EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2009年11月1日 08:27 | |
| 4 | 16 | 2009年11月4日 19:04 | |
| 3 | 14 | 2009年10月31日 11:38 | |
| 0 | 8 | 2009年11月1日 18:25 | |
| 56 | 19 | 2009年11月1日 22:48 | |
| 4 | 13 | 2009年10月27日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして。
私は、今までKISSNをおり、この度X3を買い足しました。
X3の色のりが人工的てどうしても受け入れられず、40Dをメインカメラにと検討しています。
そこで、40Dオーナーの皆様に質問です。
@ 40Dをメインカメラにするのは、お薦めですか?
(サブ機ではなく、メインカメラとして使うつもりです。)
A レンズキッドのレンズはお薦めですか?
ちなみに、自分のカメラ環境や要望は次のとおりです。
・ 撮影対象は中学生サッカーです。それ以外は、運動会や入学式など学校行事くらいです。
・ レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM です。
・ KISSNの画像の雰囲気(人工的な画像ではないという意味)で、クッキリ撮れるカメラがほしい。
・ レンズキッドのレンズがお薦めならキッドを買い、お薦めでないなら、本体だけを買おうと思います。
・ 40Dを候補にしたのは、店の人が、前のエンジンならKISSNに近い画像(人工的でないという意味)になると言われたからです。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点
>前のエンジンならKISSNに近い画像(人工的でないという意味)になると言われたからです。
仮にそんなことが有るとしても、なぜ今40D?
デジ物ですから新しい方がいいのでは?
特にメインのカメラにしたいということだし。
書込番号:10399660
2点
18-55ISは,ほかに標準ズームないなら,あると便利だはず.
かぶっているなら別になくてもいいはず.
>40Dを候補にしたのは、店の人が、前のエンジンならKISSNに近い画像
>(人工的でないという意味)になると言われたからです。
その店員さんにもっと詳しく聞けばいいのに...
DIGIC IIからDIGIC 4買ってがっかりして,DIGIC IIIがいいんでないかと
いう話ですよね.raw撮り,ピクスタ設定でほとんどカバーできる範囲の
問題だと思いますけど,jpegデフォルト専門なんでしょうか?
>KISSNの画像の雰囲気(人工的な画像ではないという意味)で、クッキリ撮れるカメラがほしい。
これが何を指しているのかよくわからないでいるのですが,
最近の高画素機はノイズリダクションがデフォルトで入っているっぽいので
そういうのが嫌なら切ればいいように思います.
Color Sensitivityは等倍で比較したらDNはいいスコアを出すと思うけど
同じ倍率で鑑賞したら,APS-C機ならどれも大して変わらないと思う.
中級機で連写能力あげて,DNと同じ世代なら30Dとかの極上中古とかが
安くていいとも思いますけどね.
書込番号:10399835
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
X3で芝生の上のサッカー選手を撮影したとき、芝が一面に黄緑色で、その上に、人がシールで貼ってあるように感じました。
Nだと、芝生の芝がぼんやりながらも、芝であることが分かるように映っているように見えます。
Nの方がボケた感じなので、立体感があるように感じます。
ただ単に、自分の目の慣れなのかもしれません。
(現に、X3の写真を観た後にNの写真を観るとすごくピンボケした感じもします。)
40Dは現行モデルではないので、お薦めではないのでしょうか?
そもそも、前のエンジンのカメラなら、KISSNのような雰囲気になるというのが間違いなのでしょうか?
書込番号:10399853
0点
takafcさん、こんばんは。
KissDNから40Dを買い足し、40Dをメインで使っています。
(KissDNは、6歳の子供が時々使っています。)
KissDNと40Dでの差ですが、KissDNのほうがはっきりくっきり、
よく言われるコンデジに近い感じがします。
40DはKissDNにくらべると、若干アンダーに写る感じですが、
不満は特にないです。
KissDNと同じかというと、ちょっと違う感じがします。
KissDNより圧倒的にAFの性能が高いので、40Dがどうしても
メインになっていますが、いまさら40Dを購入されることもないと
思います。
中学生サッカーを撮られるのであれば、7Dが良いのではと思います。
ちょっと触っただけですが、連写してもその振動の無さには驚きました。
レンズも良いのをお持ちなので、十分活躍すると思います。
40Dのレンズキットとなると、EF-S17-85mmISですが、7Dのレンズキットの
レンズ(EF-S15-85mmIS)のほうがよさそうです。
後、どのように写真を観賞されていますでしょうか?
PC上での観賞だと、そのソフトの性能や、ディスプレイの性能も
あるので、もしかしたら画素数が少ないKissDNのほうが、ぱっと見
良く見えるのかもしれません。
書込番号:10399990
1点
レンズはEF100-400mmしかお持ちでないのでしょうか。18-55ISは軽くコストパフォーマンスに優れたレンズと思っています。
X3の購入時にレンズキットの選択肢は無かったのでしょうか。先日などボディ単体よりキットの方がお買い得だったりしましたが。
@ 40Dをメインカメラにしています。個人的にはおすすめです。悪くないとは思います。
ですがKissX3よりいい絵が出せるかといえば疑問です。シャッターチャンスには強いですが・・・
A 悪くないですが17-85の方がキットレンズとしては優れているとは思います。どちらも大差があるとは思いませんが。
一度50/18などお買い得な単焦点(中古でも)などでKissX3の絵作りをいろいろ試してはどうでしょう。
その上でピクスタの設定を追い込んでみてどうしても納得いかなければもう一度考えてみては。
100-400との相性問題もあるのかもしれません。DIGIC 4のせいで人工的というのは違うような気がします。
書込番号:10400174
1点
>X3で芝生の上のサッカー選手を撮影したとき、芝が一面に黄緑色で、
>その上に、人がシールで貼ってあるように感じました。
>Nだと、芝生の芝がぼんやりながらも、芝であることが分かるように
>映っているように見えます。
>Nの方がボケた感じなので、立体感があるように感じます。
LR6AAさんがおっしゃっている様に、今はピクチャースタイルでどうでもなります。
面倒がらずにRAW撮りDPPで現像なら問題ないはずです。
>40Dをメインカメラにするのは、お薦めですか?
これは逆に、十分今でもメイン機でいけると思います。
書込番号:10400302
1点
ご返信いただいた皆様へ
自分の場合、知識がないので、店の人の言うことを鵜呑みにする傾向があるので、皆様からのご助言が非常に助かります。
これまで、シャッタースピード位の設定しかしてきませんでした。画像も、トリミングするくらい。
設定を変えて、いろいろやってみないといけないという気持ちになりました。
ありがとうございました。
LR6AAさん
恥ずかしながら、ノイズレダクションを切るということを知りませんでした。
調べると、ハンドブックにも書いてありました。早速やってみます。
hiro?さん
KISSDNと40Dを使っておられる方の貴重な情報をありがとうございました。
写真観賞のソフトについては、頭になかったです。
Reggatta De Blancさん
確かに、X3でいろいろ試してみるべきですよね。頑張ってみます。
hotmanさん
ありがとうございます。X3で解決できるのが分かり、助かりました。
自分はRAWの経験がありませんので、これを機会に試してみます。
書込番号:10400379
1点
画質等々については、大差ないと思います。
JPEG撮って出しで見ると、私は逆に、多少40Dのほうが「人工的」に感じますけど?
(合成着色料微量に含む、といいますか(苦笑)。)
KDXと比べたら、明らかに40Dのほうが鮮やかです。
KDNと比べると… まだKDN使い出してから3ヶ月だしな…(。。;)
とある店主が「実物に忠実な発色をするすばらしいカメラ」としたのは、実はKDXです。
が、一般的にKDXは、「おとなしすぎる」「色が薄い」といわれます。
現に私も、色を強調する「PS風景」をずっと当てっぱなしです(^^;)
それで40Dの「PSスタンダード」とほぼ同じ発色となります。
1つ気になるのは、「X3の写真を見たあとKDNの写真を見るとボケて見える」とおっしゃられていること。
実はうちのKDNも、他の機体とは若干ピント位置がずれてるようで、他機でピンずれが激しく
「使い物にならない」とされたレンズが意外にも好結果を打ち立てたりします(爆)。
KDNに一度休暇をあげて、ピント調整に出す必要があるかもしれませんね。
書込番号:10400485
1点
takafcさん、はじめまして。すでに解決済みのようですが、ご参考までに
一言。私もhiro?さん同様、KDN→40D買い増し併用ユーザーです。
私は中学、高校野球をよく撮ってます。風景などもやります。
その中で感じているのは、takafcさんが指摘されている芝生の表現
(というより、植物の緑色の表現)が「ちょっと?」と思うことが
たまにある、ということです。これはKDNでも40Dでも発生することが
ありますが、どちらかというと40Dの方が自然な印象を受けます。
原因は良くわりません。画像処理の設定などによるものなのか、
センサーがそもそもそういう性質なのか。ノイズリダクションの設定
などは、実はあまり気にしたことがありません(^^;
あと、KDNはやや露出オーバー気味、逆に40Dはややアンダー気味
だと思います。画質そのものは良く似ていて、適正露出ではどちらが
どちらの写真か、あとから見分けるのは困難ですね。操作性と機能は
言うまでも無く40Dの圧勝です。特に合焦精度、連射速度の点では
40Dはスポーツ撮りに欠かせません。
カメラは人間の目に見える映像をできるだけ忠実にコピーしてくれる
のが理想だと思うのですが、最近のものはどうもデジタル処理の過程で
「翻訳」しすぎている気がしてなりません。まあそもそもデジカメの
性格上そうならざるを得ないとは思うのですが。。。
というわけで、機種選定はできるだけ色んな作例を見て、ご自身が
一番気に入られたモデルを選ばれるのがよろしいかと思います。
私が40Dを購入したときは既に50Dがデビューしていましたが、
私の用途に対しては50Dは画素数が多すぎると思いました。昨今
デビューの7Dなんて論外です(^^;
画質、機能、操作性、データの重さ等々、機種選定は悩みが多いですね。
ぜひ楽しんでください(^^
書込番号:10401969
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
7D欲しさによく7Dのスレを見ています。悲しかな・・新しい物好きなのです。買い換えるならば5年保証付けた意味何だったのでしょうか?自分の撮った写真を見て、よくよく考えています。今でも40D使いこなせていません。自分の腕の無さをカメラの責任にして、最新のカメラを買えば撮る写真まで綺麗の写せる誤解しています。過去に撮影した写真で好きなものは、画像荒れとかは関係ありません。子供の一瞬の表情が撮れているものなど自己満足の世界なのです。カメラ性能では無く、写真そのものでした。腕がそぐわないのが現状です。当分使い倒す気持ちです。現用レンズはEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM、EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USMが主に使用しているレンズでが、標準ズームで7Dが買える予算で良いおすすめレンズ教えてください。撮る写真はこのような感じです。
0点
こんばんは。
少し望遠が足りなくなりますが、EF-S10-22mmとEF24-105F4L ISのコンビなんかいいと思います。
私も40Dにはこのセットで撮影しています。
書込番号:10393564
1点
モカ・マタリさん こんばんは
ズームばかりお持ちのようですが
ここらで単焦点にはまってみるとボディの事など忘れるかもしれませんよ!!
標準ズームならEF24-105F4LISかと思いますが
私は単焦点のEF135mmF2Lをお薦めします!!
開放でのこのボケ味を是非味わって下さい!!
書込番号:10393575
2点
モカ・マタリさん
こんばんわ(^-^)
オススメレンズですか〜♪
いっぱいありますよ〜♪
といいつつ、標準域はお持ちのレンズで我慢していただいて、買い足されるなら今まで撮れなかった画角のレンズを買われる方が撮影の幅が広がると思います。
とりあえず望遠としてEF70-200F4L IS USMなんていかがでしょうか?
これは持っておいて損はないと思われる良いレンズです♪
僕も時々友人に借りるのですが、軽くて描写も良いです(^-^)
僕も欲しいのですが、EF70-200F2.8LISUSMを持っているので、グッと我慢してますm(_ _)m
あと広角側を広げてみませんか?
EF-S10-22なんていかがでしょうか?
とてもオススメの1本ですよ♪
思い切って単焦点沼に行かれるのも良いでしょうけど、気が付くと1Dsが買えるような値段になってたりするかも…
書込番号:10393616
0点
こんばんは(^^
ヘタに性能のイイカメラを使ってしまうと、失敗してもカメラのせいにできないトコロがツライですね(^^
レンズは...
標準ズームの中から選ぶなら、潤沢な予算にモノを言わせてドーンとEF24-70/F2.8ですかね(^o^
予算に乏しい私は、タムロン28-75/F2.8がイイなと思ってるんですけど(^^;
でも、なんで標準ズームなんでしょう??
70-200/F2.8とか使うと、また違った写真が撮れて楽しいかも知れないですよ(^^
EF85mm F1.8なんかの単焦点も、世界が変わりますね♪
書込番号:10393624
1点
標準ズームは今2本もお持ちですからこの領域を増やされるのはいかがなものかと思います。
望遠側と単焦点レンズを増やされたらいかがですか?
単焦点レンズのお勧めはEF28mmF1.8USMですね。室内撮りにちょうど良い画角で明るく、AFが速いので室内でのストロボを使用しない写真が簡単に撮れます。良い雰囲気が出ますよ。
また、望遠側のお勧めはEF70-200F4L IS USMですね。私はまだ持っていないのですが、来年当たりに購入しようと思っています。
書込番号:10393754
0点
>とりあえず望遠としてEF70-200F4L IS USMなんていかがでしょうか?
私もお薦めはEF70-200F4L IS USMです。
このレンズは評判が良いですしね。
書込番号:10393781
0点
24−105LISや70-200F4LISなどを揃えるのはどうでしょうか?
ピントが合えば、本体を変えるより、レンズを変える方が良い結果になると思います。
ただ、動体撮影では、ピントの合う確率は7Dとは思いますが、あくまでも確率ですから。
書込番号:10394870
0点
40D使ってます(^^)
標準ズームは24-105F4Lですが、
SIGMA3014が一番、出番が多いです!
70-200F4Lも、良いレンズですし、EFS10-22も
普段、何気に使えます。
28-135を40D購入時に標準ズームとして買いましたが、
他のレンズに比べ、写りがいま一つなので、すぐに売却。
24-105F4Lに、買い替えました。
写りには、満足してますよ(^^)
私も標準単焦点、一本を加えられる方が良いと思いますよ!
ズームは効かないですが、撮影の幅が広がりますよ(^^)
書込番号:10396187
0点
現有のレンズでは、現在何が物足りないか・・・ということではないかと思うのですけど・・・
運動会の写真がありますから、子供さんのスナップ系でしょうか・・・
というと、私も望遠系を考えられてはいかがかと思います。
EF70-200mm F4 L IS USMはやはり定番になるかもしれませんね。
室内撮りもと考えれば、ISなしのEF70-200mm F2.8 L USがほぼ同じくらいのお値段になるかと・・・
これに、1.4xのエクステンダーで300mmの焦点距離までいけるとおもいます。
超広角の10mm〜のレンズは、個性が強いかもしれません。
EF10-20mmのワイド端は歪曲が強くて面白いのですが、お子様撮りには使いにくいような気もします。
風景メインなら面白いかもしれませんが・・・
標準域ということなら、レンズの明るさを変えてみるということでしょうか・・・
F2.8通しのズームレンズはいいとはお思います。
EF28-70mm F2.8 L USMを使っていますが、かなり大きくて重たいですよ。
通常は、TAMRON A16 17-50mm F2.8を付けていることが多いです。
単焦点レンズも面白いかもしれませんよ。
EF50mm F1.8 IIなら、お試しにいいと思います。
70-200のおまけに付けてくれないかなぁ・・・
書込番号:10396416
![]()
0点
おはようございます。
大変沢山のご回答に驚いています。ありがとうございます。
昨夜は、投稿後撮りダメ録画を編集、移動して寝てしまいました。申し訳ありません。
今から、沢山のご意見拝見致します。EF135mmF2L、EF70-200F4L IS USM、EF 24-105mm F4L IS USMは自分なりの候補でありました。実のところF2.8に憧れありますが・・・重く大きいので二の足踏んでます。EF 17-40mm F4L USM+EF70-200F4L IS USM又はEF70-200F4L USMでとも考えておりました。子供(KissX+シグマ 18-200)と鉄道を撮りによく出かけます。EF 24-105mm F4L IS USM の1本か広角ズーム+望遠ズームの2本か悩むところもあります。ミーハーですが、Lレンズ持つ憧れもあります。
書込番号:10396638
0点
もうすぐ(たぶん11月末)EF70-200F2.8L IS USMがリニューアルするとの噂がありますので、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
現行モデルでも十分な性能ではあるので、どの辺を改善してくるのか楽しみです♪
>ミーハーですが、Lレンズ持つ憧れもあります。
ミーハーだろうと何だろうと、Lレンズ買っちゃいましょう♪
鉄撮りならF2.8の方がいいかもしれませんね♪
書込番号:10397477
0点
自然が1番 さん
EF70-200F2.8L IS USMがリニューアルですか、興味あります。口径大きいので、重さが軽くなれば候補ですね^^、腕力自信ありません・・・動き物で折角のF2.8使いこなす自身がありません。重いレンズは苦手です。
書込番号:10397688
0点
私も40Dユーザーなのですが、そんなにカメラにはまっているわけでもないのに物欲で新しいモデルが欲しくなってしまいます。
お勧めのレンズはやっぱりEF70-200F4L IS USMです!
私も子供がいて、運動会用に購入したのですが、とってもいいレンズだといつも実感しています。
運動会の時に200mmだとちょっと望遠が足りないかと心配だったのですが、さすがLレンズ!トリミングしてもとっても綺麗です。持ち運びも苦になりませんし、色んなシュチュエーションにも使えますので使用頻度は高いですよ。
40Dもまだまだ現役!
新しい機種を買ってもまたすぐに新しいカメラが出てしまうのできりがないですし。
書込番号:10411245
0点
モカ・マタリ さん
今晩は。
私も40Dで頑張っています。
やはり、最新機種は欲しいですね!
40Dに比べると、液晶92万ドット・AFマイクロアジャストメント・
オートライティングオプティマイザ等々・・・
7Dや5DUに、非常に憧れますが
財政状況が厳しくて・・・
でも皆さんが言っておられるように、レンズを替えると
また違った写真が撮れる様になります。
私は風景がメインで、常用はEF17−40 F4L USMと
70−200 F2.8L IS USMで
あちこち撮影に出かけております。
これから単焦点沼にも入ってみたいと思っています。
ある程度、レンズ資産を増やしてみて、色々なレンズを
使いこなしてから、カメラ本体を替えてみても
遅くはないと思っています。
書込番号:10412636
0点
KA24 さん
ありがとうございます。
>EF70-200F4L IS USM、持ち運びも苦になりません
やはり、持ち運びを心配していましたので、非常に魅力的です。ありがとうございます。
ayatk601 さん
ありがとうございます。
>私は風景がメインで、常用はEF17−40 F4L USM
APS-Sでの広角端にもう少し・・・と感じられるところはありませんか?私は17−85で広角もう少し欲しいです。
純正抜群の相性だと思います。トキナーATX165PRO DX (16-50 F2.8)+AT-X 535PRO DX(50-135 F2.8)の作例みて、いいレンズだな・・・と感じました。どうでしょうか?
書込番号:10421695
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
オーロラチャンス3回という弾丸ツアーで11月中旬にフィンランドに行きます。
ボディはEOS 40DとデジタルXの2台持って行く予定です。
レンズですが明るいレンズは持っていません。
18−55IS(キャノン)と10-20(シグマ)F4-5,6を持って行きます。
三脚にプレート固定で2台乗せレリーズ無しの2秒タイマーで撮るつもりです。
どのボディとレンズの組み合わせでも写りに変わりは無いでしょうか。
昼間は予備バッテリーを持ってるデジタルXかコンデジ、R10(リコー)を使います。
価格.com内ではCANON使用のオーロラ写真見つけられませんでした。
0点
こんにちは
キヤノンの作例というより、共通したテクニック、特にSSなどがあるようです。
こちらに方法などありましたので、よろしければご覧ください。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
上手く撮影できることを祈っています。
書込番号:10386060
0点
里芋さん、早速のお返事ありがとうございます。
紹介していただいた所はすでに見ていて参考にしています。
F値とSSの表がありますので特にレンズとの相性は気にしなくて良いのかもしれませんね。
あえて、どなたかレンズとボディの組み合わせで情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
書込番号:10386176
0点
北海道の田舎者さん
こんにちわ〜
11月ってもう直ぐじゃないですか!
楽しみですねぇ〜。
太陽面の活動も以前よりは多少活発にはなってる様ですから、いいオーロラアークが撮れると良いですね。
11月だと夏よりは太陽に近いですし、強い(?)太陽風に期待しましょう。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
書込番号:10386246
![]()
3点
横レスすみません。
ダイバスキーさん こんにちは、黒点情報ページの紹介ありがとうございます。
アチラのものはありましたが、日本語のページ初めてです、お気に入りへ登録しました。
書込番号:10386275
0点
ダイバスキ〜さん、
私も、日本語ページがあるのを初めて知りました。
教えていただきありがとうございます。
晴れるの期待します。
里いもさん、
先ほどはハンドルベーム間違えてすいませんでした。
上手くなくても撮れたらこちらで後日報告しますね。
書込番号:10386321
0点
北海道の田舎者さん こんにちは。
私もいつかオーロラを見に行きたいので良い写真を撮ってきて見せてくださいね。
ところで、11月中旬のフィンランドって結構寒いですよね?
予想以上にバッテリーの消耗が早いはずですから40Dの予備バッテリーを購入して持っていったほうが良いと思いますよ。
冬に天体撮影するときは(40Dを使っています)、長時間露光をするせいもあってかバッテリーの消耗が著しく、3本バッテリーを持っていくんですが、6時間くらいで3本とも使い切ってしまい、次々充電をしながら使用しています。
書込番号:10391248
![]()
0点
明神さん、
ご忠告ありがとうございます。
私はいわゆる「旅貧乏」です。
多分、オーロラは長時間は出ないと思います。
最大で1時間、短いと10秒です。
40Dはバッテリーは予備ありませんが、
デジタルXに予備バッテリーがあります。
多分、それで大丈夫だと思います。
書込番号:10391463
0点
北海道の田舎者さん、こんにちは。
フィンランドへ行かれるとの事で、ロバニエミとかイナリあたりでしょうか。11月中旬では下がっても−20℃は行かないと思いますが、防寒は十分されていったほうがいいでしょう。
9月下旬〜10月あたままでカナダのイエローナイフに行ってきました。まだ黄葉の終わりでしたので下がっても−4℃でした。暖かく感じました。昨年12月の同所は最低−40℃でしたので・・・
さて、カメラに関してですがデジ一での設定はISO1600、f2.8で5〜10秒です。オーロラの明るさや月の有り無し、周りの風景を映し出すかどうか等々で調整してください。長秒露光時のノイズリダクションはONですので連続でシャッターを切ろうとしても処理が付いていきません。
40DとDXとの事ですが高感度ノイズにはさほど差がないと思いますのでどちらでも良いでしょう。
40Dを一度使いましたがSIGMAの20mmf1.8を使いました。ISO1000、f2で12〜15秒あたりで使いました。ノイズはちょっと目立ちました。
高感度ノイズのリダクションは強く掛けると小さな星が消えたり却ってノイズのようになったりしますので、OFFにしてRAWから後処理したほうがすっきりします。
レンズに関しては画角が24mmより広いものをお勧めします。かなり広範囲に出ることもありますのでその時は16mmくらいが欲しいです。f値は2.8より明るいものをお勧めします。ボディーの高感度が1600でも殆どノイズ感のないものでしたらf4にしぼって20秒以上の露光を掛けることはありますが、オーロラ特有の縦のひだが消えてしまいただの帯のようになります。その時の構図から選択します。
三脚は雪上での設置が予想されますのでなるべくしっかりしたもので、雪面への固定を工夫します。オーロラ自体は多少のブレでも構いませんが、背景の星がぶれると見苦しいです。
私はマンフロットの055CX3のカーボンです。雲台は3ウェイを使ってますが真上に出るとお手上げです。自由雲台で真上に対応できるほうが便利でしょう。
防寒についてですが−15℃くらいまではそのままで大丈夫です。オーロラが出ず待っている間は布製の袋を掛けています(百円ショップで売っているものでキルティング加工のがいいでしょう)。これ以下に下がる場合はカメラ用防寒カバーが必要です。
実際の運用は良さそうな場所を選択し(東〜北〜西に20℃以上に障害物の少ないところがいいでしょう)セットアップを済ませておきます。ピント無限大の確認もお忘れなく。
オーロラが出始めたらひたすら撮影。記録モードはRAW+JpegSファイン(色味の確認用に使ってます)。ホワイトバランスはオートが良いと思います。時間と共に変化するオーロラは色温度で2600〜3800Kくらい変化しますのでオートの方が安心です。
※出てないと思っても15分に一回くらい方向を変えて3枚くらい撮ってみます。肉眼では見えずとも出ていれば緑色に露光します。ここからが勝負ですが、画像に確認できた方角だけではなく真上にも注意してください。一分くらいで急激に立ち上がる場合があります。
一段落してもまた1〜2時間後に再出現することがあります。この場合カメラセットは室内や車内に持ち込むことは出来ません。急に温められると1〜2秒でびっしりと結露もしくは霜がつきます。暖かいところへ持ち込むときにはビニール袋に入れ更に布袋を掛けて外気と温度を遮断します。撮影終了で撤収の時はこのままホテルに持ち帰り部屋の隅の涼しそうな場所で朝まで放置します。
冷えているカメラ&三脚は素手で触ってはいけません。ボディー自体表面が−20℃くらいになっていることはざらですので皮膚が張り付き凍傷を起こします。
予備バッテリーは必須です。低温化では電圧の低下と共に残量が不足になります。気温にもよりますが1時間程度しか持たない事もあります。5D2以降使われいるバッテリーは耐寒性が格段に向上しています。一度交換したバッテリーでもポケットの中で暖めると復活し15分くらいはまた使えます。ホカロンは1〜2時間しか持ちませんが使えます。安いので多めに持っていったほうがいいでしょう(重いですが)。靴用のホカロンは一押しです。
防寒下着ですが他にも使う予定があるのでしたらミズノのものがいいでしょう。予定無しなら適当な防寒下着で済むと思いますが、靴下だけはヒートテックとかをお勧めします。
北欧では比較的早い時間から出ることが多く20〜24時くらいがピークに思います。カナダ・アラスカでは24時過ぎからがピークのようです。
小さなライトは必須ですが、LEDの水準器も有った方が便利です。レンズクリーニングペーパーも有った方がいいです。
最後に私は5D2に24mmf1.4と16−35f2.8をメインに使っています。最近は高感度性能の向上したコンデジもありますので撮るには不自由しませんが、確実に収めるにはデジ一と明るいレンズが武器になります。
私は次回のオーロラは来年3月にスウェーデンのキルーナかカナダのホワイトホースを考えています。
長くなりましたが、よいご旅行を楽しまれてください。(^_^)/~
書込番号:10391850
![]()
0点
melboさん、
詳しい情報助かります、ありがとうございます。
コピーして持って行きたいです。
私はロバニエミに3泊します。
残念ながら私のは広角がF4~、標準がF3、5〜からです。
幸い三脚は三方向に水準器がついています。
とにかく晴れてオーロラが出てくる事を祈ります。
書込番号:10391934
0点
プレートに2台乗せてとありますが、ミラーショックは影響ないのでしょうかね? 誰か教えてください。
書込番号:10394871
0点
伊達真紀さん、
ミラーショック!
私はレリーズを持っていないので、2秒タイマーで撮影するつもりです。
10mmと18mm、同時に押してもF値が違うのでSSが変わりますね、
シャッターが閉じる時ショックあるかな?
でもプレートはしっかりした造りですよ。
事前に試して見ますね。
書込番号:10395782
0点
広角なら影響は少ない、もしくは判らない かもしれませんが、
やはりご自分の目で確認されるのが一番ですね。
意外な盲点を突けたようで、よかったです(笑
せっかくの旅行なので満足して帰ってこられることを祈っています。
あと、40Dの予備バッテリーはあったほうと思いますよ
ROWAなら1個990円からありますよ
書込番号:10396119
0点
伊達真紀さん、
うわぁ〜、隣町のキタムラに純正バッテリーがあるのを確認しネット会員価格で注文しちゃった。
明日取りに行きます。
今日は夜勤明け、そう前回のコメントは職場からです。
という訳で明日にでもミラーショック、確認します。
今日はくたくた、これから寝ます。
書込番号:10396975
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この機種で1番シャープに写る標準ズームレンズは何ですか?被写体、環境、テクニックにより違うのは承知ですが、腕がない分レンズでカバー出来ればと…
それと同時にそのレンズの特性や設定を教え下さい。
子供のスナップがメインです。
宜しくお願いします。
0点
どれが一番かわかりませんが、EF-S17-55mm F2.8 IS USM は隠れLレンズとして定評があります
http://kakaku.com/item/10501011533/
またタムロンの17-50F2.8も良いですし、最近でたEF-S15-85mmも良さそうです
書込番号:10385776
0点
こんにちは(^^
シャープというコトならば、EF70-200/F4ISではないでしょうか。
EFs17-55/F2.8ISやシグマの18-50/F2.8なんかもシャープでしょう。
設定とか気にしないで普通に使えば、充分シャープだと思います(^^
>腕がない分レンズでカバー出来ればと…
それは、私も同じ思いなんですけど(^^、でも、お子さんのスナップだったら、シャープに写るコトが一番大事なのかは疑問ですね(^^;
タムロンの28-75/F2.8のような、ちょっと甘さはあるけど雰囲気の良い描写のレンズもなかなか魅力的ではないでしょうか(^^
書込番号:10385861
![]()
0点
ボクもお金があれば、Frank.Flankerさんの仰るEF-S17-55mm F2.8 IS USMが欲しいです。
いかんせん、EF-Sの割に値段がよろしいので…。
書込番号:10385863
0点
予算があるならEF-S17-55mmF2.8だと思います。しかし、これでよく写らなかったら文句は言えませんね(汗)。
私はシグマの18-50mmF2.8を持っていますが、これも結構シャープに写ります。しかし、寒色系の色合いなので、人撮りにはあまり向かないかもしれません。
書込番号:10385974
0点
EF-S17-55F2.8ISを使っています。
タムロン28-75F2.8に比べると解放から使えますが、F2.8だと被写界深度が浅いので
お子さんの全体をシャープにということならF4程度には絞らないといけませんね。
ポートレートだと55mmではテレ単が少々不足かな、と思いますからシャープさと
より望遠側になるという事でEF24-105F4あたりの方が向いているかも知れませんね。
EF24-205F4は持っていませんので、特性等はわかりません。
書込番号:10389572
![]()
0点
絞ればそんなに差はなくなりますが、開放からシャープなのはやはり
24-105F4L だと思います。
書込番号:10389868
0点
私が勘違いをしていたらゴメンナサイ。初心者マークがあったもので・・・
「シャープ」との表現が何を指しているのかで少し違いが出ると思います。
レンズの解像度のことなのか・・・
コンデジの絵のような被写界深度の深いとシャープネスのかかった「シャープ」なのか・・・
キットのレンズであっても、明るいところで絞りを8〜11位に絞ればシャープにはなると思います。
シャッター速度が遅くなく、被写体ブレや手ぶれがなければ、被写界深度が深くはっきり写ると思います。
また、DPPなどでシャープネスを多少強めてもシャープになります。(かけすぎ注意)
レンズの解像度は・・・そのレンズの個性だろうとも思いますが・・・
私は、TAMRON A16 17-50mm F2.8を使っています。
個人的には、7Dのキットレンズ、15-85mmが気になっているんですが・・・お値段が少し高め?
カリカリッとした描写がお好みなら・・・単焦点もいいかもしれませんよ・・・
EF50mmF1.8IIとかならそんなにお高くないですし・・・試されても・・・と沼の入り口に誘ってみる・・・
書込番号:10391358
![]()
0点
皆様、アドバイス有り難うございます。
ここのサイトはやはり参考になりますね!
何分、初心者なのでまたアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:10404780
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在40Dを愛用しています。
写真はそんなにはまっているわけでもなく、でも子供達の運動会や趣味の撮影で綺麗に写真を撮れると喜んでいる様な感じです。写真が好きな人に見てもらうと、ちゃんと綺麗には撮れている様です。
そんな中、気付いてみると50D、そして7Dと新しいモデルがどんどん発売されています。
具体的に買い替えを検討しているわけではないのですが、新しいモデルにする事によって写真が良くなるのか疑問に思い、ここで質問させて頂きます。
素人質問ですが素直に思った事なので教えて下さい。
1点
こんばんは。
>新しいモデルにする事によって写真が良くなるのか疑問に思い、ここで質問させて頂きます。
ゼロとは言いませんが、殆ど無いと言ったところでしょう。
自己満足&物欲のなせる業かと。(^◇^;)
少なくとも、レンズ選びの方が写真の出来に与える影響はずっと大きいです。
書込番号:10367708
9点
写真を劇的に変えるファクタ
・撮影者
・撮影環境
旅にでるとか,新しい被写体を探すとか
ライティングを変えてみるとか.
書込番号:10367793
3点
>新しいモデルにする事によって写真が良くなるのか
難しい質問・・・テーマ・・・だと思います。
良くなるかもしれないし・・・良くならないかもしれないし・・・
でも・・・ただ単にモデルを新しくしたからといって良くなる確率は高くないような気もします。
現有モデルの何が不満で、新しいモデルの何に期待するか・・・
ここが明確なら、新しいモデルにした際に、良くなる確率も上がるように思うからです。
私も40Dユーザーで、7Dに興味がないといったら嘘になります。
子供のバレーボールを追いかけているので、高感度域でのノイズや、多点フォーカスポイントなど・・・
40Dを超える部分に期待してしまいます。
ただ・・・手元には以前使用のKissDNもありまして・・・
時に2台態勢で使ったりはしているのですが、それなりに仕事をしてくれています。
時期購入モデルに対して、明確な思いが現れるまでは「待ち」でいいのではないでしょうか・・・
明確な思いがあっても、資金上の問題で「待ち」になる場合もあるかもしれませんし・・・(私)
書込番号:10367814
4点
こんばんは(^^
撮れた写真には大した違いは無いでしょうね。
撮れるかどうかが進化したトコロなんでしょうけど、7DはさすがにAFもAEも大きく進化したようですから、もし40Dでピントが合わないなぁと感じるコトがあったとしたら、そこは多少は改善されるかもしれないですね。
ただ、それが写真が良くなるというコトなのかはよく分かりません...
使い方、求めるものによって、随分違いがありそうです。
スレ主さんの質問を読んだ感じだと、大して変わんないんじゃない。というのが私の感想です(^^
書込番号:10367855
4点
KA24さん、こんばんは。現在も40Dユーザのbob_kと申します。
私は野鳥撮影を高画質で撮りたいとの思いがあったから5DMkIIを蹴って、7Dを追加しました。
相手が野鳥だとどうしても暗いシーンが多くISOを高めに設定したいのですが、40Dだと800が限度、1600だと正直「証拠写真」レベルでした。
その点、7DはDIGIC4x2の威力でしょうか、日陰でのISO3200でも十分絶えられるレベル(もちろんPCで他のISOと等倍比較なんてしたらダメですが)なのでISOはAUTOでカメラ任せに出来ます。これは非常に助かりました。(^^)
但し、1800万画素の弊害として、ピンポケと各種のブレが非常にシビアに出ます。
ピントもバッチリ、ブレも無し、で「決まった」時の解像度は「エゲツない」程ですが、全く同じように撮っていても、ほんのワズか(これが何なのか現在解明中)の差で「ん????」となる事もあります。それだけ操作というか、扱いが難しいともいえますね。(^^;)
残念ながら50Dは持ってないのでコメント出来る立場に無いですが、40D/50Dの差はDIGIC4による高解像度耐性(若干)と背面液晶の差くらいのはず。一方、7Dは40D/50Dとは全くの別物と思ったほうが良いです。
つまり、許せるのなら、用途によって使い分けすべきなのだろうと思います。
40D/50D→軽快にスナップ等をガンガン撮るのに向いている。しかもKISSより機能豊富。
7D→1枚1枚、設定を追い込んで撮るのに向いている。APS-Cのフラッグシップだけあって、機能は玄人好み。
って感じですね。
私も最初、40Dは7D購入時に下取りに出そうと思っていましたが、上記の理由から残しておいて正解だったと思っています。
もちろん、7Dだけの1台体制でも全く問題は無いのでご安心を。(^^)
あと、動画をお考えなら、7Dしかありませんけどね。(笑)
書込番号:10367894
6点
高感度を特に意識した作品でない限りは差はないのではないでしょうか。
所有欲、自己満足ってのはありますが、40D+腕でカバーできると思います。
書込番号:10368595
3点
写真って、なかなく上手くならないものですね?
書込番号:10369993
7点
使い手と被写体次第だと思います。 レスポンスが写真の良し悪しに与える影響は皆無ではないでしょうし。
だからと言って、それだけで買い換えようとは思いません。 まず所有モデルを使いこなすことを考えます。
が、毎日が物欲との闘いです(笑)
書込番号:10370262
3点
こんばんわ。
私も40D購入して2年たちました。
レンズもシグマの高倍率を好んで使っています。
結局自己満足を得られるかだとおもいます。
でも7D、フルサイズ・・・あこがれますね。
書込番号:10371739
2点
40Dの描写は耐高感度性もあり安定しているのでかなり好きな機種です。
考えておられる機種がAPS-Cばかりなので、写真を良くするならボディよりもレンズがいいと思いますよ。
書込番号:10372018
5点
こんにちわ、この場を勝手におかりして便乗質問させて下さい。
40Dの中古を買うか7Dを買うのかで思案しております。7Dを購入しようかと
思いましたが財布にもPCにも厳しいということで見送りモードです。
で、40D中古でいこうかと思ってるのですが、KISS系と比較してAFの
食いつき性能はどのくらい差があるのでしょうか?だいたいの皆さんの
主観でかまいませんので感想等教えていただけませんか?
ちなみに撮影するのは妻で私は現像専門ですw
書込番号:10380969
0点
仝仝仝さん
あくまで主観ですのでご容赦ください。
友人がX2を使っていますが、通常の撮影ではAF精度・スピード共に、大差は無いが、僅差で40Dに分があるように感じます。
只、動態撮影・暗所(屋内等)での撮影は、やはり40Dが有利だなぁと実感しています。
書込番号:10382095
4点
B-Hさん ご返答ありがとうございます。
私もカタログスペックだけの比較ですが40DのAFがエントリーモデルに
負けるはずがないなぁと思っています。(腕の差は無関係にして)
動態撮影・・・ここが大事でした。妻がX2で運動会でピンボケ量産で
機材で腕の無さをカーバーできるのなら7Dいこか?と申すのですが、
私はX2でいいんじゃないの俺の小遣いに影響が出てもこまるしと・・
思案しているところです。予算的に7Dいけないないとしても40Dの
中古ぐらいなら買ってやりたいなと^^せっかく買ったんだったらAF
性能に感動してもらいたいと思ったものですからw
地上デジタルにしたら妙に画質にうるさくなった奥方・・・
なんとも凝り性でしてw
書込番号:10383383
1点
たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるとおり、最近のデジイチはとっても良く出来ていて40D位のモデルになってくると細かい仕様の変化位で、ボディを換えたからといって写真が飛躍的に良くなるわけではないのでしょうね。
実際、私が言うのも変ですが知人が50Dで撮った写真よりも私の40Dで撮った写真の方が綺麗だったりもします。ニューモデルが欲しくなるのは、やっぱり物欲が一番の要素かもしれません。
ただ、新しいモデルになると使い勝手やちょっとした性能アップにより、良い写真を撮れるヒット率は高くなるのかもしれませんね。
APS-Cモデルに買い換えるのだったら、40Dを所有しているのであればフルサイズにした方が良い様な気がしてきました。
お金を出すならレンズに投資した方がカメラを楽しめそうですね。
書込番号:10383629
2点
単焦点とか買ってしまうと、ボディ買うより何倍もよくなりますよ。
たった1万円の 50mmF1.8 でさえ、なかなかのものです。ズームとの
比較にはなりません。
書込番号:10384551
1点
こんばんは。
確かに皆さんがおっしゃる通り、ボディよりもレンズで写真は大幅に変わりますね。
いろんなレンズを使ってみたい。そう思ってます。
・・・ですが、
レンズを手に入れると、そのレンズの能力の最大限を発揮させたくなってしまうのも
また人情なのだ、と最近思っております。
例えば、「328は1DボディだとAF爆速!」なんて話を伺うと、
「やっぱり、ボディも良いものが欲しい・・・。」
なんて考え出してしまいます。
写真って本当沼ですね。
あっ、でもまずレンズに1票です(^^♪
書込番号:10385051
1点
レンズで写真は変わりますよね!
私のお気に入りのレンズは 70-200mmF4L IS USM と 28mmF1.8 USMです。特にLレンズは描写が違いますよね。
あらためて撮影をしてみると40Dはまだまだ現役なんだと実感します。
40Dを持っているなら、ボディを買い換えるお金はレンズや趣味にまわした方がいいと今思います。
ここで皆さんのご意見を聞いて良かったと感じてます。
書込番号:10388304
0点
40Dと50D両方持っていますが、確かに40Dの方が画質は良いです。だけど7Dは画質よりも撮れると言う所に意義があるカメラだと思います。一番の違いは連写ですが、実は6.5コマと8コマってそれほど大きな違いではありません。私は7Dは安くなったら中古でも買うかどうか検討します。今回は新品はパスします。
70-200のレンズは2.8より4.0の方が画質が良いと評判ですね。私は2.8を持っていますが、眠い絵が多く、最近悩んでいます。KA24さんのシステムのコストパフォーマンスは物凄く高いですね。すでに良い絵が出るシステムをお持ちなので、やはり社外レンズを含め評判の良いレンズに資金を投入される方が良いと思います。50Dで画質が落ちるとガッカリしますよ。
KA24は新型V-TECですね。私はB18Cを大改造していました。パートナーはターボ無しB18Cシビックでゼロヨン9秒台に入れていました。
書込番号:10400457
0点
やっぱりレンズって重要ですよね!
70-200mmF4Lは持ち運びにも楽な大きさで画もシャープなのでとっても気に入っています。
今、純正レンズを4本持っているのですが、構成的には今の状態で十分に満足している感じです。
とりあえずは40Dで気持ちの向くままにリラックスして写真を楽しんでいきます。
ゼロヨンマンさんは車が好きなのですね。
私も昔から車が好きで、スポーツ系に乗っている時はFDやR32、あとは86やKPの様なFR系でドリフト&首都高&峠&ゼロヨン&最高速なんかをやってました。
今はすっかり引退してW221のSクラスベンツをいじりまくっています。
書込番号:10406484
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまこんにちは。
先日はレンズのピント調整の件ではお世話になりました。
自衛隊行事前にピント調整どうしようかと悩みましたが、もう一度描写性能等も確かめたく現状維持で観艦式へ行って来ました。とは21日の予行1ですが。(本番はちなみに今日です。)
使ってみて40Dは改めて使いやすいカメラだと再認識すると共に7Dは、まだ要らないという事が判明しました(笑
途中エラー99に見舞われたもののレンズとの接点に息を吹きかけると復活してくれました。どうもホコリが居たのが原因のようです。(ホコリを視認しました)
問題のレンズ100-300Lですが、100〜250mm程度は恐ろしいほど良い描写でした。300mmが若干残念でしたので思い切って調整行きと言う事に決めました。
拙いものですが、よろしければ。概ね100mm台でDPPでリサイズのみです。
2点
う、それは期待しております。ぜひ結果をお知らせください。
梅田SC(&西日本センター)では、「そんな古いレンズは触れません」と、お断りされています。
ちゃんと見てくれたという声を聞いたことがあるようにも思います。
実際、見るのか見ないのか、ユーザーとしては、はっきり知りたいところであります。
※今のところ、うちの子は特段不具合はないんですけどね(^^)
100-300L、いい子でしょう?
みんなは「古い、AF遅い、フィルム専用」と揶揄しますが、どうしてこのレンズの後継は出ないのでしょうね。
まさかあんなでかくて太い100-400Lは後継でもあるまいし。
手軽で持ち歩ける軽さで、300mmがあるLズーム、かつ定価が¥99,800と10万円を切るもの。
当時のように戦略的に出していただきたいですねぇ。
これだけコスト削減で儲かってるんだからできるでしょう、キヤノンさんなら(爆)。
※実際にはさらに儲けることしか考えてない(ユーザーには一切還元しない、おまけに社員にも還元しない??)から、
品質は劣化し放題、物は高くなり放題…(−−メ)
…脱線失礼しました。末永くお使いくださいね。
書込番号:10365201
0点
2枚目、大迫力ですね。写りもおっしゃるとおりばっちりと思います。
書込番号:10365354
0点
光る川…朝さま
前回質問した際に週明け梅田に連絡し大丈夫ですか?と聞いたら電話のおば様は大丈夫ですとの事だったので試しに出してみます。跳ね返されたらどうしましょ(笑)
100-300Lは非常に良い子ですよね。購入直後に早々と驚かされました。確かに後継がないのは少し疑問ですね。F4通しでIS、USM付きで出れば触手が…(笑)
同じくキヤノンにはもう少しユーザー目線でお願いしたいです。
mt_papaさま
300mm前後でもこれぐらい写ってくれれば文句なしですね。
書込番号:10365455
0点
そうですか。
私が散々ここで書いてから、「とりあえず受け付けてみる」ことは多くなったようですね(爆)。
ただ私は非常に行きにくくなってしまいましたが(苦笑)。
ただ、ズームの場合は、ピント部とズーム部が各々動きますので、
現状「100-250までバッチリ」でそれ以降がどうも、ということですが、
「300mmでバッチリなようにお願いします」というと、今度は「100-150でもう1つ…」に
なってしまう可能性が0ではないそうですね。
このあたりは「調整上どうしようもない」ところもあるようで、どこに重点を置くかも考えたほうがよいかもしれません。
私の100-300USMのように、「100-200はいいけど300が甘甘なのでお願いします」が、
「100-300全域で甘甘」にならないことを祈っております(火暴)。
>F4通しのIS USM付
そんなの、¥いくらになってどんだけでかくなると思ってるんですか(苦笑)
少なくともサンヨンISよりかなりでかくなっちゃうでしょう。で、¥20万超。
だから、私はこうアンケートで答えたのです。
「いまの100-300/56Lの単純焼き直しでいい。光学系はコーティングだけデジタルコーティングにしてくれればいい。
モーターだけ最新の速いものに変えてくれたらいい。EF100-300/5.6L USM。それで、¥99800でお願いしたい」と。
最近のDCモーターも速い(EF-S55-250ISみたいに)から、USMさえあまりこだわりませんね。
出るかな。出ない率99.999%(;_;)
書込番号:10365661
1点
100-300Lといえば参加しない訳には・・・、
スレ主さん、光る川・・・朝さん こんにちは、
自分のレンズはだいぶ前10Dと共に調整に出し、
その後、30D、5D2と使用しています。
自分の100-300Lは、100ミリ・300ミリ側共に問題ないようなのですが、
撮影対象までの距離が伸びるとダメなことが増えるような感じがします。
マクロ側から20・30メートルぐらいは大丈夫なようで、これは自分の撮影範囲と同じくらいなので問題無しとしています。
うみもり@JSDFさん、キヤノンでの調整うまく決まるといいですね。
アップした物は当倍での切り出しのものです。
書込番号:10366368
0点
すみません、1枚目のレンズは24-105でした。
差し替えます。
ちなみに100-300Lはほとんど5.6の開放で使っています。
お書きのように、後継のレンズ出ませんかね。
5.6のままでいいのでISだけは付けて欲しいな。
しかも10万円以内で・・・無理か?
書込番号:10366411
0点
光る川…朝さま
光る川…朝さまのおかげかも知れませんね(笑)
ご本人にも是非SCへ出していただいて。
仰るとおりで、その事が一番心配ですね。ズームなので多少は仕方ないんでしょうけど悪化は困りますからね(^_^;)
やっぱりお高くなっちゃいますね(笑)
やっぱり5.6通しですね。ISも付けばこちらとしては願ったり叶ったりです。
書込番号:10366491
0点
hotmanさま
調整に出されたんですか。以後順調に動かれているようで何よりです。
撮影対象までの距離は考えたこと無いですね。私の場合かなり離れた距離の物を撮るので、あまり近距離で300mm前後を使ってないように思います。一度こちらも鑑みて最終決定しようかと思います。
書込番号:10366505
0点
このレンズ(100-300F5.6L)って、撮影する光線の状態によってダメなときはホントにどうにもならないことってありません?
完全な逆光じゃなくで半逆光でレンズ内に日が入っていて、しかも撮影する対象がコントラストが低いとか・・・、
他のレンズでもダメなときはダメなんですけどね、最近はだんだんとこれはダメだなって判るようになってきましたが。
逆に完全な逆光の状態もうまく決まれば綺麗な絵を取れるのですけどね・・・。
うみもり@JSDFさんとは狙うターゲットが違うようなのですが、そんなことってないでしょうか?
書込番号:10367959
0点
ときどき「おやまぁ…」というのはやはりありますね。
鮮明さがはっきりと欠落してるというか…
ま、そういう時もあらぁな、と、あきらめてます。
現行の70-200/4Lも、ひどい時はひどいですよ。あちらの板で書いてますが。
「理由」は識者ユーザー様によりますと、
「開発年が古く、デジタル対応のレンズ構成&コーティングじゃないから」なんだそうで。
「そんなの理由になるか!」と思いましたが、デジタル対応のテレコンを間にかましただけで、フレア激減。
「やっぱ理由になるのかな…」とじくじたる思いです(苦笑)。
書込番号:10368581
1点
こんばんは。
カッコいいですね。10年以上前にブルーインパルスをフィルムで撮って以来、航空機を撮影していません。とりあえず羽田に行って旅客機撮ってみようかな。
>問題のレンズ100-300Lですが、100〜250mm程度は恐ろしいほど良い描写でした。300mmが若干残念でしたので思い切って調整行きと言う事に決めました。
ちなみに、以前お話したペンタックスのレンズは残念ながら片ボケが直っておらず、再入院になりました...今週中にはもどってくるかもしれません。その代わりばっちり写る同型レンズ貸してくれました。
40Dも一度AFを点検に出そうかと思いましたが、保障期間が過ぎて有料になるので考えています。
残念なことにならないといいですね。
書込番号:10371806
0点
hotmanさま
あまりにも酷い状態だとお手上げですね(^^;
灰色のおフネを撮る場合が多いのですが曇りで光線が悪いと厳しいです・・・
300mmで近距離を写した物があったので見てみると良い画を出してくれてるんですよね、
この子は。。。いつも距離が大体数百m離れたものを撮ってるので酷いと感じるのかもしれませんね。
光る川・・・朝さま
確かにコーティングもあるんでしょうけど。100%コーティングのせいでは無い様に思いますが・・・
ペンタイオスGさま
ブルーインも良いですよね。アクロバティック飛行は圧巻です。10年以上前というとまだカラースモークを使っていた頃ですね。
愛機が完全復帰することを願っております。
書込番号:10377064
0点
うみもり@JSDFさん こんばんは、
自分のコは、はっきりしていてダメなときはダメって言います(笑。
どうしようもありません、そんなときは現場でカメラ取り出す前からもう判っています。
だたしピシッと決まる現場では、キレがぜんぜん違いますね。
不思議なんですが、そんなときは遠めだろうが近くだろうが100mmから300mmどこを使ってもいい仕事をしてくれます。
書込番号:10379171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































