF50mmの方はあまり評判がよくないみたいですが、50mmがほしい気もしますし、EF135mmはコストパフォーマンスという事で悩んでます。どちらがお勧めでしょうか?子供の寝顔などを中心に撮りたいのですが、、
0点

>子供の寝顔などを中心に撮りたいのですが、、
ならEF50mmF1.2L USMでしょう
EF135mmF2L USM
なら換算すれば200mmを超えてしまう
幾らなんでも長すぎるでしょう!
書込番号:6763085
0点

こんばんは。
風景だったらお手持ちのレンズで十分いけるかと思いますが、ポートレートだったら、1本気合いの入った単焦点が欲しいところでしょうか 笑
EF135F2はぜひ使ってみて欲しいレンズの筆頭なのですが、お子さんの寝顔にはどう考えても長すぎですね(^^;)
EF50oF1.2Lはいろいろな評価があるようなので、良く研究された方が良いと思います。
EF35oF1.4Lはお子さん撮りにも風景撮りにも使えそうです。画質は折り紙付きです。ワタシも使ってます。
書込番号:6763104
0点

子供の寝顔ですか。
50mmだと結構アップになりますね。
私は50mmのf1.4でよく撮っていましたが、現実開放のf1.4はピントが紙のように薄いので使いにくいです。
実際はもう少し絞り込んで使いことになると思います。
寄って引いて使えそうだなぁと思うところで、
35mmf1.4L
なんかいかがでしょうか?
書込番号:6763150
0点

こんばんは
35mmF1.4は持っていませんが魅力的なレンズですね。
APS-Cでも56mm相当で室内でも扱いやすい画角ですし、
標準レンズとしての汎用性も高いところがいいですね。
将来、フルサイズに移行したとしても二度おいしい?
書込番号:6763211
0点

RONRON99さん こんばんは
私も皆様同様に
EF35F1.4Lの方が使い勝手がいい様に思います
これでもピンは1点ですので多少絞らないと
お子様が横顔ですと素人目にはピンボケ風になりそうですね
今レンズカタログ見て初めて気がつきましたが
EF50F1.2だけ防塵防滴なんですね
書込番号:6763462
0点

>どちらがお勧めでしょうか?子供の寝顔などを中心に撮りたいのですが、、
これだけ見るとEF50mmF1.2かEF35mmF1.4でしょうね。
EF50mmF1.2は評判がなかなか割れるし40DならEF35mmF1.4の方が使いやすいと思います。
EF135mmF2も素晴らしいレンズですけど、寝顔撮るには長すぎですね。(^^;)
書込番号:6764596
0点

私もEF35mmF1.4をおすすめします。
EF50mmF1.2は価格と評価が合ってないので、購入するにはちょっと冒険感覚ですね〜
書込番号:6765040
0点

こんにちは
>子供の寝顔などを中心に撮りたいのですが
であれば、50mmF1.4や35mmF1.4。
50mmF1.2は癖を理解されているのであれば良いのですが、お勧めはできませんねぇ。
135mmF2は問題外です。望遠レンズとして風景を撮るのならお勧めですが...
書込番号:6765492
0点

アドバイスして頂きまして有難うございました。
EF35mm1.4Lを再検討してみます、財布と相談しながら、、、
本当に有難うございました。
書込番号:6767523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
本日40Dを購入しました。
早速、シャッターを押してみたのですが、フラッシュが開くときにビーンとボディが振動します。シャッター時の振動はこの書き込みで拝見しましたが、フラッシュのときの振動は正常なのでしょうか?教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

僕のもそうなるので、正常だと思いますよ。
僕のKissDNでは、ストッパーが外れて、スプリングの力で跳ね上がる感じでしたが、
40Dではモーターが動いている感じですね。
書込番号:6765870
0点

こんにちは、仕様だと思いますよ。
初代KISSデジタルは、不意にフラッシュが上がると衝撃と勢いが凄くてビクッ!と何度驚かせれたことか・・
書込番号:6765928
0点

私の40Dもモーターが動いているような音と振動があります。
正常なんではないでしょうか。
動作の報告ということで・・・失礼しました。
書込番号:6766037
0点

シャッターレリーズボタン押したときの振動について質問をした際に、フラッシュのポップアップ時の方がよくわかりますよと説明を受けました。要は、ボディー内部のマイクロモーターが動く際の振動だとかでシャッターもフラッシュも問題な使途のことです。「気になるようでしたら仕方が無いのですが」と現状では仕様変更の計画は無いそうです。
ということで、gonkyuさん心配は要らないようですよ。
書込番号:6766085
0点

ありがとうございました。
すっきりとしました。デジイチ初心者なので、これから40Dでたくさん撮ろうと思います。
また、わからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:6767022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ユーザーの方々、レポ宜しくお願いしま〜す。
長玉と純製1.4xII、2xIIの組み合わせで、
CANONのサイトを見ますと、テレコン使用で△※1(EOS-1D系のみおk)の記載がある組み合わせ
についてですが、サイトの情報ではMkIIIの情報は上がっていません。となるとそれより
後に発売された40Dの情報がきちんと載っているとは思えません。
例えば、ゴーヨン+2xで40DのAFは可能でしょうか?
EF400mm F4 DO IS USM+2xでは?
もしくは、100-400+1.4xではどうでしょう?
実際の情報、お待ちしております。
0点

こんばんは
>100-400+1.4xではどうでしょう?
純製x1.4エクステンダーIIではMFのみになります。
プログラムモードでは絞り値が点滅します。
書込番号:6728229
2点

f5.6より暗くなるレンズでAFは利きません。
f8でもAF出来るのは1Dのみでしょう
書込番号:6728360
1点

純正では有りませんが・・・
シグマ100-300F4に2倍テレコンを装着でAFは機能しませんでした。
上部表示パネルのAFモードの表示も消えます。
1.4倍のテレコンですと正常にAFは効きます。AFスピードは落ちますけど。
基本的にレンズの開放F値が5.6以上の暗さですとAFは作動しないようです。
F5.6-F8の間はどこまで作動するのかは分かりません。すみません。n(_ _)n
F4に1.4xで一絞り>F5.6に、2xで二絞りF4>F8になります。
F5.6に1.4xもF8になります。2xだとF11になっちゃいます。
書込番号:6728372
2点


カメカメポッポさん
スレ主さんは
>CANONのサイトを見ますと、テレコン使用で△※1(EOS-1D系のみおk)の記載がある組み合わせについてですが、サイトの情報ではMkIIIの情報は上がっていません。となるとそれより後に発売された40Dの情報がきちんと載っているとは思えません。
と言ってます。
通常1D系のものならば、中央の測距点でAFが可能というのは周知の事実ですが、MkIIIと40Dの対応について情報が遅れていると暗に言っているようです。
書込番号:6728761
0点

EF300 F4 で試してみましたが、
×1.4 40D AF はOK
×2 40D AF不可、1DV 中央一点AF可
ですね。
40Dは中央AFセンサーを強化してあるとのことでもしやと思いましが
やっぱりAFはダメですね。
書込番号:6728883
3点

ていうか、そもそも合成f値でf5.6より暗いくなるレンズにテレコンをつけるなとw
合成f値でf8-f11が実用的ですか?
AFも信用できなくなるし、ピント合わせできるほどファインダーが
明るくもありません。超望遠が欲しいのは解りますが、
安易にテレコンには頼るべきではないかと・・・・??
書込番号:6728955
2点

皆さん、早速テストレポート並びに情報有難うございます。
カメカメポッポさんのリンクのところにはMkIIIの情報が載ってますね。
やはり、40DはKissDX系と同じテレコン対応のようですね。
TAILTAIL3さん、私のキヤノン機はEOS 1v2台とKissDXで、主に鉄鳥撮りや
国際宇宙ステーション撮りです。このようなシチュエーションではテレコン
に頼らざるを得ない場合があり、KissDXで無理でも40DでAFが効けば買い換えようか
と思った次第です。APS-Cで1Dと同じレベルのテレコン対応機は出そうにないですね・・・
国際宇宙ステーション ? ? ? 何それ・・・と言う方、世の中にはこんなマニアックな世界が
あります。500km離れた衛星を超望遠+テレコンでゲットしてやろうという無茶な・・・
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery0707.html
書込番号:6729358
0点

普通に使うと開放F値が5.6を超えるものは40DではAFでは使えません。
裏技で使えるようにする方法もありますが、ごまかして使うためAF精度は今ひとつであまりお勧めでないです。
書込番号:6729359
1点

D&Dさん こんにちは。
使用可、不可については皆さんが書き込みされておられるので、使用レポを。
AFスピード、画質は1.4倍に関しては不満なく使えると思います。
2倍に関しては共にかなり厳しいと感じます。
非常用として考えた方がいいと思います。
書込番号:6729884
1点

d&dさん
こんにちはハングルアングルと申します
私の場合ケンコーテレプラスPRO300×1.4とケンコー1.5倍テレプラスMC4
レンズはEF400mmF5.6Lでの場合のレポートになりますが
(ケンコーテレプラスPRO300×1.4は接点を3個絶縁しています)
20Dでは中央1点での使用で殆どの場合AFできました
余程暗い所だと「AF不可」って感じでした
40Dでは中央(上中下)3点でAFが殆ど効きません
限られて条件の下だと効くときもあります
しかしそれ以外の6点では20Dの時の中央1点よりもAFの効きは良いようです
精度についてはキヤノンで認めている使い方ではないので
自己責任&自己判断になると思いますが
私的には十分使用できると思っています
ブログ
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
に40D+EF400mmF5.6L+ケンコーテレプラスPRO300×1.4又はケンコー1.5倍テレプラスMC4
の写真がございます
拙い写真ですがよろしかったらご覧下さい
「ジオかわせみ観察ぶログ」の中の
チョウゲンボウ、カワセミ給餌、バンの給餌、キジの若など
止まり物は殆どテレコン使用です
トビ等の飛び物はAIサーボで撮ってます
翡翠の飛び物はテレコンを使用していないのが殆どです
40D発売前は20Dで撮っています
AFでこれくらい撮れれば私的には十分です
問題は40Dの中央3点でAFし辛いことです
鳥を撮るには中央の方が飛翔を狙う時には撮りやすいので.....
長々と失礼しました
書込番号:6730051
1点

皆さん、レス有難うございます。
やはりテレコン2xは画質が悪いので使えませんね・・・
私の撮り方の場合、ゴーヨン等で、AFが効いてかつ、
2xが使えるAPS-H仕様やフルサイズのEOS-1D系より、
1.4x止まりのAPS-C仕様の40DやKDXの
方がコストパフォーマンスと画角の面で有利。
では、KDXから40Dへの乗り換えはどうか、というところですが、
画素数的には変わりませんので、今のところ見送りしますぅ。
書込番号:6766750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D用ケンコー保護シートを購入
取り付けた後つまみを剥がすようになっているのですが
つまみがしっかり付いて剥がれず気泡が入ってしまったり
つまみを剥がしているうち保護シートがシワになりシートがだめになりました
それだけではありません
40Dの液晶に気泡の後が一粒付いてるのでクロスで傷つかないように
こすっても取れないのですが
こんな経験されました?
ケンコーのシート、剥がした後が残るのではと気になります
本日画像にダストが写ってるので本体を取り替えてもらったばかり
今度は液晶に気泡の後が
がっかりしています
0点

私の液晶にも、こすって取れない気泡の跡のような物が2箇所ありました。
コンデジを含め今までこの様なことはなかったので、購入店に行こうかとも思いましたが、交換して例の振動のある個体になるのも嫌ですし、サービス送りで何日も掛かるのも嫌なので、気にせず使う事にしました。
保護シートはエツミ製を購入しましたが、厚みがあり貼りやすかったです。
書込番号:6766201
0点

保護シートは 貼り方むずかしいですよね。^0^;;
わたしも、良く失敗してます、けど気にしてません。
油で汚れたら、剥がして、水で洗いまた貼りなおしたりしますし。
ただ確認用ですから^0^
書込番号:6766205
0点

292さん こんにちは
私は初デジ一10DとKDNの時は高いけど
ケンコーの液晶保護シールを買って貼っておりました
でもうまく貼れずに泡が2〜3箇所あってクロスで押し出そうとして
細いキズをつけたりでがっかりでした
最近は100円ショップのナビ用保護シールを画面にあわせて切って貼っています
8インチ用ですと100円で4枚分作れます
1000円のシールでも100円でもキズは付きますし
100円ショップのナビ用なら1000円分買ったら40回貼り直せますので
失敗しても悔いがありません
書込番号:6766237
1点

私は今回、ハクバ製のフィルムで貼りました。とてもうまいことできました。
ハクバも厚みがあり、とても貼りやすいです。お試し下さい。
書込番号:6766245
0点

液晶保護シールを貼るのは私も苦手ですが、気泡の原因がホコリだったりもしますので、ホコリの少ない浴室で貼るのが良いようです。
書込番号:6766252
0点

先程40Dゲットしてきました。欲しいときが買い時ということで
ハクバ製のフィルムは検索すると@2,100円なので、ヨサゲですがお高いですね。とりあえず100均でPSP画面用でも買って貼ってみます。でもPSPの画面に貼るときもフィルムは薄く気泡が入ったりして何回も貼り直しましたので、いらいらするかもですね。どうしても駄目ならばハクバ製のフィルムに私もします。
クルマのフィルム貼りなら洗剤入りの水を多量にスプレーして貼るところなんですが、カメラじゃそうはいきませんね(^^;)
書込番号:6766278
0点

前に「完璧に液晶モニターに保護シートを貼る方法」として、
埃を避けるためにまず衣服を脱ぎ、浴室にて行うのが良いというネタを聞いたことあります。
そこまでする必要はもちろんないのですが、手を洗い(油分をとるほかに静電気除去の意味
もある)なるべくクリーンな環境の中で作業する必要があると思います。
薄くて柔らかいシートほど完璧に張るには技術が必要となるので、何種類か試して
一番張りやすい物を選ぶと良いでしょう。
個人的にはハクバ製のものとエツミ製のものが張りやすいと感じました。
書込番号:6766300
0点

ケンコーさんに申し訳ないと思います
私の勘違いというか早とちりです
三枚構造とは知らずしかり綺麗に貼れていたのです
そうとは知らず一粒の空気泡が
液晶に付いたのだと勘違いをして
クロスで磨いてました
取れるわけ無いですね
本当にこんな書き込みをして申し訳ありません
ケンコープロテクターもう一枚注文しました
液晶と勘違えるほど綺麗に貼れるのですね
取り替えた前の本体には
カットして使うプロテクターを使っていたので
間違いをしてしまいました
m(_ _)m
書込番号:6766302
0点

DS PSP 携帯電話と色々貼りましたが 私はセロハンテープを何枚か切って
すぐ使える様にしてから貼り始めます。セロハンテープのノリが強い場合もありますので
何かに一度貼って弱くしたりしています。万が一液晶面と保護シートの間に埃や気泡が
入っってしまった時など シートを少しはがしたい 埃をとりたいなんて時にセロテープは重宝すると思います。保護シートの糊面に付いた糸屑状の埃(2、3箇所位なら)はセロテープでとるのが一番いいですよ。
書込番号:6766542
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
KissDNの買い替えで40Dを考えています。
主な被写体は鳥(主にカワセミ)になると思います。
40Dに期待するところは、30D比3割増しの高速連写だけでなく、瞬間的なAFとAI-SERVOの追従性です。
現在カワセミは30D+400F5.6Lで撮っていますが、連写中にピンが来るコマもあれば外すコマあるという感じです。
全てウデのせいと思っていますが、同じ条件(中央1点AF&AI-SERVO)なら、少しでも40Dで歩留まりが上がるでしょうか?
ちなみにカワセミの飛びモノですが、0.6〜0.7秒間(30Dで3コマ程度)が勝負どころですが、私のウデは上達しそうにありません (^^;
2点

AIサーボ 気に成りますね^0^
鳥の動きには大丈夫なのか? 気に成ります、先生方、いかがでしょうか?
そういえば、先日 D51(でこいち)の走行をとった時は、ばっちり
追従してくれました。EOS30Dですから、40Dでは、もっと良く成ったかなあ?^0^
書込番号:6744210
0点

私もKissDNの買い増しで40Dを入手しました。
AI-SERVOの追従性は、KissDNに比べれば格段にいいとは思いますが・・・
AF速度も速いように思います。
ただ・・・カワセミが被写体だとか・・・
動きが速い上に、小さめですよね・・・
連写性能も上がりましたから、歩留まりも上がるとは思いますけど・・・
書込番号:6744269
0点

EV±0さん
こんばんわ、KKKM2と申します。
AIサーボは、非常に被写体を追尾してくれて、便利です。
はずすときももちろんあります。
自分は、初代KISS DEGITAL=>30D です。
ですので、40Dは買いませんでした。
かわりに、VERSION UPのBG-E2N を購入しました。
30Dに比して、40DはRAW撮影もMAX枚数が増えて、
結構テンポよく、撮影できます。
今が、たのしそうでいいですね。
書込番号:6744521
0点

お答えとしては「はい」です。
そりゃ、DNに比べたら雲泥の差です。
高速で走ってくる列車を20連写で試してみましたが、
大分離れた位置のファーストカットからほぼ横に列車が来た至近距離まで
ものの見事に追いかけてくれました。
ご参考までに・・・・ ↓↓↓
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=226
書込番号:6744528
2点

等速運動しているものは、ほぼ完璧のようですね! >電車の進入
少なくとも、EOS20Dや30Dのような迷いは減ったと私は感じます。
KissDNの7点・20Dの9点以上に、フルクロス9点AFは良くなっていると思いますよ。
なお動体予測ではありませんが、低照度・低コントラストについてはテストしま
したが、数段良くなっています。
書込番号:6744701
0点

私が行ってるキタムラの店長(鉄ちゃん)も20Dから40Dに買い換えてました。
ちなみに予約は1番だったとか。
私も40Dを購入された方にお聞きしたいです。
30Dに比べて動かない物へのAF精度は上がったようですが
動体が如何でしょうか?
EV±0さん程ではないですが私も高速で動く小さい物を撮っているので
AFポイントが中央1点以外が使えません。
被写体は犬なので顔を真ん中に持ってくると下半身が切れてしまいます。
お腹にピントを合わせると顔が前ボケします。
走るのが遅くて太めな犬は自動9点でも追えますが
スリムで早い子は9点の狭間に埋没してピントはバックの地面かタープに
ってことがしばしばです。
それで仕方なく中央1点で使い、7番目で予約した40Dも結局買いませんでした。
40DのAI-SERVOは進化しましたか?
書込番号:6744717
0点

こんばんは、レスありがとうございます (^^
40DのAI-SERVOは良くなったようですね。
でも、さすがに0.6〜0.7秒で終わってしまうカワセミを「予測」するのは難しいかもしれませんね (^^;
実際30Dでカワセミを追ってもピン外しばかりです。
連写中はファインダーで追っている(ピンが来ている)つもりですが、実際の絵はコマによって著しくピンが外れています。
レリーズ中(フレーム消失中)に被写体が中央から外れて、AFが迷っているのだと思います。
やっぱりウデのせいですね。。。となると40Dでも同じかしら?
そんな私を助けてくれるのは、1DMK3しかないかしら?
でもとても40万も出せないし。。。う〜ん、どうしよう? (^^;
書込番号:6744976
0点

30Dより機能がよく、最初の価格も低いし、
40Dは時期に価格がこなれますよ。
もう少し待てばよろしいかと思います。
自分は30Dで、40Dは今のところかえません。
>1DMK3しかないかしら?
>
これを買うのでしたら、ぜひとも40Dはセカンド機にどうぞ!!
書込番号:6745018
0点

>鉄道写会人さん
>そりゃ、DNに比べたら雲泥の差です。
私もKISSDNからの買い替えを検討中ですが、列車の撮影ということはAI-SERVOの性能が格段にUPしたというこですよね。
普段、私は公園などで3歳になる子供を中央一点でON-SHOTで撮影しているのですが、その場合はあまり買い替えの意味はないでしょうか?それともAF精度全体がUPしているのなら中央一点ON-SHOTでも買い替えの価値あり!なのでしょうか?
そもそも公園で走り回る子供を撮影する際に中央一点ON-SHOTの設定に問題があるのかな・・・(汗)。最近子供の足が早くなって撮影が非常に難しくなってきました。自分のウデのせいの様な気もするし悩んでいます・・・
>EV±0さん
便乗質問になって申し訳ございません(汗)
書込番号:6745314
0点

私はKissDNから買い増しです。
KissDNでは動きものでも「one-shot」&中央AFで撮影していました。
この設定の方が歩留まりがかなりよかったものですから。
40Dにしてから、動きものは「AI-SERVO」&中央AF&高速連写にしました。
シャッタータイムラグの短さと高速連写で歩留まりはかなり上がったように感じています。
シャッタータイムラグに起因する部分はかなり改善されると思いますよ。
ファインダーもとても見やすくなりました。
中央以外のAFポイントも、KissDNの中央並みにピントが来てくれる感じがします。
高感度は、ノイズリダクションは効果があると思いました。
KissDNの高感度も悪くはないなぁと再認識もしましたけど・・・
Jpg撮って出しの絵は、KissDNに比べると、少しアンダー目に感じます。
かといって、それが不自然というのではなく、KissDNが派手目な感じというのが正解かもしれません。
撮影がとても楽で楽しくなりましたので、KissDNにあまり手が伸びません。
まぁ・・・比べちゃKissDNがかわいそうかもしれませんが・・・
書込番号:6745520
0点

EV±0さん
こんにちはハングルアングルと申します
遅レスかな?すいません
カワセミのような小さい物をAI-SERVOで追いかける場合での話になりますが
私は20D.KDN.40Dを比べると
「追いきれない」というのが結論になりました
比較的難易度の低い「横っ飛び」でもファインダーの中心にとらえ続けることは
私には出来ませんでした
ファインダーの中心にとらえ続ける腕が有れば結論も変わったのでしょうが
やはり被写体が小さすぎました
AI-SERVOの能力自体は向上しているのは感じられますが(AFスピードも速くなっているように感じます)
カワセミに関しては1DMkUNが今のところベストな選択になると思います
MkVだと精度の高いAFエリアが全体に散らばったことにより
トリさんを中心で追いかける場合MkUNより歩止まりは悪いようですよ
(体験談ではなく周りでMkVを使用している方の意見によります)
参考になれば幸いです
書込番号:6745546
1点

鉄道写人会さんこんにちは。40Dでの新幹線試し撮り拝見しました。
失礼かもしれないけど、あの撮り方で40Dがアンダーだなんて言ったら笑い者ですよ。
白い車体を白く写すには+1.5〜1.7EV程度の露出補正は常識です。しかも、ヘッドライトを
モロに正面から撮ってるじゃありませんか。これで真っ黒にならなかったら故障ですよ。
ほんとに御免なさい。でも、誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要
です。全手動の中古フィルムカメラを買ってイロハから写真を勉強し直すべきです。
40Dの批評をするのはそれからにしましょうね。
今までキスDでうまく撮れていたというのは、キャノンさんのご親切で、素人でも失敗
しにくいソフト設計になっていたからというのが真相でしょう。
それにしても、AF性能はさすがですね。
書込番号:6745577
0点

批評したりするのは、いろんな人がたくさんいるし自由ですので
気にしないで書いた方が良いと思います。
読んでいてタイプ違われる意見、勉強にも参考にもなりますし・・・
書込番号:6745748
0点

こんにちは
>KKKM2さん
40Dを買うなら11〜12月ころと思っています。
でも、鳥撮りで30Dと差がないなら、30Dとの2台体制もなんだかなぁ〜と思っています (^^;
>ハングルアングルさん
私にもカワセミはとても追い切れるものではありまん。
飛びこみは(30Dで)多くて3コマ、飛び出しはせいぜい2コマです (^^;
でも、ファインダーで「きたーー!」というときも、絵はピンボケ多発です。
あら?1DMK3は少し外したくらいが良いのですか?私にはピッタリかも?? (それにしても、それが分かる方のウデが凄い!)
犬はよく撮ります。
レンズのAFが速ければ、中央1点&AI-SERVOで、KissDNでもなんとか、30Dでそこそこイケます。
連写の早い40Dなら、良い絵が残せそうですね (^^v
ちなみにマイアルバム「SNAP」のトンボは置きピンです。(私にはAFは無理でした)
鉄系は全く撮りません。。。他の方にお任せします (^^ゞ
書込番号:6745828
0点

デコボウさん、こんにちは。
この度はご指摘およびお叱りを頂きまして、ありがとうございました。
>誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要です。
まったく以っておっしゃる通りだと思います。
反省すべきところは素直に反省し、少しでも早く素人から脱却できるように
これからももっと勉強していこうと思います。
>今までキスDでうまく撮れていたというのは、キャノンさんのご親切で、素人でも失敗
>しにくいソフト設計になっていたからというのが真相でしょう。
なるほど、このご意見もその通りだと思います。
そういう意味で、40Dを手にしたことにより自分の未熟さを教えられた
感じです。
「オレを手にするのは10年早いぞ」
そう戒められたのでしょうね。
もっと勉強します。
これからも厳しいご意見を頂けたらと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
まずはお礼方々・・・・。
書込番号:6747850
0点

EV±0さん
こんばんわ、KKKM2です。
>でも、鳥撮りで30Dと差がないなら、30Dとの2台体制もなんだかなぁ〜と思っています (^^;
>
結論から申しますと、
同じ意見です。
自分は、
KISS DEGITALの最初のバージョン=>30D 路線です。
もし、今、KISS DEGITALの最初のバージョン しか所有してなかったら、
30Dないし40Dを即、買います。
実際、理由は、レスポンス、最大撮影枚数などで、30D選択で買いました。
しかし、30Dを持っている今、
MINOR VERSION UPにしか40Dは見えません。
しいてあげれば、大きくしなくてもいい液晶は特には希望してませんでした。
ごみ取りは、ほしい機能ですが、
最近あまりごみで困ったことはありません、レンズ交換のタイミングとかがうまくなったのかもしれません。
そういうわけで、40Dには手は出しません。
仮に、買おうかなと考えたときは、
数ヶ月待って、価格がこなれたときに、買います。
発売当初の30D発売価格に比して、機能UPされた40Dの価格は、相対的にはお安いです。
今30Dを所有しているのでもし将来買うならば、
50Dを見てから、
もしやFULL SIZE 購入です。
Lレンズしか買いませんし、
EFSレンズに関しては最初のDEGITAL KISS KITのレンズしかないです。
今はもしかして、EV±0さん と同じ考えかもしれませんですね。
ただ新モン好きの自分としては、
40D、興味深深です。<=病的かもしれません(^^;。
書込番号:6748720
0点

KKKM2さん、こんばんは
フルサイズはいずれ買うつもりでいますよ〜。
じつは未だに×1.6の計算ができなくて (^^;
でも鳥だけは、APS-C機(またはAPS-H)で撮りたいと思っています。
といいますか、600mmレンズは、とてもじゃないけど買えません。
30D後継機に最も期待していたのはAFアシストなどの機能UPだったのですが、40Dは微妙ですね〜 (^^
1DMK3は凄く良いカメラだと思いますが、私には高過ぎます。。。
D300のようなトップモデルとか、1DMK3の姉妹機みたいのとか、登場しないかしら?
書込番号:6751653
0点

こんばんわ、EV±0さん
KKKM2です。
自分も同様で、今は30Dでしのいでます。
いづれFULL SIZEを買いますが(予定?)、
1Ds系や1D系はプロ機なので100万ちかいので、
念頭にないです。カメラとしては興味ありです。
>30D後継機に最も期待していたのはAFアシストなどの機能UPだったのですが、
>40Dは微妙ですね〜 (^^
>
これも同感です。
この板で申すのは申し訳ない言い方ですが,
30Dを持っている今,
40Dが発売されましたが,
私にはやはりマイナーバージョンアップにしか見えないのです。
30Dでごみ取りはKISS DEGITAL Nでついたので、
30Dにはないのかな〜 とは思いました。
40Dでは,別に大きくならなくてもいい液晶はでかくなるし,
最大撮影枚数は増えてますが,
やはりマイナーバージョンアップにしか見えないのです。
液晶は30Dサイズで十分です。
ヒストグラムしかほとんど見ませんので。
逆に液晶が大きくなると,
バッテリーはもちがよくなっているので気にしないとしても,
傷とか接触破壊とかが心配に思えました。
40Dの液晶は,あのBODYにはやや大きいと感じてます。
自分は,スポーツ撮影ですのでAPSサイズは距離が稼げてOK奈のですが,
やはりフルサイズはいつもCHECKしてます。
>D300のようなトップモデルとか、1DMK3の姉妹機みたいのとか、登場しないかしら?
>
またまた,同感です!!
今年はオリンピックの影響で新規モデルが多いです。
リニューアルのサイクルは1.5〜2年?とみてます。2年はやや長いでしょうが,
製造ロットも落ち着き,初期不良も対処済みで価格が下がっていていいころかもしれません。
60Dくらいまで待てば,
ジャストフルサイズではないかもしれませんが,
楽に1500万画素あたりまで来ていて,
フルサイズに近い感覚になるかもしれませんね。
CANONの一人勝ちをぜひともニコンがしてほしいですね。
そうしましたら,
開発のサイクルが短縮されて,
いいものが早く買えるような気がします。
5Dはおよそ,29万あたりですが,
バッテリーパックがあればかなり安心して撮影できますね。
30Dですが,対運動会で買いましたが,
MARK IIやIIIはこんな感じなのかなとも思って使用してます。
7Dあたりは買えるかな?
新規モデルが,楽しみです!!
40Dはパスしました。
ではまた。。。
書込番号:6751825
0点

>鉄道写会人さん、ご丁寧なお返事恐縮です。
正直なところ、失礼な物言いをしてしまい、反省しておりました。
まるで自分が専門家であなたがド素人みたいな、ね。
>誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要
>です。全手動の中古フィルムカメラを買ってイロハから写真を勉強し直すべきです。
>40Dの批評をするのはそれからにしましょうね。
わが言葉ながら、僭越至極、改めて取り消させていただきます。
どうかご気分を直されて今後とも多々ご教示いただきますよう、よろしくお願い
いたします。
価格コムの掲示板を見てあまりに機械(AE・AF)任せで、自分の不勉強をメーカーの
せいにして騒ぐ発言が多いのに、ちょっとイライラしていたものですから、失礼しました。
書込番号:6765131
0点

この板は、
いろいろ聞けるのがいいところではないでしょうかね。
ときには、愚問めいたことも聞きますよ、どなたでも根。
と思いました。
書込番号:6765812
0点

デコボウさん、こんにちは。
ご心配頂きました「気分」ですが、読ませて頂きまして気分を悪くしたという
ことは一切ございませんのでご安心下さい。
前文の通り、むしろ好意的に受け止めておりますし、また、ご意見/ご批判を
頂けることは大変ありがたいことだと感じております。
ただひとつ、これだけはお伝えさせて下さい。
「40Dの批判を書こうとした訳ではなく、前機種KissDNと比べての違いや傾向」
を書こうとしたということを・・・・。
>あまりに機械(AE・AF)任せで、自分の不勉強をメーカーの
>せいにして騒ぐ発言が多い
この文を読ませて頂き、「ドキッ」としました。
フィルム時代と違って何か撮り方が変わったかな?
私の場合は雑になった気がしております。
『“撮り”返しが付かない』という緊張感が薄れた気がします。
これからは「一期一会」の気持ちになって、丁寧に撮影していこうか、と・・・・。
デコボウさん、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:6765945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





