EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2009年5月26日 21:25 | |
| 0 | 17 | 2009年5月26日 13:11 | |
| 1 | 22 | 2009年5月26日 08:21 | |
| 1 | 20 | 2009年5月22日 17:49 | |
| 29 | 31 | 2009年5月22日 00:05 | |
| 24 | 24 | 2009年5月21日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん今晩は。
スレ違いで恐縮ですが、一脚と自由雲台についてお伺いします。
本来なら、一脚のスレで質問するのがスジだと思いますが、先日購入したヴァンガードのカーボン一脚が価格.COMでは扱われていないようなので使用カメラのスレにて失礼いたします。
今週土曜日に小2の息子の運動会があり、40D+シグマ150mm〜500MMDG OS HSMにて撮影を予定しております。さすがにこの機材ですと手持ちで撮影できるほど体力がありませんので、前記した一脚を購入しました。
そこで、ひとつお伺いしたいのですが、一脚を使用する場合は、自由雲台を使用するほうがよろしいのでしょうか? 運動会などの撮影には使用したほうがいいのでしょうか?
使用する場合のメリット、デメリット、使用方法など、ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。私も一脚を使っています。
一脚と組み合わせる雲台ですが、やはり自由雲台がベストです。私の場合ですが、三脚座と
組み合わせて使う場合の使い方は、自由雲台をフリーに、三脚座も回転できるようにフリーに
しておきます。(雲台がフラフラし過ぎて落ち着かないときは、固定しない程度に軽く締め込みます)
固定しないで大丈夫?と思われるかもしれませんが、重さを一脚に載せるようにすると、ブレは
ほとんど抑制できます。三脚座をフリーにしておくことでタテヨコにも持ち替えがききます。
上下左右に振りたいときは、一脚を中心に自分が上下左右に動くようなイメージで使います。
たしかSLIKのホームページで以前この使い方を「正しい一脚の使い方」として紹介して
いたと記憶していますですが、現在はホームページの構成が変わってしまい、見つけることができませんでした。
三脚座のないレンズの場合は、ボディ側に雲台を固定するので上記の使い方はできず、ブレを押さえにくいので、この場合は雲台をロックして使っています。
書込番号:9598839
0点
新幹線の仕事で台湾にいるよさん、こんばんは。
当方も昨日の土曜日、小学生の娘の運動会でした。
思ってらっしゃる通りその機材であれば一脚の使用は正解です。
あと自由雲台の必要性ですが無い方が撮りやすい場合もありますが、その時は雲台をロックすればよいだけの話しで、着けているに越したことはありません。パンは兎も角、少しでもチルトする場合(トラック競技とか)は雲台が無いとかなり辛いです。(自分の頭を動かさないと追えない)
あと、三脚座を忘れずに、一脚を着ける場合は三脚座に着けてください。
忘れてボディー側に着けてみるとバランス最悪という苦い経験があります。
最後にレンズですが、小学校ですよね、余程広いグラウンドでなければ望遠側は500mm(換算800mm)ありますので全く問題はありませんがワイド側150mm(換算240mm)ではツブシがききませんので標準レンズかコンパクトデジカメの併用をお勧めします。
頑張ってください。
書込番号:9598877
0点
新幹線さん(略してスイマセン)、こんばんは。
雲台はクイックシュー付きの自由雲台がよろしいかと思います。
カメラは常に目線の位置で構えているわけではないので、簡単に一脚とカメラを切り離せると楽ですよ。
当たり前ですが、一脚は本体のみだと手を離すと倒れますので、使わない時には縮めておかないといけませんし、
カメラから手を離してストラップで首にかけていても、一脚がカメラと繋がっていると邪魔ですので。
欲を言えば、三脚に自由雲台が一番楽かと思いますよ。
書込番号:9598892
0点
一脚+自由雲台の組み合わせがいいと思います。
撮影の自由度をそこそこ保ちつつ、重さをカバーしてくれますよ。
書込番号:9599061
0点
> 一脚を使用する場合は、自由雲台を使用するほうがよろしいのでしょうか?
被写体が自分と同じ高さに限られていれば雲台は不要です。
例えば、サッカー等をグラウンドから撮るプロカメラマンの場合です。
ほとんどが水平方向しか撮らないので、雲台は付けていません。
むしろ付けないほうが良いです。
雲台を付けると、回転部分が増えて強度の点で不利ですし、
ロックが甘いと重いレンズが急に倒れてきて、一脚を持っている手をはさみます。
レンズはサンニッパとかヨンニッパですから、手を骨折することだってありえます。
ただし、当然ですが水平方向以外の、つまりカメラを上向きや下向きにして撮る場合は雲台は必要です。
一脚自体は垂直にするのが原則だからです。(多少なら倒せますが)
> 運動会などの撮影には使用したほうがいいのでしょうか?
上に書いた通り、グラウンドレベルでの水平方向のみの撮影なら不要です。
上下の角度をどれくらいつけるかによって、必要だったり不要だったりします。
雲台は取り外しが出来るので、現地で判断すればいいと思います。
ただし繰り返しますが、雲台を使う場合、くれぐれもロックを甘くしないように。
一番良いのは、雲台の切り込み(縦位置等で垂直にする時に使う部分)を、決して前側にしないことです。
前に切込みがなければ、レンズが倒れても45度くらいで止まるので、手をはさむことはないはずです。
書込番号:9599159
1点
欲をいえば自由雲台はフリクションコントロール?付きが良いと思います。カクンとならない。確かヴァンガードにもあったはずです。
書込番号:9600132
0点
新幹線の仕事で台湾にいるよさん
おはようございます
私は三脚座があるなら一脚に自由雲台はお勧めしない派です
それは、カメラが自由になりすぎて撮影に集中できないからです
三脚座を持たないレンズであれば自由雲台が無いと
動き物の構図で水平をとりにくいので必須になりますが、
重たい三脚座を持つレンズでは回転方向は三脚座に任せる事が出来るので
雲台は一方向にだけ傾ける事が出来る物で必要十分なのです
私はマンフロットのクイックシュー付き234RCを使用しています
上下方向の動きをこの雲台に任せて、左右に振って上下に移動したときの
画角の傾きを三脚座の回転部で補正する訳です
言葉では分かりづらいですが、使ってみればなるほどと思って頂けると思います
自由雲台も試したのですが、先にも書いた様に自由なだけに
カメラの左右方向保持に気を遣いますので、この組み合わせが
三脚座付きのレンズを使う場合のベストな組み合わせだと
自分なりに思っています
参考にしてみて下さい
書込番号:9600230
3点
自由雲台をつけて、完全なフリーではなく半締めぐらいにするのがいいと思います。
書込番号:9600378
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。一脚は常用していますが、自由雲台は使っていません。
自由雲台を一脚に付ける必要があるのは、
上下角(伏角・仰角)を大きく撮らなくてはいけないような場合
三脚座が無いレンズで縦横の切り替えが必要な場合
だと思います。SIGMA 150-500 OS は三脚座がありますし、運動会でグランドレベルでの撮影では、必要ないのではないかと思います(脚立に乗って上方から撮る、といった場合は別ですが)。
一脚で自由雲台を固定せず、ある程度フリーで使うと、特に重量級のレンズを使う場合は安定せず、常に自重を保持しながらの撮影になりますので、一脚を使うメリットは少なくなってしまうような気がします。
書込番号:9600692
0点
みなさん今晩は
返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見をお伺いすると、自由雲台派が多数を占めているようですね。
自由雲台を使用して、ロックせずに使用した場合、ブレを抑えられるのか不安に思います。
三脚座も締付けずに撮影する方法もあるとは思いませんでした。
また、カメラを左右に傾ける時などは、自由雲台があると良いと思います。
一脚を初めて使用しますので、一脚に慣れてから自由雲台を検討しようかと思います。
皆様の意見をお聞きでき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9603035
0点
亀レスで申し訳ありません
40D+EF100-400で少年野球を撮っています、
私はくまおさんの過去スレを参考に、マンフロット680B+234RC(くまおさんセット:勝手に命名してすみません)を愛用しています。
チルト式の雲台は、自由すぎず、一脚とよく合っていると思います、程よく本体+レンズの重さを支えてくれて、自由にレンズをふれる感じです。
くまおさんにこのスレをお借りしてお礼申し上げます。
参考までに…
書込番号:9604808
0点
>>manamonさん
そうです! ありがとうございます! 読み物としても面白かったので
分からなくなってちょっと残念だったんです ウレシイです^^
自由雲台不要という方も結構いらっしゃるんですね
私の場合は雲台有りで、足を少し斜め前に出した方が安定します。三脚座に直接だと
垂直になってしまい、特に上下にアングルを変える時 わずかですがファインダーの高さが
代わり使いにくいのと、何より下を向いた時にカメラが前方に倒れそうでコワイです^^;
また足を前後にかまえるので、足が不意にぶつかってしまいます。
雲台フリーにして少し斜め前についておくと、カメラは手元側に倒れてくるので安定させやすく
ある程度の上下向きをしたい時も、すこし前後させるだけでファインダーの高さもかわりません
(下手ですが図を書いてみましたのでご参考下さい)
私なりの使い方ですが、参考になれば幸いです
書込番号:9605874
1点
こんにちは。
私もapproximateさんとだいたい同じ使い方です。自由雲台を少し斜めに固定して、私自身の両足を広げれば、三脚になります。
(;^_^A
私はそちらのそうが安定します。
上下の動きがある場合には、少し固定ネジを緩めていますが、私の撮影する被写体は、動きがあったとしても左右が主ですので、殆ど固定して撮影しています。
書込番号:9605960
0点
スレ主さん
横レス失礼します
ikkyuuさん
こんばんは
くまおさんセットですか…仕事中に吹き出してしまいました(^^ゞ
拙い説明を読んでそれを信じて試して頂き有難う御座います
そしてそれを気に入って使って頂けているというのは
お伝えした甲斐があるというモノです
やはり何度考えても上下に動く被写体を三脚座付きのレンズで
追い掛けるのには最良の組み合わせだと思います
自由過ぎない所が良い!とでも言いましょうか…
ご一考下さい
自由雲台よりきっと満足して頂けると思います(^_-)
書込番号:9607840
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
大学に入学してカメラを始めようと思っています。
近所の電気屋にいろいろ回った結果D40とペンタックスのK20Dのどちらにしようか迷っています。
D40がボディのみで59800円でK20Dのレンズキットが89800円でした。
店員さんはどちらもいいものだと言っていましたが実際これからデジタル一眼をはじめるならどちらでしょうか?
ちなみに親が昔フィルムの一眼でCANONを使っていたのでレンズが少しあります。
今のところこの二台しか考えていないのでその方向でお願いします。
書き方が間違っていたらすいません。
0点
>D40がボディのみで59800円
40Dの間違いでしょうが、CANONのフィルムカメラがAFなら、レンズは40Dで
使えます(画角が1.6倍望遠寄りになります)が、MFレンズなら使えません。
AFレンズなら40Dのほうがいいと思います。
書込番号:9601376
![]()
0点
ペンタックスならK-7、、、と言うのは却下のようなので(^^;)
40Dはキヤノンがハイアマチュア向けに出している機種です。最新では有りませんがまだまだ現役でお使いの方も充分に居られます。
昔のレンズが”EFレンズ”なら40Dに使えますが、
シグマやタムロンなどのメーカーのキヤノン用レンズの場合は動作するか確認が必要でしょう。
書込番号:9601381
0点
>親が昔フィルムの一眼でCANONを使っていたのでレンズが少しあります。
40Dでフィルム一眼のレンズを使うと1.6倍の望遠寄りになりますので、レンズキットを購入される方がいいと思います。
お持ちのレンズがEFレンズで、17mm辺りからのズームや望遠レンズがあるのなら、40Dボディでもいいと思いますが・・・
40Dですよね?。(D40ならニコンだし、もっと安いハズなので・・・)
書込番号:9601390
![]()
0点
すいません40Dの間違いです。
AFとMFが選択できるようになっているみたいです。
よくわからなくてすいません。
書込番号:9601413
0点
40DとD90で迷っているのかと思いました。
書込番号:9601421
0点
よくわかりませんがレンズは二本あって
CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5
CANON COMPACT-MACRO LENS EF 50mm 1:2.5
と書かれています。
これらは使えるでしょうか?
レンズキットは予算的に無理ですが初心者向きの安いレンズでおすすめなどあったら教えていただけたらうれしいです。
書込番号:9601433
0点
両方とも40Dで使えますが広角側が無い状態ですね。
入門機にセットになっているのはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISですが、レンズだけ買うと2.3万くらいすると思います。
書込番号:9601492
0点
何を中心に撮りたいかわかるとレスしやすいんですが^^
EFレンズはEOSなら全部使えます。一応レンズがあるのでしたら、40Dがいいと思います。
書込番号:9601682
0点
予算的に厳しいのならとりあえずは40Dのボディだけでも良いと思います。
50mmコンパクトマクロは私も使ってますが画質の良さから一部の人には根強い人気があります。
また28-105では風景撮るには広角が物足りないと思うかもしれませんが、昔フィルム機での標準レンズが単焦点の50mmだった(40Dだと31mmくらいのレンズになる)ことを考えると28-105でも十分やっていけると思いますよ。
書込番号:9601736
![]()
0点
オークションでキットレンズEF-S18-55ISが1万円強であります。
予算がなく最初の1本であればこれで良いかと思います。
でもボディと別に買うより、レンズキットで買ったほうが安いんじゃないかな?
書込番号:9601752
0点
どちらもいいカメラなので迷いますね。
持って気に入った方でいいんじゃないでしょうか。
または、メーカHPや、Webなどの実写サンプルなどで、色味などの
好みみあると思うので、お好みのほうが愛着がわくと思います。
最初はレンズキットで始めるのがいいと思います。
ただ、40Dでレンズ資産を生かしたいと思うなら、40D に、18-55mmIS を
追加するか、もうちょっとだして、タムロンの 17-50mm/F2.8 で十分
楽しめると思いますよ。
書込番号:9601844
0点
素晴らしいレンズをお持ちですね。ズームは私も使っていますが、素晴らしいですよ。
予算は6万ですか?
10万出して5D中古いきませんか!
お父上の銀塩は何でしょうか、使わないならオークションで処分するのも手だと思います。
勝手なことばかり書きましたが、参考にして下さい。
書込番号:9602177
0点
こんばんは。
初めて一眼を始めるのでしたら、KX2レンズキットでも十分だと思います。
これはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが付いています。
鉄道撮り等で連写が必要ならば40Dですが・・・。
書込番号:9602244
0点
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
先ほどもう一度近くのケーズデンキに行ってみると40Dがさらに10パーセントオフで53820円になると言われたので買ってしまいました。
自分なりにかなり安く買えた気がして満足です。
しかしCFがないのでまだ記録できません。
明日にでも買いに行きたいと思います。
書込番号:9602410
0点
CF はネット通販のほうが安いかも。
Amazon で CF 4gb で検索すると、SunDisk の Ex.III 4GB で 3500円くらい
ですね。
書込番号:9603838
0点
メーカーにこだわらなければ「シリコンパワー」の200倍速4GBが結構安いですよ。2000円ぐらいで買えます。今までに2年使ってきましたが、一回もエラーないです。一応永久保証ですしね。
結構気に入ってます。
書込番号:9605839
0点
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_2147/p1001/
価格COMにも出てます
あと、レンズにカビやクモリはありませんでしたか?カビだは増殖するので気をつけてくださいね。
あと、キットレンズ()はすごくカリッと写るレンズなので、是非買ってみてください。
18-55 ISで撮った写真載せておきます。
書込番号:9606011
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今40Dを使ってるのですが、予備にデジタルNか、X(中古)で悩んでます。
Nは17800円(ボディーのみ)
Xは32000円(レンズキット)
レンズは今あるのでたりてるのですが・・・
被写体は子供、マネキンなどで美容室で自分以外にもスタッフに主にさわってもらう感じで、デジ一に慣れてもらうのが目的です。
良かったらアドバイスください。
0点
KDNは新品ですか?
そういう目的でしたら程度の良い方で宜しいのではないでしょうか。
出来ればキットレンズにISが付いていた方が良いのでしょうが、
KDXまではIS無しですからね。
新品?KDN+IS付の18-55追加購入とかでいかがでしょうか。
書込番号:9595737
0点
毛糸屋さんコメントありがとうございます。
Nも中古です。
レンズはEF50mm F1.8 IIを使おうと思ってます
書込番号:9595790
0点
Paveさん、こんにちは。
少し高くなりますが、Kiss Fはどうでしょう?
ボディ新品は最安値4万円切ってますね。
http://kakaku.com/item/00490111129/
X2との位置づけが不明確だったために売れませんでしたが、性能自体の評判は悪くなかったと思います。新品で保証もききますし、中古を買われるならもう少し足して新品というのも手だと思います。
書込番号:9595826
0点
もももも〜さん、ありがとうございます。
確かにFも考えたのですが、なるべく予算をおさえたくて・・・
何ならXについてくるレンズも後で売ろうかと考えてるぐらいです。
書込番号:9595896
0点
こんにちは^^Paveさん
なにかと思ったら^^練習用ウィッグですね。ビックリ^^
ウィッグならFでもいいと思います。
書込番号:9596000
0点
take a pictureさんありがとうございます。
申し訳ないです、Fは考えてなく、Nでも大丈夫でしょうか?
書込番号:9596082
0点
書き間違いです。Nでもいいです^^
書込番号:9596096
0点
KissDN 現役で使用中です、
そろそろシャッターの耐久性に不安はありますが、
壊れたらそのときのことよ、程度に受け止められるなら、
撮影自体には KissDN で全く問題はないです。
といっても、連写をするわけではないでしょうし、
そう簡単には壊れないと思います。
> デジ一に慣れてもらうのが目的です。
KissDN でいいでしょう。
三脚とリーモートレリーズがあればもっといいかもしれませんね。
Kiss ならお安いものでも大丈夫でしょう。
書込番号:9596198
0点
KDNでもいいと思います。
KDNだとなぁ…と思うところは、全ユーザーが酷使してたら壊れるまでが早そうなことと、
液晶が小さいこと、ゴミ取りがついてないので時々自分でそ〜〜っと取らないといけないこと。
この2点がどうでもよければ、どちらでも大丈夫かと思います。
私もかつてはKDNは考えてましたが、結局ゴミ取りがじゃまくさそうでやめてます(爆)。
書込番号:9596359
0点
40Dメイン、KDNサブの私が来ましたよ〜(^^
個人的にはこの2台の組み合わせは最強だと思ってます。
よって強く推奨します(単に仲間を増やしたいだけ(笑))。
40Dは説明するまでも無いと思いますが、KDNが
吐き出す絵は40Dと遜色無いと思ってます。データも
少し軽くなるし、良い感じです。用途的に連射性能は
不要でしょうから、場合によってはKDNの方が扱いやすい
かも?
ただ、40Dよりも露出が若干オーバー目に写るので、
その点はどちらかを合わせてやれば良いかと思います。
ちなみに私は、40Dをプラス補正、KDNをマイナス補正
かけてます。
あと1点、シャッター音だけはKDNの方が良いと思います。
「シャキーン!」という、その気にさせてくれる音です。
書込番号:9596469
0点
以前、40DとKDNを併用してました。KDNの画質に文句はないんですが、やはり液晶が小さいのでピント、手ブレの確認が非常にしづらかったです。また、液晶の色合いが40Dとは違うので若干の慣れが必要です。あと、AF精度は悪かったです。
それさえクリアできればKDNがとても良いカメラに思えるはずです♪自分は液晶の小ささとAF精度の悪さに愛想が尽きて売却してしまいました。決して悪くないカメラですけどね。
書込番号:9596499
0点
cantamさん 光る川・・・朝さん R-1driverさん クルマ好きのこまっちゃんさん
ありがとうございます。
自分もNで十分かとは思ったのですが、自信が無く・・・
まだ、わからないことが多いので、色々質問させていただきます。
書込番号:9596657
0点
40D と操作系が同じの 20D や 30D の中古は候補にならないのでしょうか。
書込番号:9596842
0点
mt_papaさん コメントありがとうございます。
今、近くのキタムラにあるのがこの2台で早急に必要なので、他のものは考えていません。
書込番号:9596865
0点
> 被写体は子供、マネキンなどで美容室で自分以外にもスタッフに主にさわってもらう感じで、デジ一に慣れてもらうのが目的です。
-----
目的が上記であれば、どちらでも問題ないと思いますので、中古の程度が良いほうで、お決めになれば良いかと思います。
一応、両方使用した物としては、Nはコンデジ好みというか、明るい(悪く言えば、白とび)写りです。
Xは逆で、Nに比べるとアンダー気味です。また、AFの精度で言えば私見ですが、
Nが7〜8割なのに対して、9割近い精度でピントのずれ等の失敗作が減りました。
もちろん、腕の問題もありますが(^^;。被写体が静物が多いようなので、Nでも問題ないと思います。
書込番号:9597349
![]()
0点
なるほど。
レンズ交換もあまり必要なさそうな使い方みたいですので、Nでいいと
思いますよ。
書込番号:9597374
0点
個人的には背面モニターの大きさとピクチャースタイルの搭載という点でKissDXをお勧めしたいですが。
書込番号:9597438
0点
40Dの次には5DmkIIを買いました。
40Dを予備にするきはないですか?
書込番号:9597539
0点
うーん。
4che さんもおっしゃっていますが、40Dと違和感なく全ての操作をしようと思えば、確かにKDXです。
この2種、ほとんど基本性能(あくまで基本的なところだけね)は変わりませんので。
純粋に40Dの廉価版がKDXかなと。
同様に、20Dの廉価版がKDNになりますか?ここは両機を持ってないのでわかりませんが。
しかし、キタムラの中古って、店によっては動きが激しいんで、もうないかもしれませんよ?
書込番号:9599274
0点
Paveさん
>Xは32000円(レンズキット)
>Nは17800円(ボディーのみ)
差額14200円がレンズ代と(40Dと同じ)画素数UP+性能UP代と考えて、
新しい分撮影枚数も少ないと考えればXしかないと思います。
私はNを2年半の約10万ショットで基盤修理代2.8万円で寿命と考え40Dを購入しました。
Nでそのような枚数だったらすぐに寿命となってしまいます。
また50mmF1.8Uは、使い方が合えばかなり良いレンズですが望遠気味で、
キットレンズでも室内でストロボ使用なら遜色無い写りが期待できると思います。
特に広角側なら、より近寄ってのストロボ発光なのでISO400〜800で撮れるはずだし、
Nは(ISO400を常用として使っていましたが)それ以上は40D程期待できないと思います。
書込番号:9599913
![]()
1点
Canon AE-1さんmt_papaさん 4cheさん
ありがとうございます。
DDT_F9さん
5DmkU 欲しいです。まだ買えません。(予算、自分の腕両方足りないので)
光る川・・・朝さん
>キタムラの中古って、店によっては動きが激しいんで、もうないかもしれませんよ?
そうですよね〜、空き時間が無かったので、今日行って、どちらかが無かったら諦めます。
まだ、両方あったらKDNにしようと思います。
TSセリカXXさん
ありがとうございます。
スイマセンXは3700円でした。
確かにまだレンズも欲しいのですが、レンズキットのレンズはあまり良いものではなかったようなきが・・・もう一度確認してみます。
書込番号:9605157
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまお世話になっております。yutani_poclainです。
40Dを購入しデジ一ライフを楽しんでおります。
皆さまに質問があり書き込みました。
リサイズに関してなのですが私は「縮小専用」を使ってリサイズしていますがどうもリサイズされた写真を見るとデジ一ならではの写真の滑らかさというか細かさが失われているような気がしています。
私の設定が悪いのか、違うソフトを使えば済むのかと思い質問しました。皆様はどんなソフトをお使いになられていますでしょうか?教えていただければ幸いです。
ちなみに現在の縮小専用の設定は鮮鋭化11%・プログレッシブ保存・JPEG量子化率95%で使っております。
0点
こんばんは。
画像データを圧縮するので、圧縮率によっては、かなり劣化するでしょうね。
私は、↓のチビすな!!を利用しています。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html
書込番号:9577031
0点
DPP でリサイズしています。
そこそこ自然な感じと思いますよ。
書込番号:9577150
0点
できるだけEXIFデータが残るように、私もDPPでリサイズしています。
ただし、気合入れて画像処理するときはDPPでは役不足ですが^^;
書込番号:9577200
0点
以前は「チビすな」でした
チビすなだとExifを残すかどうか選択可能なところが良いところです。
でも一括縮小をあまりしなくなったので、昨年からはDPPでの縮小が主になりました。
書込番号:9577432
0点
リサンプリング時にバイキュービックかバイリニアでデータ補完するべきです。
「縮小専用」はリサンプリング時のアルゴリズムが公開されていませんのではっきりとは言えませんが、なめらかさがありませんのでバイキュービックではないでしょう。またExifも残らないのでお奨めできません。「ちびすな」のほうがまだいいでしょう。または皆さんがお使いのDPPで出力サイズを指定するのもいいでしょう。
一番のお奨めは、各種レタッチやトリミングと一緒に縮小もPhotoshop Elementsを購入されることです。
リサンプリングアルゴリズムは、デフォルトでバイキュービックになっています。
書込番号:9577534
0点
高麗人参さん さんへ
ちょっと気になったのですが、
Photoshop ElementsでリサイズするとExifデータが残せるのでしょうか?
書込番号:9578582
0点
こんにちわ。
用途にもよると思うのですが・・・
私はブログや投稿用のリサイズ、加工にはPhotoscapeというフリーウェアを使っています
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php
使っている分にはシャープネス不足やトーンジャンプ等は特に感じません。(モニタの性能が
低いのもあるかも)
ただ、どんなソフトでも風景写真などは小さくするとモヤッとした感じになりますので
軽くシャープをかける事があります。
たいていのことはPhotoscapeで間に合ってしまうので、CS3はフィルムスキャンの時くらいしか
使ってないです
書込番号:9578825
0点
> hok212さん
> Photoshop ElementsでリサイズするとExifデータが残せるのでしょうか?
リサイズしてもしなくても、Photoshop Elementsは「別名で保存」する限り、Exifを保持しています。
と言うか・・独自のExifも追加するので、他のソフトに比べるとファイルサイズが大きくなるところがちょっと難点。
「Web用に保存」を選ぶとExifは消えますよ。
書込番号:9579961
1点
>Digic信者になりそう_χさん・approximateさん・高麗人参さん
ソフトのご紹介また解説ありがとうございます。やはり縮小専用はお役御免のようですね(^^;
ちびすなも使ってはみたのですが思うような画にはなりませんでした・・・
>DPPをご紹介してくださった皆様
一先ずDPPへ移行する事にしました。しかしDPPは私の中ではRAWを編集時に使うだけの物ということがあり使い方が良く分かりません・・・(JPGばかりでRAWを使って撮る事が無いもので・・・。今週の美保航空祭で初めて使おうかと思っておりました。)
色々と試した見たもののリサイズの方法がイマイチでした・・・。更にお手数お掛けしますがどうすれば良いのでしょうか?
ホントに申し訳ありません。。。
書込番号:9580182
0点
DPPでのリサイズ方法
1:リサイズしたい画像を選択(1枚でも複数でもOK)
2:「ファイル」メニューから選択画像が1枚の場合は「変換して保存」を選択
3:保存する場所、ファイル名、画質、出力解像度などは必要に応じて変更。
web用などモニターでみるだけなら出力解像度は72dpiでOK。
「画像サイズを変更する」にチェックをいれ、幅か高さのどちらかを必要なサイズに変更。通常は長辺で変更したほうがわかりやすい。価格コムへの投稿なら長辺1000でOK。
4:「保存」ボタンをクリック
画像を複数選択している場合は、2の時に「一括保存」を選択。設定項目は基本的に同じ。
ファイル名を新しく付けなおしたい場合は、「新しいファイル名」を選んで、文字列に適当な名前を入れ、はじめたい数字を連番のところに入力。たとえば20090521_40dという名前で001から連番で名前をつけたい場合は、文字列に20090521_40d、連番に001と入力。
後は「実行」ボタンをクリック。
書込番号:9580412
0点
高麗人参さん
ご回答ありがとうございます。
別名で保存を行うとExif情報も残せるんですね。
いつも「Web用に保存」をしてたので知りませんでした^^;
書込番号:9580879
0点
ramuka3さん
ありがとうございます。リサイズする事が出来ました^^
ところで複数選択というのはチェック1・チェック2というものを使ってすれば良いのでしょうか?
ここのところがイマイチでして・・・
チェック1で複数枚選択し一括保存でリサイズしようとすると同じフォルダ内のすべての写真が選択されちゃってます・・・。なので一枚チェック1を設定しているグループ内から一枚選択し一括保存を選択するとその一枚しかリサイズされないです。。。
書込番号:9581342
0点
複数画像の選択は、一覧の画面でCtrlキーを押しながら選択したい画像をクリックしていきます。
連番で選択したい場合、たとえば001から010までという場合は001をクリックして、shiftキーを押しながら010をクリックすると、001から010までが選択されます。
ある番号から最後まで全部という場合は、最初からshiftキーを押しながら1枚目をクリックすると、最後まで一気に選択されます。
この操作方法は、Windowsでファイルなど選択するときにほぼ共通の操作方法なので、他のアプリケーションでも使えるはずです。
書込番号:9582677
0点
チェック機能は、私は普段使いませんが、要するにたくさんの写真の中から、自分が選んだ画像にチェックマークをつけて、それらだけを抽出して拡大表示して確認するためのツールのようです。
たとえば、チェック1をつけた画像だけを選択するのに、「編集」メニューから「チェック1をつけた画像を選択」を選び、「ツール」メニューから「クイックチェックツールを起動」を選ぶと、チェック1をつけた画像だけを順番に拡大表示することができるようです。
書込番号:9582777
0点
連投ですいません。
ちょっとDPPでチェック機能を触ってみましたが、チェックをつけておくと「編集」メニューの「チェックXのついた画像を選択」で目的の画像を一括選択してから一括保存すると、選択された画像だけが選ばれるようです。
yutani_poclainさんがうまくいかなかったのは、チェックのつけた画像の選択がうまくいっていなかったからだと思います。
書込番号:9582847
0点
リサイズした場合はどうしても眠い画像になってしまいますね。
私はWEB上にアップするサイズ(1024x683)にする場合は必ずリサイズ後にシャープネスを付与しています。DPPでRAW→1024x683で一括リサイズ後、シャープネスだけのレシピをすべての画像に一括で掛けてしまいます。
リサイズする場合、元になる画像が大きければ大きい程、リサイズ率が大きくなり、眠い画像になるので、SRAWからリサイズした時ではシャープネスを弱く掛ける必要があると思います。
縮専はリサイズと同時に鮮鋭化パラメータである程度調整できるので、80パーセントくらい与えてみたらどうでしょうか?
みなさんがおっしゃっているようにEXIFを残すためにもDPPをお勧めします。
参考になるかどうかわかりませんが、画像を添付してみました。
書込番号:9582870
0点
ramuka3さん並びにご回答頂いた皆さま
詳説していただきありがとうございましたm(_ _)m
思っていたものに限りなく近い画像になりました。ゆっくりと撮影の腕を上げたいと思っています。
また質問させていただくと思いますのでその際はよろしくお願いします。
書込番号:9586092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いつも楽しく読ませていただいています。
コンデジを持っているのですが、画質に満足できなくなり
デジイチがほしいな〜と思っています。
始めはNikon D40から気になり始めて、
KISS X2→40Dと欲しいものが移り変わってきました。
さらに今5Dが気になり始めています。
気になっている点は、
・将来的にフルサイズに移行するなら、はじめからフルサイズに逝くべきか。
・パーシティブの強調された写真が好きですが、フルサイズのほうが有利なのか。
・ボディーよりもレンズにお金をかけるべきか。
・初心者が5Dを使いきれるのか。
5Dについては後継機の話が随分前から出ているようですが、
今、6/10発表の話があって、信憑性が高い気がします。
予算オーバーなのですが、一度気になると・・・
板違いで変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
よく撮る写真:
風景、車、花、モータショーのコンパニオン
撮ってみたい写真:
花火、夜景、キレイなモデルさん、自分の子供(まだいません)
0点
こんばんは。
いくら高価なボディーを買っても直ぐに安くたたかれてしましますね。
その点Lレンズの価格はカメラボディーほど価格の下落はありません。
はじめからフルサイズ機が購入できるのならば買いだと思います。
後続機が出たとしてもいまの5Dの価格にはなりませんよ。
5Dは今、お買い得なフルサイズ機だと思います。
書込番号:7871226
1点
一度気になると、買うまで気になると思いますよ(笑)。
5Dは持っていませんが、この掲示板では、買った方みんなが「買って良かった」と仰っているので、資金的に可能なら5Dを、また時間的な余裕があるのであれば、5D後継機種を買われた方が幸せになると思います。
おそらく40Dを購入されても、すぐに5D又は5D後継機種を買い直すことになると思います。
書込番号:7871243
1点
>将来的にフルサイズに移行するなら、はじめからフルサイズに逝くべきか。
正しく其の通りです。
aps-c→Full Sizeなんて遠回りする必要はないかと。
>よく撮る写真:
>風景、車、花、モータショーのコンパニオン
>撮ってみたい写真:
>花火、夜景、キレイなモデルさん、自分の子供(まだいません)
5Dも随分安くなりましたので、如何でしょう。
書込番号:7871287
1点
Brilhoエバさん こんばんは
フルサイズが気になっていらっしゃるなら
今40Dを買っても5Dの存在が気になって満足されないように思いました
安くなった5Dを購入されてはいかがですか?
書込番号:7871327
1点
こんばんは
最初の予定からドンドン飛躍してきてますね
5D後継機が気になるようでしたら
40DですねLレンズも買えますし・・
書込番号:7871332
1点
今40Dを使っていますが、物凄い勢いで5Dが欲しいですね。40Dを買って良いレンズを買うと5Dで使ってみたいと大多数の人は考えると思います。買う予算があるのでしたらフルサイズに逝ったほうが幸せになれると思いますよ。5D後継機も気になりますが、今の5Dの価格は魅力ですよね。性能も見劣り全然しないし。羨ましいです。
書込番号:7871357
1点
こんばんは。
>気になっている点は、
>・将来的にフルサイズに移行するなら、はじめからフルサイズに逝くべきか。
→はい。最初からフルサイズで良いと思います。
>・パーシティブの強調された写真が好きですが、フルサイズのほうが有利なのか。
→パースペクティブのことでしょうか? フルサイズの方が有利だと思います。
>・ボディーよりもレンズにお金をかけるべきか。
→ボディが何であれ、必要な画角のレンズは欲しくなる物です。
>・初心者が5Dを使いきれるのか。
→フィルム全盛の時代は初心者さんはみんな否応なしにフルサイズスタートでした。
デジタルでも問題ないと思います。
頑張ってください♪
書込番号:7871471
1点
5D後継待ちましょうか。
レンズに性能の良いものを使えれば、それだけ効果は大きいですよ。
カメラ機材に頼れるのは、そこまでかな。
スバル360
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7871544
1点
フルサイズからでも問題ないです。
>5Dについては後継機の話が随分前から出ているようですが、
>今、6/10発表の話があって、信憑性が高い気がします。
6/10はどうかなぁ。
でない気がします。
書込番号:7871638
2点
こんばんは、 Brilhoエバさん。
多分、今の状態で40Dを買われても5Dが欲しくなるでしょう。
ただし、今、5Dを買われても、もし、数カ月以内に後継機が出たら後悔するでしょう。
時間と予算が許せるなら、5Dの後継機待ちがいいのでは?
書込番号:7871934
1点
僕が撮ってみたいのは、「人の心」と「人の人生」です。
写真でそれらを表現するのは無理かもしれませんが、永遠の夢です。
ところで、フルサイズの意識があるなら、最初からフルサイズにいった方が、トータル的に安く済みますね。
今僕は、レンズ沼はひとまず落ち着いていて、来るべき5D後継機の貯金中ですが、本日も後輩に酒をおごり、1万くらい払いました。
独身貴族として、貯金頑張ります!
書込番号:7871980
1点
Brilhoエバさん、こんばんは。
今年3月に40Dでデジイチデビューの初心者です。 参考になるかどうか分かりませんが。
私も悩みました。 ただ、5Dは金額的に無理でした。 ですが今将来フルサイズを購入したいと思っています。 広角側が好きなのとレンズの画角ををそのまま使いたいと感じているからです。 でも、今40Dで満足していますし、最新の機能を使いこなすのに悩み、楽しんでいます。 フルサイズを購入してもAPS−Cも所持し続けるつもりです。 同じデジイチでもジャンルが違うと捕らえています。
おそらく5D後継機には40D以上の機能が搭載されるでしょう。 40Dで慣れるのも一つの手です。 そしてレンズを少しずつ購入し、フルサイズに備える。 新5Dが出たときに、40Dを下取り(オークション)に出して5Dもしくは新型購入。 も、ありかなと。 新型5Dが出れば、現5D新品、中古とも値段が下がるはず、その時買える方を買って2台体制もありですし。
今、金銭的にギリギリであれば長く続ける趣味として、じっくりのんびり構えてみてはどうでしょう? いきなりボディもレンズもと考えると頭も財布もパンクします。 3〜5年掛けてレンズを揃えるとか。 ボディは今1年半位で新型が出る時代なので、下取り交換を前提に考えれば良いのかなと。
文面を読むとちょっと焦っているのかなとと思いましたので・・・店舗で触れるようなら触りまくって比べてみて下さい。
ま、のんびりいきましょう^^
書込番号:7872189
1点
フルサイズ寄りのコメントが多いので?APS-Cの有利な点を上げると望遠とクローズアップ撮影が挙げられます。
300mmF2.8などのレンズを買うにはかなりの出費を強いられますが、APS-Cサイズなら200mmF2.8で同等の画角が得られるので出費が半分程度で済みます。
そして300mmを手に入れればフルサイズの480mmなみに使えると、予算が限られた人にとってはかなり有利です。
D5ボディ購入を躊躇する程度の予算しかないのであればしばらくは我慢してその分レンズに投入すれば将来のレンズ資産になりますが、進化の早いボディは無理して買っても2年もすれば無価値になってますよ。
書込番号:7872551
1点
コンデジからの一足飛びであれはば、5Dは複雑に感じて嫌になるかも知れません。新品で買いたければKX2か連写したければ40D。カタログは買うために仕向けるものだから色々見るとインフレします。車ですら同じですよね。僕も初心者ですがフイルム一眼レフが好きで中古でEOS7を買いました。撮りまくって小遣い泣きそうです。で、今は40Dと併用です。フィルム一眼とのレンズの互換を考えましたが、EOS1の弟分としてお手軽に使えないなと思い40Dにしました。
このサイトは、参考にはなりますけど、悪いことでは有りませんが、カメラが第一の趣味の常連コメンテーターがコメントするから、5Dがいいと誘導されますよ。
手軽にはじめたければ、中古のデジタルからでも入りやすいし、財布にやさしいです。使ってなんぼだと思います。手軽に楽しむ方が本当にカメラが好きになれます。
なお、これだけメーカーがフルサイズでないデジ一を出したので、フルサイズ以降があっても、対応レンズはこの先10年でも残ると思います。現にレンズ専門メーカーの標準的なクラスのレンズは普通のデジイチ対応ばかり、バリエーションがあり、常に新製品が出てます。コンデジから5Dは薦めません。フラッシュも外付けで持ち歩き出来ますか
書込番号:7872898
2点
Brilhoエバさん、おはようございます。
コンデジからのステップアップで、最初はNikonD40、続いてCANON40D、5D。
ボクも全く同じルートをたどりました。 で、今はCANON40Dユーザーです。
いやぁ、5Dは正直迷いますよ。 激しく魅力的です。 未だに(笑)
では何故40Dにしたのか? やはり後継機です。
あくまで私感ではありますが、ボクが5D後継機に一番望むのは「ゴミ取り」です。
5Dは本当に迷って作例もいくつか見たのですが、それらの中の「空の写真」によく写り込んでたんですよね、ゴミが・・・。
ボクにとっては、これが後継機を待つことに決めた一番の理由です。 まぁ、コレが理由のすべてではないですけどね。
ボクは後継機が出ても、まず初期ロットには手を出せない性格ですし、値段が小慣れた頃に購入するでしょう。
それまでは40Dを満喫するつもりです。 2台体制にもできますし。
もしボクが5Dを買ってたら、まず満足はしたでしょうが、後継機が出たら 『ウウッ…。』と思ったかもしれませんね(笑)
今は40Dで正解だったと思っています。 良い買い物ができるといいですね。
書込番号:7873213
3点
ちょっと[Brilhoエバさん]の質問の趣旨とは離れてしまうかもしれませんが・・・。
僕は、ニコンD3・D300やキヤノン40Dが出たことによって、デジタル一眼レフカメラという物がある程度成熟したと考えています。
画素数は、ニコンD3・D300でも1200万画素クラスですし、A3位までなら必要十分だと思われます。
ポスター等は今でもまだ、中判以上のフィルムカメラがほとんどではないでしょうか。
少なくとも中級機以下は、キヤノン・ニコン以外のメーカーはわかりませんが、1000〜1600万画素位で落ち着き、そのレンジでの画質アップ・熟成の方へシフトすると予想します。
今後はいままでのようなスピードでの進化もないと思います。
現に、5Dは発売から3年近く経つにも関わらず色褪せずに、今も多くの人を引きつけていますよね。
5Dの後継機も、40Dと比較して特別に機能がアップしたものというより、30D→40Dの様な正常進化をしたものになると思います。
コストの面では、デジイチは40Dになってやっと実勢価格が適正価格になったかなぁと思います。
その点で5Dは発売当初よりかなり安くなったとは言え、まだまだではないでしょうか?
フルサイズとはいえ、あくまでも中級機ですので少なくとも15万円を切ってやっと適正になったと言えると思います。
キヤノンはその辺の戦略も考えていると予想され、実勢価格を高めすぎずにフルザイズデジタルへの入り口として絶妙なところを狙ってくるんじゃないでしょうか。
まぁ、発売当初はある程度の値段を付けると思いますけど。
もしかしたら、XとX2の様に併売もあるかな?
長々と書いてしまいましたが、デジタル一眼レフカメラとしての完成度がコストパフォーマンスも含め40Dは買いだと思います!
パースペクティブが強調された写真といういう点ではフルサイズに軍配ですが、コンパクトからのステップアップと考えたら、10mm位のレンズを使えば凄いですよ^^
ボディよりレンズに・・・自然にお金がかかって逝きます^^
将来的にフルサイズに行くとしても、サブ機として残し広角→フルサイズ・望遠→APS−Cという使い分けも出来るようになります。
とにかくまず40Dで始め、5Dの後継機の価格がこなれたところでの買い増しもよいんじゃないでしょうか?
書込番号:7873861
1点
こんにちわ。
フルサイズが気になっているのなら、5Dがいいかもしれませんね。
欲しい物って、買っちゃうまで気になりますし、妥協して他のものを買って気に入らない点が見つかると、いつまでも引きずったり・・・。
私は20D(今でもサブに使っていますが)を使っているときにフルサイズ機がどうしても欲しくなり購入しました。痛い出費でしたが、現在でも幸せな日々です。
写真を撮り続けられるのなら、安くなっている5Dで後悔が無いように思います。被写体によっては40Dの方がいい場合もありますけど。
書込番号:7873916
1点
撮影対象から見ると、5D若しくはその後継機(勿論こちらをお勧めします)がいいと思います。
書込番号:7873963
1点
今のカメラに初心者だから難しいと言うことはないと思います。
結局、EOS5Dで迷うのは「後継機の影がチラチラしていて気になる」
この一点だと思います。
フルサイズが欲しい・「パーシティブの強調」と言うなら、個人
的には様子見をお勧めします。正直、安くなったとはいえEOS5Dは
一声20万円。それなりのレンズというとやはり30万〜35万ぐらいの
ご予算になります。
EOS40Dに関しては少なくとも直近での後継機はなく、キャッシュバ
ックを含めたお買い得感は中々だと思います。当座、フルサイズに
も移行できるように、EOS40D+フルサイズ用レンズで始められては
如何でしょうか? (たとえばEF24-105f4L IS USM)
EOS5Dが値が上がることは無いでしょうし、5D後継機が発表されてから、
・後継機に引かれるなら、後継機を追加購入
・後継機にさほど魅力がないなら更に価格の落ちたEOS5Dを購入
・EOS40Dで満足がいくならそのまま続行使用
判断されることをお勧めします。
流石にEOS40Dが値下がったとしても、今本体9-10万円相当(キャッシュ
バック込み)で、ネットオークションで数ヶ月後に売却しても、6-7万
にはなると思いますが。
書込番号:7874067
1点
こんなに沢山の人に返信していただき、すごく嬉しいです。
みなさんありがとうございます。
>titan2916さん
確かにレンズは価値が下がらないからいいですよね。
>坊やヒロさん
やっぱりいつかは買うことになるんだと思います。
>dai_731さん
5Dを買うのであれば、Lレンズを買う資金がないんです・・・
>レンズ+さん
実は、今週40Dを買おうと思っていたのですが、
遠回りになっちゃうんですよね・・・
>エヴォンさん
比較写真ありがとうございます。
きっといいレンズもお持ちなんですよね。
>rifureinさん
確かに、5Dと40Dの値段の差を考えるといいレンズが買えますね。
>やっとこさ大将さん
5Dを買ったほうが幸せになれると思うんですが、
資金的には辛いです。
中古でもいいかなと思います。
>マリンスノウさん
パースペクティブでした。お恥ずかしい・・・
横文字は苦手です。まだ若いと思うのですが。
>neko-konekoさん
これまでも買わずにずーと迷っていたので、
待つことは待てるのですが。
技術が伴っていない気がして、手軽に始めてもいいかなと
思ってきました。
>くろちゃネコさん
発売はまだ先だと思うのですが、
プレス発表みたいなのがあるような気がして。。。
書込番号:7875248
0点
>ライアンライアンさん
やっぱり40Dを買っても5Dが気になると思います。
でも予算が厳しいんですよね〜
>一眼カメラさん
交際費は大切ですよね。
そこは削れません。
ボディーも気になりますが、レンズは沼があるみたいですね。
>ドートマンダーさん
同じように悩んだ方の意見が聞けて大変参考になりました。
アドバイスありがとうございます。
少し気持ちに余裕がなかったと思います。
のんびり考えてみようと思います。
>猫の座布団さん
そうなんです。予算がきびしいんです。
やっぱりレンズをゆっくり揃えていくのがいいのかな〜
>マイヨジョーヌさん
すごく納得しました。
カタログやこの板を見てるとドンドン欲しくなるんですよね。
使ってなんぼですよね。早く欲しくなってきました。
車のときもそんな傾向がありました。
ポルシャが欲しかったのですが、5Dを買えない人が買えるはずもなく。
>マイっちんぐGOGさん
今はコンデジなので、すごい望遠の写真は撮れません。
撮れたら楽しいのかな〜?
>B-Hさん
始めは、Nikon D40ですよね。
私は未だにデジイチを買っていないのですが、
B-Hさんは全部買われたのですか?
ごみ取りも重要だと思いますし、空の写真も好きです。
初期ロットも怖い気がします。
お話が合いそうですね。
もし、40Dを買ったら報告しますので、
その際はよろしくお願いします。
>刹那の煌きさん
アドバイスを聞いてほっとしました。
心の隅で40Dを薦めてくれるコメントを期待していたのかもしれませんが、
非常に安心しました。
5D高いですよね。レンズもお金かかりそうなんですよね〜。
>いきまっせ〜!!さん
フルサイズが欲しい気持ちは押さえられないですね。
>ridinghorseさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり5Dという意見が多いですね。
>TAIL4さん
そうなんです。「後継機が気になるんです」
もし安く発売されたら後悔しそうで・・・
でも40Dから初めても損しない気がしてきました。
書込番号:7875420
0点
ちょっとイジワルな質問を・・・。
今、外見からはメーカーも何もわからないデジイチを渡されたとして、[Brilhoエバ]さんは果たしてそれがフルサイズなのかAPS−Cなのか、はたまたフォーサーズなのか、判ると思いますか?
僕も、フルサイズ気になります^^
雑誌を観たり、プロカメラマンが5Dで作品を撮ってるてのを聞いたり、ここの皆さんの5Dの評判を聞くと余計に気になってきます^^;
それどころか、645のウエストレベルファインダーで写真撮りたいです^^
僕は40Dユーザーです。
と同時にフィルム一眼も3台程・・・。
今回デジイチを買うにあったっては、5Dは圏外でした。
僕は40Dが大好きです^^
少なくとも撮影してる時にフルサイズだったらと考えることはありません。
今はフルサイズかどうかは置いといて、一刻も早くデジイチデビューするほうが得策って思いますよ^^
書込番号:7875906
3点
Brilhoエバさん、おはようございます。
CANON 40Dが初デジ一ですよ。 それまではコンデジでした。
散々迷いましたねぇ。 経緯としては、
Nikon D40 → Nikon D80 → CANON 5D ⇔ Nikon D300 ⇔ Nikon D200 ⇔ CANON 40D
といった具合です。 迷ったのは2社だけでしたが、何度も行ったり来たりしました(笑)
kissが入ってないのは、D40もそうですがボディの大きさの問題で (手が大きいんです)、
D300がD200になったのは、値段の問題です(笑)
最終的にCANONに決めたのは、いずれ使ってみたいレンズ(L、TS-E)があったことと、 40Dのキャッシュバックと、
5D MarkUが気になっていたことです。 フルサイズ、魅力的ですよね。 ボクもいずれ買いますよ。
1つ後悔しているのは、さっさと買わなかったことです(笑) コンデジとの描写の差は、ボクにとっては『歴然』です。
書込番号:7877669
1点
こんにちは。刹那の煌きさん、B-Hさん
>刹那の煌きさん
フルサイズ、APS−Cまたはフォーサーズの違いですが、
撮られた写真を比較して区別する自信がありません。
機会があれば、格付けチェックみたいなことをしたいと思いますが。
でも、5Dの掲示板とか、皆さんのブログとか見てると欲しくなります。
>B-Hさん
私も何れフルサイズを買うと思います。
しかし、なるべく早くデジイチデビューすることを考えたいと思います。
購入したら報告しますので、みなさんよろしくお願い致します。
書込番号:7878603
0点
40Dを購入しました。
購入したのは別のところで報告してましたが、1年経って改めて感じていることをご報告します。
「40Dを購入して良かった」ということです。
5Dmk2、50D、kiss3など続々と新機種が発売されていますが、40Dでよかったと思っています。
5Dmk2は欲しくてたまりません。
50Dとkiss3の新機能も非常に気になります。
でもそれ以上に40Dで写真を撮るのが楽しいです。
40Dで必要十分です。迷ってるくらいならもっと早く買えばよかったと後悔しています。
いろいろアドバイスしてくれた方々、ありがとうございました。
1年経って読み返し、あらためて感じています。
これから買おうとしている方がいたら、すぐに購入されることをお勧めします。
キットレンズの17-85mmだけでも十分です。
望遠ズームがあればいうことがありません。
35mmf2もあると、もっと楽しみが広がります。
CANONの人間ではありません。
書込番号:9577460
0点
Brilhoエバさん
こんにちわ(^-^)
僕も先日40Dでカメラデビューして1年が経ちました♪
5DMUも気になり欲しいなぁ〜と思ってはいるものの…
40Dは本当に買って良かったと思えるカメラです♪
そうそう超広角レンズ(EF-S10-22)があると更に楽しみが増しますよ♪
と沼に誘ってみる…w
書込番号:9579187
0点
こんにちは。
有意義なカメラライフを送っておられるようで何よりです。
でも、超広角レンズいいですよ〜。→と私も足を引っ張ってみる。
(;^_^A
書込番号:9579243
0点
こんばんは。
40Dとキットレンズの17-85IS、望遠側で撮った画像をアップしますが、なかなかシャープで良い写りすると思いますよ!Lのラインナップが充実してからは眠っていたレンズですが、以前、40Dとのピント調整後、撮影してみて「こんなに写りよかったっけか〜?」と思ったくらいです。
中々良い組み合わせだと思います。
書込番号:9582355
0点
>自然が1番さん
沼へのお誘いありがとうございます。
EF-S10-22って評判いいですよね。
でも超広角って難しそうなイメージがあります。
>ゆーすずさん
みなさん良いレンズをたくさんお持ちのようで羨ましいです。
カメラって本当にお金かかりますね。
>EF-L魔王さん
EF-S17-85って良いレンズだと思いますが人気ないですよね。
中古であの値段なら間違いなく買ってると思います。
2本も要りませんが。
書込番号:9582985
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様 初めまして
40Dで撮影していますが、露光補正をすると空の色が出なくて困っています。
PLフィルターを使用するといいみたいですが、
使用しなくても撮影出来る方法はありませんか?
PLフィルター使用しか方法がなければ
ハーフとか、濃度はどれ位がいいのでしょう?
ご存知の方教えていただけませんか。
0点
flybyさん、こんばんは。
C-PL以外となると、ピクスタを内蔵の「風景」か、ホームページから「クリア」をダウンロード・40Dにインストールしてみて試してみてはいかがでしょうか?それでも納得がいかないようでしたら、C-PLの出番だと思います。
書込番号:9565521
2点
空の色を青く撮るには順光で撮影することです。
それで色をさらに濃い青にしたいなら−補正です。
PLフィルターを使っても逆光とかで撮影したら空の色は青くなりません・・・
あくまでも基本は順光です。
書込番号:9565527
2点
flybyさん こんばんは
青空はマイナス補正ですね!
後は、RAWで撮れば後から露出補正出来ます!!
書込番号:9565530
2点
そうだった。あと、ホワイトバランスをオートから太陽光に変更したほうがいいと思います。
書込番号:9565542
1点
flybyさん、こんばんは
ピクチャースタイルを風景にして、太陽を背にして撮影すると良いようです
書込番号:9565564
1点
ピクチャースタイルの「スタンダード」は青空が苦手です^^;。
「風景」か
「忠実設定、色の濃さ+2〜+3、コントラスト+1〜+2」に
すると良い感じかもです。
書込番号:9565590
![]()
1点
彩度・コントラストは+プラスで、露出補正を-マイナス。
当たり前ですが見た目が青空のときに。順光で。。
露出の違う画像を何枚か用意して、合成するという手もあります。
書込番号:9565597
1点
flybyさんこんばんは
まず順光が基本です、それからマイナス補正、ピクチャースタイル風景で、そこそこ青くなると思います。
それからRAW撮影で、ピクチャースタイルエディターで調整すれば良いと思います。
PhotshopやLightroomでも青空程度なら割と簡単に調整できると思います。
参考になれば御覧ください。
http://yasu733.exblog.jp/10356831/に青空のSHOTが少しあります。
書込番号:9565626
1点
本当に晴れた空は、藍より青く
むしろ黒っぽくなる。
書込番号:9565694
1点
レンズによっても変わりますが、画像は10-22でPLなしで撮ったものです。
ピクチャースタイルの設定だけでも随分と変わりますよ。。
これはプラス補正してます。。
書込番号:9565787
1点
ついこの間も同じような内容のスレに書き込みしましたが
その空、ほんとに青いですか?
被写体がら「空が青く写らない」という質問を多方面から受けるのですが、
「その空は青くない」と言うのが一番大きな理由です。
人は空と言えば青と思いこんでいますが、本当に青い空は年に数日しか有りません。
よく見ると大半の「晴れ」の日の空は「白い」です。
上のサンプルはどちらもPL使ってますけど青さは全然違います。
オマケに左はピクスタ風景で右はスタンダードです。
左は普通の日で、右は視程の良い日に撮ってます。
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9534487/
のスレの書き込み番号「9535222」に書いています。
書込番号:9565866
![]()
1点
一般の方が「オリンパスブルー」と言うピクチャースタイルを作られて公開されています。
このピクチャースタイルは青空を目的としていますが、他の部分の発色もいい感じで完成度は高いですよ。
ちょっとマネして同じようなピクチャースタイルを作ろうとしましたが失敗に終わりました(笑)
書込番号:9566228
1点
ハーフND使うならデジタルならレタッチのほうが簡単かも。(笑)
書込番号:9566380
![]()
2点
あと、絞り込んでも空が青くなるのでお試しあれ
書込番号:9566434
1点
オリンパスかペンタックスに乗り換える・・(≧∇≦)
書込番号:9566831
1点
私も、皆様のおっしゃるように順光(北の空)が青くて綺麗に撮れると思います。
サンプルは、
一枚目(元画像)
東の空を撮ったものです。C-PLは使っていません。
この写真からも、北の空(写真左側)の方が、南の空(写真右側)より濃い事がわかります。
二枚目(DPP調整)
ピクスタを風景に。コントラスト+1、色の濃さ+1、トーンカーブ少々調整etcです。
触りすぎると何がなにやら自分でも判らなくなる時がありますヾ(^o^;)
程度の問題ですね。
では〜。
書込番号:9568412
1点
皆様 たくさんのアドバイスありがとうございます!
ゆーすず様
ホームページから「クリア」をダウンロードしてインストール!
それイイデスネ^^とさっそく探して見ましたが
やり方がわからなくて・・・どーもすみません。
kaku528様
基本は順光ですか。ありがとうございます。
エヴォンU様
RAWですか!
ikkyuu様
太陽と打ち合わせが必要でした!
ろ〜れんす様
忠実設定、色の濃さ+2〜+3、コントラスト+1〜+2
ありがとうございます。
※きりん様※
合成するという手←その手もありますね。
京都のリッチー様
画像までありがとうございます。
建物をメインにして+補正すると青空が飛んでしまうのです。
Photshopをやってみましたが、上手くいきませんでした。
DDTFP様
へ〜そうなんですか。
manamon様
風景設定が一番綺麗ですね。
りゅう様
スタンダードで綺麗ですね。
「本当に青い空は年に数日しか有りません」
そうなんですか!初めて知りました。
1976号まこっちゃん様
オリンパスブルー初耳です。
mtpapa様
レタッチ頑張ります。
ronjin様
了解しました。
ペンタッくん様
その発想は浮かばなかったです!
毛糸屋様
DPP調整ですね。了解しました!
---------------------------------------*
皆様からいただいたたくさんのアドバイス
混乱していますがいろいろ試してみますね。
ありがとうございました!!
書込番号:9568552
0点
>ハーフとか、濃度はどれ位がいいのでしょう?
NDフィルターならハーフはありますが、C-PLフィルターには・・・
書込番号:9569238
1点
お返事遅くなりました。
ピクスタのダウンロードの方法ですが、下記を参照してください。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
書込番号:9577472
1点
ゆーすず様
ピクスタのダウンロードの方法を教えていただきありがとうございました。
以前から探し求めていましたので非常に助かります^^
書込番号:9577676
0点
ここも合わせてどうぞ^^
ピクチャースタイルのことが書かれています
(ログイン後、その画面を表示したまま下記リンクに再アクセス)
http://www.imagegateway.net/eosd/picturestyle/top.html
書込番号:9577771
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































