EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年10月4日 05:14 | |
| 8 | 11 | 2007年10月4日 05:12 | |
| 8 | 14 | 2007年10月3日 21:16 | |
| 10 | 10 | 2007年10月3日 19:28 | |
| 0 | 4 | 2007年10月3日 03:18 | |
| 0 | 12 | 2007年10月2日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんばんは。40Dでワクワク、ドキドキの
楽しい撮影ライフをデジ大好きです。
Kiss D Nに40Dを買い増しですが、発売日に40Dを購し
その直後にマクロレンズ SP AF 90mm F2.8/DIを購入。
マクロの魅力ある世界にはまってしまいそうです。
レンズを使用して、不満な点があります。
AFを使用する時、接写から遠写、遠写から接写
いわゆる、ピンボケの状態からAFが利いたり、利かなかったり
します。利かない場合が多いです。
マクロレンズは、AFで迷うと言う話はこちらの書き込みで
時々見ていますから、理解できるのですが、AFが利かない場合が
あると言う書き込みは見たことがありません。
購入した販売店からタムロンに問い合わせしたところ、
「機種によってこの様な現象が現れる場合がある」との返事
だったそうです。
マクロ撮影ですから、頻繁にAFを使う訳ではありませんが
40Dとの相性が余り良くないのでしょうか?
どなたか、この様な現象を経験されているのでしょうか?
ちなみに、Kiss D Nでは、AFは迷いますが、AFが利かない
事はありませんでした。また、販売店でデモレンズのSP AF 90mm F2.8/DI
を装着しても同じ不具合が起きました。
御教授、お願いいたします。
下手なマクロ撮影ですが、アップしましたのでご覧下さい。
0点
ひょっとして、ひょっとすると、レンズがマニュアルモードになってたりしてませんか?
一段引き出されて青いラインでてません?
もしそうだとするとAFはしません。
手でのマニュアルフォーカスになりますが、一度ご確認ください。
書込番号:6828547
0点
よくは分かりませんが、最短撮影距離より、被写体との距離が短いのではないでしょうか。
書込番号:6828630
0点
カスタムメニューのFn3、サーチ駆動が「しない」になっているのでは?
この設定だと、大ボケ状態では半押ししてもAFが無反応になります。
書込番号:6828666
3点
デジ大好きさん
レンズのリミットが近距離の設定になっていないなんてことは無いですか。
書込番号:6829080
0点
皆さん、沢山の返信ありがとうございました。
原因は、「そこじゃさん」の書き込みにありました
「カスタムメニューのFn3、サーチ駆動が「しない」になっているのでは?」
でした。
ピンボケの状態でもピントの迷いはありますが
AFは無事作動しました。ありがとうございました。
書込番号:6829250
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして、超初心者です。
息子がミニバスをやってます。ある試合でプロの方が撮った写真を見る機会が有りました。
物凄く綺麗でかっこ良く写っていました。(うまくはないんですけど・・・)
こんな写真が撮れたら良いなと思い40Dを買う決心をしました。
そこで教えて頂きたいのが、レンズの選定と、撮り方です。
撮影条件は体育館の中で、フラッシュが焚けません。場所はコートサイドで撮れます。
他に必要な物が有ればそれも教えてください。
どうか宜しくお願いします。
0点
できれば 単レンズ
EF85mm F1.8
EF100mm F2
EF135mm F2
EF200mm F2.8
などの中から 2本くらい。
あとは一脚。^0^
書込番号:6753308
1点
mizu7871さん こんにちは。
ミニバス=小学校の体育館でしょうか?
一脚+70-200F2.8ISがいいと思いますが、予算オーバー??
書込番号:6753344
1点
70-200F2.8ISに手の届かない私はEF85mmF1.8一本で勝負です。これだと照明が暗めの小学校体育館でも一脚は必要ないくらいSSは稼げます。(ISO800で)
ミニバスだと比較的縛りがゆるいのでコートサイドで取れる場合、エンドライン側にもよれる事が多いと思いますが、出来るだけリングの後ろに近いところで撮ると迫力ある写真が取れますし、フリースローなど撮るのにもいいです。ただしこの場合画角的に自陣でのオフェンスのみの撮影になってしまいますがそこは割り切ってます。
書込番号:6753414
1点
mizu7871さん こんにちは
私もEF135F2Lをお勧めします
それとエクステンダーEF1.4があれば135mmと189mmで撮影出来ます
明るさはこれ以上の望遠が無いのであとはISOをあげて撮影されれば
1/200以上なら手ぶれも防げると思います
書込番号:6753787
1点
私は・・・
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 II
の2本をお薦めします。
まずはこの2本で試されてはいかがでしょうか。
単焦点レンズですが、いろいろ使いでのあるレンズだと思います。
広めにとって、あとでトリミングで切り出すというのもあっていいと思いますけど・・・
EF70-200mm F2.8 L USMはとてもいいですけど・・・機動性は下がります。私の場合。
シャッター速度は1/500以上は欲しいと思います。
そうすると、ISO感度は800以上になると思います。
まだ試していませんが、連写枚数を下げてでも、ノイズリダクションをかけてみたいとも思います。
ISO=3200が使えると、少々くらい体育館でもかなりいけそうなきもしますが・・・
ノイズがあっても、写真として成立する方を優先したいかも・・・
書込番号:6753898
1点
遠い昔、息子がミニバスから始まって、中学、高校とバスケットをやっていました。大学ではサークルでやってたたようです。
高校の時には、息子から立ち入り禁止になりましたので、試合を一度も見ていません。勿論、1枚も写真は撮っていませんが、中学生の時には、沢山撮りました。
当時の機材は、
ペンタックスSPF、レンズ、タムロンSP75−150 f3.5、フィルム ISO800
でした。
全てマニュアルで、忙しい撮影になりました。一瞬の停止を狙ってシャッターを切れば、そうそうブレることはありませんでした。
このことから、私が推薦するレンズは
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
です。レンズの素性は分りませんが、このレンズなら、県大会の広い会場でも対応できると思います。
書込番号:6754111
1点
mizu7871です。
皆さん、色々教えて頂き有難う御座います。
お勧めの中から選んで、とにかく初心者なので
沢山撮ってまた色々考えたいと思います。
また、教えて下さい。有難う御座いました。
書込番号:6754722
0点
>シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
現在愚息が高校でバスケットをやっており試合の写真を撮る機会があります。
40D購入と同時に必要画角に合うシグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM を購入しました。
買ってすぐにピントチェックをしましたが15mmほど前ピンで開放では
使い物になりません。
当然バスケットは開放か1/3絞り程絞って状態で撮ることになるのでこれでは全くピントが合いません。
現在40Dとともにメーカーにピント調整に出しています。
これでピントが直ればあとはAFスピードですね。
万が一ピントが直らないようであれば使い物にならないので返品する
つもりです。
書込番号:6754812
0点
遅いですが書き込みます。
私もミニバスの撮影をし、かれこれ2年(デジイチで1年ちょっと)です。
2年ですが経験から言いますと、コートサイドから必ず撮れるなら、24-70mmや28-75mm
F2.8くらいのズームレンズで十分だと思います。
大会になると、カメラマンが入り(地域によると思いますが)、コートサイドからは撮れなくなります。撮っていると注意されます。カメラマンの写真が売れなくなる(多分?)からです。
ですので、練習試合用(コートサイド・集合写真用)に24-70mmや28-75mmnのF2.8ズームレンズと、大会用(2階観客席から用)70-200mmF2.8のズームレンズを購入した方がよろしいかと思います。私はこのレンズのセットを公園にも持って行きます。
余り経験がないと、単焦点だと多分後悔します。カメラマンみたいに2台で挑むなら素早く取り替えれますが、レンズ交換してると写真なんて撮れません。
このレンズなら、入学式・卒業式・室内の発表会や運動会にも十分使えると思います。
一脚あれば便利です。私も全国大会前に買いました。全国は地元の会場より明るかったので、余り必要性は無かったですが、地元の大会では重宝します。
もし、未だ悩んでいて購入していなければ、高額ですが一度考えてみてはどうですか?
ちなみに私は、シュートの写真より、ドリブルでディフェンスを抜こうとする(流し撮りも)写真が好きです。カメラマンの写真を何回も見ますが(私の地域に入っているカメラマンの写真)、流し撮りは見た事ありません。全てカチッと止まっています。
書込番号:6829249
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
気にしなくていいんじゃないでしょうか?ハズレは、いつ買ってもありますよ。車や家電でもそうでしょう?何万何十万製造してから、リコールって事もありますからね。それより、手に取って、写真を撮ってみて下さい。楽しいカメラだと思いますよ。
書込番号:6822756
0点
待てるのなら、もう1カ月ぐらい待ったほうがいいように思います。
書込番号:6823334
1点
>待てるのなら、もう1カ月ぐらい待ったほうがいいように思います。
それは何故でしょうか?
私は振動問題が気になり昨日までは購入我慢していましたが、鉄路さんのコメント拝見して、(いつ買ってもハズレは有るという言葉で)本日とうとう注文してしまいました。(手遅れだったかな?)
書込番号:6823369
0点
|それは何故でしょうか?
|
|私は振動問題が気になり昨日までは購入我慢していましたが、鉄路さんのコメント拝見し
|て、(いつ買ってもハズレは有るという言葉で)本日とうとう注文してしまいました。(手遅れ|だったかな?)
いやいや、そういう発想で購入されたのなら問題はないですよ。
じじかめさんのコメントは、もし「ハズレ自体を引く可能性を回避したい」ということであれば、もう少し待って流通上の40Dがパージされるのを待った方がいいかも、それには(想像だけど)もう1ヶ月くらいあれば何とかなるかも、という意味だと思いますよ。
書込番号:6823573
2点
Canonは振動を「仕様」といっている以上、いつまで待っても同じですよ。
気になる振動ならSSで調整してくれます。
俺も振動が気になったのでSSで調整してもらいました。
手に感じる振動は皆無になりましたよ。
シャッター音も良い感じに改善されましたし。
書込番号:6823733
1点
40Dは今何かと不具合でも盛り上がっているカメラですね。
エラー99の問題もあります。
運がよい、悪いでカメラを買う理由にするのもキャノンならではないでしょうか。
私の1DMarkVも運悪くハズレでした。
今入院中ですよ、心配であれば後1ヵ月待ってからの購入も良いかも知れませんね。
書込番号:6823774
0点
まぁ、待つ待たないは自由なんですけど、不良があればSCで調整してもらえばいいだけですよ。銀塩の様に技術発展に100年くらいの歴史があるわけじゃなし、デジタルの技術がかなり確立されたとはいえ、10年そこそこですから、まだまだ発展途上といったところでしょう。故障や不良を本当に心配せずに購入したいなら、一月どころか、まだ数年待つ事になるでしょうね。キャノンだって不良品(私は思わないけど…)を世に出す気なんてないでしょうからね。まずは買って使って、思うところがあれば、ユーザーの要望としてキャノンに伝え、次回作にフィードバックしてもらう。そんな感じていいんじゃないですか?寛容すぎますか?
書込番号:6823833
0点
>気になる振動ならSSで調整してくれます。
俺も振動が気になったのでSSで調整してもらいました。
ちなみに私は過去にSSというものを利用した事はないのですが、調整は有料なのでしょうか?
もし有料だとしましたらお幾ら程度でしょうか?
書込番号:6823891
0点
私は、20Dの更新を考えています。全部が出揃ってから、ゆっくりと決めるつもりです。
ところで本題です。私は、新機種発売直後には、買いません。待てるなら待ちます。「新型車は直ぐに買うな」と言うのと同じ気持ちです。時代が変わり、昔みたいな事は無いと思いますから、個人個人の事情と、考え方で良いのでは無いでしょうか。
書込番号:6824289
0点
振動は仕様ですとメーカーは対面上言っているようですが、内情は担当者が四苦八苦していると思います。
日本のメーカーはこの手の品質のバラつきと風評を非常に嫌うので、現在生産ラインの点検中と思います。
多分遠くないうちに改善されると想像します。
書込番号:6824345
1点
これは自分なりの判断なんですが、今回の振動の件については、キヤノンは正式にコメントは出さないと思います。
問い合わせたユーザに対し「この事象は2モータ駆動化に伴うもので、不具合ではありません。撮影にも支障はきたしません。しかしシャッタ音も含めて、どうしても気になる場合はSSに調整を依頼して下さい。キヤノンとして可能な限り調整します。」と、個別対応を図る方針のようです。
一方では今後(既に?)「事前調整」を行った40Dを今後マーケットに流し、自然終息を図ろうという方針だと思います。サポートの方とのメールのやり取りでそう判断しました。(カッコ内はキヤノンの表現ではありません。)
なので違和感を感じられている方は、遠慮なく(?)SSへの調整を依頼されるといいと思います。その体制は整ってきているように思います。よってこの件での門前払いはないと思います。
また「どうしても調整のためのメーカ送りはイヤ」という方は少し待って、自分が「未調整品」を引く確率が下がるのを待たれた方がいいでしょう。急がれるのなら、在庫期間が短い(商品回転率が高い)お店の方"が必然的に安全度"は高くなると思われます。
くどいですが、これらは私の推測です。気になる方は、サポートに問い合わせされることをお勧めします。かなりクイックに丁寧な回答を返してもらえます。邪推かも知れませんが、この件での問い合わせに対する回答のテンプレートも出来上がっている印象を受けました。
# それより、Err99が問題だなぁ。
書込番号:6824781
1点
1ヶ月まっても、ハズレを引かなくなる保証はないので、1ヶ月
待てるなら、今かって、即SCで調整、、これで1ヶ月後には振動
なしの個体が確実に手に入ります。(笑)
書込番号:6825528
2点
確かにそれも現実的なひとつの考え方だと思います。それにここのところの書き込み状況から、遭遇確率も下がってきているような印象を受けていますし。
ただ他機種からの入れ替えで40Dにした人は、メーカ預けの間デジイチが利用できない期間が生じるので、この時期辛い、という方もおられるようです。
書込番号:6826080
0点
昔々。
カメラは発売から最低3年待って、評判、品質、価格が、安定してから購入するべし、という暗黙の常識がありました。
デジで三年も待ってたら・・・。せめて発売から3ヶ月。でしょうか。
書込番号:6827816
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
今月には40D購入を検討しております。
これから冬にかけてある程度湿気はなくなりますが、せっかく高価で良い物を購入するので保管場所に困っています。今の手持ちは、HDDビデオカメラ(ビクター)・フジS9000・コンパクトデジカメ2台・メディア・記録物(DVDやCDRなど)あと40Dとレンズ2本。現在の保管方法は、全てケースに入れっぱなしです。これを気に防湿庫は必要でしょうか?おすすめがありましたら教えてくださいませ。
0点
こんばんは。
ボディーはともかくレンズをケース(バッグかな)に入れっぱなしはまずいような。
1度買っておけば永く使えるのでこの機会に防湿庫を購入されてはいかがでしょう。
絶対的なものではないですけど安心感がちがいます。
とくカメラ、レンズは頻繁に使ってやればカビは来ないと言われていますがカビの生えそうな時(天候不順)ほど使わないものです。
防湿庫については有名メーカーのものであればさほど機能も値段も変わらないと思いますがここの光触媒機能というのがチョット気になっています。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
書込番号:6824945
2点
よく使えばカビは生えないと言われていますが、高いレンズを買うのであれば防湿庫をお勧めします。
年間で湿っぽい季節は確実にあるし、防湿庫はレンズに比べればそれほど高くないので..
私はトーヨーリビングの安いやつを使っています。
書込番号:6825242
1点
私も東洋リビングの防湿庫を使用しています。
http://kakaku.com/item/10950110037/
価格.comにも防湿庫の価格情報があるので欲しいサイズと価格の物を探してみては?
書込番号:6825705
1点
ギザロ8さん はじめまして。
一年を通してカメラ・レンズの防湿対策必要かと思います。
ただ、立派な防湿庫を購入しなくても湿度計の付いたプラスチック製の
防湿ボックスに乾燥剤と一緒に入れておくだけでぜんぜん違います。
値段は大きさにも寄りますが5千円でお釣りが来る手軽さです。
安いとはいえ今まで全く問題なしです。是非、お試し下さい。
書込番号:6825822
1点
私は東洋リビングのこのタイプを使用しています。
http://kakaku.com/item/10950110039/
ないよりあった方が宜しいかと思います。
一度購入すれば長く使えてカビの心配も気にならなくなります。
書込番号:6825840
1点
私も東洋リビングのアウトレットモールで防湿庫を購入して使用しています。
カメラ以外にも画像保管用のDVD・CD-Rやネガも保管しています。
1台あればなにかと便利ですよ。
購入の際は自分が思っているよりも少し大きめのものを購入された方がいいと思います。
書込番号:6825910
1点
入れるものが色々とあるなら整理もかねて防湿庫を買うのも悪くないと思います。
カビだけ心配なら適度なチェックと防湿剤の交換の手間を惜しまなければ、カメラ屋でよく売っている湿度計付きのプラケース(2000円くらい)でもいいと思います。
書込番号:6825925
1点
結構需要があるようですのでこれを機に防湿庫購入された方がよろしいかと思います。
ドライボックスとは安心感がまるで異なります。
私もHAL-HAL さん同様東洋リビングのアウトレットモールで市販価格よりかなり安価で購入しました。
マメにチェックしていれば驚くような価格で購入出来ちゃうコトもあるようです。
書込番号:6825934
1点
こんばんわ
皆様貴重なご意見ありがとうございます。カビが生えてからでは遅いので、購入します。
アウトレットにも行って見ようかな?またお願いします
書込番号:6827466
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんにちは。
40Dライフ楽しんでますか?
さて、一つ質問です。この前、室内で子供の遊んでる姿を撮ろうと、Pモードで、その他もカメラ任せで撮影してましたが、フラッシュを立ち上げて撮影していると、フラッシュは光ますが、その前の補助光が光る時と、光らない時がありますが、これは故障ですか?任意でフラッシュを焚いているので、全てに補助光が光るのが正当な気がするのですが…
0点
AF補助光は主に光量不足等によりAFでピントを合わせずらい時に自動的に
働くので、フラッシュを強制発光にしていたとしてもいつも光る物ではありません。
日中シンクロの時など必要ありませんしね。
書込番号:6825369
0点
鉄路さん。こんばんわ!
それは故障では有りませんよ!
フラッシュを上げていても被写体にコントラストがあり
AFが合焦出来れば補助光は光りません。
コントラストが弱くAFが迷いそうな時に補助光が発光しアシストします。
私の40D、20D共、鉄路さんの40Dと同じです。
書込番号:6825373
0点
AF補助光は、その名前の通り、AFを補助するために光ります。
よって、光らせなくてもAFができる明るさなら光りません。
ということで、問題ないですよ。
書込番号:6825458
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジ一デビューをしようと思っているのですが、限られた予算の中で40Dか30Dか迷っています。少しお安くなってきた30Dでいいのか新型の40Dを買うべきか・・・
新しいのがいいのは理解出来ますけど価格差を考えると迷ってしまいます。
みなさまの助言お願いします。
レンズは予算の関係上、純正以外を購入予定ですがお勧めはありますでしょうか?
75-300mm位のズームレンズが希望です。
撮影目的は子供の野球の試合です。
よろしくお願いします。
0点
私も買いましたが、40Dをオススメします。野球などの動きのある被写体なら、連写速度の速い方がいいでしょうね。レンズはシグマかタムロンの18ー200ぐらいで始めてみてはいかがですか?望遠側が35ミリ換算で320ミリになりますから。その他の撮影にも使いやすいレンズだと思います。
書込番号:6822777
0点
もし、初めての購入であれば、がんばっても40Dをお薦めします^0^
明るさが必要でないなら、IS付き純正ダブルズームが出ますのでこういう組み合わせも良いかなあと思います。
それよりも、明るさが必要であれば、使っててお薦めなのは
タムロン17-50mm F2.8ですねえ。
書込番号:6823016
0点
私も子どもの野球とサッカーを撮っています。
40D+シグマ18-200OSも使用していますが、6.5コマ/秒の連写にはレンズがついてきません。
明らかに純正USMレンズの方が良いです。
できれば40D+EF70-300ISをお勧めします。でも予算的に無理であれば、30D+EF70-300ISにされた方が良いと思いますよ。
私が子どもの野球を撮っている限りでは、どうしても連写で補ってもらいたい場面は数えるほどです。
連写を重要視しないのであれば、30Dで十分だと思います。それでも5コマ/秒ですからそれほど不自由には感じないと思います。
動き物の撮影では、レンズの性能がカメラについてこない方が問題になると思います。
レンズは出来るだけ頑張ってUSM付を、もうちょっと頑張れるのであれば、さらにIS付をお勧めします。
書込番号:6823018
0点
最初に買ったのがEF75−300ISでした。
このレンズは設計が古いようです。
200から先はかなり甘いです。
最新のEF70−300ISをお勧めします。
カメラは30Dなら中古。できれば40Dが良いですね。
AF精度は良いですね。
書込番号:6823234
0点
yu-jyu-fudan さん、こんばんは
今買うなら40Dでしょう、と簡単に言えませんが私なら40Dを買います。
来月キャノンから発売される55-250ISもお手頃で良いかと思います。
書込番号:6823751
0点
40DとEF70-300oF4-5.6IS USMがよろしいかと思いますが…予算の都合上無理ならボディを30Dにするのもアリかと思います。
書込番号:6823940
0点
選択するのに、価格が最優先なら、30Dを買われるべきだと思います。A4サイズぐらいなら、40Dも30Dも変わりない解像力ですよ。
レンズを1本購入なら、私的には、タムロンの28-75mmF2.8が良いと思います。持ってますが、低価格で描写力が良いです。レンズは、中古品で良いと思いますよ。
書込番号:6824037
0点
30Dか40Dかでしたら、40Dだと思います。
戸外晴天の時には、高輝度側階調優先はアドバンテージがあると思います。
レンズは野球の試合ということですので、300mmは欲しいですよね・・・
値段を安く上げるのであれば・・・
晴天であれば、手ぶれ補正がなくてもいいくらいのシャッター速度が切れると思うので・・・
TAMRON 28-300 A061あたりはいかがでしょう・・・
写りはそんなに悪くはないですよ。
USMではありませんが、野球なら対応できるかもしれないと思います。
書込番号:6824048
0点
30Dと40Dということなら40Dの方が良いと思いますが、撮影目的・予算が決まっているということなら、本体よりもレンズを優先した方が良いと思います。
お子様の野球撮影とのことなので、できれば望遠レンズは純正のEF70−300ISを購入したいところです。欲を言えば、EF100−400LISですね。
画質は本体よりもレンズの影響の方が大きいと思うので、本体は妥協してもレンズは良いものを選んだ方が良いと思います。
ですので、予算が限られている場合、私ならレンズを安いものにして40Dを購入するよりかは、写りの良いレンズを買って、本体は30D又はキッスDXにします。
書込番号:6824171
0点
カメラ本体は、迷わず“40D”をお勧めします。
使い勝手・AFの早さと精度・連写性能 等々明らかな差がありますので、後で後悔しないためには40Dです。
またレンズですが、野球の試合撮影と言うことですので、70-300のIS付きが良いと思いますが、お金が許せば更にAF性能が優れる“DO レンズ”もお勧めです。
タムロンやシグマの18-200もありますが、手ぶれ補正機能の無いレンズはお勧めできません。(となると現時点では必然的にシグマしか無くなりますが)
それから、せっかく買った40Dを野球の試合撮りだけでは勿体ないので、日常のスナップや野球の試合でも全体の雰囲気などを切り取って撮影するには広角から標準あたりのズームも是非購入されてはいかがでしょうか?
キットで買えば割安で入手できます。
個人的には望遠ズーム(70-300)との繋がりも考慮して、17-85のズームをお勧めしますが、18-55の方でももちろん大丈夫です。
書込番号:6824443
0点
yu-jyu-fudanさん こんばんは。
私は選手兼カメラマンとして、草野球をしています。最近は集まる人数の関係で、カメラマンができずにいます。(^^;)
お子様のお姿を撮られるとの事ですので、ネット裏からの撮影になるかと思います。
私は30D+EF70-200mm F4L IS USMを使っていますが、ネット裏からですとテレ端300mmは欲しいところですね。
ご予算がどれほどかはわかりかねますが、私が初デジ一で野球を撮る!ということでしたらボディは40Dを選びます。9点クロスのAFは動体撮影でとても役に立つと思います。
組み合わせるレンズは次の3本を考えます。
1.EF70-300mm F4-5.6 IS USM
2.EF70-200mm F4L IS USM
3.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
1.は値段と性能のバランスを考えたものです。テレ端側の撮影が多くなると思いますので、USMとISはあると助かりますね。手持ちでも十分に野球が撮れると思います。
2.をおすすめするのは、私が持ってるからです。(^^;)
このレンズ、望遠タイプのLレンズの中でも軽くて機動性に優れています。ISの効きもバッチリで、写りはとても鮮やかです。他のレンズに比べて焦点距離が短いですが、近い距離で撮影される場面が多いようでしたら、このレンズですね!
3.は、400mmの迫力を求めるならこの1本という事から選びました。1や2に比べると重く、ズームも直進式なので多少の慣れは必要ですが、重さもズームも使えば慣れます。(笑)
観客席のある球場での撮影でしたら、焦点距離が長いこのレンズがいいと思います。
弱点は、・・・やはりお値段でしょうか。機能を考えれば納得できますが、予算的に厳しいかもしれませんね。
ほとんど皆さんのおすすめと重複してしまいましたが、望遠レンズは多少高くても純正を購入されるのがいいかなと思います。
初めてのデジ一でしたら、1.で練習を重ねながらお金を貯めて、Lレンズの世界にステップアップしてもいいかなと思います。
(私は我慢できず、いきなりEF70-200mm F4L IS USMを買っちゃいました・・・。)
お子様の活躍される瞬間、バッチリ撮れるといいですね。(^^)
書込番号:6824860
0点
みなさま、沢山のレス沢山のご助言本当にありがとうございます。
よくよく考えて後悔のない選択をしたいと考えています。
本体よりレンズの性能を優先した方がいいんですね。素人の私には考えもつきませんでした。
出来れば40D+EF70-300mmあたりを購入できれば失敗なさそうですが・・・あとは予算が問題になりそうです。
早く欲しいですね。
購入しましたらみなさまにご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6825314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








