EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2007年11月16日 11:58 |
![]() |
23 | 23 | 2007年11月15日 18:01 |
![]() |
1 | 11 | 2007年11月15日 06:08 |
![]() |
1 | 31 | 2007年11月14日 00:39 |
![]() |
1 | 40 | 2007年11月13日 23:48 |
![]() |
1 | 11 | 2007年11月13日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前に既出かも知れませんが、いつも僕が参考にするHPを紹介します。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
物凄く基本な部分から紹介されていますので、カメラを始めたばかりの方(僕も含めて)の参考になれば、とリンクを貼らせていただきました。
7点

一眼カメラさんこんばんは
ニコンにはこういうサイトあるの知ってたんですが、キヤノンにもあったんですねぇ。
参考になります。
書込番号:6988404
0点

一眼カメラさん、
こんばんは。
このようなサイトがあれば、わざわざお金を出して入門書を買わなくてもいいですよね!
初心者にはすごくありがたいです。
いいサイトを紹介して頂き、ありがとうございました。
書込番号:6988549
0点

http://www.aska-sg.net/index.html
こちらもデジ一の入門サイトとしてはお勧めですよ!
特にお姉さん撮りから〜デジ一眼の基本と言うことで・・(;^_^A
書込番号:6988554
2点

僕も、貼り付けたHPでいろいろ勉強しました。
HPですが、右上の鶯色のラインのボタンからシチュエーション編などに移行できます。一度行ってみてください。更なる勉強になります。
書込番号:6988606
0点

これは良いですね! 初心に返る事の大切さを思いおこさせてくれましたね。
早速ブックマークしました。 どうもありがとうございました。
書込番号:6988663
1点

>初心に返る事の大切さを思いおこさせてくれましたね。
私も同感ですね、写真を始めた20数年前の気持ちはいつまでも忘れないようにします。
基本はどの様なことも大事なことですね。
参考になりました。
書込番号:6989262
0点

一眼カメラさん おはようございます。
三十年以上もカメラいじってますが、なるほどと参考になる
テクもありますね。お気に入りに追加させて頂きました。
書込番号:6989305
1点

頭をガツンとやられた感じですね。
有難うございました。
書込番号:6989934
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
30Dユーザーです。
40Dのライブビューがいいなぁ・・・と思っていたのですが・・なんとオリンパスからE3が発売になるようです。それもバリアングル付き、etc,etc,etc付き・・・ あぁこれがキャノンだったらいいのにな〜 と思うのは私だけでしょうか?
0点

確かに、デジ一がライブビューでバリアングルと言うのが理想なんでしょうけど、
私は、ライブビューだけでも充分満足できます。
40Dは他に目移りしないほどコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思います。
年末にならないと買えませんが・・
書込番号:6982523
0点

確かにバリアングルは便利でしょうが、それを採用した際の重量の増加やボディーの厚みが増すなど価格の上昇など不の要素の方が私にとっては大きすぎます。
たまにしか使わない機能なので今のままの方に魅力を感じます。
いずれもっとコンパクトになった時の採用で良いかと思います。
書込番号:6982587
2点

ゴルフカメラさん
ライブビューはE-330・E-510・40Dで使っています、macroにはとてもよいかもですが(・_・)......ン?
コンデジはNikon8400 ペンタ750ZキヤノンA640パナFZ30でバリアングル使っています。
パナのLC10やオリのE-3のバリアングルはユーザーの評価がでたあとでですかねぇ。
E-330の後継機でもでれば使いやすいのかも。
書込番号:6982630
2点

バリアングルにすると便利さが増すけれども、液晶サイズが一回り小さくなると思います。
どちらが良いのか判断がつきませんが。
書込番号:6982704
2点

毎回、撮影の都度液晶をひねりまわすのは、耐久性が心配です。
FZ30も液晶は、裏返しにしてほとんど使っていません。
書込番号:6982818
1点

ゴルフカメラさん 今日は、
私は40Dを購入し楽しんでおります。ライブビューもとても気に入り新たな三脚も購入しマニュアルフォーカスで撮影しております。
ところでゴルフカメラさんは、ライブビューでの撮影にどのようなスタイルをお考えでしょうか?三脚以外でのスタイルがあれば参考にさせていただきたいと思います。
40Dであれこれ持ち方を変えて試してみましたが手持ちでのライブビューは不可能に思います。1kgかそれ以上の重さのものを前に差し出す様ですとISレンズ(17−85)でも可也厳しく、ハッセルやローライのように抱え込むことも考えましたがグリップやシャッターの角度も合わず三脚しかないと考えました。この辺りはバリアングルでも変わらぬように思います。
コンデジの重めの代表格S−5ISですら僅かに450g、デジ一手持ちでのライブビューの撮影スタイルに対するお考えお聞かせください。
m(__)m
書込番号:6982838
1点

僕は、真下に近いアングルや、真上に近いアングルでは使わないため、バリアングルは全く必要ありません。
40Dの液晶でも、視野角広いので全く問題ありませんよ。
書込番号:6982850
1点

ゴルフカメラさん こんにちは。
私はネオ一眼やE3の様なバリアングルの必要性は感じませんが、
もし搭載されるとしたらKDX後継機かもしれませんね。
書込番号:6982870
2点

バリアングル・・・今は懐かしいG3で使っていましたが、
40Dのようにボディーに埋め込んでいる時はよいのですが、
ローアングル時に左に展開して張り出した時、レンズの向い
ている方向とモニターの方向が一致しないことから感じる違和
感を拭い去ることが出来ませんでした。
まぁ慣れを要すると言うか・・・(苦笑)
どうせなら、ボディーの液晶パネルがズコッと外れて、
アダプターを介してアクセサリーシューに取り付け、多少
クルクル動くようだったりすると、面白いと思うんですけど(笑)
書込番号:6982905
1点

私が最初に買ったデジカメはカシオのQV10!
あのレンズ側がくるくる回るやつです。あれは便利だった。自分にも向けられたやつ!
あ、バリアングル液晶でシャッターボタンが180度反対側にも付いてれば、デジ一でも自分や後ろも写せる・・・駄目ですね m(__)m
書込番号:6982964
1点

こんばんは。
私はデジタル一眼レフにはバリアングル液晶は望みません。
液晶可動部分の故障も心配です。
私は固定の液晶の方が安心しますね。
書込番号:6983107
1点

早速の返信有難うございます。
meiboさん 私がバリアングルを使いたい状況は、なんとか爺ちゃんさん(字が読めなくてすいません)のアルバム万博公園にあるような、丈の低い草花や風景に青空を背景にした写真を撮りたいんです。 他にもG9 やS5isも持っているんですが花や風景は大丈夫なんですが子供達(孫)を撮るときは動きが速いんでピンボケばかりなんです。
やっぱり花や風景も一眼で撮りたいときがあるんですよ・・・
私は183センチの長身なもので子供の目線や犬の目線等低い位置からの構図がすごく新鮮に見えたりして一人で楽しんでいるんです。
書込番号:6983227
0点

titan2916さん今晩は
ご意見ありがとうございます。
アルバムのなかのG7で撮った滝の写真を拝見してG9を買う決心をしました。
ありがとうございました。
書込番号:6983290
0点

北のまちさん今晩は
そうなんですよね、わたしもG9の3インチ液晶見たら40Dにしたくなっちゃったんですよ
バリアングルで3インチ液晶が欲しいんですが無理ですよね・・・
書込番号:6983308
0点

ライブビューはキヤノンではまだ出たばかりの機能ですから、まだまだこれからの機能だと思います。
次機種とかで要望が多ければバリアングルが出る可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:6983364
1点

ゴルフカメラさん、こんばんは。
私がG7で撮影した写真でG9の購入決心をされたかと思うといささか恐縮してしまいます。
でもG9はG7以上に良いカメラですよ、購入して後悔はないと思います。
書込番号:6983555
0点

titan2916さん
わざわざ有難うございます。
今後とも宜しくお願いします。
くろちゃねこさんこんばんは
キャノンは自動車界でいえば世界のトヨタと同じじゃないですか。
オリンパスやペンタックスが真似してくるならいいんですが。
あとから出すんでは情けないような気もするんですが、
そう思うのは私だけでしょうか?。
書込番号:6983671
0点

>あとから出すんでは情けないような気もするんですが、
>そう思うのは私だけでしょうか?。
別にそう思って頂いても結構ですが、ライブビューだけなら20Daで2005年からありました。
ただ、ライブビューが一眼レフで有効だとなって来たのは1Dmk3からだと思います。
1Dmk3は多分マイクロアジャストの為に載せたんじゃないかと思うんですが、それまで否定的だったユーザーもこの後から評価が変わったように感じています。
オリンパスのE-330は2006年からありましたけど、その後いろんな機種に影響を与えたという感じじゃないですしね。
書込番号:6984155
2点

ゴルフカメラさん こんばんは
先週東京モーターショーに行った際
GTRにもの凄い人だかりで見ることが出来なかったのですが
ライブビューのおかげで撮影することは出来ました
でも頭の上のためはっきりと画面は見えなかったので
こんな時バリアングルは役に立つのでしょうね
横にはならずとも上下に角度が変えられるようにはなって登場してほしいですね!
書込番号:6984240
2点

この間、紅葉撮影にいったときに、見かけたのですが、
紅葉している木の下から真上を撮影している方がいました。
かなり苦労しているようでした。(笑)こういう方にはバリアングル
モニタはかなり便利なんでしょうね。
書込番号:6984932
2点

こんばんは
たしかに、バリアングルですと便利でしょうね。
フォーサーズ機も使用していますので、E-3には期待が大きかったのですが、重さが現用の5Dと同じなのですね。
フォーサーズ機には軽快さを求めてしまうので、今回は、残念ながら見送りになりました。
(もちろん、重さに対する感触や許容度は人それぞれですが)
書込番号:6985138
2点

確かにバリアングルは良いでしょうけど、実際40Dクラスのカメラで
液晶モニターを見ながら撮るって、コンデジほど軽くないのできついです。
(私は、老眼なのでカメラを放して撮ると腕がぐらぐらします。)
書込番号:6985612
0点

皆さん、貴重なご意見有難うございました。
私も冷静に皆さんの意見を読んでいくうちになるほどそうだな、と思いました。
5Dの後継機をみてから考えます。
そのときには又ご意見を伺うかもしれません。
宜しくお願いします。
書込番号:6987000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
シグマから、2種類のデジタル専用フィッシュアイが発売されるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/14/7402.html
フィッシュアイって、使ったことないけど、何よりも凄いと思うのは、サーキュラーフィッシュアイのほうです。焦点距離が4.5oですよ…。どんな画角に見えるんだろうか…。
0点

APS-C専用ですね?
でも、書いてあるように撮影シーンも限定されそうですね。
まぁ、もともとそういうレンズですけどね。
書込番号:6984130
0点

4.5mmは面白そうですね。
しかもF2.8でHSM搭載。
書込番号:6984164
0点

凄いですが、買えません。
銀塩感覚でしたら、円周魚眼って10年で100枚も撮れないと思います。
デジタルの場合は、連写100回でしょうか。
書込番号:6984534
0点

円周魚眼 = 空を撮るレンズというイメージがありますが、
40Dなら手を伸ばしてライブビューで自分の足が写ってないか確認できます。
でも、やはり要りません。
書込番号:6984783
0点

こんばんは
いろいろ選択肢が増えて悩みも増加しそうです。(笑
上記dc.watch記事によると
「10mm F2.8 EX DC Fisheye HSM
APS-Cサイズ相当の撮像素子に合わせた設計の魚眼レンズ。画角はニコン用で対角180度、シグマ用で154度、キヤノン用で167度。」
とあるので、ニコンD40にぴったりの魚眼ですね。
書込番号:6984810
0点

D3のクロップ機能が益々重宝されそうですね。(アップグレードパスとして)
で、Canonも5D後継にクロップ機能つけて来るかも??(^^;)
書込番号:6985245
0点

一眼カメラさん情報有り難うございます。
この画角でケラれないんでしょうかね、デジ専用だからかな。
どんなふうに見えるのかちょっと試しに覗いてみたいですね。
書込番号:6985356
0点

純正レンズは高価ですがこの2本はリーズナブルですね。
書込番号:6985386
0点

円周は今まで無かったので好きな人には朗報ですね。
APS-Hには相変わらず魚眼は無いですね。(^^;)
トキナー10-17mmは使えるそうですが。
書込番号:6985417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは
初めての一眼レフ10月末に買っちゃいました。
欲しくなるとあまり値切れず、近くのジョーシンで、おもちゃ程度の
三脚+おもちゃ程度のカメラバック+カメラをふくクロスをもらって
151200円(ポイント引き後)の無金利2回分割で購入しました。ただ
いまマニュアルと格闘中です。
下手ですが、とにかくうれしくて取った写真をよかったら見てください。
0点

ご購入おめでとうございます。
撮影楽しんで下さい。
ところで、写真が見れないようですが。
書込番号:6945828
0点

お決まりのパターンですが、公開の設定がされていないようです。ご確認願います。
書込番号:6945832
0点

北のまちさん そこじゃさん ご指摘ありがとうございます。
これで見れるのか自身ないですが、アルバムごとの公開URLをはってみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3DplcZyCLq
http://www.imagegateway.net/a?i=41okaBSEUJ
http://www.imagegateway.net/a?i=L0uDZwyCLq
http://www.imagegateway.net/a?i=w1omMKRDqr
書込番号:6945850
0点

デジヒナミさん こんにちは。
40D+17−85ISレンズセットご購入おめでとうございます。
楽しそうに遊んでいるお子さんの様子が良く出ていて良いですね。
ターザンみたい(チョット古いかな w)に移動しているのなんかも雰囲気出ていて楽しそうです。
ISO感度を変えてシャッター速度を稼ぐと被写体ブレが無くなりもっと良いお写真になりますよ。
楽しんで40D使いこなしてください。
でも、安くなったんですねー 40Dレンズセット
書込番号:6945904
0点

TL-Pro_30Dさん こんにちは
アドバイス通りに、今度ISO感度を変えて撮影してみます。欲しくなると値
切っているようで値切っていない買い方をしてしまうほうなので、私みたい
な買い方をするものにはみんなに安くなるのが一番ありがたいです。
休みが待ち遠しいこの頃ですw 仕事から帰るのが真夜中ごろになるので
すが、帰ったらみなさんの作品を見せていただこうと思います。
書込番号:6945946
0点

拝見しました。
モンチッチの写真は流し撮りですね、最後の写真はすごくスピード感にあふれていますね。
撮影楽しんで下さい
書込番号:6945979
0点

ご購入おめでとうございます。
アットホームなお写真拝見いたしました。
折角このカメラをお買いになったのですから使い倒すぐらい写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:6946022
0点

拝見させていただきました。うれしさが伝わってきます。
私もほとんど公開はしていませんが、90%以上が家族の写真です(^^
書込番号:6946348
1点

そこじゃさん、こんばんは。
HP拝見いたしました、50mmf1.8と35mmf2のレンズの大きさはほぼ同じですね。
私は50mmf1.8しか所有していなかったので35mレンズの大きさの比較が解りませんでした。
参考になりました。
書込番号:6946447
0点

デジヒナミさん こんばんは。
写真は意見させて頂きましたが子供さんの表情が良く撮れていますよ。
購入後まもない今が一番楽しい時期ですね、子供さんの笑顔を沢山撮って
上げて下さい。
書込番号:6947120
0点

ご購入おめでとうございます。
カメラを買ったうれしさを感じる躍動感のある写真だと思いました。
シャッター速度1/5秒はかなり思い切った流し撮りですね。
絞りはF5.0ですが、そんなに暗い訳でもなさそうですからNDとか使ったんですか?
書込番号:6947243
0点

北のまちさん こんばんは
写真見させていただきました。花やチョウなどとても明るくきれいでびっくり
しました。
titan2916さん こんばんは
写真見させていただきました。木の陰も撮ってみるとおもしろいもんですね。
そこじゃさん こんばんは
90%が家族の写真ていうのも納得です。といっても、私の場合、嫁さんはほ
とんど撮っていませんが・・・
湯〜迷人さん こんばんは
楽しいのですが、もうすでに別のレンズが欲しくなっているのが怖いですw
くろちゃネコさん こんばんは
このモンチッチは買って初めての撮影だったので、気づいたらシャッター速
度1/5秒で絞りF5.0で流し撮りをしていたって感じです。何も知らずに申し
訳ないのですが、ご指摘の「ND」というのは何のことか分かっていません。
よかったら教えて下さい。もしかしたらフィルターのことですか?
書込番号:6948822
0点

SS1/5でF5で何も付けていなかったのなら、夕暮れでかなり暗かったんですかね。
NDはフィルターですね。
流し撮りしたりするとどうしてもシャッター速度を落とします。
そうすると絞り込みすぎるので、それを調整するために使います。
書込番号:6949037
0点

くろちゃネコさん おはようございます。
撮影時が終わったときは真っ暗になっていたので、かなり暗くなっていたとは
思います。普通なら撮影しないような暗さでも初日だったので、しつこくシャッ
ターを押してたと思います。フィルターは、レンズ保護のためKenko Pro1Digit
al をつけっぱなしにしていますが、このフィルターならつけっ放しでもOKです
よね?
書込番号:6949304
0点

>フィルターは、レンズ保護のためKenko Pro1Digital をつけっぱなしにしていますが、このフィルターならつけっ放しでもOKですよね?
夜景とか撮るときは外した方がいいですが、基本的には付けっぱなしで大丈夫ですよ。
書込番号:6951592
0点

くろちゃネコさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。自分の性格上、フィルターをはめっぱなしになりそうですw
書込番号:6952299
0点

みなさま こんばんは 追加の購入報告です。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを39600円(ポイント引き後)で注文してしま
いました。ピントのずれなど問題もあるようですが明るいレンズがほしかった
ので。週末が楽しみです。(まだカメラ代金支払っていないのに・・・何かやば
い感じですw)I
書込番号:6952360
0点

ご購入おめでとうございます。
シグマ30mmF1.4に行っちゃいましたか〜。
単焦点行っちゃうと次々波が来ますよ。(^^)
書込番号:6952865
0点

>シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを39600円(ポイント引き後)で注文してしまいました。
良いレンズを購入されましてね。単焦点レンズは明るさが一番だと思います。
書込番号:6958755
0点

私も11月1日に購入しました。レンズキットはもちろん新品ですが、その他に中古でEF60mmマクロ、EF400mmDO、EF70-300mmDOを、新品でシグマ10-20mmを購入しました。こんな大きな買い物すると支払う時に身体が震えました…。
書込番号:6961839
0点

くろちゃネコさん titan2916さん おすぷれいさん
おはようございます!
手元にやっと届きました。初めてレンズ交換してニンマリしているところですw
結局、KenkoのMCプロテクター(おそらく定価3300円)と一緒に、ポイント引き後
38233円で購入しました。本日は雨が降りそうなので、外では撮影はできないか
もしれませんが、何か撮ってみよう〜!
素朴な疑問なのですが、外でレンズ交換するのは、ホコリが入るのでダメですよ
ね?
でも交換したくなるような・・・、そんなときはどうするのでしょう? 公衆トイレにこ
もるのでしょうか?
書込番号:6964179
0点

>素朴な疑問なのですが、外でレンズ交換するのは、ホコリが入るのでダメですよね?
余程砂埃が立っているというようなひどい状況じゃなければ私は外でがんがん替えています。
ダストリダクションがない20Dでもそんな感じで使っていましたよ。(^^;)
だって折角のレンズ交換式、替えたい時に替えなくて何時替えるよと思っています。(^^;;)
書込番号:6965633
0点

デジヒナミさん、購入おめでとうございます。
僕は割と気にしないほうなので、外でも普通にレンズ交換してます。
今年の運動会では、運動場でも40Dのレンズ交換をしました。
まあ、絞ってもF11くらいまでしかつかわないので、気になるほこりの
写り込みはありませんでした。
交換するとき、風下を向くとか、マウント面をしたにしてすばやく交換するなどで
ある程度考慮できると思います。
書込番号:6965655
0点

私もどんどんレンズ交換していますよ。ただし以前使っていたD200や今も使っているα7Dは撮影に行く前にサービスセンターや自分で清掃していました。40Dのクリーニング能力がとれほどのものなのか判りませんが、やはり以前使っていたオリンパスE-1ではホコリの心配は全然ありませんでしたし、ホコリによる影響もありませんでした。
書込番号:6966394
0点

くろちゃネコさん hiro?さん おすぷれいさん そしてみなさま 今晩は! アドバイス
ありがとうございます。やっぱり、外で交換をどしどししていると聞いて安心しました。
今日は天気予報とは異なって晴れましたので、出かけ先の建物内でやや焦りなが
らレンズ交換していましたw(みんさんのコメント見る前だったので)今から新しいレ
ンズで撮ってきた写真を見ようと思っています。
書込番号:6967650
0点

またまた、写真いくつかアップしてみました。やっぱり、明るいレンズ正解だったと
思っています。花の撮影では、今度はMFでもっとピントを合わせてみたいです!
http://www.imagegateway.net/a?i=w0IDNweEUJ
↑レンズのおかげで、気のせいか賢く見えてしまいましたw
書込番号:6970407
0点

デジヒナミさん
撮影を楽しまれているのが、ビシビシ伝わってきます(^o^)
シグマ30mm F1.4ご購入おめでとうございました。
書込番号:6971092
0点

北のまちさん 今晩は!
HP見させてもらいましたが、レンズ16本お持ちなんですね。すごい・・・・w
ちなみに、これらのレンズは、最初の1本からどのぐらいの年月で16本になるもの
なのでしょうか? それとHP見させてもらっていると、マクロレンズに興味がわい
てきました。レンズ購入のお金が欲しい・・・・。
書込番号:6971252
0点

>マクロレンズに興味がわいてきました。レンズ購入のお金が欲しい・・・・。
マクロも面白いですよ、きっとはまります。
書込番号:6973274
0点

デジヒナミさん、こんにちは
たいへん申し訳ありません、レスが遅くなりましたm(_ _)m
>ちなみに、これらのレンズは、最初の1本からどのぐらいの年月で16本になるものなのでしょうか
ただ本数が多いだけです^^;
安いレンズばかりが多くて...でも色々なレンズを使ってみる楽しさを味わっています。
そもそも最初はFDレンズでしたが、キヤノンが20年前にマウント変更をした為FDレンズ群もころがっております^^;
ですからEF用は20年位でしょうか、もっともニッコールは親父がニコン党で、最近は撮影に出れなくなり、使っていいよということなので持っているレンズの中から少しだけ半永久的に借りっぱなしの状態です。
ニッコールの600mmもあるのでそのうちに使わせてもらおうかとも思っていますが...
また私も金欠病にかかってますので、最近はレンズもなかなか買えませんね^^;
できればデジヒナミさんは回り道することなく、良いレンズを一本ずつ揃えて行かれることをおすすめします。
書込番号:6978605
0点

titan2916さん こんばんは お返事ありがとうございます。
紅葉の写真すごくきれいですね。どのぐらいの撮影時間かけるものなのでしょうか?
時間と労力をおしまずに撮らないと、いい写真は撮れないのは分かっているのですが、
実はまだ、一人で撮影に行ったことがなく、家族と一緒のときに撮っているのが大半
なので、今ひとつ撮影に集中できていない感じです。一人で撮影するのも慣れていない
ので、集中できないような気もしますがw
北のまちさん こんばんは お返事ありがとうございます。
お父様のレンズもあるのですね。私は自分からスタートなので、レンズの置き場所にも
困りそうなので、恐らく数本止まりだと思っていますw 札幌の雪祭りの写真を見させて
もらったのですが、前から行ってみたく思っていたこともあり、ますます行きたくなりまし
た。
書込番号:6980910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
来年1年の間にLレンズが欲しくて、いろいろラインナップを考えています。
以前、いろいろとアドバイスをいただきました。大三元か小三元か。という内容です。
僕なりに考えた結果として、予算的には小三元の方を揃えたいです。ただ、来年中にすべての小三元を揃えれるくらいの予算は組めないと思うので良くて2本だと思います。
最初に買うレンズに迷っています。
EF24-105F4LIS もしくは EF70-200F4LIS どちらにするか。
来年中に買おうと思っているのは、上記の2本です。
白レンズへの憧れは物凄くあるのですが、やはり、使用頻度で言うなれば、最初はEF24-105F4LISのほうかと考えております。その後にEF70-200F4LISかなぁ、と。
ちなみに、現在、所有しているレンズについては、
EF-S17-85IS、EF70-300ISです。あえてEF50F1.8IIは購入してません。
皆さんが小三元を揃えるとしたら、どの順番で購入しますか?
※ちなみに、小三元とは EF17-40F4L、EF24-105F4LIS、EF70-200F4LISのF4通しの3本のことを指します。
いやぁ、レンズ選択の悩みは、金銭面さえクリアすれば、物凄く楽しいですね!
0点

40Dで小三元を揃えるとしたら…私個人では24-105oL…70-200oL…17-40oLの順番ですね。
個人的に使用頻度が高いのが標準・望遠・広角の順だからです。
一眼カメラ さんの使用頻度の高い順で揃えていかれるのが一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:6962399
0点

撮りたい対象で変わると思いますよ。
室内メインならF4よりも、明るいレンズが多い単焦点のほうがいいでしょうし。
書込番号:6962401
0点

小三元に拘るなら、広角側重視なら17−40で、望遠側重視で70−200ですね。
しかし、「EF-S17-85IS、EF70-300IS」お持ちなら、EF135F2の単もお勧めです。
被写体によりますがね・・・。
諸先輩方の面々から、お持ちの「EF-S17-85IS、EF70-300IS」レンズを無駄にしないアドバイスがもらえると思います。
書込番号:6962407
0点

こんばんは
小三元の中で欲しいレンズといえばEF70-200F4LISですね。
書込番号:6962429
0点

何を撮るんでしょうね?
今あるレンズから見て、
ぼくなら単焦点マクロを買いますね。
書込番号:6962439
0点

こんばんは。
我が家は、幼稚園イベント用にということで先に明るい70-200F2.8ISを買ってしまったために、
F2.8よりくらいレンズに戻れなくなってしまいました。
かと言って大三元揃える予算もないし、
普段用はEF-S17-55F2.8ISの使いやすさにハマってしまったので、
中抜き状態になったままです。
でも、デジタルで1000万画素もあると、それでもあまり困ることないんですよね。
書込番号:6962445
0点

一眼カメラさん、こんばんは。
『Lレンズってすごい!』と素直に感じられるのはEF70-200f4ISだと思います。
70-200のf2.8を使っていますが、単純にf4の方が描写は上な感じがしますし(ちょっと悔しい^^)
70-300を売ってエクステンダー1.4を買えば300mm域を補いつつ、更に撮影の幅も増やせそうですしね。
小三元という響き、f4通し、ISにこだわりがなければ、24-105Lではなく24-70Lを目指したほうが後々の満足度は高いと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:6962449
0点

一眼カメラさんへ
楽しそうですね、文面にわくわく感があふれています。わたくしもわくわくしてきました。
小三元は教えていただき大変参考になりました。もしご存知なら、三暗刻(サンアンコウ)と四暗刻(スウアンコウ)もお願いします。
書込番号:6962454
0点

少しの時間に、沢山のレスありがとうございます。
ちなみに言い忘れました。
所有している2本は、処分するつもりは毛頭、ございません。カビでも発生しない限りは現役でございます。縁あって僕の手元にある2本ですので。
また、単焦点ですが、EF50F1.8をあえて購入してない理由は、単焦点でも悩んでいるからなんです。
というのも、画角的に50oは好きなんですが、最近、EF50F1.8を購入するつもりで近くの三星カメラに行ったわけですが、購入に踏み切れませんでした。EF50F1.8の隣にEF50F1.4USMが並んでおり、後者のレンズを見て、造りの面含めて、同じ50oならF1.4のほうが欲しいと思ってしまったからです。写りはF1.8と比べてどうなのかはわかりませんが、直感でF1.4がイイって思ってしまったのです。
きっと、後々、もっと広角が欲しくなり、28oと35oの単焦点で悩むことでしょう…。
あぁ、その前に小三元揃えないと…。
書込番号:6962459
0点

F4ズームの中で最も描写のよいレンズはEF70-200mmF4ISだと思います。
望遠が200mmまでで十分なら私はこのレンズからにします。
お手持ちのレンズで考えるとEFS17-85mmISの17〜35mmくらいは描写的に今ひとつなのでEF17-40mmF4からというのも悪くないです。
EF24-105mmF4ISは最後にするかな。というかEF24-70mmF2.8にしそうです…。
あくまで私ならです。
書込番号:6962479
0点

ちなみに自分なら
EF70-200F4LIS、EF24-105F4LIS、EF17-40F4L
の順で買います。
書込番号:6962566
0点

私は17-40mmF4Lがほしいので、17-40からですね。
EF70-200F4LISには魅力を感じますが、24-105はあまり魅力を感じません。
書込番号:6962581
0点

まず、EF17-40F4LorEF70-200F4LISですね。
最後の24-105F4は全く興味無いので、24-70mmF2.8Lかtamron28-75mmF2.8にしますね〜。
書込番号:6962740
0点

誰だっただろう?
かなり昔に、マージャンの役にレンズを当てはめてかなり細かい役まであったような気がするんですが。
くろちゃネコさんでしたかぁ?間違ってたらごめんなさい。
ちょっと記憶があいまいですが、すごく感心した覚えがあります。
で、小三元にこだわらなくても、標準で明るいレンズがあると表現に幅が出ますよ。
私は無理してでもf2.8があると良いなぁと思うことが多いです。
望遠とかだと使い方次第ではf4で十分ですけどね。
書込番号:6962795
0点

一眼カメラさん こんばんわ。
今20Dを使ってます。
小三元は揃えましたが、揃ってしまえば24-105はあまり使うこと無いというか、自分の撮影対象ではあまり魅力が無いレンズになってしまいました。
KISSDNを使ってる友達も同じこと言ってます。
70-200→50F1.4→17-40 とかはいかがでしょうか。
自分はF4通しで揃えて、中に35F1.4とか50マクロとか単焦点でつないでます。
24-105は便利そうなんですが、両サイドを持ってるとどうにもAPS-Cでは中途半端な気がします。
フルサイズだといいと画角と思うんですけどね。
ちなみに、娘との散歩では24-105はよく使ってます。
書込番号:6962840
0点

私もわざわざ小三元、大三元と、揃える事にこだわらなくても良いと思います。
今お持ちのレンズに、EF-S10-22とEF180mmマクロを追加すれば、小三元を揃えるより劇的な表現の変化が楽しめると思います。
書込番号:6962849
0点

先日小三元ツモりました。道のりは、
20Dに、
まずは EF-S17-85 から EF17-40 を手に入れ、
運動会にかこつけて EF70-200 をツモリ一旦はテンパリました。
が、Tamron 17-50 をツモったらこれが赤ドラでして、
EF17-40 を使わなくなり、EF70-200 のISバージョンが欲しくなり、
EF17-40 と EF70-200 を切って捨て、EF24-105IS と EF70-200IS をツモりかえし、
EF-S10-22 との三枚で、ミニ三元として楽しんでいました。
そこへ 5D+EF17-40 がセットで31万円、旅行券をもらえれば正味28万円ということで
ドサクサ紛れでしたが、気がついたらフリテンのEF-17-40をツモリ返していました。
あ〜長い (^^;
個人的には、EF-70-200IS から入られることをお勧めします。
また、17-50/F2.8 クラスのズームを買ってしまえば、
必ずしも小三元にこだわる必要はないと実感されるかもしれませんよ、って
結果的にこだわってしまった私が申し上げても説得力はないですが・・・。
書込番号:6962870
0点

>かなり昔に、マージャンの役にレンズを当てはめてかなり細かい役まであったような気がするんですが。
>くろちゃネコさんでしたかぁ?間違ってたらごめんなさい。
これですね。(^^;;;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5957887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%F0%81%40%94%F7%8EO%8C%B3&LQ=%96%F0%81%40%94%F7%8EO%8C%B3
書込番号:6962945
0点

マクロレンズを追加すると、また違った世界が広がるかもしれませんね。
(小三元をあがっても、キヤノンから褒賞が出るわけでもないので)
書込番号:6963017
0点

一眼カメラさん、今晩は。
私の場合、ちょうど1年前に5Dを購入しまして、取りあえずEF24-105を買いました。
その後、EF50 F1.4、タムロンSP90mmマクロを経て、EF70-200 F4を買いました。
それからしばらくお休み(購入を)していましたが、近いうちにEF17-40を買って小三元を達成する予定です。
が、今後小三元の一本(より頻度の高いレンズ)をF2.8にグレードアップするか、L単を買い増すかになると思います。
今のところ、広角ズームにF2.8を必要としていないので、EF17-40を導入することへの迷いはありません。
EF70-200 f2.8は値段も高いし重いので、多分Ef135mm F2へと向かいそうです。
EF24-105 Lの評判は必ずしも良くありませんが、「1本だけ」の時には重宝します(ただしフルサイズでですが)。
ISがついていることの恩恵も受けられますし。
でも、40Dであれば、焦点距離が中途半端なような気がしますので、評判の良いEF70-200 F4 LISの方が幸せになるような気がしますが、いかがでしょう。
書込番号:6963077
0点

くろちゃネコさん こんばんは!
やっぱりくろちゃネコさんでしたか!
ボケてなくてよかった。
この記事ですよ。
改めて見ても良くできてますよねぇ。
感心感心。
書込番号:6963086
0点

スレ主です。
皆様の大変貴重な意見、ありがとうございます。
皆様のレスで、ある意味での決意ができました。
小三元は崩します。
つまり、14-40F4、70-200F4LISは購入予定に入れたいと思います。しかし、24-105F4LISは考え直します。
個人的には、50o単もしくはEF-S60oの単レンズ、シグマ28-70mm F2.8 EX DG 、タムロンModel A09などから選択して行きたいと思います。
主に撮るものは、モーターショーなどイベントでの撮影、野球、サッカー、競馬、風景などですので、必要画角を考慮し、再度、考えてみたいと思います。
いつかは、人の心からの表情を撮ってみたいです。そのために、まずは僕が、人の心を引き出すことのできる人間とならなければなりませんね。日々、精進です。
書込番号:6963205
0点

一眼カメラさん
…やはり、EF50mm/1.8IIの容姿はダメですか?(^^;)
私もダメです。ダメといいながら3本も抱え込んでしまいました(汗)。
で、この容姿があまりにもあまりでしたら、
はっきりいって高いですが(私のは\16,800しました)、
確実にジーコレンズで、40DのAI SERVOだと連写速度が下がりますが(秒4くらい)、
めったに見つからず、大変入手困難なレンズですが、
EF50mm/1.8(無印)は、いかがですか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_18.html
私は気に入ってます。
書込番号:6963256
0点

お持ちのレンズを残すことを前提にすれば、F2.8クラスのレンズを購入した方が撮影の幅が拡がるような気がします。
屋内撮影のためにEF70−200F2.8LIS、望遠より標準域が中心ならEF24−70F2.8。
小三元、画質は向上すると思いますが、やはり屋内での撮影で不満がであると思います。
書込番号:6963292
0点

くろちゃネコさん
楽しく見せていただきました。
いくつか上がってました(^^;)。
>小打部留(しょうだぶる) 1翻
新版のEFS18-55/3.5-5.6ISでもあがってます。
>毎奈頭生(まいなずうむ) 1翻
実はこれも上がってます。
>大打部留(だいだぶる) 1翻
これは90-300つもれば。
>中明頭生(ちゅうめいずうむ) 2翻
これは28-105をつもればOK
>出旺(でぃおう) 3翻
てんぱってはいますが、400のほうは無理かな…
ところで、こんな役があれば、私つもってますけど。(^^;)
小爺古頭生(しょうじいこずうむ)
28-70mmF3.5-4.5(IIもOK)、35-70mmF3.5-4.5(AもOK)、35-80mmF4-5.6PZ
とか
中爺古頭生(ちゅうじいこずうむ)
35-105mmF3.5-4.5、35-135mmF3.5-4.5
とか、
大爺古頭生(だいじいこずうむ)
70-210mmF4、100-300mmF5.6、100-300F5.6L
とか。
昭和ズームは、L以外はだいたい揃いましたかね…(^^;)
50-200mmF3.5-4.5Lとか、見てみたいですね。
楽しませていただきました。ありがとうございました。
一眼カメラさん、横レス申し訳ございません。m(__)m
書込番号:6963368
0点

>屋内撮影のためにEF70−200F2.8LIS、望遠より標準域が中心ならEF24−70F2.8。
小三元、画質は向上すると思いますが、やはり屋内での撮影で不満がであると思います。
小三元に加えてこれらのレンズも持ってますが、屋内ではやっぱりF2.8でも暗いと感じてます。
F4よりは当然明るいんですが、どうでしょうかね。
予算も小三元程度とありましたので、自分ならやはり明るくてお財布にも優しい単を是非お勧めしたいですね。
撮影対象にもよるとは思いますが・・・。
書込番号:6963370
0点

※光る川…朝さん
初期型、いいですね。もし、EF50/1.8IIにこの「目盛り」があったら、それだけで買いでした。何となく、この「目盛り」付レンズが好きなので…。
※皆様
いろいろな意見を誠にありがとうございます。やはり、望遠、広角含め、僕の撮影スタイルなどをもう一度見直し、レンズを再考します。以前、どなたかにもおっしゃられたのですが、被写界深度などの面などでも判断できると良いと思います。皆さんのHPや画像を参考にし、選択すべきレンズを見つけたいです。
*正直、皆様のレスには、心が揺られっぱなしでした。何故F4に拘る必要があるのか…。確かにその通りです。広角、標準域、望遠、単レンズ、すべての領域で、再度、見直して見たいです。ただ、僕も初心者でいろいろとわからないことも多いです。いかんせん、僕は貧乏人ですので、予算には限りがあります。その際には、また、的確にアドバイスをいただけると幸いです。
そして、いつか、人の心の表情を撮りたい…。
書込番号:6963508
0点

便乗してまったくの個人的意見でございますが。。。
Canonフルサイズの大三元・小三元は周知の通りですが、
CanonAPS-Cの「三元」は
・EFS10-22
・EFS17-55IS
・EF70-200-4IS
の3本だと、個人的には思っております。(って自分の現所有物ですが・・・。)
これにEFS60MACROとEF50-1.4を加えたのがボクの現状のラインアップですが、
かなり汎用性が高いので、新しい買い物への決心はできず、
新しいモノ好きとしては困ったモンです。
あとは、135-2L、35-1.4Lくらいかなあと思うと、
金額的にはちょっとユーウツになってしまいます(笑)
書込番号:6963640
0点

一眼カメラさん、初めまして!
レンズ選び、楽しい悩みですよね!!
私も次の一本というのであれば70-200F4LISをおすすめします。
f4ながら強力なISもあり素晴らしいレンズだと思います!!
次に17-40を購入されればあいだのの30ミリは足で稼げますしね!!
実際、私の好みなのでしょうが、5Dの場合、24-70Lを抜いて17-40Lまたは35L, プラス135Lまたは70-200F4LISの2本体制で出かける事が多いです。
書込番号:6963650
0点

最初は 70-200F4L IS でしょうか。もうお決めになったようですね。
70-300mmIS と格段に違い、レンズを買った喜びも大きいと思います。
標準レンズは、A09 がお勧めです。その場合
17-40F4L , 28-75F2.8(A09) , 70-200F4L IS となりますね。
書込番号:6964053
0点

一眼カメラさんおはようございます。
私も、EF70-200F4LIS欲しいです。
というのも、こちらのサイトを知ってから、EF70-200F4LISのすごさを実感してます。
私もEF70-300ISを持っているのですが・・・。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=404&Camera=9&LensComp=358
(5Dの板で教えていただいたものです)
でも、あまり使用頻度は高くないんですよね、70始まりだと。
個人的には、明るい単焦点を検討中です。
書込番号:6964074
1点

私も70−200/4ISにしますね。70−300は出してしまってx1.4を追加で行きます。70−300は250〜が少し物足りない感じで、私は100−400にしてしまいました。
70−200の2.8ISなしも持っているのですが、軽くて強力なIS付きのF4に魅力を感じます。
あと、50/1.4はいいですよ! 50mmは40Dですとファインダーの中も裸眼?もほぼ同じ大きさで見えますから、画角は狭いですが見たままで構図を考えられます。1.4ですとピンはかなり浅いですからライブビューMFで大いに楽しめます。三脚とレリーズ(今はリモートケーブルですかね)が有れば一流のカメラマン(本当はヘナチョコ)です。
m(__)m
書込番号:6965036
0点

くろちゃネコさんへ、・・・ということは
中暗刻が
50F1.8、50F1.4、50F1.2
四暗刻(スウアンコウ)
50F1.8、50F1.4、50F1.2、50F1.0(まぼろしの)
ですね。やはり四暗刻はなかなかあがりは、むずかしいですね。
あがりの分析、参考になりました。私には若干跳んでる内容です。
斜めスレで失礼しました。
書込番号:6966996
0点

麻雀を知らない私にはわからない言葉が多いですが、
レンズ資産の例えが、絶妙に合う世界なんですね^^
焦点距離がつながるというのはレンズ揃えのポイントのようですね。
茶を濁しますが、好きなレンズを揃えた結果、焦点距離が欠けている私の資産は、
ノーテンと表現すれば良いでしょうか^^;
書込番号:6967313
0点

>四暗刻(スウアンコウ)
> 50F1.8、50F1.4、50F1.2、50F1.0(まぼろしの)
>ですね。やはり四暗刻はなかなかあがりは、むずかしいですね。
これをあがれる方は相当な好き者です。(^^;)
書込番号:6967437
0点

皆様のレス、ありがとうございます。
本日、ビックカメラに行ったら、Lレンズ専用のカタログなんていうものがあったので、ついついもらってきてしまいました。内容は、とても素晴らしいです。カタログなので無料なのですが、市販されると1000円くらいはするんでしょうか?このカタログ…。
また、予算が出来たとき、皆さんに相談はさせていただこうかと思います。それまでに、今のレンズで腕を上げなきゃ!ですね…。
書込番号:6967787
0点

私もいつものキタムラさんで3週間くらい前にもらいました。
つや消しの黒で決まってますね。
安レンズ大量買いの私が、にわかに「白」なんかに興味を示し始めてるのは、
すべてこの「黒」冊子が悪いんです(苦笑)。
書込番号:6967924
0点

悩んでの悩んでも悩みきれないこの私。
本当に悩んでいる時は楽しいものです。
書込番号:6969823
0点

一眼カメラさん、横レス自己レス終了スレにレスで申し訳ございません。
先日「EF50-200/3.5-4.5Lなんかを見てみたいものだ」と書きました。
と、なんと本日、キタムラのネット中古にあがってるではありませんか。
思わずぽちっとしてしまいましたよ(爆)。
\36,800 でした。昭和のLレンズなので、よいのか悪いのか…(^^;)
これでうちのLは、同じく昭和の遺物EF100-300/5.6Lとの2本立てとなりました(苦笑)。
昭和ズーム(この際平成元年は除きます)で手元にないのは、EF50-200/3.5-4.5とEF100-200/4.5Aのみとなりました。
我ながら「何やってんだ…」です。
こんな状態で購入はいつになるのか、EF70-200/4L IS!!←いつかは買うと決めました。
書込番号:6980599
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
【初めての航空祭とゴミ対策機能の実力】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html
とのことで、メインはイメージセンサークリーニングの話です。
僕は20D、30Dというカメラを知らないせいか、イメージセンサークリーニングの効果をあまり感じたことがありません。(これまでに、40Dでは、ゴミのことで大いに悩まされてますので)
付いてないより、付いてたほうがマシっていうくらいでしょうか、やっぱり。
…地道にセルフクリーニングします。
0点

一眼カメラさん こんばんは。
私も最近初めてペンタックスのクリーニングキットを使用したばかりです。
やはり筆者が言われるようにキャノンのダストリダクションシステムは今の
ところないよりはまし程度かもしれませんね。それにしてもオリンパスのシ
ステムは評判が良いですね。キャノンの今後を期待しましょう。
書込番号:6977313
0点

お早うございます。
ないよりあった方が良い機構ぐらいかと思いますがやはりあった方が心強いと思います。
KDXよりも良いように思います。(気のせいかな?)
書込番号:6977344
0点

20Dの時よりも、かすかにゴミの付き易さが減ったような気がしない事も無いです。
けど、未だに3週間に一回くらいは、手動?で清掃しないといけないっぽいですね。
オリンパスはコーティングが特殊だと聞いた事があります。
思い切ってウォッシャー液 (乾きやすいアルコール系) の出る、ワイパーの様な物を搭載できないのでしょうか?w
書込番号:6977357
0点

一眼カメラさん 再度おはようございます(笑)
私の40Dは何度かチェックしておりますが
未だにゴミの付着がありません
その間5Dは何度もシュポシュポやっております
けっこう効果があると思います!
(レンズ交換は40Dの方が多いです)
書込番号:6977360
0点

オリンパス以外のゴミ取りはおまけ程度に考えておいた方がイイと思いますよ。
オリンパスのデジタル一眼レフは2機使ったコトがありますが…ゴミに悩まされたコトが一度も無ければ…清掃も一回もしたコトがありません。
逆にペンタックスのK10Dは何回自分で清掃したコトか…
書込番号:6977367
0点

40Dは持っていませんが、1Dmk3と20Dを持っています。
1Dmk3になってからゴミの付き方は全然違います。
確かに完璧とはいいませんが、「ないよりあった方がマシ」じゃなくて「ある方が全然いい」です。
レンズ交換の時多少ラフに扱っても少ないので安心感がまるで違います。
書込番号:6977391
0点

>付いてないより、付いてたほうがマシっていうくらいでしょうか、やっぱり。
そうだと思います。
書込番号:6977450
1点

40Dにしてから、意識的にスイッチのON/OFFを多くするようにしてます
感覚的にですけどシュポシュポやる回数は1/3くらいになった気がします。
でも、ゴミへの心配が薄れたのでレンズ交換の頻度は上がっています
他社を知らないので何とも言えませんが、私も有った方が良いです
書込番号:6977459
0点

私もこの機能はあった方が良いと思います。
精神衛生的にも。
ゴミ取り機能が付いてから、躊躇いみたいなものが減り、
積極的にレンズ交換する様になりました。
書込番号:6977600
0点

オリンパスのシステムは使ったことが無いのですが、図で見る限りシャッター幕とローパスの間をセパレートする透明なガラス?があって、センサーは密封になっていて、超音波でこのガラスを振動させてゴミを払っているという事になるのでしょうか…
だとするとゴミが着いたとしても根本的に写りにくい構造ということですよね?
因みにわたしは30Dですが、かまり絞ることがないせいか、発売時に購入以来クリーニングなしで来てます(^_^;)
書込番号:6977721
0点

このレポートが数日前にUPされてから何回も読み返したんですが、レンズ交換をどういう状況で何回くらいしたのか、またはしなかったのかなどの記載が不十分です。ゴミがたくさん付着するような印象を受けかねませんが、表現が微妙で40Dのゴミ対策が「ないよりまし」だとも書いてないですからね。
10D、20Dのゴミ付着で大いに悩まされてきた経験から言えば、40Dのインテグレイテッドクリーニングシステムの効果は凄く、「ないよりまし」なんて私は思いません。
書込番号:6979668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





