EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年12月30日 08:11 |
![]() |
28 | 83 | 2011年2月14日 23:41 |
![]() |
4 | 16 | 2007年12月26日 23:53 |
![]() |
2 | 17 | 2007年12月26日 07:54 |
![]() |
8 | 18 | 2007年12月25日 23:58 |
![]() |
1 | 14 | 2007年12月25日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近カメラバッグ選びにはまっています。テーマは、最近流行の、カメラバッグらしくないカメラバッグですね。
本日皆さんに紹介するのは、GIOTTOSというメーカーのLF5403Kというカメラバッグで、楽天で\3,180でした。http://www.rakuten.co.jp/metrix/1899722/
EFS17-55F2.8IS付きの40DとEF70-200F4ISが余裕で入ります。レンズだけなら3本は入るでしょうか。お気軽な撮影のお供にどうぞ。
1点

こんばんは。
お勧めのバッグは結構安いですね。
お馴染みこのバックも紹介しておきます。
http://www.studioshop.jp/store/default.php/manufacturers_id/11
書込番号:7178825
0点

随分リーズナブルですが、ちょっと持ち出しするのになかなか良さそうなバッグですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:7179056
0点

titan2916さん、こんばんは。クランプラーですね。
実は、先日買ったばかりです。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-131.html
書込番号:7179092
0点

ボクも先日ヨドバシでクランプラー買いました。
そのとき気になったのがエツミのシュープリームです
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111
「カメラバッグらしくないバッグ」と言うコピーで販売されていました。
軽いショルダーが欲しかっただけなので、カメラバッグっぽいかどうかは、余り気にしないのですが
ポケットの数など便利そうだったし、ベルトもそこそこしっかりしていて
お手ごろ価格だったので暫く考えてしまいました。
しかし、なにぶん収納したい機材を収めたらファスナーが閉まりそうに無かったので止めました
(フラップのみのクランプラーは、こう言う面のタイトさが無いので便利良いですね)
個人的にはボディが上で無いと嫌な方なのですが、シュープリームより大きそうなので収納出来たかもですね
実際の収納例の写真はとても参考になります
書込番号:7179312
0点

皆さんこんばんは。私も最近カメラをいつも気軽に持ち歩ける為のバックを探していますので
大変興味深く内容を拝見させていただきました。
話しの中にある、最近話題のカメラバックらしくない・・・まさしくそれを探しているのですが
なかなか思うような物が無く、本日もキタムラに行ってきました。
ちなみに
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
トップロードズームにしようかと現時点で第一候補に上がっています。
仕事柄撮影に行くような休みが取れないので仕事も遊びも全てカメラを持ち運ぶことができれば
シャッターチャンスが増えるのでは?と思ってのバック探しです。
使用用途としては40D、又はKISS DNに標準ズームを付けてそれのみ持ち歩ける
バックです。
私は普段バックやリュック等持たないので三脚やレンズを数本持って撮りに行くぞって
時以外に何気にカメラを忍ばせておける?ような入れ物を探しているのですが
これがなかなか思うように見つかりません。
ウエストポーチも持っていますが私が付けると嫁は爆笑で・・・(涙
こういった時女性の方はバックを常に持ち歩く方が多いので常備しやすそうで
いいな〜と思います。
便乗質問で申し訳ありませんが私のような常にさらりと持ち歩きたい人間に
(カメラを持ってますって周りに思われないような)
お勧めのバックってないでしょうか?
書込番号:7180508
0点

nanoraisukeさん
自分もそうですが、皆さん交換レンズを一緒に持ち歩きたい、となるので専用バッグになってしまうのかと思います
ボディ+標準ズームのみと割り切るのであれば手ごろな大きさのクッションBOXを購入し、
ビジネスバッグやカジュアルバッグに詰めて使うのが一番ソレっぽく無いのでは?と思います。
(膨らんでしまい却ってみっともない、と言う見方もありますけど…)
ココ最近カメラバッグ売り場を徘徊して見尽くす機会が多かった性か、カメラバッグっぽくないカメラバッグと言うのが
どうもピンと来てなくて、大抵のカメラバッグは判ってしまうので少し感覚ズレてるかも知れませんけど^^;
書込番号:7180786
0点

たこやきソースさん、
エツミのシュープリームもよさそうですね。エツミなら店頭にあるでしょうから実際に見て買うことができますね。
nanoraisukeさん、
トップロードズームというのはロープロですね。クランプラーの7ミリオンを買う時、ロープロのノバは検討したのですが、リュック型はノーマークでした。リュック型は移動や撮影時、両手が使えていいのですが、常にさらりと持ち歩きたい人間に(カメラを持ってますって周りに思われないような)お勧めのバックという感じではないですね。でも、1つくらい持っていてもよさそうですが。
書込番号:7180879
0点

>便乗質問で申し訳ありませんが私のような常にさらりと持ち歩きたい人間に
>(カメラを持ってますって周りに思われないような)
>お勧めのバックってないでしょうか?
そう言う方のために最近アルティザン&アーティストをお勧めするのに精を出しています。(^^;)
ちょっと高いですが、女性受けは良いでしょうしポケットも多くて使いやすいです。
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/gdr_c/index.html
トートもいいです。
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/COV-8000.html
ここが安価なようです。
http://girls-camera.com/?mode=cate&cbid=228255&csid=1
書込番号:7180891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもご教授ありがとうございます。
ところで、本日、仕事である新聞社のフォトグラファーと
話す機会があって、私が最近カメラを購入して、
デジタル一眼レフに凝っている話をしました。
そうした所、指を一本立てて、遠くを見て、
片目づつ瞑って下さい。指が動かないほうが利き目です。
カメラは利き目で見たほうが良いですよ!っと
助言をされました。
私はなんと珍しく、左目が利き目だったのですが、
人類の90%程度は右目が効き目なので、
カメラも右目で覗く事を前提に作っているそうです。
横位置よりも特に立て位置の方が分かりやすいのですが、
左目よりも、右目の方が、
無理がない姿勢だとご教授頂きました。
(残念ながら、私は左目が利き目ですが…)
この話は本当なんでしょうか?
一応、噂としてあげさせて頂きました。
3点

私もここを読むまで利き目がどっちすら考えたこともなく、全く自然に左目で覗いておりました。早速、利き目はどちらかな?と試してみたら・・・。右目でした。
試してみると、確かに「確かに右目で覗くようにカメラってできている!・・・。」と実感。
でもまあ、直せなさそうです。(笑
書込番号:7397638
0点

私も「利き目」が左目です。小学生の頃から無意識で左目でファインダーを見ていました。
ただ利き手は右手なので、ビリヤードをするときや射撃でスコープを見るとき 非常に不便です。
あと意外とビデオカメラの撮影時に不便です。利き目で液晶画面を見ると、右目の前にムービー本体があるので、視野が非常に狭くなります。
書込番号:7410658
0点

ありゃ、このスレまだ続いてたんだ…
私も利き目は左で、ファインダーは左で覗きます。もうずっとそうなので、今更右目で覗いても違和感ありありで、まともに写真が撮れません(^_^;)。
ただ、KissD 系は、伝統的にファインダー右下に露出補正(絞り設定)ボタンがあり、左目でファインダーを覗いていると、このボタンが非常に押しづらいのが難点といえば難点です。x0D 系のマルチコントローラーがファインダーを覗きながら使うものかどうかは知りませんが、もしファインダーを覗きながら使うとすれば、あれも使いづらいんでしょうねえ…。
書込番号:7411119
0点

いや驚きました。私も利き目は視力の悪い方の左でした。
でもファインダーは右目でというのがセオリーだし、構造上もそのように設計
されているわけで、利き目でファインダーを覗く必然性って全くないと思います。
時々左目を閉じている人も見かけますが、基本は両目を使う、ですよね。
書込番号:7413246
0点

私は一昨年まで、右でファインダーを覗いていましたが、
なかなか被写体にピントが合わず、昨年より利き目の左目で
覗くようにした所、ピントがくる確率がかなり高くなりました。
また、マニュアルカメラの時代は左目で覗いていると、シャッターの
巻上げ時に顔が邪魔になるので右目で覗くことが多かったという話が
あります。
書込番号:7415464
0点

>いや驚きました。私も利き目は視力の悪い方の左でした。
利き目の方を自然と酷使するので、特に近視などの人は利き目が悪くなりやすいようです。
>でもファインダーは右目でというのがセオリーだし、構造上もそのように設計
されているわけで、
KissD 系の露出補正ボタンなど、まさしくそのとおりですね。
>利き目でファインダーを覗く必然性って全くないと思います。
私も利き目じゃない右目の方が視力は若干良いのですが、普段から利き目の左目に強く依存しているようで、ことファインダーを覗くという点に関しては、フォトイズフィルムさん同様に右目だとよく見えないんです(視度補正とかの問題ではなく)。フォーカスは AF に任せたとしても、右目だとファインダーを覗いても全然楽しくないので、そこまでして矯正しようとは思いません。ま、そういう人間もいるってことで…。
書込番号:7415616
0点

小学生の頃、この方法で利き目を測ったら右目が利き目だったので、
20数年も自分は「右目が利き目」だと思っていました。
しかし数年前に白目の部分が内出血して都内の眼科で診察を受けた際、
視力やら色々と計測した後、眼科医に「利き目はどちらかご存じですか?」と聞かれ、
「右目だと思います」と答えたら、「チョビン。さんは左目ですよ」と言われました。
別の眼科医でも「利き目は左目ですね」との診断を受けました。
確かにEOS55や7sの視線入力では左目の方が合いやすいんですよね。以降は左目で
ファインダーを覗いています。
ちなみに蛇足ですが子供の頃、左利きだったのを、親から書道を習わされて無理矢理
右利きに修正させられました…(^_^;)
書込番号:7423076
0点

おお!ここにきて新たな展開が…
自分も眼鏡屋で右が利き目と言われるまでは、なんとなく左が利き目と思ってました。
もしかして、利き目は変わったりするんでしょうか?
あと、両利きの人とかもいるのかな?
ぜひ解体新ショーで取り上げて欲しい。
書込番号:7424803
0点

以前、作家・前衛美術家でカメラ好きでも知られる赤瀬川原平さんがカメラ雑誌のコラムで、彼は左目利きだと告白されているのを読んだことがあります。彼によるとカメラを「はい」と渡されてファインダーをのぞこうと思わず使ってしまう方の目が利き目だということでしたが、私もこのコラムを読んで初めて自分が何十年とファインダーを左目で覗いていたことに気づきました。
ただ、この「利き目」というのも程度の差があり、どちらかといえば右目(あるいは左目・あるいははっきりわからない?)という人もいれば、明らかにどちらかの目の方が見やすい(というか利き目でないとやってられない)という人まで様々でしょう。スレ主さんが解説してくださったようなテストをしないとわからない、という人は両目の視力・能力が比較的バランスがとれている、とも言えるのではないでしょうか?自分の利き腕を知るのに何らかのテストをしないとわからない、という人はおそらくきわめて少なくて、思わず使ってしまう方が利き腕であるのとは少し違う気がしますね。
どちらでもそれなりに使えそうな人は、一応右目利き前提で開発されている(らしい)カメラの方にあわせるのもよし・・・。
ちなみに私は左目でないと使い物にならないのでバランスは欠いてるようです・・・。たぶん仮に塀にあいている穴から好奇心に駆られてあちらをのぞくときも、思わず左目を使うことは間違いないでしょう。(注:あくまで、「仮」の話で普段の生活で法律や公序良俗に反するような「覗き」はいっさいしておりませんので悪しからず・・・。)
以上、最近P社の型落ちカメラでデジタル一眼レビューを果たした者で、今のところキャノンさんとは縁がないのですが、面白い話題についかんでしまいました。
書込番号:7463095
0点

マリンスノウさん
> スポーツ写真やポートレートで気合いの入った撮影では両目で見てます♪
> 右目はファインダーから、左目は・・・?
一応利き目右目の僕も同じことをしています。
被写体さんから、よく質問を受けます。
「両目を開けて撮れるのか?」
「ファインダーを覗かないで撮っているのか?」
はいはい、ファインダーでも裸眼でもちゃんと見てますよ。
右目が疲れたときは、左目でファインダーを覗いて撮ることもあります。
> なぜ両目か? 集中力たぷりの右目だけで見てると疲れるからかな?(笑)
理由は、望遠レンズだとファインダー内の狭い視野だけしか見えないから、
視野外の情報も得て大局的な状況判断しながら撮ると、
シャッターチャンスや構図作りに強くなる。
因みに、右利きの僕は左手でも不自由なくご飯食べてます。
万一右手を怪我したときのために、左手がいつでも不自由なく使えるように
日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
実際に、入院したときは助かりました。
両手両目使いのカメレオンです。
右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
平行法、交差法による立体画像は、それぞれ瞬時に視認可能です。
ただし、舌は伸びないよ。
書込番号:7465421
0点

Victoryさん
> 縦に構える時は、シャッターが下になるように構えるからなんですけど・・・
> こんな構え方する人って少ないんかな?
縦位置撮影で、シャッターを下にする人は、結構多いね。
しかし、シャッターをしたにすると、右左の手首がクロスする形となり、
1点保持で不安定となり、手ぶれを招きやすくなる。
因みに、僕はシャッター上位置派だ。
> シャッターを上にして構えると脇が甘くなって手ぶれが
> しやすく感じたんで、シャッターを下にして縦に構えます。
シャッターを上にして構えるとき脇が甘くなるのは、
脇締めが弱くて、右肘が上がるからだ。
縦位置シャッター(グリップ)のないカメラで撮るときは、シャッターを上にして、
右手首をL字にしっかり曲げて、右肘を下げて、脇をしっかり締めて撮る。
そうすると、カメラを上からと下からと抑えることができ、
さらにおでこを右手親指付け根に押しあてて撮れば、
3点保持でもの凄く安定するよ。手ぶれも少なくなる。
縦位置シャッターのあるカメラでは、右手首をL字に充分曲げることができないので、
素直に縦位置シャッターを使う。
書込番号:7465505
1点

>万一右手を怪我したときのために、左手がいつでも不自由なく使えるように
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
フツーそんなこと考えんわな!
>実際に、入院したときは助かりました。
恐れ入りました。m(_ _)m
>両手両目使いのカメレオンです。
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
・・・・・。絶句! 唖然! ( ̄□ ̄;;;
書込番号:7466341
1点

こんにちは。
私は利き目がどちらかわかりませんが、左目でファインダーをのぞいた方が収まりが良いような気がします。
なんとか右目で練習して、とっさの時も右目でのぞけるようになっていたのですが、
2.3日前に、なんとなく左目を使ったら、それ以降戻れなくなってしまいました(汗
D300を左目でのぞくと、鼻がマルチセレクターに接触して、フォーカスポイントをロックしないと、いつのまにかずれてきます。
鳥撮りの時も、左で見ていると鳥がファインダーから消えたときに追えなくなります・・・。
やっぱり両目で見れるのでしたら、その方が良いですよね。
>ぜひ解体新ショーで取り上げて欲しい
面白そうですね。
私も見てみたいです(^^
>Giftszungeさん
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
すごいですね。
私は、元々両手利き(?)らしく、筆記や箸も両手でいけるのですが、
最近左ばかり使っているので、右手に違和感が出てきました(滝汗
ところでGiftszungeさん、左右混乱することないですか??
私は、とっさの左右判断を間違ったり、鏡文字を書いたりすることがあります(--;
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
これは、私にはムリです(^^;
書込番号:7466642
1点

> 右目、左目を独立した方向に向けることも可能です
久しぶりにコーヒーを噴きそうになった、、、
しか〜し、人間の能力に新たな可能性があることが判り、
ある意味非常に貴重な意見だと思うことにする。
こういう意見こそ、カメラメーカーの開発担当者の目に触れるべきであ〜る!
EOS-3の視線入力以降この分野での革新的なモノは商品化されていないので、、、
書込番号:7466916
2点

Giftszungeさん
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です
おお、愚地独歩以外にも散眼の使い手が!
先日解体新ショーのHPから番組にリクエストを出しときましたが、このスレの事も一応紹介しといたんで、もしかしたらNHKから取材の申し込みがあるかも???
その時は是非快く取材をお受けくださるようお願い申し上げます。
書込番号:7467637
1点

>Giftszungeさん
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
いやー 中々参考になる話題で、楽しく拝見させて頂きましたが、まさか話題がここへ来るとは思いませんでした。
確かに、私の場合は、どういうわけか左半身の病気やケガが多いようなので、こんな事も想定して、訓練をという感覚は参考になりました。
ちなみに、私は普段は右利き、カメラは左利き、車のブレーキは両利きです。
書込番号:7467791
0点

皆様
久しぶりに覗いてみましたら、
まだまだ、この板が健在なのでびっくりしました。
私は、最初に書いた通りに左目が利き目なので、
基本左目で、カメラを構えています。
左目で覗いた方がファインダーの隅々まで、
瞬時にチェックできるようで、
上がりの画を見るとあきらかに、左目で
ファインダーを覗いた写真の方がいい画が撮れている
確率は高いです。
しかし、主な被写体が子供なので、右目で覗き、
左目で子供の挙動を確認しながらシャッターを切る方が
有効な場合もあり、このスレ以降は両目を使うように
しています。
書込番号:7472590
0点

★利き目の測定方法について☆
みなさん、玄関のドアについてる覗き穴、どちらで覗きます?
あと、顕微鏡や、万華鏡。
必ず決まったほうで覗くはずです。これなら一発で分かります♪
利き目は約8:2で右が圧倒的に多いみたいです。
ココでは左の人が多いように思われがちですが、左の人のほうが書き込みやすいからでしょう。
あと、人の顔をよ〜く見ると大体の人は右目が若干大きいです。
そーなんです、利き目のほうが眼瞼が開いているのです。
でも左右の近視の度合によっても本来の利き目と違ってくる場合もあります。
私は眼科で毎日のように検査していますので★
さてさて、私の眼も根っからの左利きで、右で覗くとどうしても違和感が…
イケナイ(…とは限りませんが)と思いつつも我流で撮っちゃってマス^^;
書込番号:7546603
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
晴天の日…空をメインに風景を撮る。
そんな時、なかなか空の色がキレイに(見た目に近く)撮れないといった経験はあるでしょうか?
僕にはあります。青空がグレーっぽく写りました。
以前、名古屋のあるイベントで、某有名プロカメラマン(デジCAPAでパナL10のレビューを説明してる方といっておきます)が仰っていた話ですが…
青空をバックに撮影するときは、色温度を5000Kくらいで撮ると、見た目に近い色で撮れるそうです。僕はあまりホワイトバランスをマニュアルに設定しませんが、青空をバックに入れるとき、ホワイトバランスを5000Kくらいにマニュアル設定して使用してる方って居られるでしょうか?ちなみに、キヤノンEOD40Dだと、ホワイトバランスの”晴天”は5200Kです。(時々、これでも青空がグレーっぽく写ることあります)
0点

こんばんは。
今月号のCAPAに同じ記事が出てましたので参考にされるといいでしょう。
書込番号:7163543
0点

>キヤノンEOD40Dだと、ホワイトバランスの”晴天”は5200Kです。
これは間違い、「太陽光」でした。訂正します。
>たくみみさん
そうでしたか…今月号のCAPAは購入してあったのですが、いかんせん、見落としてました…(汗)
書込番号:7163575
0点

40Dではなく20Dですが
青空を入れた風景ではホワイトバランスを4900Kにしています。
太陽光では空がグレーっぽくなってしまいますからね。
書込番号:7163594
0点

一眼カメラさん
確認したら、私の40Dもかなりの確率で空がグレーっぽく写ってました。40Dの特徴なんですかね。K10Dでは何も考えずに鮮やかに出でくれていたので・・・。
使い始めでそこまで気にしていませんでしたが、色温度をいじるとなると、毎回結構気を使いますね。
K10Dのですが空の青写真乗っけてます。40Dのもちょこっとだけ端っこに空が写っています。
書込番号:7163624
0点

経験上、簡単に青空を再現したい場合、ピクチャースタイルの"風景"を応用すると良いでしょう。
一般に"風景"は彩度の高すぎるイメージを持っているかと思いますが、色の濃さを1〜2段階ほど落としておくと
どぎつい印象はなくなるかと思います。しかし空の青は鮮やかに再現することが可能です。
通常の"スタンダード"と色の濃さを落とした"風景"でどのように描写が異なるのか、あるいは彩度を上げた
"ニュートラル"と通常の"スタンダード"でどのように異なるのかなど、意外に理解されている方は少ないように
感じています。
本来なら今回のような不満を持たれる方のために、ピクチャースタイルエディターが登場したと思うのですが、
ぜひこれも活用してみたいものですね。
書込番号:7163756
1点

色温度の問題もありますが、露出と光の方向の問題の方が大きいと思います。
地面も画面に入りますと、空の部分はたいてい露出オーバーになり、色が淡くなりますので、空の青を
強調したいときはマイナス補正が必要です。また、空を青く撮るに太陽を背にした順光が条件です。
素晴らしい景色と青空に出逢っても、逆光のときは青空はあきらめです。
書込番号:7163926
1点

他メーカーに比べ空がグレーぽく写るのは40Dに限らず、キヤノン機の特徴かなという感じがしますが、撮影時に色温度をいじるのは少し面倒なんでRAWで撮影して後から調整派です。
書込番号:7164097
0点

rawで色温度いじるのが楽で私もあとから調節する派です.
あとは見た目から遠く撮るのにPLフィルタもオススメです.
書込番号:7164161
0点

ふぉとカフェのオリジナルピクスタの「My風景」は、デフォルトの「風景」より、更に、空や緑を青々とする事ができます。
http://photo-cafe.jp/picturestyle/eos1dmk3.html
書込番号:7164232
0点

いろいろメーカーを使ってきましたが青空の色はCANON機の特徴ですね。
以前はPENTAXとOLYMPUS(E-1)を使ってましたので、この差を感じました。
特にOLUMPUSのCCD搭載機は露出をアンダーにもってくと、非常に濃い青が表現されます。
SONYのカメラもきれいな青を表現します。
CANONでいい青を出すのに、10月に行ったハワイ旅行で実験しました。
機材はEOS5Dですが、追加ピクチャースタイルの「クリア」を使用するとかなり濃い青が
でることがわかりました。かなりクセのあるカラーバランスなので建物を入れるとかなり
アンダーなカラーを出します。
私のブログの風景書庫に数枚掲載しているのでよかったら参考になさってください。
書込番号:7164465
0点

・・・その前に。
ホントにその空は青いですか?
「空は青い」という先入観があるので普通気がつきませんが、
天気予報で「晴れ」の日はよく見ると大抵白っぽいです・・・今日なんかも。
カメラの傾向もありますが、本当に青い空の日に撮らないと青く写りません。
書込番号:7165145
0点

KissDNを使ってますが、空はやっぱり深い青い色は出ませんね〜。
色温度の調整で処理しています。
釈迦に説法かもしれませんが、
日本では湿度が高いので、空気中の水蒸気で
光が乱反射を起こし、どうしても白っぽくなるそうです。
そのため、ほんとの空の青を出したければPLフィルタで
乱反射を除去することが必須となります。
他社製のカメラがどうしてきれいな青がでるのかは
わかりません…
書込番号:7166152
0点

空が見た目以上に青く写るカメラは、空以外の青も強調されてしまい
その結果、嘘っぽい絵になってしまう事もありますね
書込番号:7166240
0点


RAW 撮、SILKYPIX 処理ですが、20D と KissDN がそれほど青空がダメとは思っていません。
作例は条件が整ったときの青空ですが、私の要求レベルが低いのかも。
書込番号:7166566
1点

皆様、レスありがとうございます。
皆さん、結構色々と工夫されて空色を出されてるんですね。僕の場合は、ピクチャースタイルは殆どがスタンダードもしくはモノクロでの使用なので、今後は、もっとピクチャースタイルを意識して撮影をしたいものです。
それにしても、皆様が貼られている青空画像は、物凄くキレイな青色してますね。僕も、こういった色が出せるよう、勉強します。
書込番号:7167177
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもありがとうございます。
本日、クリスマスなので、絶対、ローソクの炎で
息子を撮らないといけないと考え、
EF50mmF1.8Uを購入してしまいました。
そこで、勢い込んで、撮影しようと思ったのですが、
今日、残念な事に奥さんが風邪で寝込んでおり、
息子の機嫌が非常に悪く、
ローソクをつけたケーキの前で、
笑顔になるどころか、泣き出す始末。
せっかく、笑顔を撮るためにわざわざ、レンズも購入したの(泣)
せっかく購入したレンズなので、
今日は寝る前に、家のクリスマスツリーでも
勉強の為に撮ろうかと思います。
本当に、子供は機材を揃えようとも関係ないですからね。
またまた勉強になりました。
0点

こんばんは
そのロウソクの前の泣き顔も時が経てば良い思い出、良い写真になるかもしれません。
撮れなかったの残念でしたが、今風邪はやってますからねぇ。
気をつけないといけませんね。
書込番号:7158921
0点

kazukazu721さん こんばんは
御購入おめでとうございます
奥さまは風邪菌かもしれませんが
kazukazu721さんはこのレンズのもっている
欲しい病ウィルスに侵されております!
ワクチンはカタログに載っておりますよ(笑)
書込番号:7158953
0点

なんだか厄介なのがきましたね(笑)
>ワクチンはカタログに載っておりますよ(笑)
これは、kazukazu721さんの50mmF1.8の開放F値が0.6程足りないとでも言ってる様に聞こえるのは私の思い過ごしかしら?
書込番号:7158973
0点

ご購入おめでとうございます。
トラブル続きで大変でしたね。
でもこのレンズがあればまたの機会にいい写真が撮れますよ。
楽しんでくださいね。
書込番号:7159066
0点

>これは、kazukazu721さんの50mmF1.8の開放F値が0.6程足りないとでも言ってる様に聞こえるのは私の思い過ごしかしら?
とんでもありませんわ!
Fを1個増やして差し上げるから24〜のと無言の御説得をなされておられる
貴方様とは違うわ! ホホホ♪(笑)
応援が欲しいわ!!
サタンさ〜ん あれ?
書込番号:7159088
0点

単焦点レンズの50mmの良さを知ると次のレンズが欲しくなります。
40Dなら28mm.24mmもいいですよ。
書込番号:7159639
0点

ご購入おめでとう御座います。
ロウソクの灯りに涙の写真も、将来きっと良い思い出になりますよ。
お正月も大活躍でしょうね。
次は、室内だと28mmF1.8は静かで使い易いですよ♪
書込番号:7159660
0点

このレンズ楽しいです!が…
初期型ブラックランダーさんや325のとうちゃん!さんが最近女装してる!って思ってたら、エヴォンさんまで!一体どうしちゃったんですか…?まさかくろちゃネコさんはだいじょうぶですよね!
書込番号:7159663
0点

>欲しい病ウィルスに侵されております!
私は価格コムDSLR板を見ていて、
このウィルスに侵されたことは一度も有りません(笑)
今は偶々EF28mm F1.8 USMに目を付けていますが、
目的さえしっかり持っていれば、このウィルスは大した事ないです。
私はここでは『一人抵抗勢力』に徹させて頂きます、、、(^^;)
EF50mm F1.8Uは単焦点入門用としては最適ですが、
APS-Cである40Dに付けると中望遠になりますから、
距離感覚を上手く掴んで下さいね。
書込番号:7159721
0点

私は、ものは考えようで、逆に良い写真が撮れたかも知れないと思いますよ。
子供は、笑顔は作りますが本物の泣き顔は故意に作れませんからね。
笑顔の写真ならいくらでも撮れますから、良い思い出になるんじゃないですか。
書込番号:7159923
2点

>まさかくろちゃネコさんはだいじょうぶですよね!
そういう趣味はないので大丈夫です。(^^)
書込番号:7161839
0点

>安穏君さん
ご指名ありがとうございます♪ って、なんかタイプしていて背中から寒気が…。(^^;)
私は変装の達人GLAND BLUEさんとイルミネーション撮影の影響で、最近ちょっと別世界を楽しんでます♪
クリスマスも終わりですので、そろそろ元の姿に戻ろうかなとも思いますが。
(実はようやくツッコミが入って、ちょっと嬉しかったりします♪)
あ、現実ではくろちゃネコさん同様女装の趣味は一切ありませんので、あしからず。(^^)
>スレ主さま
勝手にお邪魔して、どうもすみません。
早くお子様の笑顔が撮れるといいですね♪(^^)
書込番号:7162496
0点

kazukazu721さん
購入おめでとうございます ^^
思う様な撮影にならず残念でしたけども、今後きっと役に立つと思います。
私は室内の猫用での使用が多く重宝してますよ。
書込番号:7162633
0点

子供(何歳なっても?)は、あらゆる面で、まったく予測不能な生き物ですね。
せっかくお膳立てができたのに、中々予定通りとはいかないのが常ですね。
実は、私も、孫の運動会に相当に意気込んで、準備万端(重いシロレンズ持参)で行ったのですが、全員集合して体操する以前から熱でダウン! 医務室内で、まさかのコンデジでの記念撮影となり、シロレンズの出番はゼロになりました。トホホでしばらくは呆然としていました。
書込番号:7162829
0点

私も子供を撮影していて、思うように撮れないこともありますが、
最近は意図しない写真も残しています。数年経ってみると、逆に
こういう時期もあったなぁ、なんて思い出せるのでいいと思いますよ。
書込番号:7163068
0点

皆様
返信が遅くなり申し訳ありません。
最近職種が変わり、業務中はなかなか
書き込めなくなってしまったので(泣)
皆様の言うとおり、
ケーキの前で泣いた写真も数年後には、
思い出深い写真になりそうですね。
良く見返してみると、なかなか良く取れていました。
最近、本当に写真を撮る事が楽しくなってきました。
これも、皆様のご助言のおかげです。
しかし、既に、欲しいレンズがどんどん増えている気が…。
特にまだ、必要でもないのに、白レンズ赤鉢巻が気になって
仕方が無い今日この頃、購入以前より、
私にお付き合い頂いている皆様にはよくご理解されている通り、
撮影する事も好きですが、その物自体も大好きなので。
どんどん、沼に浸かって行ってしまいそうな予感が…。
書込番号:7163762
0点

ご購入おめでとうございます。
私もクリスマスケーキを前にして、雰囲気のある写真を撮ろうと思ってましたが、食事の後パソコンの前にいるとうちの奥さまがクリスマスケーキを出してきて、すでにローソクに火を...
あわててカメラを取り出しましたが少し時間がかかって雰囲気のある写真なんて無理でした(^^;
書込番号:7164136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
満月をシヤッタースピードを変えて撮ってみました。どれもピントがあいませんでした。
上から順にss1/100〜1/8000です、
寝ます、だスレ ごめんなさい、おやすみなさい。
0点

こんばんは
見事にピント合ってませんね(笑)
今度はライブビュー使ってばっちり合わせてください。
書込番号:7158863
1点

陸カメさん こんばんは
325のとうちゃん!さんに先を越されましたが
ライブビューで拡大しながらまたチャレンジされてください!!
書込番号:7158928
1点

真冬の今は月を撮るには最悪の時期ですよ。
キラキラ瞬く星は綺麗ですが、大気が揺らいでいる証拠。
ぼけの原因はピントではなく、その揺らぎのせいではないかと思います。
「のべー」というか「べたー」というかそんな感じに星が見えているときに再チャレンジしてみましょう。
天気図で言えば高気圧にすっぽり覆われているときが良いでしょうね。
あと撮影時、ミラーアップも忘れずに行ってください。
書込番号:7159058
1点

陸カメさん
おはようございます。
昨日の満月を撮られたのですね。
私も昨日挑戦しましたが全滅でした。
まっmackyさんがおっしゃるとおり大気の関係でぼやっとなってしまうのだと思います。
昨日は靄が掛かっていたと言うか霞が掛かっていたと言うかそんな感じでした。
と言っても月を撮るのはこれが2回目なのではっきりとは^^;
一枚目が20日に撮った画像と2枚目が昨日撮った画像です。
一枚目(初月撮影)のほうがキレイですね(笑)
どちらも三脚使わず手持ち撮影です。トリミングしてます。
遅くなりましたが先日EF70-200mm F2.8L IS USM購入しました(^^)v
書込番号:7159704
1点

みなさんおはようございます、夕べの満月はあまりにも綺麗だったので、
ついついシャッターを切ってしまいました、でもまだまだ腕が未熟で
気に入った物は何一つ撮れません、このレンズも、安く(1.8万円)で
友達から譲ってもらったものです、なんとか使いこなして見たい物です。
325のとうちゃん さん
エヴォン さん
まっmacky さん
titan2916 さん
nonpapa2329 さん
プロテクトX さん
みなさんありがとうございました。
月撮影には 冬は余り適してないんですねありがとうございます。
nonpapa2329さん EF70-200F2.8L IS USM ご購入おめでとうございます。
わたしもいつかは(ヨンニッパ)其の時のために今はこれで(50-500シグマ)
腕を磨きたいと思います。
みなさんありがとうございました。
返信遅れて申し訳ありませんでした(レスつかないと思ってましたので)。
書込番号:7159979
0点


じじかめさんこんにちは、ご教授ありがとうございます。
綺麗に撮れてますね、月のクレーターまではっきりと写ってますね、
私もそのうちきっと、無理かもしれないけどがんばります。
書込番号:7160276
0点

陸カメさん こんにちは。
1000mmを越えると月が動いてしまいフレーミング難しかったと思います。
ピントもそうですが、ブレがほとんどと思います。
わたしも以前資料として月を撮りました。
写真はどこかにしまい込んでおみせできませんが、その時の機材は
EOS20D+NikonED300mmf2.8+2×テレコン2個
GITZO5型三脚+一脚
さすがに2個のテレコンは無理で1つにしました。
カメラ握っただけで月がブルブルしますからね。
レリーズ付けても月を追わなければいけませんからレリーズ無しでした。
撮るんでしたら赤道儀付き三脚必要ですね!
子供の頃赤道儀天体望遠鏡欲しかったな〜
まだありますかアストロとか高橋製作所?だったかな。
書込番号:7160409
1点

こんにちは。
天体写真撮影からは25年ほど離れておりますが・・・
>月撮影には 冬は余り適してないんですねありがとうございます。
そんなことは、ありませんよ。天体写真は冬が本番です。この時期は空気が澄んでいて、揺らぎも少ないので最適です。昨日はたまたま靄が掛かったように空がなっていたのではないのでしょうか?
あと、AFで取られました?どこかの雑誌に出ていましたが、「天体写真でAFがコンスタントにピントが合う様にするのが今後の目標・・・」と書いてありました。技術的に天体写真AFは現在難しいみたいです。(昔はマグニファイヤーを駆使して合わせてました)
40Dはせっかくライブビューによる拡大手動ピント合わせもあるのでチャレンジしてみて下さい。私も月でやってみましたが手動ピント合わせが結構難しいですけどね・・・。何回か撮ってみましょう。沢山とれるのがデジカメのいいところです。
書込番号:7160525
1点

「そんなことは、ありませんよ。天体写真は冬が本番です。この時期は空気が澄んでいて、揺らぎも少ないので最適です。」
通常の星の撮影はそうですね。私も冬しか撮りません。
でも月のような拡大写真は別ですよ。
こちらをご覧ください
http://homepage3.nifty.com/yamaca/obsrb/seeing.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Lyr/working/index_007.htm
書込番号:7161129
1点

まっmackyさん、こんにちは。
”シーイング”って懐かしい響きです。やっぱり25年間も天文をおろそかにしているとダメですね。勉強になりました。(というか思い出しました。)
書込番号:7161475
0点

グロスピロンさん
>”シーイング”って懐かしい響きです。
星の揺れのことでしたよね?
私は星に夢中になっていたのは40年前です。
星野観測・・・読めますか。(せいやかんそく)
確か藤井秀樹さんが作った言葉だったか・・・・記憶が薄れている〜!
書込番号:7161551
0点

みなさんこんばんは。返信遅れてしまいました、申し訳ありませんでした。
昨日のゴルフで疲れてしまい、午後から寝てました。(体力がなくなってきたな〜)
夢のデアドルフさん。ありがとうございます。
昨夜の月の撮影は寒さで手が震えてしまいました。
私の腕が悪いのに寒さのせいにしています、5キロの三脚使用でも動きました(笑)
グロスビロンさんありがとうございます。
))40Dはせっかくライブビューによる拡大手動ピント合わせもあるのでチャレンジしてみて下さい。私も月でやってみましたが手動ピント合わせが結構難しいですけどね・・・。何回か撮ってみましょう。沢山とれるのがデジカメのいいところです。))
夜の10時過ぎでしたので(撮影)真上に月がありました、三脚のエレベーターを20センチ位
上げないと三脚に雲台の上下動ハンドルレバーがあたります、ライブビューでやったんですが、
レリーズは持ってませんので苦しい体勢になってしまいました、
拡大手動ピント合わせは、まだ知らなかったです。今日覚えました(うふふ 遅いんです)
まっmackyさんありがとうございます。
))通常の星の撮影はそうですね。私も冬しか撮りません。
でも月のような拡大写真は別ですよ。
今回のも私の腕のなすところが100%です。
シーイング 勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:7161676
0点

>確か藤井秀樹さんが作った言葉だったか・・・・記憶が薄れている〜!
藤井旭さんかと、、、、
書込番号:7163089
0点

まっmackyさん
やはり違っていましたか!
どうもすみませんでした。
書込番号:7163221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ。
いよいよ沼への一歩を踏み出してしまいました。
先ほどEF70-200mm F4L IS USMの入荷待ち・取り置き依頼をしてしまいました・・・
大阪・梅田フォトサービスにて115,000円となっておりました。
店頭販売としてはまぁまぁではないかなと思います。
本日は売り切れで、明後日の26日水曜日入荷とのことで、取り置き依頼しました。
仕事の関係上、入手できるのは28日か29日になりそうですけど。
なんばヤマダでも134,800円ポイント15%(実質114,580円)提示受けましたが、
やはり在庫なしで年明け以降しか入荷しないとのことでしたので、
梅田フォトでの購入に決めました。
先日キャノンショールームでLレンズカタログもらったら、いきなりやってしまいました。
恐ろしや、Lレンズカタログ・・・
ほんとに見れば見るほど吸い込まれていきそうになる恐ろしいカタログですね(爆)
現状ちょっとやってしまったという気持ちが強いですが、
決めてしまったものは仕方がないので、入手したら精一杯楽しみたいと思います。
今月あと35,000円くらいはカメラに使えそうなので、
それぐらいで買えそうなレンズをもう一本と目論んでおります。(懲りてない)
現在所有のレンズがタムロンA16(17−50mm)とEF50mmF1.8なので、
EF70-200mmF4Lとの間を埋めるのにタムロンA09(28-75mm)を買うか、
単焦点でEF35mm F2かEF28mm F2.8かEF24mm F2.8を買うか迷ってます・・・
本っ当にカメラの世界って楽しくて恐ろしいですね。。。(^^;
あ、そろそろカメラバッグも買わねば・・・
0点

ご入手予定おめでとうございます。
きっとLレンズカタログの導きの賜です、幸せになって下さい♪
資金にゆとりが有るそうなので、マクロレンズは如何でしょうか。
タムロンの272Eだと、お話しすれば予算内で大丈夫かもね。
書込番号:7156983
0点

ご購入おめでとうございます。
40Dお使いならば35mmよりも28mm.24mmの方が使い易いと思います。
ほとんどレンズ沼状態ですね。
単焦点レンズでの撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:7157001
0点

マクロレンズか単焦点ならEF28mmF1.8USM・EF35mmF2はどうでしょうか?
私はEF28mmF1.8USMを室内常用レンズとして使用していますが、使い勝手が良く重宝しています。
書込番号:7157067
0点

しん2。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
早速『L』の魔力に引き寄せられたようですね〜。
私もタムロンA16とEF70-200mm F4L IS USMを使っています。
ズームが2本ですので、私も広角寄り(APS-C機では標準域)の単焦点の導入がいいと思います。
現在入手が非常に困難な状況ですが、EF35mm F2は評判も非常によくお値打ちな1本ですね。
私は中古のEF28mm F1.8 USMを購入しましたが、こちらもおすすめできる1本です。
あと、カメラバッグにはクランプラーやアルティザン&アーティストをお勧めします。
どちらもカメラバッグには見えないオシャレなデザインと、充実した機能性が魅力のバッグですよ♪
私はクランプラーの6ミリオンダラーホームに加え、最近アルティザン&アーティストのGDR-213Cを購入しました。
【クランプラー】
http://www.crumpler.jp/
【アルティザン&アーティスト GDR-Cシリーズ】
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/gdr_c/index.html
ご参考まで。
書込番号:7157111
0点

実は私も、先日金曜日に「Lレンズカタログ」を品川のショールームで貰ってしまいました。
ホント、悪魔の様な本です。
今のところLレンズの所有は2本だけですが、家庭の金銭事情はそっちのけで
「EF300mm F4L か EF24-105mm F4L か。どっちを先に買うべきか?」
何て考えています。
いずれ、結局はどちらも“買わされる”んだろうなぁ〜。
書込番号:7157138
0点

購入おめでとうございます。
EF70-200mm F4L IS USMは本当に素晴らしいレンズですよ。
Lの中でもかなりコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
アルバムに載せていますが、17-400mmの間では一番解像度が優れた結果となっています。
タムロンA09(28-75mm)も持っていて、良いレンズだとは思いますが、USMと比べてAFがかなり遅いですよ。
できれば今は我慢して、EF-S17-55mmF2.8ISあたりの購入をお勧めします。
17-55mmはf2.8と明るく、しかも手ぶれ補正付きですので室内や夜間も助かります。
40Dのf2.8クロスセンサーも使えますし・・・。
70-200mmとの2本で、大抵の状況はクリアーできると思います。
書込番号:7157146
0点

ご購入おめでとうございます。
これはホントに評判の良いレンズですね。
>今月あと35,000円くらいはカメラに使えそうなので、
>それぐらいで買えそうなレンズをもう一本と目論んでおります。
いや〜、やっぱりためておいて次の「L」をGET!でしょう(^_^)
どうしても今欲しい、使いたいレンズがあれば別ですが。。。
どれもやっぱりLだけのことはありますから。
書込番号:7157150
0点

ご購入おめでとうございます。
>EF70-200mmF4Lとの間を埋めるのにタムロンA09(28-75mm)を買うか、
>単焦点でEF35mm F2かEF28mm F2.8かEF24mm F2.8を買うか迷ってます・・・
A09も良いレンズですがAPS-Cだとポートレート専用レンズみたいな感じですね。
ポートレートやられるなら一押しレンズです。
単焦点の三本の中ではEF28mmF2.8は画角的には使いやすいけど他はちょっと落ちるのでEF35mmF2かEF24mmF2.8のが良いと思います。
明るさにこだわらなければEF24mmF2.8は特にお勧めです。
書込番号:7157262
1点

しん2。さん こんばんは。
ようこそ、沼へ!(笑)そして、EF70−200F4LISのレンズご購入、おめでとうございます。この白レンズは、とっても描写&コントラストが良いです。今のところ、僕の中では最強レンズでございます。
3万5000円ほど、余裕があるようですが、ここは、貯めて、EF24−105F4LISもしくは、EF−s17−55F2.8ISの購入資金にしましょう。最終目標がLレンズにあるなら、最初から貯めてLレンズを購入したほうが、後々のためには良い選択になると思いますよ。
書込番号:7157470
0点

皆さん返信ありがとうございます!
>しんす'79さん
タムロンE272も魅力的なんですよねぇ〜
目移りするものがいっぱいあって、ほんとに困ります。。。(−−;
>titan2916さん
私も今EF50mmF1.8を使っていると、ちょっと長いと思うことが多いので、
28mmか24mmがいいかなぁ〜と思ってるんですよね。。。
>HAL-HALさん
やっぱり明るさ考えるとEF28mmF1.8USMの方がいいですかねぇ〜
そうすると貯金になりますけどw
>初期型ブラックランダーさん
A16使ってらっしゃる方多いですね!
ここ見ててもA16とEF70-200mmF4LIS使ってらっしゃる方結構見かけますもんね。
中古だったらEF28mmF1.8USMにも手が届くかもしれませんねぇ。
いい出物があるかどうかが問題ですが・・・
梅田フォトにはEF24mmF1.4Lの中古129,800円・・・な〜んて怖いものが売ってましたが。。。
今はとても手が出ませんけど(^^;
バッグは私もクランプラーの7ミリオンダラーホームが気になっておりますw
>鉄道写会人さん
>ホント、悪魔の様な本です。
私も本当にそう思います(^^;
次のLは何にするか??を物色してしまいますからねぇ・・・
私の現状の予定では、次はEF24-105mmF4LISか中古のEF28-70mmF2.8L、
その後にEF100-400mmF4.5-5.6LISかなぁ〜なんて妄想してますw
EF28-70mmF2.8Lは旧型なんで、安く出てますけどもっと情報収集してから考えようとは思ってますけど。
EF100-400mmは入手したら京都や阪神に馬撮りに行きたいと思ってます♪
私も結局全部入手してしまいそうですけど(^^;
>ecryuさん
EF-S17-55mmF2.8ISが迷いどころなんですよねぇ〜。
現状APS-C専用レンズはあと1本だけ(TOKINA AT-X116PRO DX)入手して、
これからはフルサイズも見据えたレンズ構成にしていこうか。。。
な〜んて妄想もしていますw
EF-S17-55mmF2.8IS評判いいんで気にはなるんですけどねぇ〜。
それと今まだUSMの恩恵を受けていないんで、
A16でもそんなもんかな?ぐらいの感覚なんですよねw
けど一度体感したら、A16ではイラつくようになるかもしれませんけど(^^;
>yasu1018さん
やっぱり次のL資金行きにした方がいいですかねぇw
だんだんその気になり始めていますがw
>くろちゃネコさん
ポートレートは現状撮影対象に困りますのでほとんど考えてないんですよねぇ〜。(未婚・子なし)
と言うことは現状はA09は候補から外れるかな?
実際にまだEF70-200mmF4LISを使ってないので、
50-70mmの空白が不便と感じるのかどうかがわからない状態なんですよね。
けどやっぱり単焦点の24mm・28mmは魅力かなぁと思っております。
24mmだとF2.8より明るくしようと思うと「L」しかないんですよねぇ(^^;
これを打っている間にもあれこれ考えて頭がぐちゃぐちゃになってきそうです(^^;
>一眼カメラさん
やっぱり次を目指しますかw
けどキヤノン機にしたからにはやっぱりLに行っちゃいますもんねw
もうすでに次期5Dも気になって気になってしょうがない状態ですし(^^;
そんな機材ばっかり追いかけてるより、腕を磨け!!って思いますけど。。。(−−;
以前誰かがどこかのスレで書いていましたが、
Lレンズカタログよりも、ここの板の方が怖いって人がいましたけど、
何となくわかるような気もしてきましたw
これからもニヤニヤしながら悩んでいきます(^^;
書込番号:7157940
0点

焦点距離50mmと70mmの間を保管する為に、わざわざタムロン28-75mmF2.8を買うのはもったいないです。
単焦点だけなら、50mmの次は85mmです。その間は、フットワークで焦点距離を保管します。
前進・後進して、自分が納得する構図をとれば良いと思います。
私はLレンズ沼に入った意識はないのですが、7本のLレンズを所有しています。Lレンズカタログ欲しいですね。新宿のサービスセンターに行けばもらえるかな?
書込番号:7158343
0点

しん2。さん こんばんは
御購入おめでとうございます
Lレンズカタログは本棚に封印してあります(笑)
今見ると溜息が出るのと寂しくなるので
もう少しお金が貯まって余裕が出来たら
じっくりと堪能させてもらうつもりです
しん2。さんも今は封印されて
せめて後3倍は貯められてからの方が笑って眺められるかと思います
書込番号:7158508
0点

A16 を持っているなら A09 は買い足さなくても。。
私は逆で、A09 をもっているので、A16 に手が出せない状態です。(笑)
単焦点が面白いと思いますよ。
書込番号:7158725
0点

>カメラ大好き人間さん
やっぱりもったいないですか?(^^;
私もそう思うので、単焦点の方に傾いていたんですけどね。
価格帯的にはまるので、候補にはしていましたけど。
A16にする前は、40Dと同時購入のレンズはTOKINAのAT-X165PROとAT-X535PROにしようと思ってたんですよね。
けど価格comその他見ていると、A16の評判がいい上に価格的にも手頃なのでこちらにしました。
結果的にはLが早く入手出来たんで良かったですけどw
こうしてみてみると、私あんまり手ぶれ補正にこだわってないですねぇw
レンズの明るさにはこだわってますけどw
自分であんまり気がつきませんでした(^^;
>エヴォンさん
私も封印しておけば良かったです(^^;
職場から徒歩15分くらいのところにキヤノンのショールームがあるのでついつい。。。(−−;
来年もいろいろと投資対象が増えそうなのでちょっと危険です(^^;
>mt_papaさん
私と逆パターンですねぇw
タムロンもキヤノンやTOKINAみたいにF2.8でうまく焦点距離つないだ商品出せばいいと思うんですけどねぇ〜。
まぁA16はAPS-C専用でA09はフルサイズにも使えるので、
性質が違うといえば違うんでしょうけど。
書込番号:7158971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





