EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月28日

  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットのオークション

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(81546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くだらない疑問で恐縮ですが

2008/08/24 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:295件

同じレンズキットなのに、30Dはくちコミ約800件
40Dは約10000件、随分と違いがありますがこの開きは何なんでしょうか?

たまたま、30Dのレンズキットが49800円との情報を見たときにくちコミの
件数が気になりました

コストパフォーマンスが高いからでしょうか?(と自分は思いましたが)

書込番号:8244299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/08/24 03:44(1年以上前)

30Dは過去のカメラですから...
くちコミは定期的に削除されていって少なくなっているんだと思います。

書込番号:8244961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/08/24 18:38(1年以上前)

北のまちさん、こんばんは

>くちコミは定期的に削除されていって少なくなっているんだと思います。

そうだったんですか〜初めて知りました!
何だかおかしいとはおもったんですが、とても勉強になりました

質問に応答して頂きありがとうございました!

書込番号:8247589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

キャノンのCM

2008/08/23 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2件

先ほどアド街ック天国を見ていたら
「ボディ内手ぶれ補正」という一デジのCMをやっていました。
機種は出ていませんでしたが
これって時期モデルに搭載されるって事でしょうか?
最初はソニーのCMかと思ってボ〜ッと見てたので
間違いだったらすいません。

書込番号:8243756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 22:43(1年以上前)

かますけさん、こんばんは

キヤノンのCMだったら、「レンズ内手ブレ補正」のCMだと思うのですが。
以下のURLにあるCMではないですか?

http://www.canon.co.jp/about/ad/product/d-slr.html

書込番号:8243821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/23 22:47(1年以上前)

こんばんわ。

>先ほどアド街ック天国を見ていたら
>「ボディ内手ぶれ補正」という一デジのCMをやっていました。
私も同番組を見ておりましたが、気づきませんでした。
CMの時間帯は別のこと(タバコ等)をしておりますので、後ほど確認します。
手ブレ補正は便利なのですが、私には手が出ない代物なのでしょう。

書込番号:8243843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/23 22:55(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正 云々という噂は此処でも出ているようですよ。

書込番号:8243883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 23:35(1年以上前)

ちょうど録画していたので見てみました。
残念ながら「レンズ内手振れ補正」って言ってますね・・・

書込番号:8244118

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/08/24 01:23(1年以上前)

Kiss X2のCMですね。
「レンズ内手ぶれ補正」といってますね。

念のためですが、ボディ内手振れが欲しければ、
ペンタ、ソニー、オリに行けばいいのでは?
各社、いいカメラたくさんありますからね。

私は、40D以外にα200を持っています。
手振れ補正はレンズ内の方が使いやすいと思います。

書込番号:8244663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/24 06:13(1年以上前)

キャノンが手振れ内臓ボディだしたら上位のISレンズの
存在意義がなくなる気がしませんか?

まぁ機能が増えて困ることはないサプライズよりも早く新商品を出せと言いたい。

書込番号:8245092

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/08/24 06:37(1年以上前)

K10Dと40D両方使っています。ボディ内手ぶれ補正ですがどんなレンズにでも使えるのはすごいメリットです。その反面、ファインダーで見ている画像は安定せずゆれたままです。飛行機を中心に撮っているのですが望遠レンズではとりあえず飛行機の方にレンズが向いているという状態でぶれた画像を見ながら撮影しています。どんな風に撮れているかはできてみないとわかりません。レンズ内補正は画像そのものが安定するので狙いどおりに撮影できます。値段と自分の欲しい画角のレンズがあるかどうかは別として撮影そのものはレンズ内補正に軍配が上がるかとも思います。

書込番号:8245125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/24 10:21(1年以上前)

レンズ内は、望遠レンズ以外は24-105Lも含めて暗めの安価なレンズにしか搭載されていないのが問題といえば問題ですね。描写のいいレンズでIS付がない(望遠レンズ以外は)。

EF-S17-55mmISが例外的にありますが、ニコンも含めてF2.8クラスの標準ズームへの内蔵はなかなか進みませんし、まして大口径単焦点への搭載は難しいでしょう。手振れ補正が個人的にいるかいらないか?は別としても、システムとしてみた場合はレンズ内補正オンリーは片手落ちのシステムですので、いずれキヤノン、ニコンもボディ内補正を搭載してくると思います。

ソニーのシェア的な頑張り次第の面も大きいでしょうね。

書込番号:8245669

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/24 10:41(1年以上前)

私もキャノン、ニコンのボディー内手振れ補正には賛成です。

K10Dを所有していた時期がありますが、手振れ補正の効果は2〜3度撮影すると実感でき、撮影の時に気にならなくなりました。
F2.8クラスのレンズでも手ブレが効くメリットは大きかったです。
ただ、レンズ群に魅力が無く(ペンタファンには魅力のあるレンズのようですが、私はキャノンのUSMに慣れてしまってたので)キャノンマウントに統一しました。

ただ、40D等のAPS-C機であればボディー内手ブレ補正は可能でしょうが、フルサイズ機となるとボディ内手振れ補正って出来るのかな??

いずれにしろ50Dの販売を待ち望んでる一人です。

書込番号:8245754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 10:47(1年以上前)

>フルサイズ機となるとボディ内手振れ補正って出来るのかな??

ソニーのフルサイズ機が出たらはっきりしますね?

書込番号:8245769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 11:42(1年以上前)

お騒がせしてすいませんでした。
噂を聞いていたので大間違いしたようです。

書込番号:8246021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/08/24 13:53(1年以上前)

>ソニーのフルサイズ機が出たらはっきりしますね?

アサヒカメラ8月号のSONYのインタビューで

フラッグシップの2460万画素の「エクスモア」CMOSセンサーを搭載、ボディー内手ぶれ補正機能搭載フルサイズカメラを年内に発売予定と答えておりますから、これがα900になるのかな。

書込番号:8246514

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/08/24 15:22(1年以上前)

CMの件はさておき、ボディ内手ぶれが便利なことは確かですね。
α200にタムロンA09を装着しておけば、F2.8ズームがさらに便利ですから。

一方で、レンズ内の方が、上で指摘ありましたように、ファインダーで確認できるので安心ですよね。
70-200F4LISなんかだと、ほんと実感します。

技術的に、ボディ内とレンズ内を両立することができれば別ですが(できても価格が高くなるかもですね)、両方のメリットを享受できるように2マウント持つのがいいような気がします。エントリークラスのカメラでも十分な性能を持つようになりましたしね。

と、最近は、奥さん用のα200の活躍が増えております。

書込番号:8246826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信69

お気に入りに追加

標準

噂の50D。画素数UPは賛成?反対?

2008/08/23 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

噂の50Dですが、画素数が1510万画素までUPすると言う情報について、皆さんはどのように考えてますか?

大歓迎? 大反対? どちらでも良い?

私としては、大反対とまでは言わないまでも「余計なことするなよ・・・」といった気持ちです。
むやみな画素数UPよりも更なる高画質を目指して欲しかったです。
(撮影ジャンルによっては画素数UPが歓迎されていることも理解はしてますが)

例えば、NRなしでの高感度画質ということですと、2世代前のkissDNも40Dと同等レベルなんですよね。
40DやkissX2は画素ピッチが旧機種のkissDNや30Dよりも不利になっているにも拘わらず、ほぼ同等レベルを維持しているのは立派だと思います。
しかし、不利な条件を克服して同等レベルの高感度画質を維持できるだけの新技術があるのであれば、画素数を据え置いて現状よりも遥かに高感度画質を良くする方向でやってもらいたいというのが本音ですね。
ニコンD3はコレ(画素数控え目で高感度画質UP)をやったことで、世界中から賞賛された訳ですし。。。
40Dはとても良いカメラですし、高感度画質についても十分なレベルは維持していると思ってますが、キヤノンにもD3のような、ひたすら高感度画質を追求した機種も作ってもらいたいです。

噂の50Dは1510万画素で最高ISO感度12800と噂されていますが、高感度画質は40Dと同程度で、ISO6400やISO12800に関しては「とりあえず撮影はできます」といったオマケ程度のものと推察してます。
勝手な推測ですが、50DのISO6400やISO12800の画質は、D3のISO12800やISO25600と同程度ではないかと思ってます。
キヤノンの開発陣や経営陣がニコンD3を見て「この程度の画質でISO25600まで使えます!って宣伝してるなら、ウチもISO12800まで使えますって言えばいいじゃん!!」と考えたのではないかと・・・
以前、キヤノンのお偉方がkissX2のコントラストAF搭載に言及して「これまでのキヤノンは完璧な技術しか製品に搭載しないポリシーだったが、これからはユーザーが求めるのであれば不完全な状態でも製品に搭載するよう指示した」と言っていることからも、「キヤノンが出してくるんだからISO12800でも相当高画質だろう」という期待はできないかな?と・・・

皆さんはどう思われますか?

ちなみに、私の周りでは「なんで今慌ててこんな機種出してくるの?キヤノンはなぜニコンにやられてるのか分かってないな・・・」という意見が多いです。
あくまで50DはD90対策のための暫定対策機で、来年にはD300を凌駕するAPS-Cフラッグシップ機を投入してくれる事を期待してます(絶対ないでしょうが・・・)。


書込番号:8243232

ナイスクチコミ!5


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/23 21:10(1年以上前)

まだ出てないので何ともいえないですが、自分は画素アップ歓迎します。
ただしここがメインであってほしくはないです。
使いやすさを追求してその結果、画素もアップしたならそれはそれでいいです。
自分はAFと連射機能の進歩に期待してます。

書込番号:8243275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 21:10(1年以上前)

「余計なことするなよ・・・」!です。
パソコンでしか写真を使わない小生には全く不要です。パソコンが重くて使いにくいです。

書込番号:8243276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2008/08/23 21:30(1年以上前)

PCのハンドリングは重くなりますが、小生の希望としては、最低6000万画素程度には早くなって欲しいと思います。APS-Cサイズで階調・高感度とも優れたものを開発して欲しいです。

書込番号:8243387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/08/23 21:31(1年以上前)

画質的に向上しつつ画素数UPするという予想は無しですか?

画質ではなくファイルサイズの問題で歓迎しないという話ならわかりますが
出ても無い機種の画質を低い知識で勝手に想像しても無意味だと思いますが。

書込番号:8243392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/23 21:34(1年以上前)

こんばんわ。

>大歓迎? 大反対? どちらでも良い?
どちらかと言えば、反対です。
CFも、どんどん大きいのが必要となってきます。
画素数を上げると連写が遅くなるので、画素数はそのままで、連写の速度を上げてください。

書込番号:8243413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 21:35(1年以上前)

こんばんは
こういうことは、出てから文句言うことじゃないかなぁ?
現時点では画素数も何もわかりませんし
それなりの勝算があってのスペックじゃないんでしょうか?
まぁ、はっきりするまで首を伸ばして待ちましょ。
で、私は画素数アップしてなおかつ低ノイズで出てくると思ってますよ。

書込番号:8243418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 21:40(1年以上前)

画素アップ、全く魅力を感じません。1Dsみたいにフルサイズでプロが使うようなカメラは2000万画素も納得(フィルムがだいたい2000万画素相当ぐらいと言われているので)ですが、APS-Cの画素数戦争は一刻も早く終戦してほしいです。APS-Cは1000万画素ぐらいに落ち着いてもらいたいです。せっかく映像エンジンの性能が良くなっても画素数が増えてしまうともったいないです。
しかも、1500万画素になってしまうと2GBのCFでもすぐになくなっちゃうと思います。ただでさえCFは高いのでちょっと厳しいです。それに、40Dのファイル容量(メーカー公表で約3.5MB)を単純に1.5倍してみるとファイルの容量が約5.25MBです。パソコンを使って等倍でピントチェックするときに開くのが遅くなります。
それにしても、なぜメーカーは画素数上げるんだろう?1000万画素あればトリミングだって普通にできるし、これといって欠点が見つからない。画素数はもう高性能の基準ではなくただのカタログスペックでしかないと思うんです。
最近はあまり聞かなくなったけど、コンデジのCMで「1000万画素の高画質」みたいなことを言っていたのを馬鹿馬鹿しく思います。今思えば「1000万画素の高ノイズ画質」だったと思います。
メーカーさん、画素数戦争、早く終わらせてください。

書込番号:8243455

ナイスクチコミ!5


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 21:45(1年以上前)

解像度とか、もう、いまのデジ一は十分な処まで行ってると思います。

それより、まだまだフォルムに比べ、ダイナミックレンジ(ラチュード)が狭く、 白飛びしやすいですので

こちらの方に、今後力を入れて頂きたいですね。

書込番号:8243487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 21:48(1年以上前)

こんばんわ。

>私は画素数アップしてなおかつ低ノイズで出てくると思ってますよ。

 あとは一番重要なのは画質かな。これをクリアできれば画素アップも・・・

でも、一番の注目は・・・★DIGICW★   これの性能+完成度


楽しみですね〜ぇ

書込番号:8243507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/23 21:52(1年以上前)

まずは「キヤノンのお偉方の発言」の正確な内容を確認してからですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html

書込番号:8243530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/23 21:54(1年以上前)

評価は...
発売されてから...
かな?

書込番号:8243541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/23 22:26(1年以上前)

画素数UPはキヤノンがやらなくても他社がどんどんやってくるでしょう。その時、結局売れなくなる。

昔、コンデジでフジのFinepixが600万画素の頃すごくファンが多かったですが、その後、高画素化に走ってファンをがっかりさせましたね。今でも600万画素の当時の機種が中古ということを考えると高く取引されているようですし。。

書込番号:8243721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 22:26(1年以上前)

こんばんわ
盛り上がっているのでちょっとだけ便乗です。

画素数UP、高感度ノイズ低減、いろいろ考えがありますが
最低限の基本スペックとして私はこう考えます。

ISO100〜1600の範囲で徹底的に低ノイズ化を実現する。
普通のユーザーはここが一番の希望だと思うのですが。
その上で余裕があればISO6400くらいまで常用レベルで・・・
また、画素数についてはUPは仕方がないとしても
PCのスペックが追いつかないようなものでは困ります。
今のPCもダブルコアではないし・・・
出来れば1200万画素くらいでいいかなと。

PCのスペックも今後飛躍的に良くなるでしょうが
とりあえずは1200万画素DIGICW位でまとめて欲しいですね。
後は更なるAFの高精度ですかね?
それ以外は現状維持でもOK

私としては、このくらいで発売してくれれば・・・買っちゃうか?(無理無理 笑)

ここで一句
 ”画素数は これで充分 1000万”
 お粗末でした

書込番号:8243723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/23 22:30(1年以上前)

動体専門の私には800万画素で何の問題もありません。
でも風景やポートレートやさんもいるでしょうから我慢しても
APS−Cなら1000万画素で十分だと思います。
それよりも連写性能と高ISOでのさらなるノイズ耐性アップをしていただきたい。
誰も必要としていないカタログ対策の高画素、低画質はコンデジだけにして下さい。
50Dをせっかく出すのなら(予約して買おうと思ってます)AFポイントアップと
AFアシストポイントの設置をお願いします。

書込番号:8243750

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 40D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/08/23 22:30(1年以上前)

? これはちょっと想像が出来ませんね。 作例を見てからですね。

5Dについては16Mpへのアップを希望です。 5Dが1Dmk2ベースのセンサーであったのと同じく、5D後継機を1Dmk3ベースのフルサイズセンサーとしてもらえればとても良いと思います。

ですから賛成、反対派ケースバイケース・・・m(__)m

書込番号:8243753

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/23 22:39(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。

>goodideaさん
画素数UP歓迎以外は、まさに私も同意見です(*^-^)
画素数UPだけが目玉でないことを祈りたいですね♪

>てるてる.comさん
やはり一番のネックは「不必要にファイルが重い」ことですよね。
「記録サイズ落とせばいいじゃん」と言われればそれまでかも知れませんけどねw

>パワーショットさん
APS-Cサイズで6000万画素!!ってレンズの解像度遥かに超えちゃってませんか?
でも、そんな夢のようなデバイスが出てくるのも夢見たいですね。
コンデジの話ですが、これ以上画素ピッチが狭くなるとフォトダイオード内に蓄積できる最大電荷数が不足し、階調性を維持できなくなるレベルに近づいていると聞いたことがあります。
この辺りの物理現象的に不可避な問題をどう回避するかも大きなポイントですね。

>EOS 5D MarkUさん
ご意見ごもっともです┏○ペコリ
高画素で高画質なら文句はないですよね。
でも私の場合、ファイルサイズのからみで結局 記録画素数は落としちゃうかも知れませんw
要は、画質ウンヌンとは無関係に個人的に1500万画素の必要性を感じてないだけなんですね(●´ω`●)ゞ

>ベジタンVさん
私もベジタンVさんの意見に賛同です。

>325のとうちゃんさん
確かに、噂に対しても文句言っても・・・ですよね(●´ω`●)ゞ
キヤノンの正式発表や画像サンプルを楽しみに待ちましょう!
私の推測を「知識不足のシロートの戯言」にしてくれる事を願いたいですね。
でも1500万画素は個人的には不要です(笑)

>クルマ好きのこまっちゃんさん
画素数競争は私もうんざりしてると言うのが本音です。
消費者への媚ではなく「純粋に高画質を追求したら高画素になった」というのなら反対はしませんが・・・(それでも個人的には1000万画素で十分と感じてます)

>monographさん
ネガフィルム並みのラチチュード(ダイナミックレンジ)が実現したら嬉しいですね。
デジタルの場合、HDR合成という手もあるにはありますけどね。

>翡翠万歳さん
DIGIC W・・・どんな性能なのか興味ありますよね〜
何でもVの2倍の処理能力だとか。
だったら、40DのスペックにそのままDIGIC W乗っけてくれれば、ノイズリダクションON時の連写枚数激減も解消するんですけどねぇ・・・ もったいない。。。

書込番号:8243803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2008/08/23 22:43(1年以上前)

>>50DのISO6400やISO12800の画質は、D3のISO12800やISO25600と同程度

もし50DとD3の画質がISO1段分しか変わらないのであれば、恐ろしい進化だと思います
センサーの面積は半分以下で画素数は50Dの方が上ですよ?
ここまで進化しているなら『買い』ですし、5D後継機たるやモノ凄い性能になるでしょう
ニコン祭りは1年で終わり・・・になる可能性もあります(レンズはキヤノンのラインナップが魅力的です)

そういう意味では『50Dの高感度画質』はキヤノン製品最大のキーポイントでしょう

書込番号:8243823

ナイスクチコミ!1


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/23 23:23(1年以上前)

>十割蕎麦さん
あ、その記事です。ありがとうございます。
読み返してみると、全然ニュアンス違ってましたね(●´ω`●)ゞ
キヤノンさんに申し訳ないので、私の妄想書き込みもこんな風に訂正しましょう。

「この程度の画質でISO25600まで使えます!って宣伝してるなら、ウチもISO12800まで使えますって言えばいいじゃん!!」
  ↓
「ISO12800の画質の完成度は低い。しかし、一方で撮影できないよりは画質が悪くても撮影できるほうがいいというケースもあるではないか」

個人的には、もし画質が悪かったとしても高ISO感度に設定できることは大歓迎です!!
(使えるか使えないかはメーカーじゃなく、ユーザーが判断すればいい事なので)

>na star nbさん
仰るとおりです┏○ペコリ

>小鳥遊歩さん
いい加減、画素数競争は止めにして欲しいですね。
以前の自動車の「馬力競争」のようで空しいです。
以前、フジのどなたかがインタビューで「600万画素でも商品として売れてくれるなら、600万画素機を開発したい」旨の発言を見かけたことがあります。
メーカーも商品性を維持するために泣く泣く画素UPしてるという側面は確実にありそうですね。

>Football-maniaさん
私もその考えに賛同します。
個人的に40Dで不満なのはAFポイントの少なさと、低コントラストな被写体でのAIサーボの精度不足、そしてノイズリダクションON時の連写枚数の少なさなので、AFセンサーの刷新とDIGIC W搭載、オマケで液晶の拡大時表示画質の改善とAFマイクロアジャストメントの搭載だけでOKですね。

>アブロ ワンさん
やはり動体撮影されている方は、同じような意見になりますね。
私も動体撮影がメインなので、アブロ ワンさんの意見に激しく同意です!

>melboさん
画像サンプルが出るのを楽しみに待ちましょう!
melboさんが「賛成」と言えるようなサンプルを期待したいですね。

>北よりの風さん
もちろん、そこはDIGIC Wの進化に対する期待値も含めての推測です(*^-^)
DIGIC Vと同程度の画像処理アルゴリズムであれば、D3のISO12800やISO25600はもちろん40Dにも及ばない画質となるでしょうね。
でも、40DとD3の高感度画質は1段以上の差はありそうですから、「40Dと同程度」と言いながら「D3のISO12800やISO25600と同程度」という発言は矛盾してましたね(●´ω`●)ゞスミマセン

>ニコン祭りは1年で終わり・・・になる可能性もあります
デジタル移行時にニコンを捨ててキヤノンに鞍替えした私としては、そうであってもらわないと困ります!!!(笑)

書込番号:8244048

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/23 23:39(1年以上前)

50Dで15MPということは画素ピッチをそのままフルサイズに変換すると36〜38MPですよね。
手持ちのレンズで解像しきれるのかが心配になります。
カメラとしての基本性能が悪影響を受けないのならば画素数の増加は無視することにします。

書込番号:8244132

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 23:41(1年以上前)

高感度特性については、いまだにキヤノンが2歩も3歩もリードしていると思います。

が、何故か、キヤノンがとっくにやめた昔の塗り絵画質を今頃持ち出してきて、どうだノイズが減っただろうという、他社のノイズレス競争に踊らされている様に気がします。これは画素数競争にも似てますね。

当のキヤノンは、ノイズを無理に消すのではなく、暗部の輝度ノイズを押さえ込みながら、ディテールや立体感をしっかりと残した自然な絵作りで、他社の追随を許さないように思います。

最近の機種でKX2の高感度特性を例に上げると、つるりんノイズレスとも、カラーノイズ混じりの電気的なノイズとも違いますね。ノイズを消すのではなく、ノイズが、まるで粒状感のあるフィルムみたいです。

意図的に、ISO1600を使って、フィルムライクな粒状感のある写真を出したい、そんな印象さえあります。とにかく素晴らしいですね。

APS-C-1200万画素という極小画素ピッチで、この描写性能ですから、フルサイズ5Dの後継機なんか、すごい事になるんでしょうね。

書込番号:8244143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/24 00:08(1年以上前)

高感度性能は、ソニーのα700(IMX021)が優秀だと思います。

センサーの解像がトップクラスレンズの解像を大きく上回るまでは、
感度より、解像が重要だと思います(両者の重みが変っていきます)。

APS-Cの特長の一つは望遠性能ですが、画素ピッチが大きな要素です。

書込番号:8244294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 00:10(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

画素数が増えるとダイナミックレンジ落ちる可能性がありますよね〜
2世代前のデジカメの方が画素数が低くてもダイナミックレンジが高い場合がよくありますから…画素数的には増えなくてもよろしいかと個人的には思います。
あとは各メーカー処理エンジンの見せ所でもあるんでしょうね?

高感度ではノイズの問題は避けて通る事はできません。
各メーカーの取り組みはそれぞれで,ノイズを消すために情報量まで消すような処理をしてしまうのは個人的には好みません。



書込番号:8244309

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/24 00:12(1年以上前)

画質が 800万画素の 20D/30D と同等以上であればOKです。
ただ、レンズにも厳しくなるので、大歓迎とはいかないですね。

書込番号:8244320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/24 00:34(1年以上前)


フィルムと同等の画質にするためには、2500万画素必要と言われています。

そういった意味では、よりフィルムに近い画素数で良いと思います。

新機能として、800〜1000万画素を選択でれば、スレ主さんの不満が消えると思いますが・・・・。

それよりも、
@ ローパスフィルターを丈夫にして、簡単に清掃できるようにする。
A JPGだけでも安心な画質にする。または、JPGに特化したソフトを同梱する。

の2点を何とかして欲しいと感じています。

@は、レンズ交換式デジタル一眼の大きな悩み・鬼門で
Aは、高感度撮影時やPhotoshop処理なら十分満足なレベルと思っています。

実は最近@については、我慢出来ずに市販のレンズ用清掃ペンを使って強行しました・・成功して大満足。
次にAにつていは、RAW現像とJPG(Photoshop処理)がほぼ同等と判ったので、RAW撮りはホワイトバランスが難しい条件等以外は使わないようになりました・・・・・・CFの増設、PCやHDDの負担から開放されて極めて楽チンです。40DのJPG進化に万歳!

月に1万枚も撮るといろいろと見えてきます。



書込番号:8244440

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/24 01:00(1年以上前)

> torryさん
>カメラとしての基本性能が悪影響を受けないのならば画素数の増加は無視することにします。
この一言に尽きるかもしれませんね。とても大人な意見だと思います。

> monographさん
仰るとおり、キヤノンの高感度画質はまだ他社に対して優位性は保っているかもしれませんね。
「つるりんノイズレス」から卒業した、巧みなノイズ処理には一目置いてます。
正直、kissX2が出たときは「APS-Cで1220万画素って・・・ぉぃぉぃ」と思いましたが、意外や意外!40Dに引けをとらない高感度画質で「やるな!」と思いました。
しかし、私がメインとしている航空機撮影では、ノイズが目立ちやすい空を背景に撮影することもあって、40DのISO400でも盛大にノイズを感じることがあるのも事実なのです。
さすがにISO400で適正露出で撮影して「粒状感」を感じるのは個人的にはイタダケマセン!
・・・ということで、他社をリードしてるキヤノンであっても、まだまだ画素数UP以前にやることがたくさんあるでしょう?というのが私の意見ですね。
でも「画質は現状でも十分だが、まだまだ画素数が足りない」って人の意見も理解できますので、メーカーとしてはどちらもバランスよく・・・というのがベストな方向性なんでしょうね。

>うる星かめらさん
α700は画像サンプル見たことないです。今度見てみますね。
APS-Cで1500万画素くらいまではまだレンズの解像度の方が上回ってるんですかね?
私は1000万画素で既にゲップが出そうです(笑)

>赤いタチコマさん
「画像処理エンジンの進歩で画質は向上する」というのが「質の悪い素材でも、上手く調理すれば美味しくなる」と言ってるような感じで個人的にイヤなんですよね〜(笑)
「美味しい素材をシンプルに調理する」これが本当の美味しい料理だと思うんです。
デジカメも「余裕のある画素ピッチでタップリと光を受けて、その信号をシンプルに処理する」ってのが本当の高画質ではないかと(笑)
階調性についても、ダイナミックレンジについても、フォトダイオード1画素の中にどれだけの電荷が蓄積できるか?が重要なファクターの一つですよね。
最高で30個までしか電荷を蓄える場所がないようなフォトダイオードでは最高でも30階調までしか表現できませんからね・・・
先ほども書きましたが、現在のコンデジは、既に階調表現に必要な電荷量を蓄えられる限界サイズまで画素ピッチが小さくなりつつある・・・という記事で見た記憶があります。
真偽の程は分かりかねますが・・・

>mt papaさん
おそらく、たいていの方がmt papaさんと同意見のような気がします(*^-^)

>TSセリカXXさん
> フィルムと同等の画質にするためには、2500万画素必要と言われています。
これは色々議論がありますよね。
そもそも、粒子の大きさも配置もランダムな銀塩フィルムと正確な格子状に画素が配置された撮像素子を同列で比較するのは容易ではないですもんね。
また、2500万画素と言うのは135サイズでの話だとすると、APS-Cでは1000万画素もあれば十分という話になるんでしょうか???

> 800〜1000万画素を選択でれば、スレ主さんの不満が消えると思いますが・・・・。
う〜ん、私の希望はちょっと違うかも・・・
私の撮影条件では40Dでもまだ満足できない画質になる時があるので、画素数UP以前に画質UPに全力投球してほしいって感じですかね(笑)
ゴミ問題については、オリンパスの特許が切れるのを気長に待ちますw
基本特許以外にも周辺特許も抑えてるでしょうから、ライバルメーカーが特許技術を使えるようになるには後10年くらいでしょうかね?

書込番号:8244561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/24 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2008_0726サンドクラフト三種より

同 逆光の場合

同 展示飛行より

同 海も入れて救助ヘリを

 
thomyorkeさん

 青空にノイズが目立ちやすいと言うのは、
[7916082]で言われている、“高輝度側・階調優先”の使用が原因ではないでしょうか?

私は、他の利点を優先しているので常にONにしていますが、確かにISO400ではノイズが目立つのを改めて感じました。勉強になります。
UP写真は同じ日に撮影したもので、望遠ほどノイズが目立つようですが、私の作風の中ではあまり気になりません(気にしていません)・・・・・・でも、女の子の顔にノイズが出たらいやです。

ローパスフィルターの汚れですが、濃い霧の日や雨天時にレンズ交換したため染みが付いてしまい、ブロアや禁止されているジェットエアーでも当然取れず、センサークリーニングの無力さを痛感したことによります。(レンズ交換しない場合でも)内部の油分が付くとも聞いているのでなおさら弱点と感じます。

>また、2500万画素と言うのは135サイズでの話だとすると、APS-Cでは1000万画素もあれば十分という話になるんでしょうか???

計算上そうかも知れません。
でも、オリンパスペンEE等のハーフフィルム撮影と考えれば、まだ足りないと思います。


今日モデル撮影会なのですが、終日雨の予報でローパスフィルターに再び水滴が付きそうです。また、薄暗く高感度撮影となりがちなので、雨よけも含めていろいろと作戦が必要です。
でも36枚毎のフィルム交換の手間が無く、現像代も無いので失敗を気にせずいろいろな設定で、実質撮り放題なので、フィルム時代に夢見た良い時代(デジタルカメラ時代)になったと思います。

書込番号:8244858

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 02:53(1年以上前)

自分は現在はニコンシステムで統一していますが、
キヤノンにほしいレンズがあるので50Dには期待しています。
キヤノンなら現行40Dと同等の高感度特性で手堅くまとめてくるのではないでしょうか。
まとめられれば、画素数UPに賛成です。

>高感度特性については、いまだにキヤノンが2歩も3歩もリードしていると思います。
>が、何故か、キヤノンがとっくにやめた昔の塗り絵画質を今頃持ち出してきて、どうだノイズが減っただろうという、他社のノイズレス競争に踊らされている様に気がします。これは画素数競争にも似てますね

D3やD300を使ってしまうと高感度特性の部分は完全にニコンが上をいっていると実感出来ます。
絵作りに関して最近ニコンはデフォルトでちょっと彩度が高めです。でもこの部分は、ピクチャーコントロールを使ったり任意で調整が可能ですのでまったく問題はないでしょう。
塗り絵画質と感じられるのであれば、ぜひ調整して使ってみてください。印象が大きく変わると思いますよ。

書込番号:8244882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/08/24 03:18(1年以上前)

高画素にして考えられる良い点としては、
(1)トリミングしてもなおA3印刷に耐えるとか、大伸ばしにした場合のクオリティーが上がるとかでしょうか。
(2)ソニーのような自動クロップなら望遠派には少しうれしいかも知れません。もう少し望遠がほしいのでフォーサーズを買い増ししようと思った時期がありましたので、フォーサーズには少し脅威かもしれません。似たような発想でsonyのa350では2連射ぐらいだと思ったので6連射できればオリンパスのE-3もうわまわる。
(3)格安でA1印刷できるようなプリンターを発売する予定があるとかなら歓迎する人がいるかも知れません。
(4)AFポイント数やAF性能でニコンにかなわないので、とりあえず画素数で上回っておいてkissとの下克上関係を解消したかった。画素数1.5倍で40Dを上回る高感度(2倍?4倍?)を主張したい。風景派には解像度が上がってよいかもしれません。APS-Cでは最高画素、最高感度、最高速連射と主張したい。ニコンのアクティブDライティングのような機能は歓迎です。
(5)ハイビジョンテレビやプロジェクターで鑑賞するのに高画素だと有利なのでしょうか?あまり関係ないような気がしますがどなたかご存知ですか?

書込番号:8244928

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/24 03:23(1年以上前)

当機種
当機種

40D,ISO400,高輝度側・階調優先ON

等倍切り出し

>TSセリカXXさん
綺麗なサンプル写真ありがとうございます。
残念ながら「高輝度側・階調優先」をOFFにしてもやはりノイズは目立つ場合がありますね。。。
私も[7916082]を見たときは「コレで問題解決(≧∇≦)b 」って喜んだんですけどねw
私も高輝度側・階調優先ONでの萎えるサンプル画像をUPしておきますね(笑)

あと、センサーへの汚れ付着は確かに気を使いますよね〜。
ニコン機のようにローパスフィルターを撮像素子面からちょっと離して配置してやるだけで、写り込みも随分減少するので、そういった工夫はどんどん盛込んでもらいたいですね。
(これもニコンの特許があるのかな?)

画素数については、APS-Cサイズで2500万画素だと、とっくにレンズの解像度を超えちゃってませんかね?

いずれにしろ、現状でもデジタル一眼レフは相当な完成度にはなってますよね〜。
一昔前から見たら、まさに夢のような現実だと思います。
でも、人間の欲求は底知らずですからねぇ〜(笑)

では本日の撮影会 楽しんできてくださいね!

>n birderさん
>キヤノンなら現行40Dと同等の高感度特性で手堅くまとめてくるのではないでしょうか。
>まとめられれば、画素数UPに賛成です。
大抵の方は、n birderさんと同じ意見でしょうね。
私は40Dと同等では満足できない派(←多分かなり少数派)なんですよね〜

>D3やD300を使ってしまうと高感度特性の部分は完全にニコンが上をいっていると実感出来ます。
D3は私も認めるところですが、D300ってそんなに40Dと差がないように感じるのですが・・・。
この辺りは、人それぞれ意見が違うでしょうからあえて議論は避けますが・・・
でも、「ニコンもホントに良くなったなぁ〜」とは感じてます(゚д゚)(。_。)ウン!

書込番号:8244940

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/24 03:40(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん
高画素には高画素のメリットもあるとは思いますが、私は50Dのスペックはどうも
(4)AFポイント数やAF性能でニコンにかなわないので、とりあえず画素数で上回っておいてkissとの下克上関係を解消したかった。画素数1.5倍で40Dを上回る高感度(2倍?4倍?)を主張したい。(中略)APS-Cでは最高画素、最高感度、最高速連射と主張したい。
といった、カタログスペック偏重の思想から来てるように思えて、眉をひそめてしまうんです。。。 私の懸念が杞憂に終わることを期待したいですね。

なお、(5)の件ですが、フルハイビジョン規格で1920×1080なので210万画素で十分ですね。

書込番号:8244959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/24 04:00(1年以上前)

thomyorkeさんが使ってる現像ソフトは何でしょうか?
戦闘機の画質はちょっと見慣れません。高輝度階調優先だけならまだマシですが、
ALOと一緒に使ったら結構ノイズが出ます(同時は使わない方が良いです)。

書込番号:8244977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/24 04:09(1年以上前)

ALO = オートライティングオプティマイザ
これを使うと暗い機体が一段弱?明るくなったりしますので合せて二段近くノイズが増えます。
自分は今ALOだけを使います。

書込番号:8244983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/24 04:51(1年以上前)

メモリーのムダ以外の何物でもないですね。今までの流れからすれば高画素化によるノイズを抑えることはできても100%ではなく、やはり低画素のほうがノイズは少ない。間違いありません。

下位機種の方が画素数が高いと「下克上だ!!」とのたまう人がいますが、裸の王様のようでばかばかしいですね。総合的な判断もできないでいちいち騒ぐなといいたいです。

書込番号:8245029

ナイスクチコミ!1


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/24 05:16(1年以上前)

私も反対です。

ですが低画素機は売れない現状を見ているとしょうがないとも思います。
いっそのこともっと高画素化(3200万画素位)してくれれば4画素を1画素
とみなす技術?が使えるのにと思います。

書込番号:8245050

ナイスクチコミ!1


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/24 05:28(1年以上前)

おっとこんな事を書くとD3を持ち出して来る人が
いると思いますが、あれは例外。ユーザーも上級者
が多いですし、実質的にライバル無しと言う状況
だから売れてるのです。

書込番号:8245057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/24 06:16(1年以上前)

thomyorkeさん、こんにちは。

本当に50D?は出るのでしょうかね。
順当にいくと秋の発表は、5D後継機と1D3N?だと思っていました。
過去にも同じ時期に3機種発表というのはなかった気がしますので。

画素数UPについては、私も高感度で撮ることが多いのであまり歓迎しないのですが、キヤノンは、インタビューにもあるように画素数UPと高感度ノイズ低減の両方を高めていくという考えなんでしょうね。
仮に、キヤノンがD3、D700と同じセンサーサイズ、画素数でカメラを作れば、これらを上回る低ノイズ機になると思っています。でも、たぶんキヤノンはしないでしょうね。

画質に関しては、一番重要なのはセンサーサイズだと思っています。
APS-Cサイズでは、なにか技術的なブレイクスルーでもないと、良くなっていかないように思いますね。

いずれにせよ、秋の新機種でキヤノンがどんなサプライズを見せてくれるか楽しみですね!

書込番号:8245094

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/08/24 06:29(1年以上前)

人により当然違うと思うのですが、私の場合は賛成です。飛行機を中心に撮っています。1500万画素だと縦横1.2倍ずつこれで40D相当の画素にトリミングするとレンズも1.2倍の望遠になったのと同じになりそうです。(ちょっとあやしいかも)300mmのレンズでも40Dでは1.6倍相当ですのでフルサイズでは480mm相当、同じ画素数にトリミングすると585mm相当になります。同様に400mmのレンズは780mm相当になります。超望遠レンズはもの凄く高価ですし、大きく重く取り回しが大変です。画質が同じならば飛行機撮影や鳥撮影には有り難いと思います。あくまで特殊な人だけかとは思いますが。(^^;

書込番号:8245114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/08/24 06:59(1年以上前)

thomyorkeさん
あなたは私ですか?(笑)

投票ボタンに一行程増えたので、行ったり来たりが大変です。

>個人的には、もし画質が悪かったとしても高ISO感度に設定できることは大歓迎です!!
(使えるか使えないかはメーカーじゃなく、ユーザーが判断すればいい事なので)

激しく同意!

RV125jpさんもチラッと書いていますが、画素数がコマーシャルでのイメージアップになるなら
以前のフジのハニカム構造のように、高感度の大きなレンズ付きセンサー800万画素に
その隙間を埋める小さな補助センサーを800万個付けて、宣伝文句は1600万画素!
これならデーター量も、そこそこに抑えられそうです。
chyoujyaさんのような飛行機・鳥等が狙いのトリミング前提の、望遠系歓迎派からは
ブーイングが出そうですが・・・

書込番号:8245171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 07:11(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

スレ主さんの画素数UPへのこだわりは理解できました。
情報量からすればセンサーが大きい方が有利ですので1D系への移行もありかと思いますがいかがでしょうか?
フルサイズではないにしろ1DmkVはいかがでしょうか?
私も愛用していますがいいですよ!

ただ,望遠レンズの活かし方が変わってしまうのが難点かなぁ?
20Dもいまだに愛用していますが望遠系では助けられる事がかなりあるのは事実ですね。

書込番号:8245183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 07:18(1年以上前)

50Dの画質を予想するには、最新の1200万画素、KissX2の画質が参考になる。ここにD300との比較が。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/XSI/XSIA.HTM
50DはKissX2よりも更に新しいセンサーに、DIGIC4の信号処理が加わる。

書込番号:8245200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/24 08:30(1年以上前)

多分、キヤノンのことですから、単に画素数をアップしてくるのではないと思います。画素ピッチが小さくなっても、それに伴う画質の向上が認められたからこそのアップだと思います。

なので、1,500万画素になっても、現行の40Dと同等かそれ以上の高感度での画質が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:8245354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/24 08:49(1年以上前)

 画素数は増えると思います。1400万位でしょうか。

 誤解を恐れず言えば、カメラを始めて間もない方ほど、画素数を言うような傾向にあります。
 メーカーが専門的な立場で、良心的に適正な画素数を設定しても、売れて何ぼの世界です。やむをえない部分があるような気がします。

 私はと言うと、ISO400までは完璧。800は許容範囲。1600は緊急用。この範囲での画素数であって欲しいと思います。
 
 それより、センサーサイズが、×1.5にして欲しいと思います。そうするとEF−Sレンズが使えなくなりますか。

書込番号:8245403

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 08:59(1年以上前)

>thomyorkeさん
>α700は画像サンプル見たことないです。

こちらが分かり易いかもしれません。D300-D700-40D高感度サンプル
http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270
(ノイズ消しとディテール描写の関係〜ワインの白ラベルが分かり易いかもしれません。)

十割蕎麦さんに貼っていただいたサイトにもサンプルがありますね。

書込番号:8245429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 09:00(1年以上前)

噂が本当ならISO12800まであるってことは3200は常用可能レベルと期待できますね(^^)
ファイルサイズはMサイズを常用とすれば僕は問題ないです。
品質的な信頼性の高いカメラなら価格が落ち着いた頃に40Dから乗り換えます。
40Dいつ動かなくなるか不安なので。

書込番号:8245431

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/24 09:27(1年以上前)

40Dのような振動おきないこと願っています。
それと、合成機能(ニコンじゃないか)
sRAWがありますが度の程度つかえるものか気になります。
1500、1200、1000、800ぐらいで切り取れるクロップ的なのがあったら動きもの撮るときうれしいなあ。

書込番号:8245499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 09:32(1年以上前)

「シャッター優先AEか絞り優先AEか」という論争が大昔ありましたが、画素数アップも決定版が出るまで続くんでしょうね。

40Dもまだそんなに写真を撮ってないので次はEOS60D(70D)かな?

書込番号:8245508

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/24 09:45(1年以上前)

キヤノンはかつて30Dのモデルチェンジ時に高感度画質も含めて、むやみな高画素化は弊害もあり、画素数を据え置きにしたと言っていたと思います。

今回、APS-C機で15MPまで上げるからには、何らかの技術向上があり、高感度特性を飛躍的に向上できたからと考えるのが妥当だと思います。
40Dと同等の高感度特性でISO12800は苦しいと感じます。

私の場合は、低感度での撮影が主体であり、より高解像度の写真が撮れる点で15MPは楽しみであります。本命は5D後継機の方ですが。

書込番号:8245537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 11:17(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1140633307.html

30D発表時に画素数を据え置きした言い訳(?)に「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい」と言ってましたが、その後の状況はご存知の通りです。
キスDX&40Dが5.7μ、X2が5.2μ、今度の50Dが15MPならなんと!4.8μになります。
勿論、技術の進歩もありますが、言い訳だったことを認めたような感じがします。

書込番号:8245893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 11:17(1年以上前)

画素数は撮影時に選択できれば、15Mだろうが10Mだろうがどっちでもいいです。
それより本体10万以下、18-200レンズキット15万以下でお願いします。

書込番号:8245894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/08/24 12:32(1年以上前)

>「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい」
 ぜひ、これを守って?最新技術を突っ込んでください!

>画素数は撮影時に選択できれば、15Mだろうが10Mだろうがどっちでもいいです。
 CFへのJPG記録枚数だけで行ったらそうですが、RAWではそうも行きませんし
 各センサー一個辺りの口径が小さくなってしまうことのデメリットは見過ごせません。

書込番号:8246219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/24 14:35(1年以上前)

あまり技術的なことは詳しくわからないのですが、
某巨大掲示板で話が出ているDIGICWの『画素混合』
の技術で、高感度のノイズってかなり減るのでしょうか。
画素数を落としてノイズを減らすというもののようですが…
本当に50Dで使われるのであれば、1500万画素になった
理由もわかるような気がしますが。

書込番号:8246639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/24 14:46(1年以上前)

普通に縮小して同じ等倍で比較すればそんなに変らないと思います。
技術が同じレベルでしたら、高画素数の方がちょっとだけ負けます。
素子全体の面積を考えると、画素数差ほどの感度差がありえません。

感度とは繊細な描写能力ですので、ディテールの出ない感度は感度とは言えません。

書込番号:8246682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/24 15:01(1年以上前)

『ディテールの出ない感度は感度といえない』
確かにその通りですね。

ご説明ありがとうございました。

書込番号:8246750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/24 23:35(1年以上前)

感度も重要ですが、CMOSセンサー特有な斑を抑えて欲しいです。
均一であればノイズが多少あっても構いません(昔からそうでした)。

書込番号:8249234

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/24 23:45(1年以上前)

1500万画素でハンドリングが悪くなるという方・・・機材にお金掛けるなら
パソコンにもお金をかけてほしいですね。コンパクトフラッシュも大容量化しているの
ですから。

キヤノンが1500万画素化したことよりも、ニコン対抗でIS12800まで搭載すること、
そちらの方に興味があります。K20Dで1460万画素でそれなりの低ノイズを実現して
いるのですから、現状より画質・好感度低下することはないと思います。

できれば、2400万画素まであがってくれて、高画素モード・4画素1ドットの600万
画素モードができてくれるとうれしいです。真の意味での600万画素が実現しますよ?

書込番号:8249293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/25 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

Photoshop7.0でレベル補正・トーンカーブ調整後(所要時間1分)

ローパスフィルターの汚れが大量に出た例

F11では当然問題無し


thomyorkeさん

「勝手に調整して!」とお怒りにならないで下さい。
私としては、空のノイズよりも機体や空の色合が非常に気になったもので・・・・・。

私はD200を使ったことが有りますが、最初に知ったkiss DN(ある意味Canon共通)の色造りとあまりにも違うため、半年間も悩んだことが有ります。具体的にはD200のデフォルト設定では非常に地味な味気無い結果になってしまい、それを脱却する設定が判らず試行錯誤したのでした。
反面、何の設定もしないでもいい感じに写るCanonは絵造りがいかに優れているかと感じたものです。
作例では確かに青空のノイズが有りますが、その前に全体の色のにごりが気になりました。
人それぞれこだわるところが違うという事で・・・・私は色に非常にこだわります。

>ニコン機のようにローパスフィルターを撮像素子面からちょっと離して配置してやるだけで、写り込みも随分減少するので、そういった工夫はどんどん盛込んでもらいたいですね。
(これもニコンの特許があるのかな?)

この話によってD200より40Dがローパスフィルターの汚れが目立つ謎が1つ解けました。ありがとうございます。
D200は1年間使ってブロアーの清掃で済んだので、40D1ヶ月もしないうちに悲惨なことに・・・・。


話は変わりますが、
今日、かなりの雨の中で撮影会が行われたのですが、レンズに水が浸入して午後の撮影時に結露し強度のソフトフォーカスレンズなって撮影できなくなりました。レンズに防滴仕様が課題と強く感じたところです(高級Lレンズは防滴仕様なのでしょうか?)。
事前に借りていた、40D+レンズでなんとか乗り切りましたが、結構借りてる人がいたのでもしかしたらほとんど水浸しになった感じです・・・・・貸してくれたCanonさんに感謝です。
なお「26日に50Dの発表が有るんですよね」とずばり聞いたところ、微妙な感触でした。

書込番号:8249569

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/25 00:49(1年以上前)

画素数は、1000万画素位が丁度良いです。
1500万画素あってもRAW現像が重くて、多量に画像があると時間がかかって仕方ありません。
仕事で使う会社のPCは、そう簡単に買い換えてくれないので・・・

画素数が多くて有利なのは、大判でプリントする時くらいだと思います。
よくA1でプリントしますが、1000万画素もあれば十分で、間近で見なければ600万画素位でも十分綺麗にプリントできます。

1000万画素もあればトリミングしてもL〜2Lにプリントするなら十分な画素数ですし。

メーカーは違いますが、K20DのJPEGはK10DのRAW位のデータ量位になります。
1000万画素の40Dで十分だったCFは、用途によっては50Dでは不足する可能性も十分あります。

画素数が多ければ良いってもんじゃないと、最近痛感させられています。

書込番号:8249649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/25 00:58(1年以上前)

EFマウントのフランジバックがFマウントより短い上、
EF-Sが更に短くしましたので、空間的に余裕が少ないのが原因でしょうか?
素晴らしいEFレンズを使ってきましたが、代償としてゴミを写り込ませてやられました。

書込番号:8249681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/08/25 08:44(1年以上前)

>1500万画素でハンドリングが悪くなるという方・・・機材にお金掛けるなら
 パソコンにもお金をかけてほしいですね。コンパクトフラッシュも大容量化しているの
 ですから。
これは帰ってからの話ですよね?
スポーツ撮りや、鳥撮りのように短時間のチャンスを活かしたい人にとっては
DIGICWの働きを、書き込み速度の高速化やバッファーフルからの復帰時間の短縮に活用してもらいたいです。
以前使っていたX100前後のCFが結局使われる当ても無いまま、予備として増えていきます。
 1Dsをお使いのプロなら、映像の入り口から、出口までトータルで揃える必要があると思いますが
40・50Dのような民生機のユーザーにそこまで求めるのは如何でしょうか?

 家族で使う自家用車等とは違い、一個人の趣味の世界では、モデルチェンジされるたびに
今回は見送るか、値下がりしてから導入するか、毎回悩みます。
お勧めのレンズは? → L単焦点
40Dに不満が・・・ →1D買ったら?
この掲示板に来ている方は、それなりにハマっている方が多いので、
ここでは常識的なことかもしれませんが、写真を生業としていたり、
家庭を顧みずハマっていらっしゃる方には結果的には近道かもしれません。
家族の理解を得ながら楽しむために、自分の要望・欲望を押さえる事もしなければ
趣味として楽しむことが出来ないのでは?と自重しています。
これは、《我が家の経済状態》であってすべての方に当てはまるものではないのでしょうが・・・
長文スミマセン

始めの方でスレ主さんがおっしゃっているように
>個人的には、もし画質が悪かったとしても高ISO感度に設定できることは大歓迎です!!
 (使えるか使えないかはメーカーじゃなく、ユーザーが判断すればいい事なので)
カメラに求めるものが高画質を求める人もいれば、チャンスを生かすことを求める人もいるってことです。

書込番号:8250257

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2008/08/25 10:34(1年以上前)

こんにちは。
完全に乗り遅れましたが(笑)

私的には800〜1000万画素のmRAWがあればいいなと思います。
sRAWではサイズが小さすぎますし、フルRAWでは1500万画素とも
なるとデータハンドリングが悪いと思います。
PCやメモリーカードを強化すれば済む話だとは思いますが、1000万画素
で概ね満足している者とすれば、これ以上の画素数増加はまさしく「余計な
ことしやがって・・・」です。

一部繰り返しになりますが、mRAW(800〜1000万画素)の設定があり、
バッファ容量、高感度画質、階調再現性が現機種より向上していれば
最高画素数はいくらでもOKです(笑)

とはいえ、今なぜ40Dがモデルチェンジなのか?が不思議です。
噂通りのマイナーチェンジなら40Dはおろか、私も含め30D持ちの人にさえ
も買い替えの意欲が湧きにくい機種となりそうな気がします。。。

書込番号:8250515

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/25 18:45(1年以上前)

> うる星かめらさん
現像ソフトはDPPですよ。空の青を強調するために「風景」をアレンジしたピクスタを当てています。
ちなみに、色合いとかコントラストが奇妙に感じるのは画像をイジったからではなく、この撮影をした時の光線状態でたまたまそうなったみたいです。
背景の空を見ると晴れの日の撮影のように見えますが、実際はかなりどんよりとした曇空(遠くの空だけ晴れ間が見えている状態)で、戦闘機には分厚い雲で拡散されたフラットな光しか当ってませんでした。
なお、簡単撮影ゾーンは使ってないのでALOは使いたくても使えません(笑)
40DのALOは簡単撮影ゾーンだけにコッソリ機能するものと記憶してますが???

> よっち〜♪さん
お気持ち分かります(*^-^)
確かに、画素数だけで騒ぐ人が多すぎる(ここの掲示板の方々のことではなく、カメラに詳しくない世間一般の方々のことです)のは事実ですね。
でも、ここの掲示板で画素数を求めている人の多くは、高画素化と画質向上のトレードオフの関係を理解した上で、画質向上の最新技術動向なども見据えつつ「高画素化歓迎♪」と言っているのだと理解してます。
私も、連写による動体撮影がメインのため必要以上の高画素化は不要なので、技術革新による性能upを全て画質と連写機能に割り当ててもらいたい派です♪

> RV125pさん
画素混合のことですね。
高感度ノイズの低減だけでなく、ベイヤー配列の撮像素子で問題になる「偽色」を解消するにも有効らしいですね。
実は私も、ちょこっと同じこと考えてました(笑)
画素数多くしないと売れないという現状は悲しい限りですね。
D3/D700の存在がその傾向を変化させてくれるといいんですが・・・

> D-DESIGNさん
出るんでしょうかね??(笑)
上のスレでは50Dのサイトに18-200IS付けた50Dの写真とサンプル画像が!と騒がれていますね。
なにやら、そのサンプル画像はかなり凄いものだったとか?(真偽の程は分かりませんが)
キヤノンのインタビュー記事からすると、高画素化と画質向上をバランスよく・・・という方向性なんでしょうね〜。
でも、D3の登場でニコンに鞍替えしたプロカメラマンや、機材調達メーカーを全面的にニコンに変更した通信社がある現状を考えると、キヤノンもD3のようなカメラを出さざるを得ないかもしれませんね。

> chyoujyaさん
そういう考え方もアリだと思います(*^-^)
ただし、135フォーマットを40%程度にトリミングしたようなAPS-Cフォーマットでは極端なトリミングをすると、レンズの解像度やピント精度が追いつかなくなりますね。
特に、40Dでは戦闘機などの低コントラストな被写体に対するAIサーボの追従性が今一歩と感じることが多いので、AFセンサーの改善なくしては高画素化のメリットの享受は少ないように思いますが・・・いかがでしょう?

> 日雇い職人さん
>あなたは私ですか?(笑)
いえ、多分別人です(笑)

フジのスーパーCCDハニカムSRの技術を搭載とは、斬新な意見ですね!
ダイナミックレンジ拡大には有利な方式ですよね。
でも、絶対ありえないでしょう!(笑)

> 紅いタチコマさん
前回のレスでは名前を間違えてましたね。スミマセン!
1DMkVはとてもよいですね。
画素数と高感度ノイズのバランス点が個人的に一番しっくりきています。
買えない値段ではないのですが、残念ながら1D系に見合うような良いレンズは持ってないので、今のところ買う予定はないです。
仰るとおり、望遠派にはAPS-Hの×1.3よりもAPS-Cの×1.6の方が魅力的ですよね。

> 十割蕎麦さん
参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
kissX2の実力はやはり侮れませんね!!凄いと思います。
私のような特殊な要望を持つ人以外には、50Dは相当満足度が高いカメラになるんでしょうね〜。その点は期待したいです!
私の場合、どんなに50Dが高画質でも「1000万画素だったらコレよりもっと画質良くなってたのに、もったいないなぁ・・・」と思うかも?(笑)
40Dに対しても「コレで820万画素だったら、もっとノイズが抑えられたのに・・・」と何度も思いましたので・・・

> 坊やヒロさん
40D以下と言うことはありえないので、最低でも40D同等の画質は確保してるでしょうね。
ただし、私としては40Dをレベルアップしたような程度の画質ではまだまだ満足できないと思っているので、技術革新分は高画素化のデメリットを克服するためではなく、全て純粋な画質向上に充てて欲しいんですよね〜
極めて少数派の特殊な要望だと言うのは自覚してますが(笑)

> やすもうさん
まったく同感です。
40Dはほとんどの方にとって、やすもうさんの言われる
>ISO400までは完璧。800は許容範囲。1600は緊急用
を満たしてると思います。
私も航空機撮影以外では、40Dで何の不満も出ません。
被写体や撮影条件によってはISO1600でも十分以上!と思えることもあるくらいです。
なので、多くの方々が「40Dと同等以上の画質は間違いないのに、なんでそんなに画素数UPに反対してるの?」と思っていることはとても理解できます。
しかし、航空機撮影の場合だと、ISO400でも(;-`ω-)ん〜イマイチ・・・となるケースが多々あるので、トータルでは「ISO400までは完璧」とはまだまだ言えないと感じてます。
なので「画素数UP以前に、もっと画質の完璧さを目指したら?」と言うのが私の思いなんです。

書込番号:8252056

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/25 18:46(1年以上前)

> monographさん
サンプル画像のご紹介ありがとうございます。
このサンプルを見る限りでは、40Dが最もディテールを残してますね。スバラシイ!
正直、α700はまだまだって感じですかね・・・
ディテール消しすぎな上に、背景の壁に浮き出るノイズも斑っぽい感じで目に付きますね。

> 10日坊主さん
ISO3200が常用レベル・・・ 期待したいですね!
というか、40Dでも被写体と撮影条件によっては「ISO3200、けっこういけるじゃん!!」と思うことがあります。
品質管理は・・・まぁ、企業体質の話ですからあまり急激な変化は期待できないかも?(笑)

> goodideaさん
私も一発目で「カシャブブーー」な大振動機を引き当てました(笑)
真の振動機を見たことない人は「気にしすぎ」とか「ミラーショックって言葉知ってる?」とか言う人がいましたが・・・
ああいうことだけは、二度と繰り返して欲しくないですね〜(゚д゚)(。_。)ウン!
sRAWについては700万画素程度のsRAW1と370万画素(?)程度のsRAW2の2種類に増えたという情報がありますね。
sRAW2については4画素混合だとして、700万画素のsRAW2はどういう風に処理してるんでしょうね?
クロップ機能は連写速度UPや連続撮影枚数UPがあるなら、あると便利かも知れませんね。

> ウインクバーさん
まだまだ続くでしょうね〜(笑)

> hata3さん
私は40D同等は間違いないと思いますが、40Dからの飛躍的な向上はないのでは?と予想してます。
なので、ISO12800の画質には期待してません。
でも、心の片隅で「ひょっとしたら、凄いのが出るのかも?」なんて期待もしてるんですけどね(笑)
低感度での撮影主体の方には15Mピクセルは歓迎でしょうね!
私も風景写真を撮るときには「15Mいいね〜!」って思うと思いますから(●´ω`●)ゞ

> じじかめさん
まぁ、「技術的なバックボーンによって、高画質のための必要条件も変わる」と前向きに捉えておきましょう(笑)
でも「高画素機じゃないと売り難い」という現実がなかったとしたら、キヤノンは未だに6.4μmピッチをキープしてたでしょうね。

> 嵐山 蓮さん
>画素数は撮影時に選択できれば、15Mだろうが10Mだろうがどっちでもいいです。
JPEGのデータ量だけで言えばそうかもしれませんが・・・
15M機で10Mで撮影すると言うことは「低画素・低画質」な撮影になると言うことになりますよ?
また、高速連写・連続撮影枚数を必須とする撮影ジャンルでは「不必要な高画素数は悪!」という考えもあると思います。

> 日雇い職人さん
あなたは私ですか?(笑)

激しく同意!です

> Spiral staircaseさん
画素混合によるノイズ低減は別に新しい技術じゃないですよ?
コンデジ等にも画素混合による高感度撮影機能を有している機種は以前からいっぱい出ています。
話題になるとしたら、その画素混合のアルゴリズムに革新的な技術が盛込まれてるということかもしれませんね。
あ、単純に「デジイチで初の画素混合機だ」って話題になってるだけなのかな?

> うる星かめらさん
解説ありがとうございます。
同一機種で画素混合の有無による画像比較をしたことがない(というかやりようがない)のでなんとも言えませんが、私の所有するコンデジの画像を見る限りでは画素混合によるノイズ低減効果は結構ありそうに思います。
ISO800でもISO400と同程度のノイズですから・・・
って、画素混合でやっとISO800っていつの時代のコンデジだよッ!って突っ込みはナシの方向で(笑)
あ、ピクセル等倍鑑賞ではなくて「同一画像サイズ」での話でしたね!
これだと、うる星カメラさんの仰るとおりかも知れませんね。

>ディテールの出ない感度は感度とは言えません。
名言ですね!

書込番号:8252061

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/25 18:48(1年以上前)

> TAIL4さん
機材にお金を掛けたくないからこその中級機では?
また、2400万画素の4画素混合で600万画素機だ!とのご意見ですが、実際にはフォトダイオードの有効面積は高画素になればなるほど少なくなります。
よって、2400万画素の4画素混合とするよりも、素直に600万画素機の方が高感度特性は良くなると思います。
まぁ、裏面照射型CMOSが実用化されれば、上記の問題点は解消するんですが・・・

> TSセリカXXさん
レタッチありがとうございます。
先ほども書きましたが、不自然な感じに見えるのはこの時の撮影条件によるところが大です。
私も現像したときは「何じゃこりゃ?」と思ったのですが、なんだかCGかイラストのような非現時的なトーンと戦争兵器の不気味な迫力を感じさせる暗い色合いが気に入ったのでそのままイジらずにおきました。
写真としては、一般的にはTSセリカXXさんのレタッチ後の方が好ましいと感じるでしょうね(*^-^)

撮影会はなかなか災難だったみたいですね。。。お疲れ様でした!

> Premieremさん
ご意見、全く同感です。
私もお気に入りの写真をキタムラのA1ポスターサイズでプリントしますが、近くに寄って見ない限りはkissDNの800万画素で十分ですね。
近くで見るとさすがに ('A`)・・・ ですが(笑)
ついでに言うと、40Dの1010万画素はKissDNの800万画素と較べてハッキリ分かるほどの差は感じられないですね。

> うる星かめらさん
短いフランジバックが原因・・・そうかもしれませんね。
後は、使用してるローパスフィルターの特性とかが影響してるのかも?とか・・・

> 日雇い職人さん
代弁ありがとうございます┏○ペコリ

> JABA人さん
なんでも、50D(噂)には700万画素相当のsRAWがあるみたいですよ?
私も、これには非常に興味あります。

しかし、50Dってもし本当に出るとしたら「なぜ今?」という気はしますね。
40D発売直後にD300でやられたために、早急な巻き返しを!というところでしょうか?
しかし、40Dユーザーの多くがD300のAF性能やカスタマイズ性などカメラ機能のところを羨ましがっていたように思うので、50Dのスペックはちょっとピントがズレてないかい?と思います。
とはいえ、1年で製品化に漕ぎ着けると言うことは、40D開発完了時に社内でほぼ実用段階に達した技術を採用する以外にないでしょうから、D300が世間でウケているからといって、同じスペックのカメラをすぐに出せるはずはないんですけどね。
外観は40Dとほとんど同じらしいとの噂もありますが、生産設備の減価償却等を考えれば当然の結果でしょうね。
とはいえ、中身は全くの別物な訳ですし、きっとキヤノンの生産技術関係の方々は「開発部のバカヤロー!!ちょこまかちょこまか仕様変えるんじゃねーよッ!!」とお怒りのことでしょう(笑)

書込番号:8252067

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/25 21:03(1年以上前)

新しい50Dのリークサイトを見ましたが、あまり、これだって感じ受けなかったです。

思わず魚拓は取りましたけど。

書込番号:8252693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/25 21:54(1年以上前)

40Dがダメなら1Dを買えってお話しですが私には全く別物です。
大会になると朝の9時から夕方の5時くらいまで食事の時間を除けば
ず〜っと手持ちで撮ってます。
飛行機とは違い、至近距離の高速で3次元の不規則な動きです。
1脚は慣れないと上下左右に高速では振りにくいので使っていません。
レンズは328は重いのでサンヨンをメインにx1.4のテレコンを使うこともあります。
現状のシステムでも2日続くと手が痺れます。
NIKONのD2並に1kg位なら買うのですが。

カメラは値段じゃなくて重さです。

書込番号:8253009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/26 00:51(1年以上前)

当機種

“高輝度側・階調優先”の成功例



NIKONのスレッドに、
D300についで(急いで)D700を出したのは、CANONから高性能な新製品が出る事を察知して、
D700が売れなくならないように急いで発売したという興味深い話が有りました。
それは50Dなのか6D(7D)なのか判りませんが、
今回の論議が笑い話となるようなすごい機種が出るかも知れません。
ターニングポイントは今日?


thomyorkeさん

どこで勉強したのか皆さんすごい知識で私の入る隙は無さそうです。
一人一人に返信しているスレ主さんのその知識と丁寧さにも敬服します。

私もメカニカルな面に興味が有り、買う前はクチコミと共に“特選街”のテストレポート等を含めていろいろと情報収集しましたが、40Dを買った後はいかにその持ちえる機能を使いこなして“人に魅せられる写真”を撮るかに終始しています。

その1つに前述、[7916082]で否定的意見の多い“高輝度側・階調優先”設定が有りますが、私はこの機能は使い方さえ合ってればすごい効果を発揮してくれると信じています。

UP写真は晴れた撮影会で“高輝度側・階調優先”を見事に発揮してくれた例です(JPG撮り)。
もしkissDNで撮ったら、光の当たった腕や脚の部分は真っ白だったのではないかと思います。

これはほんの1例ですが、どんなカメラにせよ持ち合わせた機能の使い方をいかにうまく利用するかが大切で、使い方1つでカメラが良くも悪くもなると感じます。
1500万画素のカメラが出たなら、最適な撮影方を見つけ出して撮れば良いのだと思います。






書込番号:8254124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/26 01:55(1年以上前)

> 1500万画素のカメラが出たなら、最適な撮影方を見つけ出して撮れば良いのだ

ボディ内ISも欲しいですが、太い、重い、高い三脚が良く売れると思います。

書込番号:8254356

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/26 03:27(1年以上前)

> goodideaさん
私も上のスレッドの魚拓やリンクで見ましたが・・・
私は意外とよさげだと思っちゃいました(●´ω`●)ゞ
本物かどうかは分かりませんがISO1600の作例とされているラリーカーの写真を見る限りでは高画素化しながらも40Dと同等レベルの高感度特性は維持してるようですね。
予想はしてましたが、素晴らしい技術の進歩だと思いました!!
でも、「1010万画素のままだったら、1D MkV同等以上の高感度画質イケたのでは???」と残念な気持ちになったのも事実です(笑)

> TSセリカXXさん
素敵な写真をありがとうございます♪
ちなみに、私も「高輝度側・階調優先」は常用してますね。
航空機撮影はほとんどの場合、輝度差の激しい撮影条件になるので、有用な機能だと思ってます。
最近はノイズの発生を極力抑えるためや、スパッ!と気持ちよくハイライトを飛ばすために意図的にOFFすることも大事だなと考えてもいますが・・・(まだ実践してません)。

>どんなカメラにせよ持ち合わせた機能の使い方をいかにうまく利用するかが大切で、
>使い方1つでカメラが良くも悪くもなると感じます。
>1500万画素のカメラが出たなら、最適な撮影方を見つけ出して撮れば良いのだと思います。
とてもよいお考えだと思います。
使いこなしこそが一眼レフカメラの醍醐味ですもんね。
私も40D&kissDNをいかに使いこなしてよい写真を撮るかについて、今一度考えてみたいと思います┏○ペコリ

書込番号:8254496

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2008/08/26 03:43(1年以上前)

>一人一人に返信しているスレ主さんのその知識と丁寧さにも敬服します。
やっぱり、スレ建てた以上はなるべく返信するのが礼儀かと・・・
でも、さすがに疲れてきました(笑)

今、気付いたんですがTSセリカXXさんと私って所有する機種が同じなんですね?(40D&kissDN)

ではでは。

書込番号:8254511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

崖っぷちのボニョ、田舎に帰る

2008/08/23 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

…ただいま準備完了。明日里帰りさせます。

「しゃきっとしないなぁ」と感じているレンズのうち、キヤノンが「修理を受け付ける」としている現行機種のみピント調整。
キヤノンが修理できないとする非現行機種は持参しても蹴られるという話なので、持参しません。それがキヤノンだし。

40D、EF28/2.8、EF24-85×2、EF100-300USM の5点。
うち 24-85 の1本は気泡玉交換なので、有償になりますね。

世間の夏休みはまだ残ってますが、今後2週間は仕事が休めるはずがないんで、今のうちに出しときます。
保証のほうは、まだ1ヶ月以上残ってはいますが。

さて、よく噂にのぼる基盤交換やら、シャッター関連がどうやら、されてくるものかしらねぇ?
私は、単にピントの調整だけして一切部品交換もシャッター関連の点検もなく帰ってくるに3000点。

書込番号:8240398

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/23 05:50(1年以上前)

>よく噂にのぼる基盤交換やら、シャッター関連がどうやら
ピント調整に出す際にこの話はしたんでしょうか?
していなきゃ、所有者の断り無く余計な事をして怒られるよりそのままにしておくでしょ、普通・・

書込番号:8240633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 09:25(1年以上前)

ピント不良の原因が基盤にあるのなら基盤交換するし、何か修理依頼した場合は、必ずシャッターを含め各部点検をするのがお決まりです。

本当に実施したかどうかは別にして、修理明細にはそう記載されていますから・・・

書込番号:8240958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/08/23 10:13(1年以上前)

おはようございます。キヤノンの場合、まず点検に出し、見積もり金額の連絡が入ります。OKなら修理開始、NOなら帰って来ます。帰ってきた際の金額は無償です。ないしは受付の際に予算を告げるかのどちらかになるはずです。デジイチではありませんが、他製品の時にそう言われたのと、QRセンターに行った時、隣の人がそんな会話をしてました。

間違ってたらゴメンナサイ・・

書込番号:8241106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/23 11:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF-S10-22レンズ 13mm

EF-S10-22レンズ 10mm

光る川・・・朝さん、おひさしぶりです。やっとインターネットが使える環境に戻れました。

この手の話は、車の不具合をリコールしたくないメーカーが以前やっていたと言う話を聞いた事があります。キャノンのようなカメラの場合、自動車のように命がかかっていないので、不具合が起きてから対処する方がコストを抑えられるので何もやらないのが普通だと思います。よって3001点(1票加えます)。

それよりシャッターボタンは大丈夫ですか。私の40Dは一時帰国した瞬間(実際はハワイに寄った直後)トラブル発生でした。あまりのタイミングの良さに唖然。とうとうこちらに帰って来るまで修理出来ず、約6週間12000ショット、不具合を指先の感とパワーでこなして乗り切りました。次回から有償になっても交換をするつもりです。もしくは自分で交換できるようにマニュアルを手に入れようかな。そうすれば部品さえあれば1時間ぐらいで直るから。

今回の里帰りで傷・へこみが付いてこない事をお祈りいたします。(爆)

そういえばきちーたんグッズは日本中にありますね。特にご当地ハンカチ。全部揃えると大変な数になりそうです。後、田園調布のいちごのお家も行って来ました。相変わらず異様です。EF-S10-22レンズで撮りました。

書込番号:8241267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/23 12:15(1年以上前)

光る川…朝さん こんにちは。
もうすでにお里帰りされているのでしょうね。

私はまだキャノンSCのお世話になったことは無いのですが、その対応にはなんだか不安を感じています。

KDNのセンサー清掃をお願いしたいのですが、それくらいだったら大丈夫なんだと思うのですけど。
今度、銀座か新宿のセンターに持参してみます。

では、楽しいご帰省を!

書込番号:8241538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

ボニョは里帰りしてきました。9月初頭に仕上がるだろうとのこと。
相変わらず、SCでは込み入った話ができませんね。何でですかね?
まぁ私が悪いのでしょうけど。


TOCHIKOさん
>ピント調整に出す際にこの話はしたんでしょうか?
てことで、すっかり話さず帰ってきてしまいました。
>していなきゃ、所有者の断り無く余計な事をして怒られるよりそのままにしておくでしょ、普通・・
ですわね。親切なメーカーは性能にまったく関係ない飾り部品でも傷があれば黙って交換してくれたりしますが、
親切のつもりが、それで怒る客も増えてますからね…


☆極楽とんぼさん
>何か修理依頼した場合は、必ずシャッターを含め各部点検をするのがお決まりです。
>本当に実施したかどうかは別にして、修理明細にはそう記載されていますから・・・
今回それに期待をかけるわけですが、まぁどうでしょうかねぇ…って感じですね。


つばめとひつじさん
>まず点検に出し、見積もり金額の連絡が入ります。
気泡レンズは1万円くらい見込んでくださいといわれました。
で、ここでよく「どれか1つでも無償のものがあればすべて無料」といわれたり、
「あそこのSCは有料だという」といわれたりするピント調整代ですが。
今回梅田では微妙なことを言われて帰ってきました。
「(現行レンズなので基本は無償でよいのだが)お持込いただいた機体は製造初期のもので、なにぶん期間が
経ってますので、場合により調整不能なことがあります。その場合は有償で修理ということになりますのでお含み置きを…」

確かに、AF切替スイッチが「AF/M」の機体ですから古いですね。
古くて部品の劣化があると、有償修理扱いですよ、ということのようです。

中古市場では、こんな点(製造時期等)は完全に見落とされてます(同一価格で出てくる)が、
こういうときに差が出てくる可能性があるので、皆様チェックしておきましょう。
なお、最近のレンズの製造番号は1番からの続き番号ではないようなので、あてにできませんよ。
工場別に大きな桁を割り振ってるように感じます。


ゼロヨンマンさん
>光る川・・・朝さん、おひさしぶりです。やっとインターネットが使える環境に戻れました。
お疲れ様でございました。
>この手の話は、車の不具合をリコールしたくないメーカーが以前やっていたと言う話を聞いた事があります。
ここでもそう解釈できなくもない話をちょくちょく聞くもので…(^^;)
>今回の里帰りで傷・へこみが付いてこない事をお祈りいたします。(爆)
もう気にしないことにしてますんで(爆)。
>田園調布のいちごのお家も行って来ました。相変わらず異様です。
知りませんでした…(^^;;)


hirosan.rx-78-2さん
>私はまだキャノンSCのお世話になったことは無いのですが、その対応にはなんだか不安を感じています。
>今度、銀座か新宿のセンターに持参してみます。
ああ、東京方面ですね。皆様のお話によると、対応、技術とも大丈夫ですので安心してどうぞ(^^)
古いレンズばかり持ち込んだり、身なりがちゃんとしてなかったり(いちいち背広着ていきませんから)というように
ブラックリストに載らなければ大丈夫かと(^^;)

とにかく、「崖っぷちのボニョ」は里帰りしました。
10日前後かかるようなので、土曜日にしか行けない私の場合は、2週間のお暇。
その間はがんばってください>KDX&D70(^^;)

書込番号:8243435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2008/09/06 22:38(1年以上前)

ご報告。
当初の予定通り、9月2日完成。本日ごり押しで迎えにいきました。

40D、EF28/2.8、EF24-85、EF100-300USM
「お客様のご要望を確認いたしました」
…? 症状を確認できたわけではないらしい…

「同時にお預かりのレンズとともにピント精度が最善となるよう調整いたしました」
「その他清掃・点検をいたしました」

…なのだそうです。
交換部品はなし。調整のみです。

気泡の子EF24-85(上のとは別個体)
「レンズ内部にくもりが発生していること、お客様のご要望を確認いたしました」
…こんどは症状を確認できたらしい…

「くもり発生部を部品交換の上、清掃いたしました。」
「同時にお預かりのレンズとともにピント精度が最善となるよう調整いたしました」
「その他清掃・点検をいたしました」

…なのだそうです。
第1レンズユニット、第3レンズユニット、後玉ユニット交換。
こちらは¥10,500別途かかっております。


今回は(というのもいやな感じですが)大変丁寧に仕上げてくださっております。
某PC店でこちらが指定した個体と違う昭和レンズをつかまされた 28/2.8 などは、
レンズ内ホコリだらけだったのが新品のよう。
その他のレンズも、ピント調整のみをお願いした 24-85 で内部にチリが1つ発見されただけで、
梱包材のテープ止めについても、終端部を折り返して「取っ手」をつけてくれていたり、
不用意に包材を解いて落下させたりしないよう、そういうことが起こらないくるみ方がされていて、
大変気を配っておられます。

40Dは相変わらず「ボニョ」ですが、若干ゴム系の音が減ったような気もします。
「出せば音がよくなった」とはこのことでしょうか? でも「ボニョ」に聞こえますが(^^;)

6月17日に4コマ記録して以来、本日まで1枚も記録ファイルがなかった「崖っぷちのボニョ」。
先ほど2枚、「復活記念」にファイルが記録されました。
これまでファイル番号は日々クリアしていましたが、今回から通し番号にすることにしました。

さて。
なんと間が悪いことに、そうしてすべてきれいになって帰ってきた本日、
ファインダースクリーン Ef-d を入手しました(^^;)
それもSCが閉まってからです…
自分でやってよいものか、素直に再度SCに行ったほうがよいかしらねぇ…
多少ホコリも入り込むでしょうし…(−−;)
出す前に替えときゃよかったのにねぇ…


このたびは、SCの皆様ならびに修理センターの方に、いろいろとお手数をおかけしました。
ピント調整のほうは、使ってみないとわからないところもありますが、目視の限り大変すばらしく清掃いただきました。

かつて、私にとって大事な大事な AE-1+P がOHから帰ってきたとき、
それまで大事に使っていたから症状が出ていなかった、革のはがれやらフィルム蓋の腐食やらで、
ボロボロになって帰ってきたのに端を発し、古いカメラやレンズのSC門前払い、
買ったばかりの40Dがまたしても傷だらけになって帰ってきた件等々、
SCや修理センターには一抹の不安をずっと抱いておりましたが、
今回の見事な清掃で、なんだかみんな払拭できた気がします。
これからもぜひ、これでお願いいたします。
日々同じ機体と向き合うのは大変かと思いますが、それぞれのユーザーにとっては、大事な1台なんで…

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:8310684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2008/09/06 22:49(1年以上前)

光る川・・・朝さん
こんばんわ(^-^)
ポニョが無事帰ってきて良かったですね♪
しかも丁寧な対応だったようで、良かったですね(^-^)
僕も梅田SCに掃除などで、お世話になっているので、気がかりでしたが僕も安心しました♪
少しずつでも社員教育ができてきているのかもしれませんね♪

これからもポニョをかわいがってくださいね♪

書込番号:8310742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/06 23:06(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんにちは

今度は、納得できる対応をされたようで、一安心と思います。

>SCや修理センターには一抹の不安をずっと抱いておりましたが、

CANONは3回ほど修理センターにお世話になりました。
まだ回数も少ないせいか特に問題は感じていませんが、
30DのCCD清掃をしてもらったファインダーにごみが増えていた、
のはありました^^;・・
時間が無かったので価格コムを参考にAFエリア発光板(の奥でした)、取り外しにて自己対処しました(爆)(精密ドライバー使用)。
完全にゴミを取るのに3回ほど外したり付けたりで、
SCの人のご苦労がちょっと偲ばれたような・・)

でも、正当な苦情ならどんどん言ったほうが良いなぁと思います。
ニコンでは結構ありましたから・・
(担当者によっても随分変わるなあと感じます)

書込番号:8310838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/09/07 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。

自然が1番さん

>ポニョが無事帰ってきて良かったですね♪
ありがとうございます。「ボニョ」ですけどね(^^;)

>僕も梅田SCに掃除などで、お世話になっているので、気がかりでしたが僕も安心しました♪
>少しずつでも社員教育ができてきているのかもしれませんね♪
どうなのでしょうね? 機体の状態については、SCというより修理センターですからね。
とりあえずここでごちゃごちゃ書くようになってから、私に対しては変わってますね(爆)。
いや、私も反省してますので自然体でお願いします(^^;)>SCさま


ろ〜れんすさん
>30DのCCD清掃をしてもらったファインダーにごみが増えていた、のはありました^^;・・
ははは…(^^;)

>でも、正当な苦情ならどんどん言ったほうが良いなぁと思います。
>ニコンでは結構ありましたから・・
あら。
ニコンはずいぶん昔に1度しか行ったことがないのですが、親切でしたよ。
今日もしくは来週、また「変なもの」を抱えていくことになってますが…(^^;)

>(担当者によっても随分変わるなあと感じます)
そのようです。SCはともかく、修理担当者によって、…あるのでしょうね。

書込番号:8313098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

キヤノン中国より50D情報

2008/08/22 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/22 12:18(1年以上前)

残念!既に消滅しています。
キャプチャーが有ったらヨロシクですw

書込番号:8237674

ナイスクチコミ!1


スレ主 ralf20Dさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/22 12:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

まずかったらすぐ消しますので・・・・

書込番号:8237697

ナイスクチコミ!2


スレ主 ralf20Dさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/22 12:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

その4

その5

これで全部です

書込番号:8237700

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/22 12:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。

数値だけで妄想しました。
読めない自分が情けないです_| ̄|○
笑ってやってください(^^;)

書込番号:8237719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2008/08/22 12:59(1年以上前)

ずいぶん細かいトコまで出ていますね
8/26正式発表だとすると、タイミング的には信頼してよいデータかもしれません

ファインダー視野率が100%でないとなると40Dとスペック的に余り変わらないので
興味は高感度画質のみと言った感があります
APS-C1500万画素でISO12800まで使用可能ということは
高感度画質に革新的な技術が盛り込まれている事を期待したいです

書込番号:8237791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/22 13:47(1年以上前)

こちらと同じようですね?
下のほうで拡大表示できるようです。

http://www.canonrumors.com/images/50Dspecs.jpg

書込番号:8237876

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 40D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/08/22 14:26(1年以上前)

ralf20Dさん 情報有難うございます。

毛糸屋さん
>数値だけで妄想しました。
読めない自分が情けないです_| ̄|○
笑ってやってください(^^;)

私は昔、よく見えないのを妄想してわくわくしてました。
今は、よく読めないのを妄想してわくわくしてます。 (^o^)丿

書込番号:8237938

ナイスクチコミ!1


katukanさん
クチコミ投稿数:104件

2008/08/22 14:53(1年以上前)

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 12:44:27 ID:bo/Bvy+G0
40D→50Dの変更点
記録画素数 10Mpixel→15.1Mpixel
液晶モニタ 23万ドット→92万ドット
ビデオ出力 HDMI Cタイプ追加
AFマイクロアジャスト 追加
連続撮影可能枚数 RAW+JPEG 14枚→10枚に減少
重量 740g→730g
くらいか
AF/AE/本体サイズ等は一切変化なし



681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 12:47:24 ID:bo/Bvy+G0
>>680
おっと
ISO 100〜1600(+3200)→100〜3200(+6400/12800)
を忘れた



682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 12:51:53 ID:bo/Bvy+G0
ライブビュー時コントラストAFと、顔認識AFもあるな

書込番号:8237999

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/22 15:04(1年以上前)

こんにちは
6.8枚/秒でしょうか?

書込番号:8238022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/22 15:35(1年以上前)

>6.8枚/秒でしょうか?

1500万画素になって少し遅くなり、6.3枚みたい

書込番号:8238088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 17:17(1年以上前)

あ、A/D が 14bit になっている。 ノイズが減少している可能性が大きいですね。

Nikon が Canon を超えてしまっていましたから、これで巻き返して、D700/D300 の
レベルになるといいんですが。

書込番号:8238348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 17:20(1年以上前)

失礼しました。 上の書き込みは忘れて下さい。
40D も 14bit でした。

書込番号:8238358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 18:56(1年以上前)

単に高感度のノイズが少ないだけでなく、1500万画素のディテール描写をしっかりキープした高感度画像に
なることを期待します。

書込番号:8238617

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/22 19:11(1年以上前)

>単に高感度のノイズが少ないだけでなく、1500万画素のディテール描写をしっかりキープした高感度画像になることを期待します。

そこですよね!
そういうことが他社より秀でたものになった時に「サプライズ」なのではないですかね?
他の機能的な改善は誰でも想像がつくし、どこかのメーカーが出来ていることばかりですから、サプライズでもなんでもないと私は思ってます。

5Dもカメラ(機械)としてはいまいちでも、画質が秀でていたから3年持ったと思うのです。これからもキヤノンは画質を売りにしてもらいたいです。
ノイズ減らすだけならレタッチでも出来ますからね〜
50Dもびっくりするような画質の向上を楽しみにしていますよ、キヤノンさん!

書込番号:8238669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/22 20:01(1年以上前)

こんばんわ。

どうやら噂は本当らしいですね?!
中国語は読めないので何とも言えませんが、日本での正式発表が楽しみです。

書込番号:8238813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 20:30(1年以上前)

>そういうことが他社より秀でたものになった時に「サプライズ」なのではないですかね?

キヤノンのカメラはどちらかというと、高感度性能高さの割には設定感度がISO1600やカスタムで3200とか、
控えめでしたが今回、画素数大幅アップにも関わらず、一気に最高12800まであげてきました。とても期待しています。

書込番号:8238904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/22 22:39(1年以上前)

「.com」の後に「.cn」がきていますがこれってのは一般的なんでしょうかね??最初はこれで偽サイトかもって思ったんですが、キヤノンの中国のサイトにちゃんといっちゃいました。

本物スペックっぽいですね。

ボディ内手振れ補正なんかついちゃったら確かにサプライズですね。今まで散々「レンズ内のほうがいい」と言っていた我々が(笑)、「キヤノンはボディ内だからニコンより便利」なんて言っちゃう日が来るでしょうか。でも、ニコンもボディ内手振れ補正の開発は盛んにやっていると思われます。二強の参戦でようやくボディ内手振れ補正がメジャーなものになるでしょうか。

書込番号:8239532

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/22 23:22(1年以上前)

ネタ元は同じみたいですが、こっちのほうが読みやすいかも(笑)
http://www.photographybay.com/2008/08/21/canon-50d-info-leaked-real-specs/

スペック的にはビックリするところがないですねぇ。
価格でビックリさせてくれるのかな?

書込番号:8239750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 00:10(1年以上前)

下の板でも書きましたが、ボディ内手ブレ補正は、IS付レンズの補正量を増強するものでないと意味がありません。

IS付レンズ付けて、レンズ側IS無効なんていうボディ内手ブレ補正は、ISレンズを持つ意味が全く無くなるわけで。

書込番号:8240007

ナイスクチコミ!0


tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/23 00:12(1年以上前)

ダポンさんさんが紹介されているサイトでは、

50Dのスペックで、ボディ内手ぶれ補正というのは、

翻訳間違いとして訂正しました。となってますね。

でもボディ内手ぶれ補正は魅力的だな。

書込番号:8240015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 EOS 40D ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2008/08/23 00:12(1年以上前)

50Dは、APS-C機フラッグシップというより40Dの正常進化後継機という感じですね。6ヶ月早く出たのがサプライズですかね。

液晶の高精細化は当然として、このクラスにAFマイクロアジャストがついたのはうれしいです。

でも50Dはスルーします。お金貯めて、フルサイズ機の夢を見るぞ〜。それまで、がんばれ、40D!

書込番号:8240018

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 00:47(1年以上前)

ホントっぽい感じですねぇ。

40D所有の私にとっては、半年前倒し?の投入計画は少し悲しい気もします。
まぁ液晶モニター 23万ドット→92万ドット以外はあまり大きな魅力を感じ
ないのでいいか!!どうせ50Dはスルー。

書込番号:8240187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/23 11:22(1年以上前)

ボディ内手振れ補正はないようですねー。まあ、サプライズという意味では「残念」かな。

1510万画素の撮像素子とDIGICWが最大のウリになりそうですね。もう、そこの実力次第でしょう。100−12800というISOレンジからして相当気合いの入った画質っぽい気もします。期待しています。

書込番号:8241340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信38

お気に入りに追加

標準

出た!50Dのスペック(本物カモ?)

2008/08/22 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2225件

http://www.canonrumors.com/images/50Dspecs.jpg
・注目すべき所
 (1)ISO100-12800(新世代のローノイズCMOSか?)
(2)レンズ収差補正
(3)HDMIアウトプット

書込番号:8237516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2225件

2008/08/22 11:32(1年以上前)

http://img329.imageshack.us/my.php?image=50dspecsls9.jpg

「ボディ内手振れ補正」

書込番号:8237553

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/22 11:38(1年以上前)

興味の湧く情報をありがとうございます。

>auto-flash弾起
と有りますね、、、中国辺りからの情報でしょうか?

いずれにしろ、あと暫く静観です。
では〜。

書込番号:8237579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/22 11:44(1年以上前)

おおお、これで確定なのでしょうか?AFマイクロアジャストに加えて「ボディ内手振れ補正」まで?結構魅力的かも。ニコンより先に「ボディ内手振れ補正」搭載ですか?早く発表日になりませんかね。

Sensor: 1.6x crop CMOS
PROC: DIGIV IV
mp: 15.1MP
VF: 95% viewfinder .97 magnification
AF: 9 point af
ISO: 100-12800
FPS: 6.3/3fps
Buffer: 16 RAW - 60 JPG - 10 RAW+JPG
feature: Dust Reduction
feature: Auto Brightness Processing
Feature: Microadjustment

書込番号:8237592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2008/08/22 11:53(1年以上前)

ボディ内手振れ補正がそれ自体単独で機能する物か、レンズISを補助、拡張する機能か、或いは両方か判りませんが、
何か凄そうですね。価格は40Dのスタート時と同じくらいかも。

書込番号:8237616

ナイスクチコミ!0


katukanさん
クチコミ投稿数:104件

2008/08/22 11:58(1年以上前)

AF: 9 point af これがいまいち残念
あとは、いいですねぇ
ボディでの手ぶれ補正なら ISなしの
レンズでいいんだもん
これでペンタもソニーも魅力半減

書込番号:8237625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/22 11:59(1年以上前)

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/679656
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&tl=en&u=http://www.canon.com.cn/products/camera/eos/50d/

これがホントならスゴイですね!
ワクワクしてきました。

書込番号:8237628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/22 12:19(1年以上前)

ボディ内手振れ補正と聞いてびっくりしちゃいましたが、
dpreviewでは、どうもこれは誤訳でレンズ内防振のことだと言ってますね。
どうなんでしょうか?

書込番号:8237676

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/22 12:25(1年以上前)

 本日は仏滅です。
 観音様からのお沙汰は無いかもしれませんが・・・。

 China情報はどうなのかな〜。
 9点AFなら、40Dの後継機っぽいので、価格も想像がつきますね。
 AF強化を願います。

書込番号:8237687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/22 13:05(1年以上前)

これは魅力ある感じですねえ。
最後まで解りませんが、進化をしているのではないでしょうか。

書込番号:8237801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2008/08/22 13:10(1年以上前)

「ボディ内手振れ補正」はちょっと怪しいけど、
ISO100-3200、拡張で6400、12800なら1D3以上のスペック。早くサンプルが見たい。

書込番号:8237812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/22 13:23(1年以上前)

「ボディ内手振れ補正」は確かに怪しそうですね。私もサンプル見てみたいです。DIGIV IVの出来がどの程度なのか気になります。ISO100-3200、拡張で6400、12800なら、高感度画質にある程度目途がついたのでしょうね。

書込番号:8237834

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/22 13:33(1年以上前)

ボディ内手振れ補正が付けば驚きですが、ソニーをメインにしているものとしては複雑ですね。
しばらくは売り買いせずに様子見がよそうです。

書込番号:8237850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/22 13:37(1年以上前)

ボディ内手振れ補正、確かに怪しそうですが、心の片隅で何気に期待します。何故なら、IS付きレンズを2本しか持っていないから。しかも、17-85と、左記レンズの代わりに買った24-105L(泣)。

書込番号:8237861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/22 14:06(1年以上前)

二番目のサイトをクリックしたら、「・・・に当選いたしました。・・・」の表示が出て
急に信憑性が無くなってしまいました。
でも、下のほうのサイトが消されているようですので、内容が当たっているのかもしれませんね?

書込番号:8237904

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/22 14:17(1年以上前)

EOSのラインナップ名が並ぶところの冒頭に、
「EOS DEGITAL」って書いてありますね。企業の広報ページなのに。。。

書込番号:8237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/22 14:48(1年以上前)

こんなのもあるね

http://www.electronista.com/articles/08/08/21/canon.leaks.50d.details/

よくわからないけど
ボディ内手ブレ補正、1500万画素、DIGIC4、ISO 100-12800

書込番号:8237986

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 15:00(1年以上前)

本体の写真がないのが怪しい、と思います。

書込番号:8238014

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/22 16:57(1年以上前)

ボディー内手振れ補正が付いている機種にIS付のレンズをセットしたらどうなるのだろう?

さらに強力に補正してくれるのかな?

他メーカーでもそんな組み合わせを試した事がある人は教えて下さい。

書込番号:8238285

ナイスクチコミ!0


Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 17:10(1年以上前)

torokurozさん

Four Thirds に沢山使用例の書き込みが有りますよ。

書込番号:8238317

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/22 19:23(1年以上前)

>ボディー内手振れ補正が付いている機種にIS付のレンズをセットしたらどうなるのだろう?

手持ちで花火が撮れるかも・・・・・。

書込番号:8238700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/22 19:56(1年以上前)

>ボディー内手振れ補正が付いている機種にIS付のレンズをセットしたら.......

手持ち1/60でハミルトンの駆るマシーンをピタっと止められるかも。
でも、これまでの努力、一体なんだったんだろ?ってなこと思わないからキヤノンさん、是非出して♪

書込番号:8238794

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/22 20:12(1年以上前)

今までの後継機情報では私の物欲は刺激されず
ホッとしていましたが、今回のはなんだかワクワクしちゃいます。
これみんなほんとだったら私にとってはフルモデルチェンジです(^O^)
手ぶれ補正の真偽がとっても気になります。
40Dを買う時に清水の舞台から飛び降りた私ですが
これがみんな本当ならもう1度清水の舞台に登らないと。大変だわ(^^ヾ

書込番号:8238848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 21:26(1年以上前)

手ぶれ補正が付いたら絶対に買い換えます。(^^;

書込番号:8239175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/08/22 23:22(1年以上前)

キャノンがボディ内手ぶれ補正を採用したらこれこそサプライズ!
もしISとダブルで効いたらニコンも慌てるでしょう
本当なら買い替えの価値ありますね

書込番号:8239749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 00:08(1年以上前)

 以前、どこかの板でも言いましたが、ボディ内手ブレ補正は、IS付レンズとの関係で、IS付レンズを装着した際に7段〜9段程度の補正ができなければ意味がありません。(ボディだけで3〜5段と仮定)

 他、マクロレンズや単焦点レンズ使用時などは、ボディ内手ブレ補正は有用ですが、IS付でその補正段数を増強できないようなら、ISレンズがただ、死ぬだけです。



書込番号:8239998

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/23 01:02(1年以上前)

> 以前、どこかの板でも言いましたが、ボディ内手ブレ補正は、IS付レンズとの関係で、IS付レンズを装着した際に7段〜9段程度の補正ができなければ意味がありません。(ボディだけで3〜5段と仮定)

以前、キヤノンのお偉い人(誰だったか忘れました(V∀V*)ゞ)が、ボディ内手ブレ補正に言及して「レンズ側のISと協調して補正するといったアイデアも考えられる」とおっしゃってましたね。
でも、もし50Dにボディ内手ブレ補正が搭載されたとしても、今のISレンズでは協調制御は無理でしょうね。
というのも、現在のISレンズはブレの検知から補正動作までの全てをレンズ側だけの”閉じた”制御回路で行う事を前提に設計されており、協調制御を行うためのボディとの通信機能はないでしょうから・・・

なお、単にレンズ側のISを作動させつつ、別個にボディ側手ブレ補正ユニットも動作させたとしたら過大補正※となって、ブレ抑制効果は全く得られなくなるでしょう。
(※ せっかくレンズ側で適正に補正(=撮像素子は動かなくてもOKの状態)しているのに、撮像素子も補正動作をしようと動いてしまうことで、レンズ側の補正動作を台無しにしてしまう)

でも、いつかは一眼カメラさんの仰るようなシステムが実現されることを願いたいですね〜♪

私個人としては、ISレンズが装着されたときはボディ側の補正ユニットが休止するという方式(=オリンパス機にパナソニックの手ブレ補正レンズを装着したときと同じ動作)でいいので、ボディ側手ブレ補正は実現してもらいたいです(*^-^)
でも、まだ当分はボディ内手ブレ補正は搭載することはないとも思ってます・・・

書込番号:8240241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/23 01:04(1年以上前)

>7段〜9段程度の補正

補正の限界はセンサーの精度によるみたいですからそりゃ無理です。

しかし他社の例ではレンズ側でファインダー像の補正を行い、レリーズ時にはボディ側で補正しているようです。
補正効果としてはレリーズ時のみの方が高いので、併用によりブレの少ないファインダー像と最大限の補正効果が両立します。

書込番号:8240250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/23 01:07(1年以上前)

キヤノンかニコンのどっちが、ボディ内手ブレ補正をやってくれたら、もう一方を死刑にするつもりです。

書込番号:8240258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/23 01:17(1年以上前)

これは本物じゃないでしょう(十割の自信があります)。

書込番号:8240283

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 01:26(1年以上前)

あのーー根本的に今回のEOS50Dの「ボディ内補正」は誤訳で良かったんですよね?(^^?
ただセンサーを動かさないで補正する方法もあります。
コンデジやビデオカメラのようにデジタル手振れ補正という手もw
1500万画素ですから、ボディ内手振れ補正使用時は、1200万画素ぐらいになって、角速度
センサーで揺れを検知したら相殺する方向の画素からデータを読み込む・・・
こうすれば、センサーを動かさなくても、ボディ内手振れ補正は出来ると思います。

ただ角速度センサーとセンサーの読み込み位置の演算が間に合うか?とか
色々クリアしなければいけない技術面はあると思いますけど、単純にセンサーを振る以外
にも高画素化のメリットで何とかなると思いますが??

書込番号:8240316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/23 01:34(1年以上前)

>でも、もし50Dにボディ内手ブレ補正が搭載されたとしても、今のISレンズでは協調制御は無理でしょうね。

ってことは、仮にボディ内手ブレ補正のカメラが出たら、現在のIS付きレンズの価格は暴落・・・?

書込番号:8240342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/23 01:46(1年以上前)

それは超高速連写でしょうか。K20Dなら、21コマ/秒できます。
例えば300ミリレンズを使う時に、300コマ/秒で何枚も撮って合成するでしょうか?

ISレンズですが、決断が必要だと思います。EOSよりは小さな決断でしょうが。
ISレンズでも、OFFした方が光学性能が良いでしょう。

5Dの後継機にボディ内補正がなければ、EF-S/ISだけが過去のものになります。
ソニーのフルサイズ機が気になりますね。

書込番号:8240369

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/23 02:14(1年以上前)

> TAIL4さん
確かにそういう手もありますね!
いわゆる「ブレンビー方式」ですね。
たしか、民生品での初の手ブレ補正機構はパナソニックのビデオカメラ「ブレンビー」で、TAIL4さんご説明の読み出しエリア移動式の手ブレ補正でしたよね。
オリンパスのコンデジにも似たような機能を搭載した機種がありましたね(現在でもあるのかな?)。
ただ、この方式の欠点は手ブレ補正時に撮影画角が望遠側にシフトしてしまうので、光学式ファインダーを備えた現在のデジタル一眼レフカメラでは、手ブレ補正のON/OFFでファインダー視野と実際の撮影範囲の関係が変化してしまうので敬遠されるかも知れませんね。

>猫の座布団さん
手ブレ補正段数upには、ジャイロセンサーの精度向上、制御回路における演算処理速度向上および補正光学系の制御応答性の向上などなど、素人が考えてもクリアーすべき課題は山積してるような気がしますね。。。

>しかし他社の例ではレンズ側でファインダー像の補正を行い、レリーズ時にはボディ側で補正しているようです。
ありゃ?オリンパス機+パナ手ブレ補正レンズでの動作って、こういう動作だったんですね?
だとしたら、先ほどは誤情報を書き込んでしまいスミマセンデシタ、皆様(;m_ _)m

書込番号:8240421

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/23 02:23(1年以上前)

> 補正効果としてはレリーズ時のみの方が高いので、併用によりブレの少ないファインダー像と最大限の補正効果が両立します。

ニコンのVRレンズでは、レリーズの瞬間に補正光学系を一旦センターに戻してからブレ補正動作をするので、ブレの少ないファインダー像と最大限の補正効果を両立させていると謳ってますね。
キヤノンのISレンズではどうなんでしょうね?(特許のカラミでできないんでしょうか?)

書込番号:8240437

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/23 07:49(1年以上前)

あー手ぶれ補正、やっぱり誤報だったんですねー(T.T)
一晩の夢でした(T.T)
でもこれでうちの家計は安泰です(^^ヾ
それ以外の性能アップでもちょっとくすぐられてますが...

書込番号:8240760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/23 23:57(1年以上前)

AFが40Dのままでしたらドン引きです。

キヤノンのカメラより、ニコンのレンズへの期待が大きくなります。

書込番号:8244236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/08/24 00:30(1年以上前)

「ボディ内補正」と「レンズ内補正」の兼用について、

ダブルでパワフル補正する必要は本当にあるのだろうかと思います。
高感度耐性ISOの時代でもありますし。
AFのUSMレンズとジーコレンズの例にもあるように、
ISレンズの時には「ボディ内補正」は作動しない、ISでないレンズの時には「ボディ内補正」が働くとしたらいいと思います。
(短い単焦点レンズに手振れ補正が必要かとも思いますが。)

書込番号:8244415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/26 11:16(1年以上前)

ダブル手振れ補正は夢のようですが・・・

おそらくレンズからボディには手振れ補正の情報は伝わっていないんじゃないかと思うのです。
今のカメラでは情報がボディに行っても何の役にも立たないでしょうし・・・
手振れが大きくなったらシャッタースピードを上げるモードとかを想定していれば別ですが。
ましてや補正出来なかった量の情報だと尚更な気がします。

もし将来ダブル補正をするにはレンズも手振れ情報をボディにF/B出来る
専用レンズが新たに必要になって来そうな気がしちゃいます。
(既に組み込まれていたりして・・・)

書込番号:8255306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットを新規書き込みEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
CANON

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月28日

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング