EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年11月7日 09:40 | |
| 12 | 22 | 2007年11月7日 01:17 | |
| 36 | 33 | 2007年11月6日 19:48 | |
| 0 | 3 | 2007年11月6日 16:14 | |
| 2 | 13 | 2007年11月6日 14:34 | |
| 0 | 24 | 2007年11月6日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
外付けハードに写真を保存してますが、知人に写真を提供することになりました。
DVDに保存したいと思うのですが、DVDの種類が多すぎて困っています。
-(マイナス)、+(プラス)、RAM、ROM等の種類がありどれにすればいいでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
先方の再生機(ドライブ)によるので希望を聞かれてはいかがでしょう。
追記、上書きはしないでしょうから+R、-Rのどちらかにはなると思いますが。
書込番号:6949684
0点
-Rでまず問題ありません。
僕はGoogleなどの写真公開サービスを利用して
友人などに配布するようにしています。
ネットに接続できる環境なら無料で利用でき便利です。
書込番号:6949687
0点
相手方のドライブで対応するディスクが何かを聞くのが一番です。
ROMは書き込みできません。
書込番号:6949699
0点
DVDってすごい数の規格があるから迷いますよねぇ。
ちなみにPCにはDVDドライブ付いてるんですがいまだに使ったことないです。
バックアップ用にも-Rを使われるんですか?
あと、将来的にもDVDって生き残るんでしょうか?
書込番号:6949754
0点
yokokanさん、こんにちわです。
DVDもライティングソフトの扱いや相手の環境などで結構面倒なので、Lupin the 3さんも仰っているように、相手がネット環境をお持ちならばネットでのやりとりの方が便利かも知れませんよ。
キャノンのカメラ買うと無料で利用出来る、皆さんの写真公開でお馴染みCANON Image Gatewayを利用するのも手ですし、宅ファイル便(100MBまで無料 http://www.filesend.to/ )などの無料のファイル転送サービスも便利です。ではではm(_ _)m
書込番号:6949765
0点
特に相手方に希望がなければ 今は、DVD-Rが 市場に浸透していますし価格的にも容量的にも良いと思います。(なるべくなら国産物が無難かと)
で、良い機会ですので、ご自分用にもバックアップをとっておく事をオススメします。
ハードディスク逝っちゃったときのショックは計り知れないですから。
書込番号:6949833
0点
皆様、ご返答ありがとうございます。
野球の試合の写真で今シーズン分をまとめると1000枚以上あるので
ネット配信は容量オーバーで無理なんです。。。
DVD−がお勧めとのことですので、それで対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6949990
0点
こんばんは
他の人に渡して見せるだけならDVD-Rが一番互換性が高いと思います。
ファイナライズは忘れずに。
あと、長期保存ならRAMがいいと聞いています。
格安の-Rは保存にはおすすめできないと思います。
書込番号:6951344
0点
-R に対応していないドライブはまずないので、-R でいいと
思います。( DL は要確認なので避けたほうがいいでしょう。)
書込番号:6952350
0点
DVD+Rを”ROM化”したものが一番互換性が高いんじゃなかったでしたっけ?
ま、ROM化が出来るドライブが必要ですけどね。
DVDレコーダーでテレビ鑑賞とかしないのであれば-R(要ファイナライズ)で十分ですね。
書込番号:6953222
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。今更の質問トピックですが、よろしくお願いします。
私は、以前LUMIX L1-KにZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5を使っていました。(ボディだけ知り合いからもらい、レンズは自分で買い足しました)
しかし、私は建物内での撮影をすることが多く、しかも照明が十分でない場所での撮影が多かったので、手振れ補正機能もなくISO800からでも画面のざらつきが目立ってしまうL1に見切りをつけて、この度40Dを買うことに決めました。
私のいつもの撮影状況はこんな感じです。
1、建物内部での撮影
2、照明が不十分な場合が多いため、高感度撮影が多い
3、ストロボは光源ゼロのとき以外は使わない
4、迅速に撮影を終えないといけないため、なるべく三脚の使用を控えたい
そこで、ユーザーの方や有識者の方に相談なのですが、上記のような撮影状況に合うレンズはどんなものが良いでしょうか?
今現在の候補は、レンズキット17-85 ISか、f2.8が魅力の17-55 ISか、広角から望遠まで幅広くカバーできるSIGMAの18-200mm DC OSの三つを見ています。
他にもこのレンズを持ったほうがいいんじゃないか?などのご意見もあれば、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点
撮影されるのが建物内部や部屋なのか、それとも人物なのかわかりかねますが、建物内部や部屋自体だとしたら候補の中からだと17-55 ISを買っておけば間違いはないかと。
書込番号:6950794
1点
レンズはf2.8を選択するのが良いかな?
3脚ではなく、1脚であれば迅速に・・・撮影できませんか?
ノイズ・・・キャノンは良い方ですが、ノイズ・ゼロではないし、ザラツキは出ます。気にするのであれば400程度に抑えての撮影でしょうね? 5Dでもノイズを気にしだすと800でも駄目です。
書込番号:6950813
1点
建築写真、特に室内の狭小空間(浴室、トイレ、洗面ルーム、キッチン等)においては、後ろいっぱいに引いても、画角に収める事ができないケースが多々あります。17mmや18mmからのズームレンズでは、全く足りません。キッパリ。
そこで、40Dにおいては、断然EF-S10-22mmをおすすめします。APS-Cレンズでは、最も広角なレンズです。10mm(換算16mm〜)
照明が不十分な場合は、フラッシュではなく、別途ライティング機材を用意した方が良いと思います。
書込番号:6950826
1点
あれ?建築写真じゃなかったのですね。失礼しました。モデルさんか何かの撮影でしょうか?それともショップ(商品)系かな?
候補の中では、17-55 F2.8ISかな。
書込番号:6950834
1点
そうですね、17より広角の方が広く撮ることはできますね。
内部はどの程度の画角あればいいですか。
17あればそこそこいけると思いますが、ここまでならF2.8の通しズームが候補になるかと思います。
>f2.8が魅力の17-55 IS
この予算があるならこれでどうでしょうか。
もうすこし安いもの欲しいなら
18-50シグマのf2.8の通しレンズなんてのは。
書込番号:6950861
1点
本格的に室内撮影だと、17〜では、もっと広角が欲しいと思います。
というか、建築写真ですよね?
EF-S10-22mm
シグマ12-24mm
とかに加え、一脚でブレを防ぐことをお薦めします。
書込番号:6950903
1点
笑いもとこさん こんばんは
建物の撮影ですと収差の影響が出やすくなるので
ご予算に見合えばEF16-35F2.8Lが広角レンズ中一番優秀かと思います
書込番号:6950948
1点
たしかに建築写真ともインテリアとも書いてなくて、建築内写真なので、
どのような画角が必要なのかいまひとつ判然としませんが・・・。
新しく買われたのが14−54mmということは、このレンズの画角
(28−108ミリ相当)に準じたものが必要ということでしょうか。
手振れ防止が必要で明るさも必要なら、ボディ・レンズとも乗り換える
のではなく、新しいオリンパスのボディをお買いになってはいかがでしょう。
E−510で4段、E−3なら5段相当の手振れ防止です。レンズの明るさ
は2.8始まりですから今のままで十分かと思います。少なくとも17-85IS
よりははるかにいいんではないでしょうか。
新しいオリンパスのボディは高感度特性もそこそこあると思います。どうしても
「キャノンのぶっちぎり高感度性能」を、ということであれば、むしろ40Dでは
なく5Dのほうがいいかもしれません。ストロボを使いたくないということなの
で、内蔵ストロボがなくてもいいと思いますので実売20万そこそこまで下がった
5Dもお薦めです。
書込番号:6951045
1点
はじめまして。
屋内で、ストロボを使わない、という条件で
三脚も使わない場合は、だいぶ撮れる写真が限られますね。
F値の低いレンズでシャッタースピードは稼げますが
ピントの合う範囲が極端に狭くなりますので
やはり一脚を使用する価値はあると思います。
一度L1+一脚でお試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:6951067
1点
L1+ZD14-54oでの撮影で広角側をこれ以上必要としなかったのでしょうか。
そうであれば…EF-S17-55oF2.8でよろしいかと思います。
手振れ補正機能と高感度撮影でL1+ZD14-54oよりはイイ感じになるでしょうね。
一脚はあった方がよろしいかと思います。
書込番号:6951089
1点
>>皆様
すみません。書き込み不足でした。
撮影対象物は遺跡や廃墟です。人は撮りません。
建物管理者に許可を取り、ノスタルジックな建物を撮っています。外観も撮りますが、内部に入らせてもらって撮影しているので、管理者様に気を使ってなるべく早く撮影するよう心がけています。
写真家の小林伸一郎氏に魅せられてこのジャンルを撮り始めました。
オリンパスを選ばない理由は、レンズのサードパーティ不足を感じていたからです。
やはり予算の問題がありまして…
その点で見ても40Dは手の届く中級機だと思いました。
あと、今回ご相談させてもらっているレンズは、常用を考えたものです。
他にマクロや望遠をそろえる可能性はありますが、とりあえず常用レンズとしてはどれにしようか、という感じでして。
でも、皆様の意見を見ていますと、一脚なら機動性にも優れますし、携行性も良いでしょうから一脚の導入を考えてみようかと思います。ありがとうございました。
色々書き足らないことがありまして申し訳ございません。以上を踏まえて再度レンズのアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:6951213
0点
常用レンズなら少し高いけど写りがLレンズクラスのEF17-55mmF2.8ISが良いと思います。
書込番号:6951333
0点
>撮影対象物は遺跡や廃墟です。
ということならEFS10-22mmとEFS17-55mmF2.8ISがあればとりあえず何とかなると思います。
だけど使えるなら三脚使った方が写真としてはきっちり撮れるでしょう。
書込番号:6951358
0点
笑いもとこさん。
すてきなジャンルの写真を撮っておられるのですね。
世の中にはわりと28ミリ(相当)はじまりのレンズが多いですが、
用途からすると、たとえ常用とすると広角側が不足しそうですが
どうですか? 14−54mm時代でも「もう少し広角があれば」
とは思いませんでしたか?
私はどうしても24ミリ(相当)はじまりということにこだわった
のでデジイチ選びには難渋いたしました。キヤノンもフルサイズ
なら24ミリはじまりのズームが2本ありますが、EF-Sシリーズに
はないわけで・・・。
ペンタやソニーにはありますね(ペンタックスDA16−45mm,
DA16−50mm。ソニーDT16-105mm,ツァイス16-80mm等)。
フォーサーズでも今度出ます(12−60mm)。
APS−Cというくくりのなかでも、35ミリとの比較で1.5倍
のものと1.6倍のものがあって、キヤノンは1.6なので、15ミリ
はじまりのEF-Sレンズがあればいいのですが。
28ミリ(相当)と24ミリ(相当)では世界が違います。サード
パーティの充実度を考えてフォーサーズを避けるというのであっても、
APS−Cのキャノンではないような気がするのですが・・・。
書込番号:6951602
0点
笑いもとこさん こんばんは
どのような作品になるのかちょっと想像でしかないのですが、
広角系のレンズなんかはどうなんでしょう?
40DでしたらEFS10−22F3.5-4.5なんてレンズも面白みがあるように思うんですが。
書込番号:6952004
0点
デジイチ初心者からのレス、お許しください。
僕だったら、EF-S 18-55F2.8ISですね。
少ない光源(暗い状況)、ある程度の広角が必要。ストロボも出来る限り使わない。
その条件を考えると、やはりF2.8+IS のこのレンズに軍配があがるように思います。
書込番号:6952172
0点
思い切って、
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
こんなの考えてみては。
どうせ撮るなら落ち着いて撮られたら。
また、できたものは所有者の方に差し上げてもいいかも。
書込番号:6952227
0点
候補の中からなら、EF-S17-55mmF2.8 IS です。
ちょっと気になるのが L1 でも、広角側は 28mm 相当で F2.8 の明るさ
のレンズなので、ISを除けば、明るさに差はありません。
40D購入で、高感度撮影に強くなることと、IS が手に入ることで問題は
解決されるのでしょうか?
書込番号:6952235
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS20Dを所有していますが、同じ秒5コマのD200より連射スピードが体感的に遅かったです。EOS40Dもスペック上のコマ速は出ていないようですが、ばらつきの範囲内なのでしょうか?
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page13.asp
0点
ほかりださんさん こんばんは
測定の時の絞りやCFカードといった条件は同じででしょうか?
書込番号:6909092
0点
>測定の時の絞りやCFカードといった条件は同じででしょうか?
勿論同一条件です。
書込番号:6909131
0点
私は連写能力に興味を持って購入の際
D200と比較しましたが
音を聞いている限りでは40Dのほうが上でしたし
実際にCFを入れてくれていっぱいになるまでの時間を試していただきましたが
40Dのが速かったですね!
書込番号:6909174
0点
僕の体感では、D200より早いですよ?
秒6.5コマと秒5コマの差は結構違います。
明るい被写体だと、連写早いですけど。
書込番号:6909184
0点
40DとD200の比較じゃなくて40Dは6.5コマが出てないのはバラつきのせい?
と聞いてるんじゃないの?
書込番号:6909251
0点
申し訳御座いません。判りにくい表現でした。
同じ秒5コマのEOS20DとD200の比較です。20Dの方が明らかに連射が遅かったです。
EOS40Dの秒6.5コマに期待していたのですが、ネットで報告されているテスト評価でも秒6.5コマ出ていないし、20Dの経験があるのであまり信用できません。
書込番号:6909258
1点
ほかりださんのレビューを見るかぎり全く信用できないのですが・・・
書込番号:6909348
14点
6.5駒でなかったとしても私は40Dを購入しました
カメラ店にて「5駒も6.5駒もたいしてかわらないよね」というと
512MbのCFがいっぱいになる時間を試して見ましょうという話になりました
実際に40DがD200より速かったので
ほかりださんさんが思うような6.5駒以下の
秒間5駒としたらD200は3.5駒になってしまいます
メーカーの公表値ですので5駒の機種より速い!
程度に考えてみてはいかがでしょう
書込番号:6909365
1点
私は何度か40Dで連写速度テストをしてますが(精密なテストではありませんが)、
一応6コマ/秒以上は出てる感じですよ。
経験的に言って連写速度は、
・絞り込む
・ISをオンにする
・被写体が暗い
・被写体が細かい
・AIフォーカスで動きの早い被写体を追う
・CFの書き込み速度が遅い
・CFの空き容量が少ない
等のときに低下するようです。
書込番号:6909377
1点
P50_1.4さん
新規書き込みご苦労様です。
蕎麦でも食べながら憧れの白レンズで頑張りましょう。(笑)
書込番号:6909401
1点
エヴォンさん
>カメラ店にて「5駒も6.5駒もたいしてかわらないよね」というと・・
確かにおっしゃるとおりですね。大して変わらないでしょうね。ただ、絞り込むと極端に連射能力が落ちるのは改善してほしいですよね。(でも、絞りの制御をニコン方式に変えなければならないでしょうね。)
書込番号:6909429
0点
秒間6.5コマ出てないとして、なぜオール1の評価なのでしょう?
書込番号:6909497
8点
えーと、私の場合では、
「昭和時代の純正EFズーム(具体的にはEF70-210/4)で、秒5すら出ない」
ことを確認しております。
AFの遅いレンズで、ONE SHOT でない場合は、遅くなる感じです。
書込番号:6909543
0点
メーカーが出す性能は、条件が最高にいい場合での話でしょうから、今までの機種より速いくらいで考えてた方がいいのでは?車の燃費もサーキットなどで、特殊な走り方をしないと出ないのと同じでしょう。でも、40Dは速いと思いますよ。
書込番号:6909557
1点
秒6.5コマはあくまでも仕様であって実測値ではないのでしょう。
(実測の方法によってばらつきがでるのはどんなカメラでも当然だと思う)
全く例えは悪いですが、車の燃費って実際に走ってみると仕様表でうたっているよりも
明らかに悪いですよね(詐欺だ!って言いたくなるくらい(笑))
40Dの連射速度は実際に使って見た感じでは前に使っていた30Dよりも明らかに速いです。
「いや!秒6.5コマ以上でなければ意味がない!」というのであればD300を待つか
上のクラスのカメラ買えばいいでしょう。(仕様よりも遅くても秒6.5コマ以上は
確実に撮れるやつを)
書込番号:6909585
0点
40DをGITZOの三脚に固定して、約50m先を約60Km/hで走る車を高速連写してみました。
16-35mmF2.8(焦点距離35mm)
1/1000s
F2.8
AI SERVO高速連写モード
RAW+Jpeg Fine/Large
Lexar Media Professional CF2GB-133-380
バッファーフルになるまで連写を数回
Exif Dataの撮影記録日時から計算
最大値 6.6コマ/秒
最小値 6.4コマ/秒
平均値 約6.5コマ/秒
カタログ公称値でした。
同じく30Dも上記条件でテスト
平均値 約4.8〜5.1コマ/秒でした。
30Dも、ほぼ公称値でした。
秒間5コマ以下なら、公称値偽証になるから大問題ですよ。
俺の30D、40Dは正常のようで安心しました。
書込番号:6909615
1点
カタログ(紙)によると最高約6.5コマ/秒とあります。
最高+約ですから、条件はいろいろあるのでしょう。
(ADSLなどの通信スピードの、ベストエフォートみたいなもの?)
書込番号:6909627
0点
まぁ、車で例えると、スペック上リッター15キロを謳っておいて、実際はリッター10キロ走るか走らないかくらいといったようなもんですね。
まぁ、車というのは、10.15モードという測定ルールがあっての話なので、実際の走りではほとんど同じ条件にはならないわけですが。タンクフルのガソリンを高速のみで消費すれば、リッター15謳ってる車でもリッター18キロ以上とか走りますしね。
前々から思っていましたが、カメラのスペック上の連写速度とかって、どういった条件で試しているのか知りたいですよね。「ワンショットAF、焦点距離○○ミリ、レンズF値は○○、画像はJPEGラージファイン、被写体は○○」みたいな基準。全メーカー一緒な条件で…。
そう思うのは自分だけでしょうかね…。
車で言う10.15モードのような全メーカー共通の測定基準、欲しいですよね。
書込番号:6909701
0点
>秒6.5コマでない!?
はい、その通りですっ!!!!
実際には秒7コマ近くは撮れています。
メーカーとしては、ちょっと控えめに「秒間6.5コマ」とした様ですね。
「秒間7コマ」と謳っても、どこからもクレームが出なかったのでは?
とさえ思っています。
AIサーボで時速60キロ以上で近づいてくる電車をほぼ正面から撮ったことがあり
ますが、約3秒で20カット撮れました。その20カットともすべてジャスピンにな
ってたことには驚きました。
恐るべし、40Dの連写性能と爆速AF!!
書込番号:6909707
1点
使っているレンズのAF速度にも影響受けそうですね。
AI SERVO じゃなくて、ONE SHOT での連写で試してみたらいかが
でしょうか?
書込番号:6909742
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
どなたかご存じの方、お教えください。以前20DのRAWデータはエクスプローラー上で表示できるようになるパッチファイル?が有り、現状は20Dのデータは表示できるのですが40DのRAWデータは表示できません。新しいパッチファイルは公開されているのでしょうか。
0点
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec120.html
↑こちらではないでしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:6950117
0点
WindowsVista用ならCanon RAW Codec Ver1.2
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec120.html
XP,2000等には対応してない様です。Microsoftから過去に出てた
Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP
は出た時期(2005-06-20)からして当然KDXや40Dには対応してないので、
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
からリンクのある「メールでのお問い合わせ」で要望を出すしか無いんじゃないかな?
その他2007/10/31日付(実際は11月入ってから?)で
DPP等の各種アップデータが登録になってます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html?dl=105-02
ZoomBrowser EX…って手もあるかも?
こっちは個人的には画像のあるフォルダというフォルダに
サムネイルフォルダを勝手に掘りまくられて以来
懲りてアンインストールしてしまいましたが。
書込番号:6950132
0点
早速情報頂き有り難うございます。当方、OSはXPなのでやはり、Canonさんのソフトに頼るしか無いのでしょうかね・・・
書込番号:6950307
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
購入を考えて、オークションサイトを見て見たのですが、
質問欄に『機番(シリアルNo)の最初の2桁をお知らせください。』と良く見ます。
何か意味があるのでしょうか・・・?
初期バグとか、そんな感じなのでしょうか?
0点
シリアルナンバーで製造年月がだいたい分かったりすることが有ります。
メーカーはむやみに公表はしてないと思いますが。(この件に関しては詳しい方どーぞ)
いつ仕様のへんこうやらファームアップがなされたかシリアルナンバーで確認したいのではないでしょうか?
しかし、そこまで追跡している人はよっぽどマニアックな方ではないでしょうか?
ワタシはあまりきにしたことはありません。
それを知ってしまうと気になってしかたありませんけど。。。
書込番号:6932058
1点
こんばんは
初期ロットの03番台に振動問題の報告が多かったからでしょう。
いまは06番台も出ているようですね。
書込番号:6932150
0点
>03番台に振動問題
そうでしたね。確かにそういうカキコミがありました。
このようにシリアルナンバーで確認してるんでしょうね。
書込番号:6932165
1点
振動問題を気にしているのかもしれませんね。
シリアルナンバーによって出るとか出ないとか言う人もいますから。
気になるのであれば、店頭での購入をお勧めします。
書込番号:6932168
0点
どうせ買うなら初期ロットよりは、より後で生産されたものの方が良いですしね。
40Dの板でも振動の問題などで最初の2桁がよく登場していますね。
書込番号:6932174
0点
頭03とか04で振動問題書き込みも多くでたのですが最近は書き込みもすくないので
改善されていそうです。
EOS-1D Mark IIIでもAFトラぶる 501001 〜 546561 とかは発表でたみたいですので
そのようなものを避けるために聞いてると思います。
私は40D初期03番台を購入してますのでAFも問題ないか少し不安です。
やはり購入は対策済み安定してからの方が安くて、しかも安心みたいです!
書込番号:6932263
0点
大阪SCによれば、06でも07でも振動対策処理の数は多いみたいです。
購入後、振動が気になるならSCに入院させるスタンスで良いかと思います。
初めて知ったのですが、ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
書込番号:6932498
0点
コーギートライさん
>ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
おそらく、振動の有無に関わらず、SC持ち込んで振動対策を施して、気持ちの安心を得るんでしょうね…。
そう考えると、キヤノンの社員って、ものすごく忙しいですよね…。
書込番号:6932830
0点
ここはずっと見ていますが、シリアル番号によらず振動問題は出ている
というのが私の感想です。やはり、入手後気になるなら SCで調整で
いいのではないかと思います。
書込番号:6932981
0点
>ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
新宿西口本店から新宿QRセンターは近いですからね。
心配ならばこれも有りかと思います。
書込番号:6933017
0点
みむゆうさん
シリアルNoは、振動対策のため?に聞いているのか、
あるいは、新しい品かどうかでしょうね。
最近製造・販売された物なら、使用期間やシャッターショット回数が、
少ない可能性が高くなりますからね。(必ずとはいえませんけど)
今購入されるのでしたら、多少高くても新品で、近所のカメラ店の店頭購入が良いと思います。
書込番号:6933150
0点
>みなさま
お礼が遅くなりましたが、
色々と為になるご回答、ありがとうございました。
振動問題、ちょっと気になったので・・・。
やっぱり、ちょっと高くてもネット購入は避けたほうが良さそうですね。
書込番号:6950064
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
毎度毎度お世話になります。40Dを使用している方にお尋ねしたいのですが、jpegLサイズで高速連写をした時、何枚ほどもたつかずに撮れますでしょうか? 私は今現在グリーンハウスのX133とウルトラU(ともに1GB)を使っていますが、だいたい8枚から10枚くらいでもたつき始めます。皆さんの固体もこんなものでしょうか? 宜しくご教授下さい。(CFの方にも書き込んだのですが、あまりレスがつかない為、宜しくお願いします)
0点
しろ〜と!?さん こんばんは
高輝度側階調優先をしないに設定してありますか?
書込番号:6947471
0点
エヴォンさんレスありがとうございます。
高輝度側階調優先はしないに設定しております。
それらしい(もたつきそうな機能は全て「しない」の設定にしてあるつもりなんですが..。
エヴォンさんの固体はどうですか?
書込番号:6947561
0点
>高輝度側階調優先をしないに設定してありますか?
これって連写に影響するんでしたっけ?
高感度時のノイズリダクションが連写と関連性があったような気が。。。。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:6947568
0点
325のとうちゃん!さんレスありがとうございます。
高輝度側階調優先の設定はISO感度の設定が200からになるだけだったと思うのですが念のために「しない」の設定にしてみました。
書込番号:6947600
0点
>高輝度側階調優先の設定はISO感度の設定が200からになるだけだったと思うのですが
私もそう認識しております。これはあまり連写には関係なかったと思います。
でも、高感度撮影時のノイズリダクションがONだと連続撮影枚数は少なくなります。とカタログには書かれてますねぇ。
しろ〜と!?さんの設定はどうなってますかぁ?
書込番号:6947673
0点
325のとうちゃん!さんこんばんは
速いですね!よそ見しているうちにレス返されて(笑)
ノイズ低減でのスピード低下は説明書にも書かれておりますが
猫のじゃれているときを連続で撮った際なかなかとれずにいて
最後のひとつの高輝度側階調優先もいいえにしたら撮れる様になったので
もしかしたら?と思いました
ただその時はバッファが回復しただけだったのかとも思いますが・・・
一応連続撮影ではあやしいものをマイメニュー登録してあるので
いいえにしてから連続撮影しています
書込番号:6947678
0点
被写体の明るさやAFも関係しませんか?
17-85mmのレンズで、絞り開放、明るいところへ向けて絞り優先でシャッターを切るとISO400、SS1000分の1秒で、ファインダー内の連写コマ数が16枚のところ、バッファいっぱいまでで21枚もたつかずに連写できました。
JPEGのLサイズ10枚でバッファフルになるとは思えないので、何か別の要因が足を引っ張っているのではないでしょうか。
書込番号:6947696
0点
エヴォンさんにお聞きしたいのですが、ぶっちゃけ連続撮影では何枚ほどいきますか?
書込番号:6947698
0点
40D大好きさんレスありがとうございます。私も同じような条件で(晴天の屋外)でやはり10枚ほどでもたつきます。そこで、他にカメラの設定では思いつきませんのでお聞きしたいのですが、CFは何をお使いですか? 宜しくお願いします。
書込番号:6947762
0点
しろ〜と!?さん発想を転換して見ましょう。
CFを抜いて連写してみてください。
何枚連写できますか?
これで10枚で止まれば原因はCF以外でしょう。
これで10連写以上が可能であればCFの問題かもしれません
書込番号:6947796
0点
こんばんは
皆さん速過ぎ!よその板覗いていると直ぐ返ってきますね(笑)
連続撮影はJPEGでないと難しいですね
遅くなった時点でやめたのですが65枚程撮れました!
でも私としては十分すぎるほどです
RAWでは12駒でした
CFがかなり影響すると思います
書込番号:6947799
0点
CFカードは、SanDisk ExtremeIIIの1Gです。
まずバッファに書き込むので、CFの性能ではないような気もしますが…。
ファインダー内に表示される連続撮影可能枚数はいくつになっていますか?
書込番号:6947835
0点
>ですからCFは何をお使いですか?
エヴォンさん失礼しました。「ですから」は訂正です。
書込番号:6947896
0点
すいません。訂正です。
RAWで撮っていました。JPEGのLだと、ファインダーの表示は60枚になり、
連写すると、もたつくまでに132枚撮れました。
連写開始直後からCFに書き込む赤いランプがつきっぱなしになるので、CFカードへの書き込みも始まっているのですね。そうなるとCFカードの性能も関係しそうです。
JPEGのLサイズで表示通り60枚撮れないのは、不思議です。
書込番号:6947937
0点
40DのCFはサンディスクのエクストリームV2Gです
私の試した時の条件は
EF35mmF2で絞り開放SS1/250 ISO800で
設定はすべて「いいえ」です
書込番号:6947963
0点
エヴォンさんが65枚で、40D大好きさんが132枚ですか。
やはりこれはCFの差でしょうか? ちなみに私はウルトラUとグリーンハウスのX133(ともに1GB)を使用しています。
書込番号:6947988
0点
40D大好きさんのと同じCFで1G2Gの違いだけです
1ギガのほうが良いのかもしれません
でも132枚は凄い!
SSの違いもかなり影響しているかもしれません
書込番号:6948025
0点
325のとうちゃんさんへ質問です。CFを抜いていてもバッファへの書き込みは行われるのでしょうか?
書込番号:6948084
0点
んー…
室内で、露出度外視の高速シャッターに設定したMモード(明るかろうが暗かろうが考慮しない)で、MFという、
「とにかく単にシャッター落としてください」だけの条件で、トランゼントの266x 8GB で、79枚くらいいけたはずです。
実際にはレンズの合焦速度とか、ピントモードとか(AI SERVOはピントが合わないとシャッター落としてくれない?んだっけ?)
CFの書き込み速度とかで、大きく変わってきます。
書込番号:6948818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











