EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2009年8月20日 20:35 | |
| 24 | 43 | 2009年9月10日 20:14 | |
| 13 | 16 | 2009年8月20日 23:18 | |
| 14 | 15 | 2009年8月15日 16:04 | |
| 4 | 10 | 2009年8月19日 01:11 | |
| 55 | 29 | 2009年8月12日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨年40Dを中古で手に入れ
14か月で35,000枚ほど撮影しました
先日、撮影中に突然シャッターが切れなくなり
カメラを確認したら Err02の表示
エラー表示は初めての経験です
CFカードの初期化を促す表示が出てましたが
すでに700枚以上の撮影を済ませており初期化も出来ないので
まずは電源の入り切り→問題解決せず
続いてCFカードの抜き差しで正常に戻りました
原因は特定できませんがボディとCFカードとの接触不良かなと思います
安全のためにスペアのCFカードに交換して撮影続行
300枚余り撮影しましたが異常はありませんでした
帰宅してからパソコンに画像を取込んだのですが
2枚のCFカードとも正常に取り込めました
パソコンに取り込むまでは不安でいっぱいでしたのですが一安心でした
CFカードは最初が Transcend 133X 16GB
2枚目が Transcend 266X 8GB
画像はRAWでモードはM スピードライト430EXを使用しての夜間撮影です
また、レンズはEFs17〜85
エラーが表示されてもパニックにならずに
いろいろ試してみれば正常に戻ることもあるという報告です
1点
カメラもデータも無事で何よりでしたね。
しばらく様子を見られたらいかがでしょう…(?)
書込番号:10019878
2点
何回もエラーが発生すれば、サービスセンターでの修理も簡単なのでしょうが、
単発で発生すると、どうすべきか迷いますね?
とりあえず予備カードをいつも持参するぐらいでしょうか?
書込番号:10019912
1点
フィルム一眼レフは
最初に購入したキヤノンFTを含め8台40年間使い
その間にカメラは故障するものと言う認識を持ちました
これはキヤノンだけの話ではなく
私の所属する写真倶楽部の仲間が使っている
ニコン・ペンタックス・ミノルタ等もよく故障をしていました
使い方が荒っぽいせいかも知れません
デジタル一眼はキッスDXが最初で
40Dは2台目です
キッスも画質に不満は無かったのですが
ボディが小さすぎて右手の小指が遊んでしまうのが不満で買い換えました
スペアのボディがほしいのですが今の私の経済事情では無理なので
CFカードと電池の予備だけで我慢しています
私の場合はフィルムよりもデジタルの方が故障は少ないですね
書込番号:10020388
0点
落ち着いた対処ができてよかったと思います。
再現しないと、SCに出してもなにも変わらない感じがしますので
しばらく様子見でしょうか。
書込番号:10020772
1点
カメラやデジカメの故障は、運でしょうね?
コンパクトカメラは2回故障しました(ルナとニュービス200)が、デジカメは1回も
故障したことがありません。
書込番号:10021141
1点
本当かどうかは、私は持っていないのでわからないのですが、
Transcend は、266x 以上のチップは高性能でエラーフリーだとよく言われますが、
133x に限っては、時折エラー記事を散見します。
なので、133xが安いし買うつもりにしていたのですが、避けてしまった記憶があります。
カード板など参照されてはいかがでしょう?
書込番号:10022472
1点
Teruossさん こんにちは。
とりあえず、様子見で良さそうですね。
私の40Dは、発売後直ぐの初期ロットですが、今のところ
ノントラブルで過ごしています(^^)
私は田舎住まいなので、SCも近くになく、
修理になると、結構費用も掛ります。
デジタルは高性能も必要ですが、タフさも身に付けて欲しいですね(^^)
書込番号:10024885
0点
皆様貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
その後は症状も出ていないので
再度症状が出るまでカメラもCFカードもこのまま使おうと思います
書込番号:10025676
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40を購入し一年半が経ちます。撮影時にF9以上に絞った場合に
黒くゴミ?が付着し、その都度(だいたい4ヶ月おきぐらい)サービスセンター
に出して清掃してもらってます。ただこうも頻繁に着くのなら
思い切って、清掃キットを買って自分でやろうかとおも思ってます。
皆さんはどうされてますか?
あんまり気にしすぎるのかもしれませんが。
自分でやるのもチョット怖い気もしており躊躇しています。
またその清掃キットは、愛知県内(私は現在豊田市在住)では
どこに売ってあるか知っておられる方は教えてください。
愛知に4月より転勤してきてからは一番品揃えがいいのは
名古屋駅そばのビッグカメラのように感じていますが。
よろしくお願いいたします。
0点
まずはペンタックスのペッタン棒でどうですか?
安くて良いですよ。
書込番号:10014841
0点
ここに詳しく書いています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/
私は
・無水エタノール(薬局)
・ブロワ(カメラ屋)
・デジタル綿棒(堀内カラー、カメラ屋)
を使って清掃しています。
上記1式を揃えても2000円でお釣りが来ます。
書込番号:10014949
0点
こんにちは。
私は購入してから1年4ヶ月程経ちましたが、清掃はしたことがありません。
そもそもF8以上絞らないのと無頓着なのが理由だと思いますが。
(;^_^A
自分での清掃は当然ながら自己責任になりますので、私なら素直にSCに持って行くと思います。
書込番号:10014964
0点
大吉まるまるさん、こんにちは。
私は無水エタノールと専用綿棒で掃除しています。
長い専用綿棒にクリーニング液を湿らす程度に軽く付け、シャッターボタン側の隅(横、縦撮影で上になる側)にゴミを寄せて拭きあげます。
感覚的には軽く塗る感じです。
そんなに難しくないので、1度覚えてしまうと、こんな簡単な事のためにSCまで行ってたのか!と思います。
最初はフィルターで練習すれば大丈夫ですよ。
ローパス表面を右から左に向かって表面を軽く塗るように動かしてください。
下の段を拭いたら次は中段、上段と拭きます。
これで終了しても良いですし、最後にゴミが集まっているかもしれない左端を下から上に拭いても良いです。
拭きムラがあるように見えても揮発しますから大丈夫です。
*ポイントは
「ミラーやシャッターには触らない」
「センサー部分は乾いた物では触らない」
「クリーニング液は少量」
「軽く なでるように」
「拭く時は一方通行」
「拭きムラが残っても大丈夫」
です。
写真はセンサー上では上下反対に写ります。
横位置、縦位置でカメラが上になる側は写真では地面なので、もしゴミが残っても目立ちにくいです。(センサーの下側は空が写る部分です)
クリーニングに関するページ
http://www.geocities.jp/syori59/lpf.html
通称ペッタン棒
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
書込番号:10014974
2点
ペンタックスのぺったん棒と堀内カラーのイメージセンサークリーニングキットを併用していましたが、掃除が終わった後に確認するとまだ取りきれていないごみがあったり、別のところに新しいのがついていたりで、けっこう手間がかかり神経も使うので、今はDDProという機械式のものを使ってます。
価格は8000円ほどで通常売られていますが、私はキタムラの在庫処分品を半額以下で買うことができたのでラッキーでした。基本的に掃除機のようなものなので清掃が楽ですぐ済みます。以前、デジカメWatchに紹介記事が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html
書込番号:10015292
1点
私、ペッタン棒を使ってますが、いまいち取り残しがあるようです。
もちろんデカイのは取れるのですが、しつこいのは取りきれないようです。
やっぱ無水エタノールのほうがいいのかな〜???
便乗になりますが、両方使ってる人いらっしゃいましたら、どっちがおすすめですか???
書込番号:10015403
0点
DDPro。。。前からこれ欲しいんですけどちょっとお高いですよね〜。半額で手に入れたなんて羨ましいです。
いいかげん、ブロワくらい買わないと・・・頻繁に外で使ってるカメラはそろそろヤバいです。
そんだけですが・・・(^^;;; (ひとりごとです・・・)
書込番号:10015490
2点
おー、こうやってみるとオリって違うもんですねー。
はっきりいって見直しました。
同じ人が同じ使用環境でこういう比較するの、すごく貴重だと思います。
オリは「よくぞアップしてくれました!」って感じでしょうね。
ペンは今頃ほっとしているかも。。。。
次はペンでお願いします!
この中でゴミ取り付いてるのは、ソニーとオリ???
S5とD40はもともとついてないからまぁ仕方ないとして、ソニーはS5やD40ほど惨くはないけど、まぁ、程度問題でしょう。
これで「ゴミ取り」っていえるのかと思いきや、A700のカタログには「ゴミやホコリがつきにくいアンチダスト機能」って書いてある。
ゴミ取りじゃないんですね、ソニーは。。。
ソニーもちゃんとわきまえてる(笑)。
書込番号:10015702
0点
みなさん
早速のアドバイスありがとうございました。
総合してみると無水エタノールがよさそうですね。
ペッタン棒もよく聞きますがふき取り残しがありそうですね。
いつもきれいな状態で撮影したくて・・・。
こんど挑戦してみます。
それにしても、と ら ね す さんのUP画像見てたら
生々しくて・・・ちょっと引いてしまいました・・リアルですね(笑)
書込番号:10015911
1点
ブロワー、
それでもダメなら、PENTAXのぺったん棒です。
>ペッタン棒もよく聞きますがふき取り残しがありそうですね。
?
くっつけては、離し、くっつけては、離しの繰り返しです。
あとが残ったことはありませんが。
書込番号:10017244
1点
大吉まるまるさん
実はクリーニングキットをかなり前に購入ながら作業に踏み切れず、
今日こそクリーニングしようと思っていたところに奇跡のタイミングで、
後押ししてくれるスレッドを立てて下さりありがとうございました。
ご覧の通り綺麗になり40Dの唯一の悩みから今後開放されそうです。
コツとしては、大き目の綿棒に多めにクリーナー液を付けて
円を描くようにふき取るのが良いようです。
多い方が汚れが取れやすく(まさに雑きんがけ)、
センサーは結構濡れますが直ぐに揮発するので大丈夫です。
最初スティックに紙を巻きつける方法も試しましたが、
先端の形が悪かったようでうまくいきませんでした。
購入のキットでは使い勝手の良い綿棒が少ない半面、
専用ペーパーが30枚もあるので次回は制覇したいものです。
タン塩天レンズさん
>写真はセンサー上では上下反対に写ります。
>センサーの下側は空が写る部分です
この言われてみて気付くアドバイスがとても参考になりました。
ありがとうございました。
と ら ね す さん
まるでかもめが写っているような写真は、小さな汚れに悩む自分が小さく見えてくるようでした。
ファン登録されてからどんな方かと思っていたのですが・・・・ブロアーは絶対に買った方が良いです。
書込番号:10017350
![]()
2点
>皆さんはどうされてますか?
私はSCのみです。F8 で写るようになったらSCに持ち込んでいますが、
20D で半年に1回くらい、50D は購入してから8ヶ月経過してますが、
まだゴミが写りません。(笑)たまたまかなぁ。。
書込番号:10017431
0点
大吉まるまるさん
追加です
タン塩天レンズさんの紹介サイトより
「LPFの清掃は、まるで素人がやってはいけない禁断の作業みたいに思えてしまい、初めての作業の時には緊張してしまいます。ところが思い切って1回自分でやってみると2回目以降は楽にできるようになります。」
「ちなみにf16の絞り値でチェックした場合、何回拭き取っても薄くて微細なゴミが残ってしまうこともあります。この場合は絞り値をf11程度まで開いてチェックし、この状態で写り込まなければ良しとした方が精神的にも楽です。」
も、とても参考になりました。
Kiss DN、D200で気にしなかったローパスフィルターの汚れが40Dからとたんに気になりだして
「センサーの汚れはデジタル一眼の鬼門」とまで思っていた私ですが
ようやくそのしがらみから(わずか1600円程で)開放されたようです。
mt_papaさん
50Dはフッ素コーティングが効いているのだと思います。
40Dの経験を生かしているのでは?
書込番号:10017591
2点
私はエアーダスターで吹き飛ばしています
エアーダスターでも取れないゴミは市販の綿棒でこすり落としてから
エアーダスターで吹き飛ばします
田舎なのでSCに持ち込むことが出来ず
購入したキタムラカメラ経由で送ると1週間以上かかると言われたので
やむを得ずこの<荒っぽい>方法でごみ取りをしています
今までに数回作業をしましたが写りに支障はないです
ゴミの確認はF22まで絞り空などを映してチェックしています
書込番号:10017667
0点
ペッタン棒は名古屋駅前のビックカメラで買い求めました。
地元ではありますが、名古屋駅は通勤経路ではないので、電話で在庫の確認を取ってから出掛けました。
ゴミ取りはサービスセンターに持ち込むケースが多いのですが、ペッタン棒も併用しています。有料になってから、その傾向が強くなりました。
名古屋近郊では、駅前のビックカメラが品揃えに関しては一番ですね。
小物類はほとんどここで買い求めています。
駅を挟んでコンプマートがありますが、カメラ機器類に関しての品揃えはよろしくないようです。
書込番号:10017752
0点
>TSセリカXXさん
見事に綺麗になりましたね。
自分でクリーニングが出来るようになると、「ゴミが付いたらどうしよう」から「ゴミが付いても大丈夫」になるので、気がねなくレンズ交換が出来ます。(^O^)/
書込番号:10017941
1点
タン塩天レンズさん
改めて紹介写真の「綿棒30本セット」を見て、
それを購入すればわざわざスティックに紙を巻きつける方法をマスターしなくても良い事が判りました。助かります。
なお、参考サイトに示してある
「またニコンの方法ですと、中心から外側に向かって蚊取り線香のようにグルグルと回すと書いてありますが」
が、最終的に私には合っていました。
Teruossさん
実は過去に我慢できずに手頃な「レンズペン」で清掃した事が有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
後に先端に粉が入っているのを知って驚きましたが、
作業時に別段粉の付着で困った事は無く、結構使えると思いながらも
使うのを保留にしていたところで今回の商品を偶然見つけたのでした。
Teruossさんの綿棒で直接ふき取る話と私のレンズペンの使用は似ており、
ローパスフィルターは結構強いのではと思ったりしています。
また、ブロアーで取れない時に私もエアダスターを使ったりしますが
以前見たサイトで、
先っぽが飛んでフィルターが串刺しになる(恐ろしい!)例が結構有るようなので、
使う時は要注意のようです。
書込番号:10018125
1点
TSセリカXXさん
ありがとうございました。なんか私もキットを購入しやってみます。
これをできるようになったら、絞って撮影する時やレンズ交換時など
あまり神経質になることなく撮影でき、精神衛生上いようです。
とっても参考になりました。
4187さん
やはり名古屋駅前のビッグカメラが品揃えが豊富なんですね。
一度、一脚を買いに行きましたが値段はともかくいい店でした。
今度行ってみます。
ではキットを購入して挑戦してみます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10018389
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんばんは。
実は今日撮影しようとファインダーを覗くと、左下にちょうどAFの測距点ほどの小さな昆虫がいるんです!
しばらく覗いていると昆虫は端のほうに歩いて行きました(笑)
早速、お引き取り頂こうとファインダーの掃除を試みたんですがスクリーンのさらに奥にいるようで手が出ません。いろいろやっているうちに虫はどこか見えないところに行ってしまいました。
そういえば、お盆休みで5日間キャンプに行ってたんで、そのときに入ったのでは?と思っています。
そこで質問なんですが、ぶっちゃけこのままでも大丈夫でしょうか?
流石に私も今までファインダーに虫が入ったことはありませんが、ゴミはあまり気にしないのでこのままでもいいかと思っています。
また、特に虫が電気配線に悪影響を与えるようには見えません。
それか一応、「どこでもベープ」みたいな虫除けでも焚こうと思ってます。
皆さんのご意見お待ちしています。
1点
こんばんは。
最近私のF3の中にもいました。
外へ持ち出したわけでもなく、久々に使ってみようかと思って、
ファインダーを覗いたら小さなモノがファインダーの中をトボトボ横切って、、、!
それから姿を見せませんが、まさかフィルムに穴空けてないでしょうね?
まだフィルム1本撮りきってないのに・・・。
<放置プレイ継続中♪>
書込番号:10013096
4点
こんばんは
私の5Dにもいましたよ。
ファインダーを歩いていてしばらくすると見えなくなり、二度と見えることはなかったです。
たぶんミイラ化して、冬の乾燥期に粉末化したのではないかと推察しています。
すっかり忘却しておりましたが、このスレ見て想い出しました。
あまり、気にすることはないと思いますよ。
書込番号:10013311
0点
小さな小さな虫ならよいのですが、ある程度の大きさになると、糞尿を中でされますからねぇ。
ま、どうしようもないことですけど…
私は今のところ、未経験です(^^;)
書込番号:10013398
2点
厳しい環境で何れ餓死するでしょうが、出てきてくれたら焼肉でも食べさしてあげたいかも知れません。
書込番号:10013439
0点
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん、こんばんは!!
ファインダー内に虫、あまり見たく無い光景ですね(笑)
>それか一応、「どこでもベープ」みたいな虫除けでも焚こうと思ってます。
それは止めた方が良いかと。殺虫剤の成分が機材に悪いように思います。
やるなら、ゴキブリホイホイのように餌で釣る方式の方が安全かと。
書込番号:10013656
![]()
1点
ダニとかじゃないですか?
虫といってもてんとう虫とかのサイズではなさそうですよね
季節柄で高温高湿と埃は虫にとって天国でしょうし 除湿庫へカメラを通常とおり保管しておけば 居心地悪くどこかへ引っ越ししますよ
気にしないでおきましょうそれより
下手に退治をすると
後々面倒なことになりますよ
死骸や
薬品成分がべっとり!で
センサーがくすみ 色合いがすっきりしないとで
♪ちちゃいことは気にしない わかちこ×2♪
書込番号:10013965
0点
昔2回くらい見たことがあります。
小さいダニだと思います。
見つからなければどうにもなりません。
乾燥材を入れて密閉したジップロックあたりにカメラごと入れて、乾燥させちゃいましょう。
ダニが乾燥させずに死ぬと、カビなどの原因になります。
レンズ内や基盤の上で死なれるとやっかいですね。
書込番号:10014136
![]()
0点
:*:・( ̄∀ ̄)・:*: さんおはようございます
カメラではないのですがパソコンのモニターにダニが入り込み
シルエットダンスが見れたという方もいるそうです。
書込番号:10014396
1点
>ファインダー内に虫、あまり見たく無い光景ですね(笑)
無視しましょう!
書込番号:10014656
1点
ゴキブリホイホイみたいに、餌おびき出し作戦
では、駄目ですかね。
書込番号:10014797
0点
ファインダーで見えるぐらいですから、ダニぐらいの小ささでしょう。きっとそのまま内部でミイラ化するだけでしょう。埃と同じようなものです。
それぐらいでしたら、じじかめさんが仰る通り、虫は無視しましょう(寒)。
書込番号:10014994
![]()
0点
皆さん、参考になるレスありがとうございます。
とりあえず、虫は虫(無視)でいきたいと思います(笑)
一応、やはり後で虫が変な事をするのがイヤなので最初におびき寄せ作戦をして、それでも出てこなかったら乾燥剤で虫を干からびさせようと思います。
書込番号:10016194
0点
>どこでもベープ
はわたしならやらないかなぁ、中で死なれても。。(笑)
出て行くのを待つのが吉と思います。
書込番号:10017439
0点
こんばんは
あの虫影はダニ系だった可能性がありますね〜。
掃除機で吸い出そうとするのは、ちょっとリスクがあるかも。
書込番号:10017609
0点
ああ、そうそう、僕も5Dのファインダーにかわいい虫がすんでいました〜。自然保護の観点から、共存の道を選びましたが(笑)、5D2導入にともなって5Dは知人の手元に渡りました。
一応、虫の行く末もくれぐれもお願いしておいたんですが、どうしているか気がかりな今日この頃です。
書込番号:10017610
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
自身初めてとなる一眼レフカメラを購入し、非常に気に入っています。
しかし、移動中に付けるレンズキャップが幾度もなく落ち(今日なんか4時間くらいの移動中に3回も落ちました)、この先不安で仕方ありません。
実はこのカメラは中古で購入した物なので、このレンズキャップだけ特別問題あるのかな?とも考えられますが、どうなんでしょう。
皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。
レンズはキットのものをそのまま使っております。
0点
レンズキャップのバネが弱くなっているのかもしれません。
大手のカメラ店ならキャップだけ数百円で売っているので交換してみて
はいかがでしょうか。
書込番号:9999334
2点
CCCみかんさん こんばんは。
>皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。
レンズキャップは外れやすいものと考えております。
カメラを首に掛けた以降、キャップは外してポケットに片付けます。
書込番号:9999350
2点
私もカメラを裸で持ち歩く時はキャップ外してます^^
今までに落とすことはないですけど外れやすいですからw
書込番号:9999407
0点
移動中はレンズキャップをはずしフードをつけています。
これでレンズに傷つく事も減ります。
でもレンズキャップってそんなに簡単に外れないですよ。
書込番号:9999451
1点
初めまして♪
私もそうですね〜、持ち歩いている時は基本的に外している様な気がします。
撮りたいタイミングを逃してしまう方が嫌なので
余程の事で無いと付けて無いと思います。
ただ、カメラバッグなどにしまう時には他の物と当たったりするのが
嫌なので必ず付けてますね。
頻繁に落ちてしまう経験はありませんが、気になるようなら新品を購入するか
その前にカメラ店などで相談してみるといいんじゃないかと思います。
書込番号:9999458
0点
>レンズはキットのものをそのまま使っております。
私も、こういうことなので、簡単に外れるのはおかしいと思い、
キャップのみの買い替えをお勧めしました。(サイズには注意)
薄枠のフィルタ類をつけているならまた話は違ってくるかもしれません
けど。
書込番号:9999466
0点
以前あった薄枠フィルターだと、フィルター前にねじが切ってなくて、レンズキャップができない物がありました。
何とか止まるけどすぐ落ちるという具合でした。
最近のフィルターは薄枠でもキャップが出来るように改良されているはずですが、
中古だということは、改良前のものが付いているのかもしれません。
対策としては、最近のフィルターに変えることです。
それに、そもそも普通のキットレンズくらいの焦点距離であれば、わざわざ薄枠にする必要はありません。
書込番号:9999538
1点
キャップは外していますね。
緩くなったら新しいのに買い換えています。
たいした値段でないので合っていそうなものを買ってしまっていいかと思います
書込番号:9999728
0点
キャノンのレンズキャップはバネが弱くて気に入らないので、別に買ったレンズのを流用しています。タムロンとペンタックスのがきっちり閉まります。キャノンのレンズにニコンのキャップというのもシュールでいいですけど。
別に口径が合えばどこのメーカーのものでもいいので、58mmなら500円くらいでしょうから、気に入ったのを買ったら。(ペンタックスやニコンのは量販店などで売ってますので)
書込番号:9999782
5点
わー皆さんこんな夜分に回答恐縮です。非常に参考になりました。
まず肩に欠けた以降はキャップを外す方が多いこと。ユーザーの実際を知れました。
そしてやはりキャップに問題がありそうなこと。
そうとなれば新しいキャップを購入する方向で考えていきたいと思います。
出来ればしっかり締まった方が良いので、他メーカーも視野に入れようと思います。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:9999897
0点
CCCみかんさん
もう閉まってしまった感じですが、レンズに保護フィルターが
付いてませんか?
特に、薄枠(KenkoのPRO1Dとか)のものが付いてるいると、
レンズキャップの爪が全部はかからないと思います。
僕も時々落ちることがありますが、ほとんど気にしていません。
また、カメラを手持ちしての移動中は、皆さん同様キャップは
はずしています。
書込番号:9999992
2点
と、よく読んだら。。。mt_papaさんとかぶっていました。
失礼しました。
書込番号:10000006
0点
こう言うキャップだとフードをしていても、付け外ししやすいと感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html
書込番号:10000487
0点
canonユーザーですが、Nikon製のレンズキャップを使っています。
Kenko製は指でつまむ部分が浅いので、たまに「びよーん」と飛ばしてしまいます。
Nikon製は、指の掛りが深くて脱着しやすいですよ。
まぁレンズキャップは家で保管する時しか使わないですけどね。
普段はレンズの先を手で覆いながら歩き回ります。
書込番号:10001814
1点
あと、タムロンのキャップもニコン、ケンコーと同じく、端ではなく、
全面からつまめるので便利ですよ。フードを付けたあとでも、問題なく
はずせますし。(笑)
書込番号:10001880
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。mitsuru312と申します。この度中古で念願の40Dを手にいれました!!
当方は趣味で撮影会などに参加しながらモデルさんの撮影に没頭しております。
以前はE-510,KDXと所有しておりましたが、やはり中級機の魅力に惹かれてしまい購入に至りました。
実はまだ40Dでモデル撮影はしておらず家でシャッターを切る毎日・・・
仕事の都合で撮影会に参加できるのはまだ先になりそう・・・
そこで!!みなさんが40Dで撮影したポートレート写真を拝見させていただきたく投稿いたしました。
人物画の投稿はなかなか難しいとは存じますが、ブログなども拝見させていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
人物は投稿(掲示)しにくいですね。(笑)
お近くの書店で立ち読みされたほうが大量に良質のポートレイトが
たくさん見れると思いますよ。
#投稿でなくてすみません。
書込番号:9991294
1点
mitsuru312さん
こんにちわ
ポートレイトと言えるか分かりませんが、
神戸まつりのパレードをEF70-200mm F4L IS USM で
撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:9991315
0点
mitsuru312さん、こんにちは。
この度は40Dのご購入、おめでとうございました。
仲間が増えて嬉しいです。
諸事情により作例はご紹介出来ませんが、このカメラの「ピクチャースタイル:ポートレート」は
結構イイ味を出してくれていると思います。
どのホワイトバランスとも相性が良く、なかなか優秀です。
(と思ってるのは私だけ?)
但し、撮影会ではどのホワイトバランスと組み合わせていいのか咄嗟には判断できないことが
多くあると思いますので、RAWで撮っておくことをお勧めします。
書込番号:9991705
0点
mt_papaさん
washouさん
鉄道写会人さん
コメントありがとうございます!!
mt_papaさん>お近くの書店で立ち読みされたほうが大量に良質のポートレイトが
たくさん見れると思いますよ。
休みの日には毎回ヨドバシカメラに行っては憧れの5DmarkUを触って本を立ち読み(40Dの本)する日々を送っております(笑)
なんか童心に帰った気分です・・・
washouさん>いいお写真ありがとうございます。EF70-200mm F4L IS USM!!これまた憧れのレンズです。うらやましい〜!!
実は、私も神戸祭りに参加予定だったのですが、なにせ望遠レンズを持っておらず迷いに迷った挙句撮影会に行きました。
来年こそは憧れのレンズを携えて参加したいです。
鉄道写会人さん>このカメラの「ピクチャースタイル:ポートレート」は
結構イイ味を出してくれていると思います。
私もKDX使用時のピクチャースタイルはずっとポートレートでした。確かにコントラストなどいい感じだった印象がありますし、ホワイトバランスも以前はE-510を使用していたためかKDXでストレスを感じる事はありませんでした。
今度40Dで撮影会参加する時は「ピクチャースタイル・スタジオポートレート」で
チャレンジしたいと思います!!
書込番号:9995035
0点
mitsuru312さん
40Dはバランスのとれた使いやすいカメラだと思います。
気持ちの良い連写で撮影枚数が格段に増える事でしょう。
でも最初は、多機能ゆえ使いこなすのに苦労すると思います。
早くC1〜C3設定を自在に使いこなせるようになってください。
モンタージュ撮影会の加工はとても良い雰囲気と思います。
どんなテクニックを使ったのでしょうか?
ソフトンフィルターの効果?
綺麗に撮ってもらえてモデルさんは大喜びでしょう。
書込番号:10001700
![]()
2点
TSセリカXXさんコメントと素敵なお写真ありがとうございます!!
>40Dはバランスのとれた使いやすいカメラだと思います。
気持ちの良い連写で撮影枚数が格段に増える事でしょう。
確かに連写音はすごく気持ちいいですね。シャッタースピードが
遅い時に連写というのは勉強になりました!!
早く活用したいです。
撮影会の写真はRAWからJPEGにしたあとソフトフィルター加工しました。
誉めていただきありがとうございます。
モデルさん本人にも気に入っていただけました♪
シャボン玉の写真いいですね〜。僕もチャレンジしたいです。
書込番号:10004546
1点
mitsuru312さん
50mmF1.8にはチューブ(接写リング)が有ると使用頻度が高まると思います。
既にマクロを持っていれば別ですが、キットのズームレンズと画角がかぶるので
私にはマクロとしての使い方が多いです。
なお今までのは全てJPG撮影データをPhotoshop調整したものです。
RAWでも撮りますが、40DのJPGはかなり優秀なのでほとんどJPGで足りています。
特に高感度撮影ではRAW現像よりもJPGの方がノイズが少ないと言われているので、
RAWを妄信せずに最初はRAWとJPGを比べて見る事を薦めます。
これは意外と知られてない(広まらない、信じたくない?)本当の話です。
書込番号:10008102
![]()
0点
TSセリカXXさん
>50mmF1.8にはチューブ(接写リング)が有ると使用頻度が高まると思います。
なるほど・・・そういう手がありましたか。確かにもちょっと寄れればなぁ〜とはよく思います。なので、マクロレンズの購入も考えていたとこです(笑)
>RAWを妄信せずに最初はRAWとJPGを比べて見る事を薦めます。
妄信してました(笑)雑誌なんか読み漁ったりしてるんですが、ほとんど「RAW撮りの方がいい」と書いてありましたのでそう思い込んでおりました。
次の撮影会ではRAW+JPGで臨んでみます!!
助言ありがとうございます。
書込番号:10009223
0点
皆さん 40D使いこなしていますね。
私事ですが、どうも新しいものに目がいってしまいます。いけません。
40D,5DMarakU、ペンタK20Dと所有。
皆さんの写真を拝見して、再度40Dに戻ってみようと思います。
書込番号:10011085
0点
ryou-3さん
みなさんほんといいお写真撮られてますよね〜。
ぼくは40D使い始めたばかりなので、これからみなさんのように素敵な写真を
撮れるようがんばります!!
でも、5DMarkU欲しいぃ〜!!
書込番号:10018043
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます。
ここのところ週末には雨が降って撮影しに出かけることが減りました。。。
旅行に行っても雨にやられ・・・
なかなか思うように行かないものです。
そこで質問ですw
皆さんは雨降りの日にはどういったところに撮影に行かれますか?
またどういう写真を撮られますか?
せっかくの機材を無駄に寝かせておくのはもったいないかな〜と思いまして・・・
昨日からお盆休みも始まったのですがこの2日ずっと雨。。。
しかも近いところで大雨による災害が出ているようです。。。
みなさんも突然の豪雨には気を付けてください。これだけあちこちに被害が出ると他所事ではないと考えておいた方が良いでしょうね。
3点
こんにちは
書き込みを拝見しますと「写真が趣味でカメラを買ったので、雨でも撮影しなければならない」との義務感みたいに読み取れます。
昨日はここで、雨の中の花火の画像がアップされてましたが、傘をさした観客も写っていて
状況の分かる画像でした。
花火の煙と雨でかすんだ画像でしたが、それがよくマッチしてました。
しかし、その後のカメラ、レンズの手入れが大変だったようです。
また、出掛けても撮れないと悔しい思いとなることでしょう。
川の氾濫などの現場では危険です。
そんなことで、あまり義務感を持たず、雨上がりを待たれてはどうでしょう。
書込番号:9977857
5点
そういう時こそ、DPPで「どこをどう弄ると、どんな風に写真が変わるのか」を試してみたらどうでしょう。
撮るだけが写真ではないですよ。
書込番号:9977988
1点
貧乏人、危うきに近寄らず、
カメラが逝かれるのは嫌なんで雨の日は撮りません、
どうしても撮る時は余り使わないコンデジなんかを持ち出すかな。
雨の中のあじさいはよく撮りますけど。
書込番号:9978058
5点
雨の日の花火は 書き込み番号 9974549 です。
書込番号:9978220
0点
雨には慣れました(笑)
5月のゴールデンウイークあけから日曜日は雨ばっかり、はじめは水族館などの屋内で見られるもの中心でしたがそのうちに多少の小雨なら構わずレインコートを着てカメラ持参でどこでも出かけるようになりました。
特に動物園では小雨続きで特に雨対策もしてなかったので防塵・防滴でない40DとEF-S55-250が結構濡れちゃいましたが、問題はおこってません。(真似はしないでください)
書込番号:9978293
1点
kapponさん こんにちは。
小雨程度なら、雨の景色も撮りますが、
本降りだと、屋外はないです(^.^)
撮るなら、室内ですね。
書込番号:9978499
1点
何処まで雨が撮りたいか?
撮りたくないのに無理矢理行ってもムダ。
でも、雨しか撮れないものをわざわざ撮りに行く根性があれば、無い人よか良いのが撮れるんじゃないかな。
書込番号:9978510
7点
家で物撮りしてはいかがでしょうか?
ライティングを色々試すのも楽しいですよ。
書込番号:9978761
1点
風がなく傘をさせば大丈夫な場合に限り撮影しますが、風があれば撮影しません。
書込番号:9978910
1点
里いもさん こんにちわ。
>書き込みを拝見しますと「写真が趣味でカメラを買ったので、雨でも撮影しなければならない」との義務感みたいに読み取れます。
義務とかそんな大げさな事ではなくてw単純に皆さんは雨の日にどんなものを撮ってるのかな〜と思っただけです。
雨の日に撮ることはあまり無かったのでちょっと考え方を変えて撮ってみると面白いかな?と思った次第です。
雨の花火の写真見ました。スゴイですね。。。根性がw
でもこの方のように「雨の花火でしか撮れないアングル」こういうのが自分には無いところなので参考になりました。
ばーばろさんこんにちわ。
DPPとかで弄くり倒すのは普段から睡眠を削ってやってますwww
でも、直ぐに眠たくなってしまいマウスを持ったまま寝てたりw
ぼくちゃん.さん こんにちわ
>貧乏人、危うきに近寄らず、カメラが逝かれるのは嫌なんで雨の日は撮りません
そういう考え方もありますね。私も普段は雨ならコンデジ持って行きますから。
ただ濡らさないようにして撮れば、視野が広がって面白い画が撮れるんじゃないかと思います。
Frank.Flankerさん こんにちわ。
水濡れ対策はしておいた方がいいかとw
一応雨の日のレース撮影にはビニール袋に穴を開けてレンズフードにテープ貼り付けして撮りました。大き目の袋なら頭から被ってカメラ覗けますし。ただ、ものすごく蒸れますしたw
望彩悠正さん こんにちわ。
>小雨程度なら、雨の景色も撮りますが
その小雨程度でどんな画を切り取ってるか興味があります(笑)
さすがに本降りの中を撮影に出かける気合は持ち合わせてはおりませんw
ただこの気合が"もしかすると"面白いことになるのかもしれませんよね。
りゅう@airborneさん こんにちわ。
>撮りたくないのに無理矢理行ってもムダ。
>でも、雨しか撮れないものをわざわざ撮りに行く根性があれば、無い人よか良いのが撮れるんじゃないかな。
その通りですよね。撮りたくなければ晴れてても撮りません。雨の中わざわざ行く根性が無かったので、これまで撮った事が無いですw
「今までしてないからこれからもやらない」では、いつまで経っても同じ写真ばっかり増えるだけでしょうから、考え方を変えて視野を拡げる事って大事なんじゃないかと思いますね。
伊丹空港の写真ですか?すごいですね! 1/10とかは三脚使用でしょうか?手持ちで撮ってるなら神ですw
yellow3さん こんにちわ。
家ではワンコ撮りに苦戦してますwジャックラッセルテリアという犬種なんですが落ち着きがない(笑)のでじっと停まってくれません。常に動き回ってます。
>ライティングを色々試すのも楽しいですよ。
それやってカネになるの!?と言われるのがオチで・・・ワンコばっかり撮ってますが、「アンタどんだけ犬が好きやねんw子供出来たらどうなるの!?」と言われ続けてますwww
書込番号:9978912
0点
こんにちは!
雨の日に、わざわざ撮影に出かける事はありませんが
他の用事で出掛けた序でにカメラを持ち出して、気軽に撮影する事はあります。
あとは、雨の日ならではの水滴・雫を撮ってますね(^^)
ホームページのアルバム(水滴・雫)にも、何枚かUPしてますので宜しければご覧下さい!
書込番号:9979055
3点
> 皆さんは雨降りの日にはどういったところに撮影に行かれますか?
> またどういう写真を撮られますか?
晴れた日には晴れた写真を、
雨の日には雨の写真を、
夜なら夜の写真を、
撮りたくなったときに、撮れるシーンを撮ってます。
平たく言うと飯を食うのと同じ感覚で、食いたくないときに食べてもうまくありません。
雨の日は機材の危険を感じつつも、撮りたいものがあれば撮りにいっちゃいます (^^;
最近ではダムの放流かな
http://cantam.exblog.jp/11562438/
http://cantam.exblog.jp/11434276/
書込番号:9979265
2点
梅雨から続いているこの雨、ほんとうにいやですね。。
書込番号:9979309
1点
>1/10とかは三脚使用でしょうか?
40Dはシャッターボタンのクリック感があるので手持ちじゃ殆ど無理でしたけど、
5D2はシャッターボタンがソフトなので全部手持ちです。
最初の二枚、雨期待して撮りに行ったのに降らなかったという・・・orz。
書込番号:9979417
4点
今晩わ
口コミトピックから来ました (´-ノo-`)ボソッ...
「HNからして被写体が何か?」は想像が付くと思いますが
やっぱり晴れている日が良いです (。・ω・)
今の時期は晴れていると暑くて仕方ないけど・・・ (。-ω-)ァァ
>kapponさん
>単純に皆さんは雨の日にどんなものを撮ってるのかな〜と思っただけです
[PENTAX]ユーザーですが(雨の日)も撮影する者です ∩`・◇・)ハイッ!!
雨の日も晴れの日も曇りの日も[自分が何時も撮っている被写体]を撮るだけです (*'▽')/
迷いが生じる時も多々有りますが「(撮影欲)が湧いてきたら撮影する ('ω'〃)」で
良いのではないでしょうか? (−p■)q☆パシャッパシャ☆
では
書込番号:9979637
2点
こんばんは。kapponさん
僕は小雨なら撮影に出掛けますが風のある大雨の場合は
撮影に行きませんね。
なんせ撮影し続けてる被写体が猫なので夏場の暑い時期は
小雨で涼しい日中が猫も活発に動いてくれますしね。
書込番号:9979700
0点
kapponさん こんばんは
撮影に出かけた先での雨の場合は傘をさすかしますが
雨と判っていての撮影は致しません!
(建物の中というのは別です)
雨あがりはいいですね
花の撮影には特にいいです!!
書込番号:9979739
0点
じじかめさん こんばんわ。
傘差して片手で撮るの私には無理っぽいですwブレブレでしたwレンズが重たすぎ。。。
風があると被写体もブレて・・・
EOSキャパさん こんばんわ。
雫の写真って結構難しいですね・・・ピント合わせが大変でしたw
cantamさん こんばんわ。
撮影するんだ!と気合入れて撮るも良し!生活の一部として撮影も良し。本当に懐の深い趣味ですねぇ〜 だから三者三様で面白いんでしょうね。
mt_papaさん こんばんわ。
暑いし雨降るし、いやな天候ですよね。このところ四季がおかしくなってしまっている気がします。
りゅう@airborneさん こんばんわ。
手持ちですか〜スゴイです。5D2と40Dってそういう違いがあるんですね〜連写枚数がもう少し多かったら多分買っちゃいますねw
社台マニアさん こんばんわ。
撮りたいものがあれば雨でも晴れでも撮ればいいんですよね。
万雄さん こんばんわ。
猫と風景を撮りに尾道へ行ったことがありますが、猫がほとんどいませんでした(爆)
時間帯があるんでしょうね・・・
エヴォンUさん こんばんわ。
雨上がりで晴れてれば良いのが撮れそうですね。
夕方頃、雨が上がって日が差してきたので準備して犬の散歩ついでに撮影してきました。
家を出たらまた小雨が降ったり止んだりしてましたが。。。
雨上がりも面白いですね。
ただ、夕方だったのでブレブレのばっか撮ってきてしまいました。
また色々試してみて、雨の日も気楽に撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9980089
0点
kapponさん、こんばんは。
私は梅雨が本格化する前に新しいレンズを入手したのですが、休みの度に天気が悪く、せっかくのレンズを楽しめないとがっかりしてました。
しかし、突然の雨の中でも撮影したり他の方も言われてましたが雨上がりの雫や霧の有る写真を撮ってる内に「雨の日も結構楽しめるかも?」なんて発想の転換がようやく出来るようになりました。
ただ機材が防滴や防水構造ではないので水対策にカメラ用のレインコートを用いるとか安価に済ますならゴミ袋にビニールテープで防水もありです。
タオルを多めに用意してこまめに拭く事や撮影後のメンテも大事ですが・・・。
書込番号:9980392
1点
雨だと散歩に行けなくて困りますね〜。
特にジャックは全身筋肉の固まりでバネで出来てるような子ですから。
でも行ったら行ったで、短足犬は腹巻きでもしないとお腹が泥跳ねでドロドロに。
何にも関係ないけどジャックの写真を。
書込番号:9980504
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































