EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 13 | 2012年2月13日 01:06 | |
| 7 | 8 | 2012年1月29日 22:22 | |
| 7 | 5 | 2012年1月3日 10:06 | |
| 17 | 9 | 2012年1月3日 07:52 | |
| 13 | 9 | 2011年12月28日 23:44 | |
| 28 | 17 | 2011年12月8日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
安くなった40Dを、やっと中古で買いました(^-^)v
デジイチはkissDXからの乗り換えですヽ(´ー`)ノ
画質や高感度特性に関して言えば、40DはkissDXと、対して変わらないだろうとは思いますが・・・圧倒的に【使いたい機能】を【使い易い操作設定】にボタンやダイヤルで割り振り出来る【中級機】らしい【操作性】や、シャッターの【連写性能】に、創作意欲が湧きますねぇ♪
発売当時は、とても手が出せない【価格帯】だったのですが(^^;)このところの中古価格なら、全然OKな価格になっちゃいましたね♪3万程度で、この画質と、この高速連写はイケてます(^-^)
人物の【表情の変化】や、何気ない【その人物の雰囲気】なんかを撮るのには、秒間【3枚】じゃ、ちとツラかったし。ましてや、動きの速い被写体なんかは【置きピン】で1〜2枚を撮るのが精一杯だったもんで(^^;)(笑)
自分のイメージした以外の【何か】・・・そんな【意外な被写体の変化】を写し撮るには、写真が下手な人間としては【数打ちゃ当たる!!】的な撮影が出来る機種だから嬉しいです。
ホントは【お金が有ったら欲しい!!(笑)】と思っている【7D】の高速連写も、よくよく考えてみりゃバッファメモリーの都合上、通しで2秒間の連写時間だったら結局【40D】と一緒じゃん♪・・・と、自分を納得させちゃってもいますが(^^ゞ(笑)
ステップアップの機材として、今の40Dの中古価格帯は、【お小遣い】で始めてみるにも、ピッタリなんじゃないんでしょうか?(^-^)v僕と同じような感覚のライトユーザーさんが、もっと増えて欲しいですねっ♪(笑)
と言う訳で・・・【壊します】と言うより【壊れるまで】遊んでみようと思ってます♪なんかこの板の【40D】が好きな方々の書き込み読んで、思わずダラダラと書いてしまいました(^-^)結局のところ、僕も40Dのオーナーに、遅ればせながらなれた事が嬉しいだけなんですけどね♪(笑)
6点
こんばんは。
こちらこそヨロシクお願いします。(笑)
書込番号:14080411
0点
あぁ、なるほど。そういうことでしたか。
タイトル見て驚いたので来ちゃいました・・・
てっきり40Dにムカついて、地面に投げつけたり、ハンマーでぶっ叩くのかと思ってました。
書込番号:14080434
5点
Green。さん、こんばんはm(_ _)mこちらこそ、よろしくお願いします。初心者フォトグラファー(趣味)ですので、わからない事有りましたら、質問させてもらう事も有るかと思います(^^ゞ
ベイロンさん、驚かせてスミマセン(^^;)耐加重試験して、壊すつもりではありません。ある意味、そっちの方が【製品データ】として【クチコミ】の板にふさわしいのかも知れませんが・・・。(笑)もったいなさすぎです!!(T^T)
先日散歩してた途中で、初めて【カワセミ】なる被写体を撮影してみました。もちろん、皆さんにお見せ出来るような写真は撮れてませんが、何度か撮影に行けば、ひょっとしたらアップ出来るような写真も撮れるかも知れません。置きピンで【カワセミ】が魚をくわえてる姿を数枚撮影しました。もちろん40Dだったから、そんな瞬間も写真に出来たのかも知れません。
お散歩レンズだったので、望遠じゃなかったのが残念だったのですが(^^;)でも、散歩途中の何気ない景色の一部に、そんな瞬間を切り取る事が出来たのは、間違いなく【秒間6.5枚】の連写性能の恩恵だと思ってます(^-^)
今まで【撮りたくても撮れなかった】ものを【ひょっとしたら撮れるんじゃ?】という気持ちにさせてくれる点で、明らかに機材としてステップアップしたんだなぁ・・・と思いました(^^ゞ
福岡空港の滑走路にも行ってみたいですねぇ♪頭上を横切る飛行機が、とても近く感じるので好きなんですよねぇ♪どんな画が撮れるんだろ?
ホント【連写】好きでスミマセンヽ(´ー`)ノ(笑)
書込番号:14080585
1点
おはようございます。さんだぁどらごんさん
ご購入おめでとうございます。
確かに40Dは良く出来たカメラだと思いますよ。
連写もそこそこ利きますしね。僕も猫さん撮影では楽しく使っています。
僕も去年の春先くらいに行き着けのカメラ店で中古美品を中古で購入しました。
これからも楽しみ壊れるまでバリバリ使い倒してください。
書込番号:14081400
0点
安く買えたとしても、壊さないでください。
書込番号:14081760
1点
万雄さん、おはようございます(^-^)
万雄さんは、猫さんを被写体にされてるんですね!生き物たちの写真って、なかなか行動予想をたてづらいので、僕もこのカメラで良かったと思ってます(^^ゞホント、バランスが良いカメラですよね♪
初めて触れた一眼の【FM】からすれば、凄い進化を感じます(笑)マニュアルとオートを比較しちゃいけないんでしょうけど(^^;)
カメラの最近の進化の仕方って、【カメラ】としての道具の進化と言うより【家電製品】としての道具の進化に近い気がしてます(=_=;)そりゃ【新製品】の方が、少なからず魅力は感じます。メーカーも、そんな感じに消費意欲を消費者に訴えてきますからねぇ(^^;)
でも単純に【道具】として考えてみたら、それは【使い手】の技量で【生かす】も【コロす】も出来るものですもんねぇ(^^;)性能を《使い切る》必要は無いですが、なるべく性能を《使い易くする》事を考えれば、より高性能な道具が欲しくなってしまうのは、人間の性なんでしょうね(T^T)(笑)
僕は次にステップアップするのは、まだまだ先ですが(笑)道具として【使い倒す】気持ちなので、壊す勢いで、ガンガン撮って行こうと思ってます(^^ゞ
っか、既にこの数日で千枚近くシャッター切ってます(笑)その中で結局、自分でも気に入ったショットは数枚にしか満たないですが・・・銀塩と違って、そんな風に贅沢な無駄打ち出来るのも【デジタル家電】としての恩恵になっちゃうのかも?・・・ですね(^^ゞ(笑)
書込番号:14081848
0点
じじかめさん、おはようございます(^-^)
レスを書いていたら、いつの間にか、じじかめさんの書き込みが上がってました(^^;)
もちろんです♪故意に壊すつもりは有りません(笑)ただ、今までのカメラライフで、僕は一番シャッター切りまくってます♪結果として、自分のスキルが上がってくれれば嬉しいですけど(^^;)(笑)
それぐらいに【使える】【使いたい】カメラですヽ(´ー`)ノ40D最高です♪
書込番号:14081884
0点
おそらく 歴代EOSの中で 短命(販売期間は一年くらい)でも数が出た機種でしょう(KISS系除く)。
わたしは 発売日に買い 今でも使っています。
昨年11万超ショットでシャッターユニット(とボタンのバネ板も)交換し、今では14万ショットです。
書込番号:14082334
5点
さすらいの「M」さん、こんにちは(^-^)
しっかり【40D】を使い込んでらっしゃるんですね♪
作品も拝見させて頂きました。躍動感溢れるお写真ですね(^-^)一枚目の写真とか、動きがあって好きです。こんな写真も撮れる様になれたらイイなぁ。
裏を返せば・・・このカメラ、そういった作品だって撮れる実力が有るカメラですもんね(^^ゞ同じカメラを持っているんだという事が、嬉しいです!!
書込番号:14083010
0点
PCのスペック上40Dのデータ量が扱いやすく、しかもすごく良いカメラで使えば使うほど愛着がわいてきます。
私の40Dはすでに37000回以上ショット数を重ねていますが快調です。
私も壊すつもりで40Dを買いましたが今では壊れてもらっては困る相棒になってますよ。
さんだあどらごんさんもガンガン40Dを使ってあげて下さいね。
書込番号:14146057
1点
焼肉マンさん、はじめまして(^^)
そうですかぁ♪同じ動機ですが・・・今ではすっかり40Dを愛されてるんですね(*´∀`*)
焼肉マンさんがおっしゃってられる事が、今では僕も凄く理解出来ます(^^ゞ・・・というのも先日、原付バイクのレースを観戦しながら、100分間のレース中で1500枚も撮ってしまいました。現在パソコンは、写真データのインフレ状態(-_-;)www
しかしながら、手前の【廉価パソコン(古いとも言うwww)】でもストレスなく動いてくれておりますw(比較対象として、友人のEOS‐50Dですがw)写真1枚あたりのデータの量の違いでしょうか?僕の40Dのデータは読み込みの速度も早くて、友人の50Dの写真よりも、よっぽどストレスなく走ってくれますwww
今回は100分という時間に、高速連写を多用し(結果1500枚w)・・・デジイチ初の流し撮りにチャレンジです(^^ゞ
当然、被写体を大きくボカしてしまって、ショット数(実は半分近くが、そんな写真w)ばかり増やしてしまいましたが、何枚かイケそうな感じ(あくまで自己判断ですがw)の写真も撮ることが出来ました(≧∇≦)/
バッファメモリーの容量を気にせず、JPEGでバカスカ連写しまくりました(^^ゞ無駄打ちかも知れませんでしたが、カメラの連写スペックを体感するには良い経験になりました。今後はRAWで狙って撮れる様に、精進致します(/ω\)
このカメラ・・・楽しめますよぉ♪(*´∀`*)今後もガンガン攻めて行きます!!←おいおいwちゃんとRAWで狙って写せよ!!ってwww
書込番号:14146366
0点
こんばんは。
楽しさが伝わってきますね。流し撮りもしっかりメットにピンが来てて良いですね。
40D手放してしまいましたが、僕のもさんだぁどらごんさんみたいな人に買われてると良いナァと思いました!
書込番号:14146412
1点
maskedriderキンタロスさん
こんばんは(^-^)コメントありがとうございます♪
使えば使う程に、このカメラの良さが身に沁みますヽ(´ー`)ノきっと【良い道具】だからだと思うからです。
そんな【良い道具】だからこそ、キンタロスさんが使ってらっしゃった40Dも、どこかの誰かが、きっと楽しんで使ってらっしゃると思いますよ(^-^)v
僕が流し撮りを、こんなに本格的に取り組んでみようという気になれたのも、このカメラの持っている【基本性能】と【高速連写】が有るからこそ!!ですから♪
だからきっと、次のオーナーさんも、そんな気になってるハズだと思います(^o^)
それから、お褒めのお言葉ありがとうございました♪嬉しかったです(^^ゞ
書込番号:14146517
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
CFの板のほうで質問したのですが余り見ている人が少ない?ようなので、改めてこちらで質問させてください。
40Dの使用者でもそうでなくても良いのですが、私が40D所持なのでこちらで質問します。
トランセンドのCFで400x(ブルー)8GBや16GB(それ以外の容量でも)を使われている方で、
撮影後にパソコンにカードリーダー(USB2.0)で取り込む時に何分かかりますか。
私はトランセンドの133x(オレンジ)を中心に使っているのですが、
400x(ブルー)の取り込み時間が早ければ400x(ブルー)を購入しようかと思っています。
一応133x(オレンジ)の4GBの取り込みは4分程度です。
パソコンによっても差が出るかも知れませんが、ある程度の時間を知りたいです。
8GCFだと倍以上の値段差があり、2枚購入予定なので、差が余り無ければ133x(オレンジ)にするかも。
0点
おはようございます。
僕は40Dの場合は8Gや16GBは使わず最高で4GBまでですが撮影データは
pCへは保存せず外付けHDDと記録メデイアへ保存しています。
8GBは1Ds2と1D4で使ってますが8GBで外付けhDDへデータを保存する
までの時間で約8分程度ですので16GBで約15分くらいですね。
いきなり16GBは購入せずに8GBを2枚購入されたほうがトラブル時に
安心できますよ。
書込番号:14073085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ボトルネックになるのはUSBリーダーの転送速度なのでは?
自分はもう少し値段がこなれたらUSB3.0にしたいんですが。
書込番号:14073396
![]()
2点
USB3.0 - Transcend 400×32GB |
USB3.0 - Transcend 133× 8GB |
USB2.0 - Transcend 400×32GB |
USB2.0 - Transcend 133× 8GB |
100-400ISさん
両方のCFを所有しております。
時間の計測はしていないのですが、CF購入時に毎回CrystalDiskMarkにてチェックしてます。
その際のデータを掲載しますね。
USB2.0接続だと読み込み速度が頭打ちになりまして、133×と400×の差は殆どありません。
USB3.0接続だと読み込み速度は倍近くになりますので時間短縮が図れます。
このまま400×を追加購入しても USB2.0接続であれば読み込み時間の短縮効果はありません。
USB3.0対応のカードを増設し USB3.0対応のカードリーダーで読み込めば大丈夫です。
CF以外にも投資が必要になりますので懐具合との相談になるかと思います。
書込番号:14073508
![]()
2点
皆さん書き込みありがとうございました。
>>万雄さん
8GBで8分程度でしたら、133x(オレンジ)とそれほど変わらないですね。
それでしたら値段の安い、133x(オレンジ)にしようと思います。
私の場合40Dだけなのですが、今まではRAWだけの撮影で4GB+4GBで足りなければ別のCFと、
リスク回避の為CFを分散使用していましたが、
今度RAW+JPEGで撮影しようと思ったので8GB+8GBに別のCFにしようと思っています。
>>hotmanさん
私もUSB3.0の環境にしたいのですが、そうすると外付けHDDなども3.0にしたくなりますので。
取り込み時間はたいして変わらないみたいなので、今回は安い方にしようと思います。
>>elpeoさん
USB2.0での取り込み時間だけなら133xと400xは変わらないんですね。
USB3.0に当分する予定はありませんので、これなら133xにしようと思います。
ちなみに表示していただいたデーター表はどれを見ればよいのでしょうか。
簡単に説明していただけると嬉しいのですが。<(_ _)>
書込番号:14075932
0点
>データー表はどれを見ればよいのでしょうか
ではelpeoさんの代わりに
PCに転送する速度についてなので、シーケンシャルリード(左上)
の数値でよいかと。
自分はこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12315992/ImageID=803586/
を使用しています。
16GBフルで撮影して転送に5分弱です。
書込番号:14076051
1点
hotmanさん
また書き込みありがとうございます。
見る部分はデーター表の左上の数値ですか。
USB3.0だとかなり数値に開きがあるのですね。
サンディスクのCFは私の予算では高いので。 (^^;)
今のところトランセンドで不具合が起きていませんので。
16GBで5分とは羨ましいです。
書込番号:14076108
0点
解決済みですが、転送速度が同じという書き込みを見て気になり私もトランセンドのCFを持っているので軽く実験をしてみました(かなりアバウトですが)
ファイルはたった468MBですが、外付けHDDにあるファイルをUSB 2.0のカードリーダー経由で外付けCFにコピー、CFにコピーされたファルイを逆に外付けHDDにコピーしなおしてそれぞれの時間を計測(各2回計測)
CF ---> カードリーダー ---> 外付けHDD
133x 27秒、28秒
400x 27秒、27秒
とほぼ同じ
外付けHDD ---> カードリーダー ---> CF
133x 1分32秒、1分28秒
400x 40秒、40秒
ということで書き込み速度は400xの圧勝でした。(一安心です)
PCへの転送速度、すなわち読みこみ速度はほとんど変わらないけど、書き込み速度はかなりの差があるのでカメラで撮影した時のCFの書き込み時間は400xの方が速くてバッファが開放される時間は短いかも
(少し一安心)
書込番号:14080066
1点
Frank.Flankerさん
こちらにも書き込みありがとうございます。
そして計測までしていただきありがとうございます。
> CF ---> カードリーダー ---> 外付けHDD
> 133x 27秒、28秒
> 400x 27秒、27秒
> とほぼ同じ
と言う事で安心しました。
撮影時の133xの速度は、今のところ問題無く使っていますので、
安い金額でCFを追加しようと思います。
書込番号:14084572
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
電球色蛍光シーリングライトのリビングで写真を撮ると
どうしてもオレンジ色系に撮影されます
自然色に近いように撮影する為カメラ側での設定方法などないでしょうか?
単純にフラッシュ撮影しかないのでしょうか?
何か良い方法がないでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
0点
人間の目には 電球っぽく見えますが
スペクトルが連続ではない光であることは変わりません
フラッシュが使えない環境であるなら
白い紙(コピー用紙)などで
プリセットすることが有効です。
書込番号:13971459
2点
2012年、一発目の、いきます。
「フリッカーでーーーーーーーーす!!」。
やったぁぁぁぁぁぁ♪!%#♪д
書込番号:13971517
3点
panserさん こんばんは
電球色蛍光で撮った事ないのですが ホワイトバランス 白熱電球で撮ってみたらどうでしょうか? 補正が合わないのであれば ひろ君ひろ君さんが書かれている通り マニュアルホワイトバランスでの 白い紙によるホワイトバランス調整が一番だと思います。
あとはRAWで撮って撮影後の処理になりますが
Digital Photo Professional (DPP)のソフトで ホワイトバランス調整の中の色温度で細かく調整できます。
書込番号:13971811
2点
もとラボマン 2さん的確なアドバイスありがとうございます
大変参考になりました
一度試してみます
書込番号:13971880
0点
電球色蛍光灯だと黄色っぽく写るのはやむをえないところです。
我が家も電球色蛍光灯なのでショーもないものですが参考のために撮って見ました。
RAWで撮って白とかグレーのものを写して付属のDPPのクリックホワイトバランスで簡単に補正できます。
その他の画像レタッチソフトなどでは、JPEGでもホワイトバランスを調整できるものがあります。
書込番号:13972985
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
実家に帰省中に、40Dと交換レンズが入っているカメラバックを、母がファンヒーターの真ん前に置いてしまい、時間にして一時間ほど温めてしまいました。気付いた時には、触れない程ではないものの、かなり熱々になっており、元旦から母と大げんかしてしまいました。
慌てて取り出し、少し冷めてから動作確認ましたが、一応、今のところ不具合はなさそうです。。。なんですが、最近買ったばかりのレンズも入っており、心配で仕方ありません。
一度、SCで見て貰った方が良いのかなとも思っていますが、高温に対する機器の耐性についてご存知の方いらっしゃったら、ご意見を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:13966840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
haruyuuさん こんにちは。
カメラバッグに入ったままなら、燃やした訳でも無いので自然と冷ませば何も問題無いと思います。
せっかく実家に帰られた訳でもなので、お母様と仲良く良い写真をお撮りください。
書込番号:13966879
![]()
3点
たぶん大丈夫だと思います。
夏の午後に数時間撮影すると、ボディはかなり熱くなりますが壊れたことはありません。
コンデジ(パナFZ1/FZ30)ですが・・・
書込番号:13966945
1点
熱くて触れないと50℃以上になりますが
そうではないようなのでそれ以下だと思います。
電子部品やプラスチック部品の耐熱温度から考えても大丈夫と思います。
高温や低温になってしまったときは徐々に常温に戻すようにした方が良いですね。
書込番号:13966987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。haruyuuさん
大丈夫だと思いますよ。
僕も真夏の炎天下の下で使っているとボディが暑くなりますが
壊れたことなどありません。
じょじょに冷やしていけば良いでしょうね。
書込番号:13967048
1点
真夏の炎天下の車の中に放置しても壊れたことないので
さわれるなら全く問題ないのではないですかね
ダッシュボードに備え付けたTVも壊れたこと無いです
お母さんも息子の帰省を楽しみにしていたでしょうから
haruyuuさんから言い過ぎたと謝って仲直りして家族団らんを楽しんでください
それが親孝行ってものです♪
書込番号:13967369
![]()
4点
haruyuuさん
バックの種類とか解らないのですが、触れる程度の熱さでしたら
ほとんど影響無いのではないかと思います。
それよりも、火事にならなくてよかったですね。
お母様も不注意と思いますが、haruyuuさんも新年の記念を収めようと、
持ち帰られたカメラだと思いますが、その価値はお母様とは異なると思います。
やはり、ご自分で管理が必要な場合もあると思います。
よけいなコメントとは思いますがご了承下さい。
楽しいお正月をご家族でお過ごし下さい。
書込番号:13967445
2点
実際にその状況で、中身が耐えられないような温度領域ならばカメラの外観が変形をきたすと思います。
その前にバッグが溶けるかも。
当然、結露には注意が必要なのですが、ファンヒーターの風があたってという場合には徐々に温度も上がりますからカメラを寒い場所から持ってきて直接その風に当てたら結露が起こるでしょうけど、バッグの中って意外と緩く温度が上がります。
実は私はそのファンヒーターの近くにカメラバッグを置いて・・・ということはよくやります。
会社の現像用PCやプリンターが置いてある部屋が3畳ちょっとの場所なので、ファンヒーターがあれば嫌でも温風が当たる場所です。
5年以上そういう場所に置いたりして使っていますが、バッグの中にあったカメラやレンズなど今まで結露や不具合が起きたことはありません。
動かしていないカメラなど、まず大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13968079
1点
haruyuuさん
40Dを真夏の炎天下の日光(東照宮等)で使用していて(35℃近くのうだるような暑さ!)、
Err99になって使用不能になった経験が1度だけ有ります。
その時は電池の抜き差しで撮影復帰して事なきを得ましたが、パソコンのCPUと同様に熱に弱い事があるのではと思います。
なお耐熱性についての過去スレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8116256/
40℃位までは大丈夫そうですが、直射日光や輻射熱等の熱の伝わり方次第ともいえます。
今回ファンヒーターの熱を直接受けていないので心配無いと思います。
書込番号:13968503
![]()
1点
皆さん、ご返信有難うございます。
書き込んだ当初は頭に血が昇りカッカしていましたが、皆さんのレスを見て大丈夫だろうと思い、母と仲直りしました。正月から嫌な思いをさせて母に申し訳なかったなと反省しています。
写歴40年さん
早々のレス有難うございました。
写歴40年さんがどんな方が存じませんが、いつも淡々としたコメントの中に温かみを感じています。
あふろべなと〜るさん
>ダッシュボードに備え付けたTVも壊れたこと無いです
このコメントで、ハッと目が覚めました(笑)
確かにそうですよね!!
フィルムチルドレンさん
>やはり、ご自分で管理が必要な場合もあると思います。
仰る通りです。
周りで親子喧嘩を聞いていた家族にも嫌な思いにさせてしまいました。
本当に反省です・・・。
その他の方も元日からご丁寧にご返信下さいまして有難うございました。
お陰さまで良い正月を過ごしています。
私は子供を主とした家族がメインの被写としておりで、いつも幸せの一瞬を切り取ろうという気持ちでシャッターを押しています。その家族を撮影する為の(たかだか)道具の為に、家族に嫌な思いをさせてしまったことを深く反省しています。
とはいえ、少ないお小遣いでコツコツと買足ししている機材達にも愛着がありますので、今後は自己管理をしっかり行うように心掛けていきます。
書込番号:13972647
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
来年ですが初めて山で流れる様な星を撮影してみたいと思っています。
ただシャッター速度を長くして長時間(30分位?)の撮影になるようなのでバッテリーが心配になったのですがこのカメラには電源を供給しながらの撮影が出来るコードなどは発売されていますか?
あと、こういう流れるような星を撮りたい時注意すること、あった方がいいものとは何でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
0点
ここの姉妹サイトに40Dで撮った比較明による日周運動写真がありますので、まずは貼っておきます
http://photohito.com/photo/82326/
まず撮影方法ですが、流れるようなというと星を止めて点に撮るのではなく、日周運動によって動いていく星の軌跡を撮るということかと思いますが、撮り方には二通りあります。
まず一つは書かれているようにフィルム時代と同じく長時間シャッターを開け続けて一発で撮る方法と、もう一つはデジタルになってパソコン処理が簡単に出来るようになったのを利用して、小分けに何十枚何百枚と撮った写真を後で1枚に合成するというもので、上に貼ったリンク先の写真もその方法で撮っています。
デジタルの場合は光害というバックグラウンドの明るさの影響を受けやすく、長時間になればなるほど白っぽくなって星が埋もれてしまうのと、同時にセンサーの加熱によってノイズも酷くなってしまうため、最近では小分けに撮って後で合成する比較明コンポジットの方が主流になってきています。
山の上とのことで光害の程度は少なく空は綺麗かと思われ、5〜10分くらいであれば何ら問題はないかもしれませんが、この際ですから両方色々試してみてもいいかもしれません。
両方共通の用意すべきものは、三脚とレンズが夜露によって曇ることを防ぐ懐炉です。
比較明合成の場合は、これにインターバル撮影のためのリモートタイマーコントローラが必要です。
http://kakaku.com/item/10980210139/
懐炉はこの時期夜の屋外で長時間撮影となると必須で、使い捨てカイロや白金懐炉では一定以上に低温になると消えてしまうことがあるので、出来れば登山用の桐灰懐炉や、エネループを使った電池式懐炉をピントを合わせてテープで固定したレンズにストッキングなどで縛り付けておきます。
40Dの電池ですが、へたっていなければマイナス気温の中でも2時間くらいは保ってくれます。
なお、外部から電源供給するのは純正では家庭用AC電源から、天体写真用のパーツとしてカーバッテリーなどDC電源から供給出来るアダプタが販売されていますが、心配な場合は純正の電池をもう一つ買っておく方が現実的と思います。
書込番号:13946147
6点
比較明合成(コンポジット)で撮影するだけなら、インターバル撮影でなくても
連写設定で可能です。その場合はレリーズケーブルだけで撮影できます。
ISOとF値をどうするかは星の数をどの程度入れるかによって自分で決めます。
ISO1600でF2.8だとちょっと多すぎてうるさい感じになるので、
ISO800でF4ぐらいのほうがいいかもしれません。
とりあえず、設定を変えながら自分の好みの設定を決めればいいでしょう。
ただし、シャッター速度は30秒以下になるようにしないと連写機能が使えません。
連写設定にしてからレリーズケーブルのボタンをロックしておけば、
あとは勝手に連写し続けてくれます。
時間をみて適当なところでレリーズケーブルのロックを解除すれば撮影終了です。
シャッター速度が30秒以上になる場合は、バルブ設定でタイマーコントローラーを
つかったインターバル撮影にしなければいけません。シャッター速度が長くなると
ノイズがのりやすいですし、電池の消耗も激しくなるので、30秒以下で撮影したほうが
撮影したほうが効率的だとは思います。
もちろん、シャッター速度30秒以下でもインターバル撮影可能ですが、
リモートコントローラーの設定が案外めんどくさいので、連写設定のほうが楽だと思います。
まあ、好きずきですけど。
電池は寒くても1時間以上はもつと思います。念のため予備電池を用意して、
ポケットに入れて冷やさないようにしておけば真冬の山でも問題ないでしょう。
書込番号:13947293
0点
takuron.nさん
詳しいご回答ありがとうございます!
二種類の撮影方法があるとはびっくりでした!takuron.nさんが上げて頂いた一枚目の写真のように撮りたいのですが初めて知った手法なのでとりあえず両方やってみたいと思います!
レンズにカイロを取り付けるのも初耳でした…撮影のページとかで書いているカイロは結露防止だったのですね!勉強になりました!
純正電池は2つ持っているのですが車から取れる電源が売っているのであればそれも一応もっていこうとおもいます!
本当にありがとうございました!!!!!!
ramuka3さん
恥ずかしながら流れるような星の撮影に2種類の撮影方法があるのを今知りました…
露出設定の方法試してみたいと思います!!レリーズケーブルは家にあるので一度家から外を撮影してみます!
回答本当にありがとうございました!!
書込番号:13947540
0点
月刊誌に出ていた星の撮り方と、ここのスレで学んだことを使って、
初めて星を撮ってみました。
機種ちがいですが、ここの情報がとても役に立ちました。
赤道儀を使わないで、動かない星を明るく撮る方法ってあるんでしょうか。
ソフトで星だけ合成するとか。
初心者向けにさまざまな情報をいただけるとありがたいです。
書込番号:13951948
2点
ちょうどX3の板にも同じようなスレがあったので参考までに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=13936640/
書込番号:13952340
1点
40D大好きさん
>赤道儀を使わないで、動かない星を明るく撮る方法
というと、日周運動ではなく固定撮影で星が動かないよう点像に、なおかつ出来るだけ明るく写したいということでしょうか。
だとすると撮影方法としては感度を上げてレンズも出来るだけ明るいものを解放で撮るという以外にはありません。
しかし上げられている写真のような街中からだと、これではバックグラウンドまで白っぽくなってしまう上にノイズも気になるかもしれませんね。
それ以外に後処理でとなると、Photoshopを使って星だけのマスクを作ってそれ以外とは別に輝度調整などすることになりますが、それはそれで自然にと思えば難しい調整になります。
街中からではありませんが、そのような手法を使った写真も上げてありましたので。
http://photohito.com/photo/1466598/
http://photohito.com/photo/1397855/
http://photohito.com/photo/1366000/
書込番号:13952469
1点
40D大好きさん
>赤道儀を使わないで、動かない星を明るく撮る方法
おそらく光跡ではなく点像で撮影したいということだと思いますが、
方法はあります。ISO感度を高くし、大口径の明るいレンズを使って短いシャッター速度で撮影することです。
例えばISO3200、F1.4でシャッター速度5秒ぐらいで撮影できれば、星は流れずに撮れます。ただし、広角レンズでの場合ですが。24mmなら20秒ぐらいの速度でも等倍で見なければ点に見えますが、拡大するとわずかに流れているのがわかります。
星を明るくしたいということについては、ソフトフィルターを使うことです。ソフトフィルターを使うと、明るい星ほどよく光がにじみ、暗い星はあまりにじまないので、明るい星だけ明るくなったように写ります。そのため星座の形がわかりやすいというメリットがあります。
ただし、ソフトフィルターはメーカーによっては光のにじみ方が棒状になったりするので、ケンコープロソフトンAをおすすめしておきます。マルミのソフト系フィルターは安さにつられて購入すると後悔すると思います。
書込番号:13952497
1点
スレ主さん、割り込んで質問してすみませんでした。
takuron.nさん、ramuka3さん、詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
高ISO、大口径レンズ絞り開放、短時間ですね。よくわかりました。
点像の場合は、お手軽な合成ソフトはないんですね。
ケンコープロソフトンAは別途出費となるので、メモしておきます。
1976号まこっちゃんさんのX3の板情報も参考になりました。
星がきれいなので、スレ主のひぃたそさんをふ含め星を撮りたくなりますよね。
書込番号:13952555
1点
40D大好きさん
街中でこの様な写真が撮れるとは…
参考になります!ありがとうございます!割り込んで質問だなんてとんでもない!初心者の僕にとっては全てが驚きと勉強になるので嬉しいです!
ありがとうございました!
1976号まこっちゃんさん
すごく参考になるスレありがとうございます!もちろん明るさの具合で変わってくるとは思いますが一時間でそこまでの軌道がとれるとは…
奥が深そうで非常にワクワクするスレでした!
takuron.nさん ramuka3さん
お二人ともものすごく詳しくて本当に身近にこんな詳しい方がいたらなぁとおもいました…!気ままに何も考えずシャッターを切ることから最近やっと何が撮りたいか考えてから撮る事をしようとしているのですがもう難しくて…!
本当に初心者で皆様の足元にも全く及びませんがまた質問があったときは宜しくお願い致します!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:13953199
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近、7Dを買い増ししましたが、40D板の活性化を願い、こちらで質問させて頂きます。
タイトルの通り初歩的な質問で大変恐縮すが、撮影した写真を皆さんどうやって楽しまれてますか?
最近、ふと、写真を撮ったは良いが、どうすれば良いのだろうとういう根本的な疑問を抱き始めてしまいました。
プリントしてアルバムに整理するのが最良なのでしょうが、枚数が膨大になり過ぎて自宅でプリントするにしても、プリントショップに頼むにしろ、相当な金額になってしまいます。
又、プリントしたとしても、それを整理していくには、かなりの時間と精神力が必要になり、今はどうもその気になれません。
気に入った写真だけを厳選すれば良い、という考え方もありますが、機材のお陰で出来栄えの良いものが多く、取捨選択するのも一苦労です。
フィルム時代や初期のデジカメは、一回で撮れる枚数が限られていましたから、結構、マメにアルバム作成していましたが、メモリーの容量が巨大化してきてからは、専らHDDに保存したものをPCのモニターや液晶テレビで観賞している位です。
後は、デジタルフォトフレームでスライドショーにしてたりもしますが、これが意外と見ないもんなんですよね・・・。
こちらをご覧になっている方は、初心者の私とは比べものにならない程、莫大な枚数を撮影されていると思います。
人それぞれなのは分かっていますが、興味があり質問させて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
おはようございます。
私の場合、気に入ったものは雑誌に投稿したりA4程度にプリントして、会社の事務所に飾ったりしてます。後はフォトブックにしたり…デジタルだと枚数が膨大なのでフィルム時代の様に全てプリントする訳に行かないので、気に入ったモノだけピックアップして気楽に楽しめば良いと思います
書込番号:13864528
3点
私の場合
子供の写真は自宅でプリントして配布しますが、その他の風景などはパソコン鑑賞で終わりで外付けHDD保存です
書込番号:13864538
2点
写真は全部2テラのNASに入れて保存してます。過去に一度NASのデータを消失したことがあるので、4テラのHDDでRAID1を組み、バックアップ。大事な写真は更にDVDにも焼いています。
印刷もしますが、ほとんどはパソコンでの鑑賞です。googleのPICASAなら、撮影日ごとに自動で並び替えてくれるので便利ですよ。
書込番号:13864555
1点
私の場合
facebookに投稿して、友達(のみ)に観てもらっています。
写真(カメラ)に詳しい方からは、技術的なコメントを戴けます。
以外の方からは、そこ(風景)に行っていみたいとか、もう、紅葉は終わりなんですねとか、写真に写っている対象への意見や感想や想いなどコメントを戴けます。
多くの方に自分の写真を見てもらって、さまざまな意見をもらうことが刺激になります。
書込番号:13864569
1点
僕はフォトコンに出したりブログにアップですかね。
人を撮った場合はプレゼントしてます。
見せる場を作ることによって、周りの意見を聞くことも出来て勉強にもなりますよ。
書込番号:13864579
2点
haruyuuさん こんにちは
自分は 選んでプリントしています 特に思い出の写真や重要な写真はプリントして置いた方が ハードディスクや記録しておいたディスクなどが壊れ読めなくなっても プリントだけでも残っていれば 完全に無くなる事が無いのでプリントしておくことは重要だと思います。
特に子供の写真は写真にして残して置いた方が 将来子供の頃の写真のデーターが読めなくなってしまって‥写真が無い‥と言うときも 写真に残しておけば助かると思いますので‥
書込番号:13864581
![]()
1点
撮影した画像を自分でランクづけし、A(ワイド四つ切以上にプリントしたいもの)、
B(とりあえず残しおきたいもの)、C(その他:約半分)に分けCは1〜2週間で削除します。
Aのみ外づけHDDにも記録します。Bも半年に1回ぐらい見直して、不要分は削除します。
とにかく作品にできない画像は積極的に削除しないと、後で探すのも困難です。
フィルム(ポジ)も捨てるのを前提に数%のみスライド(マウント)で残しています。
書込番号:13864597
![]()
2点
いつか使うだろうで部屋が埋まるタイプですね。
プリントしそうにないならさっさと消すことですな。
どれが良い写真かを判断できる目もカメラマンには必要だと思う次第。
書込番号:13864667
2点
jpeg限定ですが、DVD−RにDATA焼き保存しておけば、
PanasonicのBDレコーダーに入れてTVでスライドショー
を楽しめます。(他社でそれが可能かは知らない)
たまにPCとレタッチソフトで加工しプリントもします。
書込番号:13864759
2点
皆さん、返信ありがとうございます。
やはりそれぞれ微妙に違いますね。
大変参考になりました。
私もじじかめさんのように、写真のランク分けをしようと思います。
量がまとまると、ぐぇ〜っとなりそうなので、PCに転送する都度、コマメにやるようにしようと思います。
私は心配性なので、保存環境は結構バッチリです。USB外付けHDD2台(内一台は万一の場合に備え、普段は実家に置いてあります。)LANDISK1台、BDにそれぞれバックアップしています。いかんせん子供の写真が多いので、本当にプライスレスな宝物です。
arenbeさん
>いつか使うだろうで部屋が埋まるタイプですね。
最近でこそタイの影響で値上がり傾向ですが、TB級のHDDが安価に買えるので、簡単には部屋は埋まらないですよね。例え、埋まったとしても新しいお部屋を買えば良いし・・・。
>プリントしそうにないならさっさと消すことですな。
子供の写真が多いので、例え駄作であっても中々消去出来ないのが親心です。
書込番号:13864816
0点
気に入ったらA4プリント、しばらく部屋に貼って、次にA4プリントしたら引き換え。
あとはPC、外付けHDDの肥やし、かな?
保存したデータを参考などのため、時々PCで見ることもありますが。
書込番号:13864926
2点
こんにちは
お子さんがメインでしたら、同じ日に撮ったもので表情・写りともいいものを残し、後日再度見て残りを削除しています。
気に入ったものはA4または6つ切りに伸ばして自分が見たり、友人に見てもらったりしています。
ランクを二つに分けて「残したいもの」「残すのに疑念があるもの」に分け、「残したいもの」だけ外付けHDへ入れます。
書込番号:13864976
1点
こんにちは
デジタルに成って、写真の観賞方法も変わって来ました。
PC、TV観賞もそうだしフォトフレームもそうですね、最近はiPadでしょうか。
プリントは、必要な時にします(当り前ですね)。
みんなに 観て貰う方法も、Flickrとか選択できますし、逆にそれらを見ることでレベルアップにも繋がります。
画像ファイルを持ちこんで、自分でフォトブック、ミニフォトブックを作るのも普通になりましたね。
より良い フォトブック作成の、講習会も有ったりします。
デジタル写真の、観賞と必要作業にはPCは必須だし、PCでの鑑賞が普通!で良いと思います。
書込番号:13865109
2点
haruyuuさん こんにちは。
私は趣味のホームページに掲載したり、自分の家庭の写真は良いものを選んでお店ブリントサービスサイズやポストカード程度で、アルバムは嵩張るので、クリヤーファイルに貼ってA4の5p厚のドッジファイルに綴じて整理しています。
子供が小さい頃はたくさん撮った為、かなりの冊数があります。
ネガの時代はネガもインデックスプリントと共に同じファイルに保存してあり、デジタルになってからのデーターは3TのハードディスクとDVDにて保存しています。
書込番号:13865131
![]()
2点
昔のプリント写真のアルバムだってしょっちゅう見ないですよね
気に入った写真をプリントしてフォトスタンドは以前から同じ
勿論アルバムも可
僕の場合撮影データはリネームしてボツだけ削除し2台のHDDに同じデータを保管
最近撮った写真はデジタルフォトフレームに入れ撮影毎にメンテナンス
旅行等の写真は+して奥さんがたまにnetでアルバムを注文しています
フォトフレーム鑑賞後やアルバム作成後はあまりり見ません
(銀塩時代も前の写真はあまり見ない?)
デジタルで便利なのは次回同じような撮影をする時過去の撮影結果を見て反省と予習がしやすい事です
書込番号:13865344
2点
こんばんは。haruyuuさん
僕の場合は猫さん撮影で上手く撮れて気に入った写真は2Lで焼いて
猫さんのボランティアの方々や猫友達に配布したりして後の写真は
外付けHDDとCD・DVD・BDに保存しています。
書込番号:13866596
2点
皆さん、こんなくだらない質問に親切にご回答頂きまして本当に有難うございます。
PC観賞がメイン、気に入った写真を大きめのサイズでプリントという方が多いようですね。
現在、我が家では現役機種としてコンデジ含めて4台体制となります。
それぞれ特長があり、どれも可愛いカメラです。
今後、写真データも益々膨大になっていくと思いますが、適度に選定、管理していこうと思いました。
それにしても40D板のレスポンスにはいつも驚かされます。
下手な現行機種の板で質問するより、よっぽど数多くのご意見が頂けるのではないかと思います。
今後も何かありましたら、皆さんを頼らして頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:13867379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















