EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2007年9月9日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2007年9月9日 06:39 | |
| 5 | 36 | 2007年9月9日 01:06 | |
| 6 | 16 | 2007年9月9日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2007年9月8日 22:59 | |
| 1 | 7 | 2007年9月8日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日、初めて登録しました。
EOSKISSDをずっと使ってたんですが、今回の40Dの発売をきっかけに、やっと買ってもらえました。
嬉しくて嬉しくて、毎日いじくってます。
ところで、写真を撮りに行くとカメラの背面の液晶部分に白っぽいカバーが付いている人を見かけます。たぶん、保護カバーだと思い、今回手に入れた40Dに付けたいと思っているんですが、名前も売っている所も分かりません............。
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
説明下手で伝わりづらいと思いますが.....よろしくお願いします。
0点
保護カバーを付けているのはニコンユーザーだと思います。Canon用はあまり聞いたことがないですね。
書込番号:6732388
1点
それってニコン機じゃないのかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/23/1573.html
折りたたみ式のも売っているけど、撮影する時にたたまないといけないし意外と不便だったりしますね。
書込番号:6732406
1点
キヤノン機にはそういう樹脂の液晶カバーは付きませんし、売ってませんね。
ハクバなどから発売されている保護フィルムで十分ではないでしょうか。
書込番号:6732411
1点
不便だと思うけど液晶シェード
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/61970055.html
書込番号:6732429
1点
私もわざわざ保護カバーいるかな?
と思います。
保護フィルムで支障ないと思いますよ。
書込番号:6732431
1点
まちがってニコン用の液晶シェードを(^^;
でも、30D用は売っているけど40D用の液晶フードはまだ販売されてないかも。
30D用
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/61970054.html
書込番号:6732464
0点
以前D80ユーザーでしたが、保護カバーは使用せず、
保護フィルムを使用していました。
ものすごく強い衝撃には保護フィルムでは役に立たないかもしれませんが、
通常は十分だと思います。
保護カバーと本体は完全にずれないように固定されているわけではないので、
こすれる可能性があり、砂などが噛んだらと思うと・・・使う気になれませんでした。
書込番号:6732496
0点
ニコンのプラ液晶カバーはティシュで拭いただけで白いキズがサーと付きました
使用時間3分で捨てました
保護フィルムが見易くて脱落したり鼻に当たったりしず良いですよ
書込番号:6732821
0点
以前、ニコンD70使っているとき、すぐはずれて困りました。
で、はずれたのを踏んづけて割ってしまって・・注文したら結構高い(^_^;)
D70s以降ははずれにくくなったって聞いたから、今はそんなことはないでしょうけど。
ただ、ゴミは侵入しますね、液晶とプラスチック板の間に。
衝撃に対する強さはニコン式がいいんでしょうけど、実用的には保護フィルムで十分かと。
汚れてもすぐふけるし。
書込番号:6733587
0点
私もD70で液晶カバーを使ってましたが、某水族館の暗いところでレンズ交換してるうちに
紛失してしまい、それ以来、保護フィルムを貼っています。
書込番号:6734149
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
価格COM値段で、発売時の本体価格差4万5千円から3万5千円まで縮じまってきましたが、この現象を皆さんは如何に分析されますか?
私なりの見方では、単体購入をされる購買層は既にCANONユーザー。他社からの乗り換え購買層はキット購入。(新キットレンズが発売されるまで待てない、或いはレンズ性能にそれなりを求める方々)。新キットレンズの発売とともに下げ止まるものと推察します。
私自身はKDXをサブ機として、今回、キット購入をし、運動会に間に合いましたので機会損失を考えると許容範囲ととらえております。
0点
他の機種をみても最終的には価格差がなくなるくらいで落ち着くようなのでそうなりそうな感じなのかもしれないですね〜。
書込番号:6732484
0点
ないないw
>他の機種をみても最終的には価格差がなくなるくらいで落ち着くようなので・・・
4万円程度の価格差が妥当な所でしょう。
このレンズ、EF-S17-55f4-5.6や同ISタイプより
ワンランク上のレンズですからね。
早晩9月下旬になれば、安いISキットレンズが出てきますので
それとボディ単体がメインになるでしょうね。EF-S17-85ISが
欲しい人にとっては非常に割安なのでお勧めですけど。
書込番号:6732503
0点
40Dのボディと40D+17-85mmIS付の価格差が3万5千円まで縮まっているんですか。
17-85mmISを単品で買う人には損した気分ですね。 (^_^;
やっぱり他社ユーザーを対称にしているのでしょうかね。
それに今度出るEFs18-55mmのIS付の安いIS付レンズの値段も多少関係しているのではないでしょうか。
書込番号:6733065
0点
40DとEFS17-85mmIS両方欲しい人には超お勧め価格になっていますね。
3万5千円って、私が以前持っていたとき中古で売った値段です。(^^;)
書込番号:6733518
0点
キットレンズは、新品のままオークションに掛ければ、45000円以上で売れます。
レンズが不要でも、レンズキットを買ってレンズを売却したほうが、お得に買えますね。
ただ、今はボディより、レンズキットの在庫が多くあるため、レンズキットの価格が崩れてきているものと思います。レンズの相場は安定していますので(kissDの購入層でこのレンズを欲しがっている人はたくさんいます)、差額35000円のまま推移することはないと思います。
レンズの相場を崩してしまいますので、その内キャノンも仕切価格をコントロールするでしょう。
ボディも今月末の半期決算前には、120000円を切る位になると見込んでいます。
書込番号:6733531
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私事ですが、はじめて一眼レフを購入しようとおもうのですが、この機種は入門には丁度よいという書き込みを見ましたのでこの機種を狙っています。
ですがいくつか疑問があるのですが、どんなところが入門に適しているのか、それと慣れてきたら物足りなくなるんではないのだろうか?スペック的にはそれなりなのだろうか?という疑問がでてきました。
それと、撮った写真をパソコンのアルバムに入れて見るだけなのに一眼レフまで買う必要があると思いますか?
そもそも、一眼レフとコンデジの決定的な差はどのようなものが上がるのでしょうか?
なに分カメラは本当にド素人で何も分かりません。
これから自分もいい写真を撮っていきたいです。
素人質問で大変恐縮ですが…ご教授の程よろしくおねがいします。。
0点
>一眼レフとコンデジの決定的な差
ぼくは撮ってて楽しいのが決定的な違いです。
40Dは入門用どころか中級、上級でも
別に不満のあるようなスペックではないと思いますが。
かといって入門には向いてないかというと、
そんなことはないです。
書込番号:6723885
1点
カァーーーー!
難しい質問ですねぇ。
kazu.1222さん自身どこまで気合が入っているかにもよりますが、
写真お好きですか?
機械はお好きですか?
これに尽きると思います。
後は買われてからどこまで使いこなされるか次第でしょう。
そういう意味ではこの機種は良い機種かと思います。
書込番号:6723894
0点
>撮った写真をパソコンのアルバムに入れて見るだけなのに一眼レフまで買う必要があると思いますか?
そもそも、一眼レフとコンデジの決定的な差はどのようなものが上がるのでしょうか?
一眼レフのレンズでのボケはコンデジでは表現できません。これに価値を感じなかったら一眼レフはいらないと思います。コンデジでも綺麗に写りますからね。
書込番号:6723898
1点
私も素人ですが、偶然撮れたか、意図して撮るかの違いもあるのではと
思います
40Dはいいカメラですよ
D40と混同されておられる事はないですよね?
書込番号:6724008
0点
kazu.1222さん、はじめまして。
>いい写真を撮っていきたい
とのことですが、kazu.1222さんにとって「いい写真」とはどんな写真でしょうか?
それが判ればどんなカメラが最適なのかアドバイスがいただけると思います。
「こんな写真が撮りたい」
すべてはそこからだと思います。
書込番号:6724011
0点
ニコンD40とキヤノンEOS40Dを混在されているような・・・・(^^;
EOS40Dであれば、後からスペックや性能で不満が出るような事は絶対にありません。
価格が約倍ですから、D40は6万円〜・EOS40Dは13万円〜。
2ランクぐらい上のカメラですね。
書込番号:6724024
0点
こんばんは
>撮った写真をパソコンのアルバムに入れて見るだけなのに一眼レフまで買う必要があると思いますか?
カメラ任せのフルオートで撮るなら、コンデジとさほど変わらないかもしれませんね。
どれだけ気合が入っているか、kazu.1222さん次第でしょう。
スペック的には十分だと思います。
入門機と言うよりも中級向けかも。
もし、使っていてこれで不足と感じたら、予算があと一桁必要かも。
これを「沼」と言います^^;
書込番号:6724091
0点
>ニコンD40とキヤノンEOS40Dを混在されているような・・・・(^^;
確かにそんな雰囲気が…。
一般的には、ニコンD40は初級機、EOS 40Dは中級機です。
書込番号:6724099
0点
>どんなところが入門に適しているのか
「ポートレイト」「スポーツ」など、写真の知識が無くても絞りとシャッタースピードを組み合わせてくれる、簡単撮影モードを残してある点。ダイヤルで選ぶことができる。中級以上なら不要な機能。
>スペック的にはそれなりなのだろうか?
全く不足はありません。
>撮った写真をパソコンのアルバムに入れて見るだけなのに一眼レフまで買う必要があると思いますか?
写真によるのでなんとも言えません。
>一眼レフとコンデジの決定的な差
「レンズの力」によるボケの美しさ。(要高額出費?)
レンズ交換で、様々な画角が撮影できる。
受光素子が、比較できないほど大きいため、超高画質。
緻密でハイコントラストな風景写真が得られる。(PLフィルター使用可)
シャッタータイムラグがなく、決定的瞬間を残せる。
旅行のスナップだけならコンデジで十分だと思います。
書込番号:6724114
0点
勘違いでなく、最初から予算が許すならEOS40Dをお勧めしますよ?
これだけのスペックですから、基本的にどんなジャンルであっても
カバーできるだけの性能を持っていますからね。
書込番号:6724136
0点
レンズ交換、シャッタースピード、絞りなどを変更すると画にそのまま反映されるのが、楽しくてしょうがないですね〜。
私の中で、写真って『撮る楽しみ』、『見る楽しみ』、『見せる楽しみ』があるんですが、デジ一は『撮る楽しみ』が特に強いです。
あと、デジ一のボケは、コンデジでは絶対に出せないってのもありますね〜。
書込番号:6724236
0点
コンデジは多くの場合,それで完成した製品です.
一眼レフは自分の用途に合わせて部品を組み立てるシステムです.
>パソコンのアルバムに入れて見るだけなのに
>一眼レフまで買う必要があると思いますか?
先日まで3Mのデジイチを使っていましたが,それでも
デジイチとコンデジの絵は別物だと思います.
いろんな人のウェブサイトやブログにはPC上で鑑賞するのに
最適化されたデジイチやコンデジの画像があふれていると思います.
納得いくまでゆっくりネットサーフィンしてみてください.
これはコンデジでは撮れないだろうという絵が撮りたい写真と
重なるなら,デジイチに行かれることをオススメします.
どれも違いがないとお感じならコンデジでいいと思います.
書込番号:6724273
0点
一眼レフには所有する満足というのもあると思いますね。
私の周りにも写真を撮って楽しんでいる人はたくさんいますけど、圧倒的に携帯カメラの人ばかりです。コンパクトを持っている人もいますが、ファッション感覚やみんな持っているからって感じでしょうか。一眼レフを持っている人はあまりいません。
私自身一眼レフを持ち歩いているとちょっと気合いの入り方が違いますし、できあがった写真もちょと自慢できたりします。他の方からお褒めの言葉を頂くとっても嬉しいですね。
なんか思い上がってるんじゃないかと思われそうですが、一眼レフには「本当に撮りたいのよ」っていう意気込みみたいなのが周りの人に伝わると思います。
自分でも一眼レフ構えているときはかなり集中している時ですし、趣味に没頭できて楽しいと思います。
私見ですが、写真を楽しみたければいつかは一眼レフを手にされた方がいいと思いますね。
オリムパスのミューからニコンF3を使い始めたときはとてもドキドキ・ワクワクしました。
ある種の快感があります♪
書込番号:6724318
2点
20Dユーザーで最近Canonのショールームや量販店で40Dをチョコチョコ操作しています(ボディーの追加購入検討中、でも40Dか数モデル待つかまだ未定)。
手持ちのカメラでの比較では、順光・3倍以内のズームで同じ被写体を撮影した場合、20D(デジタル一眼レフ)とOptio555(コンパクトデジカメ)では画質に遜色無いですが(その点ではF2.8等のレンズが要らないコンパクトデジカメは優秀)、どの焦点距離でも良い画質で撮影したい(私の場合35mm換算で27mm〜480mmまではほぼF2.8のレンズで撮影、480mm以降670mmまではテレコン装着の為F4、でも画質はそう落ちていない)場合は撮影条件に応じて優秀なレンズが選べるデジタル一眼レフの方が良い画像が得られると思います。
また、初心者でも「AUTO」や「P」で撮影できますし、レンズを良いものに交換すれば高画質で撮影してくれるし(花火撮影でのマニュアルでの設定はかなり高度な設定が可能で、リモコンを装着してバルブ撮影も可)等操作していて夢中になります。
書込番号:6724319
0点
kazu.1222さん、こんばんわ〜
>そもそも、一眼レフとコンデジの決定的な差はどのようなものが上がるのでしょうか?
皆様が書かれている様にボケ具合、画質、レスポンスです。
ボケ具合や画質に関しては安いキッスDXでも似た様な物ですが
撮影するジャンルによっては連写やレスポンスが必要になるのでこの辺は
kazu.1222さんの撮りたい物に合わせて選べば良いと思いますよ^^
あと40Dクラスのレスポンスはコンパクトとは段違いなので購入された後
新しい世界が開けるかもしれませんね^^
書込番号:6724354
0点
入門どころかプロカメラマンでも使用するほどの性能ですよ (巨大ポスター以外)
それが価格的にも性能的にも初心者でも買えるし使える
>>慣れてきたら物足りなくなるんではないのだろうか?
あなたが秒間6連射で物足りないような物を撮るか?
等身大ポスターとか作りたいなら物足りなくなります
>>一眼レフとコンデジの決定的な差はどのようなものが上がるのでしょうか?
ネットに沢山写真が有ります。数枚でなく沢山見て違いが分からなければコンデジでも同じでしょう
大きな違いは、背景のボケ シャッター押した時の反応速度 感度
質問の内容から、使用カメラ書かれてる所で、まず写真を見る事をお奨めします。
書込番号:6724375
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。最初はニコンのD40がよかったんですが調べるうちにこの製品に決めました。使う目的はポートレートやスポーツよりも風景を中心に撮りたいと思っています。みなさんの意見を聞くうちにやはり一眼を買ったほうがいいと思っております。また質問で申し訳ないのですが一眼レンズはいくつぐらい持っていると一通りの撮影をカバーできるのですか?やはりこればかりは用途によって変わってくるとはおもいますが、やはり1つでは厳しいのでしょうか?広角や望遠などいろいろあるみたいで面白いですね。ホント素人すぎてすみませんです:^^
書込番号:6724412
0点
> kazu.1222さん
> そもそも、一眼レフとコンデジの決定的な差はどのようなものが上がるのでしょうか?
> なに分カメラは本当にド素人で何も分かりません。
私は、この様なことが分かってない人が、一眼レフを買う必要はないと思っています。
それは、私の経験からです。私は、一眼レフの作り出す描写が、コンデジでは出すことができないと思ったから、一眼レフを、大金を出して買いました。2001年のことです。そのときより、コストパフォーマンスはものすごく上がりました。
ご自分なりに、コンデジと一眼レフの違いが分からない限り、コンデジをお使いになった方が幸せですよ。この違いは、人に教わるより、自分で分からないと、大金をだすにはもったいないと思います。
書込番号:6724492
0点
1本で済ませたければタムロンの17-250mmっていう高倍率ズームが有ります。
単焦点レンズは色々ありますが、慣れてないと立ち位置を変えるなど結構メンドいかも知れませんよ。
単焦点レンズには超広角から超望遠がありますので、どのあたりの焦点を頻繁に使うのかお考えの上購入されたいですね。
どんなお写真を撮られるのでしょう? それによって選ぶレンズが変わってきますよ。
書込番号:6724498
1点
>一眼レンズはいくつぐらい持っていると一通りの撮影をカバーできるのですか?
むずかしい質問だと思いますが、とりあえず4本あれば一般的な撮影はできるかなと。
右のレンズはあくまで参考です。
標準ズーム タムロン17-50mmF2.8
運動会などに望遠ズーム EF70-300mmIS
室内用に明るい単焦点レンズ EF35mmF2
花や虫の撮影にマクロレンズ タムロン90mmF2.8
標準をシグマ17-70mmにすればマクロはいらなくなるので、3本です。
また、風景好きなら超広角ズーム EF-S 10-22mmを追加です。
書込番号:6724526
0点
kazu.1222さん、一眼ゲットするとレンズ沼が待っています・・・
レンズの選び方としては好みの画角が把握できるまで18-200クラスを使うのも手だと思います。
好みの画角で画質に不満を感じた時が新しいレンズの買い時です!
あとネットで色々写真を見て「こんなのが撮れれば!」って写真を参考にするのも良いかも^^
あまり難しく考えないで楽しめればその内に色々分かるのでは^^
書込番号:6724582
0点
まずは標準画角のレンズですかね。
純正ならEF-S17-86f4-5.6もしくはシグマのAF17-70f2.9-4.5あたりが手頃でしょうか。
これであれば風景撮影の7割ぐらいはカバーできます。
このレンズを使ってみて、もっとワイドが欲しい・広く撮りたいというのであれば
より広角のレンズ、EF-S10-22やシグマの12-24などの広角ズーム。
もっと望遠が欲しいとなれば、70-300クラスのズームレンズ。
と言ったように必要に応じて買い足していきましょう。
ていうか、初期の予算は?
EOS40D+レンズですと、最低17万円ぐらい+コンパクトフラッシュも8GBか4GBぐらいは
欲しいかな。諸々で20万ぐらいの予算があれば確実ですが。
書込番号:6724630
0点
写真の本には、「広角・標準・望遠それぞれのズームを一本ずつもっていると一通りの撮影はできます。できればF2.8クラスのレンズにされると画質も良くなります」と書かれていますので、後は撮影対象の被写体等を考えてレンズを選ばれると良いかと思います。
私が使っている中で1本あげるとすると、タムロンのA09は標準ズームの領域でポートレート撮影にも良いとの評判ですので検討されても良いかと思います。
書込番号:6724695
0点
こんばんは
必要性が理解できてからでもいいと思いますが、写真を趣味としていく気持ちが強ければ試してみる価値はあります。
様々な作例を多く見ることをおすすめします。
一方、ケータイ付属カメラでも立派な作品を撮っておられる方がいらっしゃいます。
以下は過去に書いたもののコピペで失礼します。
わたしはデジ一と一体型を併用しています。
一体型を併用する理由は軽量・コンパクトさ以外に、主として被写界深度が深いことがあげられます。
旅行には一体型高倍率ズーム機を持っていくこともあります。
今夏はクラゲ撮りにチャレンジしましたが、深度の深い一体型の方が撮りやすかったですね。
魚のような面的に捉えるものならいいのですが、半透明で前後に奥行きのあるようなものは、深度が深い方が対処しやすいです。
デジイチは高感度特性の良いものが多いのですが、深度を深めるために絞るにしても限度があります。
デジ一と一体型との大きな違いは次の通りです。
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(40Dは可能ですね。対応機が増えてきました )
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、ただし、フォーサーズの対策は有効)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)一体型は動画機能の付くものが多い(デジ一は不可)
これらの特性の違いに留意してください。
特性の違いを生かした使い分けもいいのではないかと思います。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。
細かには、階調表現力の違いなどがあります。
デジ一はレンズ次第という面もあります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチのしかたもあります。
書込番号:6724712
0点
>一眼レンズはいくつぐらい持っていると一通りの撮影をカバーできるのですか
もちろん、撮影対象によりけりですが、風景中心なら17-70クラスと70-200クラスのレンズの2本からがお勧めです。
撮っているうちに、望遠側が欲しくなるか、広角側が欲しくなるか、あるいはマクロか、興味のある対象物が増えてくると思います。
そのときにまたレンズを追加すれば良いでしょう。
興味が増えすぎて、私なんぞ10本以上あります(笑)
書込番号:6724848
0点
私もカメラ大好き人間さんと同じ意見です。
ご自身で1眼レフとコンデジの違いを感じてからでないと、数ヵ月後はほったらかし、にもなりかねません。こんな友人も私の周りにいますし。
書込番号:6724939
0点
40Dは高性能で価格が手頃な、最高にコストパフォーマンスの高い機種だと思います。初心者の方にもピッタリですね。
レンズはTAMRONの18-250か、SIGMAの18-200OSで始めてみたらいかがでしょうか?当面、コレ一本で何でも撮れます。EF17-85のレンズキットでも良いと思います。
使っていくうちに、もっとボケ味が欲しい、望縁側をシャープに撮りたい、近くのものを大きく撮りたい、もっとこってりした色のりが欲しい等、いろいろな欲求が出てきた時に、次の一本を検討すれば良いと思います。
書込番号:6724950
0点
レンズ、、1本で済ませるなら
・シグマの 18-200mmOS
2本くらいにして、少しでも画質を、、ということであれば
まだ発売されていませんが、
・EF-S18-55mmIS
・EF55-250mmIS
で一通りの画角と画質を経験して、自分に合うレンズを見極めるのが
良いと思います。
書込番号:6725003
0点
kazu.1222さん
>使う目的はポートレートやスポーツよりも風景を中心に撮りたいと思っています。
これでしたら、最初はEFs17-85mmなどを使っていき、
もっと広い風景が撮りたいと感じたらEFs10-22mmの購入はいかがでしょうか。
最初から予算があれば両方のレンズ購入もありです。
予算が足りなければカメラをkissDXに変更なども。
書込番号:6725131
0点
>撮った写真をパソコンのアルバムに入れて見るだけなのに一眼レフまで買う必要が
あると思いますか? 答 必要ありません。
綺麗な夕焼けを見たその時に夕焼けを撮りたい。美しい花に出会った時その花を
写真に撮っておきたい>>>>ならコンデジです。
今日は夕焼けを撮りに行くぞ〜。今日は花を撮りに行くぞ〜>>>>なら一眼レフです。
一眼レフとコンデジの決定的な差、それは携帯性です。
コンデジならいつでもカメラを持ち歩けます。
感動に出会ったとき、撮りたいときにいつでも撮れることです。
チャンスを逃がしません。よい写真が撮れます。
それに対して一眼レフは重くてデカクて携帯性に欠けます。
さあ今日は写真をとるぞ〜・・と思わないと持って出かける気にならないでしょう。
一眼レフがいい写真を撮ってくれ訳ではありません。?。?。
一眼レフを使いこなすにはそれなりの努力も必要です。
一眼レフでコンデジを越える絵が撮れるまでにはそれなりの努力が必要です。
努力を楽しめる方、写すことを楽しめる方なら一眼レフがお勧めです・・・
水を差すようで申し訳ありません。
書込番号:6726287
0点
この機種は入門機ではありません、中級機種ですが入門者が使っても最高の機種です。
これより上級機はプロ向けの機種です。
キヤノンの入門機はKissDXです。
どのへんが入門機かというと、財布に優しいというところです。
画質は遜色ありません。
書込番号:6726402
0点
いろいろな意見ありがとうございます。
写真を撮るためにでかけたりします^^
今はコンデジのキャノンのG7を使っているのですが、これで不満だ。というのは正直なくただ、一眼でもっといい写真が残せればという気持ちが出てきたので今回一眼購入に踏み切りました。
ご指摘と通り、一眼がいい写真を撮るのではなく使いこなすかは自分次第だしそれなりの努力もいるということで…
決してそれが嫌という訳ではないんですが少し勘違いしてた部分もあるので
自分にとっては高い買い物になるので、本当に必要かどうか見極めていきたいと思います。
書込番号:6726529
0点
kazu.1222さん、こんばんわ。
>今はコンデジのキャノンのG7を使っているのですが、これで不満だ。というのは正直なく・・
でしたら、”ボディーをキッスデジXにして、レンズは比較的良い物を・・”
ってのも手かもしれません・・。それで我慢ができなくなったら、
ボディーを40Dクラスの物に買い換える・・なんて、どうでしょう・・。
デジイチをおやりになるのであれば、クラスが上のレンズを持っていても
決して無駄にはならないと個人的には思うのですが・・・。
キスデジXも、入門機としては決して悪いものではありません・・。
書込番号:6727534
0点
G7だとKISS DXとはストロボと電池を共用できますね...
書込番号:6727545
0点
今日ビックカメラで EF-S17-85 IS Uのレンズがついた40Dを見てきました。やっぱとってもほしい〜。ずっといじってました 笑 このレンズは一般的に性能はいいものなのでしょうか?
書込番号:6732050
0点
kazu.1222さん、こんばんわ〜!。
>やっぱとってもほしい〜。・・・
・・どうやら、お決めになったようですね〜!。
>EF-S17-85 IS Uのレンズがついた40Dを・・・
>このレンズは一般的に性能はいいものなのでしょうか?
・・賛否両論あるようですが、デジイチ初心者にとっては問題無いと思います。
ただ、ワイド(経験では24mm以下)では、結構レンズ歪みが出ますので
フォトレタッチソフト(付属の物を含めて)等で修正が必要な場合があると思います・・。
この辺は、レンズの”クチコミ”を参考になさった方が良いかと思います・・。
・・・あたり前ですが、最終的にはkazu.1222さんが一番気に入った物を
選ばれるのが、「最良の選択」かと思います〜!。
書込番号:6733038
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。にわかキャノンファンと申します。
先月23日に予約して、発売日に届きました(私は地方なので通販で) 早速取り出して30Dと並べて記念撮影。
とにかく液晶が大きくなったのが目につきますが、グリップが大きくなり、形状も5Dっぽくなって、見た目にも持った感じもかなり気に入りました。
ただ、外観で気になることが一つだけ…。シャッターボタンに同心円状の跡が。口では説明が難しいですが、射撃の的のような感じです。
触った感じ、傷ではなさそうですが…
まあ全体的にとても満足しているので、その程度は(個性的なシャッター音も含めて)御愛嬌と思ってますが、ラバーはがれなどの話もあるようで、今回のカメラのつくりは大丈夫か?と、ちょっと心配です。
皆さん40Dはいかがでしょうか?
0点
すみません脱字がありました;
誤:皆さん40Dはいかがでしょうか?
正:皆さんの40Dはいかがでしょうか?
書込番号:6730160
0点
こんにちは。
シャッターボタンに同心円状の跡というのは僕の40Dでは確認できませんでした。
ラバー剥がれも今のところないですね。
あと、よくここで話題になっているシャッターを切ったときの振動も感じませんし(鈍感なだけ?)
特に気になる欠陥のようなものは見あたらないです。
すばらしいカメラだと思います^^
書込番号:6730208
1点
40Dは30Dの進化形ながら、ニコンのD200をターゲットにしたようなスペックですね。
背面液晶、クリーニングシステムなどD200を凌駕している点も多い。
注目すべきは販売価格で、初値が130000円程度とD200とは雲泥の差です。
型遅れとなったD200は今でも150000円…
これはカメラ企業としての規模の違いか…
10万円+が主戦場となる中級機は難しいと見たのでしょう。
D300は20万円クラスのアッパーミドル機です。
ニコンにはD80の正常進化型を期待します。
書込番号:6730360
0点
>10万円+が主戦場となる中級機は難しいと見たのでしょう。
D300は20万円クラスのアッパーミドル機です。
実質D2Hsの後継機であるD3をFXフォーマットに移行した為に、DXフォーマット支持層向けにフラッグシップレベルまで引き上げただけだと思いますけど。
SONY・BLUEさんがおっしゃる従来から10万円+の主戦場はD80が担っていたと思いますよ。今回はモデルチェンジのタイミングでは無かったのでしょう。
>注目すべきは販売価格で、初値が130000円程度とD200とは雲泥の差です。
型遅れとなったD200は今でも150000円…
これはカメラ企業としての規模の違いか…
2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
書込番号:6730590
0点
>これはカメラ企業としての規模の違いか…
カメラ部門だけだと同じような規模ではないでしょうか?
D80は本体560gですから、重量メリットはかなりあると思います。
この路線をニコンが守るかどうかが見物です。
私はキヤノンユーザーとして今回のD300を歓迎しています。
キヤノンは次にD300クラスの価格+αでフルサイズをぶつけていくでしょうから、
期待しています。
一方ニコンはD300の手前リーズナブルなフルサイズ導入は難しくなったんじゃないで
しょうか?
書込番号:6730800
1点
>ほかりださん
>2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
どこがナンセンスなのか分かりません。
言っているのは消費者が買う小売価格のことです。
その結果がダイレクトに売り上げにつながるのです。
「秋以降になれば新機種が…」という言い訳が通用する業界でもありません。
シェアの奪い合いは、今現在続いているのです。
だから、各メーカーは頑張っている。
ましてやデジ一眼はこれからの商品。
一般ユーザーや団塊ユーザーを取り込まなければならない。
それだけに型落ちで多少魅力の薄れた商品を戦略価格で出すのは常套手段です。
以前からCMOSでデジタル一眼を商品化してきた点といい、キャノンには大きなブレがない。
現在のD200の価格が精一杯とすれば、キャノン新5Dの展開次第ではニコンの今後は難しい。
逆に考えれば、今まで本当に頑張ってきたといえるのでは…と思っています。
>まんじゅうろうさん
>カメラ部門だけだと同じような規模ではないでしょうか?
キャノンはカメラ事業部の売上だけで1兆円を超えています。
ニコンは全社で1兆円弱(8200億)。
主力は半導体製造設備(露光装置)です。
>D80は本体560gですから、重量メリットはかなりあると思います。
軽くて高性能なD80は確かに魅力的です。
でもニコンは初心者向けの機種をいくつも出してきて、機種選択上では、かなりユーザーがかぶると思います。
D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
書込番号:6730959
0点
あの・・・
横から口はさんですいません(汗)
スレ主さんの質問から大きく話がそれてるような・・・
書込番号:6731052
0点
> スレ主さんの質問から大きく話がそれてるような・・
同感です。
メカには個体差が少なからずあります。
自分はデジ一は、NIKONですがフィルムのときも他社でもありました。
NIKONがラバーのはがれガ多いなどといっている方もいますが。
必ずしもそうではありません。
あと、カメラのホールドの仕方もあるのではないでしょうか。
すべてに満足のいく造りに近いものはプロユースということになるのでしょうか。
40Dのこの価格でこのスペックはすごいと思いますが。
書込番号:6731192
0点
SONY・BLUEさん
>でもニコンは初心者向けの機種をいくつも出してきて、機種選択上では、かなりユーザーがかぶると思います。
結果は、より幅広いユーザーを獲得していると思います。シェア1位なのですから。
>D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
D200とD80の間を埋めるスペックってなんですか?
どんなスペックが落としどころなのか教えて頂きたいものです。
D80の後継機を出して、D300−D80後継−D40系で十分かと。
>2年間の機種と比較すること自体ナンセンスですね。
どこがナンセンスなのか分かりません。
もう直ぐディスコン製品ですから。在庫さばいて終わりです。
そんな商品とキヤノン中級機の新製品を比較するのはおかしいですよ。
メーカーも販売店も売れるとは思っていないでしょうし、たとえ価格が下がっても今更買う人は少ないでしょう。仮に売っても増産できないし。競争力を付けようが無い。
そう言えば、ディスコンのD200と新製品の40Dを並べて書き込んでるのは他に見当たりませんしね。・・・当たり前か。
書込番号:6731228
0点
スレ主さん
申し訳ありません。
脱線してしまいました。
さて、ボディの傷に見える部分ですが、一度、軽く息を吹きかけてクリーニングクロスで拭いてみてはいかがでしょうか?軽い汚れなら取れると思います。
それでも取れなければ購入先に連絡をして対応してもらいましょう。
新品なんですから妥協しないほうがいいですよ。
あと、グリップの剥がれですが、多少の個体差があります。なにせグリップゴムは紙両面テープで留まっているだけですから。このシリーズは20Dを所有していますが、他社より剥がれやすい事はないですよ。むしろ剥がれにくいと思います。
書込番号:6731258
0点
スレ主さんの質問
カメラのつくりについて
こういうことを書くと批判する人が出てくると思いますが、一応、キヤノン・ニコン・ペンタックスユーザーという事で書き込みます。
ある程度値段に比例します。販売価格が高い機種ほど作りはいいです。どのメーカーが特にいいかと申しますとやはりボディに限ればニコンですね。
D200とEOS中級(私の愛機は20D)を比較すると、外観パーツのかみ合わせはD200の方が明らかにいいですね。勿論20Dも問題になるレベルでは無く、十分ですが。
やはり、販売価格帯が異なるのですから、それなりにコストが掛かっているわけです。
書込番号:6731294
3点
やっぱり価格によって機能だけじゃなく造りも違ってくるもんなのですね。
D200は手にとった事はありませんが、造りがいいんですね。
僕は5Dと40Dを併用しているのですが、外装の違いまで気にしたことがありませんでした(汗)
こだわりがなさすぎでしょうか^^;
書込番号:6731419
0点
>にわかキャノンファンさん
トピズレしてしまって申しわけございません。
私のせいですね。
(もっとも投稿がある程度進むのは、価格コムも喜んでいるはずです -笑-)
>シャッターボタンに同心円状の跡…
私の40Dに跡はありません。
あまり気になるようなら、サービスセンターか販売店で確認してもらうのが良いと思います。
購入したばかりですから、交換も可能かもしれません。
私の最初のコメントに妙に食いついてくる人いるので、一応お答えを…
(これで最後にします)
>ほかりださん
>・・・仮に売っても増産できないし。競争力を付けようが無い。
確かに増産はできませんが、マウントを売ることはできます。
一眼は本体だけでなくレンズ&アクセサリーも売る商売。
備品関連の利益率は結構高いのです。
また一眼のファーストカスタマーは固定ファンになる可能性が高いから、コンパクトカメラ以上に重要なのです。(金額も高額だし…)
団塊世代を取り込むとは、まさにこのケースです。
>>D200とD80の間を埋める機種を出す方が経営的には妥当と思えるのです。
>D200とD80の間を埋めるスペックってなんですか?
>どんなスペックが落としどころなのか教えて頂きたいものです。
えらく威勢のよい書き方ですね。
まず、このコメントは、まんじゅうろうさんへのレスなんです。
どんなスペックかは正直分かりません。
なぜなら中級機と呼ばれる各メーカーの機種に大きな違いは無いと思うからです。
撮像素子や各機能、質感に多少の違いはあるが極端な差はない。
プロ、半プロの需要はありますが、それは少数です。
私の職場でも一眼を常用している人間はいません。
「どうしても」と言うときは持って行きます。
ですから大半の場合は趣味の用途として購入される。
とするなら、法人ではなく個人購入ですから価格設定は大変重要なのです。
D200とD80の間を埋める機種とは、私の一番最初のコメントにあるように
>ニコンにはD80の正常進化型を期待します。
ということです。
あなたも「D80後継」と書いていらっしゃいますね。
D80を正常進化させ、40Dに対抗しうる機種が出せればマーケットの維持も可能でしょう。
40D発売直後の瞬間風速とは言え、大手量販店ではキャノンのシェアが他社を圧倒しています。
ほかりださん、元気のよい文章は、読んでいる方も元気になる感じがします。
でも相手のコメントもよく読んで下さいね。
書込番号:6731445
0点
皆さんこんばんは。
アトバイスいただきありがとうございます。
交換をした方が…とのことですが、今のところそれほど深刻には考えてません。
ただ今まで使用してきたKDN、30Dにはなかったことなので、もしかしたら今回の機種だけそうなのかと気になっただけです。
正直そんなことしかケチがつけられないくらい、今回の40Dは良くできていて、気に入りました。
あまり広告で強調されない点ではありますが、30Dの数少ない不満だった、メガネをかけているとすみずみまで見づらいファインダーは改善され、グリップ形状は更に良くなり高級感も出ました。
ただ逆に他があれだけしっかりしているから、目玉のオヤジのようなシャッターボタンだけは、あれっと思いまして…
因みにラバーのはがれは幸い私のにはありませんでした。
私は当たりをひいたのですね?
それはそれでますますこのカメラに愛着が持てそうです。
30D同様にあちこちに連れて行って、いろんなものを撮るつもりです。
皆さんのレスを読みながら、どこへ話が言ってしまうのだろう… とも思いましたが、こういった話題は1カメラファンとして大変興味深いです。
私は根っからのキャノンファンではありませんが、30D、40Dの出来を見る限り、しばらくは浮気しそうにありません。もちろん店頭でD200を手に取ると正直見習って欲しい部分もありますが…
ニコンに限らず他メーカーが頑張って市場が活気づくのは素直に歓迎したいです。
長々と失礼しました。皆さんアトバイスありがとうございました。
書込番号:6732034
1点
>目玉のオヤジのようなシャッターボタンだけは、あれっと思いまして…
私の購入した40Dにも同心円の模様(?)は確認できません。
もしかすると指紋ではないでしょうか?
脂性の店員か工員が製品チェックのためにさわったとか・・・・・
(以前コンパクトデジタルカメラで箱から出したばかりのカメラの液晶部に
べったりと指紋汚れが確認できたことがありました)
書込番号:6733003
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは、この度友人が40Dを購入し一眼デビューしました、先ほど触らせてもらいましたが羨ましいです。 皆様に教えて頂たいのですが、ライブビュー撮影の説明書の106ページにある撮影状態で SETを押すと書いて有りますが 撮影状態と言うのは シャッターを押した時の事でしょうか。105ページの Dするを選ぶで SETを押しても液晶に表示されず、シャッターを押した後に液晶に表示されます。友人と一緒に先ほどまで考えていましたが、よく分かりません。どなたか教えてもらえますか。
0点
106ページの「する」を選んでSETボタンを押したら、設定が完了するので、MENUボタンを押して、MENU画面を終わらせます。
撮影中にライブビュー撮影をしたくなったら、SETボタンを押してください。ミラーが上がり、液晶に実際に撮影される風景が写ります。
構図やピント等が決まったら、シャッターボタンを押すと、写ります。
書込番号:6732369
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
キヤノンフォトサークルに加入されているかた、加入を検討中のかたに質問です。
先日入会案内を請求したのですが、レギュラー会員かウェブ会員のどちらにするか迷っています。会費が高くてもレギュラー会員がいいとか、ウェブ会員で十分とかご意見をいただけないでしようか。よろしくお願いします。因みに10年前フイルムの初代キッスの経験はありますが、常にオートでしたし、ここ数年は専らコンデジのみの初心者です。
0点
こんにちは
文面からは良く判らないのですが40Dの板に書き込まれていると言う事で
お買い上げになった40Dに3ヶ月無料お試しWeb会員証入っていませんでした?
10万台限定とは言え、この時期なら未だ入っていると思いますけど
それとweb会員そのものが8月31日から始まったばかりの制度なので
皆さん同様に考えられているところなのでは無いでしょうか
書込番号:6730373
0点
はじめまして。
新品のキヤノン製品は何回も購入してますが、加入するメリットも無いので
入っていません。修理代が20%OFFとか撮った写真の添削講座とかありますが
別に入らなくとも写真は楽しんでいます。
例えは悪いですが自動車の「JAF」みたいな感じに思えます。
入っていれば安心かもしれませんが...。
書込番号:6730498
0点
会員限定のヌード撮影会とか
企画する人もいるようですけど
その辺は、Googleで検索して
入らないとやれないことがある〜かな?
というを確認後がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6730735
0点
3ヶ月間無料のお試し期間中に利用してみて
その後はきっと止めるような気がします。
自分の欲しいような情報等メリットが一致していれば継続するかもしれません。
書込番号:6730918
0点
2.7T30Dさん、こんにちは。
キヤノンサークルですが、今なら5D・PIXSUPro9000・EF50mmF1.2・EF70−200mmF4IS・EF16−35mm2型F2.8の無料貸し出しがあります。
WEB会員でも、無料貸し出しには応募できます。
貸し出し期間は、3週間です。
これだけでも、結構お得だと思います。
私は、5Dが発売された時に借りました。当時は、2週間でしたが。その後、50mmF1.2も借りました。
考え方は、人それぞれですが、商品を購入する判断材料になるので、この無料貸し出しはいいと思います。
WEB会員と通常の違いは、WEB会員は月刊誌がない(WEBで読めます)、修理代金が10%OFF(通常会員20%OFF)、写真年鑑がない、作品を応募できない等です。
試しに、WEB会員で利用されてみて、考えられるのが一番だと思います。
書込番号:6731068
1点
私は去年、CPC会員になりました。
フォトセッションという、著名なプロカメラマンに自分が撮った写真を見てもらうのが結構楽しいです。
最初は単なる好奇心でしたが、今はプロの写真家と繋がっている感じがして、写真を「撮ろう!」という気持ちが変わりました。それまでは、なんとなく適当に撮っていたのですが、今は被写体を探すというか・・・
フォトコンテストとかは、どこか恥ずかしいのと自信がなくて応募したことがないのですが、このフォトセッションはコンテストではなく、賞品とかもないので気軽に参加してます。
写真がデジタルになって、WEBで応募という仕組みが可能になったからこそできるサービスですね。
書込番号:6732118
0点
皆さんありがとうございます。フォトアニュアルが高いんでしょうね。とりあえずウェブ会員でためしてみようと思います。カメラ関連の本は毎月結構買っているんですが、よく考えればその代金で既にレギュラー会員に入れたのではないかと考える今日この頃です。
書込番号:6732136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








