EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2007年9月7日 21:13 | |
| 27 | 18 | 2007年9月7日 19:29 | |
| 7 | 5 | 2007年9月7日 19:12 | |
| 0 | 5 | 2007年9月7日 17:29 | |
| 2 | 21 | 2007年9月7日 11:14 | |
| 0 | 6 | 2007年9月7日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんの書き込みを参考にしながら40Dを購入しました。ありがとうございました。
今はマニュアルを見ながら試行錯誤中でございます。こんな時間も楽しいです。
本題なのですが、EP-EX15 アイピースエクステンダーを購入したのですが、装着してみたら、見える範囲というか、視野範囲が狭く(という小さく)なってしまいます。
大きくするよい方法はないのでしょうか?
愚問で申し訳ないです。
0点
カタログに書いてありましたが、
それをつけると、ファインダー倍率が
0.5倍になった記憶があります。
私もかつて、使用したことがありますが、
買うんじゃなかったと、後悔した記憶があります(^_^;
で、どのくらいの倍率になるかと言うと
0.94x0.5=0.475
と言う、トンでもないファインダー倍率に
なってしまいます。
(キスデジタルの約半分w)
一部の話では、内部のレンズを前後入れ換えると
拡大出来る、なんて話もありましたが、
実際に私が試してみると、ファインダー
がボケボケになるだけで、全く効果が
有りませんでした。
曰く、
「完璧に調整を合わせると、マグニファイアリングアイピースとなる」
とか書いてありましが、あんなの合わせられませんw
なので、素直に取り外した方が良いかと
思います(^_^;
書込番号:6721302
1点
そうなんですか!?
私は液晶画面に鼻がくっつのが厭で取り寄せてもらうよう
予約したばかりなのですが(^_^;)
書込番号:6721359
0点
自分も過去にキスDNで使用した事がありますが逆に見づらくなった経験があり、あまりお勧めは出来ないですね。純正品ではないですが、今はこれを使用しています。
http://www.ircube.jp/main/product/mea/17kd.html
多少四隅はケラレますがMFなんかがし易くなりますよ。
書込番号:6721390
0点
40Dの場合はライブビューという強力な武器があるので
あえてアイピースエクステンダーを使う必要が無さそうですね。
そのライブビューの液晶の見易さにおいて賛否両論がある点が気になっています。
自分の目で確かめてみるしかなさそうですね。
書込番号:6721435
0点
私は30Dでも40Dでも使用していますが、視野が狭くなったとは感じません。
ファインダーで見えている視野は外しても変わりませんが?
書込番号:6721440
0点
アイピースエクステンダーのレンズをはずして使うという方法も良くやられてますよ。
書込番号:6721551
0点
オリンパスのME-1が良いですよ。
拡大されて、見やすくなります。標準倍率の、1.2倍になります。
値段は、4200円と高いですがオススメです。
キチンと、キヤノンカメラにもフィットします。
少しだけ、下部をカッター等で削る必要が有りますが。
かって、損はしませんでした。
書込番号:6722014
0点
みなさん、色々と教えて頂きありがとうございました。
ライブビューを使えば解決するかもしれませんが、ファインダーを覗いて写真を撮るのが好きなんです!
オリンパスのME−1を試してみようと思います。
書込番号:6722906
0点
もう閉めてしまった後のようですが・・・
KissDNから40Dに乗り換えた者です。
KissDNではペンタックスのO-ME53を若干加工して使っていました。
http://shirosame.net/archives/2007/01/o-me53canon-kissdn.html
40DはKissDNよりもファインダーがはるかに見やすいのですが、せっかくO-ME53を持っているのでそのまま40Dで使っています。
以前、友人が30Dで使っていたME-1を覗かせてもらいましたが、個人的にはO-ME53のほうが接眼部がソフトなのでこちらの方が好みでした。
書込番号:6724739
1点
閉まっているのにしつこくてすいません・・・
(今後、キーワードで検索される方のためになればと)
40DにO-ME53を装着している写真をブログに上げました。
ご参考になれば幸いです。
http://shirosame.net/archives/2007/09/40dome53.html
書込番号:6726173
1点
横レスですが、
keep in touchさん、私もペンタでこの拡大アイカップを使っているので、40Dにもなんとか付けられないかと考えておりました。
細かい部分の画像も見られて大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6726275
0点
>そこじゃさん
参考になったみたいでよかったです〜。
Picasaのウェブアルバムに掲載されているイルカの写真、カワイイですね〜。
観覧車のお写真もきれいです!
あんな感じの写真、撮ってみたい・・・
書込番号:6727508
0点
EOS Kiss DN用にオリンパスのME−1を購入し、ファインダーがとても見やすくなりました。
しかし、40Dや5Dに装着してもDNほどの効果は感じられません。
できれば、実際に確認してから購入した方が良いかも知れませんね。
書込番号:6727642
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは☆この前レンズの件で質問させて頂きました竜宮城Uです。
レンズは今度の土日の撮影成果をみて決めることになりました。
購入になった場合も九分九厘EF85F1.8USMになると思います。
いろいろと貴重なアドバイス有り難う御座いました。
又、なんと本日、予想より早く40Dが我が家に到着しました。会社近くの量販店で5年保証で\130,000でした。
因みにKDXを残す場合は、サブ機or家庭内で使う共通機にして、子供達にも撮影の楽しさを教えながら、
将来、親子で撮影旅行等も楽しみたいと・・・ささやかな夢も持っています。
前振りが長くなりましたが、皆さんはスポーツ撮影する場合のAF設定(合わせ)はどうのようにしておりますか?
アバウトな質問ですが、例えば親指AF+シャッターとかAF半押し+シャッター等、又は、もっとこうしたら歩留まりが上がったり
綺麗に撮れる等のアドバイスがあったら参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。
自分は(KDX使用時):AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)でした。ISO800で1/250〜320・F4.0〜5.6位
KDXのモニターでは良く確認できましたが、PCでみると若干シャープ感が足りない(もう少し絞ったほうが良い??)感じがしました。
今後はTV優先と平行してMモードでもいろいろと試してみたいと思います。
バスケの写真を載せたいのですが、女子中生で校名のユニフォームなのでここでは控えさせて下さい。
2点
>AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)でした。
私も同じような感じです。
>KDXのモニターでは良く確認できましたが、PCでみると若干シャープ感が足りない(もう少し絞ったほうが良い??)感じがしました。
シャッター速度がちょっと遅い気がします。それで少しぶれてる?
書込番号:6723253
3点
くろちゃネコさん即レスありがとうございます。
やっぱりSSは1/500位の設定が無難ですね。土日はいろいろな条件で頑張ります☆
応援も頑張ります。
書込番号:6723278
2点
竜宮城Uさん こんばんは。
40Dご購入おめでとうございます。
自分は、モータースポーツ撮影ばかりですが、全てAIサーボにて半押し合わせ+シャッター100%です。
自分のAFの仕方は、AIサーボで常に追いかけず、小刻みにシャッターボタンを離して測距し直しながらシャッターを切ります。
加速、減速、コーナーなどがあるので、AIサーボで常に追いかけるとピントがずれます。
バスケの撮影はした事がないので、撮影スタイルが分かりませんが、歩留まりが上がる参考になれば幸いです。
書込番号:6723343
2点
こんばんは。
中学生のバスケの写真ということですが、屋内ですよね。
私が現在使っているのは1DM2Nですが、過去20Dとか5Dで屋内スポーツを撮っていました。その経験からとりあえず、まず明るいレンズが必要です。体育館にもよりますが、F2.8でも暗いです。その点、EF85F1.8はいい選択だと思います。それからSSは前の方のレスにもありますように1/500は欲しいです。もちろん、SS優先です。その為にはISO800以上は必要でしょう。F値はおのずから開放近くになります。あとは、AIサーボで連写でしょうか。40Dの秒6.5枚が生かされると思います。それからできればRAWで撮りたいですね。屋内のAWBはとかく外しがちです。がんばってください。
書込番号:6723382
2点
こんにちは、竜宮城Uさん。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)
私は1D3ですが、同じような感じですね(ほとんど連写ですが)。撮影スタイルは各人様々で、これでなければいけない、ということは無いと思うので、数多く撮って自分なりのスタイルを確立することが大切なような気がします。
>PCでみると若干シャープ感が足りない
解放F値で、レンズによる解像感の低下なのか、微妙な手ブレなのか、シャッター速度不足による被写体ブレなのか、このいづれかのような気がしますね。
上の、gengensanさんの言われるように、体育館内では光源が様々ですのでホワイトバランスが難しいかもしれませんから、RAWで撮りたいところですね。
とにかく、トライアンドエラーでガンガン撮っていくのが一番のような気がします。
お互い頑張りましょう!
書込番号:6723594
2点
書き忘れました。
親指AFについてですが、一つの有効な方法だと思っています。ただ、私は使ってませんが。
親指AFにすれば歩留まりが上がる、という記述を見かけることがありますが、それはそのメリット・デメリットを、理解して、慣れて使いこなせば、です。また、親指AFにしたからといって、AF速度・精度が上がる訳ではありません。そのあたりを理解して、チャレンジするのは良い方法だと思っています。
親指AFについては、私の私見をブログに書かせていただきました。暇な時に覗いてみてください(5月ぐらいに書いたので、見つけにくいかもしれませんが)。
書込番号:6723639
2点
竜宮城Uさん、こんばんは。
私の場合はサッカーですが、親指AFを使っています。
被写体がAFフレームに入っているときは親指でAFボタンを押し続け、外れたら放す。
これを継続しながら、人差し指は良い瞬間を捕らえて3連写くらい。
レンズは100-400mmをメインで使っていますが、ピントを背景に持っていかれると復帰に時間が掛かるので、被写体がAFフレームから外れたときに親指を放すことでそれを防ぎます。
単純なことですがなかなか難しくて、今もまだまだ修行中です。
書込番号:6723968
1点
私も同じく子供のバスケットの試合を30Dで撮影して楽しんでいます。
体育館は場所と天候でかなり差が出ますので、ISOは800から暗いとこはやむなく1600まで使います。
それでも人にあげられる程度に写るのは、さすがDIGICUといったところでしょうか。
SSは1/500だと確実なのですが、あまりにも「止まった絵」になってしまうので、あえて1/250か1/320を使用するようにしています。
フォーカスはみなさんと同じくAIサーボにて半押し合わせ+シャッターです。
あとポイントは、AFフレームを中央の1点だけにして、狙った選手の体のどこか1点を追従し続けるようにして撮影しています。
レンズはEF70-200F2.8L USMを使っています。
これだとこちらのゴールから相手ゴールまで迫力の写真が撮れます。
確かにもう1段明るいともっといいのですが・・・。
私も40Dを購入しましたので、次の試合が楽しみです。
書込番号:6723982
1点
竜宮城Uサンこんばんは
>ISO800で1/250〜320・F4.0〜5.6位
でいけるということは、かなり明るい体育館ですね。
私が行くところでは、直接日が差し込まないときにはカーテン無し+水銀灯でも
ISO1600でもSS1/160〜250 F3.2〜5が限界です。 直射日光が差し込むときには暗幕を閉められてしまいます。
水平から上がったボールを追ったとき窓からの明かりに負けゴールやボールが真っ暗になってしまうので
上記の数値でMモードでRAW撮影しています。
AWBだと連写した時の壁の色のバラつきがRAWでも調整しきれないので色温度は体育館によって3800〜4200に固定しています。
(壁だけならOKなんですが、我が家も娘達なので肌に若干の桃色が載る様に現像すると背景はNGになってしまいます)
あと、親指AFが有効なの走ってくるコースが前もって解かっている
鉄道やモータースポーツでの話ではないのでしょうか?
雑誌で読んだ有効性を試してみましたが、慣れないせいもあって散々な結果でした。
不規則な動きの中では、シャッター半押しで測光&AFの方が楽な気がします。
AFフレームは中央のみで、F1ましーんサンのように小刻みに合わせ「日の丸構図」で撮影し、
トリミングで左右の空きのバランスをとっています。
書込番号:6723985
1点
ほとんどEF85F1.8USMでミニバスを撮り捲くってます。
ミニバスでも最低1/320必要ですね。(それも少し躍動感残す感じで。歩止まり求めるなら1/500以上でしょうか)外の光が全く入らない状態では絞る余裕は全く無いです・・・
ミニバスなんで比較的自由でゴール後ろ2〜3mの壁際で見上げるように撮るのが好きですが、練習試合とかだと結構日光が差し込んでたりしてると思わず良い写真が撮れたりします。
同じような悩みで書き込み探索してますが、写真載せるのも見せてもらうのも難しくて困りますよね。子供の写真って。10年前ならこんな配慮要らなかったのに・・・ちょっとやな時代。
書込番号:6724039
1点
すいません。肝心な質問見落としてました。
中央一点AIサーボはベストだと思います。
書込番号:6724079
2点
わたしも、子供のバスケの試合を中心に楽しんでいます。
先日、40D購入し今週末のバスケの試合をワクワクしながら待っているところです。
今まではKDNでEF70-200mmF2.8L IS USMに一脚で撮影していました。
AIサーボ、TvモードでSSは1/320〜1/500、ISO400〜800で連写しています。
動きが激しく、プレーヤーが最大10名で入り乱れる中で撮りまくっていますが、我が息子にピントが合っている写真のほうが少ないです。いろんな子にピントが合ってしまうので今回、AFフレームを中央のみにしてチャレンジしてみようかと思っています。
書込番号:6724084
1点
こんばんは。私は地方紙の記者ですが、バスケは1/180から1/320ピントはマニュアルです。連写で感度はHIまで使います。レンズは70-200の28ですがブレはNGで最低限、止まってなければ使えないからです。決定的瞬間は二度とないし、ピントはぶっ通しで一試合練習すれば慣れます。腕磨き、頑張りましょう。応援します
書込番号:6724126
1点
バスケット撮影の基本がわかっておりませんのでお教えください。
ミニバスから高校まで何年も撮影していますが、TvやAvなどいろいろ撮影条件を変えているのですが原則が定まりません。
暗いシーンが多いのでレンズは何回も変えて現在はシグマの2本構成です。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM(主に使用)
ISOは1600で、モードはAVでF2.8固定、シャッタ速度は成りいきまかせ
中央部測光のAIサーボです。
背景にピントが行ったり、ぶれたりでなかなか旨くいきません。
フリースローなど静止に近い状態では比較的ましです。
お勧めの撮影条件はありますか。
それとも腕のせい?、カメラのせい?(kiss DNです。板違いですみません)
書込番号:6724334
1点
プレーヤーを追いピン?流し撮り?しながら1/200位で撮ると
顔やユニフォームのゼッケンはハッキリ止まり、腕とボールだけブレている感じが好きです。
偶々、ドリブルでボールが床にある状態で止まっていると、蹴っているように見えてしまうし・・・
1、2を争う強敵は前を横切る審判の背中と、コントラストがハッキリしていてAFのピントを引き寄せる各チームの団旗です。
書込番号:6724484
1点
AIサーボで親指使ってます。
40Dの場合は C.FnIV を2番の測光開始/AF開始 にしています。
(30Dだとカスタム04を3番のAE/AF(AEロックなし)です。)
使用するレンズは70-200/2.8がメインで、Avモード絞り開放に固定です。
少しでもSSを稼ぐためのAvモードです。
まだまだ修行中の身なのでお恥ずかしいのですが、ブログに親馬鹿画像を
少々掲載しておりますので、多少なりとも参考にしていただければ。^^;
書込番号:6724903
1点
連写(5コマ/S)しても、その間のコマが欲しい時もあるので、
・ワンショット AF
・置きピン
が多いです。(連写はあまり使わないですね。)
書込番号:6725045
0点
こんばんは☆
夕べは諸先輩方より貴重なアドバイスありがとうございました。早速明日色々と条件を振って試してみたいと思います。
皆さんも屋内のイベントでは色々と苦労しているのですね・・・
ISO100固定でF値が本体で調整出来れば良いいんですけど。まあ無理か・・・
書込番号:6727277
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
18−200手ぶれ補正付きレンズお使いの方
望遠側の時の(花のアップなど)ブレは?在るわけないか!
手ぶれ補正付きの効き目はいかがでしょうか
今のレンズはタムロンのフイルムカメラで使っていた
28−300MACRO ASPHERICAL LD
手持ちでアップはブレがきついので購入を考えてます
1点
追伸
以前に同じようなことを質問してますが
今回はシグマを購入目的で質問しましたので
手ぶれの効き目が知りたく再度書き込んでみました
よろしく!
書込番号:6723626
1点
292さん、こんばんは。
手振れ補正の効き目ですが、なかなかだと思います。
3〜4段分くらいでしょうか。
シグマのスレに、皆さんの情報が掲載されていますので、
そちらを参考にされたほうがいいと思います。
書込番号:6723650
1点
SIGMA 18-200 DC OSと、EOS 40Dで使っているものです。
手振れ補正の効果は結構あります。頑張れば3段以上の効果も期待できます。
じゅんたくんさんの言うとおり、シグマのレンズのクチコミを参考になさるといいかもしれないですね。
書込番号:6723662
2点
18-200mmOS を使っています。確か公称は3段〜4段。
実際に使ってみて、70-300mmIS と遜色ありませんからそれくらい
の効果はあると思います。カメラを振り回さなければ、、つまり静物
撮りならなにも心配はいらないと思いますよ。
ただ、たまにぎこちなく画面が揺れる場合がありますが、その動いた
瞬間に撮影することはほぼないのでなれれば問題ないと思います。
書込番号:6725028
1点
返事が遅れました
有り難うございました
本日購入してきました
最初に感じたことはレンズフードを付けたままで
レンズキャップがやりにくい、というか出来ないですね
書込番号:6727223
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
前からあったことですが特に使っていない為放置していましたが
今回40DでDPPを更新した際相変わらずツールパレットが画面の下
に隠れたまま(ドッキング表示にしても直らず?)になっています。
この現象に対するなにか対処法ってあるのでしょうか?
0点
ドッキング表示は「セレクト編集画面」にした場合に有効になるようで、「メイン画面」ではフローティングになってます。
なんで画面の下に隠れたままになるのかはわかりませんが...
書込番号:6724632
0点
ツールパレットがドッキングするのは、セレクト編集画面を表示させてからではないでしょうか。
書込番号:6724643
0点
私もこれでかなり手間取りました。
私の場合は再インストールが面倒なのでモニターの解像度を長辺1024から1280まで上げると隠れている下から出てきます、後はツールバーを程良い場所に置いた後、解像度を下げても大丈夫です
書込番号:6725197
0点
みなさん有難うございました。
安パンマンさんとても参考になるアドバイス有難うございました。
おかげで久しぶりにフローティング表示されたツールパレットを
見る事が出来ました。
書込番号:6726895
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
当方KDXを所有しております。
モーターショーでコンパニオンを撮りたいのですが、
40Dに買い換えるメリットはありますか?
また便乗ですが、
綺麗に撮るためにみなさんの使っているレンズ等アドバイスを是非いただきたいです。
0点
はっきり言って買い換える意味は「全くない」と思います。
相手は撮影される為に止まってくれますし、早々秒6.5コマの連写は不要でしょう。
この手の撮影の場合、それなりのストロボ(リチャージを考えると580EXが理想)と
デュフューザーが基本ですね。
レンズは手頃な明るいレンズかズームを。
手頃な所ですと、タムロンの28-75f2.8やシグマの50-150f2.8あたりが使いやすいか。
ストロボがあるので、EF-S17-85f4-5.6ISでも問題はないが背景はぼかしたいですね。
展示会ではポジショニングがとりずらいのでズームレンズの方が楽だとは思う。
最後に・・・モーターショーですから私は手ぶらかせいぜいコンパクトカメラ
(IXY800IS)で行きます。なんかPIEもモーターショーもおねーちゃん撮影目的の
人が多すぎです。
はっきり言って、PIEで最近でかいカメラを持って行くのは、個人的に嫌。
純粋に新製品を見たり、セミナーを聞きたいのですけどねーーー
PIEはメーカもブースとおねーちゃん撮影コーナーを明確に分けて欲しいです。
書込番号:6697824
2点
40Dの方がクロスのAFセンサが増えるようですからコサイン誤差を考えずに薄い被写界深度の写真も撮れそうです。
ストロボで撮りました!というのが嫌いなので、背景の露出を測ってそれから約一段落とし、人物は標準露出で撮る為に足りない光をストロボで補うという撮り方をしてます。
これでISO100で抑えたければF2〜F2.8でシャッター速度1/100以下になるので単焦点が良いです。APS-Cだと24mm〜28mmのレンズがあれば全身でも撮りやすいです。
いかにもストロボで撮りました系の顔テカテカ写真でよければTamronA16やA09で1段以上絞ってもSS1/200以上で撮れるので大丈夫です。
書込番号:6697964
0点
私も、コンパニオン撮りでは20Dでも十分と思います。
ISO400〜800の画像に差が有るようなら考えても良いと思いますが、
今の段階では判断できません。
モーターショーは室内でも照明の環境がそんなに悪くないと思うので
スピードライトの先に小型デフューザーを付け、
カメラは絞り優先モードで、ISO400くらいの設定で
レンズはF2.8のズームで絞り開放で撮影しています。
後は手ブレのことを考えてシャッタースピードが1/50以下にならないように
会場の明るさによりISOを変えています。
上記の設定をすればプログラムモードのように近くのコンパニオン顔テカテカ
後ろの背景真っ黒になることはありません。
会場は混雑して人気のブースでは思うような場所で撮影できない事もあると思うので
ズームが良いと思います。
デジタルになってから皆さん撮影枚数が多くなって撮影時間も長くなって、
前の方の良い場所をとった人は、なかなか場所を譲ってくれない事が多くなってる気がします
書込番号:6698447
0点
>モーターショーでコンパニオンを撮りたいのですが、
40Dに買い換えるメリットはありますか?
このフレーズ、何にでも使えそうですねえ。
・・スナップを撮りたいのですが、40Dに買い換えるメリットは・・
・・風景を撮りたいのですが、40Dに買い換えるメリットは・・
・・ポートレートを撮りたいのですが、40Dに買い換えるメリットは・・
モータースポーツなど動きモノの撮影や連写が必要な撮影以外なら、どちらのカメラを使っても大差ないと思います。
それでもみんな良いカメラを買いたがるのは・・カメラの質感や操作のしやすさ等の要素が大きいのではないでしょうか。
書込番号:6698597
0点
買い替えの必要なしです
明るいレンズと外付けスピードライトがあれば良いでしょう
書込番号:6698608
0点
黒山の人の背後からの撮影を考えるとライブビューが必須です。
F31fdのような高感度に強いコンデジをサブ機として持っていったほうが良いと思います。
書込番号:6700609
0点
GALEONさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
私の場合はモーターショーではありませんが、毎年、PIE(Photo Imaging Expo)
のコンパニオンさんを撮影させて頂いております。
その時の写真および『心得』(これは大切です!!)は私のHP内の
「Photo Imaging Expo コンパニオン 2007『 君の瞳に、恋、シ・テ・ル 』」
に書かせて頂きましたので、宜しければ是非ご覧下さい。
(「悪い例」としてですが・・・・。)
さて、機材ですが、HPに掲載した写真はKissDNで撮っております。
因みにレンズは主に「EF17-40mm F4L USM」を使っています。
設定ですが、現像パラメーターのセット2に「シャープネス:−1、それ以外は+1」
と設定し、これが私のポートレート用設定になっています。
さてさて、
>40Dに買い換えるメリットはありますか?
ですが、これにつきましては「カメラのクセを知ってから」とさせて下さい。
今日、40Dを購入してきましたが、これから色々と試してみます。
が、コンパニオンさん撮りにおいては、少なくともKissDNよりは劣ることは
ないと思っております。
書込番号:6700870
0点
ボディを買い換えなければならない必要性は全くないです!
相手はモデルが最優先ではないでしょうし、できれば一言声をかけてから撮影しましょう。
室内は、なるべく明るいレンズがよろしいかと存じます F1.x (--;) u-n
書込番号:6701563
0点
足場が悪い場所なので軽い機種のほうがブレが少ないですよ。
恥ずかしいけど「目線下さーい!」と伝えれば、こちら向いてくれます。
部品ブースとかは比較的空いてるのでお勧めです。
書込番号:6702228
0点
買い換える資金があるなら、皆さんがおっしゃっている様に、明るいレンズやストロボに回した方が良いかと思います。
また、ライブビューも手持ちで撮影する姿勢だと手ブレを誘発しやすいですので、極力ファインダーを覗く姿勢での撮影の方が安定して良いかと思います。
当方はkissDN+SIGMA18-200 F3.5-6.3 DCですが、リンク先に1枚ですがコンパニオン写真もあるので、宜しければご参考までに。
会場内での写真ですが、この時は内蔵ストロボでも十分でした。
書込番号:6704229
0点
モーターショウのコンパニオン撮影のために変える必要は無いですが、何かのきっかけがないと買い替えの踏ん切りがつかないですよね。
気分も変わって良い写真が撮れるかもしれません。
コンパニオンによってはカメラの知識が豊富な方もいますよ。
良い写真を撮るには50ミリ程度の単焦点の明るいレンズであれば良いでしょうが、有名なブースのモデルさんは人混みの中や遠くでの撮影になってしまいますので、何本も持っていけないので、どうしてもズームレンズになってしまいます。28〜105ミリ程度一本あれば充分かと思います。
でも、どうしてもF値の関係で外付けストロボが欲しいところです。
ストロボが嫌ならISO値で調整して手ぶれの影響をさけるようにするとよいかもしれません。多少ノイズがあってもまた違った面白さがあります。
暗いのやピンボケでは作品になりませんから。
書込番号:6704467
0点
物より気持ちです。
周りが見えないくらい、そのコンパニオンに没頭する!
買い替えの必要はない。に一票です。
書込番号:6704912
0点
モータショーやオートサロンという限定された場面では
本格一眼よりも、ルミックスのFZ50のような
えせ一眼デジカメも有効だと思いますよ。
・高倍率12倍ズームでレンズ交換不要
・本格一眼より軽くてコンパクト
・フリーアングルの液晶モニター
メッセの戦場ではこの3つは大きな魅力です
ほかにも
・えせの割には1000万画素のCCD
・いざと?言うときの動画撮影(笑)
意外とメリットは多い…
書込番号:6706677
0点
コンパニオンさんの撮影は「一期一会」のお気持ちで・・・。
そして、撮る方も撮られる方も常に真剣勝負であるということをお忘れなくっ!!
書込番号:6706816
0点
以外な盲点ですが、外国車両メーカーの外人モデルは気楽に撮影させてくれるところもあります。ベンツ・BMWなど人気高級車はなかなか大変ですが比較的空いてるボルボやアメ車などはよかったです。
「pleas let me take your picture」(私のつたない知識です)などと言ってコミニュケーションしてからがいいです。
書込番号:6707069
0点
こんなに早く、
また多くの返事をいただけましてありがたいです。
一昨年のモーターショーにはKiss DigitalレンズキットとEF50mm F1.8 IIで挑みました。
車とコンパニオンの撮影比率は4:6くらいです。(恥ずかしながら6はコンパニオンです。)
TAILTAIL3さん
やはりF2.8通しレンズは必須ですか。
当方所有はシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。
ストロボは持っておりませんので購入すればなんとかなるかも?
資金的には430EXかシグマELECTRONIC FLASH EF-530 DG STの
どちらかまでになってしまいます。
xj12さん 宇津。さん
ISO400までは常用しております。
その場合当方所有レンズの明るさでは間に合いますでしょうか?
ストロボのテカテカ写真は撮りたくないですね。
しかし暗めのブースではストロボやむなしの状況もありますよね。
なのでストロボ購入は前向きに検討します。
書込番号:6708912
0点
必須と言いますか、後ろをぼかしたい(他の来場者も多いため)とある程度
ムードを大事にしたい場合は、ストロボ無しでも行きたいですからね。
出来れば、f2.8ズームがあれば理想的という所です。
別に現状無いのであれば、17-70でも事足りるとは思いますよ。
ストロボは同調や将来性を考えて、430EXの購入をお勧めします。
こちらの方が必須ですね。あとは拡散させる為のディフューザーの
購入をお忘れ無く。
書込番号:6708945
0点
> 一昨年のモーターショーにはKiss DigitalレンズキットとEF50mm F1.8 IIで挑みました。
> 車とコンパニオンの撮影比率は4:6くらいです。(恥ずかしながら6はコンパニオンです。)
( 6708912 : GALEONさん )
そうでしたか ・・・ で、直焚きはしないのですよね (眩しくて嫌がるモデルさんはいるかも) ?
EF50mm F1.4 USM だと(モデルとカメラの間に距離が空いて) ヒトが間に割って入ってしまう
恐れもありますし、私なら、EF28mm F1.8 USM か EF24mm F1.4L USM を使うと思います。
内蔵ストロボを使う場合 Kiss Digital X のディスチャージからチャージまでの時間 (充放電) で
モデルさんに声をかけたり シャッター音 (シャキーン音) 効果などに依っては、表情に違いが
出てくるかも 知れませんね (^^;;
書込番号:6713064
0点
モデルさんとコンパニオンさんは似て非なる・・・というより全く別です。
TAILTAIL3 さんには申しわけありませんが、一流のモデルさんを撮れるチャンスは滅多にないので PIE にはカメラを
持って行きます。
レンズは 28-70mm/F2.8 と 70-300IS/F4-5.6 です。 フラッシュは使いません。
コンパニオンのお嬢さんには興味がないので撮りませんが、モータショーくらいの明るさなら私はフラッシュ無しで
頑張ります。 歩留まりが悪くても良いのが一枚撮れれば満足です。
カメラは 40D でも大差ないと思います。 私は 20D と KissDN ですが、2者の違いは判りません。
書込番号:6725845
0点
いえいえ、否定はしていませんよ??
(お気に障るようでしたらすみません)
そもそも、撮影していただく目的で各メーカ、モデルさんを立てているのでしょうから。
説明のコンパニオンと撮影のモデルさんが混在してるですよね(^^;
最大の問題は、製品を見たくて来場しているのに、撮影目的の方が
幅を利かせてしまっている点です。
なもんで、各メーカのブースでも「撮影向けコーナー」と「新製品体験コーナー」を
分けて頂きたいんですよね。
書込番号:6725946
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
SILKYPIX3.0で40D撮影のSRAW画像は見れませんか?
先週末撮影したものをやっといじくろうと思ったのですが出来ません。
対応機種にまだ入ってないのは確認しました。簡単に対応するだろうとなめてました。通常どれ位で追いつくんでしょうかね?
0点
ちゃああさん、こんばんわ〜
SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを事前に公開する
Early Preview(アーリー・プレビュー)で40D対応になっていますよ^^
SILKYPIX HP→コミニュティ→Early Previewと進んで下さい。
書込番号:6724389
0点
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/
とりあえずEarly Preview 版で対応しているようです。
書込番号:6724394
0点
SILKYPIX3.0 バージョン3.0.12.2で開けますよ
最新バージョンをダウンロードしてください
書込番号:6724457
0点
こんばんは。
公式な最新Verは8月22日のバージョン:Ver.3.0.11.4ではないか
と思いますので、007遊遊さんの言われているバージョン
3.0.12.2がEarly Preview(アーリー・プレビュー)ですね。
書込番号:6724760
0点
こんばんは。
僕も、Early Preview 版で現像できましたよ。正式バージョンはまだでは・・
書込番号:6724880
0点
皆さんありありがとうございました。
無事Early Preview 版をダウンロードし、使用できました。
書込番号:6725597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








