EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 2009年10月12日 01:18 | |
| 2 | 10 | 2009年10月12日 21:19 | |
| 2 | 2 | 2009年10月11日 14:35 | |
| 5 | 13 | 2009年10月13日 22:41 | |
| 3 | 2 | 2009年10月8日 21:02 | |
| 14 | 13 | 2009年10月7日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまこんにちは。
当方3月に40Dボディを買い、EFーS17ー85とEF100ー300Lを買い使っていますが、どうも100ー300Lが前ピンなのか甘い描写になってしまいます。そこでレンズをピント調整に出したいのですが、ボディが保証期間中なら無料なのでしょうか?
そういった書き込みを見ました。
またどれぐらいの期間が掛かるか併せてご存知の方お教え下さい。
0点
>ボディが保証期間中なら無料なのでしょうか?
カメラ/レンズのうち、どれかが期間内なら無料でした
>どれぐらいの期間
1週間位だったと思います。
両方とも私が新宿に出した時のコトなので
より正確に知りたい場合は直接ご確認下さい。
書込番号:10291016
2点
メーカーに問い合わせされたほうが早いと思いますよ^^
書込番号:10291021
0点
東日本修理センターは保障期間外でも無料です。
受付場所(各サービスセンター、修理センター)によって対応が違うようですので、
メーカーより、修理センターに直接問い合わせると良いと思います。
お店経由で東日本修理センターに出した時も無料でした
(ピント調整のみ)
書込番号:10291075
0点
お尋ねの件は既に回答が出ていますので、補足を。
ピント調整の際は、実際にボケた写真のプリントや、可能であればテストチャート等を撮影したプリント、
そして「何cm前ピンなのか、後ピンなのか」をご確認のうえ、機材一式を持ってSCへどうぞ。
私としては「それを調べて直すのが、おたくらプロの仕事やろ」と思うのですが、
私が最後にピント調整に出した時は矢継ぎ早にこれだけを求められ「そんなんありませんよ」といったら
「まぁこちらである程度のことはしますけど、はっきりと申し出がないとこちらもお客さんに合わせた調整は
できませんからね」と。
で、帰ってきてみると、「出す前のほうがまだまともだった」という結果に。
保証期間内無料だから黙って見過ごしているものの…
写真はデータではダメです。テストチャートによる試験も、結果はプリントしておかないとだめです。
全て「紙の資料」でないと、SCは受け取りません。
この理由も、「データが原本であった場合、こちらでの確認中に壊しても保障できない」
※「コピーだから壊してもらってかまわない」といっても「そういう問題ではなくお断りしています」と。
「CFをお預かりして、万一壊してしまっても、保証できないからお預かりできない」
「CFがウイルス感染していてはこちらも困るので、お預かりできない」
等々、いろんな理由をつけてきますが、とりあえず電子データは一切預かりません。
ボケるレンズだけを持ってきてもダメです。とりあえず「キヤノン標準値付近」に合わせて返してくれますが、
カメラが狂ってる場合は、それでは結果的には直ったことになりません。
カメラとボケたレンズだけでもダメです。この2つはジャストにマッチングしてくれるかもしれませんが、
調整結果が家においているレンズと違う場合は、これまで大丈夫だったはずのレンズのピントがおかしくなってしまいます。
EF100-300L は、私もお気に入りのレンズですが、なにぶん「昭和の遺物」であるため、毛嫌いするSC社員がいます。
「こんな古いの、預かって壊しても補償できないんで、お預かりは差し控えさせていただきます」といわれちゃいます。
結構、ピント調整までの敷居は、高いことがあります。まっ平らな場合も多いと聞きますが。
書込番号:10291107
4点
お三方
情報ありがとうございます。皆様は東日本のようですが、当方岡山ですので、出した際は西日本修理センターになるんでしょうね。一応キヤノン側への問い合わせをしてみて確認後に購入店経由で出してみようと思います。
書込番号:10291284
1点
こんにちは。
EF100ー300Lって直進ズームで普通のモーターのやつ?Lレンズでも初期のものだから最新レンズ程の性能ではなかったと思います。しかしちゃんと写っていたものが写らなくなったとすれば点検調整をサービスセンターに出してください。一度電話確認が先決ですね。目安は2週間ぐらいです。
純正品であってもピントの調整出しって結構あるんですね(特にズームレンズ)。
わたしも今ペンタックス機を調整に出しています。以前はそんなものだと使っていましたが、調整して見違えるように変わったという話も聞きますので、今回は調整出ししました。
レンズメーカー製も前ピン後ピンだと調整される方は多いようです。
光る川・・・朝さんの話も参考になりました。どんな結果で帰ってくるやら。。。
書込番号:10291295
1点
岡山ですか。西日本ですね…
私は大阪ですから、先ほどの経験談も、同じく西日本での修理品です…
こんなこといっちゃなんですが、「誤差」が大きいんです。
「をを、すばらしい」とうなる仕上げで戻ってくることだってあるんです。
が、「なんじゃこりゃ」と投げたくなるような状態で突っ返されてくることも、あるんです。
同じSCに出しているのに。
多分、修理センター(SCではありません)で、
たった一人が受付、点検、補修、最終確認までをすべて一人でし、そのまま返送するのでしょう。
だから「ハズレ」の人にあたれば、目も当てられない結果が返されるのでしょう。
東日本はほとんどそれがないと聞いていて、うらやましい限りです。
補修者と確認者が異なるようにしているのかもしれません。
互いに点検しあえば、より確実な品質が返されます。ハズレ者は淘汰されますし。
東日本へは、近くに販売店がない等の理由がある人のために、郵送できると聞いています。
一度送ってみないと、と思いつつ、忙しさにかまけて送付方法等すら調べないままになってます…(;_;)
EF100-300/5.6Lは、「昭和の古レンズ」と侮ってはいけません。
確かに古いので、中古品によってはカビがあったりクモリがあったり大きなゴミが入っていたりします。
AFも普通のモーターですし、KDX/40D以降はカメラ側でレンズIDを読み取り、
AFや速度等を最適化しますので、連写速度が激減したりもします。
最初期のレンズですから、「ジーコジーコ」とうるさいレンズです。
が。
安く生産できるUDなんかでごまかさず、まじめに蛍石入りです。
競合他社との競争のみならず、自社旧製品(FDレンズ)を使っている方々にも
改めてカメラごと買っていただかなくてはならなかった、
「本気の上に本気を上乗せ」していた頃に開発されたレンズです。
いまのオフコンでポチポチポチはいこんなもん。で設計されるレンズとは、全てが異なります。
私は壊れるまで使い続けますし、壊れたら買いなおします(キヤノンはもう直してくれないんで)。
書込番号:10291410
2点
光る川…朝さま
ご丁寧な解説ありがとうございます。貴殿の書き込みは、よく拝見させて頂いており今回同様の書き込みを見させていただいたことがあります。
生憎SCが近くになく行けれないので、宅配便で向こうに渡すつもりです。
所有の機材をまんべんなく調整して貰いたいので100ー300LとEF17ー85を併せて出すつもりでした。
書き込みを参考にしてピント調整までこぎ着けたいと思います。
書込番号:10291529
0点
ペンタイオスGさま
100ー300Lは仰るとおりのレンズです。末に行われる観艦式に行くのでそれまでに蹴りを付けようと思います。2週間はちと長いですね。
書込番号:10291546
1点
光る川…朝さま
東日本は、なかなかキッチリした仕事をしてくれるようですね。やはり光る川…朝さまの書き込みを見て西日本は、ちと不安だなという風に思ってました。ある意味博打ですよね。
今回100ー300Lは40D購入に際しmixiでの書き込みとこれまた光る川…朝さまの書き込みが決まりでした。オマケでEOS650付きでヤフオクに出ており650は40Dの下取りに15000円で出したので実質12000円で手に入った100ー300Lですが購入直後桜を撮った際には、さすがはLだなと感心させられました。しかも状態が良くカビなしでホコリも無く超美品でした。
光る川…朝さま同様お気に入りのレンズなのでこれからも使いたくピント最適化を思っています。
書込番号:10291584
0点
おお!すばらしい!
本気レンズだったんですね。
西平英生氏の「交換レンズ××××」では確か星3つ半くらいで辛口評価されていたから、鵜呑みにしていました。すいません。
長年キヤノンユーザーしてますが初期型とは縁がありませんでした。確かに蛍石を採用しているのはキヤノンだけですね。
レンズも大切にされ果報者だと思います。
書込番号:10291617
0点
その本だったかどうか定かでないですが、確かに「古い過去のレンズ。わざわざいまさら入手する価値なし」
と書いてある評は見たことあります。
当然、今販売中のLには、新たな光学的設計、新たなコーティング、さまざまな進化はされており、負けるわけですが、
中古市場のお値段「3万円以下」という観点で、同価格で買える現行レンズ新品とを比較した場合、
100-300Lが勝ることも多々あります。
人それぞれ価値観が違いますので、「最新の技術で武装した」ものを求める方は最新のレンズがよいでしょうし、
「古くても当時の最高級がいい」方はこのレンズもまだまだ捨てたもんじゃありません。
※私は今の「やっつけ仕事で作ってる気がする」最新レンズより、当時のいまよりは余裕のある開発期間で醸成された
古レンズのほうが好きですね。「昭和レンズ」が一番のお気に入りですが、もしかしたらその頃だけは
前述の通り、全く余裕がなかったかもしれませんが。(^^;)
100-300Lも実はそうなんですが、「FDレンズにモーター積んだだけ」というものも多いです。
ただし、熟成期に入ったFDを元にしているわけなので、私は設計等にも信頼を置いています。
書込番号:10291742
2点
SCによって対応が違うみたいですので、直接確認するのがいいと思います。
書込番号:10291928
1点
土日と月曜が連休なので、ここで聞いているのだと思います(想像)。
脱りました。
書込番号:10292374
0点
岡山在住です、
ピン調整などは、すべて直接大阪中の島のセンターへ送っています。
このとき、事前に電話で「かくかくしかじか」と直接技術担当に相談の電話を入れています。
電話受付の人は詳しいことはわからないようですので、実際に作業・検閲をするレベルの人に
電話を代わってもらっています。
で、その技術の人の名前宛で送り状を書いています。
後日何か問題があっても、あのときの〜という会話を成り立たせるためです。
ズームレンズの場合は、調整の方法がレンズによって制約があるようで、
広角側にあわせれば望遠側がおろそかに、またその逆になる場合、
それぞれ独立の調整できるレンズもあるようですので、
件のレンズの調整の仕方を確認して、通常は望遠側優先で、
なおかつ、近距離域か、遠距離域か、どちらを優先してあわせるかなど
気持ちの準備をされておくか、希望仕様書を書いて同梱するのが望ましいです。
伺ったところによると、とくに指定がなければ、
レンズの焦点距離*50倍の距離で確認するとのことです。
50mm のレンズなら、2.5m 離れた場所で確認するそうです。
また、検査環境の部屋の色温度も確認しましたが、4000k以下だったように記憶しています。
(太陽光からは大きく異なる色温度だったと、うろ覚えです)
ご苦労された方もいらっしゃるようですが、
経験上一回で終わればラッキーなほうですから、最初はわかりにくくとも、
電話で作業内容を確認されることをお勧めします。
見てみないと判らないといわれることが多いですが、対応自体は丁寧です。
プリントベースでないと受け取ってもらえない場合もあるようですが、
私は通常CDに焼いて送っています。
ノイズの相談、画素欠損、電磁波による画像の乱れなど、
CDに焼いた、RAW、JPEGでやり取りをさせてもらったことがありますので、蛇足まで。
購入店経由は、よほど責任をもってやってくれる店でないと、
単なる運送屋をやってくれるだけで、検品まで相談に乗ってはもらえない場合がありますよ。
私はこのような、「不具合確認」と「修理完了後の検品」まで付き合ってもらえる
ことはほぼあきらめてしまいまして、結局全部自分でやる羽目になってしまいました。
期間は、通常10営業日と聞いています。
書込番号:10292516
1点
肝心なことを書くのを忘れていました、
> 西日本は、ちと不安だなという風に思ってました。
あながちそうでもありません、
ということを申し上げたかった。
> ある意味博打ですよね。
博打は言いすぎですが、一回ではだめな場合は一応経験しております (^^;
書込番号:10292617
1点
cantamさま
cantamさまの行っているようにすればハズレを引くことなく調整が出来そうですね。ズームレンズのピント調整の制約は知っていましたが個別の調整が出来る物もあるんですね。
火曜にでも直接問い合わせてcantamさまの行っている方法で試してみます。
保証期間中なので送料着払いで送っても大丈夫ですかね?またあちらよりこちらから送られてくる場合は保証期間中でも着払いで来るんでしょうか?
P.S.
意外と近いところにお住まいかも知れませんね。当方高速1000円のあおりを受けている造船の街です。
書込番号:10292828
0点
> 当方高速1000円のあおりを受けている造船の街です。
そうですか、私は吉井川流域ですのでおそらく車で一時間くらいの距離でしょうかね (^^)
当方、土日が勤務のため、高速1000円の恩恵にあずかれていません。
うどんを食いながらの1時間の船旅はいいものですけどね。
送料は、通常は、送りは私もち、帰りは先方もちでやってます。
ただし、明らかに故障とか不具合のある場合は、電話で断った上で
送料着払いにさせてもらったことは何回かあります。
無断での着払いは、自分がされてもちょっと?と思いますので、今のところしていません。
今回の場合は、「保証期間」ということで着払いに出来るかもしれませんが、
念のため確認して、了解をとってからがよいと思います。
よくも悪くも長い付き合いになりそうなので、よい結果が出ることを最優先して
気持ちよく付き合いたいと思っています。
書込番号:10292958
0点
cantamさま
吉井川流域でしたか。結構そちらの方をウロチョロしております。新年早々に陸自訓練見学のためお邪魔するかもです(笑
讃岐のうどん屋さんは、大変な状態です。。。
確かに仰るとおりですね。これもあちらと協議の上で決定する事ですね。やはり梱包時はエアクッションに包まれているんでしょうか?
書込番号:10293267
0点
岡山市内ですが、吉井川方面です。
陸自の件は、日本原でしょうか、奈義の風景は私も好きです。
> やはり梱包時はエアクッションに包まれているんでしょうか?
私は出来るだけ60、もしくは80サイズに収めたいので、
最小限のエアパッキンで保護してパッキングしています。
返却は、しっかりと梱包された個々の機材が立派なハコに詰められて返ってきます。
その緩衝材は全部保管してあります (^^;、長い付き合いになりますので (^^)
書込番号:10295372
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
去年の8月に購入してから5500枚程の撮影枚数ですがErr99が出てしまいました。
よりによってアルペンルート・黒部ダムで撮影中に。とほほ…
お約束の電源オフ&バッテリー抜き差しでもダメ
接点を拭いてもダメ
レンズ外した状態でもダメ
気温が低いせいとも考えたのですが屋内でも変わらず。
う〜ん、帰ったらSC行きですかね〜
いつもはコンパクトカメラも持って行くのですが、
急に1ヶ月の出張となり寮暮らし。慌てて持ち出したのが
ボディとレンズ3本のみ。失敗したかな…
この後、室堂は携帯カメラで頑張ってみます。
0点
こんにちは。災難でしたね〜。ラブストリーなら突然きてもらっても歓迎なんですが、エラー99が突然きてその上復活不能になると確かに困ったもんです。
かえって修理に出すときには、しっかりキヤノンの担当者さんに苦言をいっておきましょう。って、もちろんしっかりやさしくですよ。笑
書込番号:10290904
0点
♪あの日あの時あの場所で君に会えなか〜ったら
僕〜ら〜はいつまでも 見知らぬふたりの まま!!
…のほうがいいんですがね、ほんとは。
Err99は旅先でやってくることが多いですね。
まぁ、カメラの出動自体が、旅先に持参するケースが多いからですが。
なので、サブカメラを持参することは、定番となってますね。
最近私のサブカメラは、コンデジからkiss系一眼に変わりました(^^;)
私も人にレンズ貸して、そのレンズをつけたとたんに1DがErr99(−−;;;;;;;;)
バッテリ抜こうがカード抜こうが直らず、「オレ1D壊したのか???」と焦りましたが
「全て抜いたまま数分放置」をしたら直りましたよ。
今回直るかどうかわかりませんが、一度お試しを。
書込番号:10290921
0点
今回は残念なことになり大変でしたね…
早期解決を願っていますね。。。
書込番号:10291131
0点
こんにちは
とても残念でしたね。
場所柄、宿舎・屋外間の気温差が激しくて内部結露などの影響は考えられませんでしょうか。
その場合は激変緩和の工夫が必要となるのでしょう。
やはり、現状の総合的な信頼度では、重要な撮影機会のときは複数のボディーは必要なのでしょうね。
(・・・ということで、海外旅行などでも二台体制になってしまう)
書込番号:10291610
0点
とても残念ですね。自分だと思うとぞっとします。。
気をとりなおしてがんばってください。。
書込番号:10291933
1点
こんにちはm(_ _)m
今回は出先でのエラー発生とのことで、さぞかしアンラッキーだったことだろうと想像します。
さて、私もつい先日、Err99で40Dを入院させておりました。
LVでは問題ないものの、通常撮影でミラーが戻らなくなるアクシデント。
修理票には『シャッターユニット不具合のため、部品交換』と書いてありました。
まだ1万5000ショットくらいしかいってないのに・・・
修理から戻ってくるまで、故障原因が把握できないのが40Dの痛いトコロですよね・・・
書込番号:10292483
0点
残念ですね、私も8月に一万ショットぐらいだと思うのでしが撮影会で出てしまいました。
結局 その足でSCへ行き一週間あづけてシャッターユニット交換になりました。
書込番号:10292498
0点
らしおさん、こんばんは。
本当に災難でしたね。お疲れ様です。
私も去年の7月に購入し同年12月のクリスマス休暇、ヴィクトリアの滝観光の一日目に40Dがエラー99でご臨終でした。4,000ショットぐらいでした。保証修理でシャッターユニット交換。
修理後確認したところ、購入後二日目に上部の表示パネルについた幅広の擦り傷が、きれいになっていました。液晶の細かい擦り傷も目立たなくなっていましたので、研磨していただいたようです。ボディもきれいに清掃されていました。
以来、旅行へ行く時にはサブカメラを持っていくようにしています。
書込番号:10294088
0点
みなさん、こんばんは。
コメントして頂いた方、ありがとうございます。
本当は関西の自宅からバイクで蓼科方面に行くつもりだったのですが
急遽、バスでの移動で立山・黒部に変更しました。
帰りは高速道路の渋滞に巻き込まれ、バスで新宿に帰ってきたのが0時前、
ネットカフェで時間を潰して、始発で帰宅しました。
ついてねぇ〜って感じです。
#ネットカフェのPCから書き込みは怖いのでやめました。
やはりサブカメラは必要なんですかね〜
特に長期の場合は、どうしようもなくなるし。
夏の北海道ツーリングは大丈夫だったのですが・・・
カメラに限らず、あまりこの手の故障には縁がなかったのですが
ついい来たか、って感じです。
小鳥遊歩さん>
ラブストーリは歓迎ですが、ERR99と長期出張はお断りですね。
SCに持って行くときには優しく、丁寧に言っておきます。
で、ここで聞くのもなんですが、7D買われるのですか?
光る川・・・朝さん>
レンズ、バッテリー、CFを外して放置してみましたが、残念ながら
復活しませんでした。
kissXを持ってたのですが売却して、今は30D、40Dの2台です。
予備で持って行くには大きくて重いかなぁと思っています。
ちょきちょき。さん>
ありがとうございます。
早々にSCに持って行きたいと思います。ただ、関東は右も左も
分からないのでSCに辿りつけるかどうか(笑
写画楽さん>
極端な温度差はなかったと思うのですが。。。
レストハウスには入りましたがそこも通り道でスルーしただけですし。
電車、バスの場合はまだいいのですが、バイクの場合は2台目のボディを
持ち出すのは厳しいかなぁと思ってます。
mt_papaさん>
ありがとうございます。
携帯カメラで頑張ってみましたが、やっぱり携帯カメラですね。
山を下るにつれ、テンションも下がっていきました・・・
☆はっしー☆さん>
この画面を何回見たことか・・・
故障の原因も、修理代金も気になりますね。
じじかめさん>
天気も良くて、紅葉と積雪の色あいが良かっただけに残念です。
山の天気はよく分からない、運ですね。ちなみに当日AM6:00で
室堂が-2.8度、黒部ダムが8度だっと記憶してます。
07Sさん>
07Sさんも撮影中ですか〜サブカメラはお持ちだったのでしょうか?
私も早々にSCに出したいと思います。
Lusakaのおじさんさん>
担当者にもよるかもしれませんが、SCには良い対応をしてもらった
ようで良かったですね。サブカメラも一眼レフですか?
ところで、☆はっしー☆さんからLVの話があったので。
SETボタンを押してLVにすると、ミラーアップしてファインダーは
ブラックアウトするのですが、モニタが真っ黒でAF枠と下段の
撮影情報しか表示されません。シャッターを切ると撮影はされる
ものの、やはり真っ黒、ヒストグラムも左に張り付いてます。
これって、設定の問題。。。ではなく異常ですよね?
もちろんERR99にはなります。
また、何か分かったら書き込みしたいと思います。
書込番号:10299794
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様今晩は。
今日原宿で行われたMille Migliaに行き、40D+EF35mm F2にて
クラシックカーを撮影して来ました。あっという間に200枚程
撮ってしまいました。
本日は、晴れたり曇ったり小雨がぱらついたりと、天候がコロ
コロ変わり、露出制御に失敗してしまったりもしましたが、と
ても楽しかったです!!
http://www.flickr.com/photos/al_star_xx/
にもアップしているので、宜しかったら覗いてみてください。
1点
40D+EF35mm F2の組み合わせ大好きです^^
素敵な作例もありがとうございます♪
書込番号:10290970
0点
ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
車撮りに行くのは初めてだったので、EFS18-200mmと
迷ったのですが、ズームと接写はコンデジ(GX200)
に任せるつもりで、EF35mm一本に絞りました。
私も基本40Dはこのレンズをつけており、とても気に
入ってます^0^
ラリースタート時のみもう少し長いレンズが・・・と
思った時も有りましたが、後はOK!
所で、40Dの液晶で、赤い塗装の車はあまり良く無いな
と思ったモノが有りましたが、PCで見たらしっかりと色
が出てました。
書込番号:10291736
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
パッとは出てこないんですが、ここのスレをかなり下のほうまでたどっていくとありますね。
ただ、紹介当初はそれでうちのも動いてくれたんですが、最近はうちのではエラー表示ばかりで表示されなくなってしまいました。
EOS UTILITY が新しいとダメ、とかいうのも聞いたんですが、特にバージョンアップした気もしないし…
※これらツールは基本的に2年前に40D買ってCDインストールして以来放置中(^^;;;;;)
書込番号:10288978
0点
こんばんは。
以前は、40DShutterCount というのがあったと思いますが、
今は、EOSInfoというのになっているみたいですね。違っていたら、ごめんなさい。
http://astrojargon.net/EOSInfo.aspx
書込番号:10288985
2点
ちなみに、サービスセンターに近いのであれば、「何回ですか?」と訪ねれば教えてくれるそうです。
即答可能かどうかはわかりませんが。
(キヤノン社内のメンテナンスPCにつなぐだけのはずなので、即答可能な気はします)。
うーん、私もSCに用事はあるのだが…
「いろいろありまして」(爆)いく気になれません…(^^;)
書込番号:10289059
0点
確実、安全なのはやはりSCでしょうね。
書込番号:10289133
0点
EOSInfoを試してみました。
インストール後にカメラをPCにつないでEOSInfoのショートカットをクリックすればショット数が表示されます。
結果はなんと82ショット。今年の6月にシャッターユニット保証修理で交換して頂き、以来ほとんど使っていません。
ダウンロード後にウィルスチェックをわすれてしまい、いまシステムの完全スキャン中です。
書込番号:10289298
0点
私も再度試しますと、ちゃんと動きました。
34874回だそうです。
購入から2年と10日ですので、こんなもんでしょうか。
ただ、購入後すぐに仕事の関係でほとんど休みが取れなくなり、ショット数は伸びていませんでしたが、
今年に入ってから精神的にやられて病院に通うようになってからは比較的休みが取りやすくなり
(その当時一時的に、だけでしたが)、その頃に格段にシャッター回数は増えました。
初回のEOSInfoには、インストーラーなんて立派なものはなかった気がしましたが…
前回ダウンしたものとはバージョンは同じということになってましたが、
ダウンロードバイト数は微妙に今回のほうが大きくなってました。
書込番号:10289519
0点
EOS Info使ってます。
一時期、このファイルにウイルスが云々と言う噂がありましたが正常でした。
詳しいダウンロード方法や使い方はブログで公開していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1654.html
書込番号:10289555
![]()
3点
わたしはショット数を調べること自体に懐疑的です。
そもそもそんな情報を知って何になるのでしょう?
シャッターの耐久度の参考にすることはできますが、あくまで参考でしかありません。
たとえば「何万回まで保証される」という値があったとして、プロならば仕事ができる・できないに直結しますから保証値まで来たらそこで買い替えをするのでしょうが、プロでない人ははたしてそこで買い換えるのでしょうか?
あるいは買い換えないで、その保証値を超えてどこまでつかえるかという予測をするにしても、そもそも機械モノの耐久とうのはバラツキがさけられませんから、回数を知ったところでその寿命を知ることにはなりません。
壊れたら、壊れたときに買い換える。
それでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10290242
0点
ファイル名
IMG_****.CR2
ってある程度の目安になると思っているんですが・・・コレはショット数とは別物ですか?
書込番号:10290331
0点
ファイル名は9999までくると0001にリセットされてしまうので、
たとえば5000が本当に5000なのか、15000なのかわかりません。
その意味では、どの程度使われているかの判断材料には不適当と言えそうです。
ショット数を知ることにどんな価値があるかは人それぞれでしょうが、
中古購入時にノートPCを持ち込んで、その場でショット数を確認できれば安心ではありますね。
書込番号:10290580
0点
1976号まこっちゃんさん
お宅のホームページから、ダウンロードしてショット数解りました。有難うございました。
ちなみに、平成19年11月に買った物ですが、ショット数が192回でした。全然使ってないですね。反省(笑)
書込番号:10290885
0点
<<念のためお知らせ>>
1976号まこっちゃんさんがお書きになりました
>一時期、このファイルにウイルスが云々と言う噂がありましたが正常でした。
ですが、本日「13日」になり、「Trojan(000c8e421)に感染している」旨セキュリティソフトより報告がありました。
今回1976号まこっちゃんさんがリンクを貼っていただきましたところからダウンロードしたものは、今回の対象外で、
(今週に入ってダウンロードしたものはちゃんとウイルスチェックをパスして残っています。)
8月に「更新された」としてダウンロードしたまま放置していたものが引っかかりました。
念のためお知らせします。(うちのブログにもご報告をあげております。)
書込番号:10305610
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
質問させてください!
現在、MacBook proを使っていまして、OSアップデートでSnow Leopardにしました。
そうしたところ、EOS Utilityで写真取り込みしようとすると必ず落ちてしまいます。
最新版を使ってみてもだめでした。
キャノンのHPでは、最新版でも「Mac OS X v10.4〜10.5で動作します」とまでしかなっておらず、
これはまさか対応版はないのだろうかと不安でいっぱいです。
どなたか、Snow Leopardで使っている方はいますでしょうか?
何か情報がありましたら、ぜひご教授ください。
0点
こんにちは。ホームページでの案内では、動作確認中で、
結果は、11月公開を予定しているそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/os/macx106.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=070540
書込番号:10277124
![]()
3点
Digic信者になりそう_χさん
お返事ありがとうございます!
現在、対応中なのですね〜。安心しました(笑)
しばらくは、待ちということですね!
お世話になりました。
書込番号:10279002
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久しぶりに質問しようと思ったら40Dがな-い!と、ちょっと焦りました。
本題ですが、先ほどキタムラにリモ−トコントロ−ラ−を買いに行ったところ、
RC-1やRC-5は40Dには対応しないとの事。なのでRS-80N3を購入。ワイヤレスも
ほしいなと思っていた話を店員さんにしたところ、「RC-1やRC-5は初心者が使うもの」
との説明でした。そこで皆さまにお聞きしたいのですがRC-1や5と、LC-5などの40000円
もするものの違いはなんでしょうか。キタムラで初心者扱いされ、ちょっと聞けませんでした
。よろしくお願いします。
0点
>RC-1やRC-5は初心者が使うもの
単に離れた場所からレリーズするのが目的なら、初心者でも上級者でも十分使えるとおもいますが。
「初心者用」というのは、これまで40Dなどの中級機に対応していなかったからのイメージだと思いますが、それはおそらく機能を省いたからで、全部入りの7Dでは、しっかり対応しています(5D2/7D=初心者用ではないですよね)。
高価なオプションは無理なので、私は40Dでベルボンの赤外線リモコンを使っています。チャッチイですが、ワイヤレス/ケーブルレリーズとしての機能は十分でしょう。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3ut.pdf
書込番号:10269004
![]()
1点
こんにちは
ところで40Dはお持ちなのでしょうか?
お持ちでしたらまず取説やカタログなどで対応表を見て見ますが。
書込番号:10269019
1点
>初心者扱いされ、ちょっと聞けませんでした
なんで見栄はっちゃうのかな?
聞けばいいのに。
書込番号:10269027
8点
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
すいません、先ほどのリンク先は送信機のみなので、40Dなら送受信器のセットを買うことになります。
書込番号:10269035
![]()
1点
赤外線リモコンは前からしか使えない(使いづらい)のが初心者用みたいに言われる所以では・・・。
イメージ的には、ワイヤードリモコンか電波リモコンが脱初心者かなぁ・・・みたいな?
書込番号:10269193
![]()
2点
そこじゃさんこんばんわ。
ベルボンのリンク先ありがとうございます。
40Dにはワイヤレスの受信機が内蔵されていないと言う事ですね。
確かにLC-5は高価なので手がでませんが、ベルボンなら届きそうです。
元々子供の家庭学習の星の観察から始まった話で、ワイヤレスの物が
安くて、なおかつ40Dに使えると思っていたものですから・・・。
こんな質問に丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:10269376
0点
里いもさんこんばんわ。
40Dはもってます。
カタログでも確認しました。
その後キタムラに電話してRS-80N3の在庫を確認し、
買いに行って聞いた時の話でした。
キタムラなら「なんかいいものあるかな」とおもいまして・・・。
すみません説明不足でした。
書込番号:10269590
0点
ぼくちゃんさんこんばんわ。
もっと聞けば良かったんでしょうが、途中でここの掲示板の事を思い出したものですから。
ここならいろんな方からいろんな話を聞けるとおもいまして。
書込番号:10269647
0点
>途中でここの掲示板の事を思い出したものですから。
>ここならいろんな方からいろんな話を聞けるとおもいまして。
ある意味、正解だったかもしれませんね。
店の店員さんが全員だ、とは言いませんが、店の店員さんよりも
詳しい方がここ(価格.com)には沢山いらっしゃいます。
書込番号:10269720
0点
うるかめさんこんばんわ。
なるほど、RC-1,5が赤外線で、且つカメラの受信部が前にあるんで後ろから反応しずらい。(前も5m位まで)これが初心者用と・・・。
LC-5は車のエンジンスタ−タ−と同じ様な仕組みなんですかね。(間違ってたらすみません。)とすれば価格も高くなると・・・。
うるかめさんありがとうございました。
書込番号:10269801
0点
鉄道写会人さんこんばんわ。
まさしくおっしゃる通りで、ここでは何度かお世話になっておりますが、
詳しい方に質問以上のアドバイスをいただけるのでありがたいです。
あまりくだらない質問にお叱りもありますが、一人で調べるよりここに書き込みさせていただき、いろんな方のお話を聞ける事がとても楽しいと言うのが正直なところです。
キタムラにはお世話になっていますし、これからも利用しますが、こちらの掲示板にもお世話になりたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
鉄道写会人さん、お心使いありがとうございました。
書込番号:10270060
0点
キタムラさんの説明もなんというか、親切ではないですね。
書込番号:10271096
1点
mt_papaさんこんばんわ。
確かに親切かと言うとどうかとは思いましたが、いつも色々お世話になっていた店長さんが
いなかったので・・・。まあ、合わない人もいますよね。
でもここで解決したので良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10274948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










