EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年5月20日 11:00 | |
| 10 | 21 | 2012年5月11日 11:30 | |
| 1 | 9 | 2012年5月9日 12:38 | |
| 8 | 8 | 2012年4月28日 22:04 | |
| 0 | 4 | 2012年4月14日 08:21 | |
| 2 | 7 | 2012年3月30日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
皆様教えてください。
当機を使用していますが、液晶画面に埃が入ってしまいました。
これを修理する場合、どのくらいの費用がかかるものでしょうか?
実際に修理した方お願いいたします。
キャノンにはメールで質問しましたが、回答待ちです。
1点
私は修理をした事はありませんが、大体の目安になれば・・・
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS40D&i_method=03
書込番号:14583278
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
ヤフオクで即決価格24800円の40Dをあるうちに即決購入しました。
バッテリーと充電器なしの本体のみですので、22600円。20DとKISSを持っているから問題はないのですが。シャッターに少し不具合があるもよう、ボタンを真下に押すのではなく半押しを、自分側へ押すと切れるもようです。
こんなカメラを買うのは愚か者ですよねっ。
0点
レリーズスイッチが壊れていますね、たぶん。
リモートスイッチかセルフタイマー使ったほうが良いですよ。
修理に出したら、工賃込み1万円以上すると思います。
わたしも修理に出しましたが、延長保証でタダでした。
書込番号:14508144
1点
あらまた・・・さすらいの「M」さん、どうもそんな感じですよね・・・。やっぱり、修理に出した方が良さそうですよね〜〜〜。
近くにCanonの会社があるんですが(恐らく、企業向けのコピー機などを営業する会社だとおもいますが)。見て貰うことが可能なら、キタムラや電気屋にいくより早いかな〜〜〜。相手してくれないかも(-_-)。
書込番号:14508171
1点
残念でしたね。カメラは専門の部署でないと修理できないと思います。
書込番号:14508282
1点
じじかめさん・・・。
ヤッパリー・・・そうですよね・・・。素直にキタムラにでも出します・・・。
書込番号:14508342
0点
αyamanekoさん・・・。
ありがとうございます。取あえずは、品物が来てから出ないと良く分からないですからね・・・。到着日は、出品者に指定日をお願いして・・・。5月5日の到着になりますから、触って見て弄って見ないことには・・・。内容ではマルチコントローラーもあまり良くないとのことですので・・・。それでも使えるなら別にいいかな・・・なんて思ってます。
書込番号:14508930
0点
22600円・・・(-_-)ふ〜ん。今に思えば、1万円プラスすれば、キタムラや他のカメラ店で、 30000円ほど出せばもう少しまともな40Dが変えるんだよね〜〜〜。
(-_-;)愚かだ〜〜〜(-_-;)愚かものだ〜〜〜。
(T_T)俺は天下一の愚か者だ〜〜〜。安値に目が眩んでついつい手を出してしまった。
書込番号:14509277
2点
>1万円プラスすれば、キタムラや他のカメラ店で、
落札する前にちょっと調べたほうがよかったですね。
1万円プラスで、といっても、
オークションのは、バッテリーと充電器も付属していない、ということは・・・・・・・・・・・。
今回はいい勉強をした、と思って。
あと、出品者は、クレームになることを恐れて、実際よりオーバー目に説明文を書くこともありますし。
書込番号:14511213
0点
αyamanekoさん・・・
40Dが現在、キタムラを初めとするカメラ店で、およそ33600円位を上限としているのは、価格を通じて・・・キタムラの中古ネットで調べて知ってます。
バッテリー、充電器に関しては自ら値引きを頼んで、出品者がバッテリーと充電器を外して24800円を21800円としまして、送料合わせて22600円としました。バッテリーは20Dのものと合わせて昨年、3本購入して。合わせて4本あります。充電器は20Dのを使えば済みますからね。車のトラブルなければ、50Dを使って購入することはなかったと思います。50Dを売却したお金で50ccのバイク購入して。20Dでと思ったのですが、50Dの3.0型の液晶を見ると20DやKISSでは、足りない・・・40Dの購入に踏み切りました・・・。キタムラで中古購入しても、中古品には不具合つきものです、保証があっても何処まで有効かもありますからねっ。ジャンクでも高値の中古より活躍する場合もあったりしますから・・・。
書込番号:14513204
1点
「叫び」( ̄O ̄)うぉぉぉー。
何はともあれ、早くコイコイ。5月5日よ、早く来い来い(^∇^)EOS 40Dよ、何はともあれ・・・何はともあれ・・・。
俺は君を待ち続けている〜〜〜。
早く、来い来い5月5日よ。EOS 40D(イライラ中)
タイトル「早く来いよ(>_<)」
早く来いよ EOS 40D
時よ急げ 明日来いよ
こんな時に 俺の胸は
イライラ
罪深き 欲望が 支配しているよ
西へ 東へ 走り
俺は 撮影 するよ
古くても 使えれば 俺は気にしないさ
最新機種が 何さぁ
俺は これを使う
壊れても 直せばいいさ
カメラが 使えればいいさ
時よ 早く流れてくれ
先の見えない 未来でも
いまこれさ 使えれば
文句など 出ないさ
明日よ 早く過ぎてくれ
待ち焦がれてる 時代でも
こんな俺 バカさぁ
「叫び」(野猿)替歌。
書込番号:14514020
1点
40D到着まで・・・、あと25時間・・・。
こんなカメラを楽しみに待つ自分は(^∇^)バ〜カ〜ネェ〜。
でも、40Dは一度持っていたのに〜〜、あとに50D(^∇^)持ったのに・・・。楽しみにしている自分は・・・(T∇T)本当のバ〜カ〜ネェ・・・。
書込番号:14518029
1点
いやはや、ただいま。
(^ー^)、40Dが到着しました。早速、シャッターなどの作動を確認しましたが。不具合を感じるようなことはありませんでした。
真下に半押ししても、シャッター。ピントは作動しました。
これで、22600円とは・・・。
書込番号:14524102
1点
問題なかったようで 一安心というところでしょうか。
40D楽しんでください。
書込番号:14524130
0点
本日、早速撮影に行ってきました。
40Dは正常に作動・・・が、肝心の自分の腕が・・・(TT)悪すぎますね。
アングルと背景がなってないな・・・。オデ。
書込番号:14525783
0点
センスと言うよりピンが甘いんだけど
AFですよね・・?
書込番号:14526805
0点
AFです・・・。
ピントが甘いのも、自分のカメラの扱いが下手だからではないでしょうか。
書込番号:14527075
0点
写真を見て気がついたのですが。液晶のせいなのか、なんか・・・青が強くないかい(-_-;)。なんか、みずみずしいような気がするな〜〜〜。
50Dは赤が強い・・・って、ヤフーの知恵袋などで問うと。やっぱ赤よりがあるらしい・・・。
20Dのように、全体的な透明感は20D以外にないのかな(-_-;)。
それとも・・・気のせい・・・。
書込番号:14527149
0点
質問です。 ここのお店一軒しか40D売ってませんが、中古なんですか?新品なんですか?
どちらか教えてください。
書込番号:14547101
1点
>ここのお店一軒しか40D売ってませんが、・・・・・・
登録店のことですか?(キタムラ)
でしたら、お店に問い合わせるのが確実かと。
でも、
「現在、新品での価格の登録はありません下記表示製品は中古製品です」
「EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較」
とか、書かれていますから、中古でしょう。
本体状態も、すべてBランク以下ですし。
書込番号:14547737
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
40d + 24mmF1.4L シャッターボタン押しても切れるまでにタイムラグがあることがあります
少し前のコンデジみたいにタイムラグができることがあります
40d 昔はそんな症状なかったと思います
kissxも持っていますが そんな症状はありません
初期化やコンパクトフラッシュのフォーマットもしてみましたが効果はありません
いつも症状が出るわけではなく 出始めると 当分そのような感じです
通常ダイヤルはAvで使用しています
設定が悪いか 修理が必要か
特に使えないわけでもなく ただ 気持ちよく使えないだけですけど
どなたかご存じないですか?
0点
この機種は使ったことがありませんが、これまでと違う状態なら、
サービスセンターでみてもらうほうがいいと思います。
書込番号:14495876
![]()
0点
こんばんは。
他のレンズとは違う動きをするのであれば、メーカーに問い合わせるべきでしょう。
単一のレンズでそのような症状が出るのは異常です。
書込番号:14495889
![]()
0点
こんばんは。
24mmレンズとの組み合わせの時だけ
その症状が出るのでしょうか?
どちらにしてもキヤノンに問い合わせ、点検に出されたほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:14495926
0点
EF-S18-55ISで現象が再現しないのなら24mmF1.4Lの故障でしょうね
連休開けにでもメーカーで見てもらうのが良いと思います
書込番号:14497252
0点
40Dの シャッターボタンのバネ板の劣化かも知れません。
バネが弱ると 接触が悪くなるようです。
わたしの40Dでも ストロークが深くなったので 修理しました。
シャッター不良(レリーズスイッチ接触不良)で、レリーズSW交換作業でした。
約11万ショット使用でした。
書込番号:14500219
![]()
1点
修理に出すにしても
いつも起こる訳ではないし
微妙な感覚の問題なので
不具合の説明が難しくて困ります
書込番号:14501818
0点
私の40Dでも同じように悩まされています。
この症状は必ず出現する訳ではないので誤摩化しながら使っています。
私の場合は望遠ズームに多いような気がしています。
速く飛ぶ飛行機など手持ちで何枚も連続して撮影するときには困るのですが、テーブルフォトで三脚を使い、ライブビューを使い2秒タイマーで撮影するぶんには影響ありません。
もし、レリーズ周りを交換修理された方がありあましたら後学のため修理費を教えてもらえないでしょか。
どうかおねがいいたします。
書込番号:14505380
0点
私の40Dも明らかに不調です。
縦グリのシャッターはしっかり切れますがやはりメーカー送りですね、ただ今は7Dを使ってるのでいつも後回しになってしまう( -_-)o
早いところ出さないと...
書込番号:14507101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのキタムラの5年保障が残っていましたので修理に出しました
名義は違いますがokでした
今ならこちらは40%負担となりますが 保障があってよかったです
書込番号:14540914
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
フルサイズ(5DMK3)はどうかな?と使用コメントなどを毎日見ている状況ですが、40Dもまだまだ現役で使えると思っています。
24-105Lと100-400Lでの作例をUPします。
福島は今年開花が遅れ気味でしたが、場所によっては百花繚乱でした。
3点
んん?
このお写真達わ、前に見たよな気がするよん。 (; _ _ )/
特に3枚目の、洪水で泥お被っちゃったサクラわ印象に残ってる。 ( ・∇・)
書込番号:14481994
2点
>泥お被っちゃった
もしかしてスレ主さんわ、firebossさんですか?
書込番号:14482290
1点
>洪水で泥お被っちゃったサクラ・・・
こんなところまで津波がきたのでしょうか? 放射能は飛んできたかもしれませんが・・・(?)
書込番号:14482567
0点
>スレ主さんわ、firebossさんですか?
私の知る限り、別人だと思います、あの方の縁側に間違いなければ(笑)
>このお写真達わ、前に見たよな気がするよ
あ、5D3のところね(苦笑)
間違いを指摘されて再掲載?
書込番号:14483031
0点
駄作で失礼しました。
先日,5DMK3のクチコミに掲載しましたが見事に削除されました(苦笑)。
5DMK3をどうしようか?と考えているCANONカメラを使用する立場でCANONレンズでの作例を掲載したつもりが、本体がまったく違うということで削除されたようです(削除要望が出たかもしれません)。
本来は40Dかレンズのクチコミに掲載が妥当だったと反省しています。
ちなみに放射能はあるかもしれませんが洪水はさすがに届きません。
解像感が悪い?というご指摘でしたら甘んじて受けます。
書込番号:14484571
0点
私の40Dも健在です。
先日最後の桜を40Dで撮ってあげました。(EF-S17-55 F2.8)
桜は構図が難しいですね。
40Dは私の手に丁度良い大きさで取り回しが楽です。
発色は好きなのですが高感度が弱いのが難点です。
5DMK2ユーザーでもありますのでキビキビ感の増したMK3については気になる存在です。
しかし、価格のみがネックです。とりあえず年末まで様子を見ます。
書込番号:14488736
0点
バニラエッセンスさんへ
キレイなピンクが出ていますね。
40Dは高感度が弱いものの、その他は大きさ、シャッターフィーリング、色合い、連射は気に入っていますので、私は永久の相棒にするつもりです。
5DMK3を待ち続けコツコツ貯金を続けてきましたが、今回は見送って、PENTAX K-5用にDA300 F4レンズを本日購入してしまいました。
これで当分の間、フルサイズは買えなくなりました(笑)。
今後もすてきな写真を撮られてください。
書込番号:14489170
2点
こんばんは。
今年の桜は撮れませんでしたが…(涙)
私の40Dも健在ですよ。
これからの花の季節も楽しみですね。
書込番号:14496269
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
在庫が残っているところもあるみたいですよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/40d+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3
書込番号:14430842
0点
こんにちは。
カメラのさくらやさんでも、まだあるみたいですよ。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2536
書込番号:14430879
0点
書込番号:14431100
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
40Dを使用していますF8sです。
購入間もなくAF補助光の設定を「外部ストロボ使用時のみ投光する」に変更し使用していたため全く気にも止めていなかったのですが、
先日スピードライトが手元にない時にAF補助光が必要になり「する」に設定変更して撮影しようとしたのですが、補助光が発光しませんでした。
帰宅後いろいろ試してみたのですが、AFで合焦できない暗さでも発光しません。
内蔵フラッシュをポップアップするとフラッシュのみ点滅し合焦します。
全自動(緑のところ)にすると勝手にポップアップするぐらいで、モードは関係ないようです。
また、スピードライトを装着するとレジのバーコードリーダーのような赤い補助光が発光し合焦します。
スピードライトは点滅しません。
「しない」にすると内蔵フラッシュは点滅しないので、これを補助光と言うのでしょうか?
購入当時の記憶では、邪魔なぐらいオレンジ色の光が発光していた気がするのですが、勘違いでしょうか??
発光のさせ方もしくは私の勘違いが分かる方おられましたらご教授ください。
0点
こんばんは。それで正常です。
グリップ脇にあるオレンジのランプは、セルフタイマー使用時の合図と、赤目軽減用のランプで、AF補助光ではないので、AF補助光ONだと、おっしゃるように内蔵ストロボがピカピカと光ります。
書込番号:14366312
![]()
1点
こんばんは(^^
今時のAF補助光というのは、フラッシュの間欠発行を利用するみたいです...
何事か?とビビルので速攻OFFですね(^^
せめて、赤目緩和ライトで代用できないのかと思います。
私はピントが合わないのは我慢します...
どうしても合わせたかったら、携帯電話のライトとかで照らしますね(^^
書込番号:14366335
![]()
0点
>「しない」にすると内蔵フラッシュは点滅しないので、これを補助光と言うのでしょうか?
内蔵使用時はそうです。
外付けをつけると外付けに補助光(赤色(バーコードのような))がついていますからそちらが発光します。
バーコードのようになっているのは、等間隔でない縞模様のほうがピント合わせをしやすいからです。
書込番号:14366346
![]()
0点
思っておられるグリップ内側の発光部分はタイマーのカウントと赤目緩和光だと思います。
AF補助光はストロボでしか発光しないと思います。
オートで撮ると必要な場合は自動ポップアップして補助発光しますし、それ以外のモードでは自分でストロボをポップアップさせれば同じく必要な場合に発光しますが、シーンモードで風景やスポーツなど普通ストロボを使わず撮るような設定にしている場合はポップアップしてあっても発光しないかもしれません。
邪魔なくらいオレンジ色の光がというのは、ストロボ使用時に前もって赤目緩和光が発光していたものと思います。
必要な場合はシーンモードなら人物にするか、あるいはシーンモード以外でポップアップさせておけば暗くてAFが効かないときは発光するんではないでしょうか。
書込番号:14366356
0点
昔のEOS 10QDなどはAFの為の赤外投光部をもっていましたが、最近はそういう機種はなく内蔵フラッシュがAF補助光の代用をしています
内蔵フラッシュがバチバチと光るのがAF補助光です
でも、わが家では40Dの内蔵フラッシュの補助光はまぶしいということで使用禁止になりました(汗)
なのでうちもAF補助光は外付けフラッシュのを利用します
書込番号:14366380
1点
素早い返信をやぶんにも関わらずありがとうございます。
おかげ様で疑問がはれました。
>藍川水月さん
当時は赤目軽減をONにしていたのを答えを聞いて思い出しました。
とんだ勘違いです。
>タツマキパパさん
カメラデビューしたての私は赤目軽減ライトすらビビってOFFにしました。
(あんまり軽減されていなかったですし)
GXRは補助光と軽減やタイマーがすべて同じ物で便利です。
EOSもできない事はないと思うんですけどねぇ
AWBとかが大変なんでしょうか?
>αyamanekoさん
そんな理由があったんですね。
縦横の方が合焦しやすそうなのになぁ
ぐらいにしか考えていませんでした。
>takuron.nさん
当日はMFで合わせ手動でフォーカスブラケットしました。
(腕に自信がないヘタレです)
とんだ勘違いでしたね。
>Frank.Flankerさん
確かに使用禁止になりそうなぐらい眩しそうです。
フラッシュの方が確実で、調光までできるので機械側からすれば便利なんでしょうが、
ライトの補助光も使えた方が便利ですよね。
私はバウンス時は*を押さないと調光できずまともに撮れないと思っていた時期があって、
押した時の発光を撮影完了と勘違いされて、解散されかけた事が何度かあります(汗)
みなさん本当にありがとうございました。
都合上、お早く答えてくださいました方から順にグッドアンサーとさせて頂きます。
書込番号:14366553
0点
専用AF補助光より内蔵ストロボ利用のほうが、補助光の到達距離が長いのでしょうね?
ちなみに、D7000の補助光到達距離は3mだったと思います。
書込番号:14367260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























