EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 23 | 2007年10月8日 02:58 | |
| 0 | 9 | 2007年10月8日 02:56 | |
| 17 | 21 | 2007年10月8日 02:29 | |
| 0 | 15 | 2007年10月8日 01:07 | |
| 68 | 33 | 2007年10月7日 20:38 | |
| 2 | 11 | 2007年10月7日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
KDNでROWA互換バッテリ(NB-2LH互換)を数年使っていますが何の問題もないので、予備目的でまたROWAの40Dの互換バッテリを購入しようと思っています。(もちろん自己責任においてです。)
40Dの純正バッテリはBP-511Aだと思いますが、これに相当するROWA互換品の型番、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。単に型番確認だけならROWAに確認すればいいのですが、40Dでの良・悪の使用レポートもお聞きできれば。
ホームページには「BP-511-xxx」という型番が幾つかありよく分からないのと、適合機種に40Dの記載がまだないみたいでして。
1点
私も40DにROWAの互換バッテリーを使っています。
私のはBP-511-SAです。
ご存知だとは思いますが、BPはバッテリーパック、511は型番で、最後のアルファベットはセル(中身)がどこ製かということで、私の物はSAなのでSANYO製のセルです。
他にPAはPanasonic(スペル間違ってるかも)、TはTAIWAN、CはCHINAなどとなっており、一般に日本製のセルが安心だと言われているようです。
また40Dが適合機種に入っていないとの事ですが、純正で同じバッテリーの物は互換性がありますから心配ありません。
書込番号:6840946
2点
最近、ちょっと ROWA の互換バッテリに興味がでてきています。
いままで、BP-511A 2個体制で問題なくやってきていましたが、
IS/OS 付レンズ3本体制になったのもあって、バッテリが不安な
時がでてきたからです。
そこで、質問はバッテリーは ROWA を買ったとして、充電器は CANON
純正を使うのでしょうか?
書込番号:6840998
1点
お騒がせのサルパパさん
ありがとうございます。なるほどそのように型番を読むのですね。
BP-511A-SA SANYO 7.4V 1620mAh 2,780円
BP-511A-PA Panasonic 7.4V 1500mAh 2,140円
CANON純正 BP-511A 7.4V 1390mAh 8,000円
パナ製よりSanyo製の方が容量が多いからいいかなと思ったのですが、パナ製でも純正バッテリーより容量は多いんですね。どっちしようかな。
書込番号:6841024
0点
リラックマ官房長官さん。こんばんわ!
40D付属のバッテリーはBP-511Aです。
BP-511A、BP-514、BP-511、BP-512、のバッテリーが使用可能です。
BP-511、BP-511Aの適合機種はD30、D60、10D、20D、30D、40Dで使用出来ます。
上記機種で使用出来るタイプなら大丈夫ですよ!
ROWAですとBP-511-**のタイプならOKかと
私は現在ROWAのBP-511-S2(2個セット)を去年購入し
バッテリーグリップ(BG-E2)用として20Dの時より使用しています。
バッテリーグリップは40Dでも使用出来るので相互利用してます。
現在上記のROWA2本とヤフオクで購入した高容量タイプ2本を使用しておりますが
今のところ手持ちの物は容量低下なども感じられず、
私の場合、特に問題は発生していません。
純正と比べかなり値段が安く今迄トラブルもない為満足して使用しています。
ただ、やはり純正とは違いますので自己責任の使用が前提となります。
書込番号:6841030
1点
mt_papaさん
ワタシもROWAのNB-2LHの互換バッテリ(シルバーのヤツ)を使ってましたが、チャージャーは純正品を使ってました。純正使用時同様、充電開始で赤いLED点灯、充電完了でグリーンのLED点灯、で何ら問題なかったですよ。
書込番号:6841042
0点
ROWAのバッテリーを充電する時の充電器、自分はROWA様にメールをして確認してから購入しました。純正(買った時に着いて来る)充電器で大丈夫です。と回答を頂き、購入しました。自分は、
EOS 30Dで、まだ実戦では使用していませんが、スペアに純正と同じか容量の多い物と言う事で
価格.comを見て、ROWA様を知り、購入しました。皆様の問題無く使用されていると言う事を見て
安心した次第です。
書込番号:6841071
1点
ROWAバッテリーではありませんがヤフオクで落札してバッテリーを使用していますが今の所問題はありませんよ。
書込番号:6841183
1点
ROWAではありませんが、以前購入したPowerMart製の互換バッテリ2個、
特に問題ありません。
ただし、純正よりも多い容量表示ですが、純正の方が持ち良いような?
あまり容量の差は評価しなくて良いかも?
なお、デジタルカメラ用の互換電池ではありませんが、デジタルビデオ
カメラ用の互換電池、充電器も互換品を買ったら、純正と違い約80%
までしか充電できない品物でした。
販売店(IKESHOP)も認め、ホームページの商品説明欄に、その旨の
記載が追加されました。
なので、充電器は追加購入よりも純正使った方が安心かと。
まとはずれのコメントですみません。
書込番号:6841333
1点
みなさん、ありがとうございます。
きっと「純正以外なんて使ったら・・・」というネガティブなコメントも付くだろうなと思っていたのですが、皆さん大人のコメントでありがたく思っています。
書込番号:6841468
0点
格安の粗悪互換バッテリを除き、ROWAあたりの互換品なら販売元もしっかりしていますし、初期不良時は交換もしてくれるようですので基本的には心配はないと思います。
私の経験上、純正品とこれらの一番違いは、品質管理とマーケティングにかけるコストの差だと思っていまして、それが製品の価格差と思っています。
書込番号:6841513
0点
みなさん、こんばんは。ROWAのバッテリーではありませんが
こんなのはどうでしょうか?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/index.html#canon
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/jtt-bp511a.html
私は40Dをもっていませんが、コンデジ Nikon P5000用でこのメーカーのバッテリーを使っています。
購入と使用は自己責任で・・・
書込番号:6841553
1点
ところでネガティブな意見で申し訳ありませんが、互換バッテリの欠点を一つ。
製品にもよるのでしょうが、互換バッテリって「端子カバー」が無いのが多いと
思いません?
私の買ったものはどのカメラ・ビデオカメラ用もそうでした。
カメラ1台にバッテリ1個だけなら問題ありませんが、互換バッテリを買う理由の
ほとんどは、「もっと(撮影場所で)使いたい」のはず。
端子むき出しですから、カバー付けておきたいと思うわけで。
プラの小片ですから、付けても大して値段変わりないと思うのですが、自分で調達
するのは大変。
数百円とかなら追加購入したいくらいです。
無くすこともあるし(笑)。
書込番号:6841625
1点
そうなんですか?
私はROWA以外の互換バッテリーを買った事がないのですが、コンデジ用を含め、今まで購入したROWAの製品には全て端子カバーが付いていました。
確かに端子むき出しは気持ちの良いものではないですね。
書込番号:6841670
1点
>製品にもよるのでしょうが、互換バッテリって「端子カバー」が無いのが多いと
思いません?
私の購入した、さきほど紹介しましたJTTのバッテリーも「端子カバー」がありません。
購入時のパックで保管しています。
書込番号:6841761
1点
お騒がせのサルパパさん
ありゃ、そうなんですか?
最近はROWAのものを買ってないのですが、以前はBP-511互換品でシルバーのもの
ですが、ついてませんでした。
現在は駄目になったBP-511のカバーをつけてパンダ状態です(笑)
最近はROWA以外ばかりですが、いずれもついてなく、小さいジップロックビニール
や駄目になった純正のカバー利用してます。
ROWAは付けるようになったんですね。
書込番号:6841779
1点
ポテト小僧さん
私もコンパクト用でJTTのをIKESHOPで購入したら、ついてませんでした。
ちなみに、ここ(JTT製造、IKESHOP購入)では3種類計6個互換を購入
しましたが、
1個:電池が破損(端子部剥離)で初期不良交換。
1個:充電器の件で交換、その後充電器の使用ということで合意。
(先のレスに書いた内容)
と結構不良率高めな気が(^^;
もっとも。いずれの場合も店の対応は良く、メールのやり取りや交換品の
発送も当日か翌日と早く、その後交換した製品は今現在も快調です。
ぎりぎりになってから買うのではなく、初期不良を考慮して少し早めに
購入&チェックすると不幸(使えなかった・・・)が減ると思います。
今更ですが、互換品はマイリスクマイリターンですから。
書込番号:6841826
1点
GAL3さん
私もシルバーのを一つ持っています。
急ぎで欲しかった時に、ROWAではシルバー以外が売り切れ状態だったので。
ちなみにシルバーのバッテリーにもカバーは付いていましたよ。
ただしシルバーではなく茶色っぽい色でパンダ状態?ですが・・・。
以外にカバーの付いていないものが多いのですね。参考になりました。m(__)m
書込番号:6841865
1点
> 「端子カバー」
付いていたような、付いていなかったような・・・(ROWAの話)。純正の付属バッテリに端子カバーって付いていましたっけ? 1個グレーのを使っているのですが、どっちについていたヤツなんだろ?まぁ、1個はカメラの中に入っているので、足りていると言えば足りているわけですが。
書込番号:6841962
0点
ROWAのバッテリーは濃い茶色の物が多いですね。カバーも同じ色です。
純正の物はグレーで、カバーもグレーですね。
カメラの中に入れてしまうとはいえ、シルバーのバッテリーはちょっと後悔しています。(^_^;)
書込番号:6842072
0点
30Dの頃に購入したPL511Sを40Dでも使ってます。
バッテリパックそのものは購入から半年ほど経ちますが何の不具合もありません。
2個セットの送料込みで1,980円でしたので、べらぼうに安かったです。
ちなみにシルバーのケースです^^;
書込番号:6842225
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ニコンの銀塩中級機を持っており、40Dの購入を検討しています。
デジタル一眼を購入するのは初めてです。
ブラケットについて基本的なことを教えていただきたい。
店頭で40Dを試写してみての質問です。
現在使用している銀塩でも、また店頭でいじったD200でもブラケットを設定した場合には、ドライブモードに関係なくブラケット設定枚数が連写になりますが、40Dでは連写できませんでした。
ドライブモードを連写にすると3枚の連写ができました。
40Dでブラケットを使用する場合には、「1枚撮影」から「連続撮影」にする必要があるのでしょうか。
それともデジタルですとRAWで撮影して、撮影後に調整できるので、ブラケットそのものを使用することが少ないのでしょうか。
0点
kaede_newさん こんばんは
AEBは連写モードですね
高速でも低速でも連続3枚撮れます
書込番号:6838965
0点
kaede_newさん
手動の切り替えじゃないでしょうか。
40Dは持っていないので正確なことは持っている方に任せるとして、
キスデジだと、連続撮影だと3枚切れて、1枚撮影だとシャッターを3回押してくださいと書いてあります。
書込番号:6839140
0点
残念ながら、手動切替です。
なぜ自動で3連射になるようにしなかったのですかねぇ???
不思議ですよねぇ。。。
書込番号:6839424
0点
> 途中で解除出来るようにしているんじゃないですか。
私もそう思います。C-Fn で、AEB の撮影順を - 標準 + に変更
できますが、デフォルトでは標準が先になってますし。
書込番号:6839534
0点
>十割蕎麦さん,mt papaさん
ナルホド!!!
確かに最初の1枚目で「こりゃ全然露出ダメだわ!」ってなったら、残りの2枚撮るのが無駄になりますもんね。
すばらしいご推察です!!m(_ _)m
できれば「自動で連写にする/しない」が設定できるとありがたいデスネ♪
書込番号:6840506
0点
多くの書き込みありがとうございます。
操作方法は判りました。
先の質問にも書かせていただきましたが、皆様はブラケットそのものは使用しているのでしょうか。
書込番号:6842070
0点
>皆様はブラケットそのものは使用しているのでしょうか。
ピーカンの時に良く使います
その後気に入らないほうを消しております
書込番号:6842111
0点
フィルムと比べて、その場で露出が確認できるので、デジタルではブラケット使う
頻度は減りましたね。
でも、やっぱり輝度差が激しいときや、後から明るめ暗めどちらも味があるような
場合は(やっぱり景色かな)、ブラケット使います。
基本的には個人の好みですうから、人がどうこうより、自分が使うかどうか、です。
ところで、ニコンの機材をお持ちなら、ニコン機を買った方がレンズやアクセサリなど
が有効活用できるのでは?
操作的にも同じメーカのほうが共通点多く使いやすいですし。
書込番号:6843108
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
一度は通販にて購入ボタンをクリックしてしまいましたが、振動問題が気になりシッョプにキャンセルメール出したのですが、この振動問題に限らずロッドが安定してくるのは後どれくらい待ってから買えば良いのでしょうか?
0点
メーカーが正式に認めた頃じゃないですか?
書込番号:6808836
2点
>メーカーが正式に認めた頃じゃないですか?
20Dの電源問題の時と同じですか...(溜息)。
今更30Dというのもな...(溜息)。
書込番号:6808868
0点
レンズの初期不良はきちんと対応しているのですけどね。
24-105Lのゴースト問題とか
ボデイでは 1DMK3も対応してるし。
でも、発売前にチェックして
市場に出回る前に対応が普通なんですけどね。
書込番号:6808943
0点
こんばんは、
>この振動問題に限らずロッドが安定してくるのは後どれくらい待ってから買えば良いのでしょうか?
メーカーは仕様ですの一点張りでしょう。
落ち着くのを待っていても買えないのではないでしょうか。
書込番号:6808958
2点
| 安定してくるのは後どれくらい待ってから買えば良いのでしょうか?
まだ峠を越していない状態なので、いつごろと推測するのは難しいですね。個人的には根拠なく、年内一杯くらいかなと楽観視(悲観視?)していますが。
書込番号:6808977
1点
こればかりは、いつ頃かは憶測でしか分かりませんね・・・。
まぁ、自分自身が安心して買えるという時期が来るまで待てるというなら、待った方がいいですよ。
書込番号:6809022
1点
>年内一杯くらいかなと楽観視(悲観視?)していますが。
年内一杯ですか!
撮影予定が10月21日に控えているので、それまでには購入したいなと考えていたのですが、間に合いそうにもありませんね!
じゃー又、一旦売却した30Dでも再び購入するしかないかな?
でも40Dも捨てがたいしな、連射も秒6.5コマですし、AF精度も上がっているとの話も聞きますし、ライブビューにも魅力を感じるしなー、動体撮影がメインな私には絶対連射とAF精度は譲れないし。
書込番号:6809023
0点
|年内一杯ですか!
いや全く根拠はありませんよ。ワタシのカンです。そのくらいに思っておいた方がいいかと。もしそれでも進展がなければ、20Dに対する30Dのような、40DのマイナーVerアップ版を待つかも知れません。(液晶とか触ってくるでしょうね。スレに関係ないですけど。)
今後どういう形で終息に向かうのか全くわかりませんが、たとえ明日くらいにキヤノンから「いや、実は・・・」のアナウンスが出たとしても、現時点では我々にとっての不安品が流通に乗っているわけですし、それを引いてしまわない確証もないです。それらがパージされるか、もし引いてしまった場合でも個別対応(対策パーツ適用?)を行う方針を示されるなど、あれば別ですけど。
お急ぎであれば、ここは抽選会に参加するしかないですね(苦笑
書込番号:6809076
1点
今日、横浜ヨドバシカメラで、40Dのシャッターを切ってみました。レリーズ後、小さな振動がしました。近くにあった5Dでシャッターを切りましたが、振動はしませんでした、当たり前のような感触でした。
オーナーの人やこれから購入を予定している人には、大変気になることでしょうね。
この問題が早く決着ついて、既に購入されている方の40Dも無償の修理をしてもらわないといけませんね。
書込番号:6809126
1点
>お急ぎであれば、ここは抽選会に参加するしかないですね(苦笑
僕はこの文章を読んで、苦笑いではなく普通に笑ってしまいました。まさか、十何万するカメラの購入で「抽選」なんて単語が出てくるなんて・・・信じられませんねぇ。なんか、その内「我が店での40D初期不良購入率」なんて貼り紙が出てきそうwww 冗談です。
書込番号:6809154
1点
>年内一杯ですか!
20Dの電源問題の時も年明けにはほぼ沈静化していましたから、今回もそれくらいかもしれませんね...。
多分、今必死に対策を講じているのではないでしょか...そしてコッソリ流通させるのでしょうね...(笑)。
CANONはこの後、5D後継機やKiss系後継機に加え、噂のフルサイズ廉価版も控えているかもしれません。
今回の撮影は残念ですが、焦らず、じっくりがよろしいかと?
書込番号:6809298
1点
もっと多くのクレームを表に出して訴えていけば、キヤノンも公式にアナウンスしないわけにはいかないでしょうね。
なんだか政治の世界と似てますね。
多分このまましばらく事の成行きを見守りながら、とりあえず、今出回っている不良品は速やかに修繕する。
そして、今後の出荷分から対策品を導入して何事もなかったかのように落ち着けば万々歳といった具合に様子を見ているところではないでしょうか?
書込番号:6809366
2点
11月にはニコン、ソニーからも新機種が発売となります。
それまでに、ネガティブな問題は解決して後顧の憂いをなくしておきたいとキヤノンも考えているでしょう。
新レンズキットが今日発売ですが、ここから先のロットでまだ振動問題が起きるようでしたら、キヤノンとしてもマズいんじゃないでしょうか。
おそらく、新レンズキット及びそれと同時期に生産されたロット以降のものは、何らかの手を打っていると思います。
一応、新レンズキットを買われた方の感想を聞いて、もしまだ振動があるようだったら・・・いつまで待てば良いのでしょうか(汗)。
書込番号:6809553
2点
メーカーが正式に認めるかどうかは?ですが・・
今は買い時期ではないのは確かかと思います。
当たりの機種に出会えればよいですが・・・
振動の時間も幅があるようなので・・どれを基準に
良品か・・不具合品か認めるのも難しいと思います。
またPCも持ってないし方もいますし。
PCを持っててもこの状態を知らずに買ってそれが普通と思って
使用してるか方もかなりいてると思います。
キヤノンが正式に発表して各カメラ店に報告
張り紙などで対応してほしいと思います。
書込番号:6809602
1点
もちろん、その可能性も。もしそうならそれがキヤノンの正式見解なんでしょう。
ユーザとしては、納得いく対応がなされることを信じたいけど。
書込番号:6809661
1点
短い時間の間に色々なご意見の書き込み大変参考になりました!
EF70-300oIS USMレンズのみ先に購入してしまったので、(明日届く予定)他メーカーへの乗換は今更出来ませんが、とりあえずは焦らず購入せずに、しばらく様子を見る事に決めました。
書込番号:6809748
1点
逆に、さっさと買ってしまい、気になる点をすべて挙げて調整に
出す というのは一番早いような気がします。
書込番号:6810154
0点
ティーゼルさん
此処で質問しても判る人はいません。
Y氏in信州さん
20Dの電源問題ってありましたっけ。
バッテリーグリップBG-E2と勘違いしていませんか。
書込番号:6840948
0点
内容は異なりますが、
D200のバンディングノイズと同じくらいエキサイトしていますよね。
D200は調整で目立たなくさせていましたが、
40Dの振動問題も調整で凌ぐ事になるのかも。。。
書込番号:6842925
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
撮影に出かけた時はRAWが多いですが散策でのスナップはJPEGがメインです。
白飛びを確認しながら撮影するので普段はJPEGが多いですね。
画質は落とさずに使っています。
書込番号:6841115
0点
私は1DMarkVですがRAW+JPEGで撮影しています。
書込番号:6841172
0点
私は、下手な腕を補うため常にRAWです。
多少の失敗はフォローできるので。
書込番号:6841325
0点
こんばんは。
JPEGへの現像は後から好きな調整をしてからできるので、
我が家は基本的にはRAWで撮っています。
RAWで撮るデメリットは、メモリの撮影枚数と、連写の連続撮影枚数
だけですので、それらの制限を超えた使い方をしたい時にだけ
JPEGを使っています。
(例えば、運動会で、かけっこを撮った時は、連続撮影枚数がたくさん
必要だったのでJPEGで撮りました)
書込番号:6841335
0点
スポーツ写真がメインで連写ばかりしているので、JPEGです。
記念スナップはRAWかな。
書込番号:6841402
0点
被写体によってかえています。
連写が必要なときは、速度の関係からほぼJPEGです。
風景などはRAWです。
ホントは100%RAWでいきたいのですが、現状ではネックがいろいろあります。
書込番号:6841488
0点
私はほぼ9割がJPEGです。
これはいい構図だな、と思う時のみRAWで撮ってます。
RAWは確かに後々便利だと思いますが、枚数が稼げないんで、今はJPEGメインですね。
書込番号:6841555
0点
色々ご意見有り難うございます
Yasu1018さん、どんなネックがあるか
よければお知らせください
連射が効かない、CFの枚数の問題とかでしょうか
DPPでの編集も簡単のようで中々思うようにいかなくて
慣れないといけませんね(^_^;)
書込番号:6841611
0点
私の場合、
RAW JPEG
D60のとき・・・ 80% 20%
10Dのとき・・・ 0% 100%
20Dのとき・・・ 50% 50%
30Dのとき・・・100% 0%
40Dの現在・・・100% 0%
という遍歴です。
なお、JPEG(RAW+JPEGも含む)のメリットとして、CFなどのエラー時、
JPEGファイルは救出しやすいというのがあります。
RAWは一部でも壊れてると現像不可能になることが多いですが、JPEG
は壊れてても読めることがほとんど。
書込番号:6841676
0点
ネックとはいくつかあるのですが、
1 連写枚数の問題。
2 CFカードの容量の問題。
3 現像時のバッチ処理のCP処理速度の問題と手間。
4 HDDの容量。
などです。個人的な問題も入ってますね。。。
画質を追い込んでいくにはRAWが最適だとは分かってはいるのですが、追い込んでいくような写真ばかりではないし、キヤノンの機種はオートホワイトバランスが優秀と感じているので、どうしてもRAWが100%になりません。
書込番号:6841677
0点
292さん こんばんは
私はRAW+JPEGです
RAWだけですとつまらないものも撮ることが多いのと
そのつど切り替えるのも戻し忘れそうですのでずっと固定です
書込番号:6841833
0点
全てRAW撮りですね。
JPEGの必要な画質や大きさは撮影後決定しますから、JPEG→JPEG変換はしたくないのでRAWで撮っています。
あと補正とかもRAWで調整のが楽ですから。
書込番号:6841892
0点
自分の場合、スポーツ撮りの時はJPGオンリーです。
景色とかお花の撮影にはROW+JPGですね。
ホントはスポーツ撮りでもROWを使いたいのですが、撮影枚数が膨大なもので
メモリ消費量が大きくてどうにもなりません。
30D→40Dとステップアップして1枚あたりのファイルサイズも大きくなり、
なおさらって感じです。
書込番号:6842189
0点
40Dは所有しておりませんが、
スポーツ撮影はJPEGのみ、その他はほぼRAWのみで撮っています。
撮影目的ででかけたとき(主に風景)はRAW+JPEGでとることもあります。
書込番号:6842695
0点
即座に手渡す時やプリントしてその場であげるときはjpegで
スタンダードもしくは風景にしてます。
書込番号:6842895
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
僕は8月になって、それまで5年使っていたフィルム一眼のKiss5からKDXに買い換えたのですが、最近になって40Dが出ました。
レンズは、この1週間ほどで70−200mmF2.8LISと24−70mmF2.8Lを買い足しました。
そこで識者の皆様にご質問なのですが、カメラとレンズではより上級のものに換えたときに身に染みて分かるのはどちらでしょうか?
例えば、@KDXにKISS5セットで付いていた28−90mmのレンズと24−70mmF2.8Lとで同一状況で写したときの写真の仕上がりと、
Aレンズは24−70mmF2.8LでボディーをKDXから40Dに換えたときの写真です。
@の場合は手持ちで確認しましたが、写真の鮮明感と色のりが全然違いました。
@とAを比べるとやはりレンズの差の方が顕著でしょうか?
識者の方ご教授くださいませ。
0点
5Dに付けてみなさい。きっと驚きます。
カメラの差は、当然あります。特にLレンズは・・・・・
書込番号:6726948
3点
感じ方は人それぞれ、ご自身が信じる道を進む事をお奨めします。
私個人ではKissDXと5Dを使っていて、レンズの差よりカメラ(フォーマット)の差を大きく感じますね。ではではm(_ _)m
書込番号:6726961
2点
レンズに1票です。
カメラの違いは、無いとはいえませんが、どちらかと問われると明らかにレンズですね。
書込番号:6726966
4点
フォーマットのよく似たカメラなら
レンズによる所が顕著でしょうね。
書込番号:6726987
4点
こんにちは
スレ主さんがお尋ねなのはカメラを40Dに代えた場合の違いです(5Dではありません)。
書込番号:6726993
5点
カメラ本体の差はほとんど解らないかも。でもレンズの違いは
よ〜く見てもらえば違いがわかります。特にLの単焦点は別格です。
書込番号:6727008
4点
>⇒さん、
どうもありがとうございました。
>IR92さん、
どうもありがとうございました。
>沼には落ちません。さん、Coshiさん
やはり金額が何倍も違う高級機ではカメラの差も大きいのですね。
KDXと40Dではどうですか?
>ハヤブサ大好きさん、
どうもあがとうございました。
>ぼくちゃん.さん、
どうもありがとうございました。
書込番号:6727014
1点
>里いもさん、
僕はご回答いただけるだけでありがたいですよ。どうもありがとうございます。
>湯〜迷人さん、
立て続けに2本のLズームを購入して、ヘソクリは底をつきかけています。
その上にL単の話はご勘弁ください。欲しくて手が震えだしますから・・・・
書込番号:6727044
0点
ボディーは撮影に、レンズは写りに差が出ると思います。
KDXに比べ40Dでは感度を細かく設定出来たり等々、同じセンサーでも的確な撮影が出来ると思いますが、写りには変化は無いのでは?ただ、この2機種ではエンジンによる差12と14bitの差は有ると思います。 (^。^)
書込番号:6727091
2点
以前、ニコンマウントで、タムロンの高倍率ズームレンズと、ニコンの大口径標準レンズを使ってみましたが、レンズの差がはっきり出ます。
ボディ側の差が、例えば、キヤノンの2000年発売のD30とKiss-DXならレンズが同じで、差が出るとは思いますが、Kiss-DXを40Dでは、同じレンズで差が顕著にでるとは思えません。
書込番号:6727135
3点
>melboさん、
やはり「従来の12bit(4096階調)の信号処理が14bit(16384階調)へと向上。8bitで生成されるJPEG画像も14bitのRAWデータから生成するため、従来よりも階調性に優れた画像を記録できます。」とあるのは写真の出来上がりとしてはかなり違うものでしょうか?ISOも細かく設定できるようにはなってますね。KDXでは100、200、400、800、1600ですからね。
書込番号:6727138
0点
よいレンズを購入されたわけですね。おおきに、Cに代わってお礼を言いますね。
>そこで識者の皆様にご質問なのですが、カメラとレンズではより上級のものに換えたときに身に染みて分かるのはどちらでしょうか?
わたしは識者ではありませんが、ゼ クさんの目が肥えていればの話ですが・・・、
グレードアップしてもよくなりますが、まあ、レンズでしょうね〜。
しかし、レンズ+カメラをグレードアップしても、それに見合った形でよい写真が撮れるようになるという保証が与えられるわけではありません。
その辺が写真の面白いところです。
書込番号:6727283
6点
ゼ クさん、こんばんわ〜
melboさんのおっしゃる様にレンズは写りに影響します。
撮影が上手く出来た場合、同時期の機種だと写真の差は少ないと思います。
動体撮影とか難しい条件だと上級機はチャンスに強いので成功率が上がるのでは?
急いで撮る事が多い場合だと上級機に替えるのは効果的だと思いますよ。
余談ですが店頭で40D触った感じだと30Dと比較して確実に成功率が上がるボディだと思いました。
書込番号:6727368
2点
この場合ストレートにカメラの価格差より
レンズの価格差のほうが大きいですからね。
カメラの価格差はほとんど造りであったり機能の差ですね。
カメラの違いのほうが大きいと思いますがKISS D Xと 40Dでは
変わらないですね。
書込番号:6727375
2点
こんばんは、
私も KDXからの買い替えで悩んでいます。
画質的には、全然変わらないと思っていますが、ファインダーの見易さ(連写時の画像消失時間)、ライブビュー、操作性で良くなっているので買い換えようかなー
まあ、悩んでいる時が楽しいのかなと思っています。
書込番号:6727396
1点
カメラボディの差として出る物は、シャッターチャンスに対する歩留まりの差です。
画質とはまた別の側面です。この差は小さくはないとおもいます。
書込番号:6727445
2点
こんばんわ
私もレンズの方が大きな違いが出ると思います
カメラで言うなら以前KDNを使っていましたが、
撮れる絵はとても気に入っていたのですが
老眼が入ってきている私には
ファインダーが見づらく手放しました。
やはりデジ一眼カメラは、購入前に
実際手にとって触れて、ファインダーをのぞき、シャッターきって
液晶みて、撮れる絵をみて
総合的に自分はどう思うかなのではないでしょうか
納得できるものであれば
KDXでも40Dでも
たのしいカメラライフになることでしょう
書込番号:6727463
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
一眼初心者の私はいつもこの板を大変参考にさせて頂いています。そこで非常に初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授下さい。先日この40Dを購入しました。買ったときは気が付かなかった(無かった?)のですが、今日カメラのファインダ-を覗いたら、フォ-カシングスクリ-ンの左に小さな汚れが、@これって使っていると付いてしまうものなのですか。A自分で簡単に取り除くことが出来ますか。B撮影する写真に影響はありますか。宜しくご教授願います。
0点
1.使っている内にも付きます
2.自分でされる方もおいでのようですが、しない方がいいと思います。
3.写りには関係ないです。
書込番号:6838542
0点
フォーカシングスクリーンは撮像素子清掃用のDDproを使って清掃してます。
ブロアーでやると空気摩擦による帯電でまたゴミが着きやすくなるようです。
書込番号:6838585
1点
>フォーカシングスクリーンは撮像素子清掃用のDDproを使って清掃
えっ?これって撮像素子のゴミ取りなのでは?
スクリーンにちょっとした傷が入るとまずい(もちろん撮像素子もそうだけど)ので、基本的に手を出さないほうがよいのでは?
(写りには構造上影響ないはずですので。)
書込番号:6838669
0点
INPULさん こんばんは
40Dのフォーカシングスクリーンは交換式なので
はずしてから清掃すればよいかと思います
もしくはほかのスクリーンに代えるとか・・・
書込番号:6838943
0点
INPULさん
1.つきます。
2.私のは、フォーカシングスクリーンが固定式のカメラですが、
ブロアーで軽く吹いて飛ばしています。(外側の場合は)
3.影響は無いです。
書込番号:6839185
0点
INPULさん こんにちは
私は方眼スクリーンに交換していますが、ゴミを見つけた時に、一度取り外してブロアしたら簡単に掃除できました。
ただし、スクリーン交換用の工具(方眼スクリーンを買うとセットでついてくる)が必要ですが・・・。
書込番号:6839637
0点
皆さんご意見ありがとうございます。汚れって付くものなのですね。私の40Dはこの板である「エラ-99」で先日新品に替えてもらったばかり。また初期不良で交換してもらおうと間違った判断をするところでした。撮影する写真にも影響はないというご意見でしたので安心致しました。これからどんどん使っていきたいと思います。
書込番号:6840021
0点
追加でご教授願います。ファインダ-で見た汚れってフォ-カシングスクリ-ンの汚れと理解していいのですか。撮影素子の汚れの可能性はないのでしょうか。初歩的な質問で大変申し訳ありません。
書込番号:6840049
1点
フォーカシングスクリーンへのゴミの付着は、使ってるうちに付着しますが、
撮像素子の掃除でブロアーを利用したとき、素子などからこっち(スクリーン)に
付着することも多いです。
そのせいか、ブロアーする機会が減った40Dではファインダーへのゴミ付着が
減りました。
いずれにせよ、このファインダーの掃除もサービスセンダーでは無料実施して
くれますので、あまり気になるようでしたら持っていくと良いでしょう。
時間も撮像素子のクリーニングと同じ程度(一緒に頼んでも同じ)。
なお、30Dまでは固定式で、外からブロアーするのでは取れなかったゴミも多いです。
40Dから交換式になったため、自分で掃除しても取れるようになりました。
書込番号:6840050
0点
ファインダーから見える汚れの場合、撮像素子の汚れの可能性はありません。
ファインダーから撮像素子は見えませんので(構造的に)。
ファインダーから見える汚れの場合、
1)ファインダーにゴミが付着。
2)レンズにゴミが付着。
の2パターンあり、2だと撮影結果に出ます。
1か2かは、レンズを外して明るいもの(絶対太陽以外で・・・部屋の照明とか)に
向けてファインダーを覗くと良いでしょう。
ごみには注意しつつ。
ファインダーの汚れなら、この状態でも汚れが見えます。
書込番号:6840085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











