EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年9月22日 21:40 |
![]() |
12 | 9 | 2007年9月22日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月21日 22:48 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月21日 12:58 |
![]() |
7 | 36 | 2007年9月21日 12:13 |
![]() |
1 | 14 | 2007年9月21日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
既に同じようなコメントもありますが、自分でもCFの速度テストを40Dでしてみました。
レンズ未装着(ボディキャップ付けたまま)、1/500シャッター、ISO 100、
RAWの記録、連写Hiという条件。
バッファフルまでの枚数とバッファフル後ランプ消灯までの時間。
SanDisk Extreme III 4GB 22枚 15秒
SanDisk UltraII 2GB 21枚 22秒
Transcend x120 2GB 22枚 15秒
キャップ付ゆえ、真っ黒の画像(約8.2MB)だからカタログスペックよりも多い
枚数は当たり前ですが、トランセンドとExtreme IIIが同じとは予想外でした。
30DではUltra II 2GBと同じでしたので(トランセンド x120)
もっとも、今回は2GBと4GBの差があるので、テスト的にはExtreme IIIがやや
不利ですが。
連写枚数はほぼ同じなので、連写がバッファ内(通常なら17枚以内)ですむ撮影なら、
Ultra IIでも良いかなと。
逆にバッファフルが出るような連写が多用されるシーンでは、書込み速度約1.5の差は
大きいですね。
もっとも、私の使用用途だと、そういうケースは全体の2割弱ですが・・・。
なお、安くて性能の良いトランセンドですが、個人的には不良率が非常に高いので、
テストしただけで、使うつもりはないです(笑)
2点

GAL3さん こんにちは
レンズキャップ装着のままの、デジタル信号が無い状態での比較って、どうなのでしょうか?
同一照明下のテストパターンを同一SS(AV)で撮影での比較とか。
書込番号:6786009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
こんな情報がありますね。
どなたか同様の情報を確認されている方はおられるでしょうか?
5点

へぇ、対策部品ですか。
どう対策するんでしょう?
モーターのマウント部分に防振ダンパーでもかますのでしょうかねぇ?
書込番号:6780498
1点

検索すると結構、色んな人がブログ等に書いてますね。
しかし、許容範囲内だと取り付け対象外と書いている人が多い様ですが
許容範囲って、誰が決めるんでしょう?サービスセンターの人が
感覚で決める様だと一寸問題が起きそうな予感がします。
でも、部品って振動を起こしてる部分の取り付け部品なのか
振動そのものを押さえつけて止めちゃう物なのか
何れにしても、今後生産される分については取り付けされているのかな
ただ、キャノンのHPでは何も書かれて無い様ですので
まだ、部品が出来上がって無いのでしょうね。
Σ(゚Д゚)まさか、クレームつけた人だけ、こっそりって事は無いよね。
書込番号:6780529
1点

サービスセンターに戻した際にこっそり対策パーツを取り付けるって事はありますよ。
性能上問題なければ公に発表しないし、もちろんパーツ返却時の原因回答でもそんな事は言いわないでしょうね。
書込番号:6780584
2点

さもありなんって感じです。
他機種ではエラー99の問題もあったりしますから、40Dで一つ二つ問題があるのは驚くことでもないです。
Canonとしては下手に告知するより、黙っていた方が得ということなんでしょう。
知らない人や、何も言わない人はそのまま。
修理に来た人だけに、対策部品取り付けとしてコッソリ対応する。
実に効率的な方法です。
書込番号:6780609
2点

そうなんですか
修理って言うより、調整して置きましたって感じなんですね。
書込番号:6780705
1点

振動を抑える対策部品?
私の40Dは振動ありません。
振動が無い機械が存在する以上、振動を抑えるのでは無く根本から消して欲しいですね。
バラつきでごまかすのは、日本の製造業のする事ではないですよ。
対応について考えられること。
・原因が分かっていないので振動を抑える暫定処置で対処している。
・原因は分かっているが、生産に追われて交換部品を修理用に回す事ができない。
・原因は分かっているが、改修すると費用が大きくなってしまうため、最小限に抑えたい。
書込番号:6782612
0点

仕様の範囲内?だと門前払いされたユーザーのために いっそのこと「振動対策キット」として販売してください>キヤノンさん
書込番号:6783594
0点

私のは気にならないのでたぶん振動はないんだろうというか、外でカワセミ撮りなのでわからないのかもしれませんが、結構あるんですね。
今回の件で気になったのは、
購入時に片っ端から新品を開けて振動を確認して購入するケースが増えると思うのですが、開封した商品はその後どう扱うんでしょうかね。
購入者もお店も困ると思うのですが、早く根本的な対策をキヤノンはして欲しいですね。
書込番号:6783616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
α700のサンプルが出ました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA700/AA700A7.HTM
こちらは40Dのサンプルです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E40D/E40DA7.HTM
0点

サンプルのご紹介、有り難うございました。
後発のSONYさんと、NIKONさんがとても評判がよいようなので気にはなっていました。
α700とD300は撮像素子が同じだそうですね。
味付けがどう変わるのかも興味がありますね。
書込番号:6781577
0点

撮像素子の他、画像エンジンもほぼ同じらしいです。D300はα700に対して、高感度では輝度NRをより強く、そして色を抜く
味付けになると予想しています。
書込番号:6781967
0点

>[6781577]
>700とD300は撮像素子が同じだそうですね。
α-700は既発表のIMX021でしょうが、D300は IMX021をベースにした
nikonカスタム素子だと思います(14bit RAWと言う独自仕様がある)
書込番号:6782504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを買って気になったことがあります。
上面右側液晶部分の操作ボタンの配置が変わっていますね。
30Dは持っていないので、20D、5Dとの比較です。
5Dは左から
AF-WB, DRIVE-ISO, 測光モード-調光補正となっていますが
40Dは
測光モード-WB, AF-DRIVE, ISO-調光補正となっています。
5Dを併用していて、40Dでファインダーを見ながら、
真ん中のボタンを押して、背面のダイヤルを回したのにISO感度が変わらない?
この場合、40DとDRIVEモードの変更なんですね。
何も確認しないで40Dを買ってしまった私もなんですが、
確か10Dの頃からこの配置は変わっていなかったと記憶しています。
まるっきりボタンの位置が変わっているならいいのですが、
ボタンの位置が同じなので凄い紛らわしいです。
40Dだと一つのボタンで、メインダイヤルでISO感度、サブダイヤルで調光補正。
5Dだとボタンは違うがどちらもサブダイヤルで設定
よく考えると、40Dの方がスマートな気がしますが、しばらくは迷いそうです。
あと SRAWはWEB用の撮影などには便利なのですが、
SRAWのときもJPEGの全てのサイズとの同時記録ができるので、
設定するときには、記録画質の組み合わせが、背面液晶に20通りも表示されるのはどうかとおもいます。
個人的にはSRAWで撮ってるときは、Largeとかの画質はいらないと思うのですが…
4点

5D後継機を含め、これから発売されるEOS中級機の操作系は40Dをベースとしたものに変更されていくのでしょうね。これはもう慣れるしか仕方ないのでしょうね〜
書込番号:6780925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いろいろなスレでシャッター音の件がかかれていますが、キヤノンのカメラに音の気持ちよさを求めてはいけないと思うのは私だけでしょうか?電気屋さんが作った製品ですから。中級機にも音を求めるなら、素直にニコンに行った方が…(笑)。以前からニコンのカシッというシャッター音(D200はアレッ?と思いました)と、今回のD300がうらやましくて仕方ない10年以上のキヤノン中級機ユーザーでした。
あくまでもお遊びスレなので、悪意はありません。ご理解を
逆にいえば、あとは気持ちいい音さえあればいうことはないかも…
1点

最後は、「個人の好みの問題」でおしまいですか。
随分と矛盾していますね。
>キヤノンのカメラに音の気持ちよさを求めてはいけない
>と思うのは私だけでしょうか?
>電気屋さんが作った製品ですから。
>中級機にも音を求めるなら、素直にニコンに行った方が…(笑)。
「Canonのカメラの音は悪い。」と、
ほぼ決めつけた言質を行った数十分後に、「個人の好みの問題」とはね。
だったら、↑のような断定的&他人に同調を求めるような
書き方は最初からしない方がいいでしょう。
書込番号:6773889
0点

こんばんは、
新型ソニーα700のシャッター音はソニーの音響チームが心地よいシャッター音作りをしたそうです。
キヤノンも見習うところがあるかと思います。
書込番号:6774327
0点

心地よいって何でしょう?
FM2のような機械音が良いのですか? EOS5や100のような柔らかな音、それとも
F90やD200のような衝撃は少ないけれど、ぱかぱかした音?
キーンと高い音と大きな音だけど小気味良く切れるEOS-3??
シャッターの好みなど千差万別でしょう。
EOSKissD系・40D・D1と持っていますが、ほぼフルサイズのシャッターを
そのまま使っているD1はいい音ですが、その分振動もあります。
こんな物は個人の好みが第一です。αー700が音質を研究した??
本末転倒でしょう・・・本来はシャッター音は最終的な段階での話しであり
音だけを追求しても何の意味もありません。
適度なシャッター音である事と静音性と常に相反します。
逆に、静かであってもミラーの振動をうまく吸収しなければ連写が出来ないなど
弊害もあります。また最初に使った(慣れた)カメラによっても大きく左右されます。
特にデジタル一眼レフから入った人は、フィルム一眼のシャッター音・振動は全く
別種の物に感じると思いますけど?
書込番号:6774401
1点

シャッター音を研究するとは、SONYこそ正に家電メーカーそのものですよね。(当たり前か)
一眼レフをコンデジの延長でしか考えていないのではないでしょうか?
ミノルタからSONYに移ってしまったαは、やっぱり不幸だった。
40Dの音は初めは聞き慣れないためか正直驚きましたが、静音性から言っても正しい進化だと思います。
今では全く違和感ありません。
書込番号:6774529
0点

私は20Dの買い増しで40Dを入手しましたので、この2機種を比較する機会がよくあります(ボディー2台体制で撮影に臨むので)。
シャッター音は20Dの方が確かに「良い」です。いかにも一眼レフの音という意味ですが。しかしレリーズ時の振動を比べると、圧倒的に40Dの方はブレません。久しぶりに20Dで撮ると、レリーズ時の振動に驚きます。こんなに振動したっけ?って感じですが。
レリーズ時の「低振動」というものを追求した結果、40Dのあのシャッター音(不評のようですが)になったのかもしれませんね。今では慣れましたから、これはこれで良いのではと思っていますよ。とてもいい絵を吐き出してくれますしね。まさに「愛い奴よのう」です。
書込番号:6774649
0点

撮影者にとって気持ちの良い音って、
周りの人には「煩い音」だったりします。
逆に撮影者には不評な音でも、
取られる側には「愉快な音」だったり。
好みの追求と同じくらい、周りにも
配慮できると良いですね。
書込番号:6774745
0点

こんばんは。40Dの音というか、感触は20D30Dよりいいと思いますよ。私は40Dに秒7コマを期待してたのであきらめましたが、あのビョーン音は我慢というか、許せました。ブレるほど振動来ないじゃないですか。キヤノンにしては立派、立派!
書込番号:6774769
0点

The-さん のおっしゃる通りです。
キャノンは、観音様に由来するとか(不確かですが)。キャノンの創生期(ハンザキャノンでしたか?)は、ニコンからレンズの供給を受けていました。そしてレンズも自社生産になり、カメラメーカーとなり、その後、事業を拡大して、今のキャノンがあるわけです。
シャッター音にはそれぞれの個性があります。ニコンF、F2、最近ではFM2のシャッター音をご存知の方は分ると思いますが、ガシャンとバシャーンが合わさったような巨大(?)な音を出します。それでも好きな方がいます。私も嫌いでは有りません。
でも、オリンパスの最初の1眼レフ M1 のダンパーが利いているような、ボッソ というような音も好きでした。買わなかったのですが。
書込番号:6774889
0点

>最後は、「個人の好みの問題」でおしまいですか。
随分と矛盾していますね。
「Canonのカメラの音は悪い。」と、
ほぼ決めつけた言質を行った数十分後に、「個人の好みの問題」とはね。
だったら、↑のような断定的&他人に同調を求めるような
書き方は最初からしない方がいいでしょう。
>The-さん
↑確かに正論だと私も思いますが、まぁまぁ^^;
>忍吉くんさん
私はこれからこの先いろいろなカメラを経験していく事になるわけですが、それぞれの機種の個性として捉えて行こうと思ってます。^^V(私の場合、一番大事なのは航空機をキレイに撮れるか否か・・なのでなお更です。)
書込番号:6775024
0点

キャノンのシャッター音、(チャージ音)対策の情報はないでしょうか。当分5D、30D併用で様子を見ます。
書込番号:6775038
0点

音は主観とはいうもののキヤノンのシャッター音が良くないのは銀塩時代からのもので、解決は生易しいものではないでしょう。
EOS10QDの爆音を経てサイレントEOS100に移行したこともわかるように、単なる非難ではないことはキヤノン自身が一番良く知っている事と思います。
デジタルになってもキヤノンの解決策は静穏化かな?
書込番号:6775468
0点

「チッ」と切れたかどうかがわかるくらいの小音量が理想です。
ほかに替わる手段が現実的にないのでしかたなくミラーつきのカメラも使いますが、
できるだけ響かないものが好みです。高周波成分が少なくていいと思いましたね。
書込番号:6775666
0点

20Dからの買い換えです。
40Dのシャッター音、かなり良くなったと思います。
KissDの頃に戻ったような。
デジ一のシャッター音に不満を感じておられる方は
フィルムカメラからのベテランさんに多いのではないでしょうか?
フィルムカメラの場合、シャッター音の後半にはフィルム巻き上げ
の音が混じってますよね?
これが実に心地よいハーモニーになっていたような気がします。
デジ一には当然この後半部分の音がしないわけで
これが物足りなさの原因では無いかと思うのは私だけかな。
書込番号:6775927
0点

私の40Dも「パコンパコン・・・・」という音で、そのあと指先にビ〜ンという振動を感じます。音に関しては渡辺謙がCMで使っている40Dとは明らかに違います。もしかしたらシャッターを切る人によって違うのかと思い、上さんに切ってもらったところやはり同じ音でした。(笑)私は音よりもそのあとにやってくるビ〜ンという振動の方が気になります。修理や交換というレベルかどうかは難しいですが、キヤノンの対応を待ちます。
書込番号:6776587
1点

私は音はこんなものなのかなぁで終わっています。
但し指導については、ヨドバシカメラで振動の有無を確認し、自分ので改めてシャッターを切ると
ヨドバシ振動有り機体(かなり酷い)>自分の機体>ヨドバシ振動無し機体という感覚でした。
デジ一はこれが初めてなので比較できないのですが、EOS-3より振動が大きいかなぁといった
感覚です。
この件について交換も含めてサポートに連絡すると、
回答1回目:実機を拝見したい。交換については販売店と相談して下さい。
これに対して販売店ではキヤノンからの正式な回答がないため対応できないと言われたことを
返信すると、
回答2回目:関連部署と確認しました。とにかく実機を拝見したい。
という回答です。
私の機体はさほど大きな振動ではないので仕様内です、で終わりそうですがキヤノン内部
で色々対策を練っているところ、で対策発表はまだまだ先ではないでしょうか。
書込番号:6776936
0点

秒5コマ以上
連写出来るカメラも
欲しいのですが
30Dは蛍光灯下での
AF精度
こんどの40Dは振動ですか・・。
振動対策した50D迄待つか。
5D後継機が 秒5コマ以上になれば 5D後継になると思いますが
振動はカメラとしては問題なしに使えるのでしょうか?
苦痛まで感じるような振動なのでしょうか?
D300購入しちゃうかも。
書込番号:6777170
0点

TAILTAIL3さん
> シャッターの好みなど千差万別でしょう。
> EOSKissD系・40D・D1と持っていますが、ほぼフルサイズのシャッターを
> そのまま使っているD1はいい音ですが、その分振動もあります。
> こんな物は個人の好みが第一です。αー700が音質を研究した??
> 本末転倒でしょう・・・本来はシャッター音は最終的な段階での話しであり
> 音だけを追求しても何の意味もありません。
工業製品における作動音は非常に大切なものでしょうね、ソニーのみならずキャノン、ニコン、
共にそのチューニングには心血を注いでいるものです。
このようなファクターをないがしろにするメーカーには明日はない、と断言してもいいと思いますよ。
例の40Dのシャッターも、他スレでは修理ではなく案の定メーカーによる交換対応になったと
報告があったような気がします。
TAILTAIL3さんも40Dをお持ちのようですが、どうですか?
もしあまりにも酷いようならば一度販売店に相談されることをお薦めしたいですね。
まあクルマでもドアの開閉音から排気音、エンジンのタペット音にいたるまでメーカーの技術者は
いかに顧客の好みに合わせられるか、、国産メーカーは言うに及ばず、メルセデス、BMW、ポルシェ、、
『音』をコントロール出来るのはクルマでもカメラでもやはり一流メーカの証だと思います。:P
ところでD1をお持ちとのこと。ずいぶんと年季が入っていますが、ボディの剛性には人一倍
記を使うメーカーの製品ですから、機械としてのコレクション性はまだあるのかも知れません。
書込番号:6777653
0点

ハーフサイズ氏に心配していただかなくても、うちのEOS40Dは点検済み&
3年保証もかけてありますので。
車のたとえはどうなんでしょうねw
カメラと車を一緒にされても。所詮、シャッターユニットのベース自体はコパルや
特定のメーカでしか作れませんので。D1は別に骨董品ですが、古いニッコールを使
うには全く不便ありませんよ。こいつに今更画素数は求めていません。
車のたとえはいいんですが、ハーフサイズさんは何を使っているんですか?
貴方が良いと感じるシャッター音は何ですか??
例え話は良いけど、ご意見はそちらをおききしたいですけどねえ。
書込番号:6777794
0点

このスレでで言われていますシャッター音というのは、ミラーの駆動音、正味のシャッター音とメカ類のチャージ音との合成と思います。
この音の部分は、連写速度を6.5コマ/秒に上げるために、シャッター作動の各行程時間を短縮した結果ですから、ファインダー像の消失の短さとか感触の切れの良さとかを感じ取るようにすると良い音に聞こえてくるかもしれません。
40Dには、ライブビューを活用した静音モードが2種類搭載されています。
モード1は、ミラーアップのまま撮影できてミラー駆動音が出ません。
モード2にするとシャッターボタンから指を離さない限りは、メカチャージもしないので、シャッター音だけですから、やっとシャッターが切れたことが分かる程度の小さな音になります。
書込番号:6780802
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは、皆さん
連休の早朝に八ヶ岳に行ってきました。
RAW画像の処理例です。
http://homepage3.nifty.com/co-bit/NEMUNEMU/
3.40D、RAW補正です。
高輝度ONです。高輝度側のアンダー補正がかなり有効だと思います。
SILKYPIXでー2補正して空の諧調をだしても破綻しません。
20Dではハイライトがオーバーしないようにアンダーで撮ってダーク部を持ち上げて補正ということが多かったのですが、40Dではカメラ適正で撮って両側補正というのも良さそうです。今までと露出の決め方を変えていこうかと思っています。
諧調が広くできれば、アンダーに仕上げる、ハイキーに仕上げるという表現の自由度があがるので40D、なかなか良い印象です。今回20Dと2台で行ったのですが、40D2台にしたくなりました。予算的に当分無理ですが。
日の出後きれいな空になりました。空の青の発色あざやかです。改めて見ると20Dの青はグレーかかっていました。
1点

前回のKDXでの階調表現比較レポート[6740390]は、非常に参考になりました。
あんなにも違うのですねぇ。確かに40Dの階調表現には腰がありますね。
今回のレポートも参考になりました。有難うございました。
>空の青の発色あざやかです。改めて見ると20Dの青はグレーかかっていました。
やっぱ、そうでございますか?
前回の40Dのデフォルトの発色を拝見しても、ブルーやグリーンの発色が、
これまでと違って綺麗になったなぁと感じておりました。
書込番号:6775774
0点

冬眠ヤマネさん、
ご報告ありがとうございます。
>高輝度ONです。高輝度側のアンダー補正がかなり有効だと思います。
私も1DMarkVの設定はこれにしています。
私も40Dはサブ機に欲しいのですが先立つものが・・・・・
もうしばらく40Dは買えそうにありません。
書込番号:6776356
0点

いいですね。今まで、アンダーとオーバーの差が激しかった被写体などは、どちらかを妥協しなくてはいけなく、どうしようもなかったですが、40D+現像ソフトなら、かなり自然に近い露出にすることができますね。風景なら、連写可能枚数が減っても関係ないし。ああ、早く欲しい・・・!!
書込番号:6776507
0点

お写真、拝見をさせて頂きました。
40Dにしてから、空と緑がキレイになったなと感じていましたが、やはりそういう印象があるんですね。
高輝度側階調優先の良さが、だんだん分かってきました。
コントラストが強いときはほんとに強い味方になってくれます。
使う機会の増えた機能です。
連続撮影枚数ですが、高輝度側階調優先では変わりなく撮影できますよ。
撮影枚数が減るのは、高感度ノイズ低滅の時です。
数秒間の連続連写はできませんが、数カットずつの連写なら問題ないです。
なかなかいいカメラですよぉ〜
書込番号:6776560
0点

ウルトラ初心者です。
吸い込まれていくような、、すごく奇麗です。
もっと勉強せねば!
参考にさせて頂きます。まだ使いこなせていませんが。
書込番号:6777655
0点

GLAND BLUEさん先般はどうもです。
参考になったようで、良かったです。
早朝空気が澄み渡って、きれいでした。
知人は同じ場所に何度か行ったが一度も晴れたことが無いとうらやんでいました。
titan2916さんこんにちは。
1DMarkVですか、この方がうらやましいです。
本当は40Dも800万画素で良いので1DMarkVの描写力が欲しかったのですが。
デジタルば〜かさん、プロフィールと写真拝見しました。
学生時代にこのような機材使える世の中になったんですね。
自分は中学、高校と白黒の現像・焼付けをやっていましたが、大学では「良い画像は頭に焼き付ければ良い」といきがって、ほとんど写真は撮りませんでした。今、頭の記憶装置はジャンク品ですっかり消えています。写真がお好きでしたら、無理をしても機材をそろえて沢山撮ってください。物は買えても、過ぎ行く時は買えません。
閑話休題(テストにでます、ルビを振ってください)。
写真、センスを感じるものがあります。どこにお住まいかわかりませんが、多くの美術館めぐりをすすめます。
myushellyさん、こんにちは。
まだそんなに撮っていないのですが、従来機より鮮やかさは感じます。撮像素子の特性なのか、CANONのチューニングの方向性なのかはわかりませんが。
自分は風景、静物が多いので連続撮影は現時点あまり要求しません。とはいえここを拝見していると動くものを撮りたいとも思います。鳥は大変ですね、撮る以前に見ることすら難しい。
裕次郎1さん、一言感想うれしいです。
本当はこの池の朝焼けを撮りに行ったのですが、間に合いませんでした。途中の峠の朝焼けがきれいだっただけに残念です。また紅葉の時期に挑戦するつもりです。(赤の発色楽しみです)
この板と関係ない話ですみません。だんだんと無理が効かなくなると、いつ行けなくなるかなと思ってしまうようになって。
書込番号:6777725
0点

おまけ画像の青空の色ホントにいいですね。
小生はKissDNですが、こんな色を出してみたい・・・
書込番号:6777999
0点

冬眠ヤマネさん
こんばんは。
良いですね青、
中々こんな青色出ません。
やはり40D、細かいところが良くなっていますね。
ところで、写真の場所は、白駒の池ですか?
八ヶ岳にももう5年も行っていません。
来月初旬に出張帰国するんで行ってこようかな?
麦草峠あたりの紅葉はどうでしょうか?
書込番号:6779048
0点

pocket92さん、ドラ無カンさんこんばんは。
レスありがとうございます。
おまけ画像に色見本1,2、朝とKISS-DNで以前撮った画像を追加しました。
50%縮小です。
KDNはKDXの前に使っていました。発色は気に入っていました。
まだまだ使えると思います。
40Dで良い点のひとつは雲が白くつぶれないで質感がでることです。
書込番号:6779079
0点

カオヤイさん、はじめまして
>ところで、写真の場所は、白駒の池ですか?
当たりー!賞品はありませんが、さすがですね。
紅葉は早ければ今月末、おそらく10月はじめの連休のころとにらんでいます。
こんどは山荘に泊まろうかと思っています、偶然お会いできれば最高ですね。
お年も同じくらいなようで。
高校の友人が、NPOかなんかで休職しタイに行っています。8月に帰ってきて同級生が呑み騒ぎました。食事はあいますか?彼はお腹をこわしてから日本食のみだそうです。
書込番号:6779195
0点

冬眠ヤマネさん
紅葉情報、有り難う御座います。
来月初めの連休ですか、
ちょうど一日は空きそうですので、是非ご一緒に?
冬眠ヤマネさんの写真の様な青空が撮れれば良いですね。
あいにくと、30Dですが、、
タイでの食事は大丈夫ですよ。
食事が合いませんと、
タイの田舎には行けませんね。
書込番号:6779298
0点

おはようございます、カオヤイさん。
八千穂高原のHPです。
http://yachiho-kogen.jp/
左下の「高原は今」に紅葉情報がよくでます。
6日(土)泊まりを思っているのですが、天気や用事等で決定は当日朝です。
紅葉時期は駐車場がすごい混みようです。早いと8時すぎに一杯になります。
公開板なのでメールアドレスだしませんので、会えたらということで。
40Dと20Dぶらさげて三脚かついでるんで目立つと思います。
お天気と紅葉のあたりを祈って。
書込番号:6780233
0点

冬眠ヤマネさん
お早う御座います。
八千穂高原の情報有り難う御座いました。
あいにくと、10月6日は孫の運動会。
爺は、カメラマンです。
30DとEF70-300ISで頑張ります。
多分8日しか空きません。
日本の家に置いてあるレンズは、後EF60Macroのみ。
広角が欲しいですよね。
???、いいえ、買えません。
でも広角の方が、青空の濃い色出しやすい。
TAMRON (Model A16)が良いかな?
冬眠ヤマネさんのサンプルの様な色出るかしら?
書込番号:6780590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





