EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年12月3日 21:28 | |
| 2 | 22 | 2007年12月3日 09:07 | |
| 0 | 8 | 2007年12月3日 08:32 | |
| 25 | 29 | 2007年12月3日 06:42 | |
| 1 | 44 | 2007年12月3日 00:13 | |
| 1 | 16 | 2007年12月2日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
以前この板でも質問した40Dの不具合の調査をQRセンターに出すついでに、
手持ちのレンズをベストピン調整に出そうと思いますが、キャノン4本の他に
シグマのレンズが1本ありますが、調整してもらえるのでしょうか?
また、他メーカーなので有料と考えれば調整してもらえるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点
シグマのレンズは当然キヤノンでは調整できません。
シグマに送る必要があります。
書込番号:7061413
1点
シグマもタムロンも10日ほどで調整して戻ってきます。
案外早いです。
撮影データがしっかりとそろっていれば本体なしでも調整してくれますが、僕は面倒なのでいつも本体ごと入院させています。シグマもタムロンもしっかりと調整してくれますが特にタムロンの調整能力の高さには僕的には信頼感を持っています。シグマも親切ですよ。
書込番号:7061430
1点
こんにちは。
上の方同様、シグマレンズのピン調整は、キヤノンではやってくれませんので、シグマに送ってやってもらうしかありません。その場合も、ボディ共々送らないとしっかりした調整にならないことがあります。ちょっと面倒ですが、サードパーティ製レンズを使う以上、しかたないですね。
私も、SIGMA 18-50mm F2.8 MacroとKISS DXを両方送って調整してもらったことがありますが、10日ほどで返ってきました。シグマの対応は丁寧で好感が持てました。
書込番号:7061857
1点
こんばんは
私は純正品しか調整に出したことがないんですが、新規購入ボディーとでならば無料で調整してくれますが、シグマとかタムロンなんかの場合だと、当然有償になるんですよねぇ?
一本あたり調整費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?
書込番号:7061952
0点
皆さん、どうもありがとうございました。
やっぱり、レンズメーカにボデーを送るのが良いのですね!
費用はどうなんでしょうか?
書込番号:7062477
0点
以前、A09をTAMRONに調整に出したことがあります。
保障期間中なら、無償とのことでした。
残念ながら保証書を紛失していたので、確か8,000円ほどかかりました。
ご参考まで。。。
書込番号:7062510
1点
私も以前シグマ製のレンズ1本調整のため入院させたこと
ありますが一週間後には手元に戻りました。
調整はレンズメーカーごとになりますね。
書込番号:7062861
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
まだまだ先の話しではあるけれど、お聞きしたいのでお願いします。 レンズで今迷っています。 今欲しいなぁって思っているのが、 70-200の F2.8ISと F4ISで迷っています。どっちが良いのかなぁ?って思っています。
0点
こんばんは。
ボケ味に拘るのであれば70-200の F2.8ISでしょうし機動性重視ならば70-200F4ISではないですか。
このレンズは両方共所有していませんが購入するなら70-200F4ISですね。
書込番号:7060836
0点
こんばんは。
大まかに言うと屋内撮影が多い場合はF2.8、屋外がメインだとF4でもOKかな。
ぼけ方は70-200F4LISのボケは好みです、勿論F2.8の方も良いです。
一時期、F4の方はIS無しですが両方所有していて風景が多いので両方売って
EF28-300LISに買い換えています。
F2.8は腕が疲れるのでF4ISの方が欲しい・・・。
書込番号:7060839
0点
小型・軽量で持ち回しに秀でているのはF4…F2.8にはF4にはどうあがいても出せない明るさがあります。
私は明るさ重視でF2.8にしましたが…ちょっと持ち出したいような時にはF4の携帯しやすい大きさに憧れるコトもあります。
ただ…私としてはF2.8で後悔はしていません。
望遠ズームを使う場面の一つに子供たちの学芸会を体育館で撮影するコトもありますので。
それに…今までペンタックスやミノルタの大口径望遠ズームを使ってきて…その大きさや重さに慣れてしまっている…ってのもありますね。
書込番号:7060872
0点
画質重視でしたら、F/4ISだと思います。
勿論この一本では終りません。135/2Lと言うコンビが必要です。
救援に50/1.4、85/1.8、トキナーM100/2.8と、200/2.8L2もありますが
用途に合せて購入順番を決めたらと思います。
書込番号:7060898
0点
> 風景が多いので両方売ってEF28-300LISに買い換えています。
どのような風景でしょうか?
私は祭り、パレードを撮るためこのレンズが欲しいですが、
高くて手が出せません。結局もう一本のタムロンを買うことになると思います。
書込番号:7060931
0点
予算的に問題がなくて、体力にも自信があるのならば、F2.8が良いのではないでしょうか〜。
1段の明るさの違いは、意外と大きいと思います。
書込番号:7060948
0点
使用用途はわからないので、見た目で選ぶならF2.8でしょうね(笑)
それぞれのクチコミやレビューを見られるのも参考になるかと思います。
ちなみにF4はF2.8にはなりませんのでご注意を…
書込番号:7060972
0点
用途によります。
F2.8が必要であれば絶対F2.8ですが、必要でなければF4でいいでしょう。
F2.8が必要なのは室内イベントなど暗い場所で動体撮影をするとかポートレートなどでF2.8のボケが欲しいと言った用途です。
書込番号:7061061
0点
予算に問題が無ければ、F2.8 ISが良いですよ。
開放絞りのポートレート等の背景のボケは素晴らしいですよ。
書込番号:7061093
0点
私はテレコンも使用するので2.8ISを使っていますが、
持ち出しは億劫になりますよね。
出来れば4ISと両方欲しいところですが・・・
書込番号:7061127
0点
F2.8ISを持ってますが、6月まではF4(ISなし)でした。
F2.8は重くて長時間の持ち歩きは辛いですが、暗い場所での撮影は強力ですよ。9月のおわら風の盆のステージでは威力を発揮しました。重いのは上達への試練だと思っています。
ただF4の方がシャープだったと思います。
日中の撮影がメインならF4の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:7061145
0点
参考までに昨日の体験を。
私はF4なのですが、たまたま、同じポジションで2.8の方と並んで撮ったのです。
両者最初は手持ちで立ってでしたが、途中から2.8の方は座って手すりに固定して撮っておられました。機動性やアングルの自由度では、F4だと思います。
屋内でしたので、2.8の明るさはうらやましかったですが。
書込番号:7061212
0点
こんばんは。
私はもっぱらF4LISです。室内でこの距離を使うことが無いので、屋外では機動性が一番だと思いますよ。
せっかく購入しても、使用頻度が低ければもったいないと思います。
屋内撮影のために用意するのでなければ、価格面からもまずはF4LISを使用してみて、どうしてもF2.8が必要と感じられたらF4LISを売却してF2.8にされてはいかがでしょうか。
F4LISもシャープで良いですよ・・・。
書込番号:7061263
0点
実力は断然F2.8の方が上です。
値段が違いすぎます。
ところでデジケンジさん。
デジケンジさんは何をメインに撮られているのでしょうか?
それをお聞かせ頂かないと、「まともな」お答えは出来ないのですが・・・・。
書込番号:7061337
0点
F2.8をお勧めします♪
なぜかって? ワタシのがF2.8だから。(笑)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
でも、大口径ズームも好きよ。
書込番号:7061414
2点
室内スポーツとかを撮るのならF2.8が断然お勧めでし、予算があって重さが気にならないのなら明るいF2.8にしておいた方が良いとおもいます。
絞って撮ることの多い風景が中心だったり、山登りが好きだったらF4が良いでしょうね。
書込番号:7061486
0点
こんばんは。
我が家は2.8L ISですが、先日も子供のクリスマス会では威力発揮してました。
まわりがバシバシフラッシュを焚いているのに対して(それでも撮れてる写真はかなり暗そうでしたが)、手持ちでフラッシュなしで撮れたので連写もできて結構当たりの写真が多かったです。
さすがにISO100では無理でしたがISO400でほとんどカバーできました。
F2.8だと億劫で持ち出したくなくなるということはあまりないです。
F4と両方持っているならF4の方が頻度は上るかも知れませんが、1本しか持ってないと、望遠が必要な時は、やっぱり持ち出してしまいますから。
それより、18-200みたいなレンズを持っていると、いくら暗くてもそっちばかり持ち出してしまいそうで怖いです ^_^;
書込番号:7061843
0点
画質と携帯性を取ればF4IS。
明るさを取ればF2.8ISでしょう。
ちなみに私は画質の一点でF4ISをに決めました。
短焦点並みの画質には驚くばかりです。
風景やスポーツならF4IS。
室内やポートレートならF2.8IS。
値段もF4ISは安いので他のレンズをもう一本追加できますし、最短撮影距離も短いのも良いですね。
私のお勧めはF4ISです。
書込番号:7061936
0点
皆様ありがとうございます。 ますます悩みの沼にはまりそうです。 F2.8にはF2.8、F4にはF4、それぞれいいところがあるので悩みます。 私が撮る物は、それ以外に何がある?って言われてしまいそうな気もしますが、風景、人物がメインです。
書込番号:7061990
0点
こんばんは
迷った時は両方買う!
これが一番スッキリします。
そしていらなくなったほうは売っちゃえばまた、違うレンズが買えます。
書込番号:7062135
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
このキットを買ったのですが、レンズフードが付いていませんでした。無くても平気なので付いていないのかとも思いますが。実際に使われている方、どんな場面で必要になったか御意見をください。
0点
一般的に逆光などで有害光線のはいる時必要
無ければ手などでハレ切りすればいい。
書込番号:7059982
0点
じゃぱ。。。さん こんばんわ
そうですねどうしても必要ではないかも知れませんが
レンズ保護のために付けてる人も沢山おられます!
(人ごみの中とかは要注意ですね)私みたいにそそっかしい人とかも(^^;)
何故かEF-Sシリーズ一部を除き付属ではありませんね
書込番号:7060101
0点
こんばんは!
僕の場合、フードは付けっぱなしですよ。
特に屋外では、逆行などの条件もありますので、屋外では必ず使用です。
屋内では、場合によりケラレが発生するので、装着は状況によります。
書込番号:7060295
0点
こんばんは。
太陽光がなければそれほどきにすることはないですがフードはあった方が良いですね。
屋内でのストロボ撮影の時にはフードを外さないとフードでけられてしまうので注意して下さい。
書込番号:7060474
0点
基本的に私はいつでもフード付けています。
ぶつけたりした際の保護にもなりますし…何となくフードは付けた方がカッコイイと思ってるヤツなので…笑
屋外での半逆光時の撮影では結構役に立ちそうですね。
真逆光では全く意味がありませんが…
書込番号:7060480
0点
フードは付けておいた方がいいですよ。
余計な斜光をカットしてくれますし、保護フィルター
とは別にレンズ自体の保護にも役立ちますよ。
書込番号:7060818
0点
フードくらいちゃんと付けておいて欲しい物ですね。
私はフードは使っています。
どちらかというと本来の用途じゃなくて、レンズ保護を重視していますけど。
書込番号:7061509
0点
みなさん、御意見ありがとうございます。保護の意味合いで付けておられる方が多いですね。納得です。購入してみますI
書込番号:7063168
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
賢者のみなさん始めまして。初デジタル一眼としてEOS40D購入直前の者です。
私が撮影対象にしたいのは、
1.体育館内で行われる子供の行事。
2.天体。
3.植物や昆虫など。
です。
いろいろ考える中で大きな問題に直面しました。それは、明るいレンズがほしい(必要?)ということです。何の気無しにCANONのレンズで明るさを求めていたら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMに出会いましたが、これだとボディーがもう一台買えるほどの値段でびっくりです。そこである販売店で、タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)というのを紹介されました。これなら何とかなる価格帯ですし評判は良さそうなレンズです。EF-S17-85ISのレンズキットやEF-S18-55ISのレンズキットもお得感があって魅力ではありますが・・・
そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、
1.レンズメーカー製の明るいレンズは、CANON純正の相当品より何かが劣るのでしょうか?もし、タムロンの17-50mm F/2.8 (Model A16)を使っておられる方がおられましたなら、使用感など教えていただければと思います。
2.レンズキットを購入し、感度を800〜1600に上げればそれなりにシャッタースピードは稼げそうなのですが、室内での実用(子供の合唱やお遊戯の動き)に耐えられるものでしょうか?
レンズに関するこのようなところについて、ご教授いただけませんでしょうか。何分初心者ですので、よろしくお願いします。
0点
Taroimotarokunさん こんにちは
レンズメーカー製で劣るとしたらAFスピードがまず一番ですね!
レンズキットはお買い得ですが描写性能に関しては
確かにボディ価格に近く高いのですが
EF-S17-55mm F2.8 IS USMが購入出来ますならこちらのがお薦めです
書込番号:7054965
1点
>レンズメーカー製の明るいレンズは、CANON純正の相当品より何かが劣るのでしょうか?
特に何かが劣っているというコトは無いと思います。
強いて挙げれば…USMとISが無い…というコトでしょうか。
(純正でもUSMもISも無いレンズもありますが…)
タムロンのA09、A16、シグマの18-50oF2.8、17-70oF2.8-4.5といったレンズはCPもかなり高い素晴らしいレンズだと思います。
撮影用途で考えると…A09よりはシグマの18-50oF2.8が良さそうに感じます。
A09より寄れるので…植物や昆虫写真には便利でしょう。
ただ…望遠側が50oまでなのでお子様の体育館で行われる行事には短いかもしれません。
書込番号:7054971
1点
手振れ補正が必要ないのであればTAMRONのA16は銘玉だと思います。
描写力は純正EF-Sレンズで同等スペックになんら劣るものではないと思いますよ。
書込番号:7054983
1点
はっきりと違いが分かるのは純正USMとのAFスピードの差ですね。
描写性能は、見る人が見れば分かるという程度だと思います。
僕はわかりません。
室内では暗いレンズでは感度を上げてもどうしようもない場合もあるので、ストロボも考慮した方がいいでしょう。
望遠が必要な室内イベントは明るい望遠レンズが必要ですが、予算がなければ諦めるしかないと思います。
書込番号:7055075
1点
タムロンのA16はAFが純正に比べて若干遅いです。
私も使ってはいますがタムロンの造りは高級感がイマイチかな。
しかしながら、このレンズの写りは純正に負けないくらいですよ。
大口径の割に軽くCPの非常に高いレンズです。
書込番号:7055114
1点
レンズメーカーと純正の差ですが、USMの有る無し、ISの有る無し、純正によるサポートの差位ですかね。
USMのあるレンズはAFが高速な事が多く、また音がほとんどしません。
また、フルタイムMFと言ってスイッチを切り替えなくてもMFをする事が出来ます。
ISは手ぶれ補正ですが、特に望遠とかはあると全然楽になりますね。
サポートの方は、レンズとカメラの相性を合わせてくれるとか代替わりしても動作を保証するとかそういう安心感、あとリセールバリューもあるかな。
タムロン17-50mmF2.8は価格の割に描写の良いいいレンズですよ。
ただ、体育館のイベントを撮るのに余程がぶりより(最前列とか)じゃないと50mmじゃ望遠が足りないと思うかもしれません。
85mmとか100mmとかさらにもっと長いのが欲しくなるかも。
書込番号:7055116
1点
Taroimotarokunさん、はじめまして。
少々視点がズレるかもしれませんが・・・・。
写り云々もそうですが、ズームリングの方向の違いがあります。
純正は勿論「統一」されておりますが、同じレンズメーカーでも品によって
ズームの方向を変えていることがあります。
私は純正以外のレンズを使ったことがありませんが、購入検討したことはあります。
たまたま購入検討したレンズが純正とは逆のリング回転だったので購入を見送りました。
書込番号:7055181
1点
こんばんわ〜♪
EFs17-55ISは高すぎますね〜。
買いたい!!という気持ちを萎えさせる価格設定です(^^
逆にタムロンは非常に魅力的な価格ですね。
>1.CANON純正の相当品より何かが劣るのでしょうか?
画質の違いは問題にならないと思いますが、USM(静粛性、フルタイムMF)とISが大きいですよね〜。
ただし、どうしてもそれが必要と言う人と、無くても我慢できる人がいるワケで、劣るというよりは、用途の差なのかも知れません。
>2.室内での実用(子供の合唱やお遊戯の動き)に耐えられる
>ものでしょうか?
シャッター速度さえ稼げれば大丈夫でしょうけど、私の乏しい経験では稼げないコトが多かったですよ〜。
ただ、17-50くらいの焦点レンジなら、ブレもあまり大きく目立たないので、なんとかなるかも知れません。
いちかばちかって感じですね(^^
ただし、かなり前の方に陣取る必要がありますけど....
でも、フラッシュ無しで撮るならば、やっぱりF2.8は最低欲しいと思いますね〜。
書込番号:7055211
1点
こんばんは。
17-50mmでは、以前使ったことのあるSIGMAの方をお勧めします。
純正のEF-s17-55mmISを所有していますが重たいです。
体育館では上半身は皆さんが言われているように、広報カメラマン的な位置で
撮影できれば何とかなりそうなくらいの焦点レンズです。
植物や昆虫等はいずれマクロが欲しくなると思いますが、間に合わせにはなる
と思います。
書込番号:7055549
1点
Taroimotarokunさん、こんにちは。
写りに関して言えば、サードパーティレンズでも初心者の方(失礼しました)が見て明らかに劣ることはないと思います。私も、撮った後の写真が純正レンズだったか、サードパーティレンズだったかを見分けることはできません。手ぶれ補正がないのは大きなマイナスですが、体育館での動きの速い状況を想定すると35mm換算で80mmでは被写体ブレだけ気をつければ大丈夫だと思います。
それより、⇒さんやくろちゃネコさんが指摘するように1mmでも望遠側を確保するのが重要だと思います。ベストは明るい単焦点レンズかもしれませが、初心者であればズームの利便性も重要ですので、シグマの50-150mmF2.8とか、タムロンの28-75mmF2.8の方が使えると思います。
ただし、望遠になればなるほど手ぶれも無視できなくなりますので、三脚のご検討を。手持ちで明るい望遠を目指すとレンズ沼への第一歩になってしまいます。
>くろちゃネコさん
「がぶりより」という表現、笑ってしまいました。というか、これって一般的な表現なのでしょうか?
書込番号:7055569
1点
こんばんわ〜
銀塩の時代ですと、高価なフィルムか高価なレンズが一般的に写りもシャープに
なる傾向がありましたが、デジイチ時代においてはカメラ側の解像感が同一ではなく
すっかり複雑さを呈してまいりました。
17〜55f2.8が高価でビックリ!との感覚であるならば、レンズメーカー製
と考えるのも仕方なしと思います。
写りが微妙な違いしかないと言われますが、私には解像感があまくコントラストの
低下が見て取れますが、純正だって該当するものもありますので困ったものです・・・
私も直ぐに手が出そうな価格と言う点で過去に2〜3本所有した事がありますが、
現在は全部EFレンズです。
微妙な差ですが10000ショットあれば全て純正の方が微妙に上な可能性が高く
大きいと私なら思ってしまいます。
50万円以下の初級オーディオと500万円の高級オーディオだって比較しないと
判別が難解ですが、全てのアルバムで上の音であるのは大きな違い(魅力)です。
今はキャリア的にいろいろな情勢が分からないと察します。
ボディは40Dの新品で良いとして、レンズは純正にしろレンズメーカー製にしろ
中古という手はないでしょうか?
我慢出来るお気持ちがあるのならですがリスクは少ないですし、気に入ったらそのまま
継続してご使用になれば良いわけですから・・・
私の場合ですが中古で買った24f2.8と100〜300f5.6Lがあり、2本で
3万円しませんでしたが、特に後者は大変気に入っており、年間で最も出動回数が多い
レンズになっております。
ご参考まで。
書込番号:7055585
1点
タムロン17-50mm 使用中。
で 画質は 絞って使うとすごく良いですね。でも どうも好きに慣れない。
画質は良いのだけど 訴えかけるものというか、足りないなあと。
で EF-S10-22mm 、 EF35mm F2を 買い 入れ替えようかなと思ってます。
便利さは落ちるけど。どうなることやら^0^
書込番号:7055651
1点
>「がぶりより」という表現、笑ってしまいました。というか、これって一般的な表現なのでしょうか?
お相撲用語?ですかね。
一般化しているのかよくわかんないですけど、私は時々使います。
一番最前列でとかそういう感じですけど。(^^;)
書込番号:7055714
1点
はじめまして。
40Dでスポーツ撮りをメインにしている者です。17-55も所有しております。
Canon純正レンズとレンズメーカ製のレンズを比較して、圧倒的に異なることが1つ。
「リセールスバリュー」です。
将来的にそのレンズを手放すことになった場合、下取りとかオークションで売ることに
なると思います。その時にCanon純正の方が圧倒的に高く売ることができます。
購入する前から将来手放すことを考えるのは意味が無いかもしれませんが、でも
実際問題としてこれは知っておいた方がよろしいのかな?と思って書き込みさせて
いただきました。
書込番号:7055777
1点
>将来的にそのレンズを手放すことになった場合、下取りとかオークションで売ることに
なると思います。その時にCanon純正の方が圧倒的に高く売ることができます。
ご意見ごもっともなところもありますが、そもそもの値段が倍以上違いますからね。。。。
タムロン17-50(A16)は純正以外を求められる時には必ず筆頭で薦められるレンズですね。
皆さんもおっしゃるとおり、大きな違いは、ズームの回転方向が違うのと、高級感の差と、AFスピードの差でしょうね。
書込番号:7055836
1点
> 1.レンズメーカー製の明るいレンズは、CANON純正の相当品より何かが劣るのでしょうか?
皆さんおっしゃるように、AFの速さと静かさは大きな違いでしょうね。
ただ、それが理由で困ったことはほとんどありません。
あと、同じ F2.8 通しのズーム EF-S17-55 と比べると、重さがかなりちがいます。
重さの感覚として、右手一本でカメラを持って歩き回る時、
Tamron17-50 ならほぼ問題を感じませんが、EF-S17-55 クラスの重量では、
二の腕の疲れを感じます。私の場合こんなところです。
私は 20Dですが Tamron17-50/2.8 を常用しています。
EF17-40,EF17-85IS などと1年併用して現在は Tamron だけになりました。
EF24-105 と比較したことがあります。
等倍で比べています、開放F値は違いますが Tamron のほうがややシャープで発色が濃くややアンダー。
そんな感じです。
http://cantam.exblog.jp/6305231
> がぶり寄り、
荒勢の得意技?でしたね、普通に使っています (^○^)
書込番号:7055841
1点
キスDX購入から約1年、40Dデビューした、のがっちゃまんと申します
レンズですが
キャノン純正…ピント調整などカメラとレンズが同一メーカーの場合アフターがヤリ易い。新型のカメラが出て買い換えても半永久的に使える。買取り下取り価格が良い。他
純正以外…購入価格を抑えられる。純正にないタイプなどが有る。他
純正EF-S17-55F2.8ISが買えずに(価格と標準ズームにISは要らないかもと思い)タムロンA16を買いましたが純正を持ってないので比較出来ませんが描写等は個人的には満足してますよ。
タムロンのA16 09 マクロの3本で室内・天体・花など撮影してます。
純正を買っていれば此れより上は無いだろうとの物欲も抑えられるし後悔も無いとは思いますが…。
私は広角〜望遠まで、とりあえず揃えたかったので用途と予算に応じて各レンズを選びました。
各人好みも有ると思いますが以下私の組み合わせです
広角…EF-S10-22
標準ズーム…タムロンA16と09
望遠ズーム…EF100-400L IS
単…EF50F1.8U
マクロ…タムロン90
あと防湿庫にキスDX用Wズームとシグマアポ70-300が有ります。ほとんど使ってません…
室内は明るい単に最終的には、なると思いますが各焦点距離の把握と予算によりますね
ズームは約20万円ですし…私も未だに買えずにいます(泣)
40Dですがオートフォーカス抜群、連写抜群で、なんと言ってもマクロ撮影や天体写真での液晶ビューでピント合わせが抜群です。キス時代よりストレスが激減しました。
是非とも三脚とレリーズも併せてご購入お勧め致します
書込番号:7055998
1点
純正レンズと違うところはズーミングの回転方向が違いますね。
シグマはキャノンとは逆方向です。
レンズメーカー製で慣れてしまえば問題はありません。
書込番号:7056107
1点
話題をそらしてしまい申し訳ありません。
> お相撲用語?ですかね。
> 一般化しているのかよくわかんないですけど、私は時々使います。
> 一番最前列でとかそういう感じですけど。(^^;)
> 荒勢の得意技?でしたね、普通に使っています (^○^)
相撲の技としては決してスマートとは言えない、あれですね。
勉強になりました。今度使わせてもらいます。技ではなく用語として。
書込番号:7056192
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1ヶ月前に臨時収入のおかげで40Dを購入できました。
初代KISS-Dを使っていたので
起動が早いだけでも感激ですが(笑)
やっぱりあらゆる機能が別次元ですね!
買ってよかったと心から思ってます。
さて、一気に白レンズ(70-200Lのどれか)を購入!?
と思ったんですが、さすがにそれはマズイかと
それでなくても40Dの購入資金がどこから出たか
嫁には報告してないので・・・(購入金額も)
さしあたって値段の想像がつきそうに無い
三脚とレリーズを購入しました。
とりあえず白レンズは時期を待とうかと・・・(資金的にも)
そこで他にも何か【これも揃えてみたら良い】
モノがあれば、教えていただきたいのです。
グッズや機材、パソコン関係のツール等なんでも
あんまり高そうに見えないものを(笑)
尚、今の機材は
・40D
・初代KISS-D
・EF50 1.8U
・EF28-70 2.8L
・タムロン17-50 2.8
・タムロン28-300
・ベルボン、エルカル645
・レリーズ
・CF2GB MD4GB
・CF→SD互換カード
・カードリーダー
・ハクバクリーンキット
・ドライボックス
気が向いたらよろしくおねがいします。
0点
バッテリーグリップBG−E2Nなんかも、あると便利ですね。特に電池の持ちを気にせずに撮影できますし。
僕は一日で1000ショット近く打ったときも、BG−E2Nに2本入れていたおかげで、まったくバッテリーゲージが減りませんでした。(CFはフルになってしまいまして、今はPCのHDがヒィヒィ言ってますが…)
書込番号:7030316
1点
外付けのスピードライトはいかがですか?
レンズは…それほど大きくのない単焦点なんて奥様にバレにくくてよろしいかと思いますよ。
35oF2とか…85oF1.8USMとか…イイ感じでは??
書込番号:7030327
0点
これだけの機材があればカメラバッグはもうお持ちでしょうね。
防湿庫だと高そうに見えちゃうか…
書込番号:7030344
0点
kurospoさんこんばんは
>外付けのスピードライトはいかがですか?
あ、これ私も欲しい!資金がたまるとすぐにレンズになってしまうもんで、なかなか買いそびれて買えてないんですよね。
でも、買っても出番は少ないんですけど、ないと撮影できない場面もありますしね。
書込番号:7030348
0点
kurospoさん
それこそ、バッテリーグリップなんて付けたら、奥様にバレバレになりますね…失礼しました。結局、バッテリーグリップも、バッテリーの長持ち化以外では縦撮りで重宝するくらいですので、予備バッテリーをもう1〜2個増やすだけはいかがでしょうか?
これなら奥様にもバレませんよね?
書込番号:7030356
0点
さっそくのレスありがとうございます。
>一眼カメラさん
確かにバッテリーは以前のKISS-Dとは減り方が違いますね。
今は、古いバッテリー2本を回してるのでそろそろ新しい予備を買うつもりです。
バッテリーグリップは、便利そうですが目立ちますね
またしても厳しい視線がきそうだ(笑)
>⇒さん
しまった〜〜!!
書き忘れてましたが、実はスピードライト580を持ってます。
しかも嫁からのプレゼントでした。
あ、なんかノロけました?(笑)
書込番号:7030366
0点
こんばんは
確かに70-200Lのどれかが欲しい所ではありますね。
>グッズや機材、パソコン関係のツール等なんでも
>あんまり高そうに見えないものを(笑)
と言うことであれば、SILKYPIX等のレタッチソフトを。
DPPだけだとちょっと心許ないし。
重い三脚や小さい三脚が必要かは被写体にもよりけり。
フィルター類は必要なのかな?
でも結構機材は揃っていると思います。
まぁ余計なものは買わずに、70-200の貯金に回しても良いかもしれませんね。
書込番号:7030383
0点
kurospoさん、こんばんわです。
何を撮影するか?によってグッズって変わると思いますが、私の場合「花」のマクロ撮影とかもやったりするので、
@EF50mmF1.8II等に「EXTENSION TUBE EF12II」を付けて、擬似マクロ
A「アングルファインダー」で構図に変化
BPLフィルター(全サイズ揃えるとエグい事になるのでステップアップ/ダウンリングで調整)で青空クッキリ
C一眼カメラさんもおっしゃる「バッテリグリップ」で縦位置もバッチリ
D「予備バッテリ」で充電忘れも安心
って感じでしょうか?(^^)
書込番号:7030386
0点
おっとあっという間にレスが・・・
>dai_731
はい、カメラバッグは既に2つです
1つはコンパクトな旅行用バッグを使用して
もう1つはクランプラーの6ミリオンです。
使用用途がほぼ子ども撮りですので
これ以上は荷物を増やせない事情もあります。
書込番号:7030401
0点
今の機材から考えると、どうしても望遠系の写りのいいレンズ
が欲しくなりますね。(笑)
書込番号:7030403
0点
kurospoさん こんばんは
やっぱり次は白レンズじゃないですか?
奥さまに望遠が欲しいといって欲しいレンズより安く見積もりを伝え
残金はへそくりでカバーすれば購入できるのでは?
書込番号:7030408
0点
す、すごい勢いだ・・・
>dai_731さん
書き忘れですが、防湿庫は何度も候補にあがりましたが
『これ以上モノを増やすな』というありがたいお言葉を(笑)
以前いただいたことがありまして・・・踏み込めません
>325のとうちゃん!さん
そうなんですよね、スピードライトとかって
必要なんだろうなとわかっていても、なかなか買えなかったり
しますよね。
まあ買ってもらって、本当にラッキーでした。
>na_star_nbさん
レタッチソフトですか、なるほど。
以前SILKYPIXを使おうと思ったらPCが不調だったんですが
先日パソコンを若干パワーUPしたので、これは検討します。
今のところ画像関係は、Picasaでしかやってないです
フォトショは持ってますが使いこなせてないですし
DPPは使用してないです。
三脚はスリックのミニがありました。
う〜〜ん書き忘れが多いな(汗)
書込番号:7030448
0点
みなさん本当にありがとうございます
>bob_kさん
基本は子ども撮りです
何ていうかそれに全てを賭けてます(親バカです)
他には甥っ子の野球撮ったり、昔所属してた少年サッカーとか
撮ったりもしましたが、まあそれはついでですね。
フィルター関係はまだちょっと難しいですね
興味はあるんですが、後加工じゃダメなのか?
っていう疑問がまだあります。
【花】に代表されるマクロの世界って奥深いですね
エクステンションチューブやアングルファインダーは
今まで見たこともないです・・・
まあウチでは娘が【ハナ】ですから(親バカです)
書込番号:7030487
0点
レスすればするほど白レンズしかなくなるという・・・(笑)
>mt_papaさん
ええ、そうなんです。
望遠レンズって『遠くのものが写せる』ぐらいしか思ってなかったんですが
いろんな人の作例とか見てると、こうムクムクと・・・(笑)
>エヴォンさん
残念ながら、カメラ関係の購入費用は全て自己資金(小遣い)なんですよ・・・
ただ私の月の小遣いは、残高を全て把握されてるので
「残った金でレンズを半年後に買おうと思うんだけど」
という提案をしてみたいんですがね、その一言が言えないんですよ(苦笑)
>☆STEINWAY☆さん
しかしそれだけだと物欲が満たしきれません(笑)
書込番号:7030567
0点
>その一言が言えないんですよ(苦笑)
では、仕事先から携帯メールで・・・
書込番号:7030577
0点
では最後の提案!
タムロンのレンズに白いタオルを巻いて1ケ月放置!
奥さまの目が慣れてきたところで白レンズにすりかえる!!!
書込番号:7030613
0点
そうやって皆さん、レンズ沼というものに足を踏み入れていかれるわけでございます(笑)
書込番号:7030650
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ふと思った疑問なんですが、左利きの人って、一眼レフカメラって使いにくいですか?僕は右利きなので使いやすいのですが、時々、左利き用がもし、あるとしたら、グリップは今の一眼と逆の位置に付くのかな?とか、左利きの人が右手でシャッター切るのって大変そうだなぁとか思ってしまいます。
カメラでも何でも、右利きの人が開発したんでしょうねきっと。右利きの人が使いやすくできているようです。自動販売機のコイン入の位置なんかも右利きの人が使いやすい位置になってるんですよ。
僕はギターも趣味で弾きますが、ギターにはキチッと左利き用があるんです。ただし、2割増の値段になりますが。なので、左利きの人でも、安く済ませるために右利き用ギター弾く人もいます。
カメラにも左利き用ってあっても良いですよね?もちろん値段は据え置きで。
0点
一眼カメラさんこんばんは
そうですね。
車にも左利き用のがあって左にハンドル付いてる車がありますもんね。
私は右ききなので右ハンドルです!
って少し違うかな。。。?
でも、手の右左もありますが、利き目で左でファインダーを覗かれる方は結構おられるみたいですね。
書込番号:7056588
0点
325のとうちゃん!さん
確かに目の右利き左利きもありますね。僕は手は右利きで目は左利きです。左目でファインダー覗いてますよ。なので、被写体になってる人から見たら、カメラを構える僕の顔は、上半分は殆ど隠れていることでしょう。
書込番号:7056617
0点
基本的に私は左利きなのですが(書くのと箸は矯正されました)カメラは右で使うのに慣れちゃいました。
最初は使いづらさも感じたりしたので…左利き用があったら便利なのになぁ…なんて思ったりしていましたが…人間って慣れると結構適応出来ちゃうんですね。
ちなみに…利き目も左だったのでファインダーを覗くのを右目にしようと数回練習してみたのですが…根気が無くてすぐに左目に戻してしまいました…汗
書込番号:7056638
0点
一眼カメラさん こんばんは。
先日はありがとうございました。
私は右利きですが、ファインダーは左眼で覗いています。どうやら私の目は左眼が利き目だったようです。
(視力は左眼の方が悪いです。)
一度右眼でもファインダーを覗く訓練をしてみましたが、2分で挫折しました…。
どうしても右眼だと勝手が違いすぎて、私の感覚と全然合わなかったからです。
撮影は楽しむものなのに、苦痛を伴っては元も子もないですからね。
最近は人と撮影スタイルが違っていようが、ちゃんと撮影できていればいいやと思ってます。(^^;)
書込番号:7056676
0点
こんばんは
とりあえず使いまわしボディーの「写るんです・左利き!」みたいのがあるといいですね。
書込番号:7056722
0点
昔々は、MF一眼レフカメラに左利き仕様があるモデルがありました (シャッター・ボタンが
左側にある) 京セラ samuraiも右利き用、左利き用の 2モデル出ていましたね。
> カメラでも何でも、右利きの人が開発したんでしょうねきっと。右利きの人が使いやすくできているようです。自動販売機のコイン入の位置なんかも右利きの人が使いやすい位置になってるんですよ。
自動改札機、自動販売機、カメラ、Yシャツのポケット、2つ折り財布、ハサミ、
カッター、定規の目盛(気がついていましたか? >>右利きの方)、服のボタン、
何でもそうですよ。
慣れてしまいました。
left hander
書込番号:7056775
0点
利き目の点もありましたか。
もともと、左目でしたがやむをえず視力が維持できている右目に替えました。
左目で被写体を追うような時はこの方が有利ですね。
利き手や利き目は、右脳・左脳の働きにも関連し、
感性と理詰めの技術の両面にかかわる写真にとって興味深いテーマですね。
書込番号:7056781
0点
左利きです。
カメラは右シャッターで慣れているので、左用は個人的にはあっても選ばないと思います。
学生の頃、左手用ハサミなるものを買って使った事がありますが、右利き用に慣れていたので、紙を切ろうとする度に、「スカッ」と空振りの連続で、結局右利き用を今でも使っています。物に慣らされてしまうのでしょうね。
但し、私は、マクロ撮影時以外は左目で覗き込んで撮影します。何か、利き目の方が直感的に写真が撮れるように感じます。右目で撮影すると、何かワンテンポ遅れるといった感じです。左目でファインダーを覗くのは、今後も続けようと思います。
しかし、弊害があるのは、私のメインで使用しているニコンのAE-Lボタンの位置がちょっと微妙な位置にあって、顔に右親指が干渉して、ここは操作はやりにくいです。同じく所有しているEOS5QDは、AE-Lボタンが外側にあるので撮影しやすいです。ここは正直、キヤノンの方がいいと思います。
書込番号:7056874
0点
クラカメの世界になりますが、Exaktaが、意図してか機構上やむをえずか、左シャッターだったはずです。
書込番号:7057080
0点
左利きです。
右で使う様にデザインされた物は、右でなれてしまってます。
マウスとか、カメラとか。
けど、時々思うのが、モード選択ボタン(露出やAFなど)がチョッと押しにくい様な。。。
でも、そんなもんなのかもしれない。。。。
効き目は右っぽいです。なので、ファインダーを除くのも右。
書込番号:7057117
0点
私も全て左利きですが特に不便と感じたことはないですね。
レンズ交換時も右手でロックボタンを押して左手でレンズを回すと言った感じです。
書込番号:7057604
0点
左利きです。
が、カメラどころか、ハサミ、包丁、ギター、マウスなど、
普通の(右利き用?)を使ってます。
使っていればすぐに慣れてしまいます。
逆に「左利き用」なんて代物は、使いにくくて仕方ない。
しかも割高でバリエーションも少ない。
「左利き用が必要だ!」という発想自体が「右利き」の人なのかな〜?
書込番号:7058132
1点
>[7058132]
>逆に「左利き用」なんて代物は、使いにくくて仕方ない。
>しかも割高でバリエーションも少ない
本来は使いやすいですよ。
我々が(強制的に)慣れされられているだけです。
人数比だけ製造され供給されればもっと安くなると思います。とは言え、慣れてしまった
と言う観点もありますね。
書込番号:7058220
0点
いろいろ矯正されましたが、左利きです(^^)。
卓球は右でしか出来ないのに、バドミントンは左でしか出来ない等、かなりいびつな状態ではありますが。
ハサミに一番苦労させられましたね。普通のハサミで左手で切ろうとすると上手くいかず、幼稚園児ながら自分の下手さに落ちこんだ記憶があります。
あ、カメラに関しては全く不自由を感じていません。逆に右手でレンズ動かしたり左手でシャッター切ることが出来そうにないです(^^;)。
書込番号:7058347
0点
結構左利きの方多いですね。
書く言う私も左利きです。
他の方も書いているようにほとんどの物が右利き用に出来ているので、
最初からそれを使っていると慣れてしまってます。
それでも大いに困るのが鎌、包丁など刃物でしょうか。
片刃の包丁での薄切りなんかは微妙な角度にしないとだめですし、
鎌に至っては最初左手に持ち外側に向けて使っていたら周りの人に
怒られました。(^_^;)
おっと、カメラでしたね。すでに多くの方が右シャッターで慣れてし
まっているので、今から左シャッターを出してもそれほどの需用は
発生しないような気がします。
逆に微妙なズーム調整なんかは左利きの方が有利かも知れません。
利き手より利き目の方が困りますね。
私は左が利き目なので、ファインダーを覗きながら右目で周りの状況
を見ようとしても手が邪魔します。
そろそろ遠視が始まった今日この頃。
書込番号:7059454
0点
皆様、レスありがとうございます!
(手の)左利きの方でも、慣れで右シャッターに違和感を覚えなくなってたんですね。左利き用は必要なさそうですね。
ただ、これからカメラを始めたいと思ってる左利きの人とかには、エントリーモデルくらいのところに左利き用があっても良いのかもしれませんね…。
書込番号:7062083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











