EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 24 | 2007年11月11日 14:07 | |
| 0 | 12 | 2007年11月11日 13:58 | |
| 1 | 8 | 2007年11月10日 22:42 | |
| 8 | 13 | 2007年11月10日 19:00 | |
| 1 | 14 | 2007年11月10日 07:30 | |
| 0 | 19 | 2007年11月10日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ちょっとしたパーティ(立食形式)で、出された料理を50F1.4で撮ることが増えました。
さすがに開放は厳しいので、f1.6にしているのですが、それでもかなり照明が暗いので、
手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。
その後、PCにて+補正しているのですが、こんな撮り方は邪道ですかね?
JPEGだと再編集で画質が落ちるのは理解できるのですが、RAWだとどうなのでしょうか?
黒つぶれしてしまっているところが救えないのは理解できますが、
他にまずい場合はあるのでしょうか?
**こんなパーティにでていると、明るい広角単焦点がほしくなり、物色中です。
**28F1.8が開放からシャープだとこんなに悩まなくてもいいのですが・・・。
**35F2だと、フルサイズを追加したとき物足りないだろうし、
**24F1.4Lは手が届かない・・・。
0点
それだと最初から感度アップして撮るのが良いのかもしれないですね〜。
RAWで撮っておくともうちょっと救える情報が出てくるかも?
書込番号:6960996
0点
こんにちは。
邪道ではないでしょうけど、あとから増感するとノイズが増えます。
撮影前にISO感度を上げて撮るのと、後から増感するのとでは、後から増感する方がノイズが多いようです。
結果的に、露出条件は同じなんですけどね。
書込番号:6961011
1点
こんにちは。
デジタル写真になって若干アンダーに撮ってPCにてプラス補正するのは、いまとなっては常套手段とも言えると思います。
RAWデータといえど、破綻「しない」のではなくて破綻「しにくい」画像データですから、それでもJPEGよりはレタッチ耐性はあるわけてすが、極端に調整するとやっぱり破綻しますね。 披露宴などでは、同様の理由でRAW撮りばかりですよ。
書込番号:6961013
0点
>それでもかなり照明が暗いので、
手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。
この意味がいまいち理解できなかったのですが、余計にアンダーになっちゃってつぶれちゃいませんか?
暗いところでの撮影は後からソフトで暗部を持ち上げるとどうしてもノイズが目立ってきてしまいます。
手ぶれ防止も含めての意味であれば、補正なしか、もしくは逆に少し+補正してやるくらいで良いのではないでしょうか?
書込番号:6961017
0点
JPEGで編集してしまうとバックアップしてないと劣化したり、オリジナル画像がなくなってしまう可能性があります。
RAWだと撮影時設定に一瞬で戻すことも可能ですし、現像のやり直しも可能だし、露出の調整も(持ち上げすぎはノイズが多くなるけど)簡単だしいいことずくめです。
ただ欠点は現像するのに手間暇がかかるととRAWデータが大きいということかなと思います。
書込番号:6961045
0点
その様な暗所での、手振れ防止対策としては、できるだけシャッタースピードを稼ぐ必要がありますので、そういった意味では、
1.ISO感度を上げる
2.露出をマイナス補正する
のいずれも、シャッター速度のUPにつながりますので、SSを確認しながら
RAW撮り→現像時に補正で良いと思います。
また、DPPには、「トーンカーブアシスト」という機能があり、これを使うとワンタッチで露出を明るくする事ができます。一度、お試し下さい。
書込番号:6961083
0点
>手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。
室内スポーツでよく使う手です。
40Dはアンダー側耐性が良くなっているので、
積極的に使って良いと思います。
14BITになった事との関連は不明です。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/27197715.html
書込番号:6961097
1点
>-1/3〜-2/3補正しています
これは、シャッター速度をかせぐためですね?^0^
RAWをDPPで露出補正をプラス側に戻すことは よく使う方法です。
ただし、±1以内で やる分には劣化は少ないです。
だから条件では合ってると思います。
手持ちは いくらなんでも苦しいなら
小さい一脚くらいでもあるとかなり効果ありますよ。
書込番号:6961112
0点
>-1/3〜-2/3補正しています。
私もたまに使ってます。
ただ…現像時にプラス側に補正するとノイズが出たりしちゃいますね。
+1段程度の補正ならそれほど目立たないと思います。
書込番号:6961154
0点
>さすがに開放は厳しいので、f1.6にしているのですが
それにしてもf1.6といえばメッチャ深度浅いですよね。
そんな数センチしかない被写界深度で、料理の1箇所以外はぼけてて大丈夫なんでしょうか?
補正後の画質に関してはご自分でISO感度を上げる、補正をマイナスにして補正するの両方を試してみれば納得がいくと思います。
数分で結果が分かると思いますよ。
書込番号:6961184
0点
厳しい撮影条件ほど、RAWが適していると思います。
レタッチ耐性もRAWの方が良いでしょう。
ブレるよりは、増感ノイズを許容した方が良いだろうと思います。
APS-C専用になりますが、シグマの30mmF1.4は如何でしょう?
非球面レンズのおかげで、開放からそこそこ描写が良いようです。
書込番号:6961231
0点
D助パパさん こんにちは!
屋内でSS稼ぐ為に皆さんよく使う手なので邪道ではないと思います
私もRAWで撮って、後で持ち上げることは良くありますが
ISO感度の調整と上手く組み合わせるようにしています
ただ、結婚式の料理などでは外付けストロボを使ったりします
もしストロボが平気な場所でしたら、試されてはいかがでしょうか?
D200にSB-600付けて撮ったものです↓御興味がありましたらどうぞ
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/193
書込番号:6961232
0点
追記
スローシンクロ撮影をお試しでないなら、是非、そちらもお試しください。
その際、マニュアル露出モードで撮るのが良いと思います。
書込番号:6961253
0点
一番の大敵はブレですよね。
そのためにはあらゆる手段が有効になると思います。
ISOをいっぱいに上げる、マイナス補正で撮影し現像時に持ち上げる。
僕もやっています。
後は、テーブルの上の料理の撮影なら、
テーブルに両肘を付いてカメラをブラさないってのも一つの手段だと思います。
書込番号:6961277
0点
> 黒つぶれしてしまっているところが救えないのは理解できますが、
> 他にまずい場合はあるのでしょうか?
EOSデジタルの全体的な傾向として、暗部には結構な量のカラーノイズが載ってきます。
+2/3程度の補正であればまず気にならないと思いますが、+1を越えてくるとなると気になりますね。
ちなみにISO感度はいくつで撮っているのでしょうか?
まだISO感度を上げる余裕があるのでしたら、ISO感度を上げることをオススメします。
どこまでISO感度を上げられるのか、許容範囲は個人差がかなりありますし、
場面によっても随分変わってきますけど (^^ゞ
以前、ISO感度を上げるのとアンダーで撮ってRAW現像で+補正するのと
果たしてどっちが良いのだろうと疑問に思い、テストしたことがあります。
カメラはEOS 5Dですし、2段もの補正をした極端な例ですが、参考にはなるかと。
http://dapon2005.exblog.jp/6081457/
書込番号:6961444
1点
高感度でも厳しいような非常に条件の悪い時には使う手法です。
RAWでやった方がいいでしょう。
書込番号:6962077
0点
邪道でもなんでもないです。
屋内スポーツなんかでSS稼ぎたい時は、ISO上げるよりも露出アンダーのほうがRAWで後処理で救済できる場合は好結果であることもあります。
書込番号:6962159
0点
私的には、邪道だと思いますよ。でも、人それぞれのスタイルがあって良いと思います
私はレタッチレスがデジタルもスキャンした銀塩でも基本スタイルです。撮影するときに、全てを決定することが私のスタイルです。
シャッタースピードが足りなければ、手ブレするより、ブレないように感度を上げることが基本だと思います。
書込番号:6962187
0点
もちろんISOは上げますよね?
私も良くやる手法です。
別に邪道ではないと思います。
撮影時はノイズ云々よりもまず十分なシャッタースピードを確保するのが優先でしょうから。
ただしRAW撮影にしておいたほうが後々の補正は簡単でしょうね。
書込番号:6962291
0点
目的はちょっと違うのですが、プロのカメラマンもアンダー目に撮っておいて後で持ち上げるという手法は使うみたいですね↓
http://photo-cafe.jp/pioneer/archives/2005/07/4.html
銀塩でリバーサルを使っていたような方からすると「邪道」になると思いますが、私は単に時代の流れにあわせた撮影スタイルの変化なのでは捉えています。
それこそ、ずっと昔のカメラマンから見たら、現在の一眼レフカメラが当たり前に備えている機能(AE,AF,連写機能など)なんて邪道以外の何モノでもないですからね(笑)
でも、今どきこれを「邪道」と言う人はごく少数派で、大抵の人が「機材の進化に合わせた撮影スタイルの変化」あるいは「常識」と捉えているのではないでしょうか?
私も基本的に カメラ大好き人間さんのおっしゃるとおり「シャッター切る瞬間が勝負!」との考えはとても大事と思っていますが、シチュエーションに応じてデジタルの利点を活かした撮影手法を活用する事も一つの立派なテクニックだと思います ^-^
ではでは。
書込番号:6962764
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
KISS DIGITAL Nのダブルズームのセットをもっていますが40Dに買い替えたいと思っています。その際、下取りか売るかして買いたいのですが、いくらくらいで売れるのでしょうか?箱、付属品すべてそろっています。買ったのは2005年7月であまり使っていません。どなたかアドバイスお願いします。
0点
下のサイトで、オークションの相場が分かります。3万円+〜といったところでしょうか。
http://aucfan.com/search1?x=34&y=13&ss=1&t=-1&q=kiss+digital+n+%a5%dc%a5%c7%a5%a3+-x
また、マップカメラではオンラインで査定できます。
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
\25,000に、今らな+\2,000となっているようです。
書込番号:6965664
0点
フジヤカメラだとAB品で31,000円で引き取ってもらえるようですね。
傷等無くA品扱いとなれば35,000円まで上がります。
更に買い替えだと査定額に最大+13%つきますので…A品は39,550円で買い取ってもらえます。
フジヤの40Dの価格が127,800円なので…88,250円で購入出来ます。
書込番号:6965755
0点
上のレスの通り物にもよりますが3万円程度の下取りかと
思います。この際40D購入の軍資金の足しにしてみては如何
でしょうか。40Dは機能満載でいいカメラですよ。
書込番号:6965805
0点
3万円ですか、しょうがないですね。やはり下取り買換えのほうがよさそうですね。新宿に持参して各店、まわってみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:6965941
0点
こんばんは
新宿でしたら「マップカメラ」を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
何度か利用していますが、わりといい値段を出してくれています。
書込番号:6966903
0点
…私なら置いておきますけど。
高く(自分の価値観比で)買い取ってくれるのならば売ってもいいかと思いますが、
買い叩かれるのわかってて売るこたぁないと思います。
…40DがキヤノンSCに出張したらどうします?カメラないんじゃないですか?
書込番号:6966919
0点
私も下取りに出さずに置いておきますね。というか、キッスDNに買い増しで40Dを購入しました。キッスはキッスで、この軽さは良いですよ。
運動会など、ダブルズームをそれぞれに付ければ、レンズ交換の手間が省けます。
書込番号:6967018
0点
ilovetravelさんこんばんは
私は仕事の関係で秋葉原、銀座方面に良く行くので
40D購入の際KDNを高く買ってくれる所を探しましたが
どこもだいたいキットで、2,8〜3.3万円でした
Wですのでもう少し上かと思います
ただKDN軽くて画質も良く便利でした!
どうしても手放さないといけない!というので無いのでしたら
予備のカメラとして持っておられてはいかがでしょう?
手放して、つくづくそう思います!
書込番号:6967510
0点
いろいろアドバイス ありがとうございます。
実はKISS D Xも持っているのです。手放すならNと思っているのですが。
でも40Dの評判がいいのでほしくなってしまったんです。
書込番号:6968578
0点
そ、そ、そうなんですか、キッスDXもお持ちで・・・。新機種が出る度に買っていたら大変ですよ(笑)。
40Dの何に魅力を感じているのでしょうか?
画質はほとんど変りません。少なくとも通常のプリントサイズでは、私は全く区別がつきません。
ただ、連写性能は素晴らしいです。この連写性能が必要ならば買いですね。また、質感もキッスよりもかなり上ですが、このためキッスよりも重いです。
個人的には、連写が必要なければ買い替えなくても良いと思いますが、欲しいのなら我慢せず買われた方が幸せになると思います。
書込番号:6969127
0点
評判がいいとほしくなるのは私もなので、人のことは言えませんが(苦笑)。
んー。私も40DとKDX併用ですが、連写以外で大きな違いは見つかりません。
あえて言えば、ちょっと彩り豊かに写りますが、
これもKDXのピクチャースタイルを「風景」にすれば、ほとんど変わりません。
※てことで、40Dを風景にするとこってりしすぎて、紅葉とかいった「強調可」な場面でなければ私は使いません。
私はそんなんで2台併用なんですが、「壊れてもいいくらいラフに使える普段撮りカメラ」ってことで、
KDNまたはKDXのほうをさらに1台ほしいとさえ思ってます。
まちがっても40Dはもう1つ必要ありません。
なので、大変うらやましく思ってみております。(^^;)
KDN…お買い物ついで撮りカメラ
KDX…お気軽撮影行カメラ
40D…本気撮りカメラ
…って使い分けができるかもですよ?
書込番号:6969431
0点
こんにちは。
私も今KISSDXをレンズ付きでオークションに出品しているところですがカメラ屋さんの下取り価格よりは全然良いですよ。
書込番号:6969803
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
超初心者の質問で申し訳ありません。
以前、とあるサイトでオートサロンなどのイベント会場では絞り優先モードで撮影し、かつ、シャッター速度が速くなりすぎないようにカスタムファンクションで1/60にして撮影すると雰囲気を出せる。となっていたのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
最低レベルな質問で申し訳ないですが教えてください。
ちなみに40D使用中です。
0点
V5552さん おはようございます
フラッシュ撮影の事でしょうか?
カスタムでストロボ同調速度を自動にします!
メインの被写体に中央測距点をおいた時に
*マークのボタンを押して撮影すれば良いかと思います
書込番号:6963991
0点
ストロボ撮影で、とりあえず失敗なく、、ということでしたら
Pモードで撮影すると、だいたい、1/60s F4 前後 になると思います。
(580EX を使っていての経験則です。)
書込番号:6964037
0点
おはようございます。
>1/60にして撮影すると雰囲気を出せる。
普通に考えると、雰囲気を出すにはストロボを使わないのが一般的です。
ストロボを使うと、どうしても調光距離の部分だけ適正露出になり、遠いところは暗く、
近くは飛びがちになってしまうからです。
また、露出はすべて、感度と絞り値とシャッター速度のバランスで決まってしまいます。
どれか一つだけ上げたり下げたりはできません。
ですから、1/60を守りたいのなら、絞り優先よりシャッター速度優先にして撮影すれば良いわけです。
ただ、シャッター速度優先の場合被写体が暗くて絞り値を解放にしても露出不足になってしまうことがあります。
この場合、ISO感度を上げるか、シャッター速度を下げるしか方法がありません。
幸い、デジタルの場合撮影後すぐ確認が出来ますからそういった失敗はしないで済むようになりました。
ストロボを使う場合もシャッター速度優先で1/60にして撮影すれば良いのでは?
あえてカスタムファンクションをいじる必要はないかと。
書込番号:6964166
1点
>カスタムファンクションで1/60にして・・・
この設定が出来るのはニコン機です。
フラッシュ撮影時の同調速度、
フラッシュ撮影時のシャッタースピード低速制限
のカスタム設定が出来ます。(D200です)
1/60に固定する意味が分かりませんが、
おそらく、なるべくフラッシュの発光量を減らすためでしょう。
手振れしない下限が1/60ということだと思います。
なるべくフラッシュを弱く、キャッチライトに使う撮影方法です。
40Dなら高感度にして、補助的にフラッシュを発光させると良いです。
MかPモードでよいと思います。
書込番号:6965026
0点
>絞り優先モードで撮影し、かつ、シャッター速度が速くなりすぎないようにカスタムファンクションで1/60にして撮影すると雰囲気を出せる<
お聞きに成った情報が、一部抜けているのでは無いかと思います。
絞り優先では、シャッター速度で適正露出にしますから、これを固定する事は出来ません。
ただ フラッシュ使用の場合は可能です。
書込番号:6965602
0点
私も、1/60秒という一概な話がよくわかりませんが、1/60秒以下ということなら、
照明の点滅速度を考慮しての話もあるでしょう。設定感度もポイントになる話ですし・・・。
dandanpapaさんが仰るように、基本はノーストロボ感覚で、補助的な光源として
ストロボを調光補正(マイナス)して活用すると歩留まりが良さそうに思えます。
マニュアル露出モードでシャッター速度を1/30〜1/60秒程度に固定、絞りは
深度と明度で折り合いを付け、ストロボの調光補正を多めにマイナスしておいて、
歩留まりが良くなる感度に設定すると良いでしょう。露出メーターを確認して、
どこまでマイナスになっても大丈夫か、予めテストしておくと良いでしょう。
スポット照明が有るか無いかで、適正露出値が変わって来ます。
どんな照明が当たっているか、チラっと確認しておくと良いでしょう。
難しいことが面倒なら、ストロボ発光、感度をISO800、シャッター速度優先で
1/30〜1/60秒から始めてみて、必要なだけ調光補正を掛けてみてはどうでしょうか?
書込番号:6965719
0点
追記
こういった質問をなさる時は、レンズのスペックも書いて
頂かないと、ミスリードしてしまいますよ(^^;;)
書込番号:6965736
0点
室内で周りの雰囲気を出す…すなわち スローシンクロではないでしょうか?
1/60秒では室内撮影だと明るさにもよりますが、ストロボの届く範囲以外は暗くなってしまい、周りの雰囲気は出ないんじゃないかと思います。
一度ノーフラッシュで露出を測ってみて、その値より周囲の露出をややマイナス気味にして、ストロボの調光補正で被写体が明るくなり過ぎる分を別にマイナス補正するやり方がナイスでは…これは小さなコンデジでもやっている室内の雰囲気をそのままに出す撮影法で、スローシンクロと言いますね。
ただ…注意しなきゃならないのが、ストロボをマイナス補正した時に、室内のホワイトバランスに近くなり赤っぽくなる事です。
雑誌に頼らず、色々試して自分なりのdataを持つ事が必要ですね。
デジタルだからこそ恐れずチャレンジですよ(^_^)v
ちなみにストロボの調光はシャッタースピードには関係ありません…絞りで決まります。シャッタースピードを遅くしてもストロボ調光は明るくなりませんよ\(≧▽≦)丿
書込番号:6967363
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dを購入してから1か月。
買って良かったと思って、バシバシ撮っています。
さて、いままで画像ビューワーとしてVix2.21を重用してきましたが、ファイルサイズが大きくなるにつれ、閲覧自体が遅くなり(この辺は、PC環境にも寄ると思いますが…)、最近はZoomBrowserEX6.01Cで閲覧する機会が多くなりました。
そこで質問なんですが、なぜか写真にプロテクトがかかった状態で、お気に入り度やコメント、キーワードを変更できない状態です。
EOS40DからPCの転送は、コンパクトフラッシュを抜いて、PC接続のカードリーダー経由で行っています。
EOS40Dでプロテクトの設定は行っていません。
ファイル→プロテクトを見ても、チェックが入ったままでグレーアウトしているので、直せないのです。
家の環境はNASを構築していて、写真の置き場は、アイオーデータ製のHDL-GX320Rです。
何か設定ミスがあるのでしょうか。
御存じの方、よろしくお願いしますm(__)m
PS
皆さんのビューワーソフトも教えてもらえませんか(^o^)
0点
Microsoft RAW Image Viewerです。
書込番号:6965118
0点
こんにちわ(^_^)
Vixを使ったことはないので定かではありませんが
ビュアー使用時にパソコンがフリーズしたり電源が落ちたり
したことはないでしょうか?
仮に、ビュアーが写真を読み込んでいる間にファイルをロックさせる
仕様だとすると、その間にシステムダウンすればロックが解除されない
ままになる可能性があります。
あくまで想像ですが。
修復方法はビュアーに機能としてあるのかは知りませんけれど
もし無いのであれば属性を変える機能を持つファイラーなどで
修正するしなけらばならないかも?
フリーソフトなので安全性は定かじゃありませんね(>_<)
私はビュアーとして使ってるのはRAWならアドビの
ライトルームと純正のDPPです。JPEGならズームブラウザで
十分機能するかとは思いますが、あまり使わないのでなんとも言えません(^_^;
書込番号:6965324
1点
追伸
失礼! ズームブラウザ利用時のロックでしたね(>_<) ごめんなさい。
NAS上にある写真以外のデータ全てがロックされているのでしょうか?
写真が置いてある(ブラウザで見る)フォルダ内の画像ファイルだけ?
その状態で、Vixで見てもロックがかかったままですか?
いずれにしろファイラーで修正するのが手っ取り早そうですね(>_<)
その後に再現するのなら改めて検証してみてはいかがでしょう。
書込番号:6965363
0点
私はフォルダー管理です。
ZoomBrowserは使ってないのですが、最新版をダウンロードしてちょっと覗いてみました。
ZoomBrowserEX6.01で確認したところ、ZoomBrowserEXでのプロテクトはファイルのプロパティの属性が読みとり専用になっているだけのようです。
試しにファイルを読み取り専用にすると、ZoomBrowserEX上ではプロテクトがかかった状態になります。
エクスプローラ上のファイルの上で右クリックしてプロパティを開き読み取り専用属性にチェックが付いているか確認されてはどうでしょうか。
チェックが付いていたら外してみて下さい。
後はフォルダー一括で読み取り専用属性の解除を行えば良いかと思います。
でも、多分この方法では駄目かもしれませんね、原因は違うところにあるような気もします。
書込番号:6965462
1点
> 皆さんのビューワーソフトも教えてもらえませんか(^o^)
ZoomBrowser は悪いとは思わないのですが、
あのカタログファイル(インデックスファイル)を各ディレクトリに
撒き散らすのだけはいただけません、お行儀が悪いです。
ですので、Eos Utility で取り込んだ直後はこのソフトを使用しますが、
それ以外は Vix です。
File 情報がちょっと見難いですが、それ以外はとても使い勝手がいいです。
書込番号:6965778
1点
よくよくズームブラウザをいじってみたら
ファイルのロック機能があるんですね(^_^;
該当の画像を選んで表示タブからプロパティのポップアップメニューの
中にプロテクトというチェックボックスがあります。これを外すだけで
良いのではないかな?
または画像を右クリックでプロテクトのチェックを外すこともできます。
ブラウザでプロテクトをかけるとファイル属性が書き込み禁止になるようです。
これで解消しないでしょうか? それとも違う意味のご質問でしょうか?
普段使わない機能は無いに等しい感覚ですねぇ(>_<)
ひとつ勉強になりました。
書込番号:6966003
2点
私もNASに写真を保存しています。
ZoomBrowserで見ると、読み取り専用と表示されます。
これはずいぶん前のバージョンから変わりません。
何年か前にCanonに質問しましたが、ネットワークドライブ上のファイルが読み取り専用となるのは仕様ですとのことです。
V6でも治っていない状態です。
それにしても、ファイルシステム上で読み込み専用になっていないものを、アプリケーションであえて読み取り専用にする理由が私には理解不可能です。
書込番号:6966148
2点
皆さま
早速の返信、ありがとうございます。
特に”ZZT231改 様””北のまち 様”には色々調べていただきありがとうございました。
御教示いただいたことをやってみましたが、うまく行きませんでした(+_+)
おそらく、LANDISKの設定だと思います。
試しに、Dドライブに移動してみたら、見事にプロテクトが解除されました。
でも、ディスクの設定は間違っていないと思うのですが…(・_;)
難しいです。。。
でも、Vixって便利ですよね。
全然バージョンアップされていないのに、いまだにこれ以上、総合的に使いやすいアプリは無いように思えます。
絶対的に足りないのは、RAWくらいかな?
大変ありがとうございました。
書込番号:6966161
0点
kanozi 様
返信ありがとうございます。
そうだったんですか…
「仕様」ですか…(+_+)
くだらない、そして理解できない仕様ですね。。。
でも、スッキリしました\(^O^)/
ありがとうございます。
書込番号:6966174
0点
kanoziさん
え!仕様なんですか? どんな仕様なんだ…
私も外付けRAIDで写真を保存しようと思ったときに
NASにしようかIEEEにしようか悩んだのですが
スピードでIEEEを選んだんですよ。
結果的に良かったけど、その仕様は改善して欲しいですねぇ。
また一つ知識が増えましたm(_ _)m
>スレ主様
役立たずでスミマセンでした(^_^;
書込番号:6966283
1点
ZZT231改 様
>役立たずでスミマセンでした(^_^;
とんでもありません。
まさか、誰もがこんなくだらない仕様とは思いもよらなかったと思います。
私も、こんな結末になるとは思いませんでした(^^;)
なんか変な設定したと思っていました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6966346
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この度40Dを購入しました。
さっそくRAWで撮影しシルキーピックスで現像しようと
した所、なぜかFileの読込みに失敗しましたと出て、
現像ができません。
こちらの板の方々のRAWのサンプルをダウンロードさせていただいて
読込むと問題なく現像できます。
どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
早くLレンズを購入して楽しみたいのにかなりへこんでいます。
0点
バージョンはどうなっていますでしょうか。
もしかして…Ver3.0.12.2より前のバージョンを使っていませんか。
40DのRAWが現像出来るのはVer3.0.12.2以降のバージョンです。
もし…最新バージョンを使っていてファイルを読み込めない場合は市川ソフトラボラトリーに問い合わせた方がよろしいかもしれませんね。
SILKYPIXが使えない間はDPPで現像されてはいかがでしょうか。
書込番号:6952151
0点
返信ありがとうございます。
バージョンは最新の3.0.13.2を使用しております。
すいません。バージョンも書かずに・・・。
DPPでは問題なくできるので、今はそれでやっているのですが
やはり使いなれたシルキーピックスでと思っております。
というかはじめてのキャノン製品なのでまだよくDPPの操作を
理解していないので・・・。
ありがとうございます。
書込番号:6952363
0点
読み込みに失敗した時はどんな接続だったのでしょうか?
・カメラにUSBをつないだ状態
・カードリーダーにメモリーカードを差した状態
・RAWデータを一度ハードディスクにコピーした状態
ダウンロードしたRAWデータは現像できるのでしたら、ハードディスクにコピーすればできそうですが…
あと、このような場合は、PCのOSやソフトのバージョンを記入した方が、アドバイスが受けやすいですよ。
書込番号:6952378
0点
返信ありがとうございます。
OSはVista Home Premiumです。
ファイルの読み込み方法ですが、
・カードリーダーにメモリーカードを差した状態
・RAWデータを一度ハードディスクにコピーした状態
の両方を試しております。
なぜ自分のカメラのRAWファイルだけが読めないのかが
いまだにわからない状態です。
書込番号:6952454
0点
・ダウンロードしたデータは現像できる。→Silkypixに異常はない
・DPPで現像できる。→カメラが作成するデータに異常はない。
………。
すいません。わかりません…。
一度、Silkypixで現像できなかったデータをUPしてみてはどうでしょうか?
他の人が現像できれば、Silkypixの問題で再インストール等が必要。
他の人が現像できなければ、カメラかメモリーカードの問題で、サービスセンターに相談等が必要。
問題の切り分けができそうですが。
書込番号:6952639
0点
私も同じようなことで悩んでいるので、便乗で質問させて下さい。
私の場合、40Dで撮影したRAW画像(.CR2)がLightroomで読み込めません。
「サポートされていないカラーモードがファイルで使用されています。」というエラーメッセージが表示され、それ以上進めません。
今までKissDigitalでとったRAW画像(.CRW)は読み込めるのに。。
”そうは言っても”さんと同じように、CFカードからカードリーダーでも、HDDにコピーしたファイルも読み込めません。
ちなみに、LightroomはVer.1.2。
OSは、Vista Home Premium。
DPPでは、読込現像可。
キスデジのRAW画像は、Lightroomで読込可です。
何か大事なソフトを入れ忘れているのか、それともカメラの設定が良くないのか。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6952696
0点
アドビのサイトでLightroomVer.1.2がD40に対応しているのか?確認してください。
対応モデルの記載が無ければ、バージョンUP版が出るまで待つしかないです。
対応しているけど、使えない場合・・・再インストールするか? アドビに問い合わせてください。
書込番号:6952776
0点
LightroomVer.1.2は40DのRAWに対応しています。
私は、LightroomVer.1.2で40DのRAWの処理をしています。
以前のVersionからUpDateしただけで特別何かの設定変更や、追加でS/Wのインストール等は行っていせん。
OSはXPです。
Vistaがいけないのでしょうか???
書込番号:6953108
0点
Ver.1.2ですと40Dは、対応してますよ。
書込番号:6953114
0点
私の環境ではSILKYPIX自体の起動に失敗することはありますが、40DのRAW現像に関しては特に問題ありません。SILKYPIXは最新の正式版、OSはVista Home Premiumです。
ファイルをアップロードしていただければ、試してみることは可能ですが…。
書込番号:6953163
0点
皆様いろいろありがとうございます。
Lightroomでも同じようなことがありましたか。
本日会社のPC(Vista Business)でも試してみましたが、
やはり読み込みできませんでした。
カメラ自体の問題なんですかねぇ。
ファームのバージョンとか・・・。
ますます分らなくなりました。
ファイルをアップさせていただこうかと考えてますが、
やり方が・・・。
それも調べてみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6954841
0点
私の場合は5Dと5日前に買い増ししたばかりの40DのROWデータをシルキーピックスで現像しようとするとどちらも正常に読み込みが出来たかのようにサムネイルで確認できます。
その後サムネイルから画像を選んで現像作業にかかろうとすると40Dで撮影したものだけプレビュー表示できず画面は真っ暗で現像できません。
5Dの画像は問題なく現像できます。
シルキーピックスに問題があるのか40Dのほうが悪いのか分かりませんが不便で困っております。
一昨日の夜、市川ソフトラボラトリー問い合わせのメールを送りましたが返事はまだ来ておりません。
進展がありましたら又、報告させていただきます。
OSはXP
シルキーピックスのバージョンは最新です。
書込番号:6955909
0点
そうは言ってもさんへ
的を射たアドバイスになるかわかりませんが、私はSilkyPixを40Dで使いたいのでパッケージ版を1週間ほど前に購入しました。CDをインストールし、その後登録しないと使えないのでプロダクトIDを入力しましたが登録ができず困っていました。それで今インストールしたのをアンインストールし、サイトから最新版をダウンロードしてインストールし登録をかけたら無事使えるようになりました。私もOSはVista Home Premiumです、パッケージ版はVistaには対応していないのかもしれません。
コットンフィールズCCR1975さんへ
私は購入前、試用版、フリー版でだましだまし使ってきました。そのときまさにコットンフィールズCCR1975さんがおっしゃっている状態で仕方なく、製品版を購入したという経緯があります。今、インストールされているのをアンインストールしてサイトから最新版をインストールされてみては。
書込番号:6957772
0点
デジカメ玉子さん、ありがとうございます。
再インストールは試してみましたが状況は変わりませんでした。
痺れを切らして昨日の夜、市川ソフトラボラトリーへ電話で問い合わせしたら「弊社でもこの状況は把握しており本日または12日までにEarly Preview版で対応する予定」とのことでした。
昨日の夜遅く昨日の夜Early Preview版が更新されていたのでDL、インストしたところ問題は解消しました。
待たされましたが解決して良かったです。
有難うございました。
書込番号:6964105
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS 40Dのレンズいろいろ見ましても迷います。主に撮影したいものは、人物(子供)や風です。私は、少し高いですが EF-S17-55mm F2.8 IS USM が良いかと思いますが実際使われている方にお聞きした方が間違いないと思いまして。また、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS のレンズは小型で軽そうですが私の用途でも大丈夫でしょうか?
0点
お子さんを室内でも撮影したいのであればEF-S17-55oF2.8が無難でしょうね。
EF-S18-55oF3.5-5.6ISでは…手振れは軽減出来ても被写体ブレに対してはレンズが暗いのいで厳しい部分が大きいと思います。
ただ…EF-S18-55oと室内用に明るい単焦点(EF35oF2等)が別途あれば十分でしょうね。
ただ…EF-S17-55oとEF-S18-55oだと描写にもそれなりの差があるようにも感じます。
書込番号:6956664
0点
高画質、スピード、信頼性・・・と言った物を求めると。。。
ドーしても価格の高いレンズ。。。に行かざるを得ません。。。
ただ、その価格差なりの性能の違いが実感できるかどうか?・・・。
あるいは、そこまでの描写を必要とするかどうか???
・・・は、個人の価値観になると思います。
財力と趣味性(やる気、意欲の強さ)で、選べば良いと思います。
もし、撮りたい撮影シーンに・・・
室内(我が家の蛍光灯下)&子供(ペット等動く被写体)&ノーフラッシュ
という、3つのキーワードが揃うなら。。。
どちらのレンズでも太刀打ちできません(快適に撮影する事は出来ません)。
屋外で撮影する分には・・・どちらのレンズでも快適に撮影できると思います。
値段の安いレンズだからと言って、綺麗に撮影できない訳ではありません。。。
ボケだとか・・・シャープネスだとか・・・立体感・・・空気感・・・と言った、微妙な描写力をストイックに求めるようになると。。。レンズ沼にはまると思いますよ(笑
ご参考まで
書込番号:6956671
0点
プリキュア きらりさん おはようございます。
>主に撮影したいものは、人物(子供)や風です
>少し高いですが EF-S17-55mm F2.8 IS USM が良いかと
>EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS小型で・・・
EF-S17-55mm F2.8 IS でも人物は撮れますが風は撮れません(冗談です 風景ですね w)
常用レンズとして17−55は少し短いようですが。
以前EF-S18-55mm F3.5-5.6(非IS)持っていましたが便利レンズ17−85ISに買い換えて、使っています。
書込番号:6956673
0点
僕の意見は、室内で撮ることも考えると、EF-S18-55F2.8ISですね。EE-Sの旗艦だけあって、Lレンズ並みの描写をすると評判のレンズです。
ただ、子供撮りなら、28ミリもしくは35ミリくらいの単焦点なんて良いと思います。
明るいですし。
書込番号:6956680
0点
屋外用にEF-S18-55 3.5-5.6 IS
室内用にシグマ30mm F1.8 HSM というのはどうでしょうか?
書込番号:6956817
0点
こんにちは。
一つの考え方として内蔵ストロボを室内撮影で使うのか否か?
もし使うのであれば18-55ISでも良いと思いますよ。使わないので
あれば17-55F2.8ISでも室内では厳しい様な気がしますので単焦点
の明るいレンズ35F2あたりもあると室内撮影では便利ですよ。
板を読む限り予算が有りそうですので17-55を選ばれた方が後悔が
少ないと思います。
書込番号:6956855
0点
プリキュア きらりさん、こんにちわです。
現在3才半の子供を撮るパパです。
トリプル セブンさんのご意見にまったく同意ですね。
F2.8でも室内で子供撮りは結構辛いです。折角のレンズ交換式一眼レフなので、F2.0以上に明るい単焦点と組み合わせて使ってあげた方が良いと思いますよ。また、EF-s18-55ISは屋外や静物撮りなら十分な描写をしてくれる良いレンズだと思います。最短撮影距離が25cmと単焦点レンズ並みに被写体に寄った撮影も出来ますので、花などを撮るにしてもマクロレンズが無くても当分困らないと思います。
↓拙いですがKissDX+EF-s18-55ISでのサンプルと20D+SIGMA30/1.4(此方はちょっと古いですが(^^;;)でのサンプルです。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/EF%2Ds18%2D55%2F3.5%2D5.6IS/
http://eosu30dai.exblog.jp/i13/
書込番号:6956872
0点
18-55ISは小さいという大メリットがありますが、
その他部分は、価格相応で17-55ISに分があると思います。
17-55ISは描写力も素晴らしい上に、
F2.8通し+IS+USMという、EFSユーザーの特権?レンズです。
18-55と比べて、広角側の開放F値はF2.8とF3.5でさほど変わりませんが、
望遠側のF2.8とF5.6では2段違うので、この差が大きいケースはあると思います。
また、17-55のUSMのAFは爆速とも感じます。
30D発表と同時に発表されたレンズですが、
いわゆる「フタケタD」のためのレンズと言って良いと思います。
もちろん価格差はあまり考えないでのお話しです(笑)
書込番号:6956879
0点
コストパフォーマンスから言えば、シグマの17-70F2.8-4を室外用に、室内用はEF35F2あたりが
いいのではないでしょうか?
書込番号:6956948
0点
こんにちは、
一眼レフの使用でレンズに迷い出されましたら・・・それは沼の入り口かもしれませんよ。
ご予算があるのなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがお勧めだと思います。
やはり、F値の明るいレンズは戸外でも、室内でも暗いのより有利なことは間違いないと思います。
F値が2.8通しのズームで、純正以外の選択肢はありませんか?
ISはついていませんが、私はTAMRON 17-50F2.8 A16を使っています。
予算に制約があるなら、こちらもありかと・・・
室内でお子様なら、EF35mmF2などの単焦点も面白いと思います。
ご予算に制約があるなら、中望遠的になってしまいますが、EF50mmF1.8IIあたりがよいかも・・・
私、最初キットレンズから始めましたが・・・キットレンズは最近眠っています。
明るいレンズから始められる方がいいような気もします。
書込番号:6957324
0点
レンズの能力だけからいうとやはりEFS17-55mmF2.8ISが一番だとは思います。
でもお子さん撮りではもう少し明るいレンズが欲しかったりするので、EFS18-55mmIS+EF28mmF1.8やEF35mmF2と行った単焦点の組み合わせが使いやすかったりします。
こちらにすると同じ予算でもう一本(例えばマクロレンズとか)替えたりするのも魅力的ですね。
一瞬風ってどう撮るのかちょっと興味があったのですが、風景の間違いだったんですね。(^^;)
書込番号:6958208
0点
レンズの能力だけからいうとやはりEFS17-55mmF2.8ISが一番だとは思います。
でもお子さん撮りではもう少し明るいレンズが欲しかったりするので、EFS18-55mmIS+EF28mmF1.8やEF35mmF2と行った単焦点の組み合わせが使いやすかったりします。
こちらにすると同じ予算でもう一本(例えばマクロレンズとか望遠レンズとか)買えたりするのも魅力的ですね。
一瞬風ってどう撮るのかちょっと興味があったのですが、風景の間違いだったんですね。(^^;)
書込番号:6958210
0点
>EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS のレンズは小型で軽そうですが私の用途でも大丈夫でしょうか?
大丈夫ですね、このレンズをお使いになり足らない部分の買い足しで宜しいかと思います。
40Dワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:6958255
0点
屋内の状況が許せば、580EXII でバウンズ撮影という選択肢も
あります。その場合、レンズによる差はさほどないと思います。
風景はさらに絞るので、、差を感じるかは微妙。。
書込番号:6959818
0点
みなさん、ご回答及びアドバイス有難うございました。そこで最終結論を出して決めたいのでご回答下さい。
@レンズキットでEF-S17-85 F4-5.6 IS USM + EF35mmF2
AレンズキットでEF-S18-55 F3.5-5.6 IS + EF35mmF2
@かAを購入しようかと思います。どうか最終アドバイスを・・・・・。
書込番号:6961680
0点
どちらもレンズキットはお得だし難しいですね。
便利さならEFS17-85mmISだしお手軽さならEF18-55mmISとなります。
悩む所ですがEF35mmF2とのコンビで便利さをとってEFS17-85mmISにするかなぁ。
書込番号:6962601
0点
ずばり、大は小を兼ねるということで1番を。
書込番号:6962922
0点
私もどちらかと言えば@かなと思っていましたのでそれを購入します。後はバンバン練習がてらに写真を撮っていろんなことを身をもって勉強していきたいです。また今後皆様に教えていただきたいことが山ほどありますのでその時は宜しくお願いします。
書込番号:6963694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











