EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2008年2月27日 21:56 |
![]() |
0 | 15 | 2008年2月21日 22:56 |
![]() |
16 | 15 | 2008年2月21日 00:27 |
![]() |
0 | 17 | 2008年3月3日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月17日 23:25 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月19日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ITmediaによりますと、
カカクコムは2月21日、写真共有サービス「PHOTOHITO」(フォトヒト)α版を開設したそうです。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news141.html
レンズを選ぶ際には、とても参考になりそうです。
1点

午後に少し投稿してみましたが、撮影の地域情報(撮影地?)がいいですね。
まだまだこれからといった感じのようですが。
私は量的にこちらをよく参考にしています。(Exif対応)
http://photoxp.daifukuya.com/
書込番号:7430670
0点

こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
使えそうですかね?
書込番号:7431015
0点

いいですね、コレ。
情報ありがとうございます。
作例の数が増えると非常に参考になりそうですね。
私の腕では投稿するのは怖いですが・・・・(笑)
書込番号:7431164
0点

こんばんは
昨日登録して写真も2枚載せてみましたが
活用方法が判りません
この先何が出来てどのようにしていけばよいのか・・・さっぱりです!!
書込番号:7431185
0点

こんにちわ。
これは良いですね。私も早速自分の撮り貯めた画像から厳選して・・・
と思ったのですが、とてもとても恥ずかしくって見せられるような物が
全然なかったりして(泣笑
書込番号:7431186
0点

こんばんは
昨日私も登録してみましたが
まだ何がなにやら・・
沢山の作例が見れる場が増えるのは宜しいことかと思います
書込番号:7431393
0点

情報ありがとうございます。
登録してみました。
使い方は今後考えないといけないですね。レンズの作例集でもないし。記録でもないし。作品でもないし。どこに焦点当てたらいいのでしょうか。
単なるアルバム、情報Mappとかだったらいくつも加入してるし。活用法は意外とむずかしかったりして。
書込番号:7431945
0点

いま出ている情報では、問題ありです。
著作権がきちんと守られるのか、不安です。
「8Mのデータ」は「結構使える」データです。
その運営をNPOにまかせて、
「自己責任で」というのは納得がいきません。
責任ある、きめ細かい、運営を望みます。
書込番号:7432042
2点

D300の板でもスレが立って、私もカキコしていますが、アップした時点で著作権を放棄し、しかも第三者へ渡ることまで了承したことになりますので、その点は注意したほうがいいですよ。
この規約の見直しの要望メールはしておきましたが、どうなるかはわかりません。
書込番号:7432044
3点

zen28さん Pompoko55さん
ほんと、そうですね!
現状は「こんなの創ったから勝手にどうぞ!」みたいです!!
書込番号:7432116
1点

D300の方が、情報速かったですね.
ニコンから「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」が発売されました。
40Dのレンズキット(EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)を購入しているので、その違いが多少気になります。
そのような比較ができるのであれば、また、参考になると思います。
著作権にかかわるような写真は、アップしないほうが賢明でしょうね。
書込番号:7432437
0点

>アップした時点で著作権を放棄し、しかも第三者へ渡ることまで了承したことになりますので、その点は注意したほうがいいですよ
この天気になってアップする気が起きないですね。
今のところ見るに作る必要のないサイトですね。
あまり個人情報明かす気にもならないし。価格で画像表示できるようになったのでそちらの充実を考えて欲しいんで正直このサイトに頑張ってもらうより価格自体に使い勝手の良さを追究して欲しい。
書込番号:7436156
0点

著作権は放棄したのじゃなくて、著作権上の権利はアップロードした人が持ってるけど、PHOTOHITO に対して無償許諾したってことのようですが…。
それはともかくとして、これってアップロードしたオリジナルのフルサイズ画像を見ることはできないんですかね? 欲しいレンズの周辺の流れがどの程度とかを確認したいときに縮小画像だけでは分からないので、現状のままだと「レンズで検索できてもなあ」というのが個人的感想です。
書込番号:7449221
0点

OhYeah!さん
>著作権は放棄したのじゃなくて、著作権上の権利はアップロードした人が持ってるけど、PHOTOHITO に対して無償許諾したってことのようですが…。
おっしゃるとおりです。「放棄」は間違いでした。すみません。
書込番号:7450094
0点

とりあえず、登録してみたけど。放置になりそうな気がします。
書込番号:7456637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨年11月に、ペンタK100DSを購入(はじめてのデジ一)しました。
正月に実家に、K100DSと帰郷し初詣の写真を撮ろうと準備をしようとした所・・・・・
カバンの中のカメラが無い!犯人は、親父でした!凄く気に入ったらしく、一言・・・
「これ、貰ったよ!」の一言でした。ま〜親孝行もしてないから、プレゼント(お年玉?)しちゃいましたよ!
そこで、今度は少しだけ贅沢をと思い。
レンズキットは、予算の都合で購入できず。
40Dボディ+50mmF1.8Uを購入し、楽しんでおります。
一番びっくりしたのは、AFの速さと、安いレンズなのに写りの良さです。
価格の割りに、凄いカメラだと関心させられました。(レンズも)
また一からですが、面白い写真を撮りたいと思います。
レンズほしいな・・・・・・・・・・・・・・・・・
0点

Hirochikaさん
40Dご購入おめでとうございます。
お父様に購入間もないK100DSをプレゼントですか!すごいですね。
でも、なんとなく40Dも気になっていらしたんですよね。
それで、気持ちよくK100DSをプレゼント出来たのでは?
50mmF1.8Uは本当に最高ですね。価格を聞くとびっくりです。
当面はこれ一本で勝負してみましょうよ。
近いうちに、カタログを見ながらウズウズしてくるとは思いますが。
書込番号:7424947
0点

キヤノン、ニコン以外のお使いの方はAF速度に驚く事が多いようですね。
ペンタやαでは、普通に純正以外レンズを使って楽しむ事が多いのも頷けますね。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7425019
0点

あらあら、災難でしたね(^_^;)。でも、そのままプレゼントしてしまうとは親孝行ですね。
40Dまで取られないよう、お気をつけ遊ばせ(^O^)。
他社から乗り換えると、AFの速度と精度には本当に驚かされますよね〜。
書込番号:7425675
0点

40Dご購入おめでとうございます。
50mmf1.8Uのセットでの購入ですね、次も単焦点レンズが欲しくなるのではないですか?
候補は28mmあたりがAPS-Cサイズのカメラには使い勝手が良いですよ。
40Dで撮影を楽しんでください。
書込番号:7426256
0点

ご購入おめでとうございます。親孝行、太っ腹ですね〜!
40D+50mmならかなり楽しめそうですけど、広角側がかなり不足しますね〜。次は28mmあたりか標準ズームでしょうね。USMであればもっと高速サイレントAFですよ。
書込番号:7426463
0点

購入おめでとうございます。
この際、親子でキヤノンにしてみたいですね。
高い方のレンズ購入は親父様に任せて ^^;
でも、遠距離だったらそれは無理な話かな ^^?
楽しまれて下さい!
書込番号:7426493
0点

ご購入おめでとうございます。すごい親孝行ですね。
次は標準ズームレンズ辺りですか?素敵なレンズと出会えれるといいですね。
書込番号:7426516
0点

ご購入おめでとうございます
孝行息子さんですね(^^;)
40Dに50F1.8・・素晴らしい!
お次は標準ズームですか・単焦点でしょうか
これから暖かくなると撮影もより楽しくなりますね!
書込番号:7426610
0点

Hirochikaさん こんばんは
御購入おめでとうございます
ちょっと災難でしたがあまり残念そうではないのは
やはり40Dの性能でしょうか(笑)
>レンズほしいな・・・・・・・・・・・・・・・・・
ですよね(笑)
書込番号:7426907
0点

皆様!有難う御座います。
レンズほしい病に、すでに罹っています。
特に!単焦点レンズが、ほしいですね!
先輩方のおっしゃるように、28mmが欲しいです。
レンズ購入の予定ができたら、ご意見などお聞きしたいので宜しくお願いします。
書込番号:7427101
0点

こんばんわ
K100DSをお父様にプレゼントですか。
孝行息子ですねえ!!
うちの倅もこうなって欲しいな・・・
ここで一句
”親孝行 たまにはしてみろ わが息子” あ〜あ
お粗末でした
書込番号:7427208
0点

親孝行見事でしたね。
そして40Dご購入おめでとうございます。
キヤノンにはペンタックスのような個性的な単焦点は無いですけど、使えるレンズはいっぱいあるのでこれはこれで楽しめると思います。
EF28mmF1.8もいいですよ。(^^)
書込番号:7427281
0点

こんばんは。
茶目っ気のあるお父様ですね。
50mmF1.8の次を皆様28mm広角でお薦めのようですが、
せっかくキヤノンを手に入れたのですから135mmF2Lをお使いいただきたいと思います。
わたし的にはイチオシなんですけどね。
わたしは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
135mmF2Lで多くの人が驚くわ。ただし焦点がちょっと長いので使い方は工夫して欲しいわね。
書込番号:7427331
0点

マリンスノウさん!135mmF2Lですか!!
やはりLレンズ良いですね〜♪
今日、カメラショップで見てきましたよ!
ついでに、カタログももらって来ました。
書込番号:7427520
0点

Hirochikaさん こんばんは
40Dのご購入おめでとうございます。
お父様とカメラ談義ができて楽しみですね。
うちの父は『もうあんな重たいもん持ってられん!』とコンデジで止まってます。
>レンズほしいな・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな事を言うと・・・あ、もう魔女様達が沼へ誘ってますね。
安い所で35mmF2も良いレンズですよ。と誘ってみたりして。
書込番号:7427621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dに関わらず、二次電池についての情報です。
皆さん、予備の電池を持っておられる方が多いと思いますが、使用しない時の保管は
どのようにされていますか。
私は充電制御用のICを開発していますが、電池使用中及び保管時の温度が決定的に
寿命に左右されます。
電池は消耗品と割り切って使用される方は関係ないと思いますが、純正電池は互換品に
比べ数倍するため、大切に使用していると思います。
結論として、
・保存する時は放電させた状態にする。(過放電ではない)
・予備電池は使用する時のみ充電する。
・高温の状態で保存しない。
・高温の状態で使用しない。
私は従来、予備電池は使用しない時も定期的に満充電にしていましたが、
これからは使用する時のみ充電しようと思います。
とはいえ、電池を放電させる有効な手段がないため、何か良い方法はある
でしょうか。一番いいのは、リフレッシュ機能が有る充電器が有ると良い
のですが。空シャッターを切り続けるわけにもいかず。
ライブビューのままにしておくのが良いでしょうか。
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。満充電に近く、
保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。 たとえば充電量が30%以下で、
保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。
一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量
レベルにまで劣化することもあります。
http://www.baysun.net/lithium/index.html#top
8点

とても興味深いですね。
情報ありがとうございます。
私は、3本の純正がありますが、全て完全万充電で保存してありますね。。。
カメラでシャッターが切れなくなるまで、放電してからでないと充電しない様にしてます。
しかし、待機中の二本は万充電状態ですね。
放電についてですが、ライブビューを使いすぎるとCMOSが熱を持ち、CMOSの劣化が早くなると思うのでやめた方が良いと思います。完全な放電方法は無いですが、使いながら放電すれば良いのではないでしょうか。。
毎日適当に1週間撮影もすれば余裕で放電しちゃえると思いますので。
私も、これからは旅行等の電池が無くなるとヤバい場面を除いて1本はからにしておこうと思います。
書込番号:7414299
0点

L550Xさん おはようございます
今まで特別考えたことありませんでしたが予備バッテリーの保存も含めて再考させて頂きます。情報ありがとうございました。
書込番号:7414305
0点

おはようございます。
有用な情報をありがとうございます。
いざというときに使えないと予備電池の意味がないので
高温がダメなら…満充電で冷蔵庫保管というのはダメかな?
書込番号:7414610
0点

なるほど!でも、実際の運用としては結構難しいですね。
撮影時には予備は持って置きたいし、頑張って撮影しても2本目を使い始めた辺りということが多いです。(1500枚程度)
放電方法は昔は豆電球を使うなんて聞きましたが、今もそんな事出来るのかな?
私は保管の事を考えなくてもいいくらい使いたおすことにします。(笑)
書込番号:7414667
0点

放電させるのは、結構難しいと思います。豆球当で放電させても結構時間がかかりませので、
つい放置して、過放電になりかねません。
ある程度放電したら、ストップする装置がないと、手間ではないでしょうか?
>高温がダメなら…満充電で冷蔵庫保管というのはダメかな?
ご参考まで。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index3.htm
書込番号:7414686
1点

>じじかめさん
なるほど!誰しも考えることだったですね〜(^_^;
湿度の問題もあるんでしょうね。ご指導感謝!
書込番号:7414721
0点

リチウムイオンは満充電も過放電も寿命を縮めると言う事と、
実際、日本製セルでない海外製の安い電池は満充電で結構短
い寿命で数個ダメになったことと、まだ4個(純正2個、海
外製の1800mhが1個と、1500mhが1個)持っていると言うこと
で現在は以下の使用方法をしています。
(1)4個を順番に使う。1個に偏らない。
(2)すぐに使う分は100%充電とし、それ以外は75%〜80%充電と
する。
(3)追い充電は出来るだけ避け、40Dの液晶で電池レベルが1個
になってから充電する。リチウムイオンはメモリ効果はあま
りないと言うことで、一般の方の使用回数だとここまで気に
しなくてもいいとは思いますが。
ちなみに、1800mhの電池は純正より持ちがよく、値段も純正
の1/3以下で、1年以上使えているので、これを増やしたかっ
たのですが、以後手に入らず。1450mh、1500mhの日本セル製
でない海外製のものは最初、使ったら満充電の使い方が悪か
ったのか、半年〜1年でダメになっていったので、今は上に
書いた使い方をしています。
書込番号:7415259
2点

Web(ウェブ)さんに同意です。
リチウムイオン電池は原理的に過放電も過充電も避けた方がいいらしいです。
電極素材に何を使っているかや、電解液の容量がどれだけなのかにもよりますが、
7割までの充電がいちばん寿命を長持ちさせられると聞きました。
ただ、40Dのバッテリーは非常に性能がいいですね。
安いパソコンの電池だとすぐに膨張しますが、このバッテリーはほとんど熱も帯びず変形もしません。
どこが製造しているのかちょっと好奇心ですね…。
ところで、L550X様は非常に興味深いチップを開発されていらっしゃるようですが、
そちらのリンク先の会社の方なのですか?
書込番号:7416991
0点

汽車ポッポーさん
いいえ。世界第6位の半導体メーカーでICの開発をしています。
評価では各社の電池を使用したりしています。
書込番号:7417514
1点

>L550X
なるほど、そうでしたか。
ちなみにそれは、製品化の見通しはどんな感じですか?
って、他のスレでやれって感じですが…。
あと、ここだけの話(!?)、キヤノンのリチウムイオン電池は一体どこが…?
書込番号:7417609
0点

充電制御用ICは既に製品化され、世の中に出回っています。
DVC、DSC、携帯端末、ゲーム機等々。
キヤノン純正のセルはどこが作っているのでしょうね。
バラせば直ぐ分かります。
三洋電機、三洋GSソフトエナジー、ソニー、松下電池工業、日立マクセル、NECトーキンあたりでしょう。
書込番号:7417835
1点

ありがとうございます。
リチウムイオン電池はたくさんの候補が出ましたね…。
西か東かでだいたい限定できそうですが。
やっぱり東なんじゃないかな…。
書込番号:7418243
0点

情報ありがとうございます。
私も保存するときは、ハーフ充電くらいの状態で保存してます。
放電状態、満充電状態でも劣化を早めるからです。
製品出荷時の充電状態(そのまま放置される可能性が長い)を
メーカがどのように設定しているかも参考になると思います。
書込番号:7418397
1点

L550Xさん
> 電池を放電させる有効な手段がないため、何か良い方法はあるでしょうか。
40Dは持ってないのですが…、
ソニーのコンデジでは電池を長期保存する時(どの位の期間が長期に該当するのか不明)、放電させた状態にする(機器で消費するのは過放電ではない)方法として、スライドショーをエンドレス/リピート再生させてそのままにして置く(寝る前に実行させておくと翌朝には電池を使い切っている)手法をマニュアルに記載してあります。
40Dも画像の「自動再生」機能が有ると思いますのでお試しになってみては…、
因みに、私のコンデジ(キヤノン、ニコン、ソニー)はどれもこの方法が可能なのですが、デジ一(ニコン)はスライドショー2巡で再生を停止してしまいますのでこの方法は使えませんでした。
書込番号:7418501
2点

放電する手段として、40D で電池のメモリが最後の1つになった時点
で使用をやめるのがてっとり早いかも。
書込番号:7423563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを使い始めて早1ケ月! 子供のサッカー撮りに毎週のように出かけてます。
まだ4000しょっとくらいでまだまだ使いこなせてないですが、
40Dの良いところやこんな使い方しているって書きあってみませんか?
まずは私から。。
1)背面ダイアルの有効活用・・・撮影しながらクルクル親指1本ででらくらく露出補正
2)シャッター優先で絞りはISO感度で調整。セィフティシフトはなし。
3)砲丸マットで構図の練習^^
4)TPOにあわせた設定登録した(昼間スポーツ、夜景、ライブビュー)モードダイアルCxの有効活用!
5)縦グリップつけた時の電池2個いりの素晴らしい持ち(昼間なら1400ショットとってもへっちゃら)
6)明るい液晶で晴天下でも視認性大満足
7)RAWファイルとDPPのコラボレーション(DPPはUIの部分でまだまだ改善の余地はあるかな)
8)スポーツ撮りメインの僕にとっては1.6倍の画角は嬉しい
9)AF速し AIサーボとUSMレンズとの組み合わせはスポーツ撮りには最適だと思う。NikonのD300とかはどうなんだろ〜?−〜?
10)適度な重さでブレ縮小
11)撮影後の画像確認が楽。解像度が低くても実用になってる。だって明るいもの^^
12)連写連写で、下手な鉄砲も数打ってます。^^;
こんな感じです。AEロックとAFロックはまだ未熟で被写体も速いからロックしてもすぐ的外れになっちゃうのがこれからの課題。使いこなせばきっといい筈と鍛錬中。
それ以前のベスト構図のチャンスを鍛錬するために、とった画像で大トリミング大会。
イメージイメージイメージを自分の頭に刷り込ませるために!
暗いところではRAWでとって後でDPPで加工してます。これは、JPEGでISO拡張+NR掛けするのとどっちがいいのか悩むところ。
とにかくカメラに取らされてる日々、40Dの機能達よいつもありがとう。!
0点

メカオタクさん おはようございます
後はライブビューですね!
あまり書くと後の方が困るので一つだけ・・・
画面の角度が変えられないけど私はネコちゃんを下から撮るために
カメラを床に置いて手鏡使ってMFしてます!
拡大画面はピントばっちりですね!!
書込番号:7414178
0点

おはようございます。
私も1DMarkVのライブビューよりも40Dのライブビューの方が良いと思います。
3インチの液晶モニターも良いところですね。
書込番号:7414185
0点

40Dのライブビューがちょっとうらやましいです。
AFが使えるのもですが、静音性も高くていいですね。
書込番号:7414204
0点

おはようございます
発売日に入手し、早6ヶ月
最近は装備されている機種の方が多いかも知れませんが
ゴミ取りは有効で、未だ1回しかSCのお世話になっていません。
でも直接撮影に関係する機能では無いですね^^;
あと実効感度が変わったと言う話もありますがISO800が実用なのもありがたいです
書込番号:7414234
0点

9点全てクロスセンサー測距、EOS初中央F2.8対応センサー、合焦位置ズレ自動補正・・・
書込番号:7414316
0点

かっこ良くて名前が良くてなんだかわからないけど ( ̄。 ̄)みんないいね *。*
書込番号:7414911
0点

こんにちわ〜
スレ主さん、横からすみません。
エヴォンさんに質問です。
相変わらずかわいいネコちゃんですね〜。
今回はピントばっちりです!と豪語されていたので、悪気はないのですが、5倍に拡大、
向かって左目の瞳の奥に写っているであろうエヴォンさんを見てみようかと・・・
残念ながら室内でのもので光量不足でシルエットしかわかりませんでした(笑)
でも右横にあるライトは?
あれでネコちゃんを照射しているわけですかね?
以前からストロボ光にしては自然感があり、でも室内用蛍光灯ではWBを工夫したって
出ないし、まさかレフ板なんて使っている?・・・・で興味がありました。
室内照明用として使っているのなら、よろしければ型式などをお教えください。
書込番号:7414985
0点

みなさんこんにちは!
>エヴォンさん
鏡を使うのですね。私も小さなペットで亀を飼っていますので近いうちに試してみようと思います。^^
いつも可愛い猫ちゃんですね。表情が微妙に違うのを楽しみに観させていただてます。
>titan2916さん くろちゃネコさん
40Dの液晶は解像度で最新機種に劣るなんて言われてますが、とにかく明るいので使い勝手はとてもいいと思っています。
そしてミラーアップでの撮影も静かなんですね。まだ静音撮影シーンに遭遇してないのですが練習してみようと思います。
>たこやきソースさん
ゴミは気になっていたので先日のグラウンド撮影で空いた時間にF22絞りで晴天の空を撮ってみましたが、目視できるものは一つしかありませんでした。毎週のように埃たくさんのグラウンドの撮影でレンズ交換もしてますからすから、凄いことになってるのかな?と思いましたが、これってやはり凄いことなのでしょうね。
高感度ISOの実用性も私には十分で、何よりもISO変更がファインダー覗いたままの操作で出来るのでシャッタースピード固定、絞りをISO変更で行えるのが気に入ってます。
>湯〜迷人さん
実は先日の撮影で隣のお父さんが持っていたKDXを使わせていただいたのですが、動態でのAF精度はとても異なるんだなと実感しました。KDXの所有者には軽くていいですねとしか言えませんでしたが・・・・
やはり私はカメラに撮らされてる(笑・・だなぁと実感した瞬間でもありました。
>⇒さん
40D購入にあたり大型店舗でいろいろ多機種をいじったのですが、この価格でこの機能と操作性は他にないと思いました。
背面ダイアルなど他メーカーは採用しないみたいですが、特許なのかなぁ? 銀鉛のEOS5の時代からだから特許が切れてしまったら他メーカーも挙って採用するのではないかと・・・少し話題からそれちゃいました・・・^^;
>陸カメさん
スタイル好きです。キムタクの力を借りなくても大丈夫?(笑
いや・・実売はnikonの方が売れてるのでしたっけ?!?。
>ミホジェーンさん
横レス全然OKです。
私も拡大して見てみました。さすがにエヴォンさんは見えませんでしたけど(笑
屋内撮影用の照明は私も興味あります。エヴォンさん是非教えてください!
書込番号:7415564
0点

こんばんは ただいま帰ってまいりました
私のHNがあったので驚きました(笑)
興味を抱いていただき嬉しいのですがたいしたことないですよ!
一度どこかの板に書き込んだ事があるのですが
みかん箱の段ボールにアルミホイルを巻いてラップしただけのものです
大きいものは屏風の様になってますが通常はめんどくさいので使ってません!
上の写真ですが今急いで撮りましたのでピンも何もあったものではありませんが(笑)
書込番号:7416839
0点

こんにちわ。
スポーツと野鳥をメインに撮っているデジイチ1年生です。
スポーツ撮りにとってAPS-Cの1.6倍換算と40Dの連写機能はとてもありがたいですね!^−^
>AEロックとAFロックはまだ未熟で被写体も速いからロックしてもすぐ的外れになっちゃうのがこれからの課題。
とのことですが、
私も初心者なので何とも言えないのですけれど、スポーツ撮りに関して言えば
AEロック、AFロックはあまり使わない機能なんじゃないかな?と思います。
私は親指AFを使っているので、AFロック的な撮り方も時々使ってるかな?
でもAEロックは使った事無いです。^^;
書込番号:7417318
0点

こんばんわ
40Dは良く雑誌でもかかれてますが、トータルバランスではないかなと思います。
欲しい機能がそつなく入り、それが全て高性能。
デジタル一眼どれが良いと聞かれると、長く使うなら40Dが一番良いと素直に言えます。
目からうろこはライブビューでした。三脚載せて風景撮影にこんなに使い勝手が良いと思いませんでした。
書込番号:7417824
0点

今までのキャノン一眼では考えられない値下がりの早さ。
書込番号:7418130
0点

メカオタクさん こんばんは。
先月ライブビューとMF300mm+2×を所用で使いたく購入しましたが、ファインダーでのピント合わせは今まで無理でしたがライブビューのおかげでとても助かりました。マウントアダプターで他のメーカーのレンズを使うのはこれからは安心して使えますね。
私は10D・20Dを使ってきましたが先週、ある撮影を頼まれて良かった点が3つあります。
1つは、今まで70〜200mmf2.8isでAFロックを何度も使っていると必ず100カット目ぐらいからフリーズしてましたが、この時600カットほど撮影してもまったく問題なく撮影出来ました。
2つめは、ONE SHOTに設定していたのですが、動きに合わせて手動で秒間2コマ程度ですが連射出来てしまい驚きました。20Dでは無理だったですが、40Dは6.5コマ高速で連射出来ますのでシャッターチャージが早いからそれが出来たのでしょう。
3つ目は、シャッター音です。なんと歯切れの悪い音かと思ってましたが広い場所に出ると音が静かなんですよ。舞台撮影もOKと思います。
まだまだ数千カットと悪天候では使ってませんが、コストパフォーマンスを考えると良いカメラではないでしょうか。価格が本当に下がってますが、KISS X2の発売の影響ですかね。
年内にでも1200万画素で50D出るのかな。
書込番号:7418747
0点

メカオタクさん、今晩は
>40Dの良いところやこんな使い方しているって書きあってみませんか?
私は、30Dを所有しているもののまだ40Dを買っていません。
当初、5Dの後継機を買う予定で、40Dを買うつもりはありませんでした。
30Dを所有している立場からすると、40Dを購入する理由があまりありませんでした。
この前までは、余り魅力を感じずにいましたが、、、、。
※パソコンでモニターしながら撮影でき、しかもシャッターの開閉をしなくて良い。
というほかのメーカーのカメラでは、全然聞かない機能がありました。
この為だけで、40Dが欲しくて最近たまらなくなりました。
(今は寒くて全然撮影していないので、春ごろになってから40Dを買う予定です。)
使用目的は、ポートレートなどの撮影の時にパソコンでライティングの効果をリアルタイムでモニターすることです。
しかも、パソコンなら画面が大きいので、液晶よりさらに効果がわかりやすいと思います。
また、シャッターの開閉が無いことで、シャッターぶれを防ぐ撮影ができる所も良いです。
そんな理由で、今度購入する予定です。
オーナーでないのに『オーナーズBOOK』は、すでに買ってしまいました。(笑)
書込番号:7418991
0点

少し間があいてしまいました・・パソコン修理に二週間、HDD不良で保障期間内だったので引き取り納品修理に・・なのでこんなものでしょうか。
環境を作り直してやっと復活です^^;
>>エヴォンさん
ダンボールにサランラップですか。ソフトな感じになりそうですね。参考になりました。
私は100円ショップで台所のガス台用で薄いアルミ?でできてる油よけをそのまま使ったり、クシャクシャにしたアルミホイルを巻いたりしてレフ板代わりにしたりしてました。
100円の油よけは小さいもの撮るときは結構便利でしたがソフト感はサランラップのほうがよさそうですね。試してみます!
>>Taka cさん
順光でないときに撮るとどうしても選手の表情がアンダーになってしまったり、何人かのクロスプレーになってしまったときに目的の選手にピントが合わなかったりで、解決策になるのかな?と思っていたのですが、邪道なやりかただったのかもしれませんね。
やはりフレーミングしAFポイントを背面ダイアルで決定しというのが使いやすいのでしょうか。もう少し勉強してみます。
>>鉄っちゃんさん
そうですよね。操作系の使いやすさ、シャッター性能、画質、本体の質感のバランスがとてもよくまとまってると思います。そして手を出しやすい価格。今なら40Dだと私もそう思います!
>>夢のデアドルフさん
>フリーズしていましたが....
というのは、ハングアップしてしまっていたのでしょうか?
そんな事もあるのですね・・・・・筐体の問題なのかな。
連射はやっぱり気持ちいいですね。ついパシャパシャやってしまいます。
画総数は他スレでも話題になっていましたね。新モデルは高画素になるのでしょうか。
受光素子の小型化(高画素化)と高感度の両立はとても楽しみです。
>f1.4/50さん
大画面ライブビューですね! 実も私はそれができると知りませんでした。
ビデオなら今までもモニターで撮影しながらというのがありましたが、まさかデジ一でとは。
銀塩の時代に突き詰められたスタイルはデジタル化によってどんどん変化していくのでしょうね。
私はブルートゥースを使ってPCや他のデジタル機器との連携がもっと進まないかな?と思うことが多いです。ブルートゥースはどんどん小型化されていますし、廉価なコストですぐにでもできそうなのになぁ。
10年後にどんなデジ一が主流になっているかとても楽しみです。
書込番号:7479382
0点

メカオタクさん こんばんは。
PC故障で修理2週間は長いですね!
Winかな?
PCに関しては私はMacを使ってますが、自分の不手際で何度も修理に出した事あります。ドアtoドアで1週間ぐらいで戻ってきますね。3年延長保証付けていたので修理費払った事ありませんが、電源入るだけで起動しなかった時にいろいろな所でサポート受けたのですが、どこも「HDDのデータ消えるかもしれませんよ。」の返答であせりました。Mac側でもう1台PCあればデータ取り出せるかもしれないと言うのがありまして、イチカバチか中古のMacノート買いましてデータをすべて取り出せることができました。しかし、その時の出費が15万(++;・・・しかしちょうどノート欲しかったので家内に良い口実になりました。それ以来、いろいろ経験?を積んだせいか2年ほど故障無いですね。(笑)
しかし、デジ一眼になって故障やErr多いですね。5Dではミラーがすっ飛ぶなんてナンセンスな話ですよ。
私の20D+ISはErr表示無しで電源切れた状態でしたね。同僚が同じ組み合わせで使っていた時も何回かあったみたいです。
デジでは絶対2台態勢でないと安心出来ません。
これがメーカーの買わせる作戦だったりして。
私の40Dはこの先どうなりますやら?
書込番号:7480759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
3月7〜9日にかけて「名古屋オートトレンド」が開催されます。
http://www.n-autotrend.com/
カスタマイズカーのショーということで、「東京オートサロン」や「大阪オートメッセ」などの系列イベントでしょうか…。
このイベントでは
(カメラ)40D
(レンズ)EF50F1.4、EF24−105F4LIS、EF70−200F4LIS
(ストロボ)430EX
以上のシステムで撮影に挑みます。
昨年11月の「名古屋モーターショー」でも撮影をしているので、そのときの教訓があり、露出は+1/3〜+1、ISO400〜800、絞り優先モード、RAW+L この環境で撮影します。
今回は、レンズが「名古屋モーターショー」の頃から変わったため、そのときよりはまともな撮影ができるかと思います。また、撮影したら、画像をアップしたいと思っています。
後、名古屋オートトレンドに行かれる方、撮影時の「挨拶」は大事ですので、コレだけはぜったに忘れないようにしましょう!(目線もらえる確率上がりますよ!)
0点

一眼カメラさん こんばんは。
>名古屋オートトレンド
実はこのイベント、行こうかどうか現在検討している所です。
3/1…鈴鹿サーキットでのSUPER GTの合同テスト
3/14〜16…同じく鈴鹿サーキットでのSUPER GT開幕戦
名古屋オートトレンドはその間に開催されるので、日程的には重複しないですよね。悩むなぁ〜。(^^;)
もし私が行くとしたら、こんな組み合わせになりそうですね。
【ボディ】40D・Kiss DX
【レンズ】EF70-200mm F4L IS USM・EF50mm F1.8U・EF85mm F1.8 USM・シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO
【ストロボ】430EX
あと、できれば当日までにディフューザーを入手したいですね〜。
(最近話題になったカップラーメン型のディフューザーが気になるところであります。)
>撮影時の「挨拶」は大事ですので、コレだけはぜったに忘れないようにしましょう!
私は一眼カメラさんのこのアドバイスのおかげで、名古屋モーターショーでの撮影を楽しむことができました。
私からも、ぜひ皆様にはマナーを守って頂きながら撮影を楽しんで頂きたいなと願っています♪
素敵な画像のアップ、楽しみにお待ちしております♪(^^)
書込番号:7406905
0点

はじめまして。
「挨拶」はどのように声掛けすればいいのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:7407375
0点

一眼カメラさん こんばんは
良い機材お持ちですから今まで以上にグッドショトが狙えますね。
やはりどんな世界でも「挨拶」は大事で挨拶から始まりますよね、頑張って下さい!
書込番号:7407429
0点

アヴァンツァートさん
こんばんは。
写真を撮る際の「挨拶」とは…
写真を撮る前に、「撮影、よろしいですか?」と聞くことと、撮影後に「ありがとうございました。」とお礼を言うこと。そして、カウンターなどにいるおねーさんだったら、カタログをもらうこと。
それくらいです。それだけで充分です。
オートトレンドなどのイベントでのおねーさん撮影については、僕は「撮らせてもらう」という意識があり、「撮影、よろしいですか?」と挨拶をするのです。そして、数枚撮った後、撮らせていただいて「ありがとうございます。」の挨拶です。
撮影というのは、撮る側、撮られる側の2つの立場があります。撮る側は自分が撮影してそれでオシマイなんですが、撮影される側は、不特定多数の人に、沢山の写真を撮られるわけで、全てにおいて、気持ちの良い撮られ方をされるとは限らないと思うんです。なので、撮影される側の立場で、ひとつでも気持ちよく撮影されるように挨拶が重要だと思ってるわけです。
書込番号:7407482
0点

こんばんは。
早速の返事ありがとうございました。「業界用語」だと勘違いしてました。
ありがとうございました。
書込番号:7407695
0点

僕も何度かオートトレンドには行った経験があります。
そのときとレンズ構成は変わってますが、オートメッセで24-70で勝負しました。
ほとんどステージなどは無理ですが普段の撮影なら24-70、ISO200、+2/3、430EXで十分でした。
挨拶はかかさずやってます。と言うか、普段からそんな感じなので…
「写真いいですか?」→「じゃあ、撮ります」→「あと○枚」→「はい、ラスト」→「ありがとうございました」と
僕はこんな流れで撮影してます。
他にチャームポイントなども言ってあげて心の距離を縮めるのも手ですね。
軽装派なのでカメラ以外は道具を持たず、パンフを入れるナイロン製のリュックだけを携帯してます。
書込番号:7407797
0点

1976号まこっちゃんさん
>軽装派なのでカメラ以外は道具を持たず、パンフを入れるナイロン製のリュックだけを携帯してます。
僕は今回、レンズを数本持ち歩く関係で、カメラバッグはクランプラー7ダラーホームが確定なんですが、このバッグは、パンフ入れるポケットすら無く、どちらかというと、パンフ対策に困る可能性がありますね(笑)。
モーターショーでは、専用のナイロン袋が100円で販売されていたんですが、オートトレンドでもそういった専用袋は販売されているのか…気になるところではあります。無ければ、カメラバッグ+パンフ用リュックを持って挑みますけども…。
書込番号:7407835
0点

>モーターショーでは、専用のナイロン袋が100円で販売されていたんですが、
>オートトレンドでもそういった専用袋は販売されているのか…気になるところではあります。
>無ければ、カメラバッグ+パンフ用リュックを持って挑みますけども…。
どこのメーカーが出展するのか分かりませんが、ダンロップは大きな手提げカバンを配布してます。
昔はカレンダーやポスターなどを配っていたので助かりましたが、
今ではほとんどパンフのみなので大きすぎで扱いづらいですが…
7ミリオンのようなショルダータイプは混雑時に引っかかったりするので気を付けて下さいね。
書込番号:7408152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
前のモーターショーで、名称不明のまま使ってたオムニバウンス ^^;
今回はスピードライトブラケットを追加してみました。
と言っても、純正品ではなくエツミのストロボアジャスターです。
縦位置にした時の影はあまり気にならない人なのですが、隣人に発光を遮られる事があったのでその防止用と、
混雑時の接触等の保護目的にて。
横にポコッと飛び出るので、ピットウォークの時にいつも損傷しないか気になってました ^^;
モーターショーの時も、人と擦違った際にオムニバウンスが転げ落ちた事もあり、これは購入しなければと。
しかし、純正品は高いし・・・で、エツミの製品にしました ^^
ストロボアジャスタープロDX − \4,400-
シューコード OC-E3 − \5,900-
2点合わせて1万ちょっとでした。
使ってみた感想ですが、純正品と同じ様にストロボの高さ調整が出来ます。
ちょっとゴツクなりますが、縦位置も隣人を気にせず使え、発光を遮られる事も無いのでとても良いですね。
それともう一つ、430EX用にエネループ電池を購入しました。
いつも1回につき2枚撮るのですが、アルカリだと徐々に2枚目のチャージに時間が掛かるようになり、発光も落ちてきます。
このエネループだと、発光量も落ちる事がなくコンスタントに2連発光を続ける事が出来ました ^^
発光させたのは700枚近くですが、まだまだ無くなる気配がありませんでした。
2点

>隣人に発光を遮られる事があったのでその防止用と、
その代わり、今度はあなたが隣人の発光を遮る。
書込番号:7405948
0点

elpeoさん、お疲れさまでした。
私も行こうと思っていたのですが、いろいろあって人ごみの中に突入する気力が湧きませんでした。
代わりに、静かな冬の植物園に行きました。
elpeoさんの画を観て、ちょっと後悔かな。
ディフューザーも検討していますが、あまり大げさにもなりたくないし、迷うところです。
次の機会には、何とか参戦したいと思います。
来年に向けて、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7406063
0点

elpeoさん こんばんは
僕は、3月7日〜9日で実施される「名古屋オートトレンド2008」にて撮影をする予定です。添付写真のようなブラケットは持っていませんので、持っていくことは出来ませんが、色々と参考になります。ありがとうございます。
尚、3月19日〜のPIE(東京)でも出張撮影をする予定です。
いずれのイベントでも、頑張って来たいと思います!
書込番号:7406870
0点

僕もエツミ製を使ってますが、1日使っただけでコルクが剥がれました。
ちなみに僕は「右側に付ける派」です。
レンズも触りやすいし、横位置撮影でもブラケットにシャッターを押すための
手を入れるスペースを空ければ揺れに強くなり、かなり持ちやすくなります。
縦位置も左が下になるので左手は支柱になりブレを抑えれます。
バッテリーグリップも組み合わせればかなり便利ですよ。
書込番号:7407858
0点

最初の頃はアジャスターを使っていましたが、
現在はL字型ブラケット(ストロボ装着部分凹みタイプ)を使っています。
バッテリーグリップ装着でも光軸は少しズレますが、影響は有りません。
もうアジャスターには戻れません(笑)
ちなみに、ディフューザーはルミクエストのミニソフトボックスを使っています。
書込番号:7408984
0点

コメント有難うございます ^^
セナ&イチローさん
午前中は少なかったのですが、午後からはかなり人が多くなりましたよ。
前のモーターショーは平日で少なかったのですが、
今回は土曜日だったのでかなり混雑してました。
>静かな冬の植物園
落ち着いてゆっくり撮影出来そうですね ^^
>ディフューザーも検討していますが、あまり大げさにもなりたくないし、迷うところです
私も頻繁に使う事はないのですが、安かったので購入してみました ^^
私的にはコレで十分ですね。
一眼カメラさん
>「名古屋オートトレンド2008」にて撮影をする予定です
もうすぐですね。良い写真が沢山撮れると良いですね ^^
>PIE(東京)でも出張撮影をする予定です
http://www.photoimagingexpo.jp/
これに行かれるのですか?何だか面白そうですね。
1976号まこっちゃんさん
>1日使っただけでコルクが剥がれました
あらら・・・試しに私のコルクをグイグイと力を入れて触ってみましたが、
今のところは大丈夫なようです ^^;
剥げない様に、注意しながら装着しようと思います。
>「右側に付ける派」です
試しに右側にしてみました。
縦位置で撮る時は、いつもこの向きなので凄く握り易いですね。
パッケージの写真通りに着けたので、いつもと逆で握り難いなぁと・・・撮影中に思ってました ^^;
今後はこのポジションで使います ^^
有難うございました。
12ポンドさん
昔から変わる事無く、このままの状態なのですね。
私も大事に扱っていこうと思います ^^
キュリオスさん
>L字型ブラケット(ストロボ装着部分凹みタイプ)
安かったのでこれも候補の一つでしたよ ^^
動かせる方が良いのかな?と思ってアジャスターにしました。
>ディフューザーはルミクエストのミニソフトボックス
会場に似た様な物を着けてる方が居ました ^^
書込番号:7413450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





