EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年5月10日 21:09 | |
| 0 | 5 | 2010年5月1日 17:41 | |
| 17 | 11 | 2010年4月29日 20:02 | |
| 7 | 10 | 2010年5月3日 02:33 | |
| 62 | 32 | 2010年11月21日 09:58 | |
| 6 | 4 | 2010年4月13日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この度、純正のレンズも購入し
キヤノンのAF性能を堪能しようと思ったのですが
全自動モード以外だと
AFが合焦しても、音だけで
AFフレームが赤く点灯しません。
全自動モードだとピントが合焦したところが
赤く点灯します。
取説を見てもいまいちよくわかりません。
もし、これが仕様だとしたら
ちょっと不便です。
ご存知の方、お教えいただけますでしょうか?
0点
おそらくAFのモードを「AI SERVO AF」でAFポイントを自動選択にされているからだと思います。
私の40Dでは常にAFポイントを中央にしているのでAFモードをどれにしても点灯します(AI FORCUS AFとAI SERVO AFでは最初だけ点灯して被写体に追従している時は点灯しません)。
ちなみにかんたん撮影ゾーンの「スポーツ」にしているとAFポイントが自動選択に設定されているので点灯しません。
書込番号:11339346
1点
MENU画面で、カスタムファンクション
C.FnV:AF/ドライブ
スーパーインポーズの表示
1:しない
になっているのではないでしょうか?
0:する
に変更すると表示(赤く光る)と思います。
書込番号:11339920
![]()
1点
一度カスタム機能一括解除して、自分の思うように設定し直した方が良いかもしれませんね。
書込番号:11341578
1点
日本一速い男さん、さすらいの「M」さん、hotmanさん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘いただいた箇所を確認したところ
C.FnV:AF/ドライブ
スーパーインポーズの表示
が1:しない
になっていました。
ありがとうございました。
これで40Dで楽しく撮影していけます!
書込番号:11344502
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
お尋ねですが、40Dでのゴミ消し情報を画像に付加する手順について
取り説を見ると
レンズの焦点距離を50mm以上にし、MFで無限遠にして
白い紙を撮影するとなっていますが、この通りにすると
よほど離れないと、白い紙にはピントが合わず、数メートルでの撮影だと
ボケた情報を記録することとなりますが、それで良いのでしょうか?
それと、話しは変わりますがファインダーを覗くと
小さなゴミが見えるのです。写真自体には影響ありませんが
取り除く方法があれば教えてください。
ブロアでやっても取れなく、なんか気になるもので。
明後日から、富士周辺に行く予定で、是非よろしくお願いいたします。
0点
>ボケた情報を記録することとなりますが、それで良いのでしょうか?
それで良いのです.背景の紙はむしろぼけた方が好都合です.
>ファインダーを覗くと小さなゴミが見えるのです
ミラーからファインダースクリーン,アイピースまでのどこかに
あるんだはず.まずはどこにあるのかを調べたらいいです.
撮影画像には影響ないからとりあえず無視するのも一つです.
書込番号:11304474
![]()
0点
LR6AAさんが既にお答えになっていますが。
紙は背景であり必要なのはゴミの影情報で、無限遠にして近距離で紙を撮影すると当然紙はボケて模様などが間違ってゴミ情報とならなくて済みます。
自動的にF22で撮影するようですが、この絞込みによってゴミの影情報はボケが少なく必要最小限の情報となって得ることができます。
後は毎回RAWからゴミの影情報の位置情報から、相当する部分のピクセルを差し引けばゴミは黒く残らないと言う仕掛けですね。
書込番号:11304510
![]()
0点
むしろボケて正解です。
紙にピントが合ってしまったら、紙に付いたゴミなのかセンサーのゴミなのかわからなくなってしまうので(^-^;)
ファインダーは、ミラーか、フォーカシングスクリーンについたゴミなら軽くブロワーで吹いて、接眼レンズ側ならレンズ同様に拭いて…それでダメなら気にしないことにしてます。
下手に強く吹いて奥にゴミが入ると厄介ですしね(^-^;)
書込番号:11304513
![]()
0点
ファインダーやレンズのゴミを気にしだすと精神病になるので無視した方がいいです。
清掃してもまた入ります。
F11まで絞って写らなければセンサーのゴミも無視した方が良いかも?
書込番号:11304540
0点
みなさん 早速の回答ありがとうございます。
LR6AAさん
安心しました。ぼけてて良かったのですね!!
40Dをもう2年使っているけど、初めてゴミ情報を画像に付加しようと
したもので。
ファインダーのゴミは、気にしなければいいのですが。
これは、撮像素子の清掃で、SCに出した時にお願いしてみます。
LR6AAさんには、いつも的確な回答をいただき、感謝しております。
spacexさん
ありがとうございました。
理論的にも、よくご存知ですね。
とても参考になりました。
藍川水月さん
ありがとうございました。
ファインダーのゴミは気にしないようにします。
貧乏してます。さん
そうですね。絞りはよほどの事がない限り、F11より
絞って撮影することはないですよね。
風景などパンフォーカスの時も、私はF9ぐでいですから。
ありがとうございました。
明後日は朝早くから、愛知から河口湖に向かう予定です。
天気はいいようですが、GW1000円高速は最後で、渋滞することでしょうね。
いい写真が撮れたらいいのですが。
書込番号:11304762
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
質問が御座います。
室内でのパーティーにて集合写真を撮りました。
が全員の方にピントが合っている写真が非常に少なく、悩んでおります。
どの様な点に気を付ければ、全員の方にピントが合うのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
機材:
40D、28-70 L2.8、430EX
撮影モード:
AV、絞り2.8
補足:
2、3名程度であれば、全員の方のピントが合いますが、それ以上になるとピントを合わせた方以外には、ピントが合いません。
(A−DEPモードの撮影を試みましたが、三脚無くブレました)
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
被写界深度内に納まるように絞りを絞ってください。
ストロボ撮影でしたら、Mモードでシャッター速度も上げて下さい。
Avだとスローシンクロになりシャッター速度が下がります。
書込番号:11296250
1点
ストロボ撮影でMモードが不慣れならPモードでも結構いけます。
いずれにしてもf8以上に絞りたいですね。
書込番号:11296263
2点
APS-Cだとしても絞り値が2.8だと被写界深度が狭いと思いますね。
2・3人なら横並びすれば被写界深度内になるでしょうが、前後に
重なる状況ならピントは合わないでしょうね。
もう少し絞って(F5.6位?)(人数や重なり具合で変わる)シャッター
速度も早めに設定してフラッシュを使ってはどうでしょうか?
また、被写体になる方々には窮屈かもしれませんが、もっと
寄ってもらう事も必要かと思います。
また、A−DEPモードだと自動的に絞り値が大きくなり被写界
深度が深くなるように調整されるので手持ちでは手振れか被写体
振れが発生してしまうかもしれないですね。
A−SEPでの撮影は三脚必須とした方が無難でしょうね。
書込番号:11296278
2点
追記
ストロボ撮影でMモードで任意の絞り値とシャッター速度に合わせると、
ストロボが自動で発光量を調整してくれます。
ただし背景が暗くなったりする場合は、感度を上げたりシャッター速度を
少し落とすなどして調整してみて下さい。
書込番号:11296279
1点
基本的に、絞りが開いている(F値が小さい)ほどピントが合う範囲が狭くなりますので…まずは絞りを絞りましょう。
次に、ストロボを使用しつつ、ISO感度も上げてください。(ISO400くらい。それで足りなければ800とか)
ストロボは、ディフューザー使用もしくはバウンスで。
キヤノンの場合、Avモードだとストロボを使用したとしても、スローシンクロになってめんどくさいので…Mモードで絞りF8くらい、シャッタースピード1/60くらいにします。
Mモードだと面倒だと思うかもしれないですが、この場合はあとはシャッターを切れば、カメラが必要に応じてストロボの発光量を調整してくれますので、実質オートと変わらないです。
で、これで暗かったらあとは調光補正で調整してください。
書込番号:11296281
![]()
2点
28o側でも、35o換算すると標準レンズ程度(45o)の画角ですね。
これだと、前後2列(立つ人・屈む人)でも、可也離れないと厳しいかもしれませんが、そうすると430EXの光量が不足しますね。
EF−S18−55oF3.5−5.6IS
を使ったほうが広角が使えるので、簡単に被写界深度が稼げそうです。
ただ、18oは非常用として考えてください。
顔が歪みますから(笑)
22o(換算35o)〜24o(38o)で使うと良いと思います。
暗い場所では高感度ISO800(手動で800に固定)に。
シャッター速度は中速より上(1/30秒より速くないと被写体ブレができそう)を使う。
絞りは横一列(レンズから等距離)でもF8は欲しい(もっと絞ることもある)。
広角レンズ(18−55oの)22o〜24o付近(大人数の時)を使う。
列の作り方はできるだけ前後の重なり幅(奥行き)を減らす(顔が隠れないように注意)。
ストロボは、大人数では正面から普通に焚き、1シーン3枚以上(目を瞑ったり、よそ見している人対策)撮る。
そのためにも、ストロボのチャージに時間が掛かるので、ニッケル水素かリチウム単三が良い。
私は、大人数の時は、ストロボを正面から1灯、天井が低い時天井に向けて1灯、という2灯シンクロを使います。
書込番号:11296503
1点
「絞り」についてもっと調べられたほうがいいと思います (*^^*)
そのほうが理解しやすいですよ♪
書込番号:11296710
1点
レンズと絞りに点いてこちらを参考にしてね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
フラッシュに点いても
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/flash.html
書込番号:11296777
![]()
1点
> 室内でのパーティーにて集合写真を撮りました。
> が全員の方にピントが合っている写真が非常に少なく、悩んでおります。
> どの様な点に気を付ければ、全員の方にピントが合うのでしょうか?
デジタル一眼レフではかなり絞らないと全員にピントは合いません。
そのためには三脚が必要な場合もありますし、大型フラッシュが必要な場合もあります。
それよりも、一眼レフではなくてコンデジで撮ることをお勧めします。
コンデジはセンサーが小さいので、ピントが全員に合いやすいのです。
コンデジの全自動で撮れば、自然にフラッシュも光るでしょうし、大丈夫です。
今や集合写真は、デジタル一眼レフよりもコンデジが良い結果になります。
書込番号:11296865
3点
広くピントを合わせたい(被写界深度を大きくしたい)場合はF2.8ではなく、
もっと絞った(F8程度)ほうがいいようです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4539/
書込番号:11296910
1点
百人以上の集合写真を良く撮りますが絞りは何時もf4以上に絞ります。
明るければf8〜13ぐらいまで絞ってます。
何列になってるかにも寄るけど4〜5列だと2列目とか3列目付近に合わせること多いです。
また、距離もある程度離れています。ただしできるだけワイド端近くの画角近くで撮ってます。シャッター速度も1/60より速い速度で必ず撮ります。こうなるにはISO感度を400以上に上げる必要があります。ソフトでノイズ消すこと前提なら1600までは使えそうです。モードはAv使ってます。フラッシュ使わない方法です。
素人撮影ですが。
書込番号:11296929
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
こちらを御覧になっているみなさん、はじめまして。金魚おじさんを名乗らせていただきたいと思います。宜しくお願い致します
40Dを中古で購入してから早や一年以上、こちらのクチコミを楽しみに読んでいました。
迷っていることがあるのですが、どちらに質問したものか悩みましたが40Dの質問ではないのですが、お許しください(..)
前置きから長くなってしまいますが、一つ目の質問はボディーで迷っています。
かみさんの母がデジタル一眼を使ってみたいそうで、オススメの候補を最終的には50DとX3に絞りました。
元々、小さいカメラがいいな、というお母さんの希望があったのでキスシリーズが良いかなと考えたんですが、
50Dの方がX3よりカッコいい(フィルム一眼はもっとカッコいいけど)
50Dの方がX3よりファインダーが見易い(フィルム一眼に比べると今一歩だけど)ただ、自分でも40Dで使っているオリンパスのマグニファイヤーがX3でも使えるとのことなので、かなり改善できそうです
50Dの方がX3より頑丈
これらの利点から二桁Dも候補に上がってきたのですが、あともう一点、AFスピードはどうなのだろう???と。
よくレンズだと、どのレンズはAFが速いよ、といったような評価が書いてありますが、ボディーの違いはどうなんでしょうか。
違うよ、違わないよ、のような漠然とした御意見でもいいですし、
例えば、EF28mmf1.8と35mmf2くらい違うよ、のような細かい御意見もいいですし、
何か差を感じる方がいましたら、御返答いただければと思います。
もう一つの質問は、テレコンで迷っています。
シグマのHSMサンニッパの中古を買いたいと出物待ちをしているのですが、もし購入できたらx1.4テレコンと組み合わせて使おうと思っています。
どちらかのクチコミで、テレコンは純正が良いよ、というような書き込みを見たのですが
シグマとキャノンでは価格がなぁ。。。と。
キャノンは高いお金払うだけのことはあるんでしょうか。
ヘンな質問ばかりで申し訳ありませんが、あたたかい御意見お待ちしています
0点
50DとKissX3ではAFの違いによる喰い付きこそ大きく違いますが、
AF速度はさほど大きな違いは感じません。
両者のAFの処理は同じDigic4で行われていますし、
電源供給能力も同じなので、速度の差はほとんどないのでしょう。
テレコンなのですが、x2の方はシグマ・キヤノン共に持っているのですが、
画質にほとんど違いが見られません。というより、両者の公表されている
レンズ構成そのものが瓜二つなのですが…
キヤノンのエクステンダーは自社の規定のLレンズしかサポートして
しませんので、注意してください。
シグマのサンニッパを検討されるならば、これをサポートしている
シグマのテレコンの方が無難かもしれません。
書込番号:11285848
![]()
1点
Ten-K 様 こんばんは。
返信ありがとうございます
はじめての書き込みだったので、レスがつくのがこんなに嬉しいとは(^^)
しかも的確な返答で感謝です。
更に質問になってしまって申しわけありませんが、AFの喰い付きの違いというのはどのようなことなのでしょうか
(わからなくてすみません)
もしX3のピントが合焦しづらいというような意味合いであれば、AF速度が似たようなものであっても50Dの方がいいのかも、と思います。
実は、現状使用している望遠レンズがタムロンのSP180mmf2.5という古いレンズでして、
これに知り合いの所有しているキャノンのx1.4エクステンダーUを試着させてもらったんですが、これがまたいい感じに撮れたもので。。。
高くてもキャノンがいいのかな、と思ってました。
御意見を頂いて、シグマのテレコン+シグマの70-200mmf2.8も買う!?
という気になってしまいました。
完全に予算オーバーですが…(笑汗)
書込番号:11285944
0点
-> 金魚おじさん さん
> 更に質問になってしまって申しわけありませんが、AFの喰い付きの違いというのはどのようなことなのでしょうか
AFの捕捉能力というのはお分かり頂けるでしょうか。
50Dの持つAFセンサーの測距点は中央はもちろん、周辺の測距点もクロス化されて
おり、ひとつの測距点に対し縦と横の2つのセンサーが搭載されています。
例え、ひとつのセンサーが被写体を捉えられなくとも、もうひとつのセンサーが
捉えられれば、AFは可能となります。
動きものや低照度、低コントラストなど、条件的に厳しい被写体でも的確にピントを
合わせられる確率がグッと高くなります。
一方、KissX3に搭載されるAFセンサーは中央こそクロス化されているものの、周辺部
は単一のセンサーであり、条件が悪いとピントをロストすることがあります。
多少条件が悪くとも、被写体にぐいぐいピントを合わせられる能力をAFの喰い付きと
表現することがあります。
40Dも50Dと同じAFセンサーを持っています。
お持ちの40Dを基準と考えれば、KissX3のAFの喰い付きはやや劣ると言えそうです。
書込番号:11285978
1点
確かに50DとX3を比べると50Dの方がファインダーが見易いですけど、MFで使うにはオリのME-1をつけたとしても目くそ鼻くそ、五十歩百歩、どんぐりの背くらべかなって(笑)
それとAF速度もボディによる違いはあまり考えなくても良いかも
X3よりも50Dが良いところはAF周りと連写速度でしょう
静物の撮影ならほとんど違いはでないですが、動体への食いつきはX3よりは50D、50Dよりは7D
また連写速度も6.3コマと3.4コマではかなり違うし、操作性もサブコマンドダイアルのある50Dの方が上、シャッターユニットの耐久性も違う
RAW撮影が多いのならRAWの種類が多くRAWでの連写枚数も多い50Dがいい
ただマグネ合金による重たさは頑丈だけど重たいというデメリットもある
重たさの為に持ち歩く回数が減る可能性があるのならX3にされておいた方が良いですし、いくらマグネ合金で頑丈でも所詮はデジモノだから、フィルム時代と寿命は違う
結局はなにを優先するかで機種を決められたらと思う
書込番号:11285980
3点
私は、キッスDNから40Dに買い替えたことがありますが、その際感じたことは、AFの速さよりも動体を撮影したときのAFの正確性ですね。AIサーボの性能は、やはり40Dの方が上と感じました。
逆に、動いているものを撮らないのであれば、キッスでも十分満足されると思います。何よりも軽いですし、女性の方には良いのではないでしょうか。重たくて、持ち出すのが億劫になってしまえば、買った意味がなくなってしまうので。
書込番号:11286125
0点
Ten-K 様
更にわかり易い回答でありがとうございます(^^)
AF性能は大事だな、、、と思います。
一度、お母さんに自分の40Dを持ってもらって感想を聞いてみます
(中々会う機会がないのですが)
レンズとボディーのバランスも含めて。
Frank.Flanker 様
そうなんですよね、マニュアルのカメラと同じくらい見易かったらありがたいんですが(・・ゞ
撮影したい対象物が、今のところ花なので連写速度はあまり気にしていません。
でも今後写真を続けていれば、孫の運動会と撮りたいとか、
撮りたいモノが増える、そんなことになりそうな気も(^^)
アドバイスありがとうございます。
よく相談して、実機をさわってもらって慎重に検討したいと思います。
坊やヒロ 様
アドバイスありがとうございます
持ち運びの重さも、大事ですよね。
50Dがかなりオススメな気になっていましたが、キスの軽さも再認識。
カメラバッグもあわせて検討してみます。
書込番号:11289004
1点
金魚おじさんさん こんにちは
KISSと2ケタDのAFの差ですがやはり動きものに対する喰い付きが違いますね!
KISSの場合は
「はいチーズ♪」
的に撮るのに適していると思います。私も実際そういう使い分けです(*^_^*)
そういった感じで撮ると私には両機の差が分かりません。
しかし、子供や動きものになると話は別です!
ここでクラスの差が出ますね!!
静物・動物オールマイティに使うのであればやはり50Dをお薦めします。
書込番号:11290340
![]()
0点
金魚おじさんさん、おはようございます。
ボクは40D、友人はX2を所有しています。 この両機で比較すると、AFの速度・精度共に40Dに分があるように感じます。
が、あくまで「分がある」というだけのことで、明らかな差があるとは感じません。
おそらく明るい屋外なら差は感じないでしょう。 屋内なら結構差を感じるかもしれません。
ボディというよりむしろレンズによる差が大きいと言えるかもしれません。
しかし、「軽さ」は重要なファクターです。 折角デジ一を購入しても「重くて持ち歩かない」では本末転倒です。
初一眼レフですか? ちょっと持った・写した程度では2桁機の重さは実感できません。
半日くらい持ち歩かれるとよく判るのではないでしょうか。
被写体と撮影環境、あとは「腕力」的なもので決定するのがよろしいかと。 kissも悪くないと思います。
書込番号:11290640
![]()
0点
50DとX3に候補を絞ったのであれば、カタログを渡してそれぞれの機種の特徴
を説明した上で、あとはお店で実際にさわってお母さんに決めてもらえば
いいのではないですか? しかし、「小さいカメラ」という希望に50Dという候補
がはたして適しているのでしょうか。スレ主さん自身の価値観で選んでいませんか?
ペンタックスK-xやニコンD3000、Lumix G2などを候補にするのが本当に相手のためを
思った選択のような気がします。
男性目線の価値観でかっこいいとかファインダーが見やすいとか、AF性能がどうとか
言っても本当に使う人にとって価値があるかどうかは疑問です。えてして女性はちょっと
した性能差などよりも、軽さや大きさのほうを気にするものです。その点では女性のほう
が現実的であり、男性のほうが使いもしない機能やささいな性能差にこだわる傾向がある
ように思います。
レンズのAF速度は、レンズ内モーターであるキヤノンの場合、モーターの性能とIF方式か
全群繰り出しかといったAF機構による違いによるはずで、電池の出力性能で多少の違いが
ある以外はボディが速度を左右することはないと思います。
AF精度に差は出てくるかもしれませんが、鳥など動物を被写体にコンテスト入賞狙いという
わけでもなければ気になるような差があるとも思えません。
あまり過剰なサービス精神を発揮するより、選ぶお手伝いをするという程度にしておいた
ほうがいいのではないかと思います。使う本人が蚊帳の外でカメラが趣味の男性の価値観で
話がすすんでいるような感じがしたので、よけいなことと思いつつレスしました。
書込番号:11293241
1点
彩ショー様 こんばんは。
キスをまず第一候補として考えてみようと思うようになりましたが、カメラとしての違いをどうしても考えてしまうんですよね。。。
50Dの良さ(あわせて40Dの良さ)を再確認(..ゞ
B-H様 こんばんは。
実際に似たような機種を御使用の方の意見、参考になります。
重さの違いが長時間持ち歩いているとわかるかも、というのは気付きませんでした。
しばらく使ってもらうのもいいですね
ramuka3様 こんばんは。
まさに言われる通りです!
どうも自分の好みで薦めてしまいそうなのが恐かったので、みなさんの意見はとても参考になります。
最初はルミックスやオリンパスが小さいだろうと店に見に行きましたが、
実機を使ってみるとファインダーを見ながら撮影する感じじゃないですね…
では一眼レフで比べればというと、キャノンは単に好みのメーカーなんです(^^ゞ
でもペンタックスも魅力的♪
しばらく出先だったもので時間が空いてしまいましたが、グッドアンサーをつけさせていただきました。
一度やってみたくて楽しみだったんですが、三つしかつけれないんですね(・・)
ありがたい返答ばかり頂いたのに。。。
書込番号:11311038
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
-> Rider-K さん
64GBのCFを発売しているHSGiのサイトでは、EOS40D(Firmware1.0.3)での
動作確認でOKが出されています。
# http://www.hsgi-shop.jp/product/606
もちろん同社のCFでの確認だと思われますが、論理上は対応していると
考えて差し支えないと思われます。
-> 奥州街道 さん
> FAT32フォーマットと存じますので、32GBがひとつ壁になると思います。
SDHCカードの持つ容量限界や一部のOSの持つ機能限界が32GBですので誤解を
招きやすいのですが、FAT32の持つ規格上の最大容量は2TBです。
EOS40Dでは128GBまで対応していると言われています。
128GBで容量の壁にぶつかるのはEOSが48bitLBAに非対応だからなんだそうです。
書込番号:11260253
![]()
3点
クリアグリーンさん、こんばんは。
質問の回答ありがとうございます。
フォーマットと相性の問題さえ解決出来れば、
理論的には対応可能だとわかりモヤモヤがすっきりしました。
書込番号:11260285
0点
7Dで動画って目的もあるのでしょうか???
流石に40Dに64GBは皆さん未知の世界だと思いますので人柱じゃないですが
気になり予算が許すなら先行投資で良いんじゃないでしょうかね?
結果報告もお忘れなくお願いします。
書込番号:11260297
0点
一応、FAT32 は、64GB が上限か?と思いますが(もっと上だった?)
※60GB HDD 内蔵 WinMe PC が FAT32 1パーテーションで動いてる。
データフォーマットとは別に、カメラが認識できる上限というのはありますので、
※20D も FAT32 だが、16GB を入れて、一応認識もするが、フォーマットして直後に空き容量を調べたら「8GB」…
上限が8GBでそれ以上は認識できんのです。
64GBはやはり…人柱覚悟の上でどうぞ、ですね。
ちなみに私は、Transcend 300x 32GB+同16GB の2枚体制です。
書込番号:11260300
1点
> 2枚ならリスクが1/2です。と言うことなのですが...
実はこれは間違いです。
2枚ならリスクは「約」2倍です。(正確には、2倍よりほんのわずか少ない)
ここでリスクとは「(少なくとも1枚が)故障する確率」とした場合ですが。
ただしリスクを「故障が起こった場合の損失容量」とすると「約」半分になります。(ちょうど半分ではない)
それならリスクを、「故障する確率」×「故障した場合の損失容量」つまり「平均損失容量」とすると、
実は、2枚に分散しても、2倍の容量1枚でも、「全く同じ」になります。
「平均損失容量」は1枚でも半分の容量2枚でも、正確に同じなのです。
それなら2枚に分ける意味がないのかというと、あります。
それは、故障するか故障しないかのばらつきが平均化されること、
正確に言うと、故障するという確率分布の分散あるいは標準偏差が1枚より2枚の方が小さくなるということです。
これが分散効果です。
しかし故障の分散(標準偏差)を少なくしても、個人レベルではあまり意味はないともいえます。
良く間違えやすいのですが、「平均損失容量」は枚数を分散させても少なくなりません。
ここで価値判断が入ります。
「平均損失容量」が同じなんだから2枚持つ意味がないという考えもあります。
逆に、2枚持っていれば、仮に1枚だけが故障する事態になっても、精神的ショックが少ないので良いという判断もあります。
どっちを取るかは、自分で決めることです。
書込番号:11260494
1点
旅行先や出先でカード1枚で壊れてしまったら撮影の続行は不可能。
2枚以上持っていれば、カードを交換して撮影を続けることが出来ます。
以上、くだらない確率論は結構です。
書込番号:11260677
16点
カメラ板で有名な方々から色々と指摘されましたが、
私としてはもう少し業界の動向を見ながら悩んで過ごすことにします。
書込番号:11260680
0点
デジ(Digi)さん、
自分はG7で撮影中にSDカードの書込みエラーを経験してるので
確率論を講釈されても無意味に感じています。
実際に複数のカードを持ち歩いていたから交換して事なきを得ましたが
1枚だけでしたら其の場で即撮影終了ですよね。
フォーマットすれば回復するかもしれませんが撮影したデータは消えて
しまいます。二度と戻らないリスクは回避したいと思いませんか?
結局SDカード自体のチップがダメらしく、PC含め他の機器でも認識
しませんでしたがね。
撮影している其の時にカードのエラーを実際に経験すると、備える事への
考え方が違ってきます。
普段ならカードを複数持って撮影していても何の意味もなく邪魔でしか
ありませんが、アクシデントを考慮すると安心感は月とスッポンです。
書込番号:11261274
3点
昨日から色々と指摘されて、
やはりデジイチもパソコンや携帯電話のような短期販売サイクルになっているのだと身に染みています。
そう考えたら7Dの中古と同時購入するのが一番費用が安く済みそうですね。
回答をくださった皆さん、
ありがとうございました。
書込番号:11261348
2点
誰かさんが行ってる確率論はナンセンス。
前提としている故障率が同じという事はあり得ない。
ちょっとどこかでかじった数学を無理やり当てはめているのだろうが、
全く現実に即していない。
製品、容量で全く異なる故障率を考慮しないアドバイスは無意味。
もう少し科学的な考察が出来るようになりましょう。
書込番号:11261411
5点
San の製品は、独自テストで確認が取れていますので 7D は大丈夫ですね。
http://www.sandisk.co.jp/Assets/File/pdf/PCT/CF_20100402.pdf
書込番号:11262160
1点
--> みやたくさん
> 自分はG7で撮影中にSDカードの書込みエラーを経験してるので確率論を講釈されても無意味に感じています。
> 実際に複数のカードを持ち歩いていたから交換して事なきを得ましたが1枚だけでしたら其の場で即撮影終了ですよね。
> フォーマットすれば回復するかもしれませんが撮影したデータは消えてしまいます。
> 二度と戻らないリスクは回避したいと思いませんか?
全くその通りですよ。
私は別にこれを全く否定していません。
あなたのリスク選考(アピタイト)の基準が違うからです。
つまり、あなたは「平均損失容量」を基準にリスクを判断するのではなく、
「1故障当たりの平均最大損失容量」を基準にリスク行動を取っているのです。
ここで、「1故障当たりの最大損失容量」は、半分の容量のカードが2枚の方が、1枚の時よりも半分になるわけです。
だからあなたの戦略は意味があるのです。
私の言っているのは、リスクを何で測定するか、そしてリスクに対する評価基準(リスクアピタイト)を明確にしないと、最適戦略は決まらない、と言っているだけです。
そして、どのリスクアピタイトをとるか(つまりどの戦略をとるか)は、人によって違いますし、
同じ人でも撮影する対象・テーマ、つまり時と場合により異なります。
例えば、普段の近所の散歩ならコンデジを片手にふらっと出かける人でも、
大事な行事の撮影だとカードを複数枚にするのは当然ですが、それだけで済まずにカメラを2台にバッテリーも予備を持っていくでしょう。
これは、撮影目的によってリスクアピタイトが異なるからなのです。
ちなみに、私も大事な撮影なら、あなたのような戦略を取っていますよ。
書込番号:11263596
0点
無駄な確率論ですね。
プロスポーツカメラマンは、シーンごとに512MBや1GBという低容量でどんどんバックアップ
転送を繰りかえします。われわれアマチュアも1枚では旅先・出先でカードが壊れたら何も
撮影できなくなります。
であれば、複数枚に分けたほうが良いのではないでしょうかという、アドバイスだけです。
カメラボディやレンズの話はしていませんので、あしからず。
結婚式や二度とないイベントにはボディ2台必要とは思いますが。
デジさんには私の書き込みは見えないそうなので、反論は結構です。
ほんと、5,000回以上の書き込みをしたところで、ほんと役に立たない書き込みが多い人ですね。
アドバイスは簡潔に、わかりやすくです。くだらない貴方の理論はどうでも良いのです。
書込番号:11264700
13点
確かに、ここで損失や何とか率がどうのこうの言われてもさっぱりわからないですね。
そういう話は「縁側」で好きな方同士でされては??と思います。
ちなみに私もCFは複数持っています。
書込番号:11267696
2点
危機論が続いてますが…
スレ主様は、既にちゃんと挨拶されて、このスレを〆られました。
皆様も大人の対応をいたしましょう。
書込番号:11267946
0点
レスが続いていたとは知りませんでした。
私事でどうでもいい話ですが、
現状で私はCFを一枚しか所有しておりません。
不注意から鉄屑にしたメインレンズを再購入したり、
7Dの中古を買う前に安いCFを追加しておいた方が、
話にあった撮影データ消失のリスクを避ける意味では良いです。
ですがメインレンズが無く、
体を壊していてまともに撮影に行けないので、
購入はまだ先でいいや〜(・ω・)と一応結論を出しております。
皆さん、
あまりヒートアップされないように落ち着いて下さい。
書込番号:11268382
2点
最初に64G買って1枚体勢にしたとしても、
次に買い足したときは2枚体勢になるわけですよ。
それ以降も買い足したら複数枚体勢が続くわけですよ。
それなのに、わざわざ最初の一時だけ1枚体勢を選ぶ必要はあるのかなと。
書込番号:11281726
0点
伊達真紀さん、おはようございます。
今所有のCFがサンディスク4GB1枚でずっとJPEGだけの撮影だったので、
そろそろ大容量メモリーを追加して、
記録容量を気にせずRAW+JPEGで連写の撮影をしてみたいと思ったのです。
そこでどうせ買うなら、
近い将来に中古で買い増ししたい7Dでも併用が出来るように64GBが良いかなと単純に思いました。
今は皆さんからの指摘で、
7Dの中古を購入する時点で適当な価格の大容量メモリーを同時購入しようと考えております。
128GBや256GBなどの大容量が2〜3年したら普通になっていそうですから。
書込番号:11282346
0点
EOS 40Dはファームウェアーが最新にVer1.1.1の状態でメーカーが正式対応している容量は16GBまでです。16GBより容量の大きなCFはPCでFAT32フォーマットすれば、フルに容量が使用できると思いますが、カメラでフォーマットした場合未使用の領域ができフル容量で使用できない可能性が有ると思います。
書込番号:12247719
1点
40D+32G使ってましたが、対応していない=ボディ内でフォーマットできないことはありませんでしたので使えるはずですよ。
実際、古い2Gまでのデジカメで2G以上のCFを入れるとフォーマットできませんでした。
なので、対応していなければフォーマットできない=認識できないのではないか?と思いますが。。
書込番号:12249013
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのロシアンファームってどうなっちゃったんでしょうかね?
・動画撮影
・コントラストAF(ライブビュー)
・AFマイクロアジャストメント
・ショット数表示
ができるというので、ちょっと期待していたのですが(^_^;)
2点
>そういえば・・・
>40Dのロシアンファームってどうなっちゃったんでしょうかね?
「はなしだけだった」ってことで、「そういれば・・・」なんですね。 (o⌒∇⌒o)
書込番号:11225603
3点
guu_cyoki_paaさん、話だけでなく、実現してくれると嬉しいです^^
セイントルークさん、残念ながら、リンク先のものとは違います。
これです。
http://blogs.dion.ne.jp/donau/archives/7723316.html
書込番号:11227490
0点
ロシアンファームかぁ。。。
本当に実現してくれると40Dの価値がぐっと上がると思います。
ん??待てよ??ファームでコントラストAFや動画撮影が可能になるということは、40Dに搭載されているチップには元々その機能が入っているってことじゃない??
なら、メーカーが何らかの理由で出し惜しみしているってこと?
だったら、理由を開示してそれでも使いたい人はどうぞ・・とベーター版ファームとして公開すべきだと思います。
公開されればおもしろそうですね。
書込番号:11228491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











