EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 33 | 2011年2月17日 00:08 | |
| 21 | 31 | 2011年1月21日 14:00 | |
| 5 | 4 | 2011年1月10日 12:20 | |
| 0 | 7 | 2010年12月21日 20:24 | |
| 5 | 8 | 2010年12月14日 12:24 | |
| 22 | 10 | 2010年12月10日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも楽しくこのサイトを拝見しております。
皆さまにアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
40Dを所有しており、今までは人物を撮る事がなかったのですが、今度モデル撮影会に参加する事となりました。
そこで3つ質問させて下さい。
一応、明るい単焦点レンズが良いかと思い、唯一所有している単焦点レンズのEF50mm f1.8 U で撮影しようかと思います。
@他にお勧めの単焦点レンズはございますでしょうか?
4〜5万円程度なら、買おうかと思ってます。
撮影場所は、屋外とスタジオの両方があるそうです。
A設定は、どの様にすれば良いのでしょうか?
Pモードで、眼にピントを合わせた後に、撮りたいアングルにカメラを動かそうかと思っておりますが。
Bその他、ポートレート撮影で注意する点は、ございますでしょうか?
以上、経験多き皆さまのアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
ご免なさい
続きを書き込んだつもりが消えていました
1:レンズEF85/1.8 中古で買えば安くないかな?
2:AVモード(絞り優先)
目でピントを合わせ、カメラをずらすと開放気味の時ピンズレが有ると思うので
ピントは背面のグリグリ(名前忘れました)その時で好きな場所をチョイス
3:他の方に圧倒されないよう頑張る。沢山シャッターを切る。同じアングルばかりで撮らず色々見方を変える。
バッテリーは前日に充電確認! CFも前日にカメラで初期化!CFやバッテリーはトラブルのことも考え予備を持つように!
できればカメラも予備があれば、50o専用、85o専用と使い分けしやすくなります。
書込番号:12549711
2点
どのようなモデル撮影会かわかりませんが
大人数の撮影会の場合大抵の人は70−200/2.8をつけているとおもいます
(ちょっと言いすぎかもしれませんが多いはずです)
もし可能であればシグマ、タムロンでも良いので70−200/2.8をオークション等で探してみてはどうでしょう
ポートレートには85mm等の明るい短焦点が定説ですが実際の撮影会では人数も多いのでもっと長いレンズが多いです
様子見の場合はムリしてレンズの購入はせず50/1.8で参加も可です
他の参加者の機材をみたりいろいろなウンチクを聞いてから購入しても遅くありません
撮影はPモードでもかまいませんがせっかくなのでAVモードにして絞り開放から1絞り程度の間で撮影してみてはどうでしょう
注意する点は撮影会の質にもよりますが大勢で撮影する場合1箇所にずっと陣どらず交互に撮影できるよう心がける事ですかね
現場には多分撮影のコーデネーターがいると思いますのである程度言うことを聞いて積極的になりすぎず、消極的になりすぎず撮るですかね
回りには多分図々しい人がいるでしょうけど圧倒されないようにしてください
楽しい撮影を!
書込番号:12549733
1点
撮影会と言うのは参加したことありませんが…
@被写体との距離がどれだけ取れるかと、撮影者の好みで必要なレンズは変わるでしょうね
50f1.8はフルサイズ換算80mmとポートレイトの王道なので
中望遠域はこれですますとして
屋内の場合被写体と距離がとれないので広角レンズが欲しいとこですかね
APS−Cに適したの広角単焦点レンズは純正で探すとなると…
高いか中途半端に明るいか…
社外品でシグマの20f1.8とかは面白そうですかね
ズームで17−50f2.8クラスも使い易いですが
純正では大幅に予算オーバー
社外品なら色々ありますね
シグマ17−50f2.8EX DC OS HSM
タムロンSP AF17−50mm F/2.8 XR Di II VC LD
トキナーAT−X 165 PRO DX 16−50mm F2.8
まあとりあえず最初はキットレンズでもいいとは思いますけどね(笑)
大人数の撮影会で被写体との距離が遠いなら望遠ズームがお勧めですね
70−200f2.8とか
タムロンなら6万で買えます
シグマAPO 50−150mm F2.8 EX DC HSM
もいいのが見つかれば面白いレンズですねえ
純正なら70−200f4かなああ
IS無しなら中古で予算内(笑)
Aじっくり撮れるなら絞り優先でAFポイントを選択しながら撮影がいいかとは思いますが…
テンポよく撮らないといけないならAFロックの方が速いでしょうね
若干ピントがずれますが…
Pモードはボケがカメラ任せになるってことなのでお勧めしません
書込番号:12549833
![]()
1点
短時間での早速のご回答ありがとうございます!
撮影会の状況について、同じ撮影会に参加した事のある友人に聞きましたところ、スタジオ撮影の場合のスタジオは、あまり広くないとの事でした。
撮影する際には、屋外の場合もスタジオの場合も、1人1人個別に撮影するそうです。
1234!様
EF85/1.8、良さそうですね。
ポートレートには85mmの明るい単焦点が定説とはよく聞きますが、APS-Cの40Dですと長過ぎたりはしないのでしょうか?
AVモード(絞り優先)は、今まで使った事がありませんでした。
勿論、背面のグリグリなんかも使った事が無く。。。
その様な機能があるんですね!
難しくない様でしたら、今度チャレンジしてみます。
確かに、他の方に圧倒されないよう頑張らねばですね。
ただ、恥ずかしくて気後れしそうですが。。。(汗)
ボディは40Dしか持っていないので、レンズ交換しながら頑張ります。
gda_hisashi様
撮影会の状況は、冒頭の様な感じだそうです。
人数は5〜10名程度だそうです。
70-200 2.8 とは驚きです!
屋外ならまだしも、スタジオ内では最短70mmで間に合うのでしょうか?
というか、そんな高価なレンズは今は買えませんね。。。
70-200 2.8 を、どうせ買うなら純正の白いのが欲しいですので。。。
他の参加者と会話をするのも、恥ずかしくてちょっと気がひけますし。。。
撮影はやはりAVモードが良いのですね!
使った事がないので、絞り開放や1絞り程度ってよく解りませんが、マニュアルでも読んでトライしてみます。
やはり撮影会では、回りに図々しい人がいるのでしょうね。
圧倒されそう。
あふろべなと〜る様
被写体との距離は、けっこう近いそうです。
であれば、50mm f1.8 では中望遠過ぎますかね?
ズームですと、17-70 f2.8-4 DC MACRO OS を持っております。
広角域だけ使うのであれば、使えそうな感じですね。
純正の、70-200 f4 IS 欲しいです。。。
でも今は買えません。。。
撮影はやはり、絞り優先なのですね!
AFロックの場合、Pモードはボケがカメラ任せになるのであれば、どのモードを使えば宜しいのでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:12550174
0点
こんにちは。umakumaさん
>@他にお勧めの単焦点レンズはございますでしょうか?
>4〜5万円程度なら、買おうかと思ってます。
>撮影場所は、屋外とスタジオの両方があるそうです。
EF35mm F2
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2 USM
がポートレート撮影で活躍してくれると思いますよ。
書込番号:12550186
1点
17−70 f2.8−4 DC MACRO OS
があるのならとりあえず全く問題ないですね♪
室内はそれがよいでしょう
50mmもバストアップとか顔だけとか室内でも色々使えると思いますよ
とりあえずはこの2本で撮るのがベストかと思います♪
もう少しお金をためて
70−200f4ISを買えばいいのではないですかね♪
(*´ω`)
書込番号:12550241
1点
人それぞれ考えが有ると思いますが
新規ジャンルにするからと言って機材を追加するのも如何なものかと思います。
>ズームですと、17-70 f2.8-4 DC MACRO OS を持っております。
少人数の有料撮影会だと思いますがまずはこのレンズと50f1.8ぐらいで様子見で良いのではと思います。
今後の予定も判らない状況で機材を追加するより自分が欲しいと思った機材を追加していった方が良いのはないでしょか。
またそんな撮影会ではアシスタント等のスタッフが居ると思うので撮影条件等々判らない点はどんどん質問できると思いますししても良いと思います。
機材を準備万端整えるよりまずは撮影会の雰囲気なりに慣れる方が先決かと思います。
楽しんできて下さい。
書込番号:12550252
1点
レンズについては皆さん既に書かれているので、スタジオ撮影について書きます。
・ホワイトバランスは「マニュアル」がベストです。
(撮影会側でグレーカードが準備してあるところがほとんどです。)
(光源が安定しているのでAWBを使う必要がありません。逆にAWBだと変な色となる場合があります。)
・背景などによって露出が変わってきますので、マニュアルで撮ったほうが安定して撮れます。
(PやAvの場合は背景色が暗色だとモデルさんの顔が飛ぶ場合があります。逆もありますし。。。)
・撮影会にもよりますが、主催者やアシスタントがカメラに詳しくない場合がありますので操作マニュアルを持参するか、事前に操作をチェックしておいた方がよいと思います。
・その他としては、1対1の撮影の場合には問題にはなりませんが、モデルさんとの距離を空けて撮影しようとしてると割り込んでくる馬鹿者がいるので注意してください。
書込番号:12550388
1点
万雄様
EF35mm F2
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2 USM
やはり安価なレンズでは、この3本がポートレート撮影での王道なのですね。
あふろべなと〜る様
ホームページを拝見致しました。
撮影会は参加された事がないとの事でしたので、これらの写真は個人でモデルを雇って撮影されたのでしょうか?
17-70 f2.8-4 DC MACRO OS は、標準ズームとして持っています。
取りあえずは、これとEF50 1.8 Uで参戦してみます。
Dr.T777様
確かに、機材を追加するのも宜しくないですね。
レンズよりも、腕を上げた方がよさそうですね。
撮影会の雰囲気に慣れる様に、頑張ってみます。
スター・トレック様
素人の私にはAVモードだけでも苦労しそうでうが、ホワイトバランスを「マニュアル」にですか。
1枚1枚写真を撮るのに、すごい時間がかかりそうですね。。。
書込番号:12550515
0点
>素人の私にはAVモードだけでも苦労しそうでうが、ホワイトバランスを「マニュアル」にですか。
>1枚1枚写真を撮るのに、すごい時間がかかりそうですね。。。
えっと、説明書のホワイトバランス項目を参照ください。
マニュアルホワイトバランスは一度設定すると解除するまでその設定が継続されます。
なので、グレーカードがあれば最初に設定しておけばよいのです。
露出についてはM(マニュアル)は他の方が撮っている間にあらかじめ設定していればそのまま撮影可能です。
必ずしもこれらの方法にする必要はありません。ご自身の一番撮りやすいスタイルで微調整をしてください。
(私が参加している撮影会の参加者は屋外でもマニュアル露出でスタジオではマニュアルホワイトバランスの方々が多いです。わたしは屋外ではAvモード、スタジオではMモードにしています。)
書込番号:12550826
1点
1. 4〜5万円の予算があるなら、要るレンズを考えたり次の撮影機会にまわすなり、いちど体験した後で判断してはどうでしょう。
2. Pモードで、眼にピントを合わせた後に、撮りたいアングルにカメラを動かすといった撮り方に慣れてるのでしたら、それでぜんぜんokです。どんな写真になるのか、ふだんと違う撮り方をやってみる、みたいなのもありです。
3. 撮影会の楽しみは、ご一緒した人の撮り方を見られたり、縁があれば結果にも立ち会えるところのような気がします。楽しめたもん勝ちみたいなところもあるので、ぜひ味わってみてください。
書込番号:12550884
1点
室内は
70−200だと長いでしょう
17−70と50でOKだと思います
書込番号:12552453
1点
僕の写真はコラボレーションとしてモデルさん、ヘアメイクさんと共に作っている
ファッションフォト作品なので、お互いに金銭のやりとりはないのですよ(笑)
さっき書き忘れましたが
PモードよりAvモードがよいって話ですね
他の方も書いてますが、Mモードもありです
重要なのは絞りを自分で決めるってことなのでAvでもMでもOKです
AvにするかMにするかは照明によるので…
説明はややこしいですが…照明の安定しているステージのような照明なら
Mが圧倒的に使い易いですが
ある程度ランダムに光があたる照明ならAvがいいですね
−1ほど露出補正かけておくとよいかもしれません
ピントがずれるのは中央1点のAFにしておいて
AFロックでピントを合わせてから構図を決める場合です
AFロックしたとこが構図を決めたときに画面中央からずれるほどピントはずれます(笑)
書込番号:12552943
1点
スター・トレック様
マニュアルホワイトバランスは一度設定すると解除するまでその設定が継続されるのですね。
今度トライしてみます。
AVモードに、Mモード、色々と勉強せねばですね。
絞ってもF5様
確かにレンズの衝動買いは、よろしくないですね。
本当に欲しくなった時の為に、貯金しておく様に致します。
まずは楽しむのが先決ですね!!
gda_hisashi様
50mm f1.8 Uと、17-70 f2.8-4 DC MACRO OS で頑張ります。
あふろべなと〜る様
モデルさん、ヘアメイクさんとのコラボレーションだなんて、羨ましいですね!
AVモードとMモード、いろいろと試してみる様に致します。
書込番号:12554328
0点
umakumaさん
私は1人のモデルさんに対して30〜50人のカメラマンが参加する撮影会に年間5回程参加しています。
今までの話より、モデルさんや撮影会の雰囲気にもよりますが、
初めての撮影会(それも1対1!?)の参加の場合、よほどの強心臓で無い限り舞い上がってしまい
ファインダー越しにモデルさんを見る(撮る)だけで精一杯になると思います。
なので、使い慣れたレンズと普段の撮影方法で極力ピンボケと手ぶれの無い設定にして←ここがポイント
モデルさんの表情と構図が良い瞬間を逃さないようにひたすら集中してシャッターを切るのが良いです。
なおAv(絞り優先)で周りをぼかすためにF値を2.8等に小さくして撮るとピントがシビアになって
失敗する確率が高くなり、後からPC画面で見てがっかりする事が多々有るので、
最初はF5.6〜8.0等に絞り込んでピントの合う範囲を広げた方が安全です。
またホワイトバランスはRAWで撮るならよほど変でない限りDPPで後から変えられるし、
JPGとしてもPhotoshop等のソフトが有れば調整できるのでオートのままでも良いと思います。
(スタジオはマニュアル、屋外はオートという方法も有りますが、切替を絶対に忘れないように!)
なお40Dでは、任意の撮影設定が3つ記憶できるので
C−1に屋外用、
C−2にスタジオ用F5.6〜、
C−3にスタジオ用F2.8〜(ボケ優先)
等に設定して瞬時に切り替えられるようにする方法がお勧めです。
その場合、微調整による再登録を瞬時に行えるように練習しておいてください。
参考として私の風景やモデル撮影での設定はパンフォーカスよりが好きなので
C−1 AvモードF8 ISOオート、高輝度・階調側on、露出オートブラケット3枚撮り、高速連写、JPG (通常撮影用)
C−2 AvモードF8 ISOオート、高輝度・階調側on、低速連写、RAW (ホワイトバランスが微妙な時用)
C−3 AvモードF8 ISOオート、高速連写、JPG (動く被写体のひたすら連写用)
を基本として、
被写体によって微妙に絞りと露出を補正して随時再登録して撮影しています。
最後に、最初の撮影会なので撮影の流れや先輩方の撮り方を参考にして慣れる事が最も大切だと思います。
たとえ失敗写真を量産しても次回に生かせば良く、失敗を教訓に場数を踏まなければ(或いは場数を踏んでも)
満足できる写真を撮るのはなかなか難しい事を加えておきます。
書込番号:12565264
![]()
2点
単は確かに王道ではありますが、初めての撮影会ならば 使い馴れた標準ズームで 先ずは様子見というか雰囲気を知るという感じで挑まれてみては如何でしょう?
1対1だとモデルさんへの声かけも大事です。恐らく一時間程度だと思いますので限られた時間を有効に使う為にも 使い馴れた今の機材を使い、次回の課題にするのも悪くありません。ちなみに私は過去に40Dプラス24-105F4で室内の撮影会に参加したことがあります。
撮影会、楽しんできてくださいね。
書込番号:12566619
1点
TSセリカXX様
とても丁寧な御回答、ありがとうございます。
確かに撮影会では舞い上がってしまいそうですね。
おそらくポージングのリクエストなんか、出来る気がしません。。。
任意の撮影設定、やってみようと思います。
微調整による再登録を瞬時に行える様になるには、時間がかかりそうですが。
TSセリカXX様は、どの設定でもF8まで絞られるのですね。
ポートレート撮影では、開放するのが普通かと思っていましたので、勉強になります。
夜空が好き♪様
モデルさんへの声かけは、恥ずかしくて出来そうもありません。
たぶんひたすら無言でシャッターを切る気がします。。。
書込番号:12578456
0点
ポートレートに関して、
プロの方が言っていたのは50m1.2fで撮れば、1D2の 24m-105F4をも超える、と。
書込番号:12579786
0点
モーターショー、ゲームショー、撮影会などで10回くらい撮ったことがあります。
最初の頃は、撮ることで精いっぱいで、他のことを考える暇がありませんでした。
まだそれほどの撮影経験はありませんが、ご参考になれば。。。。。
> @他にお勧めの単焦点レンズはございますでしょうか?
CanonとNikonの2マウント体制で楽しんでいます。
Canon機では50mmf1.0、Nikon機の方では28-70mmF2.8と70-200mmF2.8の2本を良く使います。
室内で距離が無いようですので24-70mmの範囲のレンズが一番使いやすいと思います。
でも、お持ちになられているEF50mm f1.8 U+自分でズームの一本勝負でも良いかもしれませんよ。
> A設定は、どの様にすれば良いのでしょうか?
絞り優先Aモードで、絞り値は開放から2絞りまでで撮っています。
目にピントを合わせたあとにリフレームすると、ピントを外すことが多いので、MFで撮るか、何枚か
シャッターを切っておいたらよいと思います。
室内で同じ場所でライティングが変わらないのならば、Mで露出を一度合わせれば、大丈夫かな。
ホワイトバランスも18%グレー板(スタジオなら置いてあるかも)で合わせておく。
> Bその他、ポートレート撮影で注意する点は、ございますでしょうか?
ピントは、手前の目にAFを合わせるようにしていますが、開放付近でのジャスピンは難しいデス。
ピントに関しての反省はいつもデス。
ストロボは直接光が当たって、肌が照かったり、強い影が出ないようにディフューズ光を当てるようにしています。
他の人もいるでしょうから、テンポ良く撮って、モデルさんと周囲の人に不快な気持ちにしないように。。。。。
あとは、電池とCFカードの予備は忘れないようにすることでしょうか。
書込番号:12580306
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
明けてしまいました・・・おめでとうございました・・・笑
今年も40Dで撮って撮りまくりますっ。
鉄道に想いをはせて・・・・汗
ドアよしっ・信号よしっ・ブレ−キよしっ・・・カメラよしっ (*^o^*)>
5点
それだけ確認すれば大丈夫でしょうが、行先を間違えないようにしましょう!
書込番号:12475127
4点
えへへ・・(^.^;a
カメラ以外、忘れてました・・・(^.^;a
寒いけど頑張って撮影してきます。
書込番号:12475466
0点
2枚目は南海空港特急『ラピート』でしょうか?
南海エリアならお近くかもしれませんね。
書込番号:12475819
1点
正直、このニックネームがまだ使えたというのが意外です。
書込番号:12475893
0点
はい、私もどなたかがメ−テルって使用されていると思いました・・・笑
どなたか・・・鉄郎になって私と旅立ちましょう・・・(^.^;a
書込番号:12475988
1点
なるほど そうかもしれませんね。
車掌も置き去りでしたね・・・笑
ならば、私が・・・次の停車駅は多分、吹田ぁ〜。
ドアはどちらかが開きまぁ〜す。
ソッチ (* ̄o ̄)σ
書込番号:12476294
0点
SLもいいですね、ドラフト音が最高です。
40Dって今となっても特別な高機能がある訳でもないけどいいですね
安定性あって画質が素直な色で気に入ってます。
狙ったポイントは逃さないわ、1点AFでロックオンです (~.^*)
書込番号:12480009
1点
ラピートは、昔フランスの作家ジュール・ベルヌが書いた未来小説の海底二万マイルに登場するノーチラス号をイメージしたものだったと思います。だから未来的なロボットに見えるんでしょうね〜。
書込番号:12484093
1点
そうなんですか、知りませんでした。
でも、匠の技でこんな形も作るなんて、凄いです。
書込番号:12484228
0点
鉄道マニアではないので、ルックスはよくわかりませんが、確かに匠の技を使わないとできないフェイスだと思います。鉄人28号風のアイアン・ブルーの色も素敵ですね。
関空まで道路を使うと渋滞が心配なのですが、鉄道だとその心配がない上に、このラピートのカーゴスペースが広くてスーツケースが置きやすいのがいいですね。
書込番号:12484323
1点
へ〜っ、そうなんですね。
自分は『ラピート』を見るといまだにダーズベーダとか鉄人24号をイメージしてしまいます。
なんかそれ系みたいみ見えますね。
書込番号:12485121
0点
>ダーズベーダとか鉄人24号
これはつっこまないわけにはいかないでしょう。
ダーズベーダ→ダースベイダー
鉄人24号→鉄人28号
書込番号:12485331
0点
早速の突っ込みありがとうございます。
『ダーズベーダ』の方は気づかずに『24号』は気が付いていましたが、
『まっいいか』って、いい加減に上げてしまいました。
ご丁寧な『突っ込み』ありがとうございます。
書込番号:12485362
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーの皆様
あけましておめでとうございます
以前中古で購入した40Dですが度重なる書き込みエラーと
シャッター音の異常から修理をだしました
故障とは思っていなかったのですが
もともとJPGのLで連写すると大体6-8枚程度で
書き込み遅延とでもいうのでしょうか
CFカードに書き込み待ちによる
シャッターが切れない状態になっていました
ファインダーを覗いて右下の書き込み可能枚数も常に6とでていました
そのこと自体は問題としておらずに
CFへの書き込み不良と
シャッター音(ミラー開閉音?)が不連続だったので
今回メイン基盤とシャッターユニットの交換になりました
年末に帰ってきて試し撮りを行うと
シャッター音が今までとは明らかに違い
全く別物の軽い音に変わっていました
また、書き込み可能枚数も60枚と10倍に変わっており
今までとは比べ物にならないほど多い枚数の連写が出来るように変わってました
中古で買ったので新品の性能はわかりませんが
壊れていなければこんなに多く連写が出来るのでしょうか?
それとも何かの設定だったのでしょうか?
40DはDMA転送対応でないので、、、と半ばあきらめていたのですが
これならずっとおつきあいできるのかな?とうれしく思っています
あとこれは質問なのですが40Dの前はEOSD60を使っていました(親父の)
個人的な主観で申し訳ないのですが
D60と比べると写真が固い、暗いような気がします
そしてD60は黄色と赤が強いような
子供の野球のグランドの土の色など見るとそう思います
同じレンズを使ってはいるのですが
同じ条件では撮り比べてはおりません
いつもAVモードで撮っています
D60で撮っていた頃のような写真が好みなので
それに近づけるにはどのような撮り方があるのでしょうか?
最近BKT設定というのがそれなのかな?といじり始めてはいます
比べる写真もなく抽象的な質問ですみませんが
アドバイスをお願いします
0点
ノイズ低減がリセットされてませんか?
あと色空間はどうなってますか?
書込番号:12457478
2点
早速の返信ありがとうございます
高感度時のノイズ低減ですね
OFFになっていました
もとの6に戻りました
しょんぼりですね
これってONにしたほうがいいのでしょうか?
だいぶ画質が変わるのかな?
色空間はSRGBでした
書込番号:12457572
0点
こんにちは。
40Dいかかですか?7Dを買ったのでサブになってますが、十分な機能を持った良いカメラではないかと思います。
色合いがD60と違うとの事ですが、ピクチャースタイルというのがありますので、それを変えたらいかがでしょうか?
一度2台持ち出し(出来れば同じレンズで)、同じ場所・時間・設定で同じ様に撮って、その際、40DをRAWで撮影、DPPでピクチャースタイルを変更して、変換して保存します。
それで一番好みの画像になるピクチャースタイルを40Dにセットされておけば良いのではないかと思います。
もしならないなら、
@キヤノンのサイトにUpされているピクチャースタイルをDLする。
Aピクチャースタイルを作って公開されているサイトからDLする。
B少しがんばってピクチャースタイルエディターで自分で作る。
と言う手もあります。
あと、連写ですが一応75枚まで可能だったと覚えています。自分もJPEGで50枚ほどの連写はした事あります!
でも、レンズや明るさ、ノイズ低減等の諸条件で変わってくると思います。
書込番号:12459494
3点
maskedriderキンタロスさん こんにちわ
ご返事が遅くなり申し訳ありません
ピクチャースタイルと言う機能があるのですね
キャノンのホームページにも比較がありますね
早速調べて使ってみます
ありがとうございました
書込番号:12488193
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
普段は仕事で1Ds3を使っていますが
望遠が欲しいときのメインは7Dでした。サブとして40Dか50D
が欲しいと思いヤフオクで見てましたがなかなか手が出ずじまいでしたが
今日ヤマダ電機の中古コーナーで凄く綺麗な40Dが!
レンズキットの箱でしたが本体のみ。保証書も無し。
箱のバーコードも勿論無し(笑)
でも値段は29800円!
ヤフオクで買うより安いからと買ってみて、
EOSinfoで確認するとシャッター回数20・・・(^^;)
ほとんど新品でした。
こんな事もあるんですね〜。
これからは仕事で頑張ってもらおうと思っています。
0点
また極端に使われていない、出物ですね。
展示機だとしたら、ガラスウィンドウ内などの飾っておくための展示で使われていた
というぐらいでしょうかね。
おめでとさんです。
そこそこの程度の中古でも、3万円台が中心ですので十分お買い得かと。
書込番号:12396832
0点
奥州街道さん
レンズと箱のバーコードがないので展示機ではなかったようです。
不思議な出物ですが良い買い物が出来たと喜んでおります。
ピントテストでも所有のレンズで大きな狂いはなさそうだったので
明日から早速実戦投入できそうです。
まぁ、まだサブのサブ状態からスタートですが(笑)
書込番号:12396882
0点
良い買い物をされましたね♪
おめでとうございます。
そんな出物があるんですね。
書込番号:12396915
0点
ご購入おめでとうございます!
20数回なんて物があるんですね。すごいなぁ。超お買い得でしたね。
私の愛機は三年くらいノントラブルで頑張ってくれていますが、さすがにバッテリーだけは弱って来ているらしく、先日ロワの千円バッテリーを購入しました。LV撮影を頻繁に行ってもバッテリーの目盛りの減りが遅く、社外とはいえさすが新品。でも、バッテリーのケースの色が茶色なので なんか変な感じです(笑)
書込番号:12398059
0点
シャッター回数から推察すると、買ってすぐに返品されたものでしょうね?
ボディに問題が無ければ、お買い得だと思います。
書込番号:12399256
0点
>テクマルさん
ありがとうございます。
自分でもびっくりです!
これも日頃の行いが良いからですかね・・・(笑)
>夜空が好き♪さん
ありがとうございます、ホントに良い中古でした。
バッテリーは事務所にゴロゴロ転がっているので
未だ未だ心配しなくても大丈夫です。
でもAPS-Cサイズ対応レンズが欲しくなってきました・・・
EF-S10-22は持っているのですが標準域が・・・
まぁ、サブで使用するのでそんなに頻度的に多くないのですが。
>じじかめさん
多分買ってレンズは抜いてキャッシュバックを受けた物でしょうね。
本体はホントに新品のようでした。
書込番号:12399915
0点
こんばんは。kenny911さん
ご購入おめでとうございます。
シャッター回数20回ですか。本当に良い出物に巡り会えて
良かったですね。
ここは是非EOS 40Dをとことん可愛がってあげてくださいね。
書込番号:12400356
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日ここの書き込みを参考にEOS40Dを購入し、楽しいカメラライフを送っております
使用レンズは安価で描写に定評のあるEF50mm f1.8IIをまず購入し
後は親父がフイルム時代に使用していたレンズたち
ところがその数本が、どうもピントずれを起こしているようなんです
最初は自分の手振れのせいだろうと思っていましたが
試しに三脚を使って撮ってもやはりピントずれを起こしていました
そのレンズは
EF28-105 f3.5-4.5
EF20-35 f2.8L
の2本。
ちなみに他のEF28-80 f3.5-5.6V USMや
EF70-210 f3.5-4.5、EF70-300 f4.5-5.6VUSM
などはしっかりピントが合っていました
ピントずれを起こしていたのがメインで使っていこうと考えていたレンズだけに
ショックです。28-105の方はピントずれもわずかなので神経質にならなければ
それほど気になるレベルではないのですが
Lレンズのずれ方は許容範囲を超えるレベル
キャノンサポートに聞いたところ、どちらもサポート期限を過ぎて対応できないとのこと
せっかくのLレンズはMF専用と割り切って使っていくか、今後の対処に悩むところです
標準レンズに関してはEF28-80 V USMを標準にするか
他のレンズを購入することになるのですが
その前に28-80レンズの描写の評判はどうでしょう?
また、新たに標準で使うレンズを購入するとしたらどれがいいでしょう?
よろしくお願いします
0点
> 標準レンズに関してはEF28-80 V USMを標準にするか
> 他のレンズを購入することになるのですが
画質(解像度)の点からも画角の点からも
40Dの標準レンズとしては満足できないと思います。。。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS あたりを購入をお薦めします。
書込番号:12298825
![]()
1点
>せっかくのLレンズはMF専用と割り切って使っていくか、
写り的には問題はないんでしょうか?
おもに何を撮られているのかわかりませんが、個人的には
>EF20-35 f2.8L
(35mm換算:32〜56mm)
は、ちょっと中途半端な画角に感じます。
ということで、わたしなら、なかったものと考えるでしょう。
(35mm換算で24mm〜ならしょっちゅう持出したくなるでしょうけど。)
書込番号:12298862
0点
EF28-80 F3.5-5.6V USMについての評判ならこちらが参考になるかと(^^)
http://review.kakaku.com/review/10501010036/
書込番号:12298979
0点
何本かF2.8の広角ズーム持っていますが、この手のレンズはピンズレしやすいのですね。
MFで割り切ってます。広角のMFは面倒なのでその場合スプリットマットがベストなのですけどね。
書込番号:12299249
0点
みなさん、返信ありがとうございます
outfocusさん
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですか。ありがとうございます
キタムラの中古で程度のいいものがあれば考えてみます
αyamanekoさん
20-35 f2.8Lはいろいろ見ていると曲者レンズみたいですね
当方素人目には写りは問題ないと思われます
こちらはMFで風景をパンフォーカス的に使えば問題ないのかと
ただ、やはりおっしゃるように広角側がすこし物足りないですね
eotica567さん
レビューがあったんですね
なるほど、アンダー気味で使えば白跳びおさえられる。
参考になります。
機材も大切ですが、その特徴を知った上で使いこなす腕も磨く必要がありますね。
中熊猫さん
「この手のレンズはピンズレしやすいのですね。」
そうだったんですか、MFで割り切るのがいいかもしれませんが
ところでスプリットマットとフォーカシングスクリーンというのは
同じものの事なんでしょうか?
なにぶん初心者なもので。。。
書込番号:12299469
0点
>ところでスプリットマットと
スプリットマイクロスクリーンのことだと思います。
1系には用意されているようです。↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4721a001.html
このスクリーンのセンター(のサークル)部分に横線が見えると思いますが、
縦方向の線などをここで見ると、
ピントが合えばちゃんと一直線につながって見える。
ピントがずれていると、たとえば、上半分が右、下半分が左にずれて見える、という昔はよくついていたスクリーンです。
個人的には、スプリットマイクロは構図に縦ラインなどがあればピントが合わせやすいです、
今も使っている機種用があれば付け替えたいですが・・・・・。
書込番号:12299663
![]()
1点
デジタルになってキャノンのスプリットマットをださなくなりました。
たまたま1D系は、EOS1と同じスクリーンがつかえるので私は一台は水平タイプのスプリットを
使ってます。
>曲者
20−35Lまだ持ってますが特に悪天の時の色のりはLらしいなあと印象です。
古いので逆光はいまいちですが、開放時〜F4は近距離の時によく流れますね。
くせものではありますが、それを逆手に取れば面白いかもしれません。
書込番号:12299668
![]()
0点
40D用のスプリットマイクロプリズムスクリーンはあるようですよ。
純正ではなく、社外品で、純正のスクリーンより高いですが・・・
"スプリットマイクロ EOS 40D"で検索すれば出てくると思います。
私は値段の差に負けてEf-sスーパープレシジョンマットを使用しています。
ノーマルに比べると多少ピントの山がつかみやすくなりますよ。
ほとんどAFでとってますが・・・
書込番号:12365497
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日のまったく個人的な買い替え話題のスレにお付き合いくださった方々
本当にありがとうございました。
3年以上前の発売頃の熱狂ぶりに比べれば、穏やかなスレではございますが
私の中ではただ今40Dがマイブームなのです♪
失礼ながらまた個人的なご報告スレ立ち上げさせていただきます<(_ _)>
製品の性能云々に関する内容でない事先にお詫びいたします。
で・・・・中古で購入後すぐに各部の点検に出しておりました40Dが
ようやく手元に帰ってきました。結果はまったくもって正常♪
実は箱も開けないままでしたので初のご対面♪
確か一台目はそれなりに使用感もあってやはり数年経てばこれくらいはと思ったりしたが。殆ど使ってないのでは?
早速EOSInfoでシャッター数を調べたら、2568!!!!やったね♪
まだまだ大事に長く使えそうです。(本人は新品買った気分(^^;)
早速お下がりでもらったBG-E2(前回は無し)を付けてみました。
カ、カッコいい・・・(T.T)
コアファイターがコアブースター・・・にって感じ。
握り心地も重量も私の好みに合ってます。
一人ニヤニヤとしながらカメラをいじってる私に妻が一言。
「また、買ったの?!で・・・今度のはいつ売るの?」
ヾ(--;)ぉぃぉぃ・・・・それは言いっこなし(深く反省)もう売らないって!
てな具合で居てもたってもいられないので
紅葉終盤だけど宮島でも行くかなぁ〜♪
ではでは、良い写真が取れればまたご報告します・・・・撮れればですけど(^^;;
1点
40DMarkUのご説明・・・いらんか(^^;;
前回のスレでEF鉄子さんから40DMarkUのお話が少しでましたので勝手に命名(^^;;
昔、初めて買ったカメラがOLYMPUS OM-10で
モードラが付かないので縦位置グリップなるものは憧れでした。
私の中では基本形からの格段のバージョンアップなんです(笑)
書込番号:12292993
0点
レリーズ回数が少なくて良かったですね。
私の場合...
・20D (2005/01〜09/12) 約9.0万(60ヶ月)
・40D (2007/09〜) 約8.6万(39ヶ月)
・5DMk2(2009/03〜) 約2.4万(21ヶ月)
・7D (2010/01〜) 約3.0万(11ヶ月)
6年で約24万ショットです。
少ないとは言えませんが、それほど多くはないと思います。
因みに、縦グリは20Dで使っていましたが、切れないというトラブルが怖くて他では使っていません。
書込番号:12295289
2点
>さすらいの「M」さん
どれもキチンと使い込んでますね〜さすがです(^^)
4台ですか・・・・ホント羨ましいです。
私も頑張って腕を上げる為に撮りまくらないと(^^;
縦グリは私には安定した握りで持てるので外す気になれません。
ただしさすがにあの大きさですから今までのバッグが対応しなくて
大型バッグ買っちゃいました(笑)
書込番号:12301665
1点
erotika567さん、こんばんは。
BG欲しいけど緊縮財政下なので買えません(泣
あると便利なんでしょうねー。
まぁ、40Dをずっと使い続けていく予定なんで、いつかは40DMarkU目指します!
書込番号:12302547
2点
erotika567さん、どうもです。
BGは「欲しいかなぁ」と思いつつ、なかなか購入に踏み切れません。
縦位置の撮影は結構するのであれば便利なのでしょうが、カメラが重くなるのと、あの形状が少々気になります。
実際使われてどうですか? 60DのBG-E9は結構いい感じですね。
書込番号:12303504
3点
>もももも〜さん
うちも緊縮財政なんですがタバコもやめて(値上げのせいと言うのもあるが)
せっせとカメラ費用を捻出してます(^^;
MarkU目指して頑張ってください!
>B-Hさん
参考写真ありがとうございます♪3枚目・・・(≧m≦)
カメラってモノアイっぽくてやっぱりファースト世代にはたまらん(笑)
縦グリ良いですよぉ〜♪まず気分が変わります←性能は二の次(笑)
BG-E2って不具合など多いとか聞くんですけどね。
今のところは大丈夫みたいです。
最初は電池レベルメーターが反応しなかったけど、
後から電池を入れたら良いと聞いて解消。
唯一難点は電池蓋を開けるのがちょっと面倒。
他は付ける事で重心が安定したように感じます。
好き嫌いを言うなれば人によって感じる重さと大きさですね、
ハンドグリップを付けるとさらに安定すると聞くのでちょっと試したいですね。
60Dの方は丸み帯びてて多少コンパクト化されてるんですね、
40Dとはまた本体の形状など違うのでこれはこれで良いと思います。
書込番号:12304264
3点
行きましょう、使いましょう、楽しみましょう・・・・40Dを
素直な画質と安定した性能、まだまだ大切に使っている方も多いです(私も含めて)
少しでも長く愛情持って使うことが大切ですね。
しかし、中古も40Dも安くなりましたね、38000円とか・・・汗
どんな使い方か怖い部分もございますが・・・。
私のはまだ総ショット数、700枚程度です・・・汗。
早く使えって言われそうヾ( ̄ヘ ̄; )
予備お下がりなので。
書込番号:12338396
5点
>EF鉄子さん
2枚目の写真・・・いいなぁ〜こんな鉄橋があるんですね、撮影しやすそう。
EF鉄子さんの40Dってまだ700枚なんですか?全然新しいですね(^^;
っていうかやっぱ大事にされてるんですね♪
それにしても早く私も写真載せれる位になりたいです(TT)
撮影対象は電車や飛行機、なぜか枯木好きなんですが、腕が悪いので満足いく写真が残らないんです。
当然まだまだ人様に見せる代物ではないので、撮影しては→削除の繰り返しです。
お陰で家に帰っても残ってる写真が無い状態(笑)
書込番号:12340395
1点
●EF鉄子さん
いいですね、2枚目。 こんなに近付けるんですね。 鉄撮りはしないんですが、興味が湧いてきました。
●erotika567さん
ハンドストラップはボクも欲しいです。 純正にしようか、社外品にしようか迷っています。
書込番号:12341503
2点
みなさん 40Dで楽しまれていますね♪
山中で大銀杏を撮りましたが、40Dでも仕上げ次第で解像感が出ますね。
使用レンズは EF−S18−200oISです。
書込番号:12345649
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































