EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月28日

  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(81567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

40Dのアクセサリーについて

2007/10/29 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 海抜305mさん
クチコミ投稿数:137件

現在、キスデジNを使用しており、40Dに興味があり、いずれ買う予定でいます。
ここの書き込みでかなり勉強させていただいていて、とても役に立っています。

そこで質問なのですが、現在キスデジNで夜景や長時間露出をする場合、「リモートコントローラー」を使って撮っています。
これがかなりの優れもので、とても役立っています。
しかし、40Dにはこのようなリモートコントローラーは使えないようなので、ちょっと残念です。
40Dには、「リモートスイッチ」と、「タイマーリモートコントローラー」があるようですが、皆さんはどちらをお使いですか?
また、この二つの違いはなんでしょうか?
ちょっとこの二つの事でわからないので、教えていただければと思います。

書込番号:6920742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 22:53(1年以上前)

海抜305mさん、私はペンタックスから40Dに乗り換えですが、数少ない不満点の一つがリモコンに対応していないことでした(オプションで3万円以上もする大がかりなシステムはあるようです)。

そこで、お手軽というわけにはいきませんが、同等の機能が欲しくて中国製の無線式リモコンと受信機のセットを買ってしまいました。
http://sokoja.sblo.jp/article/5672484.html

あの、「リモートスイッチ」は文字通り本体にふれずにシャッターを切るためのもので、手ぶれを防いだり体勢が悪い場合に有効で、バルブ撮影時にロックすることも出来ます。「タイマーリモートコントローラー」はさらにタイマーを内蔵していて指定時間ごとにシャッターを切ったりする機能などが追加されたものです。

書込番号:6921017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 EOS 40D ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2007/10/29 22:55(1年以上前)

海抜305mさん、こんばんは。
ぼくは「リモートスイッチ」の方を買いました。三脚を使用するときに使っています。

「タイマーリモートコントローラー」は、コントローラーにタイマー機能があって、2秒おきに10秒の長時間露光を5回行うなどのきめ細かい指定ができるようです。

ぼくは、普通にシャッターを切るのとバルブ撮影ぐらいしか使わないので、安い方を買いました。

書込番号:6921027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2007/10/29 23:19(1年以上前)

20Dですが、「リモートスイッチRS-80N3」を使用しています。
ごく普通のロック機構付きのレリーズケーブルです。定価5500円

「タイマーコントローラーTC-80N3」は1秒から約100時間の長時間露光や回数、間隔を細かく設定できるようです。定価16000円

リモコンを必要とするなら「ワイヤレスコントローラーLC-5」を言う物があります。
防犯面を無視した(?)通信距離100mが可能です。定価は何と41000円

僕ならLC-5を買うならRS-80N3と10m延長コードにするかセルフタイマー使うかな…

書込番号:6921196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/10/29 23:53(1年以上前)

40D購入の暁には、RS-80N3を購入予定です。現用KDNでは、夜景撮影や天体撮影(星野、日周運動)などでRS-60E3を使って撮ってます。昔のレリーズですね。40Dでも同様の使い方を予定しています。
KDNならRC-1(確かEOS100QDに付属していたと思う)が使えるようですが、使っていません。

(しかし何でRS-80N3とRS-60E3って、価格が倍以上も違うんだろう。ぶつぶつ・・・)


書込番号:6921435

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/30 00:33(1年以上前)

私は安いほうのリモートスイッチを使っています。
40Dだと、2S のセルフタイマーもあるので、これを使うのも
有効ですね。

書込番号:6921661

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/30 05:27(1年以上前)

星座を撮影される方は「タイマーリモートコントローラー」をお使いの方が多いようです。

書込番号:6922134

ナイスクチコミ!0


スレ主 海抜305mさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/30 17:22(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
普通に使うだけなら、リモートスイッチで十分なようですね。
でも、KDNのようなリモートコントローラーが使えないため、ワイヤードを使うしかないのですが、リモートコントローラーが手軽に使えただけあって、ちょっと心配しています。

時々流星群や雷も撮るときがあるのですが、そういうときはタイマーリモートコントローラーが良いみたいですね。
うーん、迷いますw。
かといって、バカ高いワイヤレスコントローラーを買う気もないし・・・。
そこじゃさんの、中国製の無線リモコンはどうですか?

これからまだ買うまで時間があるので、色々考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6923660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/30 17:45(1年以上前)

海抜305mさん、先ほど下のような記事を発見してしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/12/6400.html
残念ながら、この手の商品は日本では認可がされていないようで、私が購入したブツも使用すると電波法に触れるようです。

なにかと便利なんですが…。

書込番号:6923722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

露出について

2007/10/29 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

EF-S17-55mm F2.8 IS USMを40Dに取り付けて明石大橋を中心として撮ってきました。
先日、ピクチャースタイルの質問をさせていただいていろいろ設定を変えてみると忠実設定が自分の
思うような感じかなと。
ただ、明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。
露出の設定は評価設定にしているのですが。
何がしかの設定を工夫すればいいのでしょうか?
それとも橋が白く太陽光を浴びて光っているのでその関係でしょうか?

書込番号:6920390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 21:23(1年以上前)

エルキュール ポワロさんこんばんは
>ただ、明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。

ひょっとすると露出が空に抜けちゃったのかもしれませんね。
問題の写真を掲示していただけるとよりわかりやすいんですが、
どうしても逆光なんかで難しい露出だと、スポット測光なんかの方が良い時もあります。

書込番号:6920449

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/29 21:26(1年以上前)

>何がしかの設定を工夫すればいいのでしょうか?

 AEは万能ではありません。
必要に応じて露出補正をしましょう。サブ電子ダイヤルで簡単に調整可能です。

書込番号:6920469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2007/10/29 21:28(1年以上前)

想像されるように橋が白いのでその辺が影響しているか、325のとうちゃん!さんのカキコ通り空で露出を合わせてるかもしれませんね。

明石海峡大橋の結構近くに住んでますが、あまり行かないなぁ…(汗)

書込番号:6920475

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 21:29(1年以上前)

AEロックも必要ですね。

書込番号:6920484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 21:33(1年以上前)

こんにちは。

>明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
>明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。

橋自体の露出がアンダーになると言う事でしたら、その通りでしょうね。
海や船をフレーム内に持って来た場合は、明らかに空よりも(部分的にでも)暗くなりますからその分シャッター速度は遅くなりますよね。反対にそういったものを一切入れずに撮る場合は明るい空が大部分を占めてきますので、その分シャッター速度は速くなります。
要は、メインにしたい被写体よりも明るいものや暗いものがあると測光モードによっては(この場合は評価測光ですが)それらに露出値が引っ張られてしまうと思います。

逆にスポット測光で橋に露出を合わせてから(その露出値のままで)船を撮ったりしても、橋の露出は変わらないはずですよ。

書込番号:6920509

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2007/10/29 21:52(1年以上前)

夜は明暗差がある場合は、マニュアル露出で設定しておいた方がコロコロ露出が変わらないので撮りやすいですよ・・・

書込番号:6920616

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/10/29 22:05(1年以上前)

こんばんは。

評価測光にされているとのことですから露出はフォーカスした部分の輝度に関係なく画面全体の平均値で決まります。

通常海面よりも空の方が輝度が高いでしょうから空がたくさん入る構図になる程シャッタースピードが上がり主被写体はアンダーになると思われます。

撮影時(後)の確認としてはモニターでの白トビ警告表示やヒストグラムの利用が効果的でしょう。

あとデジタル写真のメリットとしてソフトによる後処理もできますので撮影時はあまり厳密に追求せず白トビしない程度に合わせておいて構図とかシャッターチャンスに時間を割いた方が良いような気もします。(プラスマイナス1段程度までの補正であればさほど画質に影響しないと思いますので)

書込番号:6920698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/10/29 22:14(1年以上前)

面倒くさければ、露出ブラケット(AEB)を使ってみては?

プラスマイナス補正の画像を見比べて、
それで露出補正のことが若干わかってくれば、それから露出補正を自分の判断でかける、
という手もありかと。

デジタルなら何枚撮ってもコストはほとんどかかりませんから。

書込番号:6920766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 22:29(1年以上前)

評価測光でも万能ではありません。

橋や空の全体的に明るいところを測光すると、18%反射のグレースケール(ねずみ色)と同じくらいの明るさにしようとします。つまり、実際の橋や空の明るさより、暗くなるわけです。

評価測光より中央部重点測光、部分測光、スポット測光にして、露出補正をプラス何段(EV)かにすれば良いわけです。私的にはスポット測光が使いやすいと思います。光を反射した橋に合わせるなら、+2EV程度の露出補正をすれば良いと思います。

書込番号:6920853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 23:10(1年以上前)

>明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と…
測距点を変えている場合、それを考慮した測光になっている可能性はないでしょうか?

ペンタックスでは、分割測光時に測距点と測光の関連づけをするオプションが用意されていましたので、40Dにはそのような設定項目はありませんが、少し気になりました。

書込番号:6921132

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 23:19(1年以上前)

>評価測光にされているとのことですから露出はフォーカスした部分の輝度に関係なく画面全体の平均値で決まります。

鈴菜さんの揚げ足取りみたいで恐縮なのですが、この認識は誤りです。
キヤノンの評価測光はフォーカスを合わせた測距点の輝度を中心に画面全体の露出を決定する方式を取っています(取説93ページのAEロックの項目に記載されてます)。
なので、全くフレーミングを変えずに測距点の選択のみで橋(この場合太陽光で白く光っていて明るい)にフォーカスを合わせたり、船(多分、橋より暗い?)にフォーカスを合わせたりした場合でも露出は変わってしまいます。

「同じフレーミングなのにフォーカスポイントの違いだけで露出が変わるのは許せん!!」という場合は中央部重点平均測光を使うといいと思います。
評価測光は非常に複雑な計算で露出を決定しているため、撮影結果を見るまではどんな露出になるのか予想が付きにくいですが、中央部重点平均測光はその名の通り、画面中央部の明るさを重視しつつ画面全体の平均の明るさで露出を決定するため、だいたいどのような露出になるか事前に予想しやすいです。
なので、露出補正をする場合でも補正後の露出結果の予想がつけやすいです。
カタログでも中央部重点平均測光は「露出補正効果を反映させやすい方式」と説明してるのはこういう理由からだと思います。

書込番号:6921194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/10/29 23:19(1年以上前)

エルキュール ポワロさん こんばんは

ライブビューの露出シュミレーションを「する」に設定すれば
事前にヒストグラムが見れて便利ですよ!

書込番号:6921198

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/30 00:35(1年以上前)

明石海峡大橋を入れた構図のほうが、画面全体に白い部分が多いことは
ないでしょうか? 白いものを白く撮るには +補正が必要ですよ。

書込番号:6921666

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/10/30 03:49(1年以上前)

thomyorke さん おはようございます。

>キヤノンの評価測光はフォーカスを合わせた測距点の輝度を中心に画面全体の露出を決定する方式を取っています(取説93ページのAEロックの項目に記載されてます)。
なので、全くフレーミングを変えずに測距点の選択のみで橋(この場合太陽光で白く光っていて明るい)にフォーカスを合わせたり、船(多分、橋より暗い?)にフォーカスを合わせたりした場合でも露出は変わってしまいます。

ご指摘ありがとうございます。

中央1点にてフォーカスロック、フレーミングして撮影というやり方をしている為の誤認識でした。

私もまだまだ勉強が足りません。


書込番号:6922074

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/30 12:46(1年以上前)

先ず大前提ですが、露出の適正値を決めるのは、何よりカメラマンの撮影意図が一番重要ですです。どのような撮影意図を持つかを説明すると、結局どのような写真を撮るのか、との話になり、ここでは割愛しましょう。そこで、いま明確な撮影意図があることを前提とします。
 
 撮影意図を忠実に反映する露出方法は、中央重点測光+露出補正、又はスポット測光+露出補正が、確実です。ここでの露出補正が撮影意図によって決まってくるのです。私は、スポット測光ばかりで3年ほど撮って、自分なりの露出補正係数を得ました。40Dを買ったのは得意のスポット測光が使えるからです。スポット測光をマスターすると、評価測光で露出の変化にも敏感になります。

 エルキュール・ポアロさんにおかれては、これを契機に得意の推理を働かせて露出術をマスターすることをお奨め致します。 

書込番号:6923006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

α100を使っていますが。

2007/10/29 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:1298件

実家に寄った所カメラ好きの親父(EOS40D)がα100買った事を知りコンタックスのT* 80mmF1.4をやると言われました‥がα→ヤシコンマウントアダプターが無いので中古のEOSkissをと考えましたが同じエントリー機を買っても大差は無いかなと思い中古のEOS30Dかα100を買ったばかりの初心者ですが少し無理をし新品40Dにするか迷っています‥orz(笑)
今までエントリー機しか目になかったので中級機の30Dと40Dの差もイマイチわかって無い初心者ですがどちらがオススメでしょうか?またEOSkissでもいいんじゃなどの意見アドレスお願い致しますm(_ _)m

書込番号:6918038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件

2007/10/29 01:56(1年以上前)

なんか読み返してみると説明不足と言うか‥EOSならヤシコンマウントアダプターがあります。αレンズはツァイスからAFになった同じレンズが発売されていますがEOS40Dボディが買えてしまうくらい15万くらい?しますので他のレンズも親父から貰えそうなのでEOSのボディをと考えます。

書込番号:6918070

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/29 02:34(1年以上前)

CONTAX Zeiss T* P1.4/85ですよね。
ご存じと思いますけど、実絞測光・実絞マニュアルフォーカスは大変なのでKissから始めてその楽しさにはまったら上位機種購入という流れで良いように思います。

書込番号:6918122

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 03:59(1年以上前)

コンタックスのT* 80mmF1.4をデジカメで使うわけですね。
このためにだけに購入するのであればKISSDNでも宜しいかと思います。
中古ですと3〜4万で購入できますがもしデジカメをEOSレンズでも撮影するのであれば40Dの方が良いですね。
30Dと40Dの違いはここを参考にしてください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/system.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/specification.html

書込番号:6918179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 06:40(1年以上前)

EOSKDNをつかっております。EF28/1.8,EF50/1.4,EF85/1.8を常用のレンズにしてます。単焦点が好きで、マウントアダプターを使用しNIKONのAi35/1.4,Ai85/1.4をつかいますが、ファインダーが小さくてピントが合っているのか分かりにくいです。そのためEOS 40DかEOS 5に買い換えたいと考えてます。一度開放あたりでシビアなピントを要求されるような状態での試し撮りをしたほうがよいと思います。折角のレンズ資産ですから、しっかりと使えるボディにしたほうがいいと思います。

書込番号:6918281

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 08:18(1年以上前)

MFで使うなら30Dよりも40Dがイイと思いますよ。
ピントは30Dに比べてだいぶ掴みやすくなった感じがします。
スクリーンをEf-Sに変えるとさらにイイ感じのようですね。

書込番号:6918393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/29 09:26(1年以上前)

xj12さん そうですそのレンズですm(_ _)m
やはりEOSkissより上の機種の方がいいですね。

書込番号:6918504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/29 09:29(1年以上前)

titen2916さんありがとうございます。会社に着いたら比較をみたいと思います。

書込番号:6918509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/29 09:32(1年以上前)

おっちもさんEOS 5ですか‥予算がorz 笑
いずれかは?考えたいと思いますm(_ _)m

書込番号:6918518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/29 09:41(1年以上前)

⇒さんMFは40Dの方がいいのでしょうか?
30Dよりフォーカス制度が良くなってると聞きますね♪40Dは店頭や親父のを触ってみてもAFは速く正確にビシッと決まりますね。α100と比べたら段違の差です。

書込番号:6918543

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/29 10:26(1年以上前)

解放からF2.8までしか使わないならスーパープレシジョンマット(ピントの山が掴み易いスクリーン)への変更でMFしやすくなりますけど、それより絞って使う事もあるならスクリーン変更は微妙ですね。暗すぎてピントが(少なくとも僕は)全くわからなくなります。
静物を三脚固定で撮るとかなら開放で合焦させてから絞る事も出来ますけど。
40D以前の二桁DやKissDも自力でスクリーン交換出来るのでその面で40Dに拘る必要は無いです。
またフルサイズ(5D)になるとミラーに当たってシャッターが切れず使えないレンズや、加工が必要になるレンズもあります。(一部のプラナー85mmF1.4 テッサー45mmF2.8 ディスタゴン28mmか24mmF2.8のどちらかなど)


・・・という風にフルマニュアルレンズってややこしいんですよ。
αをメインカメラとお考えでしたら、EOSはまず安いカメラで色々試しながら使って、そのままフルマニュアルレンズを使い続け上位機種に移行するのか、それともオートレンズを使うようにするのかを検討されるのが良いと思います。
完全EOS移行もお考えでしたら最初から40Dも良いかもしれません。

書込番号:6918650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 10:39(1年以上前)

xj12さんこんにちは

>解放からF2.8までしか使わないならスーパープレシジョンマット(ピントの山が掴み易いスクリーン)への変更でMFしやすくなりますけど、それより絞って使う事もあるならスクリーン変更は微妙ですね。暗すぎてピントが(少なくとも僕は)全くわからなくなります。

少し疑問に思ったんですが、ファインダーの明るさはレンズの開放絞り値で固定でなかったでしたっけ?だから明るいレンズをつければファインダーも明るい。

絞込みボタンを押せば絞り込まれて被写界深度確認できますけど、ボディー側の絞り値を変えてもファインダーは暗くならないように思うのですが、xj12さんはなにか違う設定でのことをおっしゃっているのでしょうか?

書込番号:6918672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 10:53(1年以上前)

xj12さん失礼しました!

理解できました。EFレンズじゃない話でしたね。
>開放で合焦させてから絞る事も出来ますけど。
私もこの方法は賛成なんですが、EF50f1.2Lみたいに絞り込むとピント位置がずれるなんてことはやっぱりあるんでしょうか?

書込番号:6918697

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/29 10:53(1年以上前)

325のとうちゃん!さんこんにちは。

CONTAX ZEISS P1.4/85等のフルマニュアルレンズをEOSにマウントして使う場合は実絞測光、実絞マニュアルフォーカスになってしまうんです。
このレンズをコンタックスボディにマウントして使う場合は解放測光、解放フォーカスが可能なんですが。

NIKON等のフルマニュアルレンズを見てもわかりますが、レンズを外した状態で絞リングを回せばリングは閉じますが、カメラにマウントした状態でリングを回して絞っても絞り羽は出てきませんよね。 シャッターを押した時だけ絞られますね。

その部分の構造がマウントが違うと連動できずに、マウント状態でも絞リングを回すと絞羽が出てきてファインダーは暗くなってしまうんです。


EFマウントのレンズをEOSのBODYにつける場合は、仰るとおりです。

書込番号:6918701

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/29 10:58(1年以上前)

すみません、書いてる間に・・・・・。


EF50F1.2の絞り込むほどに後ピンはAFのみですよね?
マニュアルレンズはAF効かないのでそれは無いと思いますが・・。
(実経験でそれを感じたことはありません。)

でも、AFのみじゃないなら同焦点距離・F値・レンズ構成の場合同じ現象もあるかもしれないですね。
すみません。勉強不足です。m(_ _)m

書込番号:6918707

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/29 11:21(1年以上前)

ここの掲示板で検索したら「絞るとピント面が移動する」と書かれてますねぇ。。。
そもそも、解放AFなんだからAFの場合だけ絞ると後ピンになるってわけわからないですよね。すみません、ボケてました。
もし同じようになるMレンズがあって解放フォーカスで、絞って撮るならピンずれも考慮しないといけないですね。

もう頭が混乱してきました。m(_ _)m

書込番号:6918747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/29 21:46(1年以上前)

昨年の夏にα100のダブルレンズキットを買い、1年ちょっと使い、つい最近40Dに買い換えました。入門機としての一眼レフカメラという印象をずーっと拭いきれずに使ってました。使いながら感じたことは、オートフォーカスの遅さで、望遠にしたときピントを合わせるのに時間がかかり、その間ジージーと音がして、もどかしい思いをしました。
いいレンズを買いたい気持ちもありましたが、このカメラにはちょっと勿体ないと思い、買いませんでした。

40Dを買うまで、いろんな人の評判を聞き、雑誌の評価を読み、実際に手にしてファインダーをのぞいたり、使い勝手を試したりして、10月初めに買い換えを決断しました。
α100はキタムラから買い取って貰いました。42,000円でした。

40Dはいいカメラだと思います。
フォーカスも画質も文句ありません。レンズも70〜200ミリや50ミリ、60ミリマクロレンズなども求めて使い分けています。

書込番号:6920586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 22:41(1年以上前)

はじめまして。
クールガイさんと同じ理由でずっとKDXを買おうと思っていた者で、思わずカキコミさせていただきます。
私の場合はライカRのレンズになりますが、結論としては40Dを買うものと決めています。
ボディバランス、ファインダー倍率、がマニュアルでは40Dのほうが断然いいと思いました。
というかKissではかなりストレスフルではないかと想像します。
それでずっと延び延びになってきたのですが、店頭で40Dを触ってみたときは何かカメラとしての良さを感じました。
EFにもいいレンズはあると思うので、メインはEF、マニュアルは楽しみ程度に今は考えていますが、それも使ってみないとわからないです。今から楽しみです。

書込番号:6920926

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/30 00:40(1年以上前)

迷っている中で、候補に 40D も出てきているので、ここは
迷わず 40D じゃないですか? (内心そう思っているように
感じます。(笑))

書込番号:6921689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/30 09:30(1年以上前)

コウケン2000さん私はツァイスレンズに憧れたのとα100が生産中止で(シルバー色)が大変安く手に入れられたので本当は次機種を見て購入しようかと思っていました。AFは望遠側など他社エントリー機とは多少迷いがありますが他社も似たり寄ったりです。会社ではペンタックスを使ってますがやはり迷いなどあります。最近α100はファームアップがありで多少改善されてる?みたいですが。
私はEOSを買ってもαは残し使い続けようと思ってます。また資金に余裕ができたらαツァイスレンズ腕があがったらα700α900とも考えています。

書込番号:6922465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/30 10:12(1年以上前)

International Loverさん α700にEOS Kissの選択も考えましたがやはりツァイスレンズにはボディバランス、ファインダー倍率、マニュアルと考えると40Dがいいのかもと思いはじめています(笑

mt_papaさん 来春のEOS Kissも気になる事がなければほぼ決まり?です(汗


書込番号:6922582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

フォトストレージかモバイルPCか…

2007/10/25 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

40Dと5Dの撮影データバックアップ用にフォトストレージかモバイルPCを考えています。

ストレージならエプソンのP-3000/5000
モバイルノートなら工人舎のこちら↓
http://www.kohjinsha.com/models/sa/lineupsa.html

どちらも一長一短あるので迷ってしまいます。

基本的に撮影時にバックアップ用として使用し、CFカードのデータもそのままです。
写真のセレクトくらいは出来るといいかな?と思うのですが、
基本的には、自宅に戻ってからデータ取り込みがほとんどです。

P-3000/5000の方が操作的に簡単でしょうから、いいのかなと思うのですが、
現状ではP-3000は、40DのRAW表示に対応してないのが問題です。

工人舎のモバイルPCは軽いと言っても1kgですし、
スペック的にRAWデータを見るのに問題ないのかが不安でもあります。
また自宅の環境がMacなので、そこも躊躇する理由の一つです。

VAIO TYPE U とかも考えましたが、値段を考えると高すぎますし…

P-3000/5000でバックアップを取り、
ホスト機能を使い、必要に応じて外部ストレージなどにさらにバックアップがベストかな?

書込番号:6903799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/25 09:39(1年以上前)

迷いますね^0^

でも、それくらい迷うなら CFカードを数枚多く買うほうが良いと思いますよ。

すぐその場で現像とかでないのでしたら。

書込番号:6903843

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/25 10:03(1年以上前)

同じ工人舎の アウトレット→メモリ1G、HDD/100Gのこちらをお勧めします。
http://www.kohjinsha.com/models/outlet/index.html

書込番号:6903890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 10:04(1年以上前)

私も以前はモバイルのソニーのU1を使っていましたが、今年になってP−5000にしました。これらを持ち出すのは何日間かの撮影の時で、撮影量も少ない方なので日帰りでは持ち出すことは少ないです。

しかし、今でもモバイルには関心はあります。モバイルなら時間があるときは宿でホームページも作成できますし。

最近はカードも安くなったのでこちらを買い求めるというのも一つの選択肢ですね。荷物も減りますし。

私も今はP−5000ですが迷いは払拭できていません。

書込番号:6903891

ナイスクチコミ!1


EOS40Dさん
クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 10:25(1年以上前)

私もそこは迷ってる部分です。
CFカードは10GBくらい持ってはいますが、二重にバックアップしておきたい考えなので。
以前、撮影から帰ったらCFのデータが一部壊れてた経験をしています。
完全にバックアップと鑑賞用に限るならP-5000か3000でいいですよね。
でも、そこまでお金を出すならもう少し出して小型のPC買ったほうがいろいろ使えていいなとも思えますし難しい所です。
バイオのタイプTとかかなりいいんですが、高すぎますねww

書込番号:6903940

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/25 11:14(1年以上前)

熱帯くんさん、こんにちわです。
私はP-4500を使ってます。ですのでフォトストレージをお奨めしますね。
撮影後のバックアップ用は勿論ですが、jpeg現像&リサイズした物なら数千枚入れても1、2Gですむので、古い写真も旅先で旅館のTVに出力したりして家族で楽しんでいます。
>ホスト機能を使い、必要に応じて外部ストレージなど・・・
この機能を使い、自宅ではプレステ3へUSBで簡単に繋いでプレステ3のHDDへバックアップしたり、HDMI出力を使いハイビジョン出力でも楽しんでいますが、楽しいですよ(*^_^*)// この場合プレステ3が必要ですが(^^;;;
>現状ではP-3000は、40DのRAW表示に対応してない・・・
これは40Dが最新機種なので、仕様書に書かれていないだけではないでしょうか? 表示出来ない理由があるとは思いませんが・・・もしあったとしてもファームのアップで解決出来ると思いますので、エプソンに確認してみるか店頭で確認(40Dのデータが入ったCFを持ち込めば確認出来ると思います)してみると良いと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:6904041

ナイスクチコミ!0


attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/10/25 11:22(1年以上前)

現像、ビューせず、
バックアップ用であれば
バッファローのHD-DPM20U2/CR(20GB)がおすすめです。

小さいし、本体単体で削除ができないので
誤操作防止にもなります。

同じファイルも上書きするのではなく
別フォルダで保存されます。

バッテリー駆動で、USBで充電も可能です。

欠点は、コピーが遅いです。。。。

書込番号:6904067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2007/10/25 11:44(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

基本的に「CFを余分に持ったほうが」だったのですが、
以前データ消失とか、ファイル破損を何度か経験してますので、ストレージの必要性は考えていました。
過去には、X' DriveとかP-4500を使っていたことはあります。

一応、仕事での使用も考えているので、かなり迷ってしまいます。
今のところ、必要に応じてPower Book を持ち出していますが、重いのが難点です。
「仕事だったら、必要なら迷わず買え〜!」と言われそうですが、
「この値段だったら、家族5人で旅行に行けるな〜」とか思うと購入に至りません。

ということは、現状無しで間に合っている?(笑)
現状では、CFは25GBくらい持っていて、必要に応じて2台、3台のカメラで撮ったりしてます。
撮影後は、自宅で落とし込み→外付けHDDバックアップ+全カットDVD-R焼き込み
その後、カード消去をしている状態です。

工人舎のPCは、1280万画素のRAWデータとかだとちょっとスペック的にキツイかな〜
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/08/news024.html

VAIO U とかも発売したときから気にはなっていたのですが、
ストレージに使うには値段が高すぎました。

P-4500でUSBホスト機能が使えるんですか?(だったら手放すんじゃなかったかも)
40DのRAWデータは、以前の5Dや30Dとは仕様が変わっているみたいで、
DPPでも最新のVer. じゃないと開けないし、LRもVer. 1.2にしないと無理でした。
ですので現状、P-3000/5000とかもファームのアップデートがないと無理かも知れません。
メーカーに確認してないので、確かではありませんが…

P-4500はちょっっと操作ボタンが痛かったです(笑)
また買い直すのも腑に落ちないので、今買うならP-3000か5000ですね。

バッファローのHD-DPM20U2/CR(20GB)も考えたのですが、
確かコピーが遅くバッテリーの持ちも悪く、2GのCF2枚はキツイという書き込みを見ました。
となるとSONYになってしまうのでしょうか? と考え続けて1年以上な気がします(爆)

そうなんですよね。プレビュー出来ると言うことは、誤って削除というのも考えられます。
以前撮影後、カードを入れ替えたと勘違いして、フォーマットした人間ですから(大汗)
そのときは、レキサーの復旧ソフトで事なきを得ました。

書込番号:6904108

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/25 12:06(1年以上前)

>P-4500でUSBホスト機能が使えるんですか?・・・
ありゃ、これは私の勘違いでした・・・PS3の機能でした。ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:6904141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/10/25 15:02(1年以上前)

熱帯くんさん、こんにちは。

CFデータを消さないバックアップならストレージで充分だと思います。
CFのデータを現場で消すのが目的ならモバイルPCで内蔵HDD+DVD(又は外付HDD)が良いと思いますが。。。

気になったのですが
>データ消失とか、ファイル破損
これって撮影した瞬間に発生する確率が一番高そうなんですがどうなんでしょうか。
CFをカメラから抜いているときはデータ消失や破損の可能性って低い気がします(その辺あまり詳しくないので間違っていたらm(__)mですが)。
だとしたら、トラブルがあったCFを買い換えるほうが先決かなと思いました。

書込番号:6904518

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/25 16:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
すでにP-3000を購入済みなので今更と言った感じですがこれから購入をお考えの方は宜しいかと思います。

書込番号:6904699

ナイスクチコミ!0


壹號さん
クチコミ投稿数:86件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/10/25 18:56(1年以上前)

フォトストレージのRAW表示は、現像ソフトなどと違いRAWファイルに埋め込まれたサムネイル用のJpegを表示しているだけですから、
表示されると思いますよ。
私も古いP-2000で何の更新もなく1D3のファイルが見れています。

書込番号:6905111

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/10/25 19:31(1年以上前)

単なるバックアップが目的なら、Tripperシリーズにもっと安いのもありますし、
フォトストレージの方が良いですよ。
工人舎のPCはA100とか相当遅いCPUですので編集などを考えているのであれば
使い物にはならないかなーーと・・・
レッツノートのRシリーズ等まで上がってしまいますが、PCならそれぐらいの
スペックをお勧めします。

書込番号:6905207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 19:59(1年以上前)

工人舎はRAW現像に使うのは難しいけど、RAW対応ビュアーソフトを使っての画像表示やセレクトなら十分使えます。
他のパソコンへの画像転送も、USBリンクケーブルを使えば高速で行えます。工夫次第ってことです。

書込番号:6905293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/10/26 06:41(1年以上前)

P-2500からP-3000に買い換えて使用しています。

P-3000で40DのRAWデータは問題なく表示や拡大ができます。
P-2500と比べて表示速度を含め全体のレスポンスが向上して
いて満足しています。

ただ、P-3000のホスト機能を利用して40Dと直接接続してバックアップ
することを期待したのですが、40Dにマスターストレージ機能がないので、
そのような使い方ができない点が残念です。

書込番号:6906997

ナイスクチコミ!0


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/27 09:02(1年以上前)

ストレージ目的なら、絶対PCより、P-5000(P-3000)をお勧めします。
P-5000でも、40DのRAWを問題なく表示、拡大できます。
さらに、P-5000は、IXYで撮った動画も見られます。

私は、最初、ストレージ目的でVAIO Uを購入しましたが、完全に失敗でした。
P-5000を買い足す結果に。

なぜなら、
・VAIO Uは、起動に時間が数分かかる(Windowsだから)。P-5000なら数秒。
 VAIO Uでもスタンバイからは数秒ですが、バッテリを食います。
・VAIOのCFスロットはめっちゃ遅い。2GBの転送で50分!
 高速なカードリーダをUSB接続すると10分かかりませんでしたが。P-5000なら、2GBも5、6分ほど。
・VAIO Uは、操作が面倒(Windowsだから)。P-5000なら電源ON、カード差し込む、ボタンを押すで簡単バックアップ。見る、拡大する、レイティングをつけるも簡単。
・VAIO Uは、HDDの空き容量が30GBほどしかない。(60GBに換装したけど、空きは50GBほど)

エプソンのフォトストレージは、昔は、遅い、使い勝手が悪い、でしたが、
P-5000の時代になって、とても実用的になりました。お勧めです。

私の場合、友達にアルバムを見せるという目的があったので、見やすい液晶は必須でした。
重いアルバムを持ち運ばず、重宝してます。いろんなビデオのフォーマットもサポート
しているので、Good! 160GBというのが出るといいな。

書込番号:6910626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2007/10/30 01:32(1年以上前)

色々と参考になるご意見ありがとうございます。

個人的には、P-3000/5000かな?という感が強いのですが、
たまにRAWのテスト現像とかできたらいいな… と思うこともあるのも事実です。
しかし現像ともなると、PCのスペックも重要でしょうし、
PCだとプレビューするまでの時間がかかるのが難点なんですよね。

値段的に3万円台だったらすぐにでも見当するのですが…

書込番号:6921879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

将来を考えたレンズ構成について

2007/10/29 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 patweekさん
クチコミ投稿数:20件

今までニコンのフィルムをずっと使ってきたので、D300と凄く悩んだのですが、
デジタルはキヤノンで行こうと決断しました。
取りあえず40Dを購入して、来年に5D後継機種を買い足す予定です。
そこでレンズなのですが、一応必要最低限という事で、

・EF17-40mm F4L USM
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF50mm F1.4 USM

を買う予定です。
主に風景やスナップ中心ですが、これ以外にお勧めのレンズはありますか?
EF17-40mm F4L USMをEF16-35mm F2.8L II USMにしようか悩むところです。
皆さんが最終的に落ち着いたレンズ構成を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6919190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件

2007/10/29 15:23(1年以上前)

僕はとても買えませんが、素晴らしい選択だと思います。

EF35mm F1.4L USM もとてもいいレンズみたいですよ。
僕はもちろん持っていません(^^;;

書込番号:6919238

ナイスクチコミ!0


tai-qooさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/29 15:24(1年以上前)

こんにちはpatweekさん

風景とかがメインで、Lレンズにこだわりがにようでしたら、
EFs 10-22 が評判いいようですよ。写りもL並にキレイだそうです。
もちろんEF 17-40もとても良いレンズみたいですが、風景でしたら超広角の10-22の方が面白いかなと。それに、40DはAPS-C機だし、Sレンズもいいかなっと思います。

ちなみに私も10-22は欲しいところです。
通常、私はこの40Dに24-105L ISを付けっぱなしですが、広角がほしいときは10-22、望遠がほしいときは70-200 f4 L IS・・・なんて構成を考えています。(まだ貯金はたまりませんが^^)

知人が40Dではありませんが、30Dで10-22を使っていますが、望遠側は標準として使えて便利みたいですね。

ご参考になればと思い、カキコさせていただきました。
レンズの悩みは楽しいですね。。。

書込番号:6919243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2007/10/29 15:33(1年以上前)

patweekさん こんにちは。

私なら、予算が許せば10-22, 24-105F4, 70-200F4と逝ってしまうでしょうね。

書込番号:6919268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 15:57(1年以上前)

patweekさん、こんにちは。

費用が許すなら、16-35mm2の方がよろしいかと個人的には思います。
旧型の16-35mm、ならびに17-40mmといづれも使用していましたが、16-35mm2が一番好印象です。
旧型の16-35mmは、後発の17-40mmに比べて周辺の流れや解像感、逆光の強さなどが劣っていた印象です。
ただ16-35mmも新型が出て、前期で指摘したマイナス点がかなり改善され、シャープ感では17-40mm優位かとも思いますが、それ以外、解像感や色のりなどは価格なりになったかなと感じています。

70-200mmに関しては、私はF2.8L ISしか使ったことが無いので、F4L ISの事はわかりませんが、主にスナップやポートレートでの使用でしたらF2.8L ISをお勧めします。
ただ大きさ、重さ、また特にF2.8という明るさを必要とされないなら、F4L ISも良い選択かもしれません。

上記レンズに50mmの明るい単焦点はうまい組み合わせだと思います。
特に5Dの後継機が念頭におありのようですから、三本の組み合わせとしては最適かと思います。
私も50mmF1.4を持っていますが、24-70F2.8ばかり使っていて、出番があまりありません。
私はズームレンズの使いやすさに魅了されているので、こんな使い方ですが、単焦点レンズが苦にならない方なら持ち運びにも便利で良い組み合わせだと思います。

書込番号:6919307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/29 16:23(1年以上前)

必要な最低限として考えて 良い構成だと思いますよ^0^

将来、フルサイズと 標準ズームを買い

単レンズや マクロをついかしたりしていけば良いと思いますね。

いまのことろ、広角側に明るいレンズ必要なら 単レンズで追加も良いでしょうしね。

楽しく頑張ってくださいね^0^

書込番号:6919367

ナイスクチコミ!0


スレ主 patweekさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/29 16:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

10-22mmの評判が良いみたいですね。
確かに魅力的です。
ただ、フルサイズ購入後は出番が無さそうなので悩むところです。

16-35mm2はやはり良いですか?
やはり悩みますねえ。

毎日カタログ・雑誌を眺めてニヤニヤしております。
雑誌は基本的に良いことしか書かないので、実際に使用している
皆さんの意見が非常に助かります。
今週末に買う予定なので、それまで楽しく悩んでみます。

書込番号:6919383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/10/29 16:42(1年以上前)

patweekさん こんにちは。

40D+5D後継機になるのでしたらAPS-C専用レンズは勿体ないかと
思います。
まず、16-35F2.8Lを選べば40Dで使う時は約25.6mm相当〜になります。
次は24-70F2.8L又は24-105F4Lを選択することによって40D・5D後継機
共にほぼ同じくらいの広角域からになりますし、16-35F2.8Lは5D後継機
では超広角域を活かせますので風景撮影にはもってこいです。
最後は70-200F4ISで宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:6919413

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/29 17:28(1年以上前)

patweekさん、こんにちわです。
現在KissDXと5Dを使用しており、16-35LII・50/1.4・70-200/2.8LISを所有しています。17-40Lは、16-35LII購入ご売却しています。
>取りあえず40Dを購入して、来年に5D後継機種を・・・
私的なご提案をさせて頂くと、今となっては16-35LIIや17-40LをAPS機で使ってもそれ程メリットがあるようには感じませんし、16-35LIIに心惹かれるならば、とりあえずはEF-s18-55ISを40Dの標準ズームとしてセットでご購入されて於いて、16-35LIIは5D後継機の購入時に同時に買われては如何でしょうか?その方が安く買える(交渉次第ですが)と思いますよ。
5D後継機を購入しても、コンパクトな40Dの標準ズームは別にあった方が何かと便利ですし、40D+18-55ISセットで買えば価格的にもお安いでしょう。一本持って於いて損のないレンズだと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:6919560

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/29 18:04(1年以上前)

>40D+18-55ISセットで買えば価格的にもお安いでしょう・・・
自分で薦めておきながら正確な値段を知らなかったので、価格コムの最安値で比べてみたら・・・40Dボディのみ\120,750 40D+18-55ISレンズキット\132,930 ぐぉ!12,000円位の差額で買えるんですねぇ〜安いです。先月の発売日に28,000円位で買ったのに(><;;;
↓拙いですがKissDXとEF-s18-55IS での作例です。駄レスでした。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/EF%2Ds18%2D55%2F3.5%2D5.6IS/

書込番号:6919677

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2007/10/29 18:05(1年以上前)

現在20Dを使用していて、5D、もしくは5D後継を企んでいます。
レンズは、主なズームは
10-22、24-105、70-200 と Tamron 17-50 です。
これで結構遊べるのですが、5D を入手できれば 10-22 を出して17-40にするつもりです。

20D + 70-200 F4L IS と 5D + 24-105 F4L IS の組み合わせ
20D + 24-105 F4L IS と 5D + 17-40 F4L の2台体制で、イベントに出かけたいと思っています。

5D を狙っているのなら、
どう転んでも 24-105 は最初に考えておいたほうがいいと判断しました。

書込番号:6919684

ナイスクチコミ!1


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 18:14(1年以上前)

将来を見据えるならば

・40D
・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF50mm F1.4 USM
↓その後
・望遠レンズ
・5D後継機

とかはどうですか?
レンズが5D後継機にも使えますから。


個人的には風景、スナップ中心で撮るとして
・40D
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・明るい単レンズ一つ
・580のストロボ

となるかなぁ。

理由@
5D後継機がいつ出るか現時点で未定
理由A
よく使うレンズ(僕なら標準ズームレンズ)
は明るくて手ぶれ補正が付いている方が後々後悔しない。
理由B
EF-SはAPS-C機専用なのでフルに比べて少し軽い?
持ち運びやすい?


焦点は5D後継機で何を撮るか?5D後継機を買ったとき
メインカメラは40D、5D後継機どちらにするのか?だと思います。
それによって、レンズ構成も変わると思います。
もしくは40Dだけで満足される可能性もありますし。


僕はとりあえず、30D買って練習してから5D買おうと思ってましたが、
結局30Dで満足してしまいましたが・・・。

いろいろ、悩んでみてください(笑
悩んでいる時が一番楽しいですから。^^

書込番号:6919703

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 18:32(1年以上前)

こんばんは、
>EF17-40mm F4L USM
>EF70-200mm F4L IS USM
>EF50mm F1.4 USM
私的には良いレンズ選びだと思います。
次期5Dの購入を念頭に入れているのであれば宜しいかと思います。

書込番号:6919761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/10/29 19:10(1年以上前)

こんばんは、40Dを買って5D 後継を狙っているという意味では同じですが、レンズは
先行してしまいました。
5Dを意識したレンズとして(この3本はお勧めです)
EF16-35 F2.8LU
EF50 F1.4
EF70-200 F4L
40D用として
シグマ18-200 OS(これ結構便利で写りも予想以上に良いです)
10-17フィッシュアイ(これは5D の15-17mmフィッシュアイとして使えます)

あとはタムロンの90マクロ、EF85F1.2、EF24-105F4Lです。

書込番号:6919885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/10/29 19:11(1年以上前)

patweekさん こんばんは

40Dボディとこの3本のレンズを一度に購入されるのですか?
とりあえずこれで十分かと思います
他のレンズの分の予算は5D後継機に回されて
その5DMKU?購入後にきっと新たなレンズが欲しくなると思います
(おそらくEF24-105LかEF24-70F2.8L)

あれにしようこれにしようと考えている時!また
「ください!」と購入する瞬間って楽しいですね!

書込番号:6919891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2007/10/29 19:46(1年以上前)

patweekさん、はじめまして。

すでに16-35L2に興味をお持ちなようですので、17-40Lを購入後も16-35L2が気になってしまうのではないでしょうか?
私の場合24-105Lを購入した後、値段で妥協した24-70Lに未練タラタラで結局買い換えました(結局無駄な出費が発生しました)。
当然予算が許す範囲でですが、高価でも本当に欲しいレンズを最初から購入したほうが、画質はもちろん所有欲も満たしてくれて精神衛生上とても良いと思います(満足度・幸福度が高いです)。
そんな訳で私は身を削りながら、あらゆる場面に対応できる大三元(16-35f2.8L2、24-70f2.8L、70-200L2.8IS)の所有を目指しています。
総じて重くて大きくて高価ですが写りは最高ですよ!

書込番号:6920017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 19:55(1年以上前)

私は、2003年夏にキヤノンユーザーになり、何のためらいもなく、F2.8Lレンズで広角、標準、望遠ズームを手に入れました。

やはり、この3本のレンズには、他のズームレンズはかないません。重量級ですが、必要なレンズだと思います。

今年の春には、16-35mmF2.8Lを売却して、Uを購入しました。結構、良い写りをしますよ。

徐々に、ズームでも良いし、単焦点レンズでも良いし、Lレンズを揃えて行かれては如何かと思います。

なお、マクロは、私は望遠マクロが好きです。三脚を使いますが、雲台は固定にせず、屋外で、風が止んだら素早く構図を決め、ピントを合わせて、レリーズします。

書込番号:6920050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/29 20:06(1年以上前)

フルサイズを見据えてという事なので、今予定されている3本構成でとりあえず十分だと思います。
でも余裕があればEF17-40mmF4は確かにEF16-35mmF2.8が理想的ですね。
あとマクロが一本あるとうれしいかな。
その4本あればフルサイズでは風景とスナップ中心なら十分な構成なのではないでしょうか。

ただ40Dでやっている間はもうちょい広角が欲しいかもしれませんね。

書込番号:6920099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/29 20:58(1年以上前)

>EF17-40mm F4L USMをEF16-35mm F2.8L II USMにしようか悩むところです。

この2択ならEF16-35mm F2.8L II USMをお勧めします。私も使ってますが良いです。

>将来を考えたレンズ構成について

フルサイズを購入予定と言う事でEF-sは無しですね。EFのみで考えた方が良いかと思います。

>主に風景やスナップ中心ですが、これ以外にお勧めのレンズはありますか?

"来年に5D後継機種を買い足す予定です"なら、おなじみなんですがEF35mm F1.4L USMとEF135mm F2LUSMですね。

書込番号:6920332

ナイスクチコミ!0


スレ主 patweekさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/29 21:16(1年以上前)

皆さん有難うございます。
会社から帰ってきたらたくさんの返信でびっくりです。

一度買うって決めたら、何年も我慢してたのに我慢できませんね?
あれも欲しい、これも欲しいって状態です。
でも最初は軽いレンズを揃えようと思って3本に絞ってみました。
皆さんのアドバイスを読みながら、よく考えてみます。
(何度も読んだ雑誌をまた開いてしまいました)

書込番号:6920412

ナイスクチコミ!0


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/10/29 21:35(1年以上前)

私の場合、以下の購入過程です。

最終的に5D後継機+24-105F4LIS(二年後ぐらい)を狙ってます。

初代D-KISS WelcomeKit→KDX→EF70-200mm F4L IS USM→EF17-40mm F4L USM
→40D+17-85IS KIT→50mmF1.8

今は風景写真というより子供の動態写真がメインなので40Dで当面満足してます。
スレ主さんは風景写真が主なので広角レンズは十分に店頭で吟味して下さい。

・40D+17-85IS KITはレンズ単体で買うより2万円以上安いのでお買い得です。
 将来的にフルサイズとなった場合もAPSをサブ機として使用するならお勧めです。

・EF17-40mmとEF16-35mmを店頭で比較して値段差ほどの違いが判らなかった。
 使ってみて意外に40mm域を使うことが多い。
 
・EF70-200mm F4L IS USMはEF70-200mm F2.8L IS USMに比べて断然軽いのが決め手。
 画質はもとよりフォーカススピードが速い。EXTENDER1.4も加えて使用中。

・EF24-105 F4LISはフルサイズで使用して標準域なので見送り中。
 また5D後継機に併せてモデルチェンジも内心期待してます。
 APSの40Dでは、17-85mmISをサブ機KDXに付けて誤魔化してます。

書込番号:6920516

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

測光モードの選択

2007/10/28 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

前回はピクチャースタイルについていろいろアドバイスしていただき
ありがとうございました。

今日、青天の上高地を撮ってきましたが
光が当たってるところは綺麗な色が出てるのですが
日陰の部分は極端に暗くなってます。

測光モードは評価測光を選択しましたが
このような場合はどんな設定をすればいいのでしょうか?

またまた初心者の質問ですがよろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=3DwjXYV3r4

書込番号:6917295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/28 23:05(1年以上前)

そういう場合は測光ではなく、画質調節のカスタマイズでコントラストをマイナスにするといいかもしれないですね〜。

書込番号:6917410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/28 23:09(1年以上前)

kurobe59さんこんばんは
綺麗ですねぇ。
日陰側が黒つぶれしていなければ、トーンカーブでアンダー側を少し持ち上げてやれば良い具合になると思います。

書込番号:6917440

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2007/10/28 23:24(1年以上前)

いや〜素晴らしいお写真ですね、測光モードは評価測光が無難でそのままでいいと思います。
RAW撮りで白飛びさせずに現像でやや露出を持ち上げる程度で光と影の演出の方がいいと思います。
今回のお写真も暗い部分はそれほど暗くは感じず見たままの露出補正で最高じゃないでしょうか。
あぁ〜私も上高地へ行ってみたい・・・

書込番号:6917519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 23:38(1年以上前)

私も 日のあたるところと あたらないところでは 極端に 明暗の違いがでますが
後で ソフトで調整いたします。
しかしながら すばらしい写真ですね。40Dが こんなに いい写りするのなら 私も
十分納得です!

書込番号:6917587

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2007/10/28 23:40(1年以上前)

こんばんは。

みなさん ありがとうございます。

325のとうちゃん!さん
さっそく少しだけ持ち上げてみました
こんな方法があるなんて知らなかったです!
いつもありがとうございます。

書込番号:6917592

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2007/10/29 00:03(1年以上前)

kurobe59さん こんばんは。

上高地の写真素晴らしいですね。ちょうど紅葉もいい具合で久々に上高地に行きたくなりました。

さて一つの画面に明暗差の大きい被写体をとるのはなかなか難しいですね。RAW撮影で後で修正する方法もあるのかもしれませんが、銀塩カメラからのテクニックがあります。

それはハーフNDフィルターと呼ばれる、ガラス平面部の半分が暗くなっている減光フィルターを使って撮影する方法です。ハーフNDフィルターのホルダーがない場合は手でかざして使いますが、この場合は三脚を使用します。

この減光フィルターの濃度は何種類かあるのですがND4,ND8などが使いやすいです。画面の上部が明るく、下部が暗い場合は、ハーフNDの暗い面を画面の明るい部分にかかるようにして撮影します。キャノンの評価測光はピントの合った部分の露出を中心に露出を計算しますので、撮影主体が明るい所にあればその部分にピントを合わせて撮影することになります。

40Dならライブビューも使えますので、ハーフNDフィルターの境目の調整もしやすいと思います。

ただし、ハーフNDフィルターの境界面は35mmサイズでF8まで絞ると目立つことがありますので、40DでもF8以下で撮影した方が良いと思います。

もしどうしても絞りたい場合は裏ワザがあります。ISO感度を低感度にしてスローシャッターにして、シャッター速度を極力遅くします(1/4秒以下にがいいでしょうか?)。そして手で持ったハーフNDフィルターを小刻みに手で振りながらシャッターを押すと、境界面が目立たずに撮影することができます。

最近のデジカメでは撮影後いろいろ加工できると思いますが、こんな古典的なテクニックも結構使えると思います。

書込番号:6917705

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/29 01:02(1年以上前)

この季節はすばらしい景色ですね。
白と黒が入るのでどうしても難しい撮影になりますが、
評価測光の結果は悪くないと思います。
私は夏に撮影にいきましたが、少し雲がでてしまいました。

書込番号:6917932

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/29 04:11(1年以上前)

kurobe59さん お写真拝見しました。
上高地綺麗ですね、10年以上行っていませんが変わりないですね。
私はどんな場合でも評価測光で撮影しています。
あとの光のさじ加減は+、−の露出補正のみです。

書込番号:6918189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2007/10/29 05:44(1年以上前)

おはようございます。

BIG_Oさん、mt_papaさん、titan2916さん
真夜中にたくさんのレスをいただいてありがとうございました。

BIG_Oさん 凄いテクがあるんですね!
大変参考になりました。
>評価測光はピントの合った部分の露出を中心に露出を計算します。。。
これは知らなかったです、山にピントを合わせてましたので
結局、一番明るいとこに合わせてるケースが多かったです。

書込番号:6918242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/10/29 08:38(1年以上前)

おはようございます。

スケールの大きな風景→評価測光
これでいいんじゃないですか。構図も決まっておりますし、晴天の場合はどうしても
シャドーとハイライトの差が激しく出ます。シャドーを少し持ち上げてもよいとは思いますが、私的ではこれでレタッチなしでよいかとも・・・・
やりすぎは遠近感や立体感が薄れます。

書込番号:6918426

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2007/10/29 23:25(1年以上前)

kurobe59さん こんばんは。

デジカメとリバーサルフィルムの特性は似ているので、ハイライト(一番明るいところ)の露出がオーバーにならないように撮影するのがポイントかと思います。

逆に森の中では普通にピントを合わせて撮影すると明るく映りすぎるので、銀塩の頃は仕上がりを予測してマイナス補正して暗い森の雰囲気が出せるように工夫しました。

デジカメはその場で露出の確認ができるので、もう勘に頼ることはないのかもしれませんね。

あとハーフNDでも露出差が解消できない場合(明るいところと暗い所がラインで引けないような場合)の撮影、たとえば桜の花の撮影なんかは明るいところと暗い所を同時に再現するのは結構難しいです。こうした場合は直射光が入り込まない日の出前の薄明るい時から長時間露光で撮影すると桜の木全体の露出差が少なくなるのできれいに撮影できます。

あと木漏れ日と影になっている木肌の露出を上手く合わせるために、ストロボを使用する場合もありましたが、銀塩の頃はなかなか上手い具合にストロボ光の補正幅がきめられませんでした(ストロボメーターがあれば簡単なのですが…)。

昔は試行錯誤や写真クラブで色々な経験談を聞いて、撮影テクニックの引き出しを広げたり
しましたが、デジカメならその場で露出決定の選択が検討できるので本当に便利になったと思います。

書込番号:6921233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
CANON

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月28日

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング