EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 17 | 2007年10月9日 03:59 | |
| 0 | 13 | 2007年10月9日 00:57 | |
| 0 | 9 | 2007年10月8日 23:58 | |
| 0 | 24 | 2007年10月8日 21:57 | |
| 0 | 6 | 2007年10月8日 20:57 | |
| 3 | 9 | 2007年10月8日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
他の書き込み含めた諸氏の提言に基づき、己の撮像データと行動パターン、生活心情などを徹底的に自己分析ししました。その結果、以下のような“己”が浮かび上がってきました。
@写真人であると同等以上に旅人である
それに基づき、以下の3点が導かれました
A荷物数(≠重量)は最小限にとどめたい
B街の空気や人々の心情を可能な限り乱さずに撮影したい⇒重装備は不適
C撮影好機を逃したくない⇒レンズ交換なしが望ましい
D∴かなり広いカヴァレッジの標準ズームがだけでの撮影を望ましい
(もちろん、本格撮影のためのEFS10-22や望遠系、三脚はホテルには待機しているのですが…)
E折角の40Dに相応しい画質あるいは画の風合いは確保したい
…と、ここまで来て、“己”に相応しいレンズはこの世に存在しないのかな?とも思い始めています。薄識の私だからこそ想起するのでしょうが、
EF(S?)17-85F2.8L IS USM
みたいな商品があれば良いのでしょうね。F2.8通しではありませんが、フルサイズ機ならEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMがかなり私の理想に近いのでしょうね(白レンズが目立つでしょうが…)。40Dなんか買わずに、コンパクト機のハイエンドを使え!ということなのかしれませんねぇ。
0点
少年撮影団さん
SIGMA18-200mmOSは如何でしょうか。
なかなか良いと思います。
書込番号:6787771
0点
少年撮影団さん、おはようございます。
>荷物数(≠重量)は最小限にとどめたい
という観点からしますと、レンズのチョイスは難しいですね。
私の場合、17mm〜200mm(+2倍のエクステンダー)の領域を揃えています。
(1)EF17-40mm F4L USM
(2)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
(3)EF70-200mm F2.8L USM
の3本になりますが、メインが鉄道撮影になる場合は間違いなく(3)の出番
となりますが、それ以外の場合は(1)か(2)のどちらを持ち出そうかを
いつも迷います。両方持ち出す時もありますが・・・・。
広角系で事足りそうな出掛け先ならば(1)を、ちょっとした望遠が必要に
なりそうな場所へ出掛けて行く場合は(2)になります。
どのみち、サンダーバード2号のタンクの中に何を詰め込んで救助活動に向か
えば良いか、みたいなものですね。
(1)〜(3)に+アルファーし、この領域を1本でカバーするという意味で、
「EF17-250mm F2.8-4L IS USM」 ※重量は1Kg以下
の発売を希望したいです。
価格? そうですねぇー。 これなら15万円ぐらいまでなら出しても・・・・。
書込番号:6787781
1点
> 少年撮影団さん
私は、家族旅行で、1度だけデジ一眼レフと2本のレンズと三脚を持っていきました。それで、こりごりでした。大きな荷物が増えちゃうんですから。
私的には、家族旅行では、コンデジと細い脚で軽い三脚を持って行くことにしています。日帰りのときもです。
40Dをお持ちになることがお決まりなら、18-200mmの高倍率ズームが良いと思います。1本で焦点域が広いですから。これが最小構成だと思います。
書込番号:6787905
1点
シグマの18−200OSでしょうかね? OS無しであれば、一回り小さくなります。
書込番号:6787959
1点
私も SIGMA 18-200mmOS をお勧めします。1本で済みます。
OS なしはさらに小さいですが、OS 抜きで考えても OS ありのほうが
描写、解像感ともに向上しているので OS付きがお勧めです。
今月の月刊カメラマンの記事を参考に。NIKON 純正の VR 18-200 より
も総合的に良い評価だと思います。
書込番号:6787986
1点
EF-S 10-22/F3.5-4.5 USM
EF-S 17-85/F4.5-5.6 IS USM
EF 70-300/F4.5-5.6 IS USM
EF 28/F1.8 または EF35/F2.0
以上、4点のレンズとEOS30Dの組み合わせが通常の私のお出かけセットです。 状況に合わせてこれにEF-S 60/F2.8を付け足します。
これをDOMKEのF3Xに詰め込みます。
比較的新しいIS付きズームの組み合わせでレンズの暗さはISでカバーし、その代わり軽量・コンパクトなコンビネーションとなっております。
シグマの18-200 OSはまだ試しておりませんが、評判はよさそうです状況によってはこれもありでしょう。
書込番号:6788119
1点
旅がメインで撮影もという場合デカイ一眼は持ち歩く気がしない
ですよね(キャノンは特にレンズもデカイ)。
但しコンデジではガマンできないとなれば‥
レンジファインダーデジタルが良いですよ。
MF短焦点で広角系となりますのでサブにE410を用意してもコンパクト
に収まります。
デカイ一眼はそれなりに撮影目的がある時機能優先で使うという感じ
ですかね。
書込番号:6788165
0点
SIGMA17-70mmF2.8-35MACRO が最適かも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2007/01/17/5377.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
書込番号:6788244
1点
普段は撮影が目的で車で移動します。
花風景は5D+70−200f2.8IS、180マクロ。
鳥は40D+EF300x1.4.シグマ500f4.5.デジスコ。
来月初旬にバス旅行があります。
悩むところ。
多分GX100,IXY100,FZ50と思ってます。
書込番号:6788768
0点
私も旅行が趣味で旅カメラを求めてきました。
今夏も1ケ月ほど海外旅行をしてきました。
やはり小型軽量というのは最優先課題です。
特に相手に威圧感を与える接近した広角スナップは一眼レフは向いていません。
ということで今の装備は
広角側はGX100で、望遠側が20D+望遠ズームです。
広角ズーム1本よりGX100は軽いです。
絶対にキヤノンでなかればならないという事情があるのでしょうか?
AFは弱いけれどもオリンパスのE-510という手もあると思います。
書込番号:6788931
1点
レンズ資産を考えると他メーカーは目に入りません。
宝くじが当たってもやはりキャノンかな。(笑う)
コンデジは別。いいものは良いですね。
書込番号:6789410
0点
うーん、確かに機動性重視を突き詰めるとコンデジ、最終的には携帯電話カメラということになるんでしょうか?
でもSRLのクリアなファインダーと素早いAF合掌になれちゃうとコンデジがもっさりしていてとまどうんですよね。
確かに状況と被写体によっては一眼よりコンデジが良いというシチュエーションあると思いますがやはりいい写真はSRLで撮りたいと思ってしまいますね。
本末転倒かな?
とほほ。
書込番号:6792525
1点
旅中、皆さん色々ありがとうございます。薄識ですねぇ…。シグマの18-200OSチェックしてみます。それにしてもさすがサードパーティですねぇ。僕のような辺境かつ有りがちなユーザーのニーズをきちんと拾っていますね!一方タムロンも18-250という戦略的?な商品があるみたいですね。画はどう違うんでしょうか?
書込番号:6796029
0点
SigmaとTamronの画の違いというのはもう、ひたすら画角の違いでしょう。
持ってなくてこんなこと言うの恐縮ですが、どちらも高倍率ズームですから似たようなもんでしょう。
画質よりも利便性優先のレンズかと・・・・・。
望遠の50mmがあるか無いかそれだけだと思います。
手ぶれ防止のSigmaに対して、望遠が50mm長いTamron。
どちらを優先するかは使用者しだいではないでしょうか?
ただ、望遠でレンズが暗いと手ぶれ画像量産する可能性は高いです。
書込番号:6796554
0点
少年撮影団さん
SIGMA18-200mmOS、7月から使ってみていますが高倍率とは言え画質もなかなかだと思いますが↓。
http://swd1719.s65.xrea.com/
書込番号:6796732
1点
皆さん、画質とおっしゃいますが、何処がどう違うのでしょう? 人によって軸が違うんでしょうね?
書込番号:6797292
1点
abouiさん。
画質の評価軸はもう千差万別だと思いますよ。
もう十人十色です。
ただ、最近はレンズの画質なんかだとMTF曲線の基づく解像度、コントラストが優先されているような気がしますね。
ボケ味だとかは数字ででないのでどうしても二の次になってしまうんでしょうか?
古いレンズの味が良いだとか言ってる人もたくさんおりますから、これはもう好きずきでしょう。 ところで味は何? というのは私に聞かないでください。
私も分かりません。
書込番号:6847639
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS Kiss(フィルム)からFinePixS6000fdと変更したのですが、
やはり一眼がほしくなりKDX購入予定でヤマダ電機に下見に。
ところが、そこで手にした40Dにハマってしまいました。
そこで予算20万円程度まで引き上げて購入計画の変更中。
一応自分なりに「クチコミ」など色々参考に次の候補まで絞りました。
撮影シーンは小学校の運動会を含めた行事、子供のスナップ撮影など成長記録です。
あとテーマパークなどでパレードやキャラクターのアップなどもたまに撮影します。
候補1:EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 IS
候補2:EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 IS
候補3:EOS 40Dボディ+シグマorタムロンの18-250程度の高倍率ズーム1本
以上3つ考えたのですがどうでしょうか?
また、スバリ買い得感はいつごろでしょうか、
価格が下がるなら年内までなら待つつもりで考えています。
ぜひご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点
候補1:EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 ISが良いのではないでしょうか、候補3:の高倍率はレンズ交換したくないなどの理由がなければ描写の面から避けた方が無難だと思います。
また、変化球としてタムロン17-50mmF2.8などの明るくて描写の良いレンズもお勧めです。
>また、スバリ買い得感はいつごろでしょうか、価格が下がるなら年内までなら待つつもりで考えています。
待てるのが年内なら下がってもわずかでしょうし、撮影機会を失うことによる損失の方が大きいかも知れませんので欲しい今が買い時だと思います。
書込番号:6843184
0点
室外が多いなら候補1かな。
室内が多いならタムロンかシグマの通しF2.8の18-50程度のレンズとEF-S55-250mm F4-5.6 IS
なんてことも考えられそう。
予算がというならF2.8の18-50程度のレンズとAPO70-300のシグマレンズと言うことも。不足分の画角はいつか予算組めた時と言うことで。
書込番号:6843326
0点
候補の中では、(1)が良いのではないでしょうか。
あと、別案ですと、
本体+タムロン17−50F2.8、そして望遠ズームはEF70−300ISが良いと思います。予算を超えてしまいますが、可能なら以上の組合せがお勧めと思います。
お買い得感について、安さを求めるのであれば待った方が良いと思いますが、その分、新鮮さはなくなりますね(モデルチェンジまでの時期が短くなります)。
個人的には、初期不良を考えなければ、発売と同時に買うのが一番お得だと思います。その分長い間使用できますし。ちなみに発売日の翌日に116,000円程度で購入しているので(今でも価格コムの最安値より安い)、ホント満足しています。
書込番号:6843336
0点
お早うございます。
私なら候補2:EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 ISですね。
20万円でおつりが来るのではないでしょうか。
書込番号:6843341
0点
たまびちさん・・
おはようございます。
お子様のスナップやパレードに室内や夜間が含まれるのであれば、
1本明るいレンズが欲しいですね。私も17-85mmのクチでしたが、
今ではあまり使わなくなりました。
候補1の変化球で、SIGMA/Tamronの18-50mmF2.8+EF-S55-250ISではいかがでしょう。
予算もギリギリはまるかもしれません。
書込番号:6843377
0点
候補4、40D+EFS18-55mmIS+EFS55-250mmIS+EF35mmF2かな。予算的にちょっとオーバーかもしれませんが、これなら非常に汎用性が高いと思います。
書込番号:6843457
0点
候補の中なら2.がいいと思います。
標準レンズのほうは、必要ならばタムロンの 17-50mm/F2.8(A16)などに
変更したほうがいいかも。
書込番号:6843537
0点
おはようございます
とりあえずEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットを買っては
いかがでしょうか?
既に今年の運動会が終わったのであれば、望遠のズームは
後回しでもいいと思います、それに使っていたEOS KISSのレンズも
EFであれば問題なく使えます
EF-S18-55 IS で物足りなく、明るいズームを買い増しされても
損はないと思います
価格は徐々に下がってくるものですから、待つのではなく
早くし手にして、今年の秋を写真に残されてはいかがですか?
書込番号:6843596
0点
たまぴちさんこんにちわ。
まずレンズですが、将来フルサイズに買い替えないのであれば、標準ズームは候補2のEF−S18−55ISがお奨めです。
それと室内で撮影することもあると思いますので、運動会シーズンも終わったことでもあり望遠ズームは後回しにし、余った予算でEF35mmF2の購入もお奨めです。
EF17−85ISは20DとKDXで使っていましたが、今一の写りで24−105F4LISに買い替えました。
シグマ18−200、タムロン28−300も使っていましたが、望遠側がF6.3であるのと手振れ補正でなかったので手放しました。
18−55ISは先日KDX用に購入しましたが、40Dに付けて24−105F4Lと比較した結果、価格の割には遜色のない写りで満足しています。
また、将来フルサイズに買い替える可能性があるならば、ISなしですがEF17−40F4Lがお奨めです。
望遠ズームは来年の運動会シーズン前に、EF70−200F4LISの購入を検討されたらいかがでしょうか。
次に40Dの購入時期ですが、発売後1ケ月経過して価格も落ち着いてきましたので、これから先の価格低下は少ないと思います。
エラー99など初期不良の問題も少し危惧されますが、年内に買うつもりであるならば少しでも早い方が使う機会が増えます。
書込番号:6844203
0点
私なら
1.40D本体と18-55mmISと35mmF2を今年購入し、来年の春ごろ予算のめどがついたら70-300mmISなどの望遠を追加。
2.それか40D本体とタムロン17-50mmF2.8と11月末の55-250mmISの2本。
望遠がいますぐ必要なら2ですね。
書込番号:6844804
0点
こんにちは
目的が旅行用途重視で利便性優先なら、候補3:EOS 40Dボディ+シグマorタムロンの18-250程度の高倍率ズーム1本。
汎用なら、候補2:EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 ISですね。
書込番号:6844945
0点
こんにちは!
私も似たような撮影対象(保育園の運動会、室内子供)として、候補3の組み合わせで購入しました。
実際の構成は…
40Dボディ+シグマ18−200/OS
ただ、ほぼ同時に同じくシグマの18−50F2.8も購入しました。
自分の使い方としてあまり外でレンズ交換はしたくない、というのがありましたので、この2本の構成を初めから決めました。
購入の際に他に、EF70−300F4−5.6だったかな?と迷いました。
ただレンズ交換を回避するという使い方を目指す上で、広角不足だと思いやめました。
先日、運動会があって18−200OSで望みましたが、幅30mほどの狭い園庭では子供の顔をそれなりに入れることができましたが、ちょっと小学校の校庭では望遠不足かと思いました。(逆に狭かったので、広角があって助かったシーンも多かったです。)
もし運動会を見送るのであれば、ボディ+シグマ、タムロンの標準ズームF2.8を購入し、次の運動会までレンズの動向を見られてはいかがでしょう?
すでにEOSをお持ちであればお手持ちのEFレンズの活用も考えられそうですが、いかがでしょう?
書込番号:6846928
0点
皆さん、色々ご意見有難う御座います。
一応、候補2:EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 IS で
購入計画を進めようと思います。
これでしたら元々KDXで10万円の予算でしたから差額も少なくてすみそうです。
資金調達出来次第、購入しようと思います。
購入後は感想も書き込みしますのでまた宜しくお願いします。
では有難う御座いました。
書込番号:6847383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
レンズ板ではいつも沢山のご意見をありがとうございます。
昨日までISO100で撮影をしていたのですがさきほど撮影しようと
したらISOが200以下になりません。
昨晩設定ちょっといじりはしたのですがISOに関する項目は
ふれた覚えがありません。
これはどうしたことでしょうか?
単純に操作ミス・設定ミスなのかもしれませんが何かわかりましたら
お願いします。
0点
これは、高輝度側諧調優先がONになっているからです。
これをOFFにすれば100からになります。
書込番号:6845227
0点
325のとうちゃん!さんに補足して・・・
高輝度側階調優先がONの場合、ISO感度の設定範囲は200〜1600に制限されます。
書込番号:6845260
0点
325のとうちゃん!さん、thomyorkeさんありがとうございます。
設定を確認したら高輝度側諧調優先がONになっておりました。
OFFにしたら無事100が使えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:6845312
0点
20D修行中さん。
解決出来て良かったですね(^^)
わたしは一度メニュー設定したら、あまり変えない方ですので
突然なるのかなと「ギョッ」としました。
スポーツ撮影では利用したくなる機能ですね。
書込番号:6845433
0点
私もキヤノンSCで同じ質問してしまいました。
書込番号:6845619
0点
まよい道さん
僕も突然なってしまったのかと思ってビックリしました。
ホントここの書き込みには助けられます。
titan2916さん
一人だけじゃなかったのですね・・・・。
書込番号:6845671
0点
ISO 100と200で変化を見られますかね、私は高照度優先ににして失敗の少ない方を優先してます。人それぞれですね。
書込番号:6846349
0点
この件は、もうFAQになってますね。
高輝度側・階調優先を常用していますが、ISO100や3200を使いたいときもあるので、
マイメニューに登録して切り替え易くしてます。
書込番号:6846924
0点
sakitetuさん
僕の目ではISO100と200の差というのは実際わからないくらいですが
特にSSをかせぎたい時でなければ自分のイメージではやはり100という
感じなんですよね。
十割蕎麦さん
マイメニューに登録ですか、そういう便利な使い方をもっと
勉強しなくては・・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6847129
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
約2年使用したKissDNからのステップアップで40Dを購入しました。
AFやダイヤル+スティックの操作性、ユーザー設定の保存など、非常に満足しております。
ちなみにkissDNもサブ機においてあります。
コンパクト機は過去にカシオの400万画素のものを持っていましたが、
1年程前に壊れてしまい、ずっとKissDNのみでした。
最近ちょっとした外出時にはやはりコンパクトデジカメを気軽に持っていきたいなあと考えております。
皆さんはどのような機種をサブでお使いですか?
オススメ機種があれば、理由も添えて教えていただければと思います。
私の使用目的は、主にもうすぐ2歳の子供を中心とした家族、景色、散歩やショッピング中のスナップを中心です。
撮った写真はPCでの閲覧を中心に気に入ったものをPIXUSでプリントしてかざったり、両親に送ったりします。
最近はずっと一眼オンリーでしたので、コンパクトデジカメはかなりタイムスリップですので
購入前の参考に、皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
40D購入おめでとうございます。
僕はサブにフジのZ5(ショコラブラウン)を購入しました。
理由はデザインと色が気に入ったのとコンパクト、高感度に強いと言う事で決めました。
しかし想像以上にノイズだらけで屋内ではほとんど使っていません。
勝負時には40Dを使うと思われるので、自分好みのデザインで決めるといいと思いますよ。
書込番号:6842775
0点
1976号まこっちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり高感度対応とはいえ、室内でのノイズは避けられませんよね、、、
使い物になるのはやはりISO400位まででしょうか、、、
最近子供の動きが激しくなってきましたので、被写体ブレも気になるので
室内では感度高めで臨みたいのですが、どこかのラインで割り切らないといけませんよね。
書込番号:6842821
0点
デジタル一眼レフを使い出すと、コンパクト・デジタルカメラは使えなく
なりますね。
simga DP-1を待ってます・・・
書込番号:6842838
0点
SALINGERさん こんばんは。
40Dご購入、おめでとうございます。
私は今年の8月、モデル末期の富士フィルムのFinePix F31fdを購入しました。
室内撮りで最適だという評判と、同じ機種を会社で使ってみた実績からこちらを選びました。
(あとモデル末期でお値打ちだった事もあります。)
室内撮りは、デジ一よりも気を使わない分だけ楽に撮影できるので重宝しています。
先日鈴鹿サーキットで行われたSUPER GT Pokka1000kmでは、スナップ撮影に貢献してくれました。
作例を私のブログに載せてあります。よろしかったらご覧下さい。
【室内撮り編】
http://blacklander.at.webry.info/200708/article_4.html
【Pokka1000kmスナップ編】
http://blacklander.at.webry.info/200708/article_7.html
ただ、生産終了品ですので新品の入手が極めて困難なのが難点ですね・・・。
書込番号:6842862
0点
今、自分用のコンデジは持ってないです。職場にはたくさんあるのですが、デジタル一眼を使い出すとそれも全く使わなくなりました。とっさの時には携帯のカメラで撮ったりしています(笑)。
そんな私ですが、もしお金があるなら(すぐさまレンズ資金になりそうですが)リコーのCaplio GX100を一つ欲しいかな?機械としては非常に魅力的!
書込番号:6842913
0点
SALINGERさん
40Dの購入おめでとうございます ^^
コンパクトデジカメは富士のFinepix F31fdを使用してます。
妹が友人の結婚式や旅行等で使用し、母親も扱うので高感度に強いこの機種にしました。
私はモータースポーツ用のDN+30Dのサブとして使用してます。
記録メディアがxDなのですが、DNと30DのCFを個別に揃えている私には全く気になりません。
書込番号:6842926
0点
レンズの解像感重視でGX100を使っています。
深度の深い写真であれば、デジ一に十分比肩します。
常時携帯できるのは大きな魅力です。
書込番号:6842958
0点
デジイチを使い出してからは、コンデジはあまり使わなくなりました。プールや海水浴にはIXY500と防水ケースを使っています。オリンパスのμ795SWが気になっています。
書込番号:6843004
0点
こんばんは。
カシオのZ600とPanasonicのDMC−LX1を使っています。
前者は職場で使っているのと本当の「ちょい撮り」に、後者は露出制御が
出来るのでデジ一のサブで使っています。
とくに後者はレンズも大きく、F値もかなり明るい。
またCCDも大きく、ライカレンズということで正直綺麗です。
現行はLX2です。
書込番号:6843045
0点
コンパクトは、PENTAX の Optio Wxx を使っています。
ウォータープルーフで、1.5m 程度そのまま水に浸けることが
できます。子供とのプールや海など、いっしょに遊びながら撮影
するのにばっちりです。(デジ一では撮れない写真が撮れますよ)
岸や離れたところからデジ一で狙うより、撮れる表情が全然違い
ますよ。あと、水に対する安心感もあります。
普通のコンデジだと、結局デジ一を持ち出してしまうと思うので、
普通でないやつを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6843046
0点
サブ機 という位置づけではなく、普段の持ち歩き用として ですが
同・キヤノンのPowerShotG7を使っています。
普段、EOS等の一眼デジを使っていますので、ある程度自身で操作できるカメラでないと不安になってしまうんです。
G9は未購入で、次にG10か、S90が出たらまた買い足すやもしれません。
当初は「一眼の画質に馴れてくると、さすがにコンデジはキツイか」と思っていたのですが
コンデジはコンデジで面白みがあり、思わぬ写真が撮れたりするので楽しく使っています。
書込番号:6843084
0点
SALINGERさん こんばんは
コンデジはパナのFX-50を買ったのですが最近子供に取られました(笑)
サブとしてはつい最近までKDNをお散歩用に使っておりましたが
40D購入の下取りに出したので40Dかα7Dがサブですね
FX-50は昨年の機種ですから古いですが
40Dと同じ3インチ液晶でとても見やすいです
私は歳なので(老眼)説明書を読むのが億劫で操作の簡単な機種を選びます
書込番号:6843132
0点
確かに一癖あるようなコンパクト機で無いとデジタル一眼レフの影に隠れて持ち出さなくなっちゃうかもしれませんね。
私の場合…水中撮影用にソニーのU60、普段バッグに忍ばせてるのはTvs-DとOptio750Zです。
いずれも数年前の機種ですが…手放す気にさせないんですよね。
書込番号:6843212
0点
SALINGERさん おはようございます。
40Dは持ってませんがコンデジは普段持ち歩く用にIXYdigital10を使っています。
見た目とコンパクトさで選んだので気にいってはいますが不満もあります。
デジ一を所有されたのならある程度細かく設定を操作できるやつがいいと思います。
書込番号:6843217
0点
おはようございます
40Dの購入おめでとうございます
40Dのサブ機の話しですが私は動きモノがメインなので
今まで使ってた20Dがサブ機になります
コンパクトはオリンパスのμ750を持ってますが
皆さんの書き込み同様デジイチに慣れてしまうとコンデジの出番が少なくなってしまいました
しかしお散歩カメラが欲しく
ちょっと眠ってた*istDsを引っ張り出して来て
DA40mmf2.8 Limitedを買って付けっぱになって持ち歩いてます
これ結構イケます(^^;
書込番号:6843275
0点
ご購入おめでとうございます。
私のサブ機コンデジはG7です。
KISSDXと同じバッテリーなのも嬉しいですね。
書込番号:6843352
0点
デジイチを使い出すとコンデジなんてと仰る方が多いようですが、常時携帯出来る強みはデジイチには絶対真似の出
来ないことですし、良い意味で撮影する気分も別物です。
スナップ系も撮られるならGRDやGX100はデジイチとは違う個性を楽しめますよ。
画像処理ベースとしてもとても扱いやすい絵造りです。
書込番号:6843465
0点
私はフジのF10使っています。
これはこれで十分ですが、もし新たに買うならオリンパスかペンタックスの防塵防水タイプかなぁ。
書込番号:6843486
0点
PS650ISです。
620を使っています。旅行に行く時には、サブカメラとして持ってゆきます。又、ちょい出の時は持って出ます。
まだまだ現役ですので、当分更新の予定はありません。不具合問題が出ていますが、対策は取ってくれますから問題ないと思います。
G9と言う選択もありますが、特にこだわらなければ、650の方が何かと経済的で、機能も、画像もそんなに変わるものではないと思います。単3電池が使えることと、バリアングル液晶も便利です。
書込番号:6843564
0点
皆さんたくさんのお返事ありがとうございます。
自分でも各社のサイトを徘徊してみました。
オススメにもありましたキヤノンPSG9やリコーGXのように
ある程度の詳細設定ができるもの、、、となると少しボディが大きくなってしまいますね。
やはりポケットに忍ばせたいなあと考えているので100g代くらいでしょうか。
あと最初に記入しておけば良かったのですが、妻も使用するので
おまかせでも失敗の少ないタイプがいいのかなぁと。
個人的にはリコーGX100はスペックを見るかぎりではかなりそそられます。
実際買うとなると金額的にはレンズにいってしまいそうです。
フジのf31がノイズの少なさで人気のようですね。
初期型ブラックランダーさんのサンプルでも、良い感じですし★
でももう売ってないんですね、、、(涙)
後半は2万円程度で売られていたようで、買われた方がうらやましいです。
防水タイプも魅力ですね。一眼ではとれないシチュエーションに活躍しそうです。
いろいろ調べていくとかなり迷ってきました。
どれも一長一短。何を優先させようか、、、
顔認識は子供を撮るには重宝しそうですね。
一応、今よさげかなあと思う物をあげてみます。
canon IXY DIGITAL 2000IS
canon IXY DIGITAL 910IS
fujifilm F50fd
OLYNPUS μ 795SW
今日、実機をさわりにいってみようかなと思っております。
書込番号:6843642
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
A-DATAの120倍速4Gを使っていますが、高速連写時の待ちにいらいらします。
より高速なCFを買おうと思っていましたが、最近軒並み原油みたいな高値傾向・・・
そこで64Kクラスタフォーマットしました。
今までよりも倍のスピードで書き込んでくれます。
心配なのは規格外での作動。
データがぶっ壊れる可能性も否めないです。
実際に壊れた方いらっしゃいますか?
(40D以外でもご存知なら)
よろしくお願いいたします。
0点
050423さんこんにちわ。
すみません教えてください。
64kクラスタフォーマットでどうやってするんですか?
私もAーDATA社120X8Gを持っておりますが,書き込みが遅いので死蔵状態になっておりますもので。
書込番号:6843506
0点
FAT16のクラスタサイズが64KBのフォーマット。
FAT16の管理するクラスタ数は2の16乗=65536
それにクラスタサイズ64KBを掛けると、4.194304GB
8GBのメモリーだと容量の半分は認識されない。
この計算正しい?
書込番号:6843695
0点
XPやWIN2000のOS上で、CFをハードディスクとみなしてフォーマット
する時に、ある手順を踏むと64Kクラスタのフォーマットが可能となります。
次のサイトが参考になると思います。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/custom/4gmd.html
ただし、あくまで「自己責任」は守ってくださいね。
(一種の例外事項を逆に利用しています。)
書込番号:6843731
0点
たてはるさん。ばすふぁさん早速のアドバイスありがとうございます。自己責任で試してみます。
書込番号:6843744
0点
スタート
↓
すべてのプログラム
↓
アクセサリ
↓
コマンドプロントを開く
↓
format □:/fs:fat
(□はCFのドライブ)
あとは何度か質問が出てくるので yを入力しenterキーを押す
このような感じです。
カメラやPCで通常にフォーマットすると、元に戻ってしまいますが。
書込番号:6844224
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日、航空自衛隊芦屋基地へ行ってきました。
天候は曇ってたので(都合によりF15飛行まで)露出に自信が無かったので全てRAWで撮りました。帰って現像しているのですが、1枚当たりの現像時間が、30Dの時の約14秒から3倍強の45〜48秒と明らかに時間がかかるようになりました。
RAWファイルサイズは30Dの8.7MBに対して40Dは12.4MBなので22秒位は覚悟してたのですが、、、、あまりに時間が掛かってしまったので不思議に思いました。DPPで40DのRAWを現像された方、いかがでしょうか?
12bitRAW → 14bitRAW になって階調が4倍になったせいもあるのでしょうか?これが普通ならSILKY PIX 3.0 でJPEG現像した方がよさそうな気もします。
PCのスペックうんぬんよりも、30DのRAW現像比較でご意見を頂ければありがたいです。
0点
自己レスです。
DPPでなくて付属ソフトのZoomBrowserでの現像での話でした。失礼しました。
書込番号:6842721
0点
KissDN→30D→40Dさん。こんばんわ!
私は30Dは持っていないので
20Dと40DでPCモニターを撮影して
RAW>jpg現像で試してみました!
DPPだと20Dが10秒、40Dが12秒程でしたが
ZoomBrowserだと20Dが11秒、40Dは40秒も掛かりますね・・・
ちなみに私のPC環境は
Pen4 3.06Ghz メモリ2GBで
ディスクトップにフォルダーに保存し
同フォルダーに現像保存してみました。
時間はフォルダーに保存完了までの時間です。
書込番号:6842901
1点
試してみました
DPP約6秒
ZoomBrowser約20秒でした
3倍くらいかかりますね・・・
PC環境は
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)
メモリ
4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
書込番号:6843032
1点
私も試してみました。
40Dの場合、
DPP 約8秒
ZB 約36秒
4倍以上(^^;
画像によってDPPでは1秒前後、ZBでは数秒誤差ありますが。
3ODでは、DPPだと5,6秒だったので、ZBが40Dで急に遅くなってますね。
なお、当方環境は
Athlon64 x2 4200+(2.2GHz,L2 512KBx2)
1GB DDR-SDRAN(512MBx2)
Windows XP SP2
書込番号:6843099
1点
DPPで現像するよりもZBで現像した方が綺麗に感じるので、もう少しZBの使い勝手を浴して欲しいです。
DPP並みにはできないのでしょうか。
書込番号:6843353
0点
masatu 01さん、050423さん、GAL3さん、はじめまして。
わざわざ試して頂き、また報告頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。概ね40Dになって現像時間は長くなっているのが分かりました。申し送れましたが、当方のPCスペックはPen4 2.4Ghz 756MB です。
RAWはZBでの現像ばかり使用していたので、急に時間が掛かるようになったので驚いて質問した次第です。どうやら仕様のようですので、とりあえず安心しました。けどここまで時間を要すとなると考え物ですね。ちなみにDPPで現像したら1枚15秒弱で済みました(笑)
このDPPですが、何故かDPPで現像すると使用レンズ情報、焦点距離情報等が反映されなくなるんですよね?それが原因でZBを使用しているというのもあるのですが。
書込番号:6843438
0点
20Dから1Dmk3に替えてDPPではそんなに長いと感じないですけど、ZoomBrowserは私もえらく長くなるなぁと感じています。
なんでだろう?
書込番号:6843536
0点
KissDN→30D→40Dさん。
タスクマネージャのコミットチャージの最大値が物理メモリの合計を超えていれば、
スワップが発生しパソコンの処理速度が大きく低下します。
超えていなければ、行う必要はありませんが、
いま、メモリがかなり安くなっていますので、増設又は交換してみてはどうでしょう?
書込番号:6844114
0点
エレクティオンさん、こんにちは。
>タスクマネージャのコミットチャージの最大値が物理メモリの合計を超えていれば、、、
ご教示ありがとうございます。一応、最大値(756MB)の範囲内です。
1枚50秒も要すZBのRAW現像は昨日の様な航空祭なんかだと一度に300枚以上は撮るのであまりに非現実的です。当面、RAWの場合はDPPで現像します。
とは言うものの、、、DPPでRAW→JPEG現像すると、どうしてレンズ情報や焦点距離情報等が消えてしまうのでしょうか?
書込番号:6845739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











